E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信31

お気に入りに追加

標準

オリンパスの対応について

2009/10/29 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-C0さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。こちらの掲示板は、発売当初から幾度も拝見させて頂いております。

今回、初めて書き込みさせて頂く理由は、オリンパスのE-3に対する対応について、皆さんのご意見を頂ければと思ったためです。

先日、オリンパスプラザへE-3を持ち込みました。
以前からこちらでも多く話題になっている「液晶モニターのパカパカ」と「ファインダーの傾き」を対応してもらうためです。
自分が購入したのは去年の6月でして、そのころにはすでに問題が報告されており、自分もその存在は認識しておりました。ただ、自分のE-3は問題ないだろうと安直に考え、今まで気にすることなく使用しておりました。

ところが、やはり「モニターのパカパカ」が発生しました。
「ファインダーの傾き」についても、最初は気のせいかと思っておりましたが、水平に合わせて撮ってみると写真が左下がりで写ります。
それでオリンパスプラザへ持ち込むことにしました。

結果として、「モニターのパカパカ」修理は有償。
「ファインダーの傾き」も規格の範囲内なので、調整は可能だがそれも有償。

これらの問題は、カメラの構造や製品としての問題であり、オリンパスなら誠実に対応してくれると期待していた自分にとって大いにショックです。
確かに、保証期間は過ぎていますが、カメラを落としたわけでも蹴り飛ばしたわけでも、乱暴に扱ったわけでもない、大切に丁寧に使っていたつもりなのに、ただ液晶モニターの可変機構を使用しているだけで「パカパカ」になることを「御客様の使用状況によりますので」と片付けられ、ファインダーの傾きも、あくまで規格の範囲内で、調整はできるが有料ですと言われました。

E-3は、フラッグシップだと認識していました。正確には、自分には格の違いに興味はなく、ただオリンパス自身がE-3をフラッグシップであると声を高くしていたので、そう思っていました。
しかし今回の件で、オリンパスにはE-3に対する愛情も、そのユーザーに対する誠実さも、フラッグシップという言葉に対する誇りもないのではないかと感じてしまいました。
他の製品と同じ、やっかいなクレームを運んでくるただのお荷物とでも思っているのではないか? そんなことまで考えてしまい、悲しくなりました。

確かに保証期間外ではありますが、このオリンパスの対応は正しいのでしょうか?
皆さんであれば、どう感じますか?

長文ですみません。
ご意見、頂ければと思います。

書込番号:10386665

ナイスクチコミ!10


返信する
具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/10/29 14:49(1年以上前)

>確かに保証期間外ではありますが、このオリンパスの対応は正しいのでしょうか?

一般の人は「酷い対応」と怒る。
信者は「当然の対応」と擁護する。


>皆さんであれば、どう感じますか?

どうもこうもオリなんぞを選んだ時点でそのぐらいは覚悟しとけよ、というのが感想。
嫌ならさっさと他社へ。

書込番号:10386806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 15:16(1年以上前)

>自分のE-3は問題ないだろうと安直に考え、今まで気にすることなく使用しておりました。
このことが全てのような気がしますが。
E-3には残念ながら幾つかの問題があると思います。
しかもE-C0さんは事前にそれらの問題を分かっていながら
なぜ自分だけは関係ないと思われたのかが不思議でなりません。

あと、大変失礼とは思いますが本当に購入されたのでしょうか?

書込番号:10386881

ナイスクチコミ!17


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2009/10/29 15:51(1年以上前)

私も中古通販購入で、試し撮りで両現象が確認できたので使用を中止し、超急ぎなので直接修理センターに送りました。

信頼できそうな店で通販で中古をわざわざ買ったのは初期不良があったとしても対応済みの品と考えたからでした。もちろん事前に両不具合の無きことを確認するようにお願いしました。それに対する返事はなかったのですが当然チェック済みの良品が購入できたと喜んでいました。

販売店の仕打ちには不満ながらも、設計や製造のミスなので、中古新品保証有無に関係なく当然無償修理と思いましたが全く同じ対応(有償)でした。

店の中古保証でカバーできるかもしれませんが、本質的な解決ではないと思うので初期不良返品期間は過ぎていますが、返品を考えています。

やりとりで結構時間もかかってしまい仕事には間に合わないしで、一気に嫌気がさしてしまい、マウント替えをも考えています。
そこで他マウントを見ていくも、ZDレンズ群の利点を再認識するに至りました。
またどのメーカーにしろ不具合は辛抱強く直していかなくてはならないのでしょう。

かとおもえば、マイクロの好調の影になってフォーサーズの未来も見えてこないし、魅力を感じている動画機能も載ってきそうもないのでやはり変更か?と大いに迷っています。

でもオリンパスへの熱が冷めてしまったのは間違いないようです。予算さえあれば事は単純なのですが。


書込番号:10386990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/10/29 16:00(1年以上前)

有償による見積もり金額は幾らになっていますでしょうか?
ファインダーと液晶の交換か修理かで随分値段が違うはずですので、
有益な情報になると思いますので教えて頂きたいのですが・・・

書込番号:10387022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/29 16:40(1年以上前)

>E-C0さん
個人的にはモニター部分については可動部分なためメーカーとしても使われ方が確認
出来ないので有償でも仕方ないかな、と思っています。
(幸いうちの個体は修理には至っておりませんが。)

ファインダーは無償にして欲しいところですね。うちのは別件で修理に出した際に
相談したところ無償で本体交換になりましたが、対応が雑な感じはしました。
(説明もなくああ交換しますね、みたいな感じでした。)
オリンパスは光学メーカーの割にはユーザーサポートがいまいちな感じがします。
ただ修理は割とまじめにやってくれるので技術サイドはそうでもなく、営業側の問題
なのかな?と思いますが。それにしてもあまり嬉しくはない印象です。

>Agotaさん
私も正直オリンパスにE-1のころの情熱を感じられないのでたまに鞍替えも考えるの
ですが、7-14/14-35に匹敵するレンズってなかなかないんですよね。(14-150もですが)
お金が潤沢であればNikon辺りに行けば間違いはないんでしょうけど…
手持ちの4/3機器は11-22以外は全て新品購入なので結構貢いでいる計算にはなります(笑)

書込番号:10387166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/29 16:52(1年以上前)

購入後、一番お金がかからないのがオリンパスだと思いますけど。

SCのお世話になった事無いし勿論、交通費も送料も出した事無いですが。

書込番号:10387203

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/29 17:02(1年以上前)

私、E3オーナーじゃないですが、フィールドカメラとしては群を抜いていると思っています。

デジイチユーザーのほとんどは「カメラを落としたわけでも蹴り飛ばしたわけでも、乱暴に扱ったわけでもない、大切に丁寧に使って」いるものです。
経年劣化までメーカーが完全保証するとなると、カメラ代がバカ高くなります。
私はこれには反対です。
経年劣化は使用頻度や状況にもよるので、その使用状況をメーカーが個別に把握することは不可能です。
なので受益者負担(カメラ代から切り離して、発生ベースで支払う)が公正で妥当だと思います。

貴兄の場合は『その存在は認識しておりました。ただ、自分のE-3は問題ないだろうと安直に考え』たのであれば、まぁ、外れというか当たりというか、リスク折込み済みで購入されてたわけですよね。
そして自ら『オリンパスなら誠実に対応してくれると期待』したわけです。

この状況から考えると、更にここはさくっと「受益者負担」するしかないんじゃないですか?
もちろんリスク折込済みじゃなくてもさくっと「受益者負担」するしかないですけど。。

そしてこれ以降はあまり楽観視しないか、逆に楽観視するけど細かく考えないかのどっちかの道を選ぶほうが楽だと思います。
なんか保証のこととユーザー心得の2点の話しになってしまいましたが。。。。

書込番号:10387234

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/10/29 17:28(1年以上前)

機種不明
当機種

この画像を印刷して撮影すると傾きが分かるはずです。

簡単に撮影すると傾いている事があります。

E-C0さん、こん**は。

背面液晶がパカパカするのは、修理しても半年もしないうちにまた駄目になって
しまう人もいるようですし、使い方みたいですね。

私の場合、発売前から予約して、発売当日に受け取りましたけど、背面液晶の
トラブルは発生していませんし、14-35mm/F2とのピント調整を無料でしてもらう
時についでにファインダーの傾きも確認してもらいましたけど、規格内でも
非常に優れているとの事でした。

ファインダーの傾きに関しては、確認を確実にするのは、かなり大変で、まず
三脚に固定し、アクセサリーシューに水準器を取り付けて完全に水平をとった
上で、直行した垂直の壁に傾き検出用のチャートを撮影して確認されては
いかがでしょうか。
ファインダーで確認する場合も、マグニファイアーで厳密に合わせる必要が
ありますし、手持ちだと、想像以上に傾きますよ。
とりあえず、ベンボーの三脚にコニカの雲台を付けて、ファインダーだけで
合わせてみた画像をUPしましたけど、結構傾いてましたが、水準器まで
使って試すと、傾きは2ピクセル以内で、バラツキがありました。

手持ちで撮影する場合、シャッターを押した瞬間傾くという事はよくある事
ですので、手持ちで完全に水平を出したいという場合は、PENTAXのように
撮像素子を回転させる方向にも動くようにして、水平を自動的に出せるような
機構を付けてもらうしかないですよね。
次期モデルには付けて欲しいですね。

オリンパスの場合はゴミ取りが無料ですけど、CANONは有料になったみたいですね。
ゴミ取りを放置したまま有料化というのは、腑に落ちませんけど、やはり経費が
馬鹿にならないという事でしょうか。

書込番号:10387320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/29 19:08(1年以上前)

>しかし今回の件で、オリンパスにはE-3に対する愛情も、そのユーザーに対する
>誠実さも、フラッグシップという言葉に対する誇りもないのではないかと感じて
>しまいました。
>確かに保証期間外ではありますが、このオリンパスの対応は正しいのでしょう
>か?
>皆さんであれば、どう感じますか?

サービスセンターの対応が御気にめさない御様子。
乗り換えも視野にいれた方がいいのではないでしょうか?
長く付き合いたいと思えるメーカーを探した方が良いと思います。

>「モニターのパカパカ」

ところでなんですかコレ(笑)??

書込番号:10387717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/29 19:43(1年以上前)

+さん 嬉しそうですね♪

書込番号:10387915

ナイスクチコミ!18


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2009/10/29 19:58(1年以上前)

似非九州人さん

そうなんですよね、E-1は三回グリップラバーを張り替え、ばりばりノントラブルです。信頼性では退化してしまったのが残念です。


ファインダーについて。
カメラ一台だけ使うなら、E-3の癖としてちょっとファインダ内で傾く様に撮ればいいのですが、他の機体と併用するので非常〜に使いにくいです。音のずれた楽器で演奏するようなもので、強烈なディソナンツィアを感じ、疲れます。
一眼レフの魂ともいえる部分がこれではとほほです。

バリアングル液晶ですが、他に六台(ビデオカメラですが)使って壊れたことは一度もありません。バイオリンの弦を張るときのように注意して扱いましたが、すでに割れていました。
対策部品が無いなら修理しても、再発は必須でしょう。材料、設計自体いかにも華奢です。
またE−330,30,620では聞かない不具合なのもこれを証明しています。
バリアングル、フリーアングルでなく, ”可 ”動なのでしょう。

E-2の名があいているので、E-1ベースでP1の技術を導入したものを作って欲しいですね。
もしくはよいEVFもできてきたのでミラーレス化、そうするとマイクロと併存する理由はあまりないですね。不安です。

書込番号:10388004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/29 20:35(1年以上前)

モンスターさんだな・・・としか読めませんが、まぁ、それでも、他社乗換えが正解だと感じるなら、そうしてみるのも一興ですね。
完全に乗り換えるより、マルチマウンターになるのも面白いですよ。
各社文化の違いも楽しめますから。


ただ、まぁ、ファインダーですが「規格内なのに対応してくれる」んでしょ?
今をときめく7Dのスレは読んでいないのですか?
あちらのファインダーは「規格内なので対応しません」ですよ???

書込番号:10388205

ナイスクチコミ!8


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/10/29 20:56(1年以上前)

フラグシップ機だろうが家庭用向け製品です。
(プロでも使えるとかいうセールストークはありましたが)
保証期間内に相談すべきだったと思います。

書込番号:10388333

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/10/29 21:03(1年以上前)

「液晶モニターのパカパカ」にしても「ファインダーの傾き」にしても、いくらweb上で取りざたされようとOlympusが正式にリコールとして発表しない限り、保障期間が過ぎていればとりあえず有償となると思います。
#プリンターですが同じように明らかに機種の設計か製造上の問題だと考えられるトラブルが起き、CANONのサポートで同様に有償修理と言われ直さずに我慢して使っています。(MP500 黒筋)(実際に修理に出せば「今回に限り無料」になったようにも思えます)

そうは言っても、ユーザーとして納得できなければできるまで交渉するべきだと考えます。
「液晶のパカパカ」は微妙ですが、「ファインダーの傾き」については徹底的に追及していただく方が今後のフォーサーズ機にも期待している一オリンパスファンとしては嬉しいです。

でも、まぁ... 今まで気になってなかった時点で「規格の範囲内で調整は有償」と言われるのは仕方ないような気も(^^;)

書込番号:10388387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2009/10/29 21:10(1年以上前)

私のE-3も自分で確認したら、0.5度ほど傾いていたので調整して頂きましたが無償でした。
もっとも、傾き問題が出てきてから早めにドッグ入りさせた事もあるし、わずかに許容範囲外だったようですし。
液晶の方は発売と同時に購入後、かなり荒っぽい使い方をしているにもかかわらず今も全くパカパカしていませんね。
こちらの方も個体差や、人それぞれの使い方の差があるのでしょうか。

いずれにせよ、保障期間を過ぎたものの有償修理・調整は致し方ないとおもいますね。
ましてや、その問題を認識していてながら>自分のE-3は問題ないだろうと安直に考え>と言う事であれば尚更だとおもいます。
傾き問題の情報を得た時点で、早めに調整に出していれば、あるいは無償になったかもしれませんしね。
私が今回のような立場であれば、一応はゴネて見ますが「だめだよ〜」って言われればあきらめちゃいますね(^^;

この事は、フラッグシップ機であろうがエントリー機であろうが、あまり関係のない事のような気がしますが如何でしょう。
その為の保障期間であり、許容値である訳ですから。

それでも、オリの対応はおかしいと思われるようでしたら、他のマウントに乗り換えるのが吉ですね。
他のマウントの某フラッグシップ機は液晶が可動しませんから、パカパカする心配もないですし♪

書込番号:10388440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 23:05(1年以上前)

E-C0さん はじめまして!

釣りで無いと信じて、まじスレ致しますが

あなたのE-3に接続するもので何か保証期間中のものはありませんか?

もし在りましたら、そちらと一緒のSCにお願いすると

無償になることが在るそうですよ?(交渉次第とも云いますが)

自分のE-3も、同様の現象が出ましたが修理後は快適に使用出来ております。

ゴリ押しさえしなければ、相手も人間ですので人情も有り得ますよね?

うるかめさんも書いていらっしゃいますが、キヤノンに比べれば・・・

プリンターでしたが、保証期間中にも係わらず印刷面に筋が入るのを

仕様の一言で終わりにし 何の対応もしないというのも在りました

最良の方法としては、岩合さんの様なプロカメラマンになり

メーカーサポートが受けれるようになる事ですかね(それならどこのメーカーでも満足の行く結果が出るのでは?)

長スレ失礼致します

書込番号:10389379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/30 00:06(1年以上前)

保証期間が過ぎてから故障した稼働箇所を、無償修理してくれるメーカーがあるのなら、
わたしも教えて欲しいです♪
3年保証を得るために割高な価格でメーカー直販サイトから買う人や、
追金を払って販売店などの延長保証に入る人の立場はどうなるのでしょうか?
オリンパスは公正な判断のできる、良心的なメーカーですね♪

そもそも、本当にご自身の主張が正しいとお思いなら、
こんなところに書き込まず消費生活センターに相談すればいいハズです♪

そういえば以前、マハロ$とかいう人がいましたね(笑) 偶然の一致かしら?

書込番号:10389854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 00:09(1年以上前)

こんばんは。
有償なのが問題なのでしょうか。
保証が切れたら、有償は当然なのだと思います。

私なら、修理費が幾らなのかを問題視しますし、
 カメラを気に入っていて、必要な修理であれば、
 直すことになるでしょうね。

なお、私の液晶も最近割れてしまったのですが、
 テープでとめて使えているのでそのままです。
私にとっては、慌てる必要はない程度の不具合ですね。

書込番号:10389872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/30 00:49(1年以上前)

E-C0さん 
まずはお気の毒でした
残念ながら保証期間内に修理に出さないのはまずかったと思います。
本当にプロ機ならばあってはいけないようなトラブルだと思います
性能も価格も、残念ながらそれを満たしてはいないし、プロユーザーもかなり少ないと思われるので、
保証期間過ぎたら企業としては仕方ないのかなあと思います。

個人的には、カバーの割れとかは、まあ仕方ないのかなと思いますが
プロ用を名乗った一眼レフでファインダーの傾きとかは、
カメラメーカーとしてかなり恥ずかしいことだよなあと思います。
E-C0さんの書き込みのような対応で嫌気が差したなら、高い授業料とはなりますが
他メーカー乗り換えも良いのではないかと思います。

私のE-3は幸いファインダー傾きは無し、液晶カバー割れのみでしたが
保証期間内でしたので、無償修理となりましたので、まだ他機種購入までは至っておりません。

書込番号:10390078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/10/30 00:55(1年以上前)

E-C0さん
ここでは非E-3ユーザーの成済ましと思われる書き込みも多かったりするので
見積もりアップしてはどうでしょうか?

書込番号:10390113

ナイスクチコミ!8


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シュート回数の表示方法。

2009/10/27 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5


どなたかE-3のシュート回数の表示方法をご存じの方ご教授下さい。

一昨年E-3購入時にE-1をオークションに出す時教わったんですが、機種が違うし普段使わないモードなので忘れました。

因みにメーカーでは教えません。

よろしくお願いします。

書込番号:10376807

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/27 17:41(1年以上前)

こんにちは
たしかExifで見られると見たことがありますが。

書込番号:10376824

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 17:48(1年以上前)


里いもさん

早々にどうも。

E-1時代は何かのボタンを2つ同時に押すと裏ページが出たんですよ。
多分メンテで使われるのかと思いますが・・・・

で、シュート総数とか諸々。
だからメーカーが教えないのかと・・・・

書込番号:10376849

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 17:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7017580/

書込番号:10376885

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 18:10(1年以上前)


ToruKunさん

感謝です。

書込番号:10376951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/10/27 19:52(1年以上前)

E-300の時は何度か見てみたけど、E-3でははじめて見てみました。
16601回でした・・・・約8300/年か〜確か15万回クリアしてる筈だから、あと10年は楽勝がんばれるw

書込番号:10377425

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 22:33(1年以上前)


E-3と表示されるだけです〜。

何度トライしても・・・・

書込番号:10378561

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 22:45(1年以上前)

> E-3と表示されるだけです〜。

これは、下の「3」の後ですよね。

> 1.電源オン
> 2.カードカバーを開く
> 3.[OK]を押しながら[MENU]を押す
> 4.十時キーの上、下、左、右を押してからシャッターを1回押す
> 5.十時キーの上を押すとPage1、右を押すとPage2、下を押すとPage3が表示される

「4」のカーソルキーの入力はややシビアな気もしますが、「3」までの行程を繰り返す必要はないので、
「4」と「5」とを繰り返し試してみて下さい。

E-3のカーソルキーのクリック感が微妙なので私もたまに失敗します。(^^;

書込番号:10378664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 23:30(1年以上前)


ToruKunさん

同じ事を3度繰り返したら出ました。

ちょっと不安になったのですが・・・・・

ドライボックスに入れっぱなしの割には2年で2000回もシュートしていました。

ありがとう御座いました。

書込番号:10379024

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 10:29(1年以上前)

e-3 と e-410 はできたけど、

E−1だけできないなあ、あとEーp1も

この2機種は違うのかな?

書込番号:10380724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 10:43(1年以上前)

>mao-maohさん

E-1もできますよ。

1.電源オン
2.カードカバーを開く
3.OKボタン+画像再生ボタンを同時に押す
4.十字ボタンを上、下、左、右を順に押す
5.シャッターを1回押す
6.十字ボタン上のボタンを押すとPAGE1が表示される
7.十字ボタン右のボタンを押すとPAGE2に切り替わる
(Rがシャッター回数)

という手順です。

E-P1でもできるらしいのですが、今までのカメラと手順が変わっているようでコマンドを発見できません。

どなたか発見してくださいm(__)m

書込番号:10380771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 15:23(1年以上前)

こちらにも、出てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7221356


書込番号:10381673

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/10/28 15:49(1年以上前)

E-1は自分でリセットできる...というか、意図せずにしてしまうことがある(経験談)のであまりあてに出来ませんよ〜。

シャッター回数くらい普通にわかるようにしとけば裏コマンドまで探されないと思うんですけどね〜。
シャッター壊れた時に使用条件とか考慮せず謳っているシャッター耐久回数来てないやんけ!とか文句言う人いるからかなぁ。(私も一応言ってみるだろうし)

書込番号:10381756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 14:56(1年以上前)

E-30はE-3と同じ手順で表示できました。

約半年で13452回。
初めて見ましたのでドキドキしました(笑)

書込番号:10386825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

確信犯なのでしょうか!

2009/10/27 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:125件

先日、フォトパスでアンケートポイント10000ポイント入ってました!

おかしいな?っとは思っていたのですがくれるというんだからまあいいかと思っていたら今日、そのポイントは間違いなので減点するというメールが入ってきました!

その代わり今日から12/31まで使える1回限りの10%OFFクーポン券が発行されました!

ちょうど微妙な時期なので確信犯なのかな?っと思いましたが後継機を買えってことでしょうかね!

ラッキー!?

書込番号:10375535

ナイスクチコミ!6


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 11:40(1年以上前)

これってそう言うことなんですか?
私はさっさと150mmF2.0に使ってしまおうかと考えていたのですが、まだ待ちですか?(^^;

書込番号:10375542

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/27 11:50(1年以上前)

オリイチさん、
こんにちは。
私のところは 10/21 に 3000 ポイント加算のメールがあって、不審に思い問い合わせていたところ、今日 8000 ポイント訂正減算するメールが届きました。
(3000 と 8000 との差?については再度確認中です)
10% OFF クーポンは嬉しいけど、今は全く買いたいもの無いしなぁ。
なんか、不信感だけ募りました ...。

書込番号:10375578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 12:28(1年以上前)

そうですね。私は減点される前にと思い先ほど7−14mmを注文しました。今ポイント使ってしまえば減点されないし、減点されてー(マイナス)になっても0ポイントまでと書いてありました。それに10%OFFクーポン付きで3年保証付きなんだから話がうますぎます。きっと私のようなチャンスを待っていた人はイチコロですね。いい意味で商売上手ですね。

書込番号:10375709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/27 12:29(1年以上前)

いま私もポイント減算メール確認しました。
10%クーポンも。
やけにポイント増えててうれしいなぁ♪って思ってたので
なんだかなぁorzって感じです。
ポイント使ってでも売り上げを伸ばそうとしてる?

書込番号:10375717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 12:31(1年以上前)

オリイチさん こんにちは。

 私の方は、6000点プラスで9000点マイナスです(苦笑)
正直、もっと確認して対応すべきだと思うしどういうつもりなのでしょうか?

それで、先日聞いた話では、あれは12月31日では間に合わないそうです。
※これ以上書けません。 

 で、E−30(中古だけど)とEC−14を発注したとこでこの10%オフのメールなんて。。。

書込番号:10375727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/10/27 12:50(1年以上前)

>ToruKunさん!
150mmf2.0に逝きますか!さすがですね!私は後継機一本狙いなので・・・


>tokuosさん!
3000ポイント加算で8000ポイント減点ですか?おかしいですね!
私は2日間に分かれてポイント加算されました8000ポイント加算された次の日に2000ポイントで10000ポイントですね!
だからオリンパスの減点数は合ってますよ!ぬか喜びだったのは残念ですけど!

>おっさまんさん!
早速使ってしまいましたか!確かに使ってしまえば減点されないんですよね!
10%クーポンも手に入るしいい判断だと思います!

>よっちゃん@Tokyoさん!
私もここ数日ポイントアップで浮かれていました!
なんでかんで売り上げアップしたいのでしょうかね!

>ティーゲルさん!
間に合わないんですか?今年中じゃないって事ですか?じゃあクーポン使えないですね!
あれ以外にお金が使えないので非常に残念です!
ティーゲルさんもポイント収支があわないのですか?

書込番号:10375820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 12:51(1年以上前)

そらもうスーパーハイグレード並みの確信犯ですよね。私の場合は11000ポイントでしたから。それにSHGレンズのキャンペーンがオンラインショップで11月31日まで2年延長の保証付きです。普通1万円くらいの延長保証でしょうね。それに減点のお詫びに10パーOFFクーポンなんて話がうますぎですよね。もっとアイデアを絞って私の背中をもっと押してください。SHGクラスレンズを全部そろえるかもしれませんよ。オリンパスの企画さん。

書込番号:10375822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 14:59(1年以上前)

あまり気にしていなかったので、10%OFFは棚からぼた餅です。

ポイント収支の件ですが、私の場合誤発行メールでは8,000ポイント取得になっていましたが、実際には11,000ポイント追加されていて、その通り減算とのことです。
fotopusからはポイント取得状況の確認はできなさそうですが、通常のポイント取得通知メールには、その時点の総ポイント数が書いてあるようなので、以前のメールを持っている人は確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:10376247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 15:26(1年以上前)

ただでもらったのだから、悪くないと思います。
使う予定が無ければ、オークション等で処分してもいいのではないでしょうか?

書込番号:10376325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 15:29(1年以上前)

ポイントは会員個人専用なので、オークションにはできないのでしょうね? 
勘違いして、失礼致しました。

書込番号:10376334

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/27 18:49(1年以上前)

暇なので、SHG キャンペーン価格にポイントと 10% OFF クーポンを適用した結果と、今日現在の Kakaku 最安値とを比較してみました。うずうずしている方の参考になれば。

レンズ オリショップ クーポン適用 Kakaku最安値 差額
7-14mm F4.0 198,000 151,470 162,000 -10,530
14-35mm F2.0 247,800 194,220 202,630 -8,410
150mm F2.0 260,400 205,560 212,000 -6,440
35-100mm F2.0 298,200 239,580 239,799 -219
90-250mm F2.8 672,000 576,000 549,000 27,000

ポイント 32000 (私の誤加算後のポイント)、適用上限 15% で計算してます。
(表が崩れてますがご容赦を)

書込番号:10377118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 20:15(1年以上前)

この金額は10パーOFFクーポン前の最安値ですね。私はここの最安値位で注文しました。その後発送完了メールが来たので後からOFFクーポンが来るようです。11000円の誤加算ポイントでしたから。これは意図的なんでしょうね。7−14mm狙いには最高のお得感です。本当はこの資金はN社のD700購入資金にする予定だったのです。N社のキャンペーンもこれくらいのものがあると飛びついていたかも。

書込番号:10377556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/10/27 20:19(1年以上前)

プレミア会員でない方は、先ずプレミア会員になりましょう!

年会費:2,940 円 入会金:735 円 初年度合計:3,675 円 でプレミア会員になると、
表示価格の5%引きになりますので、表示価格:73,500 円を超える商品なら、
確実にお得になりますよ。
 私には縁がありませんが、例えば 90-250mm F2.8 672,000 円を購入すると、
 5%で 33,600 円ですから、33,600-3,675=29,925 円もお得になります。

プレミア会員の特典は、他にも色々あります。
詳しくは、次のサイトをご覧ください。
 http://fotopus.com/zuiko_about/

書込番号:10377583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 20:59(1年以上前)

先ほど35-100mm F2.0をみましたら在庫切れでした。
発注できるようにお願いしたいところです。
ポイント割15%と今回の10%とZUIKOプレミアム会員で5% 結構安くなります。
3年保証を考えると海外通販よりこちらですね。

書込番号:10377818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 21:35(1年以上前)

オリイチさん こんにちは。

 メールを確認してみたらもらったポイントよりも3000ポイント多く引かれるということでその後に”減算後マイナスになったら0点”とあってそのままマイナスなのか?と思いこちらを見て書き込んだんですが、皆さんの書き込みを読んでやっと理解出来ました。       
”実際に誤加算したポイント ×000ポイントを引きます”とか書いてあれば私のようなバカでもわかったと思いますし、おっさまんさんの書き込み読んでもう一度メールを読み直して日付の関係と割引についてわかりました。

 サラリーマンとしては確信犯なのかそれとも大失態なのか気になります。

書込番号:10378100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 22:16(1年以上前)

みなさんこんばんは、

私のところにも、お詫びのメールと割引クーポンが届きました。

はたしてこれがオリンパスの策略かと問われれば、それは無いような気がします。
ただ、年末に向けてクーポンは考えていたのではと思います。で今回の問題が
発生したので、急遽そのクーポンを充てたのでは、と個人的には推察します。

書込番号:10378422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 20:39(1年以上前)

自分のところは6000加算の9000減点とメールが来ましたが、実際には6000以上もらえていたと思います。(正確な数値は不明)

自分はオフクーポン(キャッシュバック)のキャンペーンがきたら2台目のFL−36Rを買うつもりだったので、9000減点されても5000ポイントも残っていれば、加算分よりも多く減点されても別にいいや・・・考えております。
FL−36Rなら5000ポイントも使いきれないはずでしたから。

年明けとかにおみくじで「○○%キャッシュバック」とかのキャンペーンがあった時に買おうと思っていましたが、せっかくですのでこの機会に狙ってみることにします。

書込番号:10383019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

ISOについて。

2009/10/25 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

最近私はISOを200にして撮影してます。
カリッとした感じがして好きです。気のせい!?
みなさんはいかがですか。

書込番号:10364640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/25 11:58(1年以上前)

こんにちは。

>カリッとした感じがして好きです。気のせい!?

そんなこと無いと思いますよ。
どんな撮影モードで撮影しているのか知りませんが、
絞り優先ならシャッター速度が上がるので被写体ブレが減るし、
シャッター速度優先なら1段絞られるので被写界深度が深くなります。

書込番号:10364760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/10/25 17:20(1年以上前)

ダイナミックレンジの観点から見るとISO 200 の方が一番良いみたいですね。

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusE3/page21.asp

書込番号:10366098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 21:34(1年以上前)

ISOが少ないほど、レンジが広いと思っていたのに・・・ 驚きです!!

書込番号:10367535

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 00:08(1年以上前)

当機種

E-3 50マクロ F2

ダイナミックレンジは、広い方がいい場合もありますが、
あまり広くない方がいい場合もあります。

常用はISO200がいいと思いますが、

もちろんISO100がいい場合もあるから、必要に応じて使えばいいと思う。

フィルムのカラースライドなんかは、ダイナミックレンジがデジタル以上に狭いわけですが、

その特徴を生かして使えば、面白いわけです。

東京モーターショーに行ってきました
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10373220798.html


書込番号:10368775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 06:21(1年以上前)

常用はISO100が絶対にいいですよ。

フィルムを使った事がないんじゃないの?

フィルムも低感度になるほど粒子も細かくなり大伸ばしでのプリントにも十分ですけどね!!

ISO400からの高感度は粒子が荒いから2Lまでが限界でしたよ。

もっと勉強してくださいよ!!

書込番号:10374659

ナイスクチコミ!1


海すけさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 12:36(1年以上前)

あまり釣りみたいなレスに反応するのもどうかと思いますが…

> 紅 麿路さん
フィルムの時に低感度のほうが粒子が細かく綺麗なのは紛れもない事実です。
ただ、デジタルカメラはISO200を常用としてセッティングされているのが増えています。
ワイルドSTさんが貼られたリンクが良い証拠ですね。

使う道具と使う人によって「最適な設定」は変わります。
私はE-30を使用しておりますが、色々と試した結果、常用ISO200で使うのが「最適な設定」と思ってます。

「ISO100が絶対良い」と思われているのは紅 麿路さんの「最適な設定」なんでしょう。

ただ、

> もっと勉強してくださいよ!!

この人を小馬鹿にした態度はどうかと思います。
貴方がどう思っていようが勝手ですから、考えを押しつけるのはやめてください。

書込番号:10375751

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 17:33(1年以上前)

カリッとした仕上がりが好きなら仕上がり設定でなんぼでも調整できるはずでは?

書込番号:10376784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/27 17:51(1年以上前)

>仕上がり設定でなんぼでも調整できるはずでは?

いくらなんでもものごとには限界というものがありますよ。

やはり絶対というのは言い過ぎでしょう。
この世に絶対と言い切れるものなど無いと思います。

書込番号:10376866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 18:34(1年以上前)

>カリッとした仕上がりが好きなら仕上がり設定でなんぼでも調整できるはずでは?

『カリッ』が人さまざまなので何とも言えませんが
失われた諧調や被写体ブレ、被写界深度は仕上がり設定での調整は限界がある(というか不可能)と思いますよ。

コントラストやシャープネスだけが『カリッ』では無いでしょう。

書込番号:10377051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/27 18:56(1年以上前)

 ライダーマン2号さん。
 こんばんは。

>最近私はISOを200にして撮影してます。
カリッとした感じがして好きです。気のせい!?

 私も、ISO200で撮影する事がありますが、鈍感な私は気が付きませんでした。
 比較写真などがありましたら、見せてもらいたいと思います。
 鈍感な私に判らなくても、こちらの掲示板を見られてる人達の多くは判るかも知れませよ!





書込番号:10377151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/10/27 19:27(1年以上前)

ISO200にすると微妙にざらつきが出て、被写体によっては擬似的にシャープと言うか、コントラストが上がった様なクッキリした感じに写りますね。
ただ、トレードオフとして微妙なトーンやディティールが失われるのは事実ですので、被写体やお好みで使い分ければ宜しいかと思います。
例えば日の出前・日没後の空や、薄っすらと霧がかった様な微妙なトーンが命のシーンでは悪影響が出るので、大人しく最低感度で使った方が懸命かと。

印刷にしても2Lが限界と仰るような、顕微鏡的な目をお持ちの方以外はA3程度なら微妙な雰囲気が違ってるかな?位だと思います。
ただ、ISO200によって生じるざらつきはレタッチでも付加出来ますので、最低感度で撮れるシーンなら無理に感度を上げる必要性はないとも思います。

書込番号:10377293

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/27 20:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ライトトーン

元画像

ISO100

ISO200

試し撮りしてみました。
レリーズケーブルは使っていないし少し雲も少しあったので厳密なテストではありません。
自分は鈍いので判断については保留させていただきます。

書込番号:10377488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/27 20:59(1年以上前)

>自分は鈍いので判断については保留させていただきます。

静物の場合は、シャッター速度は同じで絞りを変えてもらいたかったです。σ(^^;)ゞ

書込番号:10377822

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/27 21:11(1年以上前)

>静物の場合は、シャッター速度は同じで絞りを変えてもらいたかったです

申し訳ありませんが、自分は基本的に絞り優先オートばかりなので、
シャッタースピード優先オートを試すことは思いつきませんでした。

書込番号:10377904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/11/01 17:25(1年以上前)

ご意見有難うございます。
変な質問しましたかね!
自分が良ければいいのでは・・・
私は、気がするレベルなので。 

書込番号:10404449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信30

お気に入りに追加

標準

教会室内での高感度手持ち撮影について

2009/10/20 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

写真4

先日、教会の室内で撮影する機会があり、三脚持ち込み禁止のため、E3+50mmF2で手持ち撮影しました。
 夕暮れの教会室内は照明が無く、ステンドグラスから差し込むほのかな明かりだけが光源という厳しい条件で、EV6段を超える輝度差(室内EV4−程度、ステンドグラスEV10+程度)でした。まずISO感度100の絞り開放で測光しますと、

 1 ESP測光ではステンドグラスが白飛び このとき室内はEV4−(写真1)
 2 ステンドグラスのスポット測光では室内真っ暗 ここでEV10+(写真2)

 次に30m先のステンドグラスにピントをきっちり合わせるために、50mmF2の被写界深度を考慮して絞りをF8に設定し、ステンドグラスの色合いがかっちり表現されるまでさらに露出をマイナス1.3EV補正して撮影(写真3)

 最後に中央重点測光にてステンドグラスにピントを併せて撮影 ここでEV8(写真4)

 写真4を印刷しますと、肉眼での室内と同じ状態でした。

 EV6段の輝度差はISO感度100から6400ですので、ちょうどその真ん中であるISO800で撮影すればぎりぎり白飛びと黒つぶれがない写真が撮影出来ると考えてISO感度を800に設定しています。できあがった写真4を印刷しますと、ステンドグラスがきっちり写り、室内にはノイズも偽色もなくほぼ満足できる仕上がりでした。

 E3で高感度撮影される場合の測光手順の参考になるかと思い、写真をUPしました。

 撮影当日に写真仲間がニコンのD700で全く同じところを撮影しています。楽しみです。

書込番号:10341966

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/21 00:23(1年以上前)

>EV6段の輝度差はISO感度100から6400ですので、ちょうどその真ん中であるISO800で撮影すればぎりぎり白飛びと黒つぶれがない写真が撮影出来ると考えてISO感度を800に設定しています。

ISOってそのように設定するんですね。  φ(・ω・ )
勉強になりました、ありがとうございます。

ジイチャンにISOてなあに?って聞いても、「ある日、朝起きたらいつの間にか磯になっていて
浦島太郎になった気分だ。」とかで、要領がつかめませんでした。  (#^.^#) エヘッ

これでISOの設定方法が解り、すっきりしました。  (V^−°)イエイ!

書込番号:10342849

ナイスクチコミ!4


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2009/10/21 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

写真5

写真6

guu choki paaさんこんばんは。

 アナログからデジタルカメラになって、ISO感度設定は、自由にできるようになりましたね。何も考えずに撮影すると、通常は主な被写体を含む視野全体の明るさに撮像感度が最適化されます。

 教会室内のステンドグラスのように、視野全体の明るさと主な被写体の明るさが大きく異なる場合は、上記のような手順で測光し、撮像感度ISO設定値をその真ん中に設定すれば、ほぼ撮影意図通りの写真になります。

 ISO感度を考えながら測光を最適に設定すれば、E3は撮像感度をフルに発揮します。ぜひいろいろ考えながら撮影してみてください。測光を最適化した一つの例で二枚の写真をUPしました。

 ISO感度とF値設定は全く同じ写真です。が、明らかに写真6のほうが階調豊かです。どうやって、全く同じ被写体を同じカメラで撮影して全く異なる写真になるのかといいますと、スポット測光箇所を変えているだけです。写真5は手前の人物の肩、写真6はキリストの白衣です。

 後光を正確に写し撮りたいという一念でISO感度を低感度に設定後、さらに最適なスポット設定箇所を地道に探しますと、被写体が答えてくれます。

 今後とも大いに写真撮影を楽しんでください。

書込番号:10346718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件

2009/10/22 10:05(1年以上前)

>tobotyさん!こんにちは!

感度の決め方というか写真の撮り方が少し分かったような気がしてしまいました!

とても勉強になりました!

私はど素人なので感度ってノイズが気にならない限りはどこまでも上げる気マンマンだったので恥ずかしい限りですね!

写真って奥が深いですね!

分からないついでで申し訳ないのですがEV4−とかEV10+って何でしょう!
どうやって計るのかも併せて教えていただけないでしょうか!

書込番号:10348873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/10/22 13:33(1年以上前)

いろいろ設定をかえて撮影する時間があるなら、
ISO設定は最終段階でいいような気がします。

明暗差でISOを決めるのは、?です。

書込番号:10349549

ナイスクチコミ!8


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/10/22 17:11(1年以上前)

tobotyさん、
素晴らしいお話のなのですが、ぜんぜん、理解できないです。???

元々、Eシステムの最新機種は、DP-Rviewなどの海外のテストで、EV9〜EV10範囲程度のダイナミックレンジの性能を持っていると計測されています。

理解している限りでは、ISOの変更は、イメージセンサーにアナログとして、露光量を調整する指示を出しているだけだったと思います。
基準感度(ISO100また、E-30以降の機種はISO200)に対して、2倍、4倍、8倍、16倍、32倍というアナログのアンプを通して、露光量を人工的に増加させていると思います。
E-3だと、基準感度ISO100に対して、8倍増幅させているのがISO800だと思います。
この場合、信号と共に、ノイズも8倍になるので、ISOを増やすと、ノイズも増えるという理解です。

だから、通常は、極力、ISOを低く設定するのだと思います。

ダイナミックレンジを調整する(広げる)ために、ISOを調整するということの根拠が、どうしても理解できません。

もちろん、有効な手段であれば、多少のノイズは、優秀なノイズ除去のソフトを使用することもできますので、まねさせていただきたいと思いますが、良くわからないです、

単純に、+6EV程度の輝度差であれば、E-3のダイナミックレンジの範囲内ですので、暗い部分を補うために(明るくするために)、ISOを上げたというコトではないですよね?

輝度差が、+10EVを超える範囲であれば、複数の露出の異なる写真を合成したり、同様に複数の露出の写真からHDR合成をするのが、ダイナミックレンジを本当に広げられる唯一の手段と理解していました。

ご指摘のISOを変更すると、適正な露出範囲が補正されたりするのでしょうか?

一応、私の理解しているISOについての根拠は以下の文献などです。
もちろん、他にも、沢山の文献はありますが、最新のもので、良くわかり易い文献は以下のものです。

カメラでの ISO 感度調整と、現像時の露出補正の違いと応用
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0012.html#006

とても、面白く為になることですので、是非、教えてください。

書込番号:10350149

ナイスクチコミ!8


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2009/10/23 23:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

 いろいろご意見を頂戴しております。

 まず、この撮影方法は、E3のダイナミックレンジを拡大するものではありませんし、適正な露出範囲を補正するものでもありません。あくまでも地道かつ愚直にE3のダイナミックレンジの真ん中に撮影条件を最適化することにより、E3の能力を最大限引き出すだけです。HDR等と同等なことかと過大な期待を抱いている方もあるようですが、E3の基本的な能力をフルに引き出し、なめらかでノイズのない撮影を行うものです。HDRとは全然違います。あしからず。
 また、この方法は、別にE3に限らず他のカメラでも応用できます。

 なお、E3のダイナミックレンジがEV10段あるという方がおられるようですが、経験上、それは大いに疑問です。
 ほんとに10段あるならば、なぜESP測光した「写真1」のステンドグラスが真っ白に白飛びするのでしょうか?? 撮影条件でおわかりのように、この例ではEV6段、せいぜい7段のダイナミックレンジです。


 なお、私は実質EV6段のダイナミックレンジしかなくとも、皆さん同様、終生の友とすべくE3が気に入っております。


>オリイチさん、はじめまして。

>分からないついでで申し訳ないのですがEV4−とかEV10+って何でしょう!
>どうやって計るのかも併せて教えていただけないでしょうか!

 計器で計るには露出計が必要ですが、私はE3しか使いません。換算するだけです。

 大事な疑問です。極めて基本的なことです。E3取説148ページの「プログラム線図」をお開きください。「Pモードのときは、被写体の明るさに応じて...以下省略」と記載されています。EV値は、E3で撮影出来る被写体の明るさを表します。
 点線上が同じEV値を表しています。
 「ISO感度100、F2、SS1/4秒」と交わる点線を左上になぞれば、EV4とわかりますね。

 同様に「ISO感度100、F2、SS1/500秒」がEV11とわかりますね。

 ここで「写真1」の撮影条件を見ると「ISO感度100、F2、SS1/3秒」よってEV4よりも暗くEV3よりも明るいEV4−です。(ここでEV3+としないのは、全体の明るさの中心に近い方を考慮するからです。)

 同様に「写真2」の撮影条件は「ISO感度100、F2、SS1/400秒」よって、EV10+です。(EV11−としない理由は中心に近い方を考慮するからで、EV4+と同じです。)
 
 実際の撮影現場で輝度差を計るために、この表を持って行くわけではなく、現場ではISO感度とF値を変えないで、測光の基準レンズである50mmF2レンズのISO感度100でのSS変化を見ることで実際の計測をします。

 全体の明るさ(SS1/3秒)とステンドグラスの明るさ(SS1/400秒)の差ですので、1/3→6→12→24→48=50→100→200→1/400 つまりEV約7段、ぎりぎり白飛びを黒つぶれしない撮影にはEV6段必要、と計算するわけです。

 なお、EVの定義は、「ISO感度100 F値1.0 シャッタースピード1秒」で最適な撮影が出来る明るさを「EV0」としています。同条件でSSだけを倍の2秒とすると、光の量は1段下がり、その時のEV値はEV−1。逆にSS1/2秒でEV値は1段上がり、EV2。
 次にF値(絞り)も同様に、√2倍絞って最適であれば、1段上がります。

 F値数列が√2の等比数列になっている(1→1.4→2→2.8→4→5.6→8→11→16等)理由は、レンズの取り込む光の量がレンズの面積に比例する=半径に比例するからですね。
 π×r×r = 2倍×π×r/√2×r/√2

 さらにISO感度。100→200に感度を上げて最適であれば、その分暗いと言うことですから、1段下がります。逆に400→200では1段上がります。
 ISO感度数列は、100→200→400→800→1600→3200と2倍の等比数列で被写体の明るさは暗くなり、高感度側に下がっていきます。ISO感度を上げると言うことは、それだけ被写体が暗いと言うことです。

 E3のダイナミックレンジは、取説148ページのプログラム線図でおわかりのように、F値で約5段、SSで約6段、ISO感度で約6段です。この範囲を超えますと適正露出範囲を外れた写真となり、外れた写真がすなわち、白飛び黒つぶれ写真となります。

書込番号:10357258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 02:02(1年以上前)

tobotyさん どこで聞きかじってきたのか知りませんが ちゃんと露出の事について勉強しなおす事をおすすめします
そうすればもう少しはダイナミックレンジの広い写真が撮れるようになるのでは?

あまりにレベルの低いでたらめな話なので驚きました

書込番号:10357916

ナイスクチコミ!11


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/10/24 02:18(1年以上前)

tobotyさん
やっと、何をやられているかが理解できましたが、なぜ、けんか腰なのでしょうか?
多少、難しい描き方をしたかもしれませんが、tobotyさんの撮影方法に非常に興味を惹かれています。
とくに、否定して書いているわけではありません。

私には、このtobotyさんの手法は、露出補正の1方法であるというコトがわかりました。
ISOをあげる事によるノイズの発生を棚上げすれば、暗部を持ち上げるコトを行われているという理解です。

いくつか、誤解があるようです。
>なぜESP測光した「写真1」のステンドグラスが真っ白に白飛びするのでしょうか??
お使いのE-3が+10EVのダイナミックレンジがあるという話ではありません。
Eシステムの最新機種、E-30、E-620、E-P1などは、10EV程度のダイナミックレンジを持っているので、誤解させた点をお詫びします。

単純に、デジタルのダイナミックレンジの絶対値が、+側には少ないからではないでしょうか?
また、同じ+10EVの範囲を持ってていても、-5EV〜+5EVのカメラもあれば、-6EV〜+4EVのカメラもありますし、-7EV〜+3EVのカメラもあります。
この例のような輝度差がある場合、E-3にの計測範囲を超えているということではないでしょう?
特に、E-420/E-520以前の機種は、白飛びに弱い=ダイナミックレンジは狭いことよりも、明るい側の階調保持能力が少ないコトが白飛びの原因だったと思います。
E-3は、DP-Reviewでも、暗い方には広いですが、明るい方には狭かったと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse3/page21.asp
ISOにもよりますが、ISO200での計測値では、-5.9〜+3.1EVの+9EVの範囲を持っているようです。
この9EVの範囲を活かすには、-6EV側に暗く撮影して、明るく補正するコトが必要になります。

目に見える範囲だけですと、見かけ上-3EV〜+3EVの6EV相当に見えてしまうからだと思います。
特に、E-3の場合、-6EV〜-3EVの間の暗部の階調が非常に残っている訳ですので、暗部を明るく持ち上げるコトが、隠れているダイナミックレンジを引き出すことになると思います。

そして、撮られようとしている教会のステンドグラスと壁面ですが、真っ暗な室内を明るく撮影する事と、外光の差すステンドグラスを同条件で撮る場合、明るい側に階調範囲の広いカメラでないと、白飛びを抑え去られないからだと思います。写真2の状態を単純に明るく露出補正すると、写真1の状態になると思います。
これは、特に明るい側の階著範囲の狭いデジタルカメラでは難しい能力です。
暗部を持ち上げるコトができないと、対処しきれないと思います。

対策としては、
○階調オートをオンにして撮影する。←デメリットは、暗部にノイズが乗りやすいです。
○暗部側の階調保持能力を活かして、-2EV〜-3EV暗く撮影して、RAW現像で適正露出に補正する。
 可能であれば、暗部だけ補正する。RAW現像ソフトの覆焼き機能など。
○なんらかの手段で、暗部だけ持ち上げる。

そして、ISOを上げて撮られているtobotyさんの手法は、まさしく、暗部を持ち上げるコトになっていると思うのですが、違いますでしょうか?

>E3の基本的な能力をフルに引き出し、なめらかでノイズのない撮影を行うものです。
この点に尽きると思います。
高感度撮影におけるノイズが少ない他社の方が、有効な手段だと思います。
ニコンなどでは、シャッター速度と絞りを固定して、ISOを可変するISOオートマニュアル露出という設定が有ります。Pentaxにも、シャッター速度&絞り優先(TAv) モードという同様に機能があります。
これは、実質的に、ISO優先AEとなるわけで、tobotyさんの手動でのISO可変撮影の手法に通じると思います。

高感度に弱いEシステムでは、、ISOを上げる点で、ノイズが懸念されますので、もっともダイナミックレンジの広いISO200にして、暗い露出で撮影して、RAW現像時に明るく持ち上げると言う、定番の方法で良い気がします。

書込番号:10357971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2009/10/24 05:51(1年以上前)

>E3のダイナミックレンジの真ん中に撮影条件を最適化すること
とISO800にした事は全然違います。

あと、
1. ESP →白飛び
2. ステンドグラスSPOT →真っ暗
3. ISO変更、絞り変更、露出補正-1.3
4. ステンドグラス中央部重点 →OK
の手順の3, 4も ?です。

Spot後+露出補正 or マニュアル露出でいいような!?


今回はたまたま、ステンドグラスに中央部重点測光で撮ったものが、
お好みの適正露出だっただけだと思います。



書込番号:10358202

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件

2009/10/24 09:33(1年以上前)

>tobotyさんありがとうございました!
私はまったくカメラに関して素人なので皆さんの知識の多さに敬意を表します!
私も今度やって見ようと思います!

EV10段分といってもいろいろあるようで単にダイナミックレンジが広いって思っていてもカメラによって得手不得手があるのですね!

この性格を理解して無いとカメラ任せにしてISOオートで撮ってると白とび黒つぶれが出るって事なんでしょうか!

今回のtobotyさんの手法は自分で写真を撮ってるって感じがするので気持ちよさそうですね!

書込番号:10358704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/10/24 10:10(1年以上前)

低感度のほうが画質は良いに決まってますので、低感度に設定し、手持ちの場合はSSとトレードでISO決定し、三脚の場合は絞りボケに配慮しながら、決定後、ためし撮りでヒストグラム等確認でいいんじゃないですかね。白基準か、黒基準でスポットか中央重点でロック、撮影後、現像やレタッチも併用して。それからブラケットも保険になりますね。現像やレタッチの場合黒のほうが救いやすいですから。SATやソニーのDレンジ何とかも今後の成熟に期待できます。私などほとんどSATで撮っちゃってますからね。たまにしまったてことありますが。それから使用可能ならストロボもありますね。ISOを上げれば画質が劣化するというジレンマからは逃れられませんからね。まあ、山登るにもいろんなルートありますけど結局最短距離のほうがいろんな意味でいいと私は思ってます。

書込番号:10358823

ナイスクチコミ!2


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2009/10/24 16:46(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

 kiyu kunさん ようやくわかって頂けたようで、ありがとうございます。
 私は徹頭徹尾現場主義。E3のダイナミックレンジが実質6EVであることは体感していました。この撮影方法は、現場の経験から編み出したものです。理論は後から付いてくる主義ですので、多少つっけんどんなのはご容赦ください。今後も時々レポートします。よろしくお願いします。

>高感度に弱いEシステムでは、、ISOを上げる点で、ノイズが懸念されますので、もっともダイナミックレンジの広いISO200にして、暗い露出で撮影して、RAW現像時に明るく持ち上げると言う、定番の方法で良い気がします。

 通常の撮影環境では、そうですね。私も良くそうやって撮影やります。が、今回の撮影現場は、三脚持ち込み禁止。既に日が傾き掛けた午後四時過ぎの教会室内東側ステンドグラス。暗い教会内部のそのまた一番くらいところです。そこの手持ち撮影。ISO感度200では、SS1/6秒となり、ISを効かせても、フラッシュなど全く届かない30m先のステンドグラス手持ち撮影は、通常の方法ではまったく無理ですね。

>対策としては、
>○階調オートをオンにして撮影する。←デメリットは、暗部にノイズが乗りやすいです。
>○暗部側の階調保持能力を活かして、-2EV〜-3EV暗く撮影して、RAW現像で適正露出に補正>する。
> 可能であれば、暗部だけ補正する。RAW現像ソフトの覆焼き機能など。
>○なんらかの手段で、暗部だけ持ち上げる。

>そして、ISOを上げて撮られているtobotyさんの手法は、まさしく、暗部を持ち上げるコト>になっていると思うのですが、違いますでしょうか?

 おっしゃるとおりです。
 ただし階調オートは、だめですね。使えません。暗部のなめらかさが失われ、ノイズが乗ります。

 このような限界に近い被写体撮影で、私のようにISOを手動で可変してダイナミックレンジをシフトさせるか、安易にニコンD700の感度自動制御に頼るか。来週写真を見比べますので、楽しみです。機械だよりのニコンフルサイズか、工夫のオリンパスか。

 引用されている資料では、E3のダイナミックレンジはISO感度800でシャドウ側-5.1EV、ハイライト側+2.8EVですが、実際に撮影した体感的には±3EVですね。シャドウ側に2EV広いことは、出てきたRAWデータを見てみて初めてわかるだけです。確かに、ORISUTA2の自動トーン調整を掛けますとシャドウ部が浮かび上がってきます。が、一緒にノイズも結構出てきますので、私は経験上±3EVで撮影し、そのまま現像します。
 そのほうが暗部にノイズもなくなめらかです。

>高感度撮影におけるノイズが少ない他社の方が、有効な手段だと思います。

 おっしゃるとおりです。わかってはいるけれど、E3に愛着があって、何とか工夫して使い続けたいのです。

 それでは、皆さん、今後ともよろしく。限界状況に近い撮影手法として、参考になれば、幸いです。

書込番号:10360288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 11:01(1年以上前)

デルトラさんの言われているとおり、露出やダイナミックレンジについて理解しなおすことをお勧めします。

ESP測光の白飛びは、画面の多くを占める「ステンドグラス以外」について適正になるように露出を調整しているだけの話です。


ちなみに、tobotyさんの今回の撮影の手順自体はそれほどおかしいわけではないですよ。

1.とりあえずESPでとったらNGだった
2.主題をスポット測光して露出の目安を決定
3.写すイメージから被写界深度(絞り)と露出補正を決定
4.3で決めた露出では「シャッタースピードが遅すぎるから」ISOをあげてシャッタースピードを確保

おかしいと言われているのは「ダイナミックレンジの中間を取ってISO800を選択」というところです。
ダイナミックレンジはISOを変更しても基本的に変わらないことは理解されているようなのに、なぜ
>>EV6段の輝度差はISO感度100から6400ですので、ちょうどその真ん中であるISO800で撮影すればぎりぎり白飛びと黒つぶれがない写真が撮影出来ると考えてISO感度を800に設定しています。
という結論になってしまうのでしょうか?


ところで、tobotyさんの今回の考察と写真4の結果では、E-3のダイナミックレンジが10EVどころか14EV近くもあることを証明していることになるのですが、ご理解されてます?

書込番号:10364522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 11:15(1年以上前)

すみません、E-3のダイナミックレンジの考察、間違ってます。
14EVではなくて、tobotyさんご指摘のとおりの6EV程度、ですね。

EV4−と書いてあるのを−4EVととってしまいました。
失礼しました。

書込番号:10364577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/25 17:22(1年以上前)

手順が?と書いたのは、

ISO800に変更後、スポットで測光し-1.3の露出補正した後、
中央部重点測光に変更し撮影しているところです。

中央部重点測光に変えれば露出がかわるので、
スポット測光の-1.3補正の意味がわかりません。

スポットでステンドグラスを測光したなら、
それを目安に+側に露出補正またはマニュアル撮影かな?
と思ったわけです。

書込番号:10366108

ナイスクチコミ!3


スレ主 tobotyさん
クチコミ投稿数:225件

2009/10/25 21:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>徒然草さん、どういたしまして。

 私こそ、RAWデータを再確認しますと、「写真1」はESP測光した測光ではなく、暗い祭壇部分のスポット測光でした。失礼しました。このもっとも暗い部分でEV4−でした。

>あるおやじさん、はじめまして。

>スポットでステンドグラスを測光したなら、
>それを目安に+側に露出補正またはマニュアル撮影かな?
>と思ったわけです。

 輝度差が6EVもなければ、それもありでしょう。−1.3EV補正は白飛びを防ぐためですから、その後に+補正は、いたしません。

 ステンドグラスがはっきりくっきり写るように設定・補正したF値をさわることなくEV6段の輝度差を表現するために、ISO感度を6段の真ん中の3段シフトし、その効果を生かすためにスポット測光から中央重点測光に変えたもので、デジタルカメラのISO感度可変機能を積極的に使ったものです。機会があれば、試してみてください。

書込番号:10367452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/26 01:46(1年以上前)

>EV6段の輝度差はISO感度100から6400ですので、ちょうどその真ん中であるISO800で撮影すればぎりぎり白飛びと黒つぶれがない写真が撮影出来ると考えてISO感度を800に設定しています。

弟が写真学校出身なので、このことについて聞いてみましたら、
「そんなアホな!  (^ー^* ) 」
「E-3のダイナミックレンジがISO800でもっとも広くなるのかは知らないけれど、
ISO100と6400の中間を取って、ISO800にするなんてデタラメ!」

「ISO800でなくて、USO800に違いない」
と言ってました。
もしかしたらこのスレって釣りで、わたしパックリ食いついちゃったのかしら?

書込番号:10369228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/10/26 16:11(1年以上前)

「ダイナミックレンジ=ラティチュード」を前提として、

>...その真ん中であるISO800...
が、
“今回の撮影において最適なラティチュード”だった。

という【理解】でよいのでしょうか?

書込番号:10371151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/26 20:27(1年以上前)

>ステンドグラスがはっきりくっきり写るように設定・補正したF値をさわることなくEV6段の輝度差を表現するために、ISO感度を6段の真ん中の3段シフトし、

違うと思います。


>その効果を生かすためにスポット測光から中央重点測光に変えたもので、

どの様に生きるのでしょうか?
中央部重点測光に変えると、測光する範囲に暗い部分が増えるため、
スポット時より露出が明るく補正されるだけだと思うのですが。

書込番号:10372212

ナイスクチコミ!3


川端さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 22:37(1年以上前)

toboty さん。

>ステンドグラスのスポット測光では

E-3のスポット測光では測光サークルが大きいので、残念ながらこの距離ではステンドグラスのハイライト部を測光する事はできません。
単体露出計を使うか、ライブビューのヒストグラムを参考にした方が良いと思います。

>30m先のステンドグラスにピントをきっちり合わせるために、50mmF2の被写界深度を考慮して絞りをF8に設定し

こんなに絞る必要はないでしょう。
30mも離れていれば、50mm開放でも被写界深度は余裕で20mはあるはずです。

>上記のような手順で測光し、撮像感度ISO設定値をその真ん中に設定すれば、ほぼ撮影意図通りの写真になります。

他の方も言われていますが、全く理解できません。
今回は偶然、気に入った写真が撮れただけだと思います。


>E3のダイナミックレンジがEV10段あるという方がおられるようですが、経験上、それは大いに疑問です。
ほんとに10段あるならば、なぜESP測光した「写真1」のステンドグラスが真っ白に白飛びするのでしょうか?? 撮影条件でおわかりのように、この例ではEV6段、せいぜい7段のダイナミックレンジです。

6段のダイナミックレンジしかないのは、適切でない露出でカメラ撮ってだしのJPEGだからではないでしょうか。
適切な露出、ISO感度で撮影されたRAWデータをSILKYPIXやACRで現像すれば10段のレンジは再現できます。
ISO800のノイズよりきれいに仕上げる事が出来ると思います。

写真4ですがSSが1/25 になっていますがE-3のISなら1/13でも50mmなら留まります。
あと、壁の明るさは雰囲気のあるとてもいい感じに収まっていますが、ステンドグラスのハイライトが少し飛んでいます。大きなお世話ついでに言わせてもらうと、あと1段暗くても良いのかなと。


ISO 100 、 シャッタースピード 1/25 、絞り F4 (写真4より1段暗くなりますがステンドグラスはしっかり発色します)で撮影したRAWデータを現像時に暗部を少し持ち上げます。
普通はこのように撮影します。

どのような方法、手順で撮影しようがそれぞれの自由ですが、明らかに間違った解説に大量のナイス投票がされたり、「勉強になりました」というレスがついていたので
大きなお世話とは思いましたが書き込みました。

今後とも大いに写真撮影を楽しんでください。



書込番号:10373205

ナイスクチコミ!8


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

レース観戦

2009/10/20 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種
当機種

#1: 縮小のみ

#2: トリミングあり

#3: 縮小のみ

#4: トリミングあり

こんばんは。
10/17 の 二輪レース (予選) @ツインリンクもてぎ
 を観戦してきました。
といっても、目的は写真撮影ですが。

E-3 + 150mmF2.0 + EC-20、換算約600mm にて。
今回のような撮影は、初トライです。

写真は、S字コーナーの2個目 外周側から撮っています。
この場所、コーナー進入か、マシンの立ち上がり、側面等を撮れるのですが、
 換算600mm では、コーナー部は小さくしか撮れず、ちょっと残念でした。
(コーナー部はスピードが落ちるので、単純な撮影は難しくはありません。)

一方、立ち上がっていく部分はある程度大きく撮れます。
そこで、初挑戦にもかかわらず、SS を低めに設定してみたところ、
 失敗作がたくさんできました。
流し撮りについては慣れればできるのですが、
 ライダーが加速しながらバイクの姿勢変化をさせるため、
 動きに複雑な部分があり、微妙にぶれたりするのが悩ましいですね。
カメラの追従性がより進化することに期待する部分もありますが、
 うまく撮れることもあるので、撮影者の上達が必要だなと思ったところです。

バイクは面白い被写体ですから、機会があったら、ぜひどうぞ。
(なお、撮影の練習としては、予選日は適していると思います。)

書込番号:10337408

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング