E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

おまけのバッグ

2007/11/24 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:80件

E-3買ったらおまけで茶色いカメラバッグがついてきたのですが、皆さんはいかがでしたでしょうか?
紙の"E GO FIND YOUR WONDERS"のタグがついていてるので、Eシステムの販促品だとは思うのですが、ちょっとE-3には小さいような感じもします。
皆さんの購入報告ではでてきていないようなので、E-410/510の販促品の余りでしょうかね?

書込番号:7021048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/24 00:28(1年以上前)

私も貰いました。

>皆さんの購入報告ではでてきていないようなので、E-410/510の販促品の余りでしょうかね?

同じことを考えました^^;)

書込番号:7021079

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/24 00:30(1年以上前)

販促品は、基本的に「どのカメラ用」って作り分ける事はしませんよ(^^;
EOS Kissシリーズのように「ママの愛情セット」といって三脚・バックがついた
反則セットもありましたが、これも汎用品の流用でロゴだけ、Kiss系のものを
入れたりというレベルです。

E-510/410の時期にメーカが準備したものをお店のサービスだと思います。
まあおまけですので、あとはご自身で買いましょ♪

書込番号:7021083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/24 00:40(1年以上前)

もらうことはできませんでしたが、ヨドバシ梅田のオリンパスのデジタル一眼コーナーにもおいてありましたよ。
おそらくE-410/510の販促品でしょうね。

書込番号:7021126

ナイスクチコミ!1


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/24 06:25(1年以上前)

私もキタムラでもらいました。
昨日の朝取りに行ったら、紙袋の中にすでに入っていました。
あと、オリンパスのロゴ入りの折りたたみ傘も。

書込番号:7021648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/24 07:29(1年以上前)

わたしはキタムラで、なぜかニコンのミニ三脚をもらいました。
おまけだから何でもうれしいです。

書込番号:7021718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/11/24 09:32(1年以上前)

おはようございます。皆さん、ありがとうございます。やはり貰っている方もいるのですね。

バッグはあまりカメラバッグっぽいのが好みでなく、いろいろと渡り歩いてきたのですが、貰ったのはいい感じで、ビビっときました。
ただ、E-3を入れるとやはり少し凸凹が外に響くようで、ちょっと合わないかな?
きっと、E-410/510だとダブルズームキットがびったりなんだろうなーと思った次第です。

ペンタのないE-330は、いろんなバッグ(カメラ用でなくとも)に収まりがよかったのですが、E-3用はまた探さないといけませんね。

TAILTAIL3さん> 販促品は、基本的に「どのカメラ用」って作り分ける事はしませんよ(^^;

ですよねー、やっぱり。E-3用だったらきっとプレミアムBOXとかに入れてるんでしょうね。

SPNさん> オリンパスのロゴ入りの折りたたみ傘も。

いいですねー。私も欲しいです。

みっちーみっちー> なぜかニコンのミニ三脚をもらいました。

これもいいですねー。今回バッグに浮かれて、もっとおまけをせびるのを忘れてしまいました、残念。

書込番号:7021969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/11/24 13:10(1年以上前)

> みっちーみっちー> なぜかニコンのミニ三脚をもらいました。

みっちーみっちーさん、敬称を付け忘れてしまいました。大変失礼いたしました。

書込番号:7022646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/24 13:21(1年以上前)

>バッグはあまりカメラバッグっぽいのが好みでなく、いろいろと渡り歩いてきたのですが、>貰ったのはいい感じで、ビビっときました。
>ただ、E-3を入れるとやはり少し凸凹が外に響くようで、ちょっと合わないかな?
>きっと、E-410/510だとダブルズームキットがびったりなんだろうなーと思った次第です。

カメラバックぽいのも必要で良く使いますが、確かに今回のは、おしゃれな雰囲気がありますよね。
E-3やE-1よりは、E-410あたり用に製作されたバックという感じです。
街でブラーとレンズ1,2本でスナップには、十分いけそうです。
デザイン的には、女性にも十分使えるカメラバックという感じで結構好印象です。

書込番号:7022677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXとiPhoto

2007/11/24 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

本日E-3受け取ってきました。
早速、なんばパークスのクリスマスツリーを撮影買ったまんま、なんの設定も変更せずフルオートでパシャリしました。いいですねー
オートで撮影したらISO800まで感度があがっていましたが、常用できそうな感じです。
うれしくって早速ホームページのトップに使っちゃいました。(気になる方は参考程度にみてください)

で本題ですがSILKYPIXとiPhotoまだE-3に対応していないですねー早く対応しないかなー
JPEGでも全く問題ない感じですが対応するにこしたことはないですよねー
売れ行き次第では早めに対応してくれるかな?

そうそう店員さんの話ではボディーは当日でも買えるそうです。
一方レンズは予約分しか入ってこなかったらしく次はいつ入ってくるのか分からないとのことでした。
予約しておいてよかった(笑)

書込番号:7020973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 00:15(1年以上前)

Adobe DNG Converter 4.3が対応しているのでDNGに変換してやればSILKYPIX Developer Studioなどで扱えるはずですよ。

書込番号:7021022

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/24 14:45(1年以上前)

Adobe DNG Converterの設定によるかもしれませんが、RAWファイルが約9MBから約35MBに変換されました。
さすがに重くて仕方ありません。

D300ユーザーの方が圧倒的に多いので、市川ソフトはすぐに対応したのでしょうが、E−3も早急に対処してほしいものです。

書込番号:7022919

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/24 17:01(1年以上前)

kitayanm 様

写真,拝見しました。 すごいですねー。 いいですねー。 あの写真,腕は関係なく,本当にカメラだけであれだけ撮れるんですか? 背景が黒で,結構難しそうですけど。

書込番号:7023356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/24 19:08(1年以上前)

リニアDNGにしちゃったんですね。
ベイヤーデータのまま(デモザイクなし)で可逆圧縮ありかつ、元のRAWファイルも埋め込まない設定にすればそんなに大きくなりません。

書込番号:7023844

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/11/24 20:48(1年以上前)

kuma_san_A1さんお返事遅くなりました

Adobe DNG Converter 4.3の存在は頭にありませんでした。早速試してみます。感謝
どちらにしても正式の対応してもらえるのにこした事がないんですがねー
特にiPhotoの方は早く対応してほしいなー
めんどくさがり屋の私はiPhotoで写真整理しているので読み込めないのはちょっとつらいです。

梶原さん

本当にフルオートですよー
露出補正もしていません背景が結構暗いのでどうかなと思ったのですがE-3君は賢いみたいです(笑)
イルミネーションの明るさを拾ってくれたのかな?
ホワイトバランスもいい感じですよー


書込番号:7024301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

E−3、使ってみました。

2007/11/23 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:290件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

ファーストインプレッションしてみました。
レビューを見てください。
高感度は試していませんと書きましたが、感度オートにしていたので、1SO800まで上がっていたようです。510と同じなら、オート時400までに制限できると思うので、今後は設定しておきたいと思います。

画像もアップしてみました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ktyng262/lst?.dir=/1557&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

ここから行けないようなら、HPから行ってみてください。

書込番号:7020353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

パワーバッテリーホルダー

2007/11/23 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 udanさん
クチコミ投稿数:10件

私も今日予約したE−3を取りに行って早速試し撮りしてみました
本体と一緒に、12−60、パワーバッテリーホルダー、バッテリーをもう1個
液晶保護フィルムを購入しました。

何枚か試し撮りしているとバッテリー切れの表示がでたので充電しました
標準で付属の充電器は、充電時間が5時間はかかりすぎではないでしょうか
初めから高速充電の充電器が付属して欲しかったです。

5時間も待てなかったので、2時間ぐらい充電して
パワーバッテリーホルダーにその充電したバッテリーを1個だけ
入れて撮影してました。

一緒に購入した12−60で試し撮りしてみると、AFが早く気持ちよくとれます
連写も事前に買っておいたシリコンパワーのCF300倍速(UDMA対応)を使うと
RAWで撮っても、今までに味わったことのない連写ができました。

次に以前中古で購入した50−200でも撮影してみました
すると数枚撮ると突然カメラの電源が切れてしまいました
何度か試してみても、撮れたり電源が切れたり・・・
レンズの異常かと思って16−60に変えて撮影してみたら
同じような症状になってしまい、明日から旅行に持っていこうと思っていたのに
休み明けにサービスセンター行きかとな思いました。

バッテリーホルダーを外して、カメラ本体にバッテリーを入れて
50−200で撮ってみたら、何もなかったように何枚でも撮れました
バッテリーホルダーの説明書にはバッテリー1個でも動作すると書いてありました
もう1個のバッテリーは充電中なので2個入れた場合なら大丈夫かまだ試せないけど
明日はバッテリーホルダーを持っていくのはやめにしました。

書込番号:7019728

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/24 14:42(1年以上前)

udanさん

私も似た様な状態になりました。
E-1やE-330を持っていたので、E-3 & HLD-4を入手した時点で満充電のバッテリーを2つ装填してちょこちょこと遊んでいました。

まだ機能の確認程度でシャッター数は100枚以下なのでバッテリーが1本でも無くなるはずは無いと思います。
なのに先ほど突然、バッテリー切れの表示が・・・
それまでバッテリー警告すら無かったのに・・・

そこでHLD-4を外して中のバッテリーを1つE-3に直に入れてみたところ問題なし。
もう1つのバッテリーをE-3に入れてみても問題なし。
そこで、2本とも再度HLD-4に入れてE-3と接続すると、問題なく使えました。

E-1 + HLD-2ではこんな事1度も無かったのに・・・

これってE-3とHLD-4の接触不良では無いでしょうか?
もしくは2つのバッテリーを切り替えて使う機構に問題有り?
どちらにしてもE-3本体は問題無さそうなのでちょっと安心しました。

少し様子を見て、週明けにでもオリンパスに電話してみようかな。
# 電話繋がるかな?(^^;

いっそのこと、BLL-1が使えるHLD-5とか出してくれたらその方が嬉しいかも。

書込番号:7022910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/24 19:54(1年以上前)

ToruKunさん

>そこでHLD-4を外して中のバッテリーを1つE-3に直に入れてみたところ問題なし。
>もう1つのバッテリーをE-3に入れてみても問題なし。
>そこで、2本とも再度HLD-4に入れてE-3と接続すると、問題なく使えました。
>これってE-3とHLD-4の接触不良では無いでしょうか?
>もしくは2つのバッテリーを切り替えて使う機構に問題有り?

 自分はE-3持っていないのであくまで推測ですが、
 電池を2本同時に使用する場合は、電池と電池が干渉しないように(具体的に言うと電圧の高い電池から電圧の低い電池に電流が流れないように)するために、それぞれの電池出力の合流前にダイオードを入れるのが一般的です。たぶんHLD-4もそうではないかと思います。切り替えはしていないと思います。
 ダイオードを電流が通るとき、電圧が少し下がってしまう(一般的なダイオードは0.6V程度ですが、電流をたくさん流す場合はショットキーバリアダイオードという電圧降下が0.3V程度のものを使用)ので、電池1個をカメラに入れたときとHLD-4経由では0.3V程度カメラからみると電圧の低い電池に見えてしまいます。よって、今回のような症状になったと思います。
 再度HLD-4に入れたら電池表示が戻ったのは、電池をカメラから外したことにより、電池への負荷がなくなって電圧がいくらか戻ったからだと思います。

 早い話が異常ではないと思います。

 自分のE-300の縦グリップでも同様の症状になりますよ。

書込番号:7024036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2007/11/24 20:17(1年以上前)

私も現象がでます
それから質問ですが
電池容量表示は電源を入れた時だけ
表示するのでしょうか
撮影中や待機中は表示が消えているのですが
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:7024149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/24 20:28(1年以上前)

まずいですね。。この様な現象が出るのであれば、購入できませんね。それに、5時間の充電時間は長すぎます。

書込番号:7024197

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/25 00:00(1年以上前)

TRIP35からさん

> 切り替えはしていないと思います。

単に並列って事でしょうか?
確かに、「バッテリー1(左)が切れました」とか、そういう表示も無いですし、それっぽいですね。
せっかく2本なのに、同時に2本切れたら意味ないじゃん。(^^;
単に容量が倍の電池って事ですね。
1本だけ入れて、切れたら交換って方法なら電池残量の認識が出来て、切れたらそれだけ充電って事も出来るからいいか。
だったらBLM-1の2連結+隙間の分の大きさアップで容量2.5倍のBLM-2を発売して欲しいですね。
もしくはやっぱりBLL-1が使えるHLD-5!(^^;


> 早い話が異常ではないと思います。

えーと、BLM-1はE-1、E-330ともに300枚とか400枚とか撮影できました。
E-330はライブビューを使ったりしていても問題なく撮影できていました。

BLL-1はちゃんと数えていないですけど、前回充電したのがいつか分からなくなる位、撮影できました。(1000枚以上は余裕で撮れていたと思う)

でもE-3 + HLD-4のBLM-1×2は100ショットも撮影せずにバッテリーが切れてしまい、電池を入れ直さないと撮影できませんでした。
入れ直しても少し経ったらまた、同一の現象でした。

これは仕様って事ですか?
取説には書いて無いですけど・・・

考えられるのは、
・AFの高速化を堪能する為にSWDを酷使していた(シャッター数の何十倍)ので思った以上にバッテリーが減った。
・最近寒いからバッテリー性能が低下した。
・E-1のお下がりの電池を入れたからE-3がへそを曲げた。
くらいかな?

まぁ、まだ購入3日目なので結論を出すには早すぎますが、同じ現象の方が他にいたので初期不良・初期ロット不具合を疑ってしまいました。
バッテリー切れで電源が落ちたカメラが、電源の入れ直しだけで今そのまま使えています・・・


アウトドア78さん

> 電池容量表示は電源を入れた時だけ表示するのでしょうか

起動後8秒間表示する仕様みたいですね。


カメラ大好き人間さん

> 時間の充電時間は長すぎます。

E-1のBCM-1を使っているので2時間で完了します。
BCM-1を単体で買う気にはなかなかなれませんけど。(^^;

書込番号:7025436

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/25 00:07(1年以上前)

これまでの雑誌等のレビューでは電池について”持つ”っての以外見た事無いんですよね…。

昔の機種では、カメラの時計用の内蔵電池への充電なんてのが有ったりしましたが、そのために初めの持ちが悪い??
ただ、縦グリを外すとまた持つってのも考えるとそれもどうなんだろ??

ちなみに、僕の場合1日目、フル充電した使い古しですが200枚弱で電池切れ(縦グリ無しで)になりました…。
明日へ向けて縦グリ+フル充電二つなんですが、明日以降の電池の持ちがどうなるか??

書込番号:7025480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/25 00:25(1年以上前)

ToruKunさん

>単に並列って事でしょうか?
>確かに、「バッテリー1(左)が切れました」とか、そういう表示も無いですし、それっぽいですね。
>せっかく2本なのに、同時に2本切れたら意味ないじゃん。(^^;
>単に容量が倍の電池って事ですね。
 と思います。

>E-3 + HLD-4のBLM-1×2は100ショットも撮影せずにバッテリーが切れてしまい、
>電池を入れ直さないと撮影できませんでした。
>入れ直しても少し経ったらまた、同一の現象でした。
>これは仕様って事ですか?
>取説には書いて無いですけど・・・
 仕様かどうかは判断しかねますが、2バラ(約3000mAh)で100枚しか撮れないのはちょっと考えにくいですね。
 
>・AFの高速化を堪能する為にSWDを酷使していた(シャッター数の何十倍)ので思った以上に
>バッテリーが減った。
 可能性ありますね。SWDにどのくらい電流消費しているか興味ありますが、瞬間的に大電流を流していてもおかしくないと思います。これはSWDレンズ装着時だけの現象なのかどうかですね。

>・最近寒いからバッテリー性能が低下した。
 屋外で寒風吹きさらしならあるかもしれませんが、室内ならちょっと考えにくいかな。15℃以上はありますよね?

>・E-1のお下がりの電池を入れたからE-3がへそを曲げた。
 (^^)。でもE-1のお下がりなら劣化している可能性があるので、できることなら新品と行きたいですね。
 劣化している電池は寒さに、より敏感なはずですし、大電流時の電圧低下も顕著になります。

>バッテリー切れで電源が落ちたカメラが、電源の入れ直しだけで今そのまま使えています・・・
 しばらく撮影しても電源落ちないなら、ToruKunさんの読み通り接触不良も考えられます。とりあえず、電池(特にお古の方)の端子を掃除してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7025570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

E-3+SIGMA50-500で鳥撮りに行ってきました。

2007/11/23 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

朝一でE-3を受け取りそのまま鳥撮りに行ってきました。
SIGMA50-500を着けての試し撮りですが全体的に好印象でした。
AF・連射共にいままで使っていたE-510に比べかなり改善されていて飛び物などが楽になりました。
また、階調オート設定で水面に浮かぶユリカモメを撮影してみたのですが、白トビも無くダイナミックレンジもE-510に比べて改善されているようです。
E-510で多少不満のあったAF・連射・ダイナミックレンジが改善されかなり快適な撮影を楽しめました。

サンプル画像をブログにアップしましたので宜しければご覧下さい。

書込番号:7019482

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/23 19:15(1年以上前)

非常にキレイにうつってますねぇ。さすがE−3という感じですね。
鳥撮りにはフォーサイズはやっぱりいい感じですね。ほしいなぁ。

書込番号:7019546

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/23 19:37(1年以上前)

こんばんは
早速の貴重な実写速報をありがとうございました。
ダイナミックレンジは第一世代10メガLMOSより改善しているようですね。
シグマの50-500mmは、取り回しのしやすさなど野鳥撮りには最適な感じがします。
今後、この組み合わせで臨む方が増えそうですね。

本日店頭でE-3のファインダーを覗きましたが、大きくて見やすいのにびっくりしました。

書込番号:7019639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/11/23 19:45(1年以上前)

こんばんは。
ブログ拝見いたしました。
今回も、きれいな写真にため息です。

…修業します(-。-;)

同じ機材なのですが、なかなかうまくいきません。使いこなせるよう精進します。

書込番号:7019666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/11/23 19:49(1年以上前)

greensharkさん
こんばんは!お伺いしたいのですが、50-500でのC-AFの追従性能はいかがでしたか?
追記、E-3のTVCM見ましたがカッコいいですね!岩合さんがアフリカで写真を撮っている風景が映されていました。野生動物、野鳥カメラマンにあれ程、魅力的なCMは無いと思います!

書込番号:7019686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/23 19:51(1年以上前)

ブログ拝見させて頂きました。
私も本日購入しましたが手元に来たのが先ほどだった為、只今充電中なので感想を読んで楽しみでたまりません!!

書込番号:7019695

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenshankさん
クチコミ投稿数:28件

2007/11/23 22:44(1年以上前)

皆様、コメント有難うございます。
マニュアルもざっと見ただけで実践に投入しましたが、なかなか快適な撮影となりました。
今晩じっくりマニュアルを読んで色々試していきたいと思っています。

>戸山さん宅のブルボン君さん
50-500とC-AFの追随ですが、ぐっぐっといった感じです。
追従性はまあまあですが、飛んでいる鳥にはAFポイントがもう少し多くて密になっていて欲しいところです。

書込番号:7020561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

E-3 購入しました

2007/11/23 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

本日E−3と12−60を無事入手いたしました。

早速充電して、いじくりまわしています。ただ、午後だったので本格的な撮影はしておりませんが、(小川町で感触は試していたのですが改めて)感想を述べさせてもらいます。

改めて驚いたのは、ファインダーの出来の良さですね。十分にMFに対応できるマット面です。シャッターのキレや、ブレ補正についても満足しています。ただ、ボディ内補正のカメラは初めてなので、ファインダー内で補正が見れないのは何となく不安ですね(笑)。

操作系については、やはりメニュウ構成の不味さもあるのか、しばらくは迷いそうです。まぁ、新機種ですので慣れが必要ですね。(E−1の操作系は好きでした!!!)

ちょっとガッカリだったのは、高感度画像の暗部のノイズです。光量が十分な部分はISO800でも十分実用になりますが、暗部についてはやはりモニターでは少々辛いのものがあるようです。もっとも、その点はA4サイズのプリントが通常の私にとっては、実用上マイナスにはならないと思います。ちょっと期待が大き過ぎたのかもしれませんね。

カメラというハードの面では、非常に良く出来た製品ではないでしょうか。後は、こちらの技量次第でしょうね。

駄文失礼しました。


書込番号:7019114

ナイスクチコミ!3


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/23 18:35(1年以上前)

私も本日入手しました。
昨日予約したキタムラのネットショップで、送料・代引き手数料・5年保証付帯で税込み169,800円でした。

いやあいいですね。E-3。質感が悪いと感じるのは、背面液晶周りがプラ製だからでしょうか?そこがちょっと残念ですね。とりあえず撮像素子にも液晶にもドット抜けはなかったので、マグニアイピースを装着して、色々テストしてみましたが、、、

<よいと思った点>
・手ブレ補正しっかり利く(1/5秒程度は完全に実用になりそうです)
・私にはちょっとグリップが深すぎるが、ボディ全体は手になじむ
・AF精度よく、早い(対E-330比)
・ISO1600位まではがまんできる? 800は実用域か?

あと内蔵フラッシュがいいですね。
・光軸より高めにあるので、14mm域にフードをつけてもケられない
・まだ焼きこみもしていないのに色調が安定している
・マニュアル調整しやすい
ただこれ日中シンクロでは1/250までなんですね、残念です。

<もうひとつの点>
・液晶および文字表示のクオリティが低い(対E-330比)
・オリンパスらしいXDとCFのダブルスロット、CF×2にして欲しかった
・各ボタンのストロークが深めで少々押しにくい

私は基本ニコン使いなので各ボタンの配置とかコマンドダイヤルの位置、操作手順に違和感を多少感じますが、それは慣れの問題だと思います。沢山のボタンを押したりシャッターが傾斜面に付いているのが、私の初のオリンパス機だったC-8080WZを思い出させます。

感覚としては操作感はD200のレベルに近づき、機能面ではD200を多少上回ったという感じでしょうか。(E-1を知らないので対E-330比のざっくりした感想です)
値段を考えれば上出来だと思います。

概ね満足で、当面は14-55mm1本で行って、来春14-35mmf2と3535マクロを買おうと思います。
以上オリンパスは、C-8080WZとE-330&14-55mmしか買ったことのない拙い私の感想です。

書込番号:7019416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/23 19:47(1年以上前)

私もつい先ほど購入出来ました!
今は充電しながら説明書を読んでいる最中です^^
明日も天気が良さそうなので試し撮りに出かけてきます!

書込番号:7019680

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/23 20:02(1年以上前)

それといあわゆるBモードのライブビュー、結構使えますね。
ピンもすぐ来ますし。
さすがこの分野では、Nikonの試作機より断然上をいきますね。

撮像素子以外のセンサーを使うAモードは邪道のような気がしてきました。

書込番号:7019740

ナイスクチコミ!1


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/11/23 20:47(1年以上前)

Dango408さん、購入、おめでとうございます。
かく言う私も今日、受け取りました。職場近くのフジヤカメラに予約していました。
朝、10時10分に言ったのですが、もう、大勢のお客さんで混雑していました。開店が
午前10時ですから、並んだんでしょうか。ニコンやキャノンのお客さんも大勢来てい
ました。職場の近くにこんなお店があるのは便利ですが、ちょっと怖いですね。
 午後、自宅近くの平林寺で紅葉をとってみました。E-3、体感フェアで触っています
が、やっぱり良いですね。ただ、E-1の方が良いなあと思わせる点が一つありました。
シャッターの感触と音です。それを除くとすべて、E-3の方がはるかに上を言っていて
大変満足しています。これで、Eシリーズのボディが4台になってしまいましたが、当
分、E-3を中心に回すことになりそうです。

書込番号:7019930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 E-3 ボディの満足度5

2007/11/23 22:01(1年以上前)

私も無事に本日入手できました。

開梱してみての第一印象は「このカメラは写真写りが悪いなぁ」です(笑)
雑誌広告やカタログに載っている真正面から撮影されたボディの写真、あれ、E-3が一番格好悪く写る角度のような気がします。実際に手に取ってみるとすんなり受け入れられるきれいなデザインだと思います。(上から見た姿が特にきれいだと思います・・・機能とは関係ないですが)

Dango408さん同様、5時間の充電の間に夜になってしまったので室内での簡単なチェックしかできませんでしたが、室内で使ってみた限りではiSの効き具合にちょっとびっくりしています。E-510を店頭で触ってみた感じでも好印象だったのですが、実際にじっくりと使ってみると、OLYMPUSのiSってかなり良いですね。期待以上の効果がありそうで嬉しいです。

それと発売前にE-3に触れた皆さんがおっしゃっていましたが、手に収まりやすいグリップですね。確かに重さを感じにくい、良い形状だと思います。

それと・・・カタログを読んだだけでは現れない良さとして、カスタム機能の「かゆいところに手が届く」度の高さ(変な表現ですみません)があるかなとも思いました。30分ほどいじってみて、ほぼ、納得のいく設定に詰められたかなと思います。

個人的に残念だと思った点は二つ。
ダウンロードした日本語マニュアルを読んでいて、カスタム設定の「AEL測光モード(AEロック後に任意の測光方式に切り替えられる機能)」に着目していたのですが、輝度差表示は出来ないようなのが惜しいな、と。中央重点測光でAEロック後にスポット測光に切り替え、輝度差表示で露出チェック・・・こういう使い方できればOM-4の再来になったかなぁ。もっとも、こういう使い方をする人は少ないでしょうから、わがままは言わないことにします(汗)

それと↑☆↑さんがおっしゃられている、ボタンのストロークの深さは私も気になりました。誤って押下することを避ける意味があるのだろうと好意的に受け止めることにしました。

ざっと触った感じでは90点以上。大変満足しています。
明日は晴れそうです。空の青を写してみたくてうずうずしています(^_^;)

書込番号:7020328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2007/11/24 10:59(1年以上前)

Dango408さん
ノイズフィルターの設定は行われたでしょうか?
まぁデフォルトでは標準になっているので設定の上でおっしゃられているとは
存じますが、もしノイズフィルターOFFであればそちらの調整をされてみてはどうでしょう?
私もまだそれほどテスト終えてないんですが、とりあえずISO1600で
ノイズフィルターのテストはしてみましたが、あるとナシではえらい違いで、
ナシではちょっとつかえないな・・・って感じでした。
逆にノイズフィルターを弱でも入れるとかなりすっきりしますね。
もちろん、ある程度解像感は失われますが、比べてみれば明らかに
高感度ではノイズフィルター入れた方がいいという結論にいたると思います。
個人的にはA4ていどであればノイズフィルター入れれば
全然つかえる範疇かなと思っています。

↑☆↑さん
ストロボの同調については日中シンクロとか関係ないですよw
だいたい各社ストロボの同調シャッタースピードはそんなものですね。
むしろオリンパスにはスーパーFP発光というシャッタースピード全速で同調できる
発光方式があります。残念ながら内蔵ストロボでは出来ませんけどねw
(FL-50やFL-36で可能)

書込番号:7022214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/24 13:57(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。

昨夜は、ズーとメニュウ画面とにらめっこ状態でした。
PLAMARさん同様に、何とか自分の設定にできたように思います。
やはり、E−3購入して正解だという印象ですね(撮影回数が不十分なため、まだまだ「印象」)。

ところで、メニュウ画面が他社のように再度設定の際に「直前のメニュウ」を表示できないかオリのサービスに問合せしたところ「無理」との回答でした。ただ、十字ボタンセンターのO.K.ボタンを押せば、液晶画面に直前の設定が出るとのこと。メーカーによって、いろいろと考え方があるんだと変に納得してしまいました。

コメンテータさんのご指摘の通り、NFについては標準設定で撮影した感想です。でも、E−1に比べれば大進歩ですので今後に期待します。

質問ですが、かつてニコンがD1Xでソフト上で500万画素を1000万画素に変換(補間)することができましたが、逆に1200万画素を600万画素に変換できるようになればと思っています。ただし単なるサイズダウンではなく、デフォルトの1画素×2を1画素として活用して1画素当たり面積を拡大することにより、ノイズの低減になればと思います。

技術者の皆様お願いいたします。

書込番号:7022785

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/24 19:19(1年以上前)

今日のコメンテーターさん

ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、欠き方が悪かったですね。すみません。私の使い方だと内蔵ストロボは日中シンクロ専用と考えているので、高速シャッターで同調させるのは武器になると思っていたのです。

スーパーFP発光というのですか、あまりメカに詳しくないのでそれがE-3の場合は内蔵ストロボでも可能なのかと思っていたのですよ。私は日中シンクロ用として内臓ストロボか、コメットやバルカーの外部ジェネ+フォトナのヘッド+バンクしか使わないので、クリップオンタイプは想定外だったのですが、場合によっては小さい方のFL-36を買おうかと思います。常用しているレンズシャッターの中判は全ての速度に同調するので、その感覚でいけるなら付けっぱなしでもいいかなと考えます。

おっしゃるとおり上位機種でもフォーカルプレーンでX接点1/250でシンクロすれば上出来だと思います(D70は何故か1/500で同調しましたが)。

書込番号:7023876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/24 21:37(1年以上前)

スーパーFP発光について補足ですが、
通常発光ではFL-36ではGN36がフル発光となりますが、
スーパーFP発光ではさすがにそこまでの光量にはならないのでご注意を。

とはいえ、天気が良すぎて影がつよく出てしまうときなんかに
おさえとしてつかえたりして結構便利です。

書込番号:7024588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング