
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2007年11月18日 00:04 |
![]() |
2 | 8 | 2007年11月10日 13:02 |
![]() |
3 | 6 | 2007年11月11日 01:11 |
![]() |
12 | 16 | 2007年11月7日 04:01 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月6日 22:35 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月6日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


予約しました。予約はキタムラネットにてです。キタムラ福岡天神店では179,800円でこれ以上は出来ないと言われたのでボツ。大阪のなんばシティ店ではネットと同じ値段で下取りが2,000円だったかな。よほどここで予約と思いましたが、入荷の予定はたっていないと言われたのでボツでした。
その前に大阪オリンパスプラザで見てきました。思ったほど重いとは思いませんでしたね。ファインダーは素晴らしいの一言です。12-60mm も素晴らしいです。でも14-54mm と比べてそう極端にAFが速いとは思いませんでした。当然速いのは速いのですが、それほど差がないと思います。画角さえ気にしなければ買い換える程ではないと感じました。質感は良いですね。青ラインと艶のあるリング、なかなか高級なレンズだと思わせられます。こちらは様子見したいと思います。
50-200mm のSWD 仕様は置いていませんでしたが、E−3に旧50-200mm を付けた感じは多少AFは速くなっているようですが、近場から遠景に照準を変えると速度は変わりません。モーターのスピードが速くなるわけでは無いのでこの辺はネックですね。私にとってはAF速度がもっとも欲しいレンズなので、これは早急に買い換えを検討したいと思います。
2倍テレコンを50-200mm にセットして見ましたが、これは暗いですね。でも35ミリ換算で800ミリは迫力です。AFは暗い室内での使用だったのでかなり迷いました。改めてレンズのモーターが遅いと感じました。
ライブビューは私はあまり使わないでしょう。E−330のライブビューに慣れた者としては物足りない、無くても良い装備です。E−330後継機が待たれます。こちらはゆっくり買い換えを・・・E-1後継機の時もそう言っていたような気がするけど。
帰り際にできたてホヤホヤのパンフレットを貰ってきました。20数ページの立派なパンフでした。どこかのサンプル画像で見た非常に美しい女性のポートレートが目を引きます。モデルと言うのは大事ですね。
ところで大阪なんばのキタムラで聞いたのですがE−1の下取り価格は非常に安いですね。27,000〜31,000円と驚きの価格です。50-200mm は27,000〜41,000円です。三宝カメラの買い取り価格とは差がありますね。オークションで処分する方が良いかも。
4点

ワイルドST さん、インプレありがとうございます。
12-60mm は我慢できそうですが、旧50-200mmはやはり速くないですか・・・。
確かにこちらのほうがAF速度はほしいですね。
やはりオークションですかね・・・。
参考にさせていたきます。
書込番号:6951993
0点

Ma&Mi さんこんばんは。
迷ったときとか、大きく照準を変える時には変わらない感じです。ほんの少しだけ動くときには速くなっているようです。やはり望遠域の大きなレンズは動く範囲が大きくなるのか遅いですね。50-200mm よりも40-150mm の方が速いかなと感じるのと同じかもしれません。そう言った意味ではSWD仕様の恩恵を多く受けるのは12-60mm よりも50-200mm の方だと思います。
それとシャッター音ですが、これは私の好みですね。E−1はどちらかと言うと奥にこもった静かな音で、E−330の大きな音の方が好きだったので、E−3の音は良いと思いました。
書込番号:6952240
0点

ワイルドST さん、反応していただきありがとうございます。
名古屋の発表会(?)に参加希望を出しています。
できれば新旧の50-200の比較ができればと思いますが、自分のものを持参したほうがいいでしょうか?(当選すればの話ですが)
余計に欲しくなってしまいますかね?
書込番号:6952417
0点

Ma&Mi さんこんばんは。
大阪で聞いた話では発表会では50-200mm SWD も出ると言っていました。たぶん旧50-200mm も参考用に用意されるとは思います。発表会は混雑するとか聞いています。オリンパスプラザでは私一人だったので20分以上触りましたが、解説してくれる人がいませんでした。受付の女性では解説までは無理でしょうから。それに混雑するところへ自分のレンズを持って行くと怖い気はします。持って行かない方が良いかもしれませんね。
もし新旧の比較が出来ましたら報告お願いいたします。それと当選しなくても席に座れないだけで見に行くことは出来るとか聞いています。もし行かれた折には宜しくお願いします。
12-60mm と14-54mm では明確なAFの違いはそれほどありませんでしたが、50-200mm は倍のスピードになっているらしいので触ると欲しくなるかもしれませんね。私もAFスピードには期待しています。
書込番号:6952826
0点

>Ma&Miさん
東京会場へ行きました
レンズを持参して試すのであれば比較的すいている夕方頃でしたら可能だと思います。
実機を触る時間制限も20分程度ありましたので色々試せますよ!^^
書込番号:6954193
0点

ワイルドST さん、きりん*さん さんありがとうございます。
今、オリンパスのHPで当落の確認をしたところ・・・「落選」でした。
まあ、落選でも触ることはできるようなので、自分のレンズは持参せずに
夕方くらいに行ってみることにします。(家族が許せばですが・・・)
「倍のスピード」と聞くとかなり期待してしまいますね。
いろいろお教えいただきありがとうございます。
なにぶん、初心者のため、報告は期待しないでください。
書込番号:6955175
0点

Ma&Miさん
東京会場での事ですが、落選してもセミナーを見る事は出来たようです(*^.^*)
但し立ち見になるそうですが…。
モデルさんの撮影もできますし十分に行ってみる価値ありですよ!
ワイルドSTさん
横レス申し訳ありませんでした。
書込番号:6957714
0点

きりん*さん さん、情報ありがとうございます。
セミナーも見れたんですね。
出来るだけ行きたいです。
ただ、名古屋ではモデル撮影会は無いようです・・・。
書込番号:6959646
0点

みなさんのご意見をいただき今日、名古屋会場に行ってきました。3時すぎでまだセミナーの途中(空席はあり、拝聴は可能でした)でしたが実機コーナーがガラガラ状態だったためセミナーをパスしてしまいました。セミナー終了後にはそこそこの混み具合になりましたが、かなりの混雑を予想して行ったためラッキーでした。
ワイルドST さんが書かれていたように50-200mm SWDもあり新旧の比較も出来ました。やはり私のような初心者にもわかるくらいの違いがありました。
E-3本体に関してはみなさんが書かれているのと同様の印象で重さはさほど感じませんでした。E-330より右手のグリップ部分の出っ張りが少し大きいためよりしっかり握れる感じでした。少し残念なのはあれだけ便利に動く背面モニターが付いているので手軽に使えるLVのAモードがあれば・・・と言う点です。
操作系に関してはE-330とかなり違うため、解説員の方に何度かお聞きしてしまいました。慣れるには時間がかかりそうです。と、すでに購入する気になってしまっています・・・。50-200mm SWDもいっしょにいっちゃいそうで怖い・・・。
※帰りがけに「NHKのデジタル一眼レフ講座」の講師をされていた桃井さんが来られており少し驚きました。プロの方もこう言う場の来られるものなんですね。
書込番号:6996503
0点



E-3のメニューの中に「階調」を設定する項目があります。これはE-510や410でもありますが
その中の設定項目に「オート」が追加されているようです。
これは、ソニーでいうDROやニコンのD-ライティングのようなものなのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/18/7212.html
によれば、暗部を持ち上げる…となっています。
0点

こんばんは。
>これは、ソニーでいうDROやニコンのD-ライティングのようなものなのでしょうか?
そうだと思います。
体感フェアで、OLYMPUS STUDIOの機能にある「自動トーン補正」と同じ機能が、カメラ内でできるようになったと、オリンパス社員の説明でありました。
例えば黒つぶれを持ち上げると白飛びしてしまうような輝度差のある構図でも、白飛びさせずに、暗部だけ持ち上げてくれるらしいです。
書込番号:6950634
2点

カフェネオンさん
情報ありがとうございます^^。
OLYMPUS STUDIOの「自動トーン補正」と同じ機能ということはかなり期待できそうですね。
RAWで撮れば関係ないんでしょうけど、やはりJPEGで撮るときもありますし、ちょっとαやD300の該当機能も便利そうだなと思っていたもので^^。
実は私もE-3&SWDレンズ2本&グリップを予約しちゃいました。
E-510はサブ機に回る予定です^^;。
書込番号:6950679
0点

E-3体感フェア行ってきました。
たまたま逆光時にはどのように撮影設定ををすればよいかスタッフに質問したところ
諧調オート≠フ設定にしてくださいと指南していただきました。
E-510ではこの設定はありません。
その効果はモデル撮影にアップときます。http://zukunasi39.exblog.jp/
ちょっと用途が違いますが‥
書込番号:6950989
0点

>体感フェアで、OLYMPUS STUDIOの機能にある「自動トーン補正」と同じ機能が、カメラ内でできるようになったと、オリンパス社員の説明でありました。
>例えば黒つぶれを持ち上げると白飛びしてしまうような輝度差のある構図でも、白飛びさせずに、暗部だけ持ち上げてくれるらしいです。
それは非常に楽しみです。現在E-510を使っており,この機種おおむね気に入っているのですが,一点だけ非常に気になるのが「妙に白飛びしやすい」ってこと。
同じ被写体でいろいろのカメラで撮り比べたりしたわけではなく,あくまで感覚的なものですが,どうもそう感じられます。露出補正をマイナスにしてもなかなか白飛びが解消されないことが多いように感じます。他に使用しているα-7DIGITALや以前使用していたE-330に比べても,自分の中ではあきらかに白飛びの頻度が高いと感じます。
ぜひともE-3はその辺りが改善されてることを期待しています。ソニーやニコンのDRO,D-ライティングなどもなかなか良さそうな感じですから,ぜひともそれと同等の機能であればなあと思っています。
書込番号:6951177
0点

藤村の軌跡さん
レスありがとうございます。
>その効果はモデル撮影にアップときます。
3枚目のモデルの方を撮られたものがそうですか?
ミスター無気力さん
レスありがとうございます。
そうなんですよね…。E-510はたしかに飛びやすいですよね^^;。
仮に「階調−オート」の設定が「OLYMPUS STUDIOの自動トーン補正」と同等の性能だとすると
αのDRO、D300のD-ライティングとは少し違う可能性があるかもしれません。
DROはソニーのHPによれば、単純にトーンカーブを弄ってるわけではなさそうですし…。
D-ライティングも元の技術がDROと同じようですのでおそらくDROと同等の機能でしょう。
はてさて…我らがE-3は??
オリンパスのHPの更新がまたれますね^^。
書込番号:6951418
0点

確かオリンパスの「自動トーン補正」もDROかDライティングと同じ会社から技術供与を受けているはずです。
自分も密かに搭載希望機能でしたから楽しみです。
それにしても、最近はRAW現像ソフトのSILKYPIXも似たような機能を持ってますから皆しろとびは気にしてたんでしょうね。
書込番号:6951771
0点

こんにちは。
私は現在410を使っています。
先日、夕景のもろ逆光を撮りまして、Jpegではシャドウはつぶれていました。
この画像はPhotoShopでトーンカーブを調整しても、芳しくはなりませんでした。
しかし、RAW現像でトーンカーブを調整してみると、かなりシャドウが出てきました。
引き伸ばしプリントでも、薄っぺらくもなくいい感じでした。
LMOSは結構階調を持っているのではないでしょうか。
白飛びは410のJpegエンジンの特性だと思います。
E-3ではLMOSもバージョンアップされているようですし、Jpegエンジンも改良されているようでしたら、楽になりますね。
書込番号:6953172
0点

先日オリンパスプラザで質問したところ、高輝度側は自動的に露出をしぼります、との事でした。
まんまアクティブD−ライティングと同じ制御みたいですね。
この制御、どこまで効くのか非常に楽しみです。
書込番号:6965113
0点



「四谷まんじん写真的日常」というブログで
すごく美しいE-3の画像が掲載されてますよ!
デジカメwatchのサンプルが評判悪かったので心配しましたが、
四谷さんの画像は凄い!
ズミルックスF1.4とE−3をセットで注文したくなりました!
レンズとカメラの組み合わせって大切なんですね〜
1点

先ほどこちらを覗いてビックリ!
私の名前が出ていますね。^^;
急いでE-3体感フェアのテスト写真をまたアップしました。
ハデレフスキーさん、ありがとうございます。
E-3の評価のご参考になればと言う事で。
私自身はかなり良いという評価を下しております。
書込番号:6951210
2点

四谷まんじんさん はじめまして
すばらしい写真ですね!!
これからも、楽しみしています。
私は、資金の関係で3月ごろ購入予定しています。
それまで、じっくりレンズ選びをしたいと思っております。
書込番号:6955158
0点

フィーニックスさん、はじめまして。^^
>すばらしい写真ですね!!
>これからも、楽しみしています。
ありがとうございます!頑張りますね。
レンズは50-200はお勧めですよ。12-60は体感フェアで使った感じでは好感触でした!
書込番号:6956281
0点

四谷まんじんさん
レンズのアドバイスありがとうございます。
>50-200はお勧めですよ
もちろん、第一候補です。今のところ被写体がミニバスが
一番多いので・・・・SWD期待してます。
あとは、
12-60mmF2.8-3.5 SWD or 14-54mm F2.8-3.5
SDWをとるか、明るさをとるか・・・
E510と最高の合性のシグマ 50-500mm フォーサーズだから低コストで味わえる1,000mm(35mm換算)
できればほしい、14-35mmF2.0 35-100mmF2.0(夢で終わりそう(ToT))
レンズ沼にどっぷりはまってます。
書込番号:6958737
0点

すみません入力ミス
12-60mmF2.8-3.5 SWD or 14-54mm F2.8-3.5 ×
12-60mmF2.8-4.0 SWD or 14-54mm F2.8-3.5 ○
書込番号:6958754
0点

四谷まんじんさん、はじめまして。
ブログを拝見しました。とても美しい写真ですね。
いままで、ニコンD200を使いD3を購入予定でしたが、
オリンパスE-3と同時発売のレンズの評判に
迷いが生じてきています(システム総入れ替え)。
D3で24mm-400mmまでF4以下のレンズを揃えると大変
な重量になりそうで、11月末の発売まで悩みは続
きそうです。
パデレフスキーさん、ブログをご紹介いただきあり
がとうございます。大変参考になりました。
書込番号:6968093
0点



私D200ユ−ザ−ですが、前にE-10を持っていてオリンパスの写りが好きでした。
このE-3に乗り換えようか迷っています。
ニコンのレンズは短焦点だと手ぶれ補正が効かないのが、はがゆくてE-3だとボディ-内補正なのでどのレンズでも補正が効くのでいいな-って思っています。
どうしたらいいかかなり迷っております。
ご意見お聞かせください。
0点

移行することにより、失うものがあるのは大丈夫ですか?^0^
ニコンのようにレンズは多く無いし、単レンズも少ないです。
手ブレ補正は、三脚や一脚でも防げますことを考えると、
どちらが失うものが大きいか?考慮の上、決めたほうが良いと思います。
いまさら、画質がどちらが上とかの問題では無いので、触れません。^0^
書込番号:6949907
0点

どれくらいのレンズ資産をお持ちかわかりませんが…リスクを踏まえた上で4/3に移行するならそれもありかと思います。
ちなみに…4/3の単焦点ラインナップはかなり限られてきます。
ニコンに比べれば充実度はかなり低いですよ。
特に広角側は魚眼を除くと皆無ですね。
ちなみに…手振れ補正機能は使えませんが…マウントアダプタを使って4/3ボディで活用出来るニコンのレンズもあります。
書込番号:6949939
0点

お返事ありがとうございます。
私ほとんど手持ちのスタイルなので手ぶれ補正があったほうがいいかと思いってたんです。
それとレンズは1本しか持っていませんので資産的には問題ないと思っております
レンズ的には12-60とパナの50mmでほとんどいけるとふんでいます。
書込番号:6949981
0点

私、今シグマの30mmF1.4しか持ってないので変えてもいいかと迷っておいます。
書込番号:6949987
0点

間違えましたLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025ですね。
書込番号:6950013
0点

私はフォーサーズに興味はありませんし、手ブレ補正もあるにこしたことはない程度ですが、masao0314さん、ここに書き込んだ時点でお気持ちはオリンパスでは?
>E-3に乗り換えようか迷っています。
迷わずに気に入ったものを使う!!!!
書込番号:6950077
1点

masao0314さん こんにちは
今はどのメーカーのカメラでも立派な写真が撮れます。
あとは値段と、ご自身のフィーリングにあった機種がいちばんです。
一長一短はカメラに限らず、どんなものにもありますよねー。
E-3に惹かれるものがあるのなら、いい選択のように思えますよ。
写真を撮ってみたいと思わせてくれるカメラのように思えます。
(私は19日に予約してしまいましたぁ)
明日への伝承さん様
フォーサーズに興味がない方でもこの板をご覧になられるんですねぇ(わらい)
もしかしたら、心の奥底では興味があるのかもぉ
アナタハダンダンキョウミガワイテクルゥゥ・・・ (/・_・)/~{{◎}}(@_@ )
書込番号:6950271
3点

私は20年近くニコンをつかっていましたが、ニコンとはお別れを告げて、E-3と12-60mmを予約してしまいました。
E-3に強い魅力を感じられるのなら、乗り換えても良いかと思います。
ちなみに私が乗り換えた理由は以下の通りです。
1)アスペクト比率 4:3
2)手ぶれ防止機能
3)ライブビュー
4)バリアングル液晶
5)11点のAFエリアの配置
パナのL10でも良い様な気がしますが、やはりE-3の魅力に引き込まれてしまいました。。。
書込番号:6950317
2点

そうですよね〜
気に入った物をやはり使うのが一番ですよね。
E-3かなり興味あります。
なんだか買う気が湧いてきました。
書込番号:6950466
0点

masao0314さん
>なんだか買う気が湧いてきました。
そうですか。早く逝っちゃいましょう、その方が幸せになります。
じいちゃんAさん
デジタル1眼レフカメラすべてからここに入りますので、一応目には触れるんです。
オリンパスは昔からのファンでしてOMシステムやズイコーレンズには愛着を持っていました。でも、Mー1(OMー1ではありませんよ)OMー4は壊れて修理不能になっちゃいましたのでレンズも全部処分しました。
オリンパスがフォーサーズに行ったのが残念で仕方ありません。フルサイズまでは無理でもせめてAPSにって、これも無理ですね。(ため息です)
書込番号:6950536
0点

masao0314さん
私はこの秋の新製品ラッシュ、さんざん悩んでE-3に決めました。当初はNikon D300が最有力候補だったのですが最終的にE-3に決めました。E-3にした理由は以下の通りです。
・過去、最も大きくプリントしたのはA4まで。
現在、コンパクトデジタルカメラでもA4までであれば十分な画質でのプリントが可能です。一眼レフタイプのデジカメの中で、フォーサーズの画素サイズは確かに小さいかもしれませんが私にとってはこれでもオーバースペックです。
・レンズを含めた防塵防滴
雑誌名は失念しましたが、今売られているカメラ雑誌に水滴だらけのE-3の写真が掲載されていました。防塵防滴をうたったカメラはいくつかありますが、こういう写真を見た事がありませんでした。理屈抜きに「すごいなぁ」と思ってしまいます。昔PENTAX LXのカタログを見て感動したのを思い出しました。
また、いわゆる「竹」クラスのレンズであれば防塵防滴となっています。私の場合は我が子がメインの被写体になるはずですが、突然の雨や校庭の砂埃を気にせずに撮影できるのは大きな魅力です。「竹」レンズは少し高価ではありますが、他社のF2.8クラスのレンズと比べれば安価で軽量。それに他社の同価格帯のレンズで防塵防滴を実現しているレンズを(勉強不足かもしれませんが)私は知りません。
・丈夫(そう)である
どの程度丈夫なのかは実際に落としたり三脚をひっくり返したりしてみないとわかりませんが、見るからに丈夫そうなボディです。他社の銀塩カメラではありますがα-9に感じた剛性感を感じます。
・ボディ内手ぶれ補正機能
NikonやCanonが言うように、レンズに手ぶれ補正機能を搭載した方がファインダー像が安定して撮影しやすいとは思います。ですが、現実にはすべてのレンズに手ぶれ補正機能が搭載されているわけではありません。E-3であれば、フォーサーズ規格のすべてのレンズで手ぶれ補正を行う事ができます。100mmを超えると手ぶれが心配になるへたれな私にとって、非常に魅力的な機能です(汗)
・私が新しもの好きである
D300は非常に魅力的なカメラではありますがD200の改良版という印象あり新鮮味に欠けます。もちろん過去の積み重ねもあり、信頼できるカメラに仕上がっているのだとは思いますが。それに対してE-3は手にとって使ってみたいというワクワク感があります。「え、この程度だったの?!」と落胆する可能性も否定できませんが、それもまた楽し。
・レンズの豊富さ
デジタル専用設計のレンズはOLYMPUSが一番多いのではないでしょうか。明確に3ランクに分けられたラインナップも魅力的だと感じますし、これから単焦点レンズが増えてくれたら言う事なしです。
逆にD300に感じる魅力は・・・。
・D3同等と言われるオートフォーカス(特に動体撮影)
・サードパーティを含めたレンズの豊富さ(MFレンズを含む)
・デザインが好みである
この三つです。天秤にかけて、私はE-3を選びました。
どのカメラを使ってもきっと楽しく撮影できるはずです。悩むことを楽しんでください。
書込番号:6950959
5点

ZEISS_PLANARさん
非常にわかりやすく説明してくださってありがとうございます。
悩むのもひとつの楽しさですのでしっかり悩んで決めたいとおもいます。
ニコンにしろオリンパスにしろこのクラスのカメラ作りにしろシステムにしろ良い物ですからよけいに選択が難しいですね
非常に参考になりました。
書込番号:6951670
0点

ニコンは、D200・D2Xは良かったとおもいます。
D3・D300は「ん?」という感じ。
D200はいいカメラだったなあ…。
書込番号:6952054
0点

masao0314 さん、レンズ資産が少ないならば・・・
あと半月程で実機を手にすることができますよね。私は今回、あれこれ悩み考えず、その時に沸いて来るであろう欲求に素直になろう、と決めています(笑)。触ってみて、様々出てくるであろうレビューを読めば、おのずと答えは出てくるかな。
じいちゃんAさん、明日への伝承さんは実に凄いお方ですよ。
以前E-SYSTEM関係のクチコミでされていた発言が気になり、各社クチコミでの発言を拝見したことがあるのですが・・・
その見識、刮目すべし、です。
殊に、E-SYSTEMは一台も所有されていないにもかかわらず、その本質を突く鋭い洞察力には舌を巻きます。
また、儀礼文化に堪能でいらっしゃるご様子。クチコミ読者の気持ちを尊重した発言も「なるほど!」と納得です。
何より、サイト名でググるだけで個人情報が・・・これにはびっくりしました・・・
この胆力、脱帽です。
書込番号:6952675
0点

CANONにしてもNIKONにしても、APS-Cサイズ用には広角〜標準の単焦点レンズは
出してないですし、銀塩時代の明るい広角〜標準レンズも開放では使い物にならない
ですから、状況的には似たようなものですね。
現時点では、換算18-35mmクラスや、換算24-70mm/F2.8クラスが無いですから
ちょっと物足りないですけど、CANONやNIKONも換算70-200mm/F2.8クラスは純正では
無いですし、両者ともフルサイズ用のレンズに力を入れていて、APSC-Cサイズ用の
レンズ開発はおざなりになっている雰囲気ですから、どうしてもフルサイズでなければ
という必要性がない限り、フォーサーズの方がどんどん有利になっていくでしょうね。
パナライカの25mm/F1.4の場合、銀塩時代の明るいレンズと違い、絞り開放から使え
ますし、ボディ内手ブレ補正のE-3を使うと、暗い被写体でも画質の良い、より低い
感度で撮影できますから、CANONやNIKONより使いやすいでしょうね。
標準レンズでの撮影に三脚を持ち歩くなんて問題外ですし・・・・
銀塩時代のレンズでは、高価な部類の望遠レンズでなければデジタル一眼レフ用には
使えないのが現実ですし、実際どんどん新しいレンズにモデルチェンジされている
わけですから、過去の遺物をありがたがる必要も無いと思います。
F1.4クラスの広角〜準望遠レンズで手ブレ補正が使えないというのも、デメリットに
なってくるでしょうね。
フォーサーズのメリットは、レンズを明るくしても非実用的なサイズにならないという
ことと、換算400mm以上の明るい超望遠レンズが一般の人でも買えそうな価格帯にまで
下がってくるということにつきると思いますね。
書込番号:6952718
1点

>フルサイズまでは無理でもせめてAPSにって、これも無理ですね。
いまだにこんな化石燃料みたいな人がいるのか(苦笑
書込番号:6952778
0点



体感フェアへ行った帰りにその足でE-3を予約して来ました!
暫く様子を見て来年に購入をと思っていましたが体感フェアでの興奮を引きずったまま本当に勢いです…(汗)
他にもきっと私のような方もいらっしゃるでしょうね!
16時過ぎに会場へ到着した所為か実機を充分に試す事が出来たので非常に満足の体感フェアでした。
モデルさんもかわいくて興奮しちゃいました(笑)
0点

こんばんは。ご予約おめでとーございます。
この時期ご予約で発売日に手に入りますか?
納期をお聞きになっていたら教えて下さい。
書込番号:6946829
0点

みなさんこんばんは、私もつい先日予約したら、本体もレンズも当日に手にはいるとのことでした。ニコンはとても無理のようですね。
あとは手にしてから決めようと思います。
書込番号:6947511
0点

>ニコキヤノの三機種
スペック的にも開発者の熱意でも、E-3とは到底比較にならんでしょう。
書込番号:6947821
0点

きりん*さんさん
三河のHAMAR さん
予約おめでとう御座います。
別スレで発表会の悪口を言いましたが、カメラは気に入っているので帰りにE−3本体を予約しました。
ヨドバシで、199,800円でした。キタムラでは、169,800ですのでずいぶん高い買い物でした。 ヨドバシでは、キタムラの価格をいっても、知らんふりでしたがポイントで買うのでまあいいかということにしました。
レンズは、翌日キタムラで12-60を84,800円、70-300を33,000で予約しました。
どちらも、23日には間に合いそうだとのことでした。(ヨドバシは、間に合わなければキャンセルOK(間に合って気が変わっても)とのこと。
書込番号:6947833
0点

ども〜僕も六本木の帰りに予約しちゃいました。
海野さんのセミナーを聞けたのが良かったです。
13:30から、約30分並びました。
めちゃ込みでしたが、しっかりいじくれましたョ。
ところで
僕はよく知らないのですが、水中ハウジングの
参考展示があり、聞いたところだとほぼ間違いなく
発売するようでした。アンティス社 K-11
アンティス社へ詳細は聞いてみてくださいとのこと
でした。
書込番号:6948001
0点

やはり体感フェアの帰りに興奮冷めやらぬ感じで、そのまま予約をされた方は私以外にもいらっしゃいましたね(^^)
価格についてはキタムラで予約ですので皆さんと同じ169,800です。
それ以上の交渉は(価格は無理でだとおもいますが)苦手でσ(^_^;)
予約した時の話ですと23日の初期ロットに間に合いましたよ!
書込番号:6950445
0点

はい、僕もカメラのキタムラで予約しました。
11/23に手に入りますかねぇ? と若い店員さ
んに聞いたら間違いなく大丈夫ですっ! と
きっぱり言ってくれました。東京都町田エリア
です。
書込番号:6951193
0点

先ほど予約しているキタムラに確認したら、予約分は初日に確保できると思いますと言われました。
書込番号:6951759
0点



11/3に配布されていたのかもしれませんが・・・
そろそろかなあと思い、小川町のプラザへTELしたら、今日入りました
とのことで、寄ってきました。
三つ折のパンフだけでは寂しいですもんね。
ちなみに販売店にはまだ置いてませんでした。
2点

結構ボリュームのあるカタログのようで、楽しみですね!
明後日小川町へ行くので貰ってきます^^;
ところで、先回行ったとき
E-3は2台展示されていて一台は12-60、もう一台は14-54の組み合わせで
50-200も置いてなかったし
持参メディアは試せない状態でしたが
現在も変わりないんでしょうか??
書込番号:6946582
0点

仕事でたまたま近くを通ったので、プラザに立ち寄ってみました。ちょうど今日から
展示機が製品版のカメラになったそうで、持参メディアOKでした。
ブログの方に何点か貼っておきます。
書込番号:6947272
0点

よろたまさん
レスありがとうございます。
製品版ですか!
私もE-3用に購入したCF持って試してみます!
50-200SWDも置いてないかな・・・^^
書込番号:6949364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





