E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

また質問ですが・・・すみません

2007/11/25 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

E-3とL10は具体的にどこら辺が違うのですか?無知なのでわかりません・・・どなたかお願いします!

書込番号:7028723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2007/11/25 20:50(1年以上前)

まず、マルチポストはマナー違反なのでやめましょう。

E-3とDMC-L10との違いを具体的にとの事ですが、
質問があまりに抽象的過ぎて答えようがないと思いますが。
両メーカーのウェブサイトであなたなりに十分勉強されてから
分からない点を質問された方が宜しいのでは無いでしょうか。

OLYMPUS E-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/

DMC-L10
http://panasonic.jp/dc/l10/

書込番号:7029063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 20:55(1年以上前)

 カタログを見比べてみると分かりやすいでしょうが、E-3はいわば「フィールドカメラ」です。過酷な環境にも音を上げない丈夫さや、AFの速さ、連写の速さといったことを追及しています。
 そのかわり初心者向けの気配りの部分は大きく省略されています。
 L10はE-3に対して町中での使用を主眼において、耐候性よりも軽さや初心者向けの気配りを追及したカメラです。ややレトロな操作性なども含め、道具としての優美さを追った面もあるように思います。

 一番の違いは、カメラの性格だと思います。数字や機能の話は、カタログを見比べれば分かることです。

書込番号:7029097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/25 22:59(1年以上前)

♪♪ドルフ♪♪さん こんばんは。

 E−3とL10は、確かに見た目の部分は似てるところは多いと思います。

 違いはいろいろとあります。

【共通】
・バリアングル液晶、ライブビュー、ゴミ対策、画素数1010万画素、4/3(フォーサーズ)レンズマウント(これにより、パナソニックライカのレンズをE−3、オリンパスのレンズをL10で使用もできます)

【L10】
・プラスチックボディ、連写が3コマ/秒、液晶20.7万ドット、防塵・防滴ナシ、特定レンズによる顔認証AF、操作系はとても親切なつくり。メディアはSDカード
・どちらかというと、エントリーモデルです。コンデジからの移行はしやすいです。

(メリット)
 プラスチックボディなので、軽い。ライブビューは使いやすい。顔認証AFも良いです。
画質は、ルミックスのコンデジからの絵つくりをベースにしているため、コンデジからの移行でも、色つくりに違和感はない。

(デメリット)
 連写が遅く、スポーツ撮りなどには向かないと思います。防塵・防滴が無いため、小雨の中や砂埃の舞うような場所などでの撮影は難しい(それなりの対策が必要)。オプションなどの拡張性は良くない(アクセサリーに縦撮りできるバッテリーグリップなどは無い)

【E−3】
・マグネシウム(金属)ボディ。連写が5コマ/秒。液晶が23万ドット、強力な防塵・防滴アリ。AFが早い。操作系は結構複雑かもしれません。メディアはCFカード
・ハイアマチュアやプロ向けのカメラですが、初デジイチでもE−3を使う人はいるでしょう。

(メリット)
・連写もAFも早く、スポーツ撮りなどでは活躍しそう。小雨や砂塵の舞う場所などでの撮影でも問題なく使える。将来的な拡張性がある(アクセサリーの豊富さ)。

(デメリット)
・マグネシウムボディなので、重い。操作系が余り優しくは感じない(使いなれている人には問題ないですが、それこそ初めての人には優しくないかもしれません)


 初心者の方のようなので、カタログを見てもわからない部分って多いと思います。なので、こうやってこの板での質問(L10板でも質問されているようですが)をされているんだと思います。なので、僕の答えれる範囲で答えておきます。(僕も、両機種、体感フェアで触っている程度なので、詳しくはわからない部分も多いですが)

 下に、E−3、L10の機種説明をプロのカメラマンがしている動画をアップしますので、参考になれば嬉しいです。

(E−3)
http://www.capacamera.net/streaming/product06/

(L10)
http://www.capacamera.net/streaming/product05/


 特に、初心者だからL10とかハイアマチュアだからE−3とか、そういった縛りはありませんので、好きなほうを買えば良いと思いますよ。

書込番号:7029922

ナイスクチコミ!3


野呂松さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/25 23:45(1年以上前)

一眼カメラさん
こんな動画があったんですね。デジキャパ買ってるのに知りませんでした。私はコンデジしか持ってないので、とても参考になります。
もう感謝、感謝で毎日見させてもらうことになりそうです。ありがとうございます。

書込番号:7030211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/26 00:19(1年以上前)

野呂松さん

 僕は、キヤノンEOS40D使いですが、スペック云々以外の部分が分かるので、いつも見て勉強してました。

 E−3は…う〜ん、魅力のあるボディ+レンズ(12−60)なんですが、残念ながら予算がありません。しかし、E−3はAF性能良いですね!全点クロス測距はとても魅力ですよ。あとひとつ、連写が6〜7コマ/秒は欲しかった…。これだけのAF性能搭載したんだから。

書込番号:7030405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/26 17:19(1年以上前)

一眼カメラさん、詳しくどうもありがとうございます。全くの素人なので、とても勉強になりました。自分でもいろいろ調べてみます。

書込番号:7032395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/11/27 00:32(1年以上前)

♪♪ドルフ♪♪さん

 いえいえ、どういたしまして。こんな下手な説明でよければ、僕の分かる範囲でしますので…。

 ドルフさんも、カメラを買おうと決心してるってことは、結構な覚悟があってのことと思います。決して安い買い物ではないですから。がんばってくださいね!

書込番号:7034858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ベルボン製のクイックシューについて

2007/11/25 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

本日、E-3にクイックシューアダプターをつけようと思って取り付けてみたのですが...
バッテリーのフタにシューがかかってしまいちょっと不便な感じになっちゃいました。
私の場合基本めんどくさがり屋なのでクイックシューはつけっぱなしなんですが、これではバッテリー交換をするたびにクイックシューを外さないと...という事でドリルでちょうどいい場所に穴をあけて無理矢理取り付けちゃいました。ちなみに使用機材はベルボンのQRA-635Lです。

そこで皆さんに質問です。
クイックシューって皆さんはつけっぱなしですか?
それとも撮影に行く時だけ取り付けられていますか?

つけっぱなしって私だけなのかなー?

書込番号:7028499

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/25 19:00(1年以上前)

私の場合…普段は付けていません。
夜景等三脚を使用して撮影する場合に装着していく感じですね。

書込番号:7028518

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/25 19:50(1年以上前)

私はマンフロットのものを全ての常用機材と長玉につけっぱなしにしています。

E-3にも、バッテリーのふたにはかかりませんでした。

書込番号:7028752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/25 20:04(1年以上前)

クイックシュは カメラに付けっぱなしです。^0^

なぜなら手持ち撮影しないから。

つねに、三脚か、一脚を使用するためです。

書込番号:7028817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/25 20:08(1年以上前)

私は、スペアのシューも買って、銀塩とデジ一の両方につけています。(常時)

書込番号:7028834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 20:27(1年以上前)

すいません。E-3ではありませんが、ベルボンのクイックシューを使っています。

普段はボディとレンズの三脚座には付けっぱなしです。手持ち撮影オンリーの時だけ、クイックシューを外して撮影に出かけます。

そうですか。E-3のバッテリー収納は底からなのですね。そうすると、スレ主さんの様に工夫しないと、撮影が面倒になりますね。

書込番号:7028925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/25 20:51(1年以上前)

僕も、クイックシューは カメラに付けっぱなしです。
なぜなら、重心が下にあるのが結構好きだからです。
あと、一脚も良く使用するので、面倒くさいからです。

機種もベルボンで、同じ症状で少しがっかりしました。

現時点では、
電池交換のときは、ゆるめてシューを回転させて電池交換して、又閉めなおしています。
少し面倒くさいけど、しょうがないとあきらめました。

書込番号:7029069

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/11/25 21:11(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

晩ご飯を食べている間にこんなにお返事を頂き恐縮です。
結構付けっぱなしにしている方が多いのですねー

E-330の時も微妙にフタにかかってしまって細工した記憶があります。メーカーがクイックシューを考慮していないという事は付けっぱなしにしているのはそもそも間違い?そして私だけなのかな?なんて疑問に思ってしまったのです。
ちょっとすっきりしました。

晴れときどきフォトさんへ
シューアダプターに穴をあけるのはそれほど難しくないのでがんばってみてください今日山へ紅葉撮影に行ってきましたが、一日緩む事なくしっかり止まっていましたよー
バッテリー交換の度にクイックシューを緩めるのはかなり不便ですよねー

こんな症状ってオリンパスだけなのかなー?

書込番号:7029194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/25 23:09(1年以上前)

>機種もベルボンで、同じ症状で少しがっかりしました。

すいません、言葉が不適切でした。
同じ症状ではなくて、同じ事がおきて・・・です。

書込番号:7029985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/25 23:09(1年以上前)

kitayanmさん

>バッテリー交換の度にクイックシューを緩めるのはかなり不便ですよねー

 自分もほぼ付けっぱなし(ベルボンQRA-635L)という状態ですが、そもそもクイックシューってデジカメのことを考えて作ってはいない(?)と思ってますのでしょうがないかなと思っています(銀塩ならカメラ底面の端にコイン電池入れていましたから干渉しなかった)。
 でも、銀塩でコイン電池を交換する時は、電池蓋がうまくねじ込めなくてイライラしたこともありますので、それよりはマシかな等とも思っています。
 カメラ側のアダプタの内側に、外れないけどカメラとアダプタとを緩めたり固定したりするロックレバーみたいな物があれば、電池交換の時アダプタを90°回して電池交換ができるようになるのになぁーというのが本音ですが。

書込番号:7029987

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/11/26 02:03(1年以上前)

TRIP35からさん

そうですねーフィルムカメラなら電池交換の頻度も少なく問題なかったって事でしょうね。

緩めるレバーいいアイデアですねー自転車のサドルを固定するみたいな機構で出来そうですねーシューが回転する程度でいいのでちょっと緩まるだけで行けそうです。ベルボンさん作ってくれないかなー

書込番号:7030733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能の効果

2007/11/25 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

E-1からE-3に機種変更し、大満足しております。
暗い場所での撮影での手ぶれ補正機能の効果には、驚かされました。

さて、E-3の手ぶれ補正機能のメリット・デメリットについて、
ご存知の方、ご指導ください。
手ぶれ補正をオン・オフ時の画像の違いや、AFの速さ、電池の減り方、その他です。
また、オリンパスQ&Aで、「三脚使用時は、手ぶれ補正をOFFにしてご使用ください。」
とありますが、なぜなのでしょうか?

私は通常一脚を使用しております。

皆様、よろしくお願いします。

書込番号:7028266

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/25 18:31(1年以上前)

>また、オリンパスQ&Aで、「三脚使用時は、手ぶれ補正をOFFにしてご使用ください。」

 人の手のぶれと、三脚に載せた場合のぶれの性質が違うので、補正を保証出来ない
と言う事です。 canon/nikonでも同様です(一部に三脚対応のものもありますが)

書込番号:7028395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 18:48(1年以上前)

三脚では、手持ち撮影と違う振動があるので、正しく手ブレ補正できない為だと思います。レンズ側での手ブレ補正も同じくOFFにして三脚に装着します。

一脚は、手持ちと同じと考えて、手ブレ補正onでしょう。

書込番号:7028461

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/25 18:59(1年以上前)

みなさまの解説の通り、手ブレ補正は人の不安定なカメラ保持の動きをサンプリングしているので、金属製の足を伝わってくるトラックやバスの走行振動・工事その他の振動などを拾ってしまった場合は、補正に悪影響が出る場合があるからだと聞いています。
よって、

カメラ大好き人間さん
>一脚は、手持ちと同じと考えて、手ブレ補正onでしょう。

過去に同じ疑問を抱きましたが、一脚も三脚と同様であると、以前メーカー(Nikon)で聞きました。

最近ではレンズモノでは、三脚や一脚の装着を自動検知して、振動対応するものも出てきていますね。

書込番号:7028512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/25 19:03(1年以上前)

オリンパスの場合、三脚使用時、手ブレ補正はONでもかまいません。(対応しています)
 三脚使用時、手ブレ補正OFFを推奨しているのは、電池の減りを防ぐためだそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html
より
>竹内 三脚に付けた場合は低周波数のブレはなくなりますが、かわりに高周波数のブレが出てきます。応答性などの問題から、高周波数のブレには通常の手ブレ補正機能は対応できません。しかし、我々の手ブレ補正機能は、常にオンにしたまま撮影した場合でも、高周波数のブレに対して補正を行ないます。ただ、電池を節約する、取扱説明書ではオフとしています。

書込番号:7028533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/25 19:20(1年以上前)

・今まで、手ブレ補正ON/OFFの違いでAFの早さが違うという話は聞いたことがありません。
・電池の減り方は先ほどの記事にもありましたが、E-510の場合650枚が500枚に減る程度の違いがあるそうです。

 あと、60秒以上の非常に長いシャッター速度の場合は、手ブレ補正センサ(電子ジャイロ)のドリフトにより、逆に手ブレ補正が誤動作することもあるようです。(星の撮影など)このような場合も、手ブレ補正はOFFにした方がよいでしょう。
 電子ジャイロセンサを使用している限り、その出力のドリフトは原理的な物なので、残念ながら防ぐのは難しいと思います。
 ただ、今手元で実験した限り30秒の実験でドリフト現象は確認できなかったので、そのときのカメラの姿勢や様々な条件によるのかもしれません。

 まぁ、1秒以上のスローシャッターを切ると手ブレ補正ユニットの動いている「キーン」という音が聞こえるので、スローシャッター(1秒以上)の三脚使用時には手ブレ補正OFFの方が精神的にも良さそうではあります。

書込番号:7028605

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/11/25 19:43(1年以上前)

tubasa.さん、こんばんわ
テレマークファンさんのおっしゃるとおり、説明書では、三脚使用時、OFFを推奨
していますが、ONのままでも大丈夫だと体感フェアでお聞きしました。それ以降、
E-510は常時ONのまま撮っています。E-3も同じ使い方です。一脚を使えば体の前
後によるピントのずれを注意すれば更に1〜2段分の効果が期待できます。凄いこ
とになってきましたね。

書込番号:7028715

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/25 20:51(1年以上前)

[7028533] のテレマークファン さんのご指摘文献に続いて、
 日本カメラ 07/12 テストリポート E-510ののメーカーに聞くのコラム(P.225)でも
メーカー開発者が【電力消費の点でオフを推奨していますが、常時オンでも大丈夫です 】との明確な発言が記載されています。 E-3のはE-510の改良型と明言されてるようですから、間違いはないと思います。

 補正機構が静止という 変動に吃驚仰天して誤動作するなどの 珍コメントも以前はありましたが、此処の処落着した感じですね。

ところで、オンとオフで電流消費量は何mA違うのだろうか?。
また 取説ももっと気の効いた表現にすべきでしょう。

書込番号:7029067

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/25 21:05(1年以上前)

[7029067] の追伸:
長秒時撮影時の ぶれ発生に就いては E-510では ファーム 1.02で改善されているようです。(アサヒカメラ 07/11号 P.224のテスト者指摘に対し、メーカーが今後改善したいと回答したことの対応?)

 E-3も当然対策済と思われます。

書込番号:7029150

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/25 21:21(1年以上前)

皆様、たくさんのお返事ありがとうございます。
とても参考になります。

シャッターを押すとき、リモコンやタイムラグを設けない限り、
三脚だろうと一脚だろうと多少の手振れは起きると思います。

単に電池の消耗を防ぐために「三脚での使用時オフ」と推奨しているので
あれば、通常ONにしておこうと思います。

振動に低周波数のブレと高周波のブレがあるとは、なるほど納得です。

・E-1は、2003年当時、完成度の高いカメラと思いました。
 ずっと使い続けてきました。

・E-3は、2007年現在、感動を与えてくれる最高のカメラと感じました。
 これから、よろしくお願いします。とカメラに言いました。

多少の雨であれ、埃の中であれ、そして、手振れ補正でシャッター速度をかせぐ必要があるときなど、これからはいつも答えてくれると思います。

そしてなんといっても、オリンパスの絶妙な描写を映し出す抜群のレンズたち。
このレンズが、驚くくらい凄いですね。

ちょっとE-3使ってみて、嬉しくて熱くなってしまいましたが、
困ったときに助けてくださる、皆様の温かいお言葉。とても感謝しています。


書込番号:7029262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/25 21:21(1年以上前)

テレマークファンさんが提示してくださった文献、開発者の方の自信の程がすごいですね。ここまで言い切ってしまうのも珍しいと思いました。いや、頼もしい限りです。

僕のメインの被写体はモータースポーツで、一脚使用がたびたびあります。
手ブレ補正はどうなのかな?(使えるのかな?)と思っていましたので、大変参考になりました。

AFも速い、望遠レンズがコンパクトになる、そしてライブビュー(人の頭越しに撮るシチュエーションがままあります)、と、レースやクルマ好きの僕は、ますますほしくなってきました(^_^)v

書込番号:7029268

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/25 21:23(1年以上前)

こんばんは
三脚使用時の高周波振動による誤作動は、他メーカーでは実際に問題となるケースがあるようですが、
オリンパスの場合、角速度センサーからの情報解析が進化してきているのでしょうね。

一脚使用時に気を抜きますと、一脚を軸とした回転ブレが起きやすくなります。
この辺りを気をつければ、(適切な範囲内であれば)手ブレ補正の効果の限界を超えにくいと思います。

書込番号:7029276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

電池残量マークについて

2007/11/25 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

E−3を購入しました。オリンパスはOM−4以来です。

 いろいろといじってみて、ふと妙な違和感があることに気づきました。
なんだろうと思ってよくよくみると、電源オンにしているのに、カメラ
上面の液晶パネルに電池残量マークが表示されていません。

 「おかしいな」と思い、電源オフ→オンをすると、電源オンしてしば
らくの間は電池残量マークが表示されていますが、10秒ぐらい後に
「フッ」と消えてしまいます。ファインダー内、スーパーコンパネ、ラ
イブビューに表示される電池残量マークについても、同様です。

 最初は「電池が切れたのか?」とも思い(それにしては電池残量マー
クが「半分」の表示を見た記憶がなかったのですが)満タン充電して
電源投入し直したのですが、電池残量マークの表示はやはり10秒程
度で消えてしまいました。
 カスタムセッティングもリセットしましたが、やはり同じでした。

 撮影の最中に電池残量を把握できない(電池残量を確かめるために
はそのつど電源オンオフを繰り返さなければならない)のでは不自然
な気もします。電池が少なくなってきてから初めて電池残量に注意を
喚起するよう常時点灯するといった仕様なのでしょうか?取説には何
もそんなことは書いていないのですが・・・。

 購入された皆さんの個体の表示はいかがでしょうか?


書込番号:7027507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/25 14:52(1年以上前)

LALUNAさん

>電池が少なくなってきてから初めて電池残量に注意を
>喚起するよう常時点灯するといった仕様なのでしょうか?

 E-510ですが同じようなことが過去に議論されています。たぶんE-3も同じでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6789795/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=E%2D510%81%40%93d%92r%81%40%8Ec%97%CA&LQ=E%2D510%81%40%93d%92r%81%40%8Ec%97%CA

書込番号:7027556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/25 14:58(1年以上前)

E-1でも消えますよ。 そして少なくなったら点滅します。 ですから消えてる間は気にしなくてよいということですよ。

書込番号:7027569

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2007/11/25 15:30(1年以上前)

 TRIP35からさん へたれE-1ユーザさん
 ご回答ありがとうございます。

 なにぶん、オリンパスのデジカメは初めてなので、とまどいま
した。

 取説P14では「電源が入ると、コントロールパネルに電池残
量マークが表示されます」という書き方ですね。確かにこの書き
方では、「電源投入直後表示される」と読めないこともありませ
んね。

 あと、取説P33ではライブビュー撮影時での画面遷移が説明
されていますが、ここでは電池残量マークが表示されていません
ね。ということは、電池が十分充電されているときは電池残量マ
ークは表示されない、ということがうかがわれます。

 仕様ということで了解しました。

書込番号:7027688

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/25 18:48(1年以上前)

E-3・・・というかオリンパスの取説は舌足らずというか、簡潔すぎるのだと思います。

E-330にはコンデジのような薄い取説でぎょっとしましたが、E-3のも同様。
(いつも引き合いに出して申し訳ありませんが)NikonのD200やD2系のものは300ページを超え、紙も上質紙ではなくコート紙になっています。D300のは400ページとか?

読み物ではないので薄くてもよいのですが、各パラメーターの
・初期設定位置
・詳解
がないのは少々残念ですし、スレ主さんのような誤解も生むのだと思います。

書込番号:7028462

ナイスクチコミ!1


GDOさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/25 19:11(1年以上前)

こんばんは。
各パラメータの初期値はP155〜の一覧表にまとまっていますよ。確かに少し舌足らずのところありますが、
大抵の疑問はマニュアル内で1〜2のリンクで目的が一応達せられますので、この程度のマニュアルが良いですね。

書込番号:7028567

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/25 20:24(1年以上前)

こんばんは。

本文中に初期値の記載が欲しかったという意味です。
まあ、そんな些細なことを気にしないくらいE-3は気に入っていますが。

書込番号:7028906

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/26 00:09(1年以上前)

こんばんは
たしかに、電池残量は常時表示されるといいですね。
チラッと、確認したくなることがあります。
お金のかかる仕様変更にはなりそうもないので、
次のモデルからは、変更して欲しいですね。

書込番号:7030350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/26 12:41(1年以上前)

一応、上面のコンパネには常時表示されていると思いますが・・・

書込番号:7031687

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/26 19:15(1年以上前)

そうでしたか。それならOKですね。^^

書込番号:7032823

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/15 01:36(1年以上前)

それは誤情報では?
上面液晶の表示も、連動して消えますよ。

書込番号:7249003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンが…

2007/11/25 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

昨日に少し触っただけですが、フォーカシングスクリーン表示が何種類か切り替え出来る筈なのに一向に切り替わらない。設定方法が間違っているのでしょうか?MENEWボタンから設定を選択してOKボタンで良かったはずですが?ご存じの方が居られれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:7027371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/11/25 14:13(1年以上前)

ファインダーの表示は変わらないんじゃなかったかな。
たしか方眼などが表示されるのはライブビューのときですね。

書込番号:7027424

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/25 14:15(1年以上前)

 フォーカシング・スクリーンは交換式ですよね。
ライブビュー表示とごっちゃになっていませんか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.html
フォーカシングスクリーン 固定式:ネオルミマイクロマットタイプ
(交換可能 ※交換用フォーカシングスクリーンFS-3は、オリンパスサービス窓口、または、オリンパスプラザでの取り扱いになります。)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/feature/index3.html
ライブビュー撮影時、液晶モニター上に黄金分割、方眼、目盛表示の3種類のいずれかを画面表示することができます。また、露出の状況を確認するためのヒストグラムも、液晶モニターに表示しながらライブビュー撮影できます。

書込番号:7027428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/11/25 14:45(1年以上前)

お二人さん早速のご説明を有り難うございました。液晶画面を見る癖を付けないと行けませんね、液晶保護フィルターを付けて、スイッチオンにしたら直ぐにみられる様にします。後は、ズイコー70ー300mmとシグマアポ150mmでの操作性や描写性を試してみたいと思いますが、ライカ14−50mmを常用にするか、シグマ30mmにするか迷います。カテゴリーの違うレンズばかりですが、小生の予算の都合上ズイコー12−60mmは未だ先になりそうです。

書込番号:7027529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/11/25 18:27(1年以上前)

其れにしても、ズイコー70ー300mmですが…予想していたより筒が大きい感じがします、やはり防滴構造上あの位になっちゃうんですね。300mm端でのフォーカシングが実用上で使えそうなのか心配でも有り楽しみですが、予算が有ればもっと明るいレンズに心移りがしたでしょうが、此処までで一応くくります。

書込番号:7028374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/25 19:30(1年以上前)

DigitalFunさん、多分ズイコー70ー300mmは、防塵防滴ではないと思います。オリンパスで防塵防滴なのは、HIGH GRADEクラス以上になるはずなので・・・
 これは推測ですが70ー300mmの鏡胴が太いのは、レンズ内モータに変更して、そのモーターもAFを早くするために比較的強力な物を搭載したからではないでしょうか?

書込番号:7028655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/11/26 17:11(1年以上前)

いや、色々と勉強不足で申し訳ありません。今日、E-3に70-300mmを付けて300mm端での手ぶれを試してみましたが、風で揺れる蜘蛛の姿を捕らえられて満足です。以前はペンタk-10Dで良かったので、それ以下ならへたり込むところでした。

書込番号:7032363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/26 21:26(1年以上前)

DigitalFunさん

>E-3に70-300mmを付けて300mm端での手ぶれを試してみましたが、風で揺れる蜘蛛の姿を捕らえられて満足です

 すみません。水を差すようで申し訳ありませんが、「風で揺れる蜘蛛」を捕らえられた(ブレずに撮影できた?)のは手ぶれ補正ではなく、シャッタースピード(が速かったから)ではないでしょうか。手ぶれ補正では被写体ブレは補正できません。
 『遠くにある「風で揺れる蜘蛛」を含む景色を捕らえられた』と言うことであれば、おっしゃるように手ぶれ補正が効いたと言うことでしょうけど。

 もし、後者であるならごめんなさい。

書込番号:7033460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/11/27 18:05(1年以上前)

そうでしたね☆プログラムでISO感度オートでしたからシャッター速度1/1600位でしたから被写体ぶれは、手ぶれでは無くシャッター速度で助けられたのでしょう。バックの空が晴れているにも係わらず、グレーがかってしまいましたのでパソコン上で補正しましたが、この青空の色は初めてでした*

書込番号:7037062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMで

2007/11/25 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

最近、E-3のCMをみるのですが、バックに流れている曲がとても気になっています。
どなたかアーティスト名教えて下さい。お願いします!

書込番号:7026341

ナイスクチコミ!0


返信する
繭玉さん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/25 10:38(1年以上前)

プロモーションビデオ(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/promo/index.html
を見たときからカメラ以上に気になって(笑)、オリンパスに問い合わせてみたところ、
「弊社オリジナルで市販されていないため、タイトル、アーティスト名の公開はしておりません」との回答を得ました。
アディエマス周辺にアタリをつけていたのですが、残念な結果となりました。
オンエアされたことで問合せ殺到、急遽発売決定などという運びにはならないものでしょうか。
あるいは、特典DVDのなかで全曲聴くことができるとか……。

書込番号:7026724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 16:43(1年以上前)

>繭玉さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。私もアディエマス・エンヤ等が好きで、それっぽい感じで気になっていました。
誰か分かる人いないですかね。

書込番号:7027938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング