
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年12月6日 21:43 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月6日 23:10 |
![]() |
5 | 10 | 2007年12月8日 10:00 |
![]() |
3 | 3 | 2007年12月6日 17:52 |
![]() |
21 | 11 | 2007年12月6日 13:23 |
![]() |
5 | 11 | 2007年12月6日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-3、今日手元に届きました!
D40、D300と迷ったのですが、やっぱりE-3にしました。
理由はいろいろあるのですが、一番は人と違ったカメラを持ちたいからかも知れません(笑)
実際に手にした感想は、とても満足しています。
良いところは本当にたくさんあるのですが、まずはファインダーの素晴らしさ。
明るくとても見やすいですし、視野率100パーセントは本当に気持ちいいです。
アダプタを付けてY/Cマウントのツァイスを使っていますが、ピントのヤマもつかみやすく、マニュアルでのピント合わせも苦になりませんでした。
コンタックスのレンズを持っている人にもおススメのカメラだと思います。
ブログにプラナー50、f1.4で撮った写真をアップしています。
ポートレートなどにも最適では?
2点

afanさん 購入おめでとうございます。
写真拝見いたしました。素晴らしい作品ですね。E−3の作例、さすがコンタックスですね。E−3が、どんどん欲しくなってしまいました。
書込番号:7075898
1点

多摩川うろうろさん
ブログご覧頂きありがとうございました。
これからもE−3の作例を載せていきますので、たまにご覧下さい。
E−3は基本性能も高く、またいろいろと楽しめるカメラです。
使用し始めてまだ数日ですが本当に満足しています。
(昨日のコメントD40は40Dの間違いでした。デジカメの型番って各社似てますよね・汗)
書込番号:7078853
0点



キタムラに走り165,000円で購入。
レンズ(11−22)を付け、手にとっての最初の印象は、
大きさも重さもE-1と大差ないと感じました。
デザインも、写真より現物の方がカッコ良いです。
スイッチ類もしっかりしてシャチじゃなく、いかにもプロ用です。
そして洗練しています。
私は、機械を見て楽しんだり、磨いて楽しむことはしない人間ですが、
今このE-3を眺めています。
E-1を購入したときより、なんだか嬉しいです。
14-54・11-22でも、E-1と比較するとAFは早くなりました。
暗くても早いです。
私は、鳥やスポーツなどは撮らないので、
今回12-60は見送る事にします。
個人的には、14-54・11-22で十分です。
来年14-35で悩みます。
内蔵フラッシュ使用時のケラレも、E-500より少ないです。
結構使えそうです。
重宝でするかもしれません。
キタムラ店長の話です。
「おかしいんだよなー。今回、E-1を下取りに持ってくるお客さんがいないんですよ。」
そして私に、
「E-1 売って下さい。」って言ってました。
皆さん、E-1は手放さないみたいですね。
3点

こんにちは。
E−1下取りに出したところで、25,000円じゃ。中古で5万程度で売っているのでこの金額はしかたないかもしれませんが、それにしても安すぎですね。E−330よりも安くなったのには驚きです。売り手が少ないのはE−1の良さを皆さん判っているからかもしれません。それともE−3に急速充電器が付属していなかったからかも。なんて。
E−1も修理点検に出して、ラバーも綺麗になり基盤も新品になったのでこれからも大事に使っていきます。E−3の画質を見ればE−1の出番は空を写す時だけかもしれませんけど。でも各部の作りはE−3を上回る部分もありますね。シャッター音もE−3よりは好みかな。
さて、そろそろE−3の本番が近づいて来ました。今度の日曜日に本格的に写しに行ってきます。試し撮りでは好印象でしたが、本番でどうか。E−3の評価はそれからです。旧50-200mm のE−3での使い心地を確認するのはもう少し先ですが。
書込番号:7076326
0点

> キタムラ店長の話です。
> 「おかしいんだよなー。今回、E-1を下取りに持ってくるお客さんがいないんですよ。」
> そして私に、
>「E-1 売って下さい。」って言ってました。
>皆さん、E-1は手放さないみたいですね。
何か面白い現象ですね?!
E-1からE-3発売までの期間が長かったのでE-1に愛着がある方が多いからですかね?
書込番号:7077995
0点

E−3を買うぞ!と決めてから、おそらくあまり使わなくなるであろうE−1を肌身離さず持ち歩いて写真を撮っていたら、余計に愛着が沸いて手放せなくなった1人です。ほとんど使わなくなったのに。
空の色は確かにE−1の方がいいですね。見事なブルー。
E−3はちょっとシアンっぽくなる気がします。
もっとも、設定を追い込めばそんなこともないんでしょうが。
個人的にはメインダイヤルに親指が届くようになったのが嬉しいです^^;
書込番号:7078107
0点

今日、E-3の試し撮りをしました。
紅葉を100枚位RAWで撮りましたが、凄く良いカメラですね。
期待以上です。
しかし、E-1とは別物だと感じました。
色も違いますが、そもそも絵が違います。
E-1を知らない方には、文句なくE-3が上でしょう。
私もそう思いますし、進化に驚いています。
でも、長くE-1を使っていたユーザーにとっては、なにか複雑だと思います。
私は、E-1を持ち続けます。
出番がどれ程あるか分かりませんが、必ずE-1で撮りたい日があると思うからです。
書込番号:7079358
0点

カメらんらんDXさん、購入おめでとうございます。
私も、11-22と14-54があるため、12-60は見送りました。
>キタムラ店長の話です。
E-3を購入して、E-1は手放そうと考えていたのですが、結局
手放せませんでした。実際、出番はまるっきりなくなりまし
たが、今でも手放せません。自分の中では、毎月第1日曜日を
E-1の日と決めて、サブでも良いから使うことにしています。
カメらんらんDXさんの投稿を読んで、同好の士が多いことを
改めて感じました。愚かなことかも知れませんが。
書込番号:7079431
0点



野鳥撮影や天体撮影を目標にすえて、機材準備を考えています;カメラボディとしては、解像力・感度は各社出揃った感じで、防滴防塵性能、およびビュアーの角度自由性が決め手で、このE-3がベストと考えられ、次いで、防滴性能は無いようですがパナソニックのDMC-L10も選択肢だと思っています。これらは価格との兼ね合いで様子を見ているところですが、どなたか、ケンコーの「スーパーBIG916E」(900mm〜1600mm)や、ミザールの「BIG61DA」(570mm〜1000mm)の超望遠レンズの組み合わせで使用経験のある方、経験談をお聞かせ下さい。特に安価なので、実用になるかどうか心配しています。
0点

前にOM-Zuikoの500mmF8.0をテレコンx1.4経由で
E-1に着けた事がありますが(1400mmF11相当)、
ピント合わせはまあいいとして、レンズが暗過ぎで
しっかりした三脚とリモートケーブルが必要になりました。
画質もあまりいいものではなかったので、結局明るめのレンズに替える結果になりました。
静止している鳥相手ならデジスコの方がよさそうな気がします。
天体撮影は、赤道儀があればもしや?と思ったけど、
よくわからないのでパスさせてもらいます。
書込番号:7075349
1点

僕も、はじめは迷いましたが、皆さんからのアドバイスで、シグマの50−500oを
購入して、正解だったと思います。
もちろん、EC−14にも対応していますので、体力が有れば、購入資金が有ればお奨めします。
持ち運びで考えると、70−300oの方が楽です。
書込番号:7075526
1点

おはようございます^^
もしMFでもかまわなけれなニコンのAi-sとかミラー等が中古で安価だと思います。
マウントアダプターを使用するので手ブレ補正は使えませんが画質は良いですよ^^
E-3は今月の下旬に購入予定です。
E-1で撮ったReflexNikkor1000F11の画像ハリコしておきますね^^
書込番号:7076333
1点


⇒様、R2-400様、フォーサーズ大好きさま、muta様、
短時間で多くの方々にご示唆を頂き、感謝しています。
手持ちの天体望遠鏡(ビクセン、赤道儀つき)は、電源を必要とし、携帯に不便です。うっかり買ってしまったデジカメ(パナ、DMC-FZ10)では、飛ぶ鳥への合焦が間に合いませんし、天体には倍率不足(光学x12、デジx3)です。又光量も不足なのに、バルブが利きません。補充した一眼レフ(ミノルタ、α7000;70-210mm付き)は、銀塩特有の間延び感が我慢できません。
日進月歩のデジ一眼の世界、当面、価格変動の様子を見ながら、手持ち機材で修行を積み、準備を進めましょう。
muta様の野鳥写真、メーカーのサンプル画像よりはるかに魅力的だと思いました。
書込番号:7077131
0点

アンクル・トム2さん
もう見ておられないかも知れませんが、天体写真を撮るのでちょっとだけコメントを。
おっしゃっているケンコーやミザールの製品では、赤道儀無しに天体写真を撮ることは不可能です。ご存じの通り、天体は非常に暗いので、日周運動の写真や太陽・月といった例外を除いては、赤道儀が必須となります。ですので、どのような天体写真を撮りたいかにもよると思いますが、E−3に変えても同じですので、検討されてください。もしよく知っておられることを偉そうに言っておりましたらお許しください。
書込番号:7079613
0点

私もE-3買いました。今持っているレンズはZD12-60SWDとZD70-300とテレコンバーターEC-20だけです。望遠は50-200SWDも欲しいのですが、ここはしばらく70-300で様子見しようとおもっています。70-300で手持ちで撮って見たのですがどうでしょうか?
書込番号:7080513
0点

Kojizaru 様、Zaojii 様、
コメント深謝です。
(このシステムは、メールで案内が来るので便利ですね。)
私の今回の迷いは、どうも知識を統合できていないことに起因しているようです;
カメラ自体は、子供の頃の針穴写真機の改良から、ボディ設計まで進んだ経験、
学生時代には貰ったカメラで山行旅情や生まれ立ての長女を撮りまくり、
職場時代には、欧州ものの最先端の液体窒素冷却型のCCDカメラをベースに、
5桁のダイナミックレンジをもつ撮像系の製作を経験しているのですが、
いざ「飛翔する猛禽類」や「日周運動する暗い天体」の撮影を計画した途端、
具体的にどうすべきか悩んでしまったのです。
さてと世間を見渡すと、カメラ愛好家と、天体写真家が別々の世界で活動されている、
そんな印象を持って戸惑っていた次第です。
メーカーや売ってる方でも、別々の印象があります。
勿論、「常に懐が寂しい」ことにも原因があります。
今回の皆様のご教示を参考に、もう少し考察を深めましょう。
有難うございました。
書込番号:7081311
0点

遅ればせながら失礼いたします
野鳥撮影にはまったく知識がありませんが、
天体撮影用の安価なレンズ(というより望遠鏡)なら、
ミニボーグ45EDIIなども検討されては如何でしょうか
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/2006/45ed2/45ed2a.htm
作例集もあります
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei/45ed2a/45ed2a.html
ただ、月を除いては、そこそこの架台(赤道儀)が必要になると思います
書込番号:7085205
0点



こんにちは!E-3を来春購入予定のものです。
現在の機材は、E-410で三脚はベルボン社のウルトラミニとP-maxです。
ウルトラミニは大変満足できる優良三脚と感じていますが、P-maxに関しては
やや非力さを現在の機材でもすでに感じています。
ただ、山歩きをするので、軽量さと使用感の良さでまずまずの合格と感じてます。
さて、E−3と16-60m標準レンズおよび70-300mレンズの使用を考えていますが、
条件としては、
(1)3万円以内(雲台含めて)
(2)山歩きに用いることがあるので、軽量なおかつP-MAXより丈夫なもの。
(3)山歩きはP-MAXと割り切って、頑丈大柄のものを買う。
というものです。
素人なりに愚考して…
(1)(2)の組み合わせであれば……ウルトラルックスIL
(1)(3)の組み合わせであれば……エイブル300Exまたはエルカルマーニュ530
あたりかと思ったのですが、どうでしょうか?
エルカルマーニュ530に関しては、海外版ということで格安なので惹かれました。
国内版のエルカルマーニュ535と高さの違い以外に何か問題があるでしょうか?
エルカルマーニュ635がいいのはわかっているのですが、ちょっと高額すぎて手が届きません。
ほかにコストパフォーマンスに優れた選択があれば教えていただきたいのです。
もちろん、私の選択した三脚に対する賛同や反対のご意見でもよろしいです。
なにとぞご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

身長が 170くらいまでだったら、530シリーズでも良いと思いますよ^0^
格安でカーボン欲しいなら、28,000くらいで。
ベルボン5300
または、ハクバ503 お買得です。
多少おもくてもいいなら、アルミで
スリック500
マンフロット190なども 良いでしょうねえ。
書込番号:7074180
2点

良い写真を撮ろうと思ったら、いい三脚を手に入れることです
山歩きなら風景写真かと思いますが
なら、絞ってシャッター速度も遅くなりますよね
E−3にカルマーニュの5シリーズは非力です
16−60で最低限6シリーズ
70−300なら、7シリーズは必要だけどなぁ
だって、600mmだもんね
書込番号:7075296
1点

ご返信ありがとうございます。
良い写真には良い三脚が必要なのですね…。
ニコカメさんのお答えのように、安いカーボンを探してみようかな…。
gogonoraさん、7シリーズですか…。巨大、高額…う〜ん…。
やはり、最低でも6シリーズなのでしょうか…。海外用同等品の
シェルパ6××シリーズを検討してみようかとも考えてます。
つまらない三脚をいくら買っても結局、お金を捨てるようなものですしね…。
書込番号:7077909
0点



撮影目的のひとつである、ドッグランへ行ってきました。
ドッグランと言っても、相模湖ピクニックランドの総合グランドで、かなり広いです。
その中で、70-300は便利でした。
換算600mmが手持ちで楽勝なのは、嬉しいですね。
但し、70-300のC-AFでは走るウィペット(犬種)は追いきれないことが多かったです。
12-60SWDは雲泥の違いです、こちらならC-AFで追いきれました。
但し換算120mm・・・50-200SWDが発売延期になったのがとても残念です。
また、グランドで砂埃が舞う中でレンズ交換しても、全く問題ありませんでした。
重い大きいと言われつつも、半日で700ショットくらい撮りましたが、さして重いと
感じませんでした。
慣れと、E-3のバランスの良さだと思います。
つまらないレポートですみません。
14点

レポートありがとうございます。
換算600mmが手持ちできるのはやはりいいですね〜!
私も、オリンパスの防水防塵性能がかなり高いという話を聞きまして、
E-3を購入するか検討していました。(ゴミ取り機能も一番と聞いていましたので)
現在は、ニコン、キヤノンを使用していますが、やはり望遠に強いことと、ボディがタフそうなことが理由です。
購入を検討していたので、参考にさせていただきました^^
書込番号:7068790
1点

大変興味深いレポート有難うございます。
やはりE-3の性能を活かす為にはSWDのレンズが必要なようですね…。
当初はE-3を購入予定はなかったのですが評判を聞けば聞く程我慢が出来なくなってしまいました。
今すぐ購入は無理ですが年明けには購入予定です。
書込番号:7069046
1点

ウィペットって凄く足の速い犬だそうですね・・・
12-60で追いきれたとは、素晴らしいの一言です。
小生は、E-3も55-200SWDも今の所 買えません・・・来年度どちらかをとは、目論んでます。
11-22が有るので12-60は、パスします・・・
14-54でもE-3に付けるとAF早いですよね・・
書込番号:7069061
1点

ウィペット?って・・・
ネットで調べたら、時速70kmぐらい出せる速い犬なんですね。
それを追いつけるE−3と12−60は大変素晴らしい!!
物欲がふっふっと沸いてきました^^
そういえば、CMでもチーター?を追いつけていたような・・・近くで撮ったような画像だったから12−60の短いレンズでは餌食になりそうでやばい撮影だったんじゃないかな?笑
書込番号:7069511
1点

南口さん お早う御座います・・・
スレ違い、板違いな話で申し訳有りませんが、犬のカテゴリーでウィペットの情報を求められてる方が居ます。
アドバイス等 お願いできればと でしゃばって書きました。よろしくです・・
E-3の話でなくて申し訳有りません・・・m(_ _)m
書込番号:7071987
1点

くらくら333さん
60kmだったかな?速いですよ。
ウィペットばかりの集まりだったので、凄かったですよ。みな走りまくりで(^^♪
SWDレンズとE-3のAFの実力は相当なものだと思いました。
PENTAでは全く付いていけず、何とかしたいと思い、AFの速さではNikonかCanonかな
と思って買い替えを決意しましたが、結局E-3+SWDに賭けました。
TV-CMの岩合氏がチーターの走るところを撮っているシーンを見て、「いけるかも」と
思ってましたが、チータよりは遅くても速いウィペットを追えるのは嬉しかったです。
岩合氏は多分、50-200SWDで撮ったんでしょうね。
こうメイパパさん
どんなことでしょう?
掲示板と関りなくなりますので、ここから外して連絡取りましょうか?
書込番号:7072037
1点

ドッグスポーツの写真をずっと撮っていますが、E-3の動体追従能力はかなり高いと思います。
E-1,E-410では追えなかったのが、E-3だと高確率でピントが合います。
ブログにて正面から走ってくる犬の追従テストをしてみましたので、宜しければ、是非どうぞ^^
http://arumochi.exblog.jp/6888443/#6888443_1
http://arumochi.exblog.jp/6893578/#6893578_1
書込番号:7072240
1点

南口さん スミマセン・・・
書き込み番号:7067998です。
板違いで申し訳有りません・・・
で、本題に戻って・・
一昨日来 キタムラに行っては、触りまくってます。E-1より重いのだけど手に馴染む。物欲が・・・でしたが、ふと、下の板を見るとフリーズの文字・・
やはり、来春まで待ちにしようと思います。ただ、衝動買いが多い小生ですから ボーナス等が 現実出れば どうなるかは、不明。今の所 レンズ投資と思ってます。
arumochiさん
コーギー君の走る姿 見事に撮らえてますね・・^^
小生の腕では、飛んでる姿を捉え切れません・・・^^;
書込番号:7073212
0点

arumochiさん
写真拝見させていただきましたがすばらしいです。
E-3の性能を見事に引き出していますね!
書込番号:7074196
0点

拙い写真ですが、よろしければご覧下さい。
AFもそうですが、被写体ぶれに気をつけないといけませんし、
動くものは難しいですね。
書込番号:7075319
0点

こうメイパパさん
ありがとうございます^^
高速AFと連写で、かなり楽に撮れるようになりました。
Feちゃんさん
いえいえ、まだまだ慣れません。
E-3の性能を限界まで引き出せるようになりたいものですね^^
南口さん
バッチリとピントが合っていますね。
SWDレンズが欲しくなります・・・!
書込番号:7077150
0点



先週の休暇にe-3で写真を撮りまくったのですが、少し気になったところがありましたので、この事象について、みなさんのご意見をお聞かせください。
その事象とは、CFカードの蓋の部分が片手でグリップした際、上部が、若干開いている感じを受けました。構造上こんなものといえば、そうですが、少し柔な感じがしました。雨のときなど、防滴性能がでるものなのでしょうか。今、メーカに見解を聞いていますが、他のユーザの方も同じような現象なのでしょうか。教えていただきませんか。
ご希望があれば、メーカからの回答を、ここで報告いたします。
2点

gann_6421さん、今晩は。(日付変わってますが…)
所有のE-3で試して見ましたが、蓋の部分の開きは感じませんでした。
確かに他の部分に比べると、蓋の部分は若干、柔な感じがしないでも無いですが、
たとえ右手のみで持ち上げてみても、開口部のスリットに変化はありませんでした。
書込番号:7066983
0点

防滴は内側にパッキンがあるので、大丈夫とは思いますが、店頭などで他の個体をみて違いがあるようでしたら、ショップで相談してみるのが良いのでは。
書込番号:7067457
1点

メディアスロットは避けつつ水をかけてる?
http://capacamera.net/streaming/product06/index.php?page=&id=4
でも防滴性能良さそうですね。
書込番号:7067561
1点

gann_6421さんはじめまして。気になってふたのすきまをつめでこじってみたら上のほうが一ミリぐらい浮きました。内部の形状を確かめてみるとxDのスロットがあるためロックピンが下側にオフセットされています。パッキンとふたの重なりしろはどう見ても一ミリあるとは思えません。どの様な状況で〔レンズは、グリップの仕方、親指の位置など〕浮くのか教えていただけるとありがたいです。もし少しの力でも浮くようでしたらロックピンの取り付けねじとロックピンの形状、ボディー側のロック部のテンションに異常がないか見てみて下さい。
書込番号:7068084
1点

私もスキマは見受けられませんでしたが、CFカードの蓋は強度といい、
密着性といい、気にかかってました。
今度都心に出たついでに、プラザへ寄ってみます。
書込番号:7068130
0点

自分のも多少ガタがあって、片手保持をしたときにギシギシ言う感じですね。
E-1の時はこの精度はかなり良くて3年以上使用してもがたつきは無かったです。
ちょっとショップに相談しようかな。
書込番号:7068409
0点

私のE-3は問題ないですが気になりますね…。
お手数ですがメーカーからの回答掲載宜しくお願いします。
書込番号:7069062
0点

皆様いろいろと情報をくださってありがとうございます。
気にしないようにしていますが。。。屋外で気兼ねなしに使うため、耐久性が気になってしまうのです。高速AF&耐久性を重視して選んだので。。。
>流離の夢追人さん
開く感じがするのは、片手でグリップをもった時で、もちろんレンズはついた状態です。親指の位置は、fnに親指がかかるくらいのところで、親指付根の厚いとこが蓋の切れ目にかかっているときです。(説明が下手ですみません)
ロックピンのネジは締めなおしました。緩んではいませんでしたが。
>大柴犬さん
おっしゃるとおり、E-1の蓋や所持しているE-20では、ロック個所が2箇所ありしっかりしておりました。E-20は5年くらい使ってましたが、問題はなかったですね。相談した結果を教えていただけるなら教えてください。お願い致します。
>きりん*さんさん
メーカからは連絡はまだありませんが、連絡があれば報告します。
書込番号:7071010
0点

gann_6421さんお返事ありがとうございます。私の場合同じ様な持ち方をしてもフタは浮きませんでした、手の大きさは違っているでしょうからなんとも言えませんが。そこで少しイジワルしてフタの上の出っ張った部分に力がかかるように持つと一ミリぐらいのスキマが出来ました。出っ張りはボディー本体と連続していてそちらの方にしっかりと親指をかければ問題ないと思われます。構造上仕方がないとはいえXDスロットを無くしてでもダブルロックにして欲しかった。
ところでロック本体の方に緩みはありませんでしたか?もし緩んでいればロック解除レバーを動かす時にテンションが感じられずにスカスカと動く範囲があるはずです。
書込番号:7075096
0点

カードカバーが軟弱で、押さえるとパコパコして水が入りそうです。
本当にパコパコするんだからww
書込番号:7078089
0点

メーカからの回答がありましたので、報告いたします。
要約すると、
・右手で抑えることで、わずかな隙間(1mm程度)ができるのを確認。
・このような隙間であれば、そのままご使用いただきましても問題ない。
・防塵防滴への影響につきましても、メディア挿入口の周りはゴムパッキンがされているため、問題なし。
以上の回答でした。不安であれば、サービスステーションにてチェックするそうです。
すぐに、だすのもつらいので、しばらく、使ってみます。
書込番号:7079651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





