
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年12月9日 17:25 |
![]() |
5 | 9 | 2007年12月9日 00:08 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月6日 21:39 |
![]() |
9 | 5 | 2007年12月7日 18:06 |
![]() |
9 | 10 | 2007年12月7日 09:16 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月8日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10日に入金があるのでE-3を購入するつもりです。α700なども候補でしたが、結局このカメラが初心者である私にとって一番いいカメラであると判断したからです。
初めてデジイチの購入になるのでいろいろ他社と比較検討した結果です。
何でも撮ってみたい、と思っている人には最適かも。これからデジイチを初めて購入を考えていて予算のある方にはお奨めだと思います。
本当かな?購入後その考えが正しいかどうか(自分にとって)はレポートします。
これから実際に購入する店を調べます。
購入予定のレンズの一本に50〜150ミリのズームを考えています。ソフマップの中古で18.000円前後で数本出でいますが、どうでしょうか?新品との価格差を考えると,購入すべきかどうか?アドバイスを。
0点

pochi-pochi.netさん
ご決断おめでとうございます。
レポートお待ちしております。
でもデジ初心者で 羨ましい限りです。
私、新たにオフロードバイクを買い換え購入してしまいE−1で紅葉を撮りまくってます。
やはりプロ仕様で頑丈なボディは重宝します。
巷のクリスマスイルミネーションはE−510がナイスです。
E−3購入資金危ぶまれてきました。
書込番号:7081944
0点

初デジイチでE-3とは何とも羨ましい!!^^
今年は今の季節が一番の撮影シーズンですので(イルミネーションと紅葉が同時にあるので)絶好の練習になりますね。
良い写真を沢山撮ってくださいね^^
中古レンズの状態次第ですが私でしたらレンズは新品を買います。
書込番号:7082288
0点

新品との差が大きい中古レンズは問題を抱えているものも...。
オリ渾身のE-3、ファインダーもイイですね。
書込番号:7082648
0点

こんばんは。
中古で50-150mmをお探しですか。私は防塵・防滴竹レンズの50-200mmをお勧めします。
50-200mmは新swd搭載が出ますので50-150mmよりは割高ですが、
旧型なら出回っている数も多くお安くなっているのでは!?
私はこの旧50-200mm使用ですが(swd、余裕が有れば欲しいけど・・・)、AF性能など十分満足しています。
書込番号:7082756
1点

こんばんは。
レンズは12mm-60mmswdが使いやすい様な気がします。
私も先日E-3かいましたが、14-54と50-200でいろいろ撮影しましたが
とりまわしがいいのは、14-54かと。
でも、撮影するものによっても違いますから、なんともいえませんが。
ではでは。
書込番号:7083441
0点

初めてのデジイチがE-3なんて,羨ましい限りですが
レンズに関しては、主に何を撮影されるのかだと思います。
50〜150ミリですと望遠系(35ミリ換算ですと100〜300ミリ)ですので
まずは、その画角がpochi-pochi.netさんの撮影意図に適っているかです。
中古購入は、信頼出来るお店かが大前提ですね。
ニコンやキャノンのようにZDレンズは中古でのタマは多くはないですが
今なら12-60mmや50-200mmへの買い替えで、タマ数もそこそこ出てるかも知れませんよ。
購入は撮りたいモノと予算しだいです。
書込番号:7085372
0点

財布に余裕があるならば、E-3に中古の安物レンズではE-3の実力が発揮できません。
SWDED12−60、あるいはSWDED50−200を買いましょう!
と言うのは、僕は中古の14−55の竹レンズを買ってしまったからです。
別にこのレンズに不満はありませんが、巷のSWD12−60の評判があまりにも
いいので、お金をケチらず、SWDEDを買っとけば良かったと思っているからです。
SWDEDはAFが物凄い速いとか、レンズの解像力が凄いとか。
現在は、あまり巷の情報を見ずに14−55を使ってます。
書込番号:7087864
1点

こんにちは、ぼくもデジ一初心者です。
完璧な?全くの素人です。素人なりに
いろいろ検討しました(この検討が楽
しいですね、数ヶ月かけました)。
その結果、新しければE-3 に最適だろ
うと、11/3 発表会で触ってからE-3,
12-60 を予約・購入しました。
感想はもちろん言うまでもなくっです。
(50-200SWD も予約しています)
書込みにありましたが、初心者にも最
高なボディと感じています。
書込番号:7091156
0点

やはりE-3と同時購入は12mm-60mmswdにします。
中古レンズの価格は魅力ですが最初のレンズでけちがついても気分よくないですし、E-3の実力を発揮させるためにも、まずは最新のE-3と12mm-60mmswdの組み合わせで楽しんでみることにします。
ここの口コミで背中を押してもらえると決心がつきます。ありがとうございます。
書込番号:7091462
0点

pochi-pochi.netさん はじめまして
出遅れましたが、正しい選択をされたと確信します。
12-60は解像力もよく、フォーカスも早く、素晴らしいレンズです。
自分の腕前が上がったと錯覚するほどです。
更に充実した写真ライフが待っていると思います。
書込番号:7091726
0点



昨日EC-20と70-300mmが届いたので、15本持っているOMレンズの望遠系も併せてTestしましたが手ぶれ補正も利いてるみたいです。
昨日は天気が良かったので400mm(35mm換算800mm)とEC-20にOMアダプターを付けると、さすがに手持ちでは重かったです。
でも、3階から壁に片を付けての手持ちの解放1600mmでも使えそうなのでどこかに出かけて撮りたい気持ちになりました。
E-3のファインダーと解像度、それに手ぶれ補正が貢献しているようで、買って良かったと思っています。
3点

ほーーぉ (⌒▽⌒)
それはすごいですね1600mmだと撮れる世界が違いますね
残念ながら私のE-3では、マウントアダプターを介すと手ブレ補正は効かないみたいです
液晶の〔IS〕マークも表示されません
シャッターを切った時の音も、ISをセットした時の音がしません 。・°°・(;>_<;)・°°・。
手ブレ補正が効くと思って撮るしかないですね
がんばってみます
書込番号:7081591
0点

EC-20とOMアダプターで手ぶれ補正が効いたら素晴らしいことですね。EC-20はまだ持っていませんがOMのレンズはたくさんありますので購入を検討したいです。実際に使われましたらまたお教え下さい。
書込番号:7081653
0点

EC-20を噛ませることで、マウントアダプター使用時でも手ブレ補正が効くようになる?
ちょっと気になります。
書込番号:7081829
0点

そうですよね。
以前OMレンズでも手ぶれ防止機能が可能になる?と書き込みがありましたので
メーカーに問い合わせたところ「そんな話はありません。」と一笑されましたが・・・
実際利いてるんですか?
EC-20を噛ませることで???
書込番号:7081872
0点

実際に利いているのか、それは音がするわけでもなく、マークが出るわけでもなく、はっきりとしたことは解りません。
ただ、ご承知のように重くて何キロも先の被写体をとらえたのではなく、壁に肩を押し当てながらフォローして30m位先の枯れ葉のアップを捉えたところ、ぶれがないので利いているようですと書き込みました。
皆様もTestして見てくださいという意味ですので、利いてると錯覚しないようお願いします。
ただ、基本的にM撮影に限定されますが、ボディー内手ぶれ補正ですのでレンズとの信号やりとりはないのではと、私は思っています。
そういう意味で私自身に確信がないので、各位の結果が楽しみです。
書込番号:7081910
0点

カメラではなく、スレ主さんの気合いによる手ブレ補正だったようですね。
書込番号:7081985
2点

ISは働いてないと思うけど...
確認は、
ライブビュー(いわゆるE-330ではBモード) + ISボタン押しっぱなし
で、 はっきりする(?)!
書込番号:7082839
0点

マウントアダプタを使うと、OMレンズであっても、他社製レンズであっても、ISは使えません。
マウントアダプタを付けて、ISが使えるのはペンタックスです。
パテントを購入してでも、付けて欲しいと思っています。
ダストリダクション技術との交換でも良いのでは?
10万円アップなら、考えますが、1〜2万円程度なら、そちらが欲しいです。
書込番号:7088622
0点



E-3はE-1同様各種レンズアダプター介して各種レンズ使用出来るのでしょうか。
minolta MD レンズ群は絞り連動ピン0.3mm削らずに使えるのでしょうか。
MFレンズは絞り優先で測光電子シャッター効くと理解しますが
実際に使って居られる方のコメントお願い致します。
1点

当然ですが
マウントに変更は有りませんので
E-1とE-3
ってか
フォーサーズ規格は全てマウントは同じです
書込番号:7078710
0点

>minolta MD レンズ群は絞り連動ピン0.3mm削らずに使えるのでしょうか。
E-1は其の侭使えました。
E-300、E-330は絞りピンボディ内部に接触し0.3mm削ることになった。
E-3はE-1並みに懐が広いのでしょうか。
ようするにminoltaのMDレンズはE-1のように削らず使えるのか尋ねています。
よろしく。
書込番号:7078831
1点



むかしむかし(といってもほんの3年くらい前と思いますが)、あるところにDigital Gadget Connoisseursというサイトがありまして、そこでconnoisseur H氏という方が、読み物としてもとっても面白いデジカメのレビューを書いておられました。
読まれていた方もいらっしゃるのではないかと思います。
E-1のレビューはその中でも出色の出来で、何度も読み返しておりましたが、ある時からサイトが閉鎖され、寂しく思っておりました。
E-3の発売に当たって、あの人がどうしているかと思い立って、いろいろ検索したところ、ブログを別名で立ち上げておられました。
http://4-3rds.seesaa.net/
E-3のレビューも開始されております!
あのE-1のレビューも復刻していただきました。
オリンパスファンは必見と思います。
ちなみにコメントする際は、ちょっと変わったルールがあるのでご注意を(^o^)
強制じゃありませんが。
もうひとつちなみに他の4/3以外のカメラレビューはこちら
http://shair.seesaa.net/
とっくにご存じの方には失礼しました(._.)
6点

ちらっと覗かせて頂きました
なかなか面白いですね。
お気に入りにいれちゃったので
あとでゆっくり、たっぷり読みふけることにします^/^
書込番号:7078258
1点

neske-さん、
DGC大好きでした。いつの間にやらページがなくなり、残念に思っていたのです。
いやぁ、ご健在(?)だったのですね〜。相変わらず、熱く語ってくれてますね〜。
それにneske-さんのおかげで復活したE-1の記事。
貴重な情報を本当にありがとうございました。
書込番号:7079283
1点

E-1のJPEGが酷いって…、ノイズリダクションをかければ満足なのかこの人。
デジック批判はアリなのに、めちゃくちゃ矛盾してるな。
書込番号:7080027
0点

えー(^_^;)
恒例のツッコミも入ったところで・・・
あきにゃん゛さん
さっそくお気に入りしていただいてありがとうございます
と私が言うのも変ですが。
しばらく退屈しないと思いますよ。
フレールさん
喜んでいただいてうれしいです。
「4/3はクソなんかじゃない!」
と、この人が言うと説得力が違いますね。
書込番号:7080325
1点

面白いサイトの紹介ありがとうございます
私も週末にじっくり読みたいと思います
このブログを読むと「4/3はクソなんかじゃない!」どころが「4/3って最高じゃん!」と思えます
説得力のある方の言葉が嬉しいものですね
書込番号:7082309
0点



下の質答に続けようと思いましたが、主旨がちょっと異なるので新しく作りました。
E−3を使用してる皆さんはどんなCFを使われていますか?
メーカーは?
容量は?
速度は?
価格は?
たくさん持ってる方には1番のお気に入りは?
など色々気が付いたことを皆さんで情報を共有したいと思います。
安いCFで無名メーカーでも使えるよ!速いよ!安定してるよ!っていう情報が聞けるといいですね。
どうか宜しくお願いします。
0点

メーカー:SanDisk ExtremeIV
容量:8GB
速度:40MB/秒(266倍速)
価格:\25,800-
E-3発売の1週間くらい前に購入しておきました。
速さ、容量共に申し分ないです。
書込番号:7076570
1点

こんにちは。
私の場合は趣味ではないのでちょっと視点が違うかもしれませんが、CFは記録のために最重要と考えていますので、無名品と(超)高速型、大容量は避けるようにしています。
安定して使っているのが、
・LEXAR 80倍
・SanDisk ultraU
・SanDisk ExtreamV
です。トランセンドが安くてよいと思っていたのですが、(E-3ではないですが)一度書き込み不良を起こして以外使っていません。
どうせならE-3もXDではなく、D3のようにCF×2のダブルスロットでバックアップ書き込み可能にして欲しかったところです。
書込番号:7076586
1点

折角UDMA対応しているのでUDMA対応カードがベストだと思うのですが
撮るのもパソコンに転送するのにも速いので
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071030A/
書込番号:7076623
1点

E-3は、CFカード(TypeT・U)・マイクロドライブ・xD-ピクチャーカードの3種類が使えます。
私が使っているのは以下のCFです。
メーカー SanDisk
型式 ExtremeIV
容量 4GB
速度 UDMA対応 40MB/s
価格 10000円くらい
オリンパス純正の M-XD1GMA 1GB \3400 も持っていますが、コンデジと共用で、普段は使いません。このメモリは純正なのに、時々書き込みができなくなり、カメラの電源を切れば復帰しますが不安です。SanDiskを選んだのは神田のショールームで、オリンパスの説明員の方から開発時はこのメーカでテストしていると伺ったからです。
そういう意味では「安いCFで無名メーカーでも使えるよ!速いよ!安定してるよ!」と言うのは個人的な使用の範囲になりがちなので、お勧めしていいか疑問です。ExtremeIIIも持っていますが、E-3ではなくキヤノンEOS 5Dに使っています。5DもUMDA対応ですが連写は3コマ/秒ですから。そういえばキヤノンの新宿でもSanDiskを勧められてますね。
E-3はCFならUDMAに対応していますし、パソコン側が対応していれば、HDDにコピーする時も転送が早いです。容量を4GBにして複数持っているのは、DVD-Rにバックアップを撮る時、1回の撮影を1枚に収めやすいからです。
E-3で比べると、SanDisk ExtremeIV 4GBは はSanDisk ExtremeII 4GB より開放が約17秒と2秒くらい早い様です。たとえばE-3の性能いっぱいRAWで16コマ連写して使う様な時、この2秒の差は意外に大きいと思います。
それと、メモリの質問をされるなら、メーカ名だけでなく、具体的な型式も聞いた方が良いと思いますよ。
書込番号:7076745
4点

私の場合、E-3と12-60SWD購入で一気に懐具合が寂しくなったので
下記のCFカードを購入して使用しております。
メーカー SanDisk Ultra II
容量 4GB
速度 10MB/s
価格 6,930円(税込) ネットショップの安売りで(^^;。
自分の使用状況から言えば、これで十分です。
書込番号:7076892
1点

私は連写することがまずありませんので、E500と一緒に買った6ギガのマイクロドライブを使っています。
CFがまだ高かった数年前、最初に1ギガのマイクロドライブを購入し、その後4ギガ、6ギガのマイクロドライブを買いました。
価格が逆転した今、好んで買う物ではありませんが、幸いなことに現在までトラブルもなく、満足して使っています。
書込番号:7077836
0点

私は大容量のCFについてはまだ信用していないのでサンディスクの2Gを4枚持ちで使ってます。
しかし皆さんの書き込みをみて大容量でも問題が無さそうなので4Gの買い増しを考えています。
その際も安心出来るのでメーカーはサンディスクですね^^
書込番号:7077977
1点

わたしの場合あまり使われてないメーカーのものを発掘するのが
好きなのでテストはいくつかしてみました。その結果以下の CFを
使っています。
1) Kingston CF/8GB-U2FE
2) 8GB
3) 266倍速
4) \ 19,800
他には A-Dataの x266とトランセンド x266でテストしました。
E-3 での書き込み速度は Kingston >>> トランセンド > A-Data
となりました。Kingstonのこのモデルは A-Dataの二倍程度速かった
です。
今のところ記録不具合など起きていません。トランセンドは以前
5D で使っていて一度だけファイル破損がありました。
書込番号:7078099
0点

シリコンパワー社のUDMA対応300倍速 4GBを使用しています。今の所なんの問題もなく書き込みも結構速いので満足しています。今気になっているカードはフォトファースト社のUDMA対応333倍速 16GBです。現在発売前の予約分はすでに完売。うたい文句どうりの性能なら二万円は激安でしょう。入手された方どなたかレポートお願いします。それにしても恐るべし台湾メーカー!
書込番号:7079481
0点

レキサーの300倍速 2G×2枚使用してます。
4G×2枚にしておけばと思ってます。
ちょっとけちっちゃいました。
JPEGだと全然問題ないのですが、RAWで調子に乗って撮っていると
厳しいですね。
書込番号:7080798
0点



E-3使用者です。
E-3ボディーでCFの16GBは使えるのでしょうか?
使用されている方がおいででしたらご教授ください。
なんせ、高いので購入して使えないのは残念ですので・・・・
因みに、現在A-DATEの2664GBを使用中で、連写HモードをRAWで15カットを約7秒で書き込みます。
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004054J.html
動作確認が取れているCFは8GBまでのようですね。
書込番号:7076410
1点

ちなみに…8GBのCFに2GBのxDを併用すると10GBになりますね。
xDの書き込みは遅いですけど…CFがいっぱいになった際にメディア交換無しで撮影が続けられるメリットがあります。
書込番号:7076416
0点

駄目もとで注文してみました。
いずれファームウエアか何かで対応できるようになると思ったので・・
メーカーより取り寄せとのことでまだ手元にないのですが
届いたらまた書き込みさせて頂きます
書込番号:7076498
0点

皆様、早速のご教授ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7076915
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6939163/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=16GB&LQ=16GB
510では使えましたので、問題ないかと。
書込番号:7080091
0点

今日届きました。注文して約一週間ほどかかりました。
十分使えますね、よかったと安心しました。
書き込み速度についてはよくわかりませんが
PCへのダウンロードはものすごく早いです。
とり急ぎご報告まで。
書込番号:7083198
0点

あきにゃん゛さん、ご報告ありがとうございました。
お差し支え泣ければ、メーカーやスピード、価格、購入店など、許せる範囲での情報公開をお願いできるとありがたいのですが?
当方も購入に際し参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7083811
0点

メーカーはトランセンドです。
価格が手ごろだし、今のところトラブルもないので
E−1購入以来ずーっとここのを使っています。
書き込み速度については諸説紛々・・
あまりこだわりがないものですみません。
ただカメラの性能でしょうか、E−1よりは早いような気がします。
私が注文したときは「い〜でじ!!」が最安値でした。
代引きだったせいか、案内のメールも丁寧で印象はとてもよかったです。
現在店舗価格は\18,401 と表示されていました。
書込番号:7084026
0点

あきにゃん゛さん、ありがとうございました。
その値段ですと100〜133倍速でしょう。
おそらく15カット連写で22秒くらいの書き込み速度と思われます。
ご案内ありがとうございました。
書込番号:7084301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





