E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

E−1を所有しています。
E−3のスペックを見ると、画素数や手ぶれ防止機能など随所で大分改善されているようですし、店頭で触ってみた感じでは、オリンパスらしく、ホールド感やラバーの感触が大変良いのですが、E−3へのリプレースに迷っています。(D300の存在も気になって)
そこで、過去E−1をお使いになった経験があり、現在E−3をお使いの方にご質問させていただきたいと思います。
 1.私の場合、花や(アップで)、風景をよく撮ります。腕が悪いせいもあると思いますが、
   風景でしばしば白飛びに悩まされています。E−3では改善されますか?。
 2.E−1はどうも風景には向かない?ような気がしていて、E−3ではどでしょうか?。
 3.画素数がアップしている分、画像の解像感のアップが望めますか?。
 4.現在、14-54のZDレンズを使っていますが、解像感や画質面では、今評判の12-60
   とで、どの程度違いがありますか?。
発売以来、E−1を使っており、良いカメラだと思っていて、大きな不満は無いのですが、しいて挙げると上の4点です。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7090910

ナイスクチコミ!1


返信する
nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/09 14:53(1年以上前)

じじカメオヤジさん、こんにちは。

 E-1とE-3、両方使っています。
 1.白飛びは、E-1に比べ、大幅に改善されていると思いますが、D-300との
  比較となると分かりません。
 2.E-1で、バシバシ風景を撮ってきました。山へ行くことが多いため、E-1
  (E-3もですが)+竹クラスレンズは、防塵防滴に優れ、随分、助けられ
  ました。E-1を風景写真で使うとして、弱点は、全紙大のような大伸ばし
  に弱い点でしょうか。E-3はその点でも問題ないと思います。
 3.望めます。解像感は、大幅にアップしています。
 4.12-60は持っていませんので、評価できませんが、体感フェアで触った
  印象では、1)AFのスピードが非常に速い。2)電源offでもMFが出来る。3)
  画角が35o換算24o〜なので、使いやすく、持っていれば出番が多いだ
  ろうなあという感じを強く持ちました。ただ、現在、11-22、14-54を持っ
  ているので、購入には至っていません。
  因みにE-1も非常に気に入っているため、手放せず、時々、使うことにし
  ています。

書込番号:7091137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 18:19(1年以上前)

nama3さん こんばんは
早々のレスありがとうございます。
やはり、白飛び、解像度などが改善されているんですね。
E−1には愛着があり、手放しにくいので、悩みどころです。
2台体制でもいいのですが、E−1を使わなくなってしまいそうです。
私の場合のE−1は白飛びすろことが多くて。E−3の購入を検討してみます。

書込番号:7092019

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/09 21:43(1年以上前)

D300(D3)は、D200と比較してデジック臭が漂うカメラになってしまい、
非常に残念です。D40Xからその傾向はあったんですが…。

E-3とて不満も無いのではないですが、40D・D300よりは断然いいですよ。

書込番号:7093026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 22:00(1年以上前)

BIONZ さん こんばんは
レスありがとうございます。
確かに、E−1にしろE−3にしろ、カメラ作りに対するオリンパス独自の世界を
感じますね。店頭で、40D・D300に触ってみたことがありますが、E−3の方が
何となく安定感・安心感を感じます。

書込番号:7093142

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/10 14:52(1年以上前)

解像度というより、同等の画素数のE-410と比べてもシャープなような感じがします。
キレと言うんでしょうか。

SATはコントラストは犠牲にするようですが、見た目に近い画を出すことができると思います。
そのあたり、フィルムライクなような感じですね。

書込番号:7096065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:126件

昨日購入しました。初のデジ一眼レフです。
最近はFZ50、E-100RSなどの、一眼型超望遠手振れ補正機を主に使っていました。
これらの良さは十分にわかっているので今後とも併用します。ただ、連写性能(nコマ/秒、
連続撮影枚数など)と画質の両立にいきづまり、防滴も欲しかったためなんとか予算を
獲得して皆さんの仲間入りをしました。

まだほとんど撮影できていないので今日は控えめに感想を述べますが、重い、持ちやすい、
笑っちゃうほどAFが速いというのが、自分の手元に届いて再認識したことです。
また、店頭ではほとんど意識しなかったのですが、機能豊富だが設定に慣れが必要という
のが、改めて認識したことでした。

さて本題ですが、みなさんはマイモード1,2 カスタムリセット1,2にどんな割付を
していますか?
使っているうちに慣れるかもしれませんが、ダイレクトボタン操作に手間取りそうなので
この機能を活用してやろうと考えたのが、この質問のきっかけです。

私自身はこんな感じにしてみました。
 1.一番よく撮る被写体の常用設定
   1−a.同じ被写体の2番目によく使う設定で、変更に手間取りたくないもの
   1−b.同じ被写体の3番目によく使う設定
 2.二番目によく撮る被写体の常用設定

 1=カスタムリセット1
 2=カスタムリセット2
 1−a=マイモード1
 1−b=マイモード2
 併せてカスタムリセット1のFnボタンに[マイモード撮影]を設定し(P-102、103)、
 1から1−aへお手軽に(一時的に)移行できるようにする。

私にとってカスタムリセットとマイモードの違いはこんな感じでした。
 カスタムリセット=項目が多い(P-154)、リセットボタンの同時押しがうまくできない
 マイモード=項目が少ない(カスタムリセットの縮小版?)、モード変更で設定できる

カスタムリセットの支援機能としてマイモードを使い、頻度と緊急性の味付けにFnも
使ってみたい、ということになります。

皆さんの使い方を聞いて、もっとよさそうなものがあればマネさせておらおうと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7089390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 11:25(1年以上前)

どーかんさん こんにちは。

 自分はモード1、静物用に、プログラムオート、ISO400上限、S-AF・一応オールターゲット、単写、
         ノイズリダクション弱、その他もろもろ・・・

     モード2、動体用に、S優先、ISO800上限、C-AF・シングルターゲット、連写、
          ノイズリダクション標準、その他もろもろ・・・

     FnはRaw+jpeg⇒jpeg切り替え

 カスタムリセットはメニューからしか操作出来ない記録サイズ、オート再生する、しない、
etc・・それ以外は基本的に上記同様。

 ほかにはAELボタンはスポット測光、サブダイアルはいずれのモードも露出補正、などなど
ですが、これは各人全く違うでしょうね。使っていくうちに自分もまだ多少変更あるかなー
とも思いますが、こればかりは人のものはあまり参考にならないような気もしますが。。。

 自分は最近意外とプログラムオートデフォルト状態から何でもいじってしまう事が多い気がします、
それでも操作性は悪くは無いと思っています。

書込番号:7090362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/12/09 17:34(1年以上前)

写真とロードさん

こんにちは。返信ありがとうございます。
テストにいって今しがた戻ってきました。

静物と動体の使い分け、
メニューからしか操作出来ない項目、
プログラムオートデフォルト状態から何でもいじってしまう、
なるほどです。

今日テストしてみて、構えながらのダイレクトボタン操作でMODEとAFの押し間違えなどは
ありましたが、ボタンをひとつだけ押しての操作ならすぐに慣れそうな感触がつかめました。
右手人差し指だけでリセットボタンの同時押しがうまくできなかったので、ダイレクト
ボタン操作に不安を感じてしまったのだと思います。

MODE、露出補正、WBが自分の多用することになるダイレクトボタンですが、今日のテストで
写真とロードさんがおっしゃるように操作性は悪くないと認識を改めました。

メニューからしか操作できない項目の設定に、モードやリセットを活用する。
ダイレクトボタンで操作できる項目は、プログラムオートからガンガン設定する。
細かい味付けは使っていく中で変えていけばよい。

ご指摘頂いた内容及びテスト結果から納得できました。ありがとうございました。

書込番号:7091774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚で手ぶれ補正はNG?

2007/12/09 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

説明書には三脚使用時は手ぶれ補正をOFFにするよう書かれていました。
渓流などの撮影が多く、E−1ではかなりしっかり構えて撮ったつもりでも
微妙にブレていたときがあったので、そういうときに使えるかも・・と思ったのですが、
やはり駄目でしょうか??よろしくお願いします。

書込番号:7088969

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 01:15(1年以上前)

問題ないらしいです。

ただ、三脚撮影の場合は低振動モードやセルフタイマー2秒などいかがでしょうか。
別売りのリモートケーブル・ワイヤレスリモコン等も便利ですね。

書込番号:7088999

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/09 01:30(1年以上前)

こんばんは
他社と異なり機能上の誤作動問題はないようです。
原則的に不要でしょうから、無用の電池消耗を避けるということのようですね。
ケーブルなどがなければ2秒タイマーがいいですね。

書込番号:7089049

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/12/09 02:23(1年以上前)

3脚で長秒露光のとき(10秒前後)
ISオンのままでしたが問題ありませんでした。
単に切り忘れたというだけですが、入れ忘れも怖いので
電池節約する時以外は入れっぱなしにしようと思ってます。

書込番号:7089232

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 10:15(1年以上前)

電池の消耗に関してですがオリンパスによると、

> 光学ファインダー使用時:約 610枚
> (フラッシュ使用率50%)
> (BLM-1使用時、CIPAの試験基準による)

らしいですが、昨日フラッシュ使用率は5%程度でIS常時ONで600枚以上は撮影できたうえ、電池はまだ残っているようです。

厳密には分かりませんが、内蔵フラッシュや液晶モニターの表示の方が電力を食うと思いますので、予備バッテリーがない状況で少しでも多く撮りたい場合等以外は気にせずONにしておいて良いかもしれません。

書込番号:7090091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 21:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
低振動モードがあるのをうっかり忘れていました。
とにかく問題はないようなので、
手ぶれ機能を切り忘れても大丈夫ですね。

バッテリーはE−1の時に予備を持っていたので
全部で4個・・これだけあればなんとかなりそうです。
タイマーはまだ使ったことがないので
今度の撮影の時、一度使ってみようと思います。

書込番号:7092929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

皆様 いつもお世話になっております。

昔ライダーです (^。^)

今日は、私が個人的にまえまえから興味を
持っていた2つのレンズを使って撮り比べを
してみました・・・

とは言っても、万年素人の私がしたことですから
たいした事はしてません (^。^)

ただ単に、2つのレンズを出来るだけ同じ条件で
見比べて見たかったんです (^。^)

ですから上級者の方たちはスルーして下さいね (^。^)
素人のお遊びですから (^。^)

1 測定距離 ボディーのレンズ接合地点より
  被写体まで 40cm
  パナライカの最短撮影距離38cmを考慮するため。

2 12-60mmレンズのズーム値24mm
  パナライカの25mmを考慮するため。

3 両レンズともF値は 3.5
  オリンパのF値能力を考慮するため。

4 両レンズとも露出補正+0.7
  夜間室内、蛍光灯下でのノンフラッシュ撮影のため。

以上、ほぼどう条件のもとで、どんな写真が撮れるのかを
試してみました (^。^)

興味のある方は見に来てください (^。^)
プロフィールにリンクが貼ってあります。

後書: ほん試し撮りは両レンズを撮り比べて
    批評・批判する物ではけっしてありませんので
    両メーカーの方々に起きましては誤解なき事を
    お願いいたします。

掲載者:昔ライダー

書込番号:7088481

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/09 00:21(1年以上前)

レンズ比較の話はおいといて、お子さんの写真はとても可愛く、活き活きとして写ってますね。
E−3やるなって感じです。

書込番号:7088721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 00:32(1年以上前)

とらうとばむさん お褒め頂きまして
有難うございます (^。^)

のちほど数枚アップしますので
宜しかったら また寄ってくださいね (^。^)

書込番号:7088787

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/12/09 00:56(1年以上前)

こんばんは。
憧れのカメラ憧れのレンズ羨ましいです(^^♪

赤ちゃんの肌、目ってすごく綺麗ですよね。
それを表現できるカメラE-3!ホントやりますね。
もちろん昔ライダーさん腕も。

自分は、E-300を使っていましてE-3に乗り換えるため
貯金中でございます(^_^;)
でもその前に資金が溜まり次第、レンズの方を先に買って
楽しんで時間稼ぎをしようと思ってまして、ちょうどこの
2本のどちらか買おうかと迷ってるところです。

なぜか標準ズームを持っていない私としてはまずは12-60mmと
なるところですがSUMMILUX 25mm・・・あれはヤバイですよね。
他の方の作品とか見て惚れてしまいました(*^_^*)

比較の件ですがSUMMILUX 25mm の方がちょっと明るく
メジャーが若干白トビしてますね。
12-60の方はぎりぎり粘ってる感じですね。
シャッタースピードは如何でしたか?
ファイル情報で見れなかったもので・・・


書込番号:7088900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 01:48(1年以上前)

今晩はimatomoさん 昔ライダーです (^。^)

そうですよね あそこまで書いておいて
シャッタースピード と ホワイトバランスを
書いてませんでしたよね (*^。^*)

この辺が 万年素人と言われる原因ですね (^。^)

シャッタースピードはリミットを400にしている
せいかと思うのですが、どちらもリミットの
400になっていました。

リミットを外したら、800?? くらいはいくかも知れませんね。
もっとかも・・・(^。^)

ホワイトバランスの方は蛍光灯マークの「3」にセットしてあります。
取説によりますと 6600kとのことです。

少しずつですが写真を入れ替えながらアップしていきますので
また寄ってくださいね (^。^)

書込番号:7089109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/09 06:46(1年以上前)

昔ライダーさん おはよう御座います

もう既にご存じでしょうが比較の場合、直接ここに写真貼ったほうが宜しいかと。

他板では大流行です、探すことがないので。

とても見やすく、楽ちんです。

( ^.^)( -.-)( _ _)( ^.^)( −.−)( _ _)(・_・)(._.)

書込番号:7089543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/12/09 09:06(1年以上前)

ほんとに可愛いお子さんですね。
身近にこんなによい被写体があるなんて、うらやましい限りです。
うちの子には、こんなに可愛い時期は無かったような?

パナライカ、標準レンズの大好きな私には、憧れの的です。
昔ライダーさんのアルバムを見ていて、ますます欲しくなってきました。
でも、何を思ったのか8ミリ魚眼なんて買ってしまったので、(まだ飾っているだけです)
当分は24ミリf2.8(OMレンズです)で我慢することにします。

書込番号:7089857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 10:03(1年以上前)

冉爺ちゃんさん ご指摘ご指導ありがとうございます。

便利なシステムが始まった事は知っていたのですが
下手な写真ばかりの「おじさんのアルバム」の中に
掲載してますもので、わざわざ上級者の方々も見られてる
前に出すのも恥ずかしいかなと・・・

どうか、ご理解の程をお願いいたします。

失礼致しました。

書込番号:7090060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 11:12(1年以上前)

自称建築写真家さん ご無沙汰いたしております (^。^)

そのせつは、多くのアドバイスを頂きまして
有難うございました。

25mmレンズ君も、私みたいな素人に使われるより
自称建築写真家さんみたいな上手な方に使われたほうが
本領発揮すると思いますよ (^。^)

今後とも アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:7090309

ナイスクチコミ!0


ke:meさん
クチコミ投稿数:56件

2007/12/09 11:39(1年以上前)

昔ライダーさんへ

貴重な比較材料を提供して下さり、ありがとうございました。

2枚の写真を比較すると色具合の違いが明瞭ですね。立体感というか
イメージも多少違うのがわかります。

それにしても、25mmで撮影したお子様の写真が特にすばらしいですね!
とりわけ、12枚目の写真(パーカーを着て左側を向いたお子様の写真)
が気に入っております。

これからも、写真のUpや記事の投稿をお願い致します。

書込番号:7090423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/09 11:51(1年以上前)

昔ライダーさんごめんなさいデス

余計なことでしたね、D300やその他でにぎわってたもので・・・つい

自分はメインの被写体が孫二人だけ、ただの記録用なので上達も無しです。
来年は三人目の予定ですので、そこから再スタートしようかなと(・_・)......ン?

HPはたびたびおじゃましてます。

これにてm(._.)m

書込番号:7090471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 12:44(1年以上前)

冉爺ちゃんさま あまり、お気になさらないで下さいね (^。^)

私は今回のご忠告を好意として受け止めていますから (^。^)

今後とも、変わらぬお付き合いの程 宜しくお願いいたしますね (^。^)

書込番号:7090662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 13:24(1年以上前)

ke:meさん お立ち寄りいただいたうえに
書き込みまでして頂きまして 感謝デス (^。^)

私自身 あの写真は全体的に暗めなのに
雰囲気良く綺麗に撮れたなと思ってるんですよ。
顔の額のしわまで写ってるんですが、私の
気に入ってるポイントはパーカーのフードの
上に書かれてるアルファベットの文字が
やけに綺麗に見えて・・・(^。^)

写真て面白いですよね、見る人によって感じる
ポイントも人それぞれなんですよね (^。^)

今後とも宜しくおねがいしますね (^。^)


書込番号:7090830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/12/09 13:58(1年以上前)

パーカーの写真、いいですねぇ。
顔にはキチッとピンが合って、背景は柔らかくぼけて、すばらしいですね。フェルメールの絵の採光を彷彿とさせるような傑作の一枚、お子さんへの愛情も滲みでていますね。

書込番号:7090938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/09 14:11(1年以上前)

るーとる・ぼけとるさん お褒めいただき照れてます (*^_^*)

それにしても写真って難しいですよね。

100枚撮っても、いいのは1枚か 2枚 (^。^)

そして、撮り貯めた数百枚の中で、人にお見せできるのは
その中の数枚・・・(ーー;)

極端に歩留まりの悪い 昔ライダーでした (^。^)

これからも 宜しくデス。

書込番号:7090986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2007/12/09 22:41(1年以上前)

初めまして。
アルバム拝見させていただきました。
私もE-3&ZD12-60mmを購入してまだまだ試行錯誤してる状態です。
パナライカ25mmは興味があり参考になりました。
E-500、あなどれませんね。パーカー姿の写真とてもクリアに写し出されていいですね。

書込番号:7093448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/10 01:17(1年以上前)

藤村の軌跡さ こんにちは (^。^)

私自身も今更ながらに思うんですよ・・・

手ブレ補正機構の無いE-500で ノン・フラッシュで
勿論手持ち撮影で・・・

良くあぁいう写真が撮れてたなと、E-3からみたら
機能的には数段格下なカメラですからね。

自分自身解っている事は、あの写真に関しては
パナライカの「おかげ」だという事です。

そこで疑問が湧いてくるんですよね・・・E-3に
そのレンズを着けても、あの手の写真が未だに
撮れないんですよね ??

手ブレ補正の無かったE-500で撮れてたのに
E-3で手ブレON状態で、ブレるんですよ ??

ま〜〜E-500は、ほぼ丸2年間使い続けて来てましたから
手に馴染んでたんでしょうね。

その反面、E-3はまだ2週間ですからね、色々な面で
馴染んでないんでしょうかね (^。^)

ボタン・ダイヤル関係の操作方法が一通り解ってきましたから
そろそろ撮る事に専念してみようかと思っております。

これからも 宜しくお願いいたします。

書込番号:7094485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/15 12:39(1年以上前)

この年末に来て、E-3を持てないくらいの
腰痛に見舞われてしまいまして・・・ (ーー;)

約10日ほど、カメラ遊びから離脱しておりました・・・

手ブレ補正をかけていても、ブレブレ写真の増産で
自分でも嫌になるほどだったもんで・・・

やっと棚からカメラを下ろせるようになりましたので

パナライカ25mmで E−3の11点ポイントの
正確性を試してみました・・・

かなり、正確ですね (^。^)

書込番号:7116986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入相談

2007/12/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 源一朗さん
クチコミ投稿数:139件

初デジタル一眼レフカメラにE-3の購入を考えております。
同時に購入するレンズでお薦めの1本を教えてください。
最初の一本なのでバランスが良く近くの物も遠くの物もそれなりに撮れるレンズがあれば良いのですが、、、。(そんな都合の良いレンズがあればですが)
よろしくお願いします。

書込番号:7087923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/08 22:19(1年以上前)

定番だと思う12-60mmで善いのでは??

書込番号:7087986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/12/08 22:34(1年以上前)

私もそう思います。このレンズが第1歩でしょう。私がE−1を買ったときは14−54でしたけど。

書込番号:7088067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/08 22:36(1年以上前)

12-60が高いのであれば、14-54がいいと思います

書込番号:7088080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/08 22:41(1年以上前)

源一朗さん こんばんわ 初めまして。
自分は初心者デス、最初に言っといて。
経験談
去年E-330を購入しました・次E-1、E-500、E510の順にです。
以上はこのE-3を待ち続けてる間の出来事。
やっとE-3登場、同時発売の12-60と一緒に購入です。
今はいつも持ち歩いています、重いですけど気になりません。
とてもいい感じです(良い写真は腕がなくて)

近くの物も遠くの物もそれなりに>自分も欲しいです。

E-3とても良い選択かと、レンズのことは便乗して詳しい方待ち。
Olympusのレンズそんなに持ってないので、でも12-60はとってもいいですね。

こういう時は最初に御予算を提示して、質問されるといいようです。

書込番号:7088105

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/08 22:47(1年以上前)

自分が源一朗さんだとして考えてみると、
やっぱり、皆さんと同じ、12-60oですね。

 自分の場合、11-22、14-54を持っているため、今回、購入しません
でしたが、欲しレンズの1本です。

書込番号:7088132

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/08 23:12(1年以上前)

12-60oが1本あれば35o換算で24-120oとなりかなり撮影範囲が広がりますし…結構寄れるので擬似マクロとしても使えちゃいますね。
AFも激速ですし…かなり重宝すると思います。

書込番号:7088272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/12/08 23:15(1年以上前)

こんばんは

皆さんと同様ですが、12-60をお勧めします。
E−3とのバランスもよく、近くのものも遠くのものも、それなり以上に撮れます。
自分の写真の腕前が上がったと錯覚するほどです。

あとになって、必ず欲しくなるレンズですから、後悔しないためにも最初の一本に選ぶのが賢明だと思います。
私もE-3と同時に12-60を買い増しして、とても満足しています。

書込番号:7088286

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/08 23:50(1年以上前)

こんばんは
わたしは14-50mmと11-22mm体制なので、12-60mmには手が出ませんが、
12-60mmはとても使いやすい画角だと思いますよ。(海外旅行などにもぴったり)

書込番号:7088506

ナイスクチコミ!0


Smdy2007さん
クチコミ投稿数:7件 気軽にデジカメ 

2007/12/09 00:19(1年以上前)

こんばんは。

私も12-60mmをおすすめします。

今年の4月にE-330を在庫一掃セールで購入したフォーサーズ新参者です。
レンズは11-22mm、35mmマクロ、50mmマクロを購入し、標準ズームはこの12-60mmの
発売を待ちましたが、待ったかいがあったと思ってます。

EOSと併用なので、ついEF24-105と比べてしまうのですが、周辺まできちんと写り
歪曲も少なく優秀なレンズだと思います。

書込番号:7088704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/12/09 11:10(1年以上前)

こんにちは。
私が初デジ一眼のE-1を購入した時、14-54mm一本で良いかなと思っていたんですが、
元々私は望遠側が好きなので値段的には迷いましたが50-200mmも購入しました。
結果今日に至るでして(^^ このレンズを買って撮影に幅が出て大変満足しています。
12-60mmSWDは大変素晴らしいレンズですが、余裕が有りましたら50-200mmSWDの同時購入もお勧めします。
「遠くの物」の被写体にも依りますが、このレンズで望遠マクロ的な使い方も出来ますし。
*私は見送りますが、50-200mmSWDって発売は何時になったのでしょう?まだ発売日は未定ですか?

まぁ、バランスが良いのは12-60mmSWDでしょうね。

書込番号:7090298

ナイスクチコミ!0


スレ主 源一朗さん
クチコミ投稿数:139件

2007/12/10 18:08(1年以上前)

沢山のご助言有難うございました。
予算を全く書かずに質問させて頂きましたが皆様にアドバイスを頂き感激ひとしおです。

折角E-3というカメラを買うので最高の!とまでは難しいですが性能を生かせるレンズが欲しいと考えておりました。
まずはお薦め頂いた12-60o SWDを購入し自分の使用用途に合わせて次のレンズを選びたいと思います。

出来ればハード音痴さんの仰る通り50-200mmSWDの同時購入をしたいのですが、如何せんそこまでは余裕が無いので。。。
50-200mmSWDは次に狙うレンズの第一候補になりそうです。

沢山のアドバイスを頂きました事を重ねてお礼申し上げます。

書込番号:7096663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

連写中にバッテリーが落ちませんか?

2007/12/08 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:364件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

谷津干潟でヘラサギを撮っていました。
 初見なので興奮のあまりCF/XDメモリー4GB撮りきってしまうほどにシャッターを切ったのですが、その途中で何度か「一時的な」バッテリードロップを食らいました。電源は縦グリにフル充電の充電池2個。1個は9月購入の純正電池で充電5回程度、もう1個は11月単独購入の純正電池、フル充電2回です。
 レンズはSIGMA50-500mmでした。
 電源をいったん切るとまた電池OKマークが出て普通に撮れます。しかし、これでは夢中になって連写するのがおっかないです。

皆さんのE-3は、いかがですか?

書込番号:7086783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/08 18:15(1年以上前)

バッテリーが落ちるとは?電源が落ちるのか、それともバッテリーがボディから抜け落ちるのでしょうか?私はタテグリを持っていないので返答のしようが無いのですが、バッテリーが落ちるなんてことがあるのかと不思議に思いました。

たぶん、電源が落ちる。と言うことなんでしょうね。接触不良でしょうか。接点復活剤など使ってみては如何でしょうか。

書込番号:7086927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/12/08 18:49(1年以上前)

○ 縦グリの電池との接点
○ 電池の接点(何度か電池を出し入れしたり)
○ 縦グリのカメラとの接点
○ できたらカメラの縦グリとの接点(引っ込んでいるので掃除しにくいですが)

当方ではバッテリーダウンは起きていませんが、接点の清掃により電池の持ちが良くなったような気がします。
とりあえず各接点のお掃除をしてみたらいかがでしょうか?

それでも頻発するようでしたらメーカーのサポートへですね
この縦グリについては不具合の報告も耳にしますので、メーカーのほうにも連絡は入っているかもしれませんね

書込番号:7087064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/08 20:04(1年以上前)

私も HLD-4 を付けていて、ストロボをポップアップしたとたんに落ちた経験があります。

接触抵抗の影響かと思われますが、以前ファームアップにより、SP-350 で撮影可能枚数を
改善した事例や(電池電圧の監視を修正したそうです)、E-300 で HLD-3 を使用した時の
電池残量表示を改善した等の事例があるので、ある意味常習犯かとも思えます。

オリンパスはきっと何かしらの対応をしてくれると信じてのんびり待ちます。

書込番号:7087325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/12/08 21:26(1年以上前)

私の場合は HLD-4 の左側にバッテリーを入れていた時に電源が落ちました。
右側の時は正常。
その後左に入れていたバッテリーをよく見た所、接点部分に透明なオイル状の液体が付着していました。
その後HLD-4の奥にある接点部分を綿棒で拭いて使用しています。
ただ、あまり撮影する機会が無いのでその後の検証結果は出ていません。

書込番号:7087668

ナイスクチコミ!1


da_さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/09 00:26(1年以上前)

いつも皆さんの書き込みを拝見だけしておりましたが、本スレの症状が私のE-3でも出ましたので書き込みさせていただきます。

私もVegetarianさんと同じような縦グリの状態でした。

2日前に購入し、縦グリ装着状態でライブビューを使ってシャッターを切ったところ、シャッターボタン押下で電源が落ち、カメラを再起動させるまで全くの無反応の状態になりました(この時点で連射は試さず)。

E-3本体のみでライブビューを使ってみたところ問題なく撮影出来ていたところから、縦グリの問題と考え接点部分を見たところ、接点にラードのような半透明の油膜が付いていました。

CRCを吹き付けた綿棒で油膜を除去したところ、以降問題なくライブビュー・連射ともに行えていますので現時点ではこれが原因ではなかろうかと勝手に考えております。



書込番号:7088748

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 00:33(1年以上前)

HLD-4に問題があるかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7019728/

E-3を発売と同時に手に入れたにもかかわらず、時間的な都合で本日初めてE-3を家の外に持ち出しました。(^^;

家でE-3 + HLD-4でテストしていた時は上記に上げたスレッドの様な結果でしたので様子を見ようとE-3にBLM-1を直接接続し、本日撮影に出かけてきました。

結果、IS常時ON・ライブビュー20回程度・内蔵フラッシュ20回程度・画像の確認や削除等の作業をしましたが、600ショットは撮影できました。
電池残量警告表示は出ていますが、まだ撮影は出来る状態です。

「E-3は電池食いだ」と言う書き込みも他で見かけたので結構気になっていたのですが、少なくとも私のE-3自体は問題無さそうです。

なのでHLD-4の問題であった可能性が高くなってきました。
これから検証してみます。

書込番号:7088789

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 00:53(1年以上前)

追記です。

上記の600ショット撮影後のBLM-1をHLD-4に装着(1本のみ)しE-3に接続したところ、早速電池切れ表示が・・・
一応接点クリーニングをして、左右のバッテリー室に交互に何度か入れてみてもNG。

そしてそのBLM-1を外してE-3に直に入れると、AF・IS・内蔵ストロボ共に問題なく撮影できました。

HLD-4を購入店に持ち込んでみようかな・・・

書込番号:7088889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/09 08:00(1年以上前)

 皆さん、有難うございます。
 縦グリで苦戦なさっている方が少なくないようだということを知って、変な話ですが安心しました。
torukunさんがリンクして下さった過去ログも拝見いたしましたが、おそらくバッテリに大きな負荷をかけ続け一時的な電圧降下を起こしたところに単純な設計のバッテリボックスの仕様が重なってこういうことが起こってしまうのでしょうか。
 だとすると、ちょっと情けない話です。
 電力を食う長玉で連写していて突然バッテリドロップを食らうでは、スポーツや野鳥の撮影では困りものです。
 縦グリの改良がほしいです。
 E-3本体にもニコン並みのバッテリ情報の提示があるといいのですが。
 しかし、これをやろうとするとバッテリの改良も必要でしょうね。

 とりあえず、皆さんが効果を得ている接点の清掃を試してみます。

書込番号:7089685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング