E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ISOオート上限値

2007/12/02 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

E-3、発売日に入手したのに仕事が忙しくてまだ撮影行けてません。
みなさんのブログ、HP、書き込み見て日々悶々と過ごしております。

さて私、リセット1に手持撮影設定
(ISOオート、IS1、単写、VIVID、階調標準、ノイズフィルタ標準)、
リセット2に三脚撮影設定
(ISO100、ISオフ、低振動2秒、VIVID、階調標準、ノイズフィルタ標準)
を設定しました。
ここで迷っているのがISOオート上限値です。

下の方の書き込みにあった伊達淳一さんの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/30/7513.html
を見ていくつに設定してよいのやら分からなくなってしまいました。
VIVIDではISO400くらいからシャドー部のノイズが目立ち始めてくるとか…。

人によって許容範囲が違うのは分かっていますが
みなさん、ISOオート上限値はいくつに設定していますか?
参考までに教えて下さい!

書込番号:7062060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/03 07:47(1年以上前)

私は400に設定しています。標準設定だと安易に800まで上がってしまうんですよね。よほど暗い場面で上限まで上がるなら良いのですが、少し暗いと直ぐに800まで行ってしまうので、上限を400に押さえる事にしました。

それ以上が必要なら任意に設定すれば良いので、意図しない場面で上がるのは困ります。E−3はいろいろと設定出来るので良いですね。E−330のブレ軽減モードだと簡単に1600まで上がってしまい、上限の設定が出来ないようです。

書込番号:7063082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

E3とパナライカの組み合わせとL10

2007/12/02 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 SPNさん
クチコミ投稿数:163件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

E−3を購入して10日ほどですが、まだ全然使いこなせていません。
手持ちのズイコーデジタルレンズは、すべて処分してしまったため、
パナライカしかありません。
さらに、14−150待ちです。
ZDはSWDでもう一度そろえようと思っています。

パナライカの14−50が2種類あるので、
周辺の描写なども比べてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=4kvCaBQ3r4

書込番号:7059814

ナイスクチコミ!1


返信する
ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/02 20:40(1年以上前)

見れない・・・。

書込番号:7060912

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/12/02 20:52(1年以上前)

許可されてませんと出てしまいます。拝見できたらと思ったのに。

書込番号:7060971

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPNさん
クチコミ投稿数:163件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/02 23:40(1年以上前)

大変失礼いたしました。

こちらからお願いいたします。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0LgYYHnTo

書込番号:7062092

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/03 00:08(1年以上前)

予想はしていましたが、
キヤノン2本の周辺画質は・・・。
このような比較では、
フォーサーズのデジタル専用設計の有利さが、
ハッキリと出ますよね。

ところでSPNさん、
E-3ボディのISとレンズのMEGA O.I.S.を同時にONにした場合、
どのような動作になりますか?
メーカーに尋ねたところ、
ボディ側のISのみ作動するとの回答だったのですが、
本当のところどうなのでしょうか?
ボディ側のISをONにすると、
レンズ側のMEGA O.I.S.は、
スイッチを入れていてもOFF状態になってしまうのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:7062287

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPNさん
クチコミ投稿数:163件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/03 06:09(1年以上前)

ohtai-sanさん

ボディ側のIS、レンズ側のMEGA O.I.S.ともにONにすると、
シャッター半押しでファインダー像のぶれが補正されています。
シャッターを切った時点でどちらが動作しているかは、
わかりません。
50mm程度ではファインダー像のぶれも気にならないので、とりあえず、ISのみONで
使っています。
また、いろいろ試してみようと思っています。

書込番号:7062962

ナイスクチコミ!2


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/12/03 07:11(1年以上前)

SPNさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
しかし、40Dであれだときついですね。びっくりしました。よくフォーサーズは真ん中のおいしいところを切り取ったと言われますが、きれいに光をあてているという意味で正しいのだと確信できました。

書込番号:7063030

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/03 07:27(1年以上前)

オリンパスは,フォーサーズ用にはすべてレンズを新しく作りましたので,真ん中のおいしいところを切り取ったわけではありません。 ただし,ユーザーの要望によって旧ズイコーレンズも使用できるようにしましたので,その部分だけをとり出せばそうなのかもしれませんが,根本的な思想としては違います。 撮像素子の端まで,中央部と同じように光がまっすぐ当たるようにしている という説明だったと思います。 しかし私はこの点について,安い方のレンズでも本当にそうなっているのだろうか? と疑問には思っていますが,自分では確かめたことがないです。

最後に余計なことを書き何を言いたいのか分かりにくくなったと思いますので繰り返しますが,「フォーサーズのレンズは旧レンズあるいは他の規格のレンズの真ん中のおいしいところを切り取ったわけではありません。」

書込番号:7063052

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/12/03 07:55(1年以上前)

梶原さん

ZDは真ん中切り取りではないことは重々知っております。そういうふうに揶揄する人もいるということで、それがプロと称して雑誌なんかで書いてあったりするとなんだよと思います。
最初に手に入れたZD14-45mmなんかは、後玉が小さくて広角側で周辺減光もあったりして???と思うこともありますし、SIGMAは他社製用のものを流用していたりするので、これも???だと思います。

書込番号:7063099

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/03 11:07(1年以上前)

SPNさん

ありがとうございました。
これで、すっきりしました。

書込番号:7063536

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/03 11:09(1年以上前)

ごめんなさい、表情が『哀』になってました。

書込番号:7063540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/04 01:49(1年以上前)

私もバリオエルマリートとE3の組み合わせです。

確か、以前に光学手ぶれ補正レンズをボディ補正機につけて両方をONにした場合はボディ補正が優先されるような話を聞いたような気がします。

で、実際に使ってみると、あれ、レリーズ半押し状態ではレンズ側ブレ補正が効いているかな?という感じでファインダー像が安定している(気がします)。MEGA OISのカラカラ音もしています。このときに同時にボディ側ISが働いているのかどうかは今のところ確認していません(ライブビューにしてISも押せば出来るのかな?いや、無理ですよね、やっぱり)。

で、レリーズすると・・・移っている像は至極まっとうで、今までのバリオエルマリートの補正限界を超えているようです。つまり、レリーズの瞬間はIS優先になったということでしょうか。

もし、私の観察が正しいのであれば、この動作シーケンスは、超望遠レンズ使用時にファインダー像補正に凄く重宝しそうです。換算400mm以上を手持ちで撮れば、光学補正式レンズとの違いはやはり大きいですもんね。もし、光学性能が損なわれないようなら、ZDも松超望遠あたりに光学手ぶれ補正ユニット、積んでみても良いのではないでしょうか。

書込番号:7067062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2007/12/04 23:16(1年以上前)

手ぶれ補正のレンズ側、ボディ側両方ONにした場合ですが、
次のようになるのではないでしょうか。
シャッター半押しだとレンズ側手ぶれ補正が起動し、
ファインダー内の像は安定する。
シャッター全押ししてもレンズ側手ぶれ補正が起動しているので
LiveMOSには光がぶれ補正されて届いている、
にもかかわらずボディ側手ぶれ補正が起動してしまい
LiveMOSが動いて逆にぶらしてしまう。
結果、手ぶれ(LiveMOSぶれ?)した写真となる、と思うのですが…。

書込番号:7070754

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 22:11(1年以上前)

SPNさん 比較画像ありがとうございました。
さすが(?)PanaLeicaも周辺解像は良いですね。
でも、 ちょっとさらなる疑問が...。
1. Canon 40DはいわゆるAPS-Cサイズの撮像素子でボケ易いので、 35mmフィルム換算比々 2/1.6 を掛けて F5.6→F7(.1) での EF24-105mm f/4L IS USM はもう少し良くなる?
2. EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM の方は、 いったいどの位まで絞れば周辺まではっきりするか(フォーサーズの小さい撮像素子化が、レンズ高性能化に何段分寄与(まあ一つの指標として)? ←ISO高感度時のノイズ酷評への意趣返し?)。
[EF-S17-85mm、 これってAPS-C専用でグレードもそこそこだと思っていたのですが...]

書込番号:7083304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラバックのについて

2007/12/02 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

皆様が使っている愛用もしくは、使いやすいカメラバックについて、
おしえてください。

E-3に純正のカメラバックが存在しておらず、適当なものを探していますが、
種類がたくさんありすぎて、混乱中です。

用途といては、(E-3+"12-60")と("70-300")と、CF数枚が入る
できるだけコンパクトなものを考えています。
バックを見つけつたまま、写真をとれるようであればと思っています。
お勧めがあれば教えて頂けませんか?参考にしたいと思います。

書込番号:7059560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/02 16:50(1年以上前)

ロープロのスリングショットAW200はなかかなか快適でっせ。

書込番号:7059760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/12/02 18:06(1年以上前)

同じくロープロのミニマグAWはどうでしょうか?私はセールの時に1万円以下で購入できましたが、価格以上に質感がイイです。コンパクトですが、軽くはありません。すごくガッシリとしていて頼もしいです。E−3+標準ズーム+コンパクトな望遠ズームなら最適ではないでしょうか?望遠ズームを50−200にするならプロマグ2AWがイイと思います。

書込番号:7060154

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/03 10:02(1年以上前)

ロープロはなんでも比較的安価で、かつ機能的でよいですね。
この型ではないですが、私の周りの人間でも最近増殖しています。

書込番号:7063368

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann_6421さん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/04 00:43(1年以上前)

皆様へ

ロープロが有名みたいですね。
望遠で、50-200も視野に入れているので、プロマグ2AWも
候補にして選びたいと思います。
ただ、900gもあるんですよね。。。写りは申し分ないと思いますが。
皆様、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:7066828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/04 02:12(1年以上前)

わたしはスレ主さんよりレンズ一本多い(さらに充電器やフィルター、サブのコンデジ一台入れることがあります)くらいの機材で、おなじLoweProのステルスリポーター200AWを使っています。

このシリーズは数値上は凄く重いように見えますが、実際に機材を入れて肩にかけると重さが分散するように感じます(この会社、もとは本格的な山岳用ザック会社で、加重分散の技術は業界有数です)。作りは大変しっかりしています。

バックを肩にかけたままでのレンズ交換を前提とするならばトップロード型やスリングショットよりもこのような開口部の大きな小型ショルダー(Novaシリーズやステルスリポーターシリーズ)の方が楽なことがあります。スレ主さんの機材が書かれている以上に増えないのなら100AWでもいけるかも知れません。逆に、今日は12-60一本だけでいく、という場合はトップロード型が気楽で良いです。私は2つ併用で機材の量によって使い分けています。

書込番号:7067105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/12/05 14:50(1年以上前)

FoxFireフォトレックトートポルックス(チャコールグレー)を使ってます。
実物は品があって飽きの来ない普段使いもOKのオシャレなバッグ。
トートタイプで出し入れがスムーズ、しかも軽いです。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/1814933/

高いバッグもたくさん持ってますが、使いやすさはこのバッグがピカイチです。

書込番号:7072823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイモードで作動しない。

2007/12/02 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kannabiさん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

マイモードにS優先での設定を割り当てて、マイモードボタンを押しながら、ダイヤル(サブに割り当て)を回しても、シャッタースピードが変わりません。他の設定は、AF−C、H連続撮影、ISOAUTO。ちなみに、プログラムモードでの設定を割り当てた場合のシフトもしません。
サポート窓口にも質問のメール出しましたが、もし、原因がわかる方がいらっしゃれば、教えてください。

書込番号:7058929

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kannabiさん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/02 13:22(1年以上前)

自己レスです。すいません。マイモードボタンじゃなくてファンクションボタンでした。

書込番号:7058942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/02 19:47(1年以上前)

kannabiさん、こんばんは。

質問の内容は
「シャッタースピード優先モードの時マイモードを登録した後
Fnボタンをマイモード撮影に設定して、Fnボタンを押しながら、、、」
と受け取りました。

マイモードは、登録する時のモード(A、S、P、M)でそのときの絞り、シャッタースピード、あるいはその両方まで登録されるようです。
たとえばSモード1/125で登録するとシャッタースピード1/125まで固定されます。
A、P、Mも同様です。

Fnボタンにマイモード撮影を設定した場合、
Fnボタンを押しながらダイヤルを回すという操作は無く、
Fnボタンを押しながらシャッターを切るとマイモードで設定した状態での撮影になります。

使い方としてはたとえば
「通常絞り優先で撮影しているが
ワンショットだけシャッタースピード優先で且つそのS値が決まっている場合ワンタッチで切り換える。」
というような時に便利ではないかと思われます。

このような使い方は特殊なような気がしますが
マイモードは撮影条件をピンポイントで決めておくことに使うものと思われます。

皆様の補足、訂正があればお願いします。

書込番号:7060635

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannabiさん
クチコミ投稿数:13件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/02 19:53(1年以上前)

道化師のソネットさん、ありがとうございます。なるほど、そういうことだったんですね。

どなたからも反応がなかったので、アホな質問をしたのかと心配していました(^_^;

書込番号:7060662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

E-3 , E-1 画質考

2007/12/02 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

12-60mm EDは購入に至りましたが、E-1からE-3への乗り換えはズルズル検討中です。
何度も触って画像を持ち帰ってはアレコレやっております。 その理由はE-3の画像の特性がいまいち読み切れないからでした。 参考までに小川町のスノーマン?を被写体にjpeg比較を・・。 

http://photos.yahoo.co.jp/ph/heliar75/lst2?.tok=bclweHaBf.7fu6DN&.dir=/a7a9&.src=ph

リンク先のファイル名は以下の規則です。
E-3-100-Auto  E-3,ISO100,階調Auto (LK=ローキー HK=ハイキー)
E-3-100-NF0 E-3,ISO100, NF0=ノイズフィルター無し NF1=弱 NF2=標準
        E-3設定:画質Fine,露出+0.3EV,仕上がりナチュラル,コントラスト+2,シャープ-2
E-1-100 E-1,ISO100 NFなし。 シャープ+2 コントラスト0
E-1-100skp E-1,ISO100 RAWからSilkypix2.0現像+0.3EV

まず、当初E-3の絵がE-1に比べ浅い印象だった原因は、シャドーの再現を優先しているが為に
ラチュードの広さから全体に柔らかく締まりがきつくない。コントラストを+にするか
あとでレベル補正で下を切ってしまうかだと思うのですが、今回はコントラストあげてます。
また、E-510系でもあったようにノイズフィルターの効きが強く、ISO高感度で効果は絶大だが、解像感が随分下がってしまう。そのあたりの比較をNF0からNF1,2で見てください。
ちなみにシャープネスは-2固定ですが、NFを上げてシャープも上げるとあまり効果が出ませんでしたので載せてません。

ざっと見の雑感ですが
・ E-1よりE-3は色調がごく自然で好ましい。特にE-1の青から紫への転びは顕著。
・ NF無しでのノイズはE-1のISO200がE-3のISO400程度? NF使用でE-3は更に改善。
・ ノイズの出方、細かさは両方とも似ている。
・ E-1はRAWからの現像でノイズ除去と解像のバランスがかなり改善。
  余談ですがED12-60mで画像の均質性も上がりE-1でもかなり見られる画に成長してます。
・ E-3のSATや普通に出るシャドーノイズはシャドー再現をどう生かすかで善し悪しあり?

皆さんはどう思われますか? また、使用されている方でMy最適セッティングはどうされてます?

画質最適セッティングが見えてきたら、来春までには買おうかと思ってます。
E-3本体の仕様的に一部直してほしいところはありますけど・・・。
たとえば、ライブビューのシャッターシーケンス最適化、AFピント位置のレンズ個体ごと位置調整機能とか・・。

書込番号:7057883

ナイスクチコミ!4


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 09:22(1年以上前)

E-10の絵がとことん好きな自分ですが…。

自分もE-3の絵作りにはいろいろ考えさせられています。
2000年にできたことが、なんで2008年に出来ないのかが
まったく理解できません。


・暗部のノイズが少ないのはいいのだが、彩度を落としているため
立体感が得られない。

・ノイズリダクションをOFFにしてもかなり効いている。

・ノイズの出方がいかにもデジタル的で、E-10っぽくない。


別の掲示板で「カメラメーカーはなまじ作り慣れているため、
どこかカメラを舐めたところがある。」という意見があり、なるほどなあ〜
と感心させられたこともあります。

オリンパスは、そういうつもりがあるのか分かりませんが、われわれ
エンドユーザーのことよりも、シェア獲得のこととか、一部プロカメラマンの
意見ばかりを優先させてんじゃないのか!?って気がします。

それだけオリンパスには期待と失望がないまぜってこと。

デフォルトはノイズレスでもなんでもいいけど、とにかく「E-10の絵を出せ!」
ですね。

書込番号:7057993

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 09:35(1年以上前)

そういう意味じゃ、ほんとはE-1でもぜんぜん物足りないんですよ。
ええ、E-10の立体感がE-1じゃ出てないですから。

でも、E-3があそこまで絵としての魅力が無いと、E-1購入を考えなくちゃ
いけないのかな…という気がしてしまいますね。

E-10は出る絵は最高でも、使い勝手やコンディションの部分で不安がありますし、
かといってE-3の絵は他社っぽくなり、オリンパスとしての個性が薄いし…。

中古でE-1・E-10がなかなか出ませんが、オリンパスはこれをもっと深刻に考えて
ほしいものです。

書込番号:7058036

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 09:43(1年以上前)

これはソニーにも出したい意見なんですが、(というか過去数回言ってる。)
E-10モード・E-1モードをメニューの中に入れて、以前の絵が好きなユーザーが
任意で設定できるようにしてはどうでしょうか。
(ソニーで言えば、DiMAGE7・α-7Dなど。)

ハードウェアな部分(E-10のレンズなど。)を移植することは不可能ですが、
絵作りはソフトウェアなので、そのままそのプログラムをチップに入れれば
済むだけの話なんだと思いますが…。

書込番号:7058064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/02 10:33(1年以上前)

BIONZさん 
みなさんから言われていることですが、
デジ1を買ってから発言してください。

>E-10モード・E-1モードをメニューの中に入れて
そんなものいりません。

わたしはまだE-3買ってませんが、そういう細かいことはほとんど気にしません。

書込番号:7058242

ナイスクチコミ!11


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/02 11:41(1年以上前)

>>絵作りはソフトウェアなので、そのままそのプログラムをチップに入れれば済むだけの話

撮像素子が違いますからね。
そんなに簡単じゃないと思いますよ。

書込番号:7058529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/02 11:49(1年以上前)

E-3はかなり奥の深いカメラで、自分用のセッティングを煮詰める楽しさがありますね。
私もいま試行錯誤して楽しんでおりますが、ポイントは以下のような点でしょうか。

1:SATは非常に良く効くが、効き過ぎて暗部ノイズを盛大に出すことがある
2:暗部ノイズを押さえようとすればNFを標準程度にかけておいた方がよい
3:高感度撮影時にもNFは強力に効く
4:ただし、これらの機能のトレードオフとして解像感は低下する

結局、私はこれらを前提にして、以下のようなパラメーターセットをつくろうとしています。

Aセット:被写体にあたる光量が充分でシャドー部があまり重要でない場合にSATをoff、NF弱またはoffにして解像感・色乗りを最大限に引き出すセッティング(これをデフォルトにしておく)
Bセット:階調表現が大事になる被写体ではSATを活用してノイズ少なめのセッティング。
Cセット:超望遠利用時の高感度専用セッティング

具体的なパラメータにまだ責任が持てる状態ではないので、これ以上書きませんが、使っている皆さん、いかがですか?

まあ、ベースのE3の基本能力が非常に高くて、そのうえ、いじれる余地をたくさんつくってくれているからカスタマイズが楽しいですね。これは、買って、使ってなんぼのカメラだと思いますよ(あたりまえか)。

書込番号:7058557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/02 12:33(1年以上前)

BIONZ君・・・ いや BIONZちゃん・・・

昔ライダーです。

カメラに関しては、君が僕以上に知識人だということは
認めてますよ。

でも、あえて言いますので 良く聴いてくださいね。

勿論、ご存知の事とは思いますが 社会には色々なグループとか
団体とかの集合体がありますよね、家族もそうです。
会社もそうです。学校もそうです。 ・・・ そして・・・

「ここも そうです!!」

そして、集合体やグループの中で楽しく居る為には
教科書にも載っていない、ルールや決まりごとが
多々あることも、勿論 ご存知ですよね???

疑問や不安なことを相談されに来ている方の「書き込み」の場では

特に「繊細な心遣い」が必要とされることもあります。

きっと、あなたも立派な成人男性かと思いますが
「場にそぐわない」ような書き込みは 止めにしませんか。

もっと楽しく皆さんと カメラの話をしましょうよ (^。^)

スレ主様: 場にそぐわない 書き込みをお許しくださいませ

     「昔ライダー」 

書込番号:7058720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2007/12/02 13:32(1年以上前)

みなさん、話がずれていっていませんか?
一部の方の発言に対するコメントの掲示板になってしまっています。
これではスレ主さんがかわいそうです。

そこで、提案です。
今後一部の方の発言は全員で全て無視し、
それに対するコメントも返さないことにしませんか。

今まででスレ主さんに対する有効なコメントは
おりすけさんのものだけです。

これ以後は一部の方のコメントに対して
コメントするは止めましょうよ。
一部の方には書くのは自由ですから勝手に書いてもらうとして、
全員で無視しましょう。
こんなこと続けてたら掲示板が汚れます。

では、これ以後はスレ主さんへの返信だけでお願いします。
(当然、私のコメントに対するコメントも不要です。)

書込番号:7058980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/02 14:21(1年以上前)

こんにちは
OM太郎さんの詳細な分析を拝見すると、書き込みしにくくなりますが、感覚的な私見を少々。

E-3の絵はE-1よりも
・クリア(シャープネスが強い?)
・発色も良い(クリアだから、良く見える?)
・解像感もある(画素数の違い?)
と感じています。

じゃあE-1より良いのかと言われると、う〜んという感じです。
じゃあE-3は使わずにE-1に戻るのかと聞かれれば、戻れないと思います。^^;)

自分でも答えが出ていませんが、
E-3を使用して今までの竹レンズが、別のレンズのような描写見たいなんです。
後は、好みの問題なのかと感じています。

最後に、現時点での結論ですが、Fastpはこの絵を受け入れています^^)

書込番号:7059178

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/02 15:11(1年以上前)

晴れときどきフォト様の仰る「E-3を使用して今までの竹レンズが、別のレンズのような描写見たいなんです。」というのは,私も分かります。 もっとも,12-60と35-100とまだ2本しか使用しておらず,撮影も,ちょっとシャッターを押してみただけ といった程度なのですが,以前35-100を購入してE-1につけて初めて写真を撮ってみたときの感じをE-3と12-60の組み合わせで感じました。 それでE-3に35-100の組み合わせをとりあえず試してみたのですが,E-1ほど2つのレンズの差を感じないです(E-1のときは14-54と35-100ですけど)。 OM太郎様も,まずはE-3をお買いになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7059365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2007/12/02 16:12(1年以上前)

BIONZのコメントは無視することが確かに一番ですね。
あとは積極的に管理人に削除依頼を出したいと思います。
先ほども何件か出しておきました。
「言論の自由」は大切ですが、マザコンバカの記事でスレを汚したくないので。。。

書込番号:7059602

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/02 18:10(1年以上前)

皆様 : 意図した方向と話題が一部離れてしまいましたが、
     そもそも私が持って行きやすい話の振り方をしたのかな?と反省しております。
     申し訳ありませんでした。また、話を矯正いただいた皆様に感謝申し上げます。
     去の機種が素晴らしいと思う方が居ても良いとは私は思いますが、
     今回のE-1,E-3の画質の話とは違うので・・。

おりすけさん : 有用な情報ありがとうございます。
          E-3の奥の深さはマリアナ海溝なみかもしれませんね・・。
          流石プロ機というか、自分で明確な作画意志と設定勘あれば
          さらに最高画質にたどりつけそうな雰囲気を感じています。
          RAW現像でも新たな可能性を秘めている気もします。
         OM-Master、Silkypix3.0とかでも違うでしょうし。

晴れときどきフォトさん : 押しつけがましく最初に書いてしまってすんません。
             明らかにE-1よりE-3の方が画質は上だと思いますよ。
             E-1の個性というかアク(欠点とも特徴ともなりうる)が
        弱まっただけだと私は考えが変わり始めてます。

梶原さん : そうですね。
       あれこれ迷っている時が一番楽しい(苦笑)というのもあるのですが
       買っていじり倒すのが一番近道ですね。

書込番号:7060171

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/02 22:26(1年以上前)

こんばんは。
私はOM、ブランクあってE-300からのユーザーです。
E-3がE-1を内包するとは思いませんが、今となっては、ZDレンズのすべてはE-3のためにあったのだと思ってしまいます。
比較は...あまりしなくてもいいかも。

画の好き嫌いはもちろんあるでしょう。
でも、新しい体験、進歩は経験してみるものだと思いますよ。

私はフィルム中判もよく使いますが、E-3+ZDはそれに対して遜色ないと感じています。
その画を体験すれば、細かいことはどうでもいいと。
そのくらいのパワーがE-3にはあると思います。

書込番号:7061577

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 22:28(1年以上前)

>E-3の絵がE-1に比べ浅い印象

これが良いと感じるならそれでいいし、そう思わないなら
メーカーに戻してもらうべきなんじゃないでしょうか。

わざわざ自分でハナシを振っておいて、同意見が出たら
申し訳ありませんってのは、あまりにも矛盾していますが…。

みなさんにお聞きしたいのが、E-10なりE-1の絵のどこが良かったか?です。
記憶色?忠実色?そういう次元ではなさそうです。
前の機種にあったのは、渋みというかコクだった気がします。
E-3に無いのはそこです。

キヤノンやニコンの後追い?そういうデジカメが今後ずっと続くとしたら、
自分がオリンパスを買うことは無いでしょう。

書込番号:7061594

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 22:32(1年以上前)

>昔ライダーさん

ぶしつけな意見ですいません…。
とはいえ、E-3はC社・N社のように
「メーカーが出すものは黙って食え。」
なカメラではないはずです。

20万円のカメラに何を求めるか。
議論を積み重ねて、α700に負けない絵を出して欲しいというだけです。

今ははっきり言って、負けてます。

書込番号:7061615

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/12/03 00:45(1年以上前)

勝ち負けって・・・?

書込番号:7062469

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/03 06:39(1年以上前)

返答しないつもりでしたがここだけは訂正させてください。

>>E-3の絵がE-1に比べ浅い印象

>これが良いと感じるならそれでいいし、そう思わないなら
>メーカーに戻してもらうべきなんじゃないでしょうか。

最初、そう思っていたのですが、いろいろ触っていくとどうもそうじゃないみたいでは?
というのがこのスレの主題です。 読み取りにくかったようで、ご容赦ください。

書込番号:7062989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/03 07:07(1年以上前)

OM太郎様

すでにE−1をお持ちであるならば、E−1の画が欲しいときはE−1を、E−3の
性能(手ぶれ、AF速度、高感度等)が欲しいときはE−3をそれぞれ使い分けたら
いかがですか。わたしは、E−10、E−300にはじまりE−500、E−1、
E−330、E−3を所有していますが、E−300系の超こってりとした
「青」が欲しいときはE−300、E−500を使うことを考えています。
いま持っているEシリーズはどうせ売っても二束三文にしかならないし、デジタルの場合
CCDや画像エンジンの違いというのは、銀塩カメラでいうところの、フィルムの特性の違い
に相当すると思っていますので、フィルムを換えるようにカメラを使い分けるつもりです。

そんなわけで、E−3にはE−300やE−1、E−10と同じ画を出してもらう必要は
ないですね。E−300、E−1、E−10の画がそれぞれ欲しいときはこいつらを
使えばいいので。

他社のカメラの画が欲しい人はそちらを買えばいいですよね。ライブビューが無くても、
世界最速のAFがなくても、ダストリダクションがあまり効果的でなくても
それに勝る魅力を感じるのでしょうから。私は、オリンパスの画がどうこう言う前に
ダストリダクションとデジタル専用設計というオリンパスの主張に共感を覚えて
オリンパスを選びました。

わたしは、S社のカメラを店頭でみるたびに、画像エンジンのネーミングそのものが
うさんくさいものに感じられてならないです(笑)

書込番号:7063026

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/09 13:42(1年以上前)

僕は7DとE-20使ってるんですが、E-1が好きとおっしゃる方の意見の
大半が「色」である以上、フィルムシュミレーションモードみたいな
形でE-一桁カラー、E-二桁カラー、等のモードを擬似的にでも用意して
あげるのはメーカーとしての親心なきもしますけどね。
BIONZさんへの風当たりが強いのは横に置いといても(笑)
撮像素子は違いますからまったく同じとはいかないでしょうけど。
そこまでカメラ設定のカスタマイズだけで追い込めるなら良いですが。

そんな僕はE-3の機能を搭載したE-20のようなL型E-30をいまだに
首を長〜くして待っています。E-1も物色中。

書込番号:7090887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディやレンズのテスト

2007/12/02 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

買いました報告と一点質問を。

親父に貰ったOM10 & F.Zuiko 50mm f1.8 からの乗り換えで
E-3 & LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 (プラスCF等のアクセサリ)を買いました。
屋内での人物撮影が一番多いということでこのチョイスです。

充電が済んで説明書ぱらぱらと見ながら30ショット程度撮っただけですし
機能云々を言うほどの知識も無いのでキモチ的な感想を述べると
E-3は(というかどのデジ一でも多分同じ)手に入れた時の
ワクワク感が半端じゃないと思います。
また、店で触るのと買って帰ってから触るのは全然違うなーと感じました。


さてここからが本題ですが
みなさんは一眼レフボディやレンズを買ったらそれぞれ初期不良持ちではないか
動作や精度(?)のチェック、具体的に何かテスト的な事をされていますでしょうか?

まず違和感→そしてチェック→発覚
だと思うのですが、カメラに不慣れな為私は
“違和感”の部分を感じられないと思うのでし、チェックの仕方も知りません。
なのでとりあえず自分の愛機をチェック(することがあれば)しておきたいなと

まぁ気がつかないならいいじゃんって話ですが
勉強しておきたいところですよね。

もしよろしければご意見や参考になるサイト等お教えいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7057471

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/12/02 07:30(1年以上前)

〉みなさんは一眼レフボディやレンズを買ったらそれぞれ初期不良持ちではないか
動作や精度(?)のチェック、具体的に何かテスト的な事をされていますでしょうか?

写真や画像に問題無ければしません。これもテストの一部ですが。

書込番号:7057723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/02 07:38(1年以上前)

初期不良待ちなんて考えませんよ。

一応動作確認はしますし、不具合が無いかも確認します。でも私の場合はカメラに関して初期不良に当たった事がありません。電化製品はありますけどね。初期不良なんてそう頻繁におこることでも無いと思います。無くて当然、あったらそのときはそれとして対処しますけど。

E−510あたりは画像に横しまが出るとか、あったらしいですがこれもメーカーが不良と認めていなければどうにもならないし。私はあまり気にしないので。

パソコンの部品みたいに初期不良は購入1週間とか1ヶ月以内は交換しますがそれ以降は修理対応、と言う訳じゃないと思います。使っているうちに不具合が見つかれば1年以内だと何とかなる。と思います。それ以降なら5年保証に入っておくと安心です。E−1は購入4年後にキタムラの5年保証で修理点検に出しました。

不具合が無いか気にしないで楽しく写真を写しましょう。あればあったときの事です。と私は思いますけど。

書込番号:7057737

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/02 10:14(1年以上前)

E-3ではやっていませんが,E-1を購入したときにはそれらしいことをしましたので,書きます。

なお,全くの自己流で,良いとか悪いとか,オススメだとかそうでないとか,そういうことではありません。

まず3脚にE-1をセットして,コントラスト,シャープネス,の設定を1つづつかえながら,すべての組み合わせで同じ写真を撮りました。 どういう設定にすれば良いかを探るつもりでしたが,訳が分からず,結局どちらも0に落ち着きました。

これもまた同じ構図で,ビルを斜め方向から,絞りを変えながら,撮影しました。 ピントの合う範囲をつかみたかったからですが,これもまあ,よく分かりませんでした。 絞りについては,その後ずっと時間が経って,フォーサーズではF値を2倍にして考えれば良いということを知りましたので,それからはあまり絞りすぎないように気をつけています。だいたいF2からF4くらいを使うということでしょうか?

ホワイトバランスについては,たいてい5300 K固定にしてRAWで撮影しています。 RAWで撮影するならオートでも良いと思いますが,なぜか固定にすることが多いです。

まとめますと,実際に必要な撮影の機会が来る前に不必要な撮影を繰り返す それが結果的に 琥珀エビス 様のご期待のことになっているのではないだろうか? ということです。

書込番号:7058177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 10:50(1年以上前)

おはようございます。
今日は天気もいいですし、早速カメラを持って出かけようと思ってます。

カメラ、レンズのチェック云々言い出したのは
同じくE-3の口コミ内の
(質) [7049106] CCDの傾き、測距点のずれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7049106/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83e%83X%83g&LQ=%83e%83X%83g
この口コミに興味があったからなのです。

私が過敏になりすぎというのは承知なのですが
他にも気になっている方がいるであろうと思いましたので書いてしまいまいた。

G4 800MHzさん、ワイルドTSさんおはようございます。
変な心配するよりまずは楽しめということですよね。
ありがとうございます。
カメラ持って散歩に行ってきます。

書込番号:7058324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 11:13(1年以上前)

梶原さん
おはようございます。

カメラ本体の各種パラメーター調整がしっかり機能しているか
AFは希望通りに動くかのテストですね。

過去にあったSUMMILUX 25mm/F1.4やEOS-1D Mark III等にAFの不具合の経過を見れば
私が気がつかなくとも誰かが気づく。
問題あれば自然に話題になる。
よってここを見てればまずOK。

個体差による不良や不具合はほぼないだろう。

って心構えで大丈夫そうですね。
買ったものの小さな事がきになってしまう私や、
小さな不安要素で購入を迷っている方にはいい薬だと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:7058419

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/02 12:48(1年以上前)

こんにちは 琥珀エビス 様

私の場合には,カメラのチェックというより,望む写真を撮るにはどのように設定すれば良いのかを知りたかった ということです。

当時を振り返りますと,実は私はモノクロ写真しかやったことがなくて,色に関する知識がなく,結構試行錯誤しました。

モノクロフィルムでは,土曜日の夜に現像,日曜日に焼き付け乾燥といった感じで,時間もゆっくり流れていました。 懐かしいです。

E-3にはモノクロモードもあるようですが,モノクロ写真を作るためにモノクロモードにするというのも変な感じですよね。 まあ,作品作り ということかもしれませんが,忙しくてまだあまりカメラを触る時間がなく,これから色々試していこうと思っています。

ちなみに,自分でモノクロをプリントすると,今のA4サイズくらいの写真は結構安価に作ることができるのですが,案外ざらざらしており,今皆さんが高感度のノイズがどうのこうのと仰るのも,実は私にはあまりピンと来ていません。

今E-3を手にして思うのは,本当に手ぶれ補正とオートフォーカスは素晴らしい ということです。
ちょっとオーバーですが,私にとって生まれて初めてこんな写真が撮れたといってもいいような写真が簡単に写せてしまいます。 本当にそんなことでいいのかなぁーという気がしないでもありません。

尻切れトンボで済みませんが,ここで終わります。

書込番号:7058793

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2007/12/02 14:15(1年以上前)

AFのチェックは三脚固定でと言いますよね。
私の場合、面倒臭くなって手持ち撮影で済ませてしまいましたが・・。
室内蛍光灯光源下でほぼ合焦していたのでヨシとしました。

屋内での人物撮影となると
実際撮ってみないとわからないことが多いので実践あるのみかと。
ちょうど昨日はE-3+SUMMILUX 25mm/F1.4の組み合わせで
屋内での人物撮影を行ないましたが動作上問題はありませんでした。

SUMMILUX 25mmの開放F1.4はシャッター速度も稼げて便利ですし、
開放F1.4からシャープに使えるレンズは私の知るかぎり無いです。
是非撮りまくって下さい。

書込番号:7059155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/12/02 15:59(1年以上前)

琥珀エビス さん。

楽しめ、と言う事ではなく楽しみましょうよ。と言うことですね。
不具合があれば写している間に分かります。分かってからでも遅くないと思います。パソコンの部品だと初期不良に敏感になりますけど、このようなメーカー品は猶予が長いですから。初期不良ありきと考えずに、初期不良は滅多にないと思えば気楽になります。かな。

すみません。ノー天気なもので。

書込番号:7059544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング