
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2007年12月28日 21:55 |
![]() |
13 | 29 | 2008年1月6日 21:43 |
![]() |
15 | 1 | 2007年12月29日 12:44 |
![]() |
30 | 15 | 2007年12月28日 21:53 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月31日 02:52 |
![]() |
7 | 9 | 2007年12月28日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



綺麗に写っていますね。
写真家殺すのに鉄砲は要らぬ・・・と言う言葉がありますけど。これだけ天気が良いと良い写真が撮れますね。天気が悪いと写しに行こうとなかなか思い立ちません。それでも霧がかかっていたり普段と違う場面だとこれもまた良い写真が撮れそうです。雨の日の情景もまた良いかも。
E−3とE−330で同じ場面を撮っても全然違います。なんだかE−330の出番が少なくなりそう。早くE−330後継機が見たい。
書込番号:7172226
1点

この実写速報の線路での撮影サンプル、いつも「なんでこんな酷いのを掲載するんだろ」って思うくらいピントが合ってないようなサンプルが多かった中、E-3のはマトモだなって思いました。
(絶対的な絵の良し悪しは別として)
書込番号:7172254
1点

私もこの記事見てました。
やはりフォーサーズだと絞り開放から隅々まで画像がシャープで良いですね^^
周辺光量低下も像の流れも無いですし、レンズ設計にゆとりが感じられます。
カメラボディに関しても年々良くなってきてるので、来年も頑張って欲しいです。
書込番号:7172791
2点



清水の舞台から飛び降りちゃいました!
今日、E-3発注!29日に届くそうです。
調べに調べて悩んだ末の決断なので、まだちょっとドキドキしています。
モノが手元にないのにクチコミにカキコしていいのかぁ?とは思いましたが、うれしくて・・・(^^)
これで寝正月から開放され、来年こそは朝型への転向を!と意気込んでおります。ホントかぁ??(笑)
12-60なんとしても欲しかったのですが予算的に厳しく初心者ですので、まずはボディーGETに全力投球!
レンズ資産がないので、とりあえず18-180を選択しました。
やはりせめて28からのレンズが欲しくて14-42+40-150or70-300も検討しましたが涙を呑みました。
貯金しよ!
いつも皆さんの作品いろいろ見せていただいて感激しています。
まぁカメラをGETしたからと言って、うまく撮れる訳でないことはわかっていますが、これまでコンデジしかなく美しいマクロやボケボケの写真に超憧れていましたから、その点だけでも近づけそうでうれしいですね。
ここで質問です。
届いたらまずチェックすべき点や注意すべき点、扱い方の注意点などがあれば教えて下さい。
また、主に撮るのはポートレートや風景ですが、マクロにも挑戦したいと思っています。だとするとしばらくは無理ですが次に購入すべきは35マクロか50マクロでしょうか?それとも14-42あたりを手堅く?それとも初志貫徹で12-60まで貯金するか、パナライカ25なんて超憧れますね。70-300の世界も魅力的だし。。。
ア〜ン!モノもないのにすでに夢の世界!
諸先輩アドバイスよろしくお願いします。
追伸
旭川に住んでいるので美瑛も富良野も大雪山もすぐそばです!ちょっと足を伸ばせば積丹・小樽・オホーツクも!うれP!あ。。。ちょっとはしゃぎ過ぎでした。(^^;
0点

E男さん、はじまして、こんばんは。
>清水の舞台から飛び降りちゃいました!
到着が待ち遠しいですね。
14-42o余ってしまってます。5千円ぐらいでお譲りしましょうか?
レンズはやはり、12-60oを購入されるのが一番かと・・・
充電に時間がかかりますので、その間にボディー触りまくって質感を実感して下さい。
ご購入おめでとうございます(^o^)
書込番号:7171524
1点

フォーサーズ大好き!さん、さっそくの返信ありがとうございます。
ホント待ち遠しいです。
遅れて来たサンタさん!早く来て!って感じです。
14-42、五千円ですか!
どうしましょう。。。
あ〜悩むなぁ。。。
せめて30日になって充電終わって、少し写してみるまで待って下さぁ〜い!
書込番号:7171580
0点

18-180oは少しくらいと思うのと、広角側がキツイですね。
風景撮影の場合は、28ミリは欲しいですね。
今なら、ヤフオクで14-54oが安く出ているはずですから、こちらでもいいですね。
せっかくの防塵・防滴使用なので(^^)
何はともあれ、充分触ってみてから、レンズは選ばれてもいいですね。
>美瑛も富良野も大雪山もすぐそばです!ちょっと足を伸ばせば積丹・小樽・オホーツクも!
それなら、広大な大地の自然を撮影するのに11-22o辺りもいいですよ。
撮影にはいいシーズンですね。僕のところは雪も滅多に降らないので、青空に雪山はいいですね。
書込番号:7171630
1点

フォーサーズ大好き!さん、ありがとうございます。
被写体は、いくらでもあるので後は朝ちゃんと起きて行動することですね。
「早起きは三文の得」と言いますが、今までは「三文」なら。。。。寝てよ!って感じでしたが、これを機に得してみたいと思っています。
食いしん坊なので、やまけんさんみたいに思わずツバがこみ上げるような食べ物の写真なんかも撮ってブログにUPして行きたいと思っています。
ブログ自体も未経験ですが、先日JUSTシステムから4GBまで容量アップという案内メールが来ていました。
評判がいいブログや使いやすいブログはご存知ですか?
書込番号:7171675
0点

泣き顔になってました。(初心者マークですから)
フォーサーズ大好き!さんがおっしゃるとおり18-180は暗いのと18てのが引っ掛かり最後まで一番選びたくなかった候補でした。
かと言って14-42だけってのも、どうかなぁと迷った次第です。
その一方で今回の予算ならE-510Wズーム+35マクロ+70-300まで入れても範囲内だったので、かなり真剣に悩みましたが、やはりE-3じゃなきゃ絶対後悔する!と思いレンズは割り切りました。
実はE-3で飛び降りちゃいましたが、ずっとGR-Dを考えてました。
あの軽快でさわやかなスナップ感と広角は魅力的ですね。
でもおかしなもので最初は、いずれUが出るだろうから2〜3万の中古が出たらと思いましたがUが出てみると、Tのかったるさが我慢できないし、Uはやっぱり高いなぁ、かと言ってGX-100やG9で妥協したくないしッて迷って、こりゃやっぱり後悔したくないゾと飛び降りたわけです。
何倍も違いますが、きっとこの選択は間違ってないでしょう。
そうですよね?
36mmの世界は、コンデジ(カシオですが)でわかっていますから、デジイチにはやはり広角とマクロという欲望が。。。
早く広々とした世界へ羽ばたきたいものです!
決心がつきましたらご相談しますね。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:7171738
0点

E男さん おはようございます
よくぞ飛び降りました、おめでとうございます
E-3E-3(\.Y/.)(\.Y/.)E-3E-3
ただし着地はできませんρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ
沼
沈んでゆくだけです、ずぶずぶほとんどしずみかかってますねぇ。
楽しいお正月(写真ライフ)をお過ごしください。
旭山動物園いきましたよ、また行ってみたいです。
冉(ぜん)でした
書込番号:7172061
1点

E男さん、E-3購入、おめでとうございます。
>12-60なんとしても欲しかったのですが予算的に厳しく初心者ですので、まずはボディーGETに全力投球!
お気持ち判ります。つらいですね。
しかし、レンズは逃げませんので、じっくり狙って下さい。
12-60は、私は量販店で操作しただけですが、AFは爆速で感動しました。
オリンパスは、ズイコーレンズが良いので、今後が楽しみです。
先ずは、18-180を使いこなしてください。
私もE-3が欲しくなりつつありますが、これ以上マウントを増やせません。(現在3社、涙)
書込番号:7172255
1点

E男 様
ご購入おめでとうございます。
私だったら, ということですが,
E-3 + 12-60, 7-14, 50-200, 50mm Macro
の順で,レンズは4本ですね。 お子様がお小さいようでしたら,50-200の順番を早めた方が良いと思います。
ちなみに私はOM-2で初めて自分のカメラを持って,マクロレンズにいきつくまでに30年くらいかかりましたが(その時のボディはE-1),マクロレンズはもっと早く買っていても良かったかも? と思っています。
皆さんよく「レンズ沼」という言葉をお使いになりますが,最初に計画を立ててしまえば,レンズを買うお金を貯めながら写真を撮るだけです。 まずは E男 様のプランをお立てになるのが良いと思います。
(という私は,上に書いたレンズの他に 14-54 と 35-100 という2つの余分なレンズも持っています。 14-54の方は,E-1購入時の最初のレンズで,これはどちらかといえば12-60が余分なレンズですが,買ってしまったものは仕方がありません。 35-100は,E-1後継機購入のために貯金していたお金が(いつまでたっても後継機が出ないので)化けてしまいました。 35-100の購入が,沼にはまったと言えば言えないこともないです。)
書込番号:7172320
1点

E男さん、こんにちは。
29日、楽しみですね。
>届いたらまずチェックすべき点や注意すべき点、扱い方の注意点などがあれば教えて下さい。
説明書を読みながら、いじってみることでしょうか。
充電が完了したら、カシャ!カシャ!と沢山撮ってください。
>旭川に住んでいるので美瑛も富良野も大雪山もすぐそばです!
羨ましいです。風景写真の被写体は無限ですね。
次に揃えるレンズは、私なら、50マクロ、11-22、50-200をお勧め
します。予算の関係で厳しいなら、35マクロにEC14も良いと思いま
す。もうちょっと広角が欲しいですが。
>評判がいいブログや使いやすいブログはご存知ですか?
http://a.hatena.ne.jp/aran/simple
↑
上手な方が沢山いますので、いつも勉強させてもらってます。
書込番号:7172886
2点

E-3の購入おめでとうございます!
レンズ資産が無いと言う事はこれから選ぶ楽しみが思う存分味わえますね!
お金が掛かりますが^^;
E-3と一緒に素敵な新年をお迎えください!
書込番号:7174791
1点

こんばんは!北海道弁ならおばんです!
さっそくこんなに多くの方から心暖まるお言葉と適切な助言をいただいて感激しています。(TT)
ありがとうございます。
これだけでもオリ仲間になった甲斐があるというものです。
沼にはまる程の余力がないので、まずは18-180を使い倒して、吟味して吟味して次の一手を考えたいと思います。
思わず、゛もう一日寝〜れ〜ばぁ〜届くのネェ〜♪″なんて口ずさんじゃっています(^^;
これからも諸先輩の皆々様ご指導よろしくお願いいたしま〜す。
明日、届いたら第一声、歓喜の声をお届けします!
書込番号:7175248
0点

E男さんはじめまして。
自分も3年弱前に全くの初心者でE-300レンズキットを購入してから、現在レンズ、14-42、42-150、50、11-22、50-200、14-54にE-3とレンズとボディが増殖してしまいました。レンズ記載は購入順ですが、やはり竹レンズ(ハイグレードシリーズ)の描写力の差になけなしの小遣いで買い溜めてしまいました。
ZDはキットレンズでも描写力が違うとは言われますが、やはり梅と竹では竹の描写力は段違いですし、自分は買えていませんが、松レンズ(スーパーハイグレードシリーズ)はさらに別格の写りです。
勿論どこまでレンズにお金をかけるかという問題はあるなしだけでなく価値判断の世界になりますので、トピ主さんの「18-180を使い倒す」のが正解だと思います。ただし、周りにフォーサーズユーザーがいらっしゃったら是非松・竹レンズを使わせてもらって見てください。本当に違うんです。その違いに見合う価値があるが実感・認識していただいてからでも遅くないと思います。
18-180も評判が良いレンズです。是非楽しんでください。
書込番号:7176881
1点

今、郵便局からTELがありました!
なんと届けてくれるのは、中学時代の友人でした。
さっそく仲間内にバレちゃったか!と思いましたが、あと数分で届く!
ホントうれしいです。
レンズは、じっくり考えます。
旭川にフォーサーズの先生がいれば弟子入りするんですけど。。。
皆さん本当にありがとうございます。
では、玄関で正座して待つことにします!
書込番号:7178585
0点

うわぁ〜!おがおがふぁみりさん、すごい写真ですね。
レンズがいいのはわかりますが、やはり腕ですね!
感激しました。
こんな写真早く撮れるようになりたいものです。
さぁ、正座しなきゃ。。。
書込番号:7178603
0点

7時半ピッタリに届きました!
ただ今充電中です。
これでやっと本物のオリ仲間になれました。
実写は明日ですね。
年賀状やらなんやらで超寝不足です。。。。
明日は早起きしたいので(^^)おやすみなさい!
書込番号:7179062
0点

ついに届きましたか!!!
おめでとうございます♪
年の瀬で忙しい時期ですがE-3を触るのに夢中になってしまいそうですね^^
書込番号:7179207
0点

ボディがE-3でポートレートも撮るなら50mmマクロがいいと思いますけど、
風景やスナップだと11-22mmの方が面白そうだし、
凝りだすとFL-36Rや三脚も欲しくなると思います。
今の時期ならライブビュー使うとすぐバッテリー切れるので、
予備のバッテリーも欲しくなると思います。
(バッテリーはROWAを使う手もありますが。)
でも全部を一度に揃えるのは大変なので、
しばらく18-180mm一本で色々撮ってみて、
次に必要なものが何かを探していくのがいいと思います。
(1年後には梅クラスの広角ガームが出るかも?)
書込番号:7179209
1点

昨夜のうちに充電も終わり準備万端整いましたが、肝心のCFカードが届かない!
まぁ、こういう事態も想定したのですが結局、今日の夕方届きました。
カメラバッグも手に入れました。
勤め先に持っていっても、あまり目立たないようなものにしたので常に持ち歩いてやろうと決めています。
まずE-3様到着のシーンから。。。
届いたのは、サンヨーのビデオが入っていたらしい箱。
ウーン。。。いいんですけど。。。。
なんかなぁ。。。
持ってみると意外と軽い。
E-3のズッシリ感が、いつの間にかスリ込まれていたんですね。
きっと。
今回は、この価格ドットコムを参考にダイレクトハンズから予備バッテリーセット(\16,2000)をメーカー保証+4年保証(落下等含む)で購入しました。
これは皆さんの書き込みを見ているとバッテリーの持ちがイマイチとの評価があったためです。
やはり液晶も多用するでしょうし、安心感を買うつもりで購入しましたがいい選択だったと思います。
レンズ(18-180)もダイレクトハンズから購入しましたが、プロテクトレンズが梱包し忘れで入っていなかったのはご愛嬌。
文句メール入れたら、すぐ発送するとのお詫びメール。
1月1日に届くそうです。
CFカードは、安さ最優先でグッドメディアから4GB 150倍速 Teamというメーカーです。
送料、代引き手数料等込みで\4,720!
ちょっと心配ですが、一応「永久保証」とのことですから。
でも保証書もなくて、チョト心配。
あと購入したものは、カードリーダー、液晶ガードフィルム、カメラバッグです。
計23万弱の買い物でした。
さて、ファーストインプレッションですが、やはりレンズを付けると重いなぁ!が第一印象。
ストラップを付けて首から下げると、ア〜こりゃ、長いことぶら下げてると肩こりソ。
でも、肩こりもいいよなぁ・・・なんてニコニコしています。
CFカードが届かなかったので、まだ外では写していません。
ということで母がおせち料理作っているところをパシャリ!
一枚目は蒸す前のシュウマイ、二枚目は枝豆(これはボクが作りました??)、三枚目はユリ根。
18-180は、まだ良くわかりませんが、やはり広角欲しいなって感じですね。
ボケボケのきれいな写真早く撮ってみたいです。
18-180の使いこなし方についてどなたか教えて下さい。
ア、それとレンズカバー外した後、どこかになくしてしまいそうで心配です。
皆さんは、どうされているのでしょうか?
それにしても車を運転していても買い物していても、オッこれいいじゃん!てなんでもカメラで撮りたくなっています。
そのうち満足できる写真が撮れましたらご紹介します。
しばらくはE-3と格闘です。
書込番号:7184225
0点



E-3の動体撮影のテストを兼ねて、白鳥飛来地に撮影に行って参りました。
現行の50-200+テレコン×1.4を使用しましたが、飛んでいる鳥達(白鳥・雁・鷺)の流し撮りで驚くほどAFが食いつきます。
これまでE-300、E-410を使用してきましたが「ここまで違うものか」と驚いています。
過去の機種を使用されている方には申し訳ありませんが、全く別物です。
C-AFでもレスポンス良く(4コマ/秒以上程度)連写できるし、ファインダーの大きさも想像以上に被写体を追うのを助けてくれました。
これでも他社ハイエンド機と比べてヒット率(30%程度でしょうか)はまだまだ全然少ない方かもしれませんが、少なくとも他社50万円クラスと比較できるレベルに達したのは間違いないです。(ツインクロスセンサーの配置の広さは超使えます)
世界最速AFも全点ツインクロスセンサーもスペック上の数値だけでなく実用性のあるものでした。
オリンパスの将来性を信じ、これまで使い続けてきて良かったです。
14点

こんにちは。
私の場合、E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 で、ぼちぼちと試しています。
まだベストな設定が見つかっていないのですが、
印象として、ヒット率は高くはありませんが、(テレコンの影響かな?)
下記の程度なら、ある意味簡単です。
(600mmを楽々振り回すことができるのですから。)
ご参考まで。
http://seaandsand.exblog.jp/7853848/
書込番号:7177264
1点



今年度のデジカメウオッチ人気投票にてオリンパス一眼が6位以内に三機種選ばれています。
他社の製品に比べ、オリンパス社のコンセプトの明確さ。そのボディの魅力・レンズの高精度さが公平に評価されたと思います。
E-410「世界最小・最軽量」
E-510「強力手ぶれ補正・超軽量」
E-3「世界最速AF・強力防塵棒滴」
実質的に1〜3位までに比べ、四位は離れているので、1位D300 2位D3 3位E-3が今年度もっとも注目すべき機種として衆目の一致するところとなったのでしょう。
これだけシェア、セールスの違いがあるのに、1位のD300とE-3にそれほど差がついていないのもうれしいところです。
やはり、オリンパスE-3の魅力に関しては、それを見抜く力を持った具眼の士が多いということでしょうね。
日本のデジタル一眼ファンも捨てたものではない!
年の瀬を迎えて、本当にうれしい締めくくりとなったようです。
来年もオリンパスにはがんばって欲しいです!
人気投票と同じく、シェア3位、いやキャノン・ニコンを打ち破れ!
躍進を祈ります!オリンパスフォーサーズ!!
10点

まだE-3を購入して間もなく、仕事が年度末あって午前様の連続、という状況なので、なかなか外に撮影に出て行くこともできないのですが、室内でE-3と説明書をいじったり読み込んだりしていると、ライブビューではAEロックはできないのかぁ、といった説明書をちゃんと読めば分かることから、SATは便利な機能のようだけど結構ノイズが多くなるようだ、のような経験的な事まで、その都度「こんなことできるのか!」「こうすればいいのか!」という新しい発見があり、本当に買って良かったなぁ、と思っています。
実は以前ビデオカメラを購入したときに、フォーカスリング(ズームリング兼用)が無限に回ることから思うように手動でフォーカスやズーム送りができない、ということから、すぐに売り払って他社製品を買い直そうか、などと大後悔したこともあったり、やっぱり大きい買い物であればあるほど、ちょっとしたことでも後悔の元になってしまうのですが、なんだかE-3は使い込めばもっと色々な短所なども見つかるかも知れないのですが、ぱっとした印象では個人的に全く不満点がありません。
それまではE-510、K10D、EOS40Dと欲しい機種は色々なメーカーだったので、別にオリンパス党!みたいなひいき目は無く、単純に良いものが欲しい、という感じではあるのですが、やっぱり自分が持っているE-3がランキングなどで上位に来ると素直に嬉しいです。最安価格もなぜかここのところ少しずつ上がっているようですし、需要が増えてきたのかなぁなどと勝手に思っています。
永い間使い込んでいって、自分にとって大切な存在になればなぁと思っています。
書込番号:7168547
2点


じじかめさん
確かに・・・
累計何台くらい売れてるんですかね。
ムック本も、D300や40Dはいろいろ出ていますが、E-3は見かけません。
デジタルカメラマガジンが来春(おいおい・・・)に出すそうですがね。
書込番号:7169212
0点

E-3の累計はどれくらいかは気になりますが…。
オリンパスの3商品が上位に集まっているのは嬉しいですね!!
これを見て購入を検討する人もいるでしょうし2008年はオリンパスの躍進の年になったらE-3、E-510ユーザーとしてとても嬉しいです^^
書込番号:7169713
0点

E-1は注目すらされませんでしたから、それからすれば大躍進というか、E-410/510と組んでようやく市民権を得た感じですね。
売れていなかったとしても素直に嬉しいです。
>じじかめさん
あまりにも無粋な突っ込みは白けますよ。-_-; KY?
書込番号:7169962
5点

>あまりにも無粋な突っ込みは白けますよ。-_-; KY?
むしろこのコメントの方がしらけました
書込番号:7170043
2点

>人気はともかく、あまり売れてないのでは?
ご安心ください。あのランキングは9割方ジョークです。
細かいところまで毎月確認している人ならすぐに解るかも(?)
まぁ元々台数が出るような機種でもないですが・・・
プロ機だし。
書込番号:7170254
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
世の中、売れているものは良いもの、というのは真理です。
しかし、そこに厚いシェアの壁というものが存在し、同等の性能を持っていても販売力に差が生じるのもまた真理です。
オリンパスはこれまで、デジタル一眼レフに対して全力を傾注してきたか?という命題に対しては真とは言い切れません。
それがキャノン・ニコンの後塵を拝する現在へとつながってきております。
しかし、ここにきて2007年、オリンパスは変化を見せてきています。
その心血を注いだ結果が今年度の三機種に結実してきているのではないでしょうか?
確かに、まだまだ甘さがあります。しかしながら、それを補ってあまりある魅力がオリンパスフォーサーズには存在すると信じたいです。
その気持ち、努力の成果がユーザーに通じて今回の結果をもたらしたのだと私は思いたい。
たとえ、それが信憑性に乏しいデータだとしても、人間の総意というものはやはり時代を表していると考えるのです。
オリンパスの今年の努力が大河の一滴となって、今後の大きな流れをもたらしていくのだと夢想しております。
そして、その夢想を実現してくれる会社がオリンパスなのだと思いたいのです。
良いものを作っていけば、最初はうまくいかなくても次第に成果は現れてくるはずです。
賢明なユーザーは決して真摯な努力を続ける会社から目を背けることはしない。
たとえ、これから4〜5年はニコン・キャノンの天下が続くとしても、その先に光明があるとすれば、我々ユーザーは目先の結果を優先せずに会社を応援していったほうが良いかな?と愚考しています。
つまらないことを長々と書きました。
皆様、本年も健康に留意され、よいお年をお過ごしください。
オリンパスの社員様、ますますご精進されて、もっともっと魅力的なカメラを我々の手にお届けくださるようお願いします。
今年度、E-410という一眼レフに出会わせていただいたことに本当に感謝しております。
書込番号:7170525
3点

良いんじゃないですか・・・? オリンパス。
少なくとも、ニコン・キヤノンと同じ土俵で戦ったところっで無理があります。
ゴミ取り・ボディ内手触れ補正・フリーアングルモニター・超音波モーターと
4/3で懸案だったファインダーと、遅れていたAF性能もE-3で高い水準まで
持ってこれました。技術的には余すことなく、先進的なものをドンドン投入して
いると思います。
E-410/510で、4/3の良さを活かしたコンパクト設計も実現できましたし、
10万円前後で中級機が1台投入できれば大きいでしょうね。
正直、ソニー・ペンタックスから見れば屋台骨もありますし、
(ソニーは不採算部門になると切る可能性もあるし、ペンタは・・・いわずもがな)
医療分野とカメラ事業がバランス良く、積極的な技術・開発も続けているようですしねーー
よく既存ユーザーが存在しない4/3新マウントで戦っていると思いますよ。
書込番号:7170569
3点

いくら良いカメラでも
レンズ交換式カメラは
既存ユーザのシェアを奪うのは難しいですからネ
私も春前まではEOSでLレンズまで持ってたので
オリンパスは気になりつつも敢えて無視してましたしネ
書込番号:7170623
2点

今までのボディは飛び道具(LV,SSWF,タフネス仕様)は充実していても、カメラの基本性能が見劣りしていたのは否定できませんでした。
特にAFはどうしようもなく遅れを取っていると思っていましたので、それが4年で追いつき一部で追い越せるとは正直意外でした。
来年はE-3のテクノロジーを510/410に落とす番ですね。 来年こそが正念場だと思います。
がんばれ、オリンパス。
書込番号:7170979
1点

E-3、三位は納得です。^^)
売れてくれれば、嬉しいのは確かなんですけど、みんなが簡単にすごい写真を撮れちゃいそうで、あまり買ってほしくないなんて思ったりもします。
やっぱり、マイナーでいてもらって、優越感に浸るというのも気持ちがよかったりします。
書込番号:7171045
1点

私は北海道の旭川に住んでいますが、一昨日(12/26)キタムラでやっと実機を手にしました。
札幌のヨドバシでは、ずっと前から「お持ち帰りできます!」なんて書いてあるのに。。。。
やはり二強とは、そもそもの扱いが違うんですね。
旭川市内の他店は、すべて「お取り寄せしか入れる予定はありません!」と超冷たい反応。。。。
売り場にも並ばないのでは勝負になりませんよね。
地方では似たり寄ったりの状況かと思いますが、どうでしょう?
私もそうですが、ファインダーやAFなどの面でフォーサーズを敬遠していた人が多かったと思います。
でもE-3の登場によってその面のハンディキャップはなくなりました。
特にレンズ資産のない初心者にとっては、むしろ望遠レンズの小ささなどにメリットと魅力を感じています。
オリ仲間になった(正確には12/29ブツ到着予定)以上は、頑張れ〜!オリンパス!です。
書込番号:7171512
0点

オリファンの私としては非情に喜ばしいニュースです。
ニコ・キャノの築いてきたものをたった数年で追い抜くことは無理だとは思っておりますが
「ひょっとして??!!」と思わせる何かが今のオリンパスに感じています!
"E-3の技術をE-410とE-510の後継機へ"と思うと今から期待でワクワクしてしまいます。
書込番号:7174764
1点



みなさん,こんばんわ。
PEN−Fを中学生の時に父に買ってもらってから一眼レフ入門し,それからペンタ,ニコン,キャノンと回り,再びオリンパスに戻ってきました。
今回のE−3なかなか良いです。
手持ちのOMレンズを付けて撮って見ました。
ボケをみると,やはりマクロ90mmF2は,良いレンズです。
ただ,ひと時代前の玉なので,彩度の低い,やや眠たい調子になっています。
ベローズマクロ38mmF2.8は,使い方をこれから研究します。
デジタルは,撮影枚数を気にせず試行錯誤がしやすいのが強みですね。
3点

こんにちは。
マクロ38mmF2.8をオートエクステンションチューブに付けて使ったことがありますが、
けっこう取り回しが難しいレンズだと思いました。
風雲黒潮丸さんの研究成果が楽しみです(^^)。
書込番号:7170242
0点

「きりん*さん」さん,「美恵ちゃんが行く」さん 歓迎していただき,ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:7177098
0点

お写真を見た感じでは開放で撮影しているのではないかと思いました。
そのせいでフレアっぽくなって、彩度が低く眠くなっているのかもしれませんね。
一つか二つくらい絞るとフレアも無くなりピントの芯も出てきて、眠さが無くなるのではないでしょうか。
書込番号:7179459
0点

「toppo-ji」さん,そうなんですか。それは知らなかったです。
開放だと,フレアー(画面全体が,うす白っぽくなる現象のことですよね?)がでるんですね。私はこのレンズのボケが好きなので,開放で使うことが多かったのです。
ご助言,有り難うございました。
書込番号:7184976
0点



以前ご相談にのっていただいた「杜のひと」と申します。
みなさまから背中を強く押され、めでたくE-3と12-60mmで
デジイチデビューするに至りました。「E-3にしてよかったぁ」と
心底思っております。コメントを寄せてくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
まだ冬山には持ち出してはおりませんが、低山での試運転は良好でしたので、
素人の使用感をご報告します。
(重さ)
奥多摩の山を6時間ほど右手に持って歩いてみましたが、
グリップがしっくりしていて、重さはあまり負担には感じませんでした。
(ライブビュー)
ローアングルで撮るときに、とても重宝しています。E-510にはないので、
ポイントが高いです。ただ、AFが比較的遅いのが若干気になりました
(許容範囲ではありますが、ファインダAFがものすごく早いので・・・)。
(操作性)
ブラインドタッチで各種設定(WB、露出補正、ISOなど)ができる右手の
キー配置は使いやすいと思いました。
ただ、左手のキー(AF切替、モード変更)は移動が大きく、
ちょっと不便に感じました。特にライブビュー使用時には邪魔になります。
(AF/MFの切替えは、FNCキーに割り当てて使用することにしました。)
(ファインダ)
とても見やすく、覗くのが楽しく感じます。近視用にアイカップを変えた
ところ、さらに良く見えるようになりました。ただ、アイカップが外れやすいので、
ここはOLYMPUSさんに改善をお願いしたいところです。
(ついでに言うと、ホットシューカバーもとれやすい感じがします。)
(電池)
2本追加購入して、3本体制にしました。低山で使う分には全く問題なく、
電源を入れっぱなしでも余裕で1本で済みました。
5点

良かったですね、E-3をゲットされて。
拙者は大幅な予算不足で、とりあえず410から入門です。
E-3との性能比較は比べものになりません。
どなたかが、E-3の画像は410、510と比べて『絵が違う』とカキコがありましたが、正にその通りだと思います。しっかり、たっぷり楽しんでください。(^-^)
書込番号:7166111
0点

ついでに言うと、ホットシューカバーもとれやすい感じがします。
杜のひとさん、そのとおりでした。私もつい最近、E-3と12-60mmでデジイチデビューしましたが、気がついたら早くも私のE-3のホットシューカバーがありません。(泣)
オリンパスさん、改善してください。
書込番号:7166980
0点

> 杜のひとさん、そのとおりでした。私もつい最近、E-3と12-60mmでデジイチデビューしましたが、気がついたら早くも私のE-3のホットシューカバーがありません。(泣)
E-330を愛用していますが、ホットシューカバー(HSC)を最初は砕石を敷き詰めた空き地で落として紛失し、2回目は歩道で落として見付けることが出来ました。
防衛策として、HSCの中央に穴を開けてタコ糸を通して固定し、反対側はストラップ環へ縛っておきました。その後は、外れても直ぐ見付けることが出来ます。
書込番号:7167145
0点

E-500のホットシューカバー紛失したので、
ニコン用の買ったらもっと外れやすかったです。
次にペンタックス用のアイピースカバー付の買ったら、
内蔵ストロボに干渉するので使用を断念。
で、E-1とE-3用はカバーの裏側に布テープ貼ってテンションかけてます。
接触不良などのトラブルが起きるかもしれないので、オススメはしませんが。
書込番号:7167385
1点

こんにちは。
アイカップ、外れ易いですよね。
私も先日、気が付いたら無く、次の日通った場所を辿ったら落ちてまして、回収できました。
E-500はカップの左上右とパーマセルテープを貼って容易に取れない様にしてあります。
E-3でもそうしようかと思いますが、定期的に張り替えないと糊が残る事があります。
シューカバー、私は最初から外してます。
あと、左肩の接点端子カバーは最初ゆるいので、増締めしておいた方が外れにくいですね。
書込番号:7168306
0点

杜のひとさん こんばんは。
おお、ついにE-3買われたのですね。おめでとうございます。
で、冬枯れの奥多摩で試運転ですか。いいですねえ。
楽しそうに、カメラをいじりまわしているのが分かるレポートありがとうございます。
私は、最近全然山に行けられませんので、楽しく読めました。
また冬山での使用レポートを、していただけたら嬉しいです。
書込番号:7170110
0点

みなさま、おはようございます。
アイカップ・ホットシューカバーについて、同志?が
こんなにいらっしゃるとは思いませんでした。
私のE-3のアイカップは右下からの力に弱く、結構あっさり外れてしまいます。
持ち出し時に、黒のビニールテープの仮止めで対処しています。
ホットシューカバーは、対策なしです。外すことも考えましたが、
接点むき出しになってしまうので、なんか不安です。
多摩川うろうろさん
その節はお世話になりました。E-3にして本当に良かったと感じています。
E-3の本当のよさを知るのはこれからなんでしょうけれど、
「カメラってこんなに楽しいんだ」と実感しているところです。
実は、明日から南八ヶ岳を予定していたのですが、
天気が悪そうなので撤退です。雨の中の奥多摩でしょうか(笑)。
また、レポートさせてください。
書込番号:7172233
0点

杜のひと様の投稿に便乗ですみません。
1オリンパスファンです。
ホットシューカバー私もE1の時無くしがっかりしました。
でもオリンパス福岡営業所で対応してもらえました。
ネジ類も営業所対応となっているようです。
皆様ご存知でしょうが書き込みさせていただきました。
書込番号:7173531
0点

>接点むき出しになってしまうので、なんか不安です
以前使っていたカメラはホットシューカバーなしで10年以上使ってたけど、
ノートラブルでした。個人的には「飾り」に近い部品だと思います。
じゃあ何でカバー着けているかというと、カメラをタンクバッグに収納した時、
ホットシューがタンクバッグの内側を削るからです。
アイカップの方は外すことがないので、上辺に薄く接着剤塗って固定してます。
書込番号:7174722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





