E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

標準

生産国

2007/10/22 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

E−3は中国製のようですが、私は少々値段が高くとも日本製で欲しかった。別に中国製は品質に劣ると言うことではありません。日本で作った場合の雇用とか経済面での効果を期待しています。労働力の安い所で作れば企業の利益は上がりますが、国の経済を考えてはどうでしょうか。私は日本製のE−1で満足です。まだこのカメラでさえ完全にマスターしていません。

書込番号:6893205

ナイスクチコミ!3


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/22 10:13(1年以上前)

経済的鎖国は長い眼で見ると国の国際競争力の喪失につながると思います.
組み立てなどは外国に出して,コアとなる技術や設計の流出を防ぐのが
いいんじゃないかと思います.

書込番号:6893309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/22 10:54(1年以上前)

MountainLoverさん、今日は。
 OLYMPUSの高級レンズは、国産のようですネ。
「ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」
「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」
「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」新発売
これら3本のレンズは、国内レンズ生産拠点として、最先端の生産技術による付加価値創造の機能を担うオリンパスオプトテクノロジー株式会社の「辰野事業所」・・・。
 URLは、
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017zuikoj.cfm
 あまり、ご心配には及ばないと思います。(肝心な所は、ちゃんと抑えているでしょう!!)

書込番号:6893377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/22 10:56(1年以上前)

確かに経済的鎖国は良いことではありませんが、高い関税で輸入を抑えるなどと違い、カメラを自国で生産することは鎖国につながるがるとは思いません。

書込番号:6893381

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/22 11:53(1年以上前)

MountainLoverさん こんにちは。

私も国内生産の日本経済に寄与する点は認めます。
しかし、日本国内で生産した場合は、人件費は桁違いに高くなります。

E−1が発売された時、多くの方の予想より高価格でした。
私も欲しかったですが、買えませんでした。
E−3になり、そのくらいの価格かな?と思っていたところ、意外にも、実売20万円をだいぶ下回りそうです。
この辺りは海外生産のメリットではないでしょうか?

海外生産のカメラが売れ、メーカーが潤えば、それを開発費に回し、より良い製品が生まれることが期待されます。
メーカーが潤えば、間接的ですが、従業員にも、恩恵は有ると思います。(私は関係者ではありません。)
従業員は国内で生活しているわけですから、周囲にお金が落ち、周囲の方も潤うことになります。

見方を変えて、全てのメーカーが国産になったらどうでしょう。
海外メーカーのデジカメも、最近は性能が良くなってきました。
そのレベルでの性能でも、通常の使用では十分と考えます。

海外メーカーから、低価格で販売攻勢を掛けられたら、純国産コンデジの価格がどの程度になるかは知りませんが、太刀打ちできないのではないでしょうか。
少しオーバーに考えると、倒産するメーカー、デジカメから撤退するメーカーが出るかもしれません。
もしそうなれば、日本経済にとって大きなマイナスです。

現状の組立工賃は海外に落ちるが、技術は国内に残る方が、まだましと思います。

そのうち、シャープの液晶製品のように、デジカメの世界でも、○○工場というのが、ブランドになるかもしれません。

書込番号:6893486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/10/22 12:06(1年以上前)

オリンパスは中国の工場を積極的に公開しています。過去にデジカメWatchにも記事がありましたね。私は予想よりも販売開始価格が低かったので、ありがとうと言いたいです。

書込番号:6893509

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2007/10/22 12:35(1年以上前)

EOS40Dは大分工場のようです。少々品質にばらつきが見られますが(ハハ・・・)、CPは非常に高いと思います。外箱にはMade in Japanとありますが、その上に小さくチャージャーは中国製と表記されています。
一概に比較は出来ませんが相当の生産量が見込める場合は国内生産でもコストは下げられるようです。生産量の増減が激しい場合には中国とかの方がラインの縮小への対応がすばやく計れる等のメリットが大きいかと思います。
それと物流コストは日本から世界に出荷するよりも、中国発の方が安いようです。
でも、ハイエンドとゆうことならばJapanが良いのではないかと思います。中国や韓国の方は秋葉原で買い物の時も日本ブランドでありながらJapan以外の生産地の場合殆ど買いませんから。
m(__)m

書込番号:6893582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/22 12:55(1年以上前)

私からの最後のコメントです。melboさんが言われるように、ハイエンドのモデルぐらいは日本で作って欲しかった。

書込番号:6893652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2007/10/22 16:54(1年以上前)

このご時世、組み立てる場所なんて「何処でもいいじゃないか」
というのが私の正直な感想です。日本で組み立てている製品でも
ただ単にラインが日本にあって労働力を調達しているに過ぎません。

確かに中国人なんかは日本に来てメイドインジャパンを求めますが、
それは中国人が考える志向に過ぎませんから気になりませんね。

書込番号:6894156

ナイスクチコミ!2


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/22 17:25(1年以上前)

私もE-3の発売を心待ちにしていた一人です。
すっかり出遅れてしまいましたが・・・。

スレ主さんのお気持ちが分からなくもないですが。。
日本の技術を駆使した物であるのは間違いないですから、商品として問題がないのであれば何処の国で組み立てても私は気にしませんね。

書込番号:6894239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/10/22 17:36(1年以上前)

まあねえ、日本の工場でも労働者は外国人というのが普通ですから…

中国における徹底した品質管理のノウハウもまた「技術」ですよ。

書込番号:6894272

ナイスクチコミ!1


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2007/10/22 18:10(1年以上前)

---中国や韓国の方は秋葉原で買い物の時も日本ブランドでありながらJapan以外の生産地の場合殆ど買いませんから。

こんな中国や韓国の方は普通の方でなくて、少なくても日本の600万-800万年収と相当する儲けのあるものですよ。

書込番号:6894376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/10/22 21:33(1年以上前)

>日本の工場でも労働者は外国人というのが普通ですから…
ほんとにその通りですね。 どっちがいいんだか...

書込番号:6895074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/10/22 22:14(1年以上前)

これでモノが悪かったらただじゃおきませんよ。 > オリンパス (^◇^)

書込番号:6895288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/22 23:24(1年以上前)

私は高くても良いからフラッグシップ機は日本製であってほしかったです。
それとも、情報は持ってませんがE-2とかって本当のフラッグシップで
出るのかな?

書込番号:6895666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/22 23:35(1年以上前)

海外生産の製品が国産に劣るとは思いません。
かつては国産よりも海外生産品をありがたがる時代もあったのです。
要はメーカーの品質管理でしょう。
その点も、オリンパスは中国の生産品であるE510やキットレンズについても品質管理は良くできていると思います。
E3にしても国産で高価になるよりも、海外生産で良いからすこしでも安い価格設定で多くの人が入手しやすくした方が良いと思います。
高級機種だからこそ機能も詰まっていて、価格も高くなりがちです。
そうだからこそコストの安い海外で生産する意味があるのだと思います。
ハイエンド機種こそ海外で生産すべきだと思います。

一方、キャノンなどは国内生産にこだわっています。
それはキャノンという会社の社風や方針に基づくものだからそれはそれで良いでしょう。
キャノンほど台数がでれば国内生産でもやっていけるのでしょう。
というよりもキャノンの場合はカメラ本体は安く売って、レンズなどそれに付随する製品で利益を出しているように感じます。

オリンパスのデジタル一眼のレンズは松は別格として、竹梅レンズは他社に比べて品質対価格のコストパフォーマンスが大変高いように感じます。

話はそれましたが、確かに海外生産が進むと日本の産業の空洞化が進行してしまうので、
長い目で見てどちらが良いかというと難しい問題ですね。

書込番号:6895729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/10/22 23:51(1年以上前)

そう ! なんでE-2じゃなくて、E-3なんでしょう ? 私はE-3の機能・性能があれば十分ですが・・・
中国製の件については、ボディを安くして、付加価値の高い国産レンズで元を取る戦略でしょう ! 確かに、国産に対する盲信にも近い憧れもあります。しかし、現実問題として、E-3を国産にしたら価格はどうなるのでしょう ? 私は今回のE-3の性能を見ると25万円くらいの値付けをしても不思議はないと見ています。
それにしても、回りを見渡すとなんと中国製・台湾製の多いことか !正直、原産国を見ないと区別付きません。日本製が欲しい !という願望と現実のギャップは大きくなる一方です。

書込番号:6895825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/23 00:29(1年以上前)

中国製でも良い・・・値段相応の品質さえあれば。
値段も性能だから。

値段に相応しくない品質なら×

書込番号:6896043

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/23 00:37(1年以上前)

E-2はニコンのデジタル一眼レフに存在していましたので
被るのを回避したというのが実情のようですが・・・?
(まあ2でも3でも・・・内容が良ければ)

結局、CCDは松下製、シャッターベースユニットはコパル?
バッテリーはリチウムイオンベースなら松下かソニーでしょう。
背面の液晶はシャープ?それとも、どこか他でしょうか??
所詮コンポーネント・パーツ単位で考えれば、今時「何処の国」
製なんて論じるだけ無意味です。
Made inだって、要は最後の組み立て工程が何処で行われるかだ
けの問題ですからね。日本国内といっても、熟練工なら別です
が、マニュアル化されたラインで、派遣契約やバイトの人が組
み立てるのであれば、国内だろうが国外だろうが関係ありません。

最後の検査・テストだけはきちんとやって欲しいですね。
それだけです。

書込番号:6896074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/23 04:54(1年以上前)

TAILTAIL3さんに、一票!。
 「偽装請負」なんかやっていたら、Made in Japanでも品質が保証出来るかは、大変怪しいと愚考します。
WikipediaのURLを下記します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

書込番号:6896515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/23 05:05(1年以上前)

他の産業の様子も参考になりますか!?!。
 例えば「自動車の製造」を見てみると、生産場所が日本と需要の多い外国とに、うまく(?)分散しているようにも見受けられるが、門外漢だから実状は分かりませんが・・・。

書込番号:6896524

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

光源センサ&ESPのAF連動

2007/10/21 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:57件

以前、あるHPでサンプルが一時的にでていましたが、
その際の写真をオリンパスマスターで見てみると、
「光源センサの参照」と「ESP(AF連動ON)」という項目が出ています。

これらは一体??
前者はもしやEOS40Dのように光源によるAFのずれを補正する機能?
はたまた単にAWBの関係??

後者はESPがAF位置(11点)により測光評価が変わる?

もしかしたらとんでもなく的外れの事を言っているかもしれませんが…(汗)
ちなみに、こらの項目はE-510で撮影したものでは出てきません。

E-3…わたしも予約寸前です。時間の問題かもしれません(笑)

書込番号:6891538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/21 22:45(1年以上前)

デジカメ光芒さん

 自分もよくわからないので、勝手な憶測を書かせていただきますが、E-3のカメラそのものの「E-3」という文字の下にある「光源センサ」の状態を表しているのでしないでしょうか。
 デジタルカメラマガジンの11月号p66にちょっとだけ書いてあります。

書込番号:6892034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/21 22:48(1年以上前)

訂正します。

×「光源センサ」の状態を表しているのでしないでしょうか
          ↓
○「光源センサ」の状態を表しているのではないでしょうか

書込番号:6892048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/22 01:02(1年以上前)

>>「ESP(AF連動ON)」

これは、オートフォーカスで選択した測距点でAEを働かせるという機能だと思います。
E-410にもありますので、新しい機能ではないように思います。

書込番号:6892652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/10/22 05:39(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

TRIP35からさん

公式HP仕様を良く見てみるとホワイトバランスの項目のなかに
<オートホワイトバランス>
ハイスピードLive Mosセンサーと光源検知センサー併用方式

とありました。これのことかもしれません。


カフェネオンさん

E-410にあるってことは、おそらくE-510にもあるんですね…(汗)
これは失礼しました。私、E-510ユーザーなのですが過去に撮った写真を
オリンパスマスターでみてみてこの項目がないようでしたので
てっきり新機能かと^^;。

書込番号:6892926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/22 23:02(1年以上前)

カフェネオンさん

>E-410にもありますので、新しい機能ではないように思います。
 えっ、E-410に光源センサがあるのですか?ということはデジカメ光芒さんがおっしゃるようにE-510にもある??
うーむ、取説(PDF)検索かけても「光源センサ」ではヒットしなかったのですが、自分は何か勘違いをしていますか?
 デジタルカメラマガジンでは、E-3の文字の下の受光窓みたいな部分を「光源センサ」と書き、

「環境光を計測してホワイトバランスなどの安定化を図る光源センサー」

と説明していていたので、すっかり新機能かと思いましたが…

書込番号:6895536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/22 23:12(1年以上前)

サポセンに聞くところに寄ると、
「環境光を計測してホワイトバランスなどの安定化を図る光源センサー」で、
ホワイトバランスを安定させるらしいです。

書込番号:6895595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/23 00:45(1年以上前)

「光源センサー」の役割については、フォーサーズ大好き!さんの説明のとおりだと思います。
ただ、これはもともとE-1にもあったはず。E-1のスペック(http://olympus-esystem.jp/products/e1/spec/index.html)には「ホワイトバランス:CCDと光源検出センサー併用方式」と書かれていますし、E-300が発売されたときに、光源センサーが外されてしまったので、WBが大暴れして苦労したと聞きました。(私はE-300からのユーザーですので、オリンパスはこんなものなのか、と思っていたのですが、E-1ユーザーは「E-1はこんなことはなかった」と言っていました。)

今回、久々に光源センサーが付きましたので、それなりに期待しています。
(「それなりに」と書いたのは、私は基本的にRAW撮りなので、あまりオートWBの精度は気にならないからです。ただ、カメラ設定のWBが正確な方が後の調整が楽という面もあるので、「それなりに」期待しているということです。)

書込番号:6896115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/23 00:55(1年以上前)

フレールさん

>これはもともとE-1にもあったはず。
 あぁ、そうなんですか。今、E-1の写真を見るとカメラのE-1の文字の向かって左側に確かに光源センサらしきものがありますね。E-300ではコストダウン?のために除外されたのでしょうかね。

 ありがとうございました。

書込番号:6896146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/23 01:08(1年以上前)

TRIP35からさん、こんばんは。

言い忘れましたが、E-410(E-510)にはこのセンサーは付いていませんね。
カフェネオンさんがおっしゃっているのは「ESP(AF連動ON)」の方だと思います。

書込番号:6896193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/23 01:26(1年以上前)

フレールさん

 了解しました。
 自分が「光源センサの参照」と「ESP(AF連動ON)」の話をごっちゃにしちゃったんですね。


カフェネオンさん

 トンチンカンな質問すみませんでした。m(__)m 

書込番号:6896260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/10/21 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

E-3 予算も確保でき、購入しようと思います。
レンズの相談をしたく。

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD は決定。
ED50-200mmF2.8-3.5 SWD にするか、ED70-300mmF4.0-5.6で迷ってます。

SWDの速さと明るさは魅力的ですが、重量995g・・・
ボディと合わせると、2kg近くなります。

実際、この重量で手持ち撮影ってできるものでしょうか?

ドッグランでの撮影の場合、三脚は危なくて使えないので。

愚かな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6889929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/21 11:59(1年以上前)

2Kg位なら何とかなりますが、
長い時間、同じたいせいで持ってると、左手の肘に来るかも。
望遠側を使う場合はシャッタースピードに注意しないと手ブレが。

書込番号:6890050

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 13:03(1年以上前)

> ボディと合わせると、2kg近くなります。

E-1 + HLD-2(縦位置グリップ) + 50-200mmF2.8-3.5 でよく撮影しますが、特に問題はないですよ。
最近これに更にEC-14(テレコン)を付けて撮影しましたが、両手でしっかり構えれば特に問題ないかと思います。

2kgは余裕で超えてしまいますが、特に扱いづらい感じはしませんでした。

個人差があるので参考になるかどうかわかりませんが・・・

書込番号:6890247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/21 13:10(1年以上前)

一脚なら、重さを支えるだけでも楽ですよ^0^

構えるだけで無く、休憩時も杖のようにできるし
重いレンズではかなりあると良いものです。

目標があるなら、それに向かって欲しいレンズを頑張ってみましょう。

書込番号:6890264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/10/21 13:45(1年以上前)

ED50-200mmF2.8-3.5 SWD と、ED70-300mmF4.0-5.6 ではずいぶんと望遠端が違いますが、どちらかで良いんですか?私は50-200mmF2.8-3.5 を持っていますが、70-300mmF4.0-5.6 も買う予定です。

私はE−1と50-200mmF2.8-3.5 の組み合わせで写していますが、特に重いとは思いません。それと言うのも私の場合は肩にミニ三脚を当てて写すので手ぶれも無し、左手に負担がかかることも全くありません。あるとすれば逆に右肩が痛いですね。左手は脇に肘を当ててレンズを持つので全く負担は無いのですが、右はグリップを握りシャッターを押すので上げっぱなしになります。50過ぎると肩に負担がかかります。若い人は関係ないかな。

ミニ三脚は一脚よりも断然機動性があり非常に便利ですよ。お試しあれ。

書込番号:6890349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/10/21 13:58(1年以上前)

未だ発売されて無いので断言出来ませんが、50-200と70-300では描写とAF速度にかなりの差が出ますよ。
50-200に慣れてしまうと、70-300の200mm〜テレ端にかけては不満が出る可能性が大きいですし、AF速度も元々A
F速度に難があったシグマ70-300を想定すればSWD搭載の50-200とは雲泥の差が出ると思います。

高性能=重い がレンズの宿命ですから、予算がお有りならここは一つ頑張って50-200で頑張られた方が良いと思い
ます。
余談ですが、軽い望遠レンズはよりぶれやすく、適度な重量が有る方がブレに強いです。

書込番号:6890387

ナイスクチコミ!2


スレ主 南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/10/21 14:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
参考にさせて頂きました。

ED12-60mmF2.8-4.0 SWD と ED50-200mmF2.8-3.5 SWDにしました。
折角のフラッグシップ機ですから、レンズも良いものをと考えました。
描写とAFに不満があってメーカーまで切り替えるのに、性能を犠牲に
するのはおかしいと思いまして。

重さは気合と一脚orミニ三脚でいきます。

先ほど、注文してしまいました。
まだ当日引渡しOKだったので、ほっとしました。

書込番号:6890523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/10/21 18:10(1年以上前)

カメラは良さそうだけど、レンズが高いなー。 やすくていいレンズがあれば考えてもいいんだけどなー。

書込番号:6890958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 19:56(1年以上前)

まあ、いまのデジ一の状況を考えれば、ボディは4年で使い倒す消耗品、レンズは耐久品という発想で思い切って50-200いってもいいのではないですか。私もE3+縦グリ+50-200予約組ですが、個人的にはZD50-200はEC14とのペアで使って何の破綻もないことを考えれば、高い買い物ではないと思っています。旧レンズも性能面では抜群ですしね。コーティングが変更になったという噂は聞きましたが、フレア対策かな。

書込番号:6891281

ナイスクチコミ!2


tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 20:20(1年以上前)

E-3購入予定です。ずっと待っていました。
レンズですが、しばらく待って
ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD
を購入したいと思います。(プラズマTVもお預けです)
あまり話題に上がりませんが、
現在ED35-100mm F2.0を使用しておりますが、
このレンズが、もの凄いんです。
写真に感動があるんです。空気まで写すような感じです。
なぜこれほど素晴らしいレンズがあまり評価されていないのか
不思議に思います。ゆえにED 14-35mm F2.0 SWDも凄いと思います。
皆様にもF2.0シリーズをお勧めします。
(高価ですが、レンズ資産と考えれば後悔はしないと思います)
重さについては、一脚使用しているのであまり気になりません。

書込番号:6891376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 22:02(1年以上前)

tubasaさんはじめまして
 E−3の発表をまちきれず40Dを購入しましたが、被写体が子供ミニバスでは、F2.8のレンズでは、小学校の体育館では少し不満があり(ToT)
私も、E-3とZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD を検証中ですが
ZUIKO DIGITAL のF2.0は、そんなにすばらしいのでしょうか?
どこかに、サンプル写真のサイトがありませんでしょうか?
※E-3のAFの5個選択もすごい魅力なのですが・・・

書込番号:6891789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 22:49(1年以上前)

 私もこのED35-100mm F2.0を使用したことがありましたが、確かにすごい描写をします。
14-54mmと50mm付近で比べたことがありますが、あまりにも解像度が違いすぎます。
ちなみに150mmf2.0はさらに上をいきます。
14-35mmF2.0もすばらしいと思いますが、私的には標準レンズとしてはでかすぎますね。
これを買うよりライカ25mmF1.4を買おうと思います。
では、では。

書込番号:6892057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 22:50(1年以上前)

いや、35-100は評価がされないのではなくて、誰もが凄いのは判っていて、買いたくても買えないし、試写する環境すらないから黙っちゃっているだけです(涙)。14-35も同様で、評価したくても出来ないと思います、当分の間は・・・。私も一度だけ松の150mmつけて試し撮りしたことがありますけど、ファインダー覗いているだけで別世界ですね。ああ、宝くじ当たらないかな。

書込番号:6892063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/21 22:59(1年以上前)

tubasa.さん

>現在ED35-100mm F2.0を使用しておりますが、
>このレンズが、もの凄いんです。

 そうなんですか。価格も(自分にとっては)凄いので、ある意味納得できますが(笑)。
10万円を超えるとなかなか手が出ないです(×_×)。
 E-3も欲しいけど、似たような価格の7-14mmも欲しい…。

書込番号:6892105

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 23:00(1年以上前)

tubasa.さん

昨年春E-330と梅レンズ一式でデジタル一眼デビューして、昨年末から年始にかけてE-1と竹レンズ一式を購入しました。
「E-1後継機が発売されたら松レンズ買うぞ!」と意気込んでいたのですが、そこで14-35mmF2.0SWDの発表。

35-100mmは焦点距離的にも大変興味のあるレンズなのですが、35-100mmF2.0SWDなんて発売されたらどうしよう・・・
というか、いつになるかはわかりませんが、まず発売される事は間違いないですよね。
いっその事、「3年後発売」とか、ロードマップでも発表されれば現行レンズを買ってしまうんですけど。
これが半年後に発売されたらどんなに悔しいか・・・


現在、E-3 & 12-60mmSWD & 50-200mmSWDを購入予定ですが、SWD化は今回見送って35-100mmを買うって手もあるなぁ。
悩みはつきませんね。(^^;

書込番号:6892114

ナイスクチコミ!0


tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 23:19(1年以上前)

フィーニックスさん
サンプル写真ですが、「これ」という写真がなかなか見つからず、すみません。
オリンパスギャラリーで見つかる気もしますが・・・
ED35-100mm F2.0は、自分で撮った写真とは思えないくらい凄いレンズです。
運動会などで頼まれて写真を撮りますが、撮った写真をみて驚かれます。
なんでそこまで写るの?、と自分でも思うくらい鮮明に撮れています。感動できるのです。
ED14-54mm F2.8-3.5も、持っていて十分良いレンズですが、
ED35-100mm F2.0とは次元が違います。空気感がまるで違います。
個人的には、少し頑張ってもレンズはずっと使うので、ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDを買いたいと思っています。


書込番号:6892187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/21 23:31(1年以上前)

tubasa.さん

>サンプル写真ですが、「これ」という写真がなかなか見つからず、すみません。

 オリンパスのHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/35-100_20/index.html
にサンプルありますが、
「こんなもんじゃない」
っていうことですかね。
 どうせ自分は買えないのに、知らない方が幸せかな…

書込番号:6892235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 23:33(1年以上前)

tubasaさん 早速の返事ありがとうございます。
ED35-100mm F2.0のスペックを見たときは、「ほしい」と思いましたが・・・高い(ToT)
11月に社員旅行で大阪にいくので、その時にオリンパスギャラリーに行ってみたいと思います。
※オリさん早くサンプル写真だして下さいませんか?お願いです。

書込番号:6892253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 23:49(1年以上前)

TRIP35さんはじめまして
 サンプル写真の件ありがとうございます。私もオリのHPをよく確認していればよかったのですが・・・<m(__)m>
ですが、プロの写真よりここの皆さんの写真の方が信用できるもんで・・・^_^;
(プロの写真はどこまで補正かけてるかよくわからないので・・・)
それから、HP拝見させてもらいました。すごくよく写っていますね〜。今は、被写体が室内スポーツなのでキャノンかニコンかと言われていたもんで・・・
早くE-3を(運動会前に)発売してくれれば・・・(ToT)/~~~

書込番号:6892339

ナイスクチコミ!0


tubasa.さん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/21 23:51(1年以上前)

TRIP35さん
補足ありがとうございます。
個人的には、オリンパスのED35-100mm F2.0サンプルでは、伝わらない気が致します。
むしろ、ED150mmF2.0の鳥のサンプルの方が若干伝わるかな?という気がいたします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/150_20/index.html

E-3を購入したら、レンズED35-100mm F2.0使用でのE-3とE-1の比較と
E-3+ED14-54mm F2.8-3.5とE-1+ED35-100mm F2.0の比較をしたいと思います。
恐縮ながらそのときは述べさせていただきます。(すみません)
画素数どうこうの差より、レンズの差がでるような気が致します。

書込番号:6892342

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/10/22 00:55(1年以上前)

勝手に人のblogへのリンク貼っちゃいますが、
ED150mmF2.0でのドッグランの撮影例。
アジフォトblog http://arumochi.exblog.jp/

ED35-100mmは自分も使ってますが、
11-22mmとED150mmに押されて出番は少ないです。
http://oowasiinabasiri2.blog88.fc2.com/blog-entry-215.html

書込番号:6892629

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザでさわってきました。

2007/10/21 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

こんにちは。
昨日、オリンパスプラザでさわってきました。
午前中だったせいか、さほど待たず。
前のスレッドで話題になりましたように、サイズ、重量的には他社とさほど違わなくなりました。
でも12-60mm取り付けたバランスはいいですね。
ダイアルもいい場所で使い易いです。
ファインダー、大きくなりましたよ!表示は下に移動してます。
AFポイント表示がちょっとうるさいかな?消せるのかな?未確認です。
ビシャッと決まるAF、SWDはCanonのものより静かかも。
ブログに少し書きました。

後は出力画ですね。

書込番号:6889730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 18:06(1年以上前)

noreason2さん、ブログ拝見させていただきました。

私はE-510 Wズームで初めてデジイチの世界に入った初心者ですので、E-3はまだまだ敷居が高そうです。

ただセットの14-42mmでは室内撮影にはちょっと暗いのと、もう少し広角が欲しいと思い、12-60mmには興味を持っていました。

E-3についている写真を見る限り、大きいことは大きいですがE-510に付けてもそれほどバランスが悪くなさそうなので購入を検討したいと思います。

書込番号:6890942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/21 20:07(1年以上前)

クッキーパパさん、初めまして。小生も小型ボディーが売りのE-510を使っています、レンズキットのレンズが暗いので、下取りに出してシグマ18-50mm F2.8にて室内撮影を多様しています、更に暗い場面(水族館など)へはシグマ30mm F1.4で対応しています。18-50mmをE-510に装着すると、少し長くなりコンパクト性が少し失われますが適度に明るく良いレンズですよ。今日、注文しておいたシグマ150mmF2.8MACROが届き装着したら更に重たかったですが…マクロは初めてなので明日はマクロデーになりそうです☆シグマ18-50mmF2.8も考慮に加えられてはどうでしょうか?

書込番号:6891316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 20:08(1年以上前)

わたしもブログ拝見いたしました。とても参考になりました。ありがとうございます。

デジタルカメラマガジンに高橋良輔さんがチクソモールドのわかりやすい解説を書いていましたが、相当気合いの入った筐体みたいですね。ホワイトボディの写真、オリのHPよりも貴殿の写真の方が鮮明に見られてより実感がわきました。マグボディそのものが高精度で美しいです。

通常のデジ一眼ではバックパネルは巨大な穴になっているんですよね、多分。とすると、3インチ液晶とか積んだら、落として液晶をヒットすると中までいってしまいそうですね。E3は寺田氏が踏んでも壊れないし(笑)、液晶がもげても撮影可能なのだそうです。こういうこだわり、フィールド派としてはグッと来ます!

書込番号:6891322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/10/21 22:09(1年以上前)

私も小川町で触ってきました。
超音波モーターレンズ装着時のAF速度は確かに驚異的ですね。激速です。びっくりって感じでした。音も静かでした、、というか、体感的には無音でした。

閑散としていたので思う存分触れたのですが、細かいですが、カスタムメニューで電子ダイヤルに露出補正を割り当てたときに、露出補正をかけないとファインダー内の露出インジケーターが表示されないのは違和感を感じました(もちろん慣れの問題でしょうが)。

シャッター音は賛否あると思いますが、フォーサーズっぽい金属的なシャッター音ではなく、どちらかというとニコンのD200的な軽いシャッター音でした。

書込番号:6891825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 22:58(1年以上前)

Digital Funさん、情報ありがとうございます。

私も明るい単焦点に興味があり、店員さんに相談した際には、SIGMAの30mm F1.4を勧められました。フォーサーズで明るい単焦点で一般的に手の届く価格の範囲内ではこれがベストなんでしょうね。

明るいズームにはSIGMAの18-50mm F2.8なんていう選択もあったんですね。
通しでF2.8は魅力的ですね。
価格はオリの12-60mmの半分ほどで買えそうだし、全長も重さも、SIGMAの方がわずかにコンパクトですね。
ただし、不精でなるべくレンズ交換したくない私には、やはりオリの12mmからという広角寄りの設計にも惹かれるし、、、

オリの12-60mmの発売日まで悩む日々が続きそうです。

書込番号:6892099

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/22 12:18(1年以上前)

実際に触られた方にお伺いしたいのですが、E-510はIS(手振れ補正)機能をONにすると、電源を切ったときにイニシャライズ動作でブルブル来ますがE-3も同じでしょうか?

書込番号:6893534

ナイスクチコミ!0


スレ主 noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/23 16:26(1年以上前)

私、そこは未確認でした。
お役に立てずすみません。

書込番号:6897580

ナイスクチコミ!0


Kairaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/23 21:53(1年以上前)

>電源を切ったときにイニシャライズ動作でブルブル来ますが
E-3でもブルブルします。
今日小川町で確認しました。イニシャライズ動作だったんですね。
ダストリムーバブルでもしているのかと思いました。

書込番号:6898595

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/24 09:39(1年以上前)

Kairaさん noreason2さん レス有難うございます。

E-510が出たとき電源OFF時のISイニシャライズ動作が話題に上りまして、その中の一つに故障の遠因になるやも知れぬゆえISをOFFにしてから電源を切るべきでは?などの意見が出ておりました。
非公式ながらOLYMPUSのサポートでもそれを勧めていたとかどうとか(ホントかな?)

イニシャライズが必要な動作ならISをOFFにしてもブルブルは必要なわけで、その辺の技術的な煮詰めがOLYMPUSでも出来てないのかな?などと思ったものです。

しかしE-3でも同じような仕様であるなら少なくともE-510よりはより厳しい耐久性を要求して設計されているハズですから、このブルブルが故障の遠因になることはまずないだろうと考えて良いかと思います。

私的な印象ですがOLYMPUSの光学機器は比較的初期不良や製品のバラツキが少ないと思います。

書込番号:6900141

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/24 16:51(1年以上前)

↑に書いておきながら、今日オリンパスプラザに行ってみました。
平日なので客も少ないと思いきや…結構居たなぁ…

待ってる人が沢山いたので少しだけ触ってきました。
ISイニシャライズは随分と控えめで「あ、何か振動してる」程度でした。
初めてE-510のブルブルを体験したときは「な…何だ!これは!」とビックリしましたけどね。
並んで置いてあったE-1のシャッター音に比べて結構甲高い音でしたが悪くはない。
つーよりE-1っていい音だったんですね今更ながら。

ファインダーは確かに大きく見易くなってます。でも劇的!って印象はないです。
視度調整するとピンの山が分かり易いです。

ボディが大きくなったのは確かですが存在感がありますね。E-1では左側にオフセットしてあったレンズ位置がほぼ中央にきたのでボディ全体の重心がほぼ真ん中にあるためか、数値ほどの重さを感じませんでした。

付いてたのは12-60mmでしたがこれが結構軽いのかしらん?
もっと重量級かと思ったらスペックに比して驚くほど小さいレンズですね。
結局トータルで見ると他社同クラスより小さく軽いSystemにはなっていそうです。

ああ、やっぱり触るんじゃなかった。
E-510を充分に使い込んでないのに、どうしても欲しくなっちゃったなぁ…

書込番号:6901174

ナイスクチコミ!1


Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2007/10/28 00:56(1年以上前)

いつも、皆様のご意見参考にさせていただいています。口コミは以前、ライカ25mmf1.4への書き込みをさせて頂きました。このE−3への口コミは初めてです。宜しくお願いします。

さて、私も本日小川町の方へ行って触ってきました。順番待ちという状況で、やはり人気の機種ですね。

まず、ボディは現在販売されているカメラの中で最も頑丈なカメラという印象です。Mgボディの裸の展示物を見て強く思いました。SCの方も、まず壊れる事はないだろうとのこと。へこむというは無く、割れるまで大丈夫なのではとのコメント。すごい自信です。
(勿論内部は分かりませんが)

シャッター音、操作性ついては、他の方も書かれていましたが、私はE−1の方が好みです。慣れというより機能性からの見解です。
気になった点は、十字ボタンでのフォーカスエリアの移動ができないようです。SCの方にも伺いましたが、そのような設定はないとの説明でした。ショック!ニコンとの併用の者としては、ボタンとダイヤルの2アクションはもどかしいですね(キヤノンも同様ですが)。

AFは、E−1とは雲泥の差と感じました。ただし、低コントラストでの合焦率はD200、D2Hと比較して同等でしょうか。場合によっては、やや弱い感じを受けました。また、話題のC-AFでの連射数ですが、5コマは無理のようです。SCの方も、3〜4コマ前後でしょうとのコメントでした。製品機では改良されていることを期待します。

高感度については、海外サンプルの話を持ち出し尋ねたところ、通常の画質を求めるなら、ISO800辺りが実用域とのことでした。

以上が感想および報告です。参考になれば幸いです。

書込番号:6914111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

E-3って、ニコンF6に似てませんか?

2007/10/20 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

前から、何かに似てるな〜〜〜と思っていたのですが、触って
やっと気付いたのが、「ニコンF6に似てるな!!!」ってこと。

ニコンF6は、F3・F4・F5と続く銀塩一眼の集大成モデルなのですが、
デザインはむしろ革新的で、大型極上ファインダー搭載と相まって
一見不恰好ながら、まさに機能美を追求したニコンデザインの総決算でした。

(残念ながら、F6にあったニコンデザインの誇りは、D3にはありません。
F6がジュージアーロの作品なら、D3は小学生の落描きです。)

そしてE-3。このデザインも一見不恰好です。重心の低い
EOS1やα-9xiと比較して頭が重く、重量バランスが悪そうな感じがします。
しかし一度触れば、そのデザインに意味があることが分かります。

とにかくコンパクトであること。性能に一切の妥協が無いこと。
この二つを同時にかなえた時、それはニコンF6とほとんど同じボディデザイン
になったのです。

これは、一眼レフにおけるインダストリアルデザインが、最終的には
E-3なり、F6に行き着くということなのでは…。

書込番号:6888201

ナイスクチコミ!1


返信する
K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/21 00:04(1年以上前)

にいふねって呼んだらいいのかバチスカーフそれとも夢のナントカライフさんと呼べばいいのかわかりませんが、D3もジウジアーロのデザインっすよ。

書込番号:6888660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/10/21 00:20(1年以上前)

1年近く前に出たコラのデザインの方がいいなぁ・・・
もっとも液晶とかは違いますが。
http://aricom.exblog.jp/3463970

書込番号:6888732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/21 01:07(1年以上前)

これから先もフィルムのF6の後継機が開発されるとは思えない。
今後はD200 D3のデザインラインが継承されていくでしょう

書込番号:6888903

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/21 07:14(1年以上前)

D3は論外として…。(なんぼ天才ジュージアーロでも、毎回
傑作は生み出せませんよ。)

D200のデザインも当時は「カッコイイ」と思ってたし、
実際そのデザインを継承したD40は大ヒットでしたし、
そこは無視できないんですが…。

D200・D300は、バランスが良いだけの「日本車」って感じしません?
α-7・7Dもなまじ凄く良くできてる分、かえって飽きやすいというか。
(だから買わなかったのかなあ…?)

α700は、その飽きやすさから脱却してますね。これはいいですよ。
α-9から、上手〜い具合に「パクって」ますね。まあ、自社だから良しとして。

もっと、カタマリとしての魅力が欲しいんですよ。カメラってものは。
カツーン!とした説得力。OM3チタンみたいな、TC-1みたいな。GRはそれが
無いでしょ。デザインが下手糞なんですよ、リコーは…。

E-1は筋肉質過ぎて、幼稚さ、素人臭さがありました。E-3は抜けましたね。
完全に。フラットになってます。
これはF5からF6までの進化とまったく同じです。

F6のデザインを継承できなくなった時点で、ニコンは終わったのかな。

書込番号:6889416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/21 08:57(1年以上前)

α9のデザインはミノルタのデザイン。決してソニー自社のデザインではない。α9のデザインを流用しているようでは2竜ですね。ガンダムじゃあるまいしごてごてしてまとまり感がない。
E3はなで肩だがF6のペンタでかすぎの横に間延びしたバランス悪さより格段に良いでしょう。

書込番号:6889628

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/21 09:48(1年以上前)

似てませんw

書込番号:6889733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/21 19:26(1年以上前)

そうか、F6か。
私には初めからEOS5にしか見えなかったっす。

書込番号:6891196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/10/21 21:17(1年以上前)

もしも人間工学の結論が一つならば、終着点が同じなのは必然ですが・・・
触ってみると、ボタン位置などからも、その「思想」が全く違うことに気づくと思いますよ。
GUIだってメニューからして違いますし・・・

書込番号:6891607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/23 11:36(1年以上前)

F6とE3が似ているのは外見でなく中身の方では。シャッターの作りやAFポイントの設定(F6は11点配置で9点がクロス)など、E3と結果的に同じところに行き着いた部分が散見されます。AFはD300やD30の51点で中央にクロスが固まる配置よりもF6やE3のようなクロス11点が広く分布しているタイプの方が汎用性が高いように思います。

書込番号:6897016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/10/23 11:38(1年以上前)

訂正:D30→D3です。

書込番号:6897018

ナイスクチコミ!0


appierさん
クチコミ投稿数:32件

2007/10/24 15:27(1年以上前)

EOS-3に似ているように見えたのですが・・・。

書込番号:6900983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度(ISO 1600)サンプル画像

2007/10/20 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:69件

噂のサイトに E-3の高感度(ISO 1600)サンプル画像が投稿されていますね。
フルサイズの高感度サンプルとは、比べくもないですが、最近の高感度ノイズ
低減傾向からすると、もうちょっと頑張ってほしかった気もします。

メーカーのサンプルも出ていない現状で、決して粗探しをするつもりじゃないですよ。
他メーカーと正確に比較したわけではないので、あくまで主観です。ご容赦を。

個人的には昼間の風景写真がほとんどなので、特に問題はないのですが・・・
それより、オリンパスブルー(言葉では説明できませんが)が気になります。
オリンパスブルーがどこまで出せるか、それ次第ではE1を使い続けたいと思っています。

書込番号:6887449

ナイスクチコミ!0


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/20 19:30(1年以上前)

「キヤノンEOS」「フジファインピックス」の売りする「高感度」は、
撮像素子の特性よりも、超強力なソフトウェア・ノイズフィルター
によるものですよ。

大型撮像素子・ハニカムCCDの恩恵なんか、ほ〜〜〜んのちょびっとです。
(この二社のずるいところは、そこを言わないところです。99%詐欺。)

それが何を意味するかと言うと、写真にとって一番必要な、
立体感や解像度を犠牲にして、表面上のノイズだけを取り去る
だけの技術です。雑誌のテストでは「好成績」を取れますが、
じゃあデジカメマガジンの作例、本当にいい写真に感じますか?
まるでアニメかラッセンの絵じゃないですか。

オリンパスには、つまらない高感度ノイズレス=アニメセルよりも
フォーサーズならではの立体感溢れる、本当のデジタル「写真」を
提供してくれることを望みます。

書込番号:6887524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/20 20:06(1年以上前)

確かにキャノンのノッペリとした塗り絵的な感じは一般大衆向けに受けるのでしょうね。
でもキャノンの抜けの良さもまたその特徴です。ニコンは真面目すぎるのかな?

書込番号:6887642

ナイスクチコミ!3


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/20 20:15(1年以上前)

バチスカーフさん、今度の名前はBIONZになったのですね。
と、前置きは置いておいて、相変わらず間違った事をしつこく書かれているのですね。

価格コムの管理人さんも、書き込めない様に対処するの大変そうですね。

書込番号:6887676

ナイスクチコミ!5


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/20 23:04(1年以上前)

キヤノン・フジではないのですが…、某社コンパクトデジカメを
旅行に使用した際、古い木造建築物を撮ったのに、変にカラフル!
しかものっぺり!という、まるでわけの分からない「物体」に
写ってしまい、帰ってからパソコンで見て、がっくり来た経験があります。

(これは、デジカメ経験者なら誰もが分かると思います。)

たしかに高感度ノイズは、無ければ無いに越したことは無いのですが、
皆さんご存知の通り、ノイズリダクションはけして万能な
ソフトウェアじゃありません。
全体の印象を大事にして、化粧はほどほどに控えるべし。が自分の主張です。

書込番号:6888387

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/21 00:41(1年以上前)

ああ、このBIONZってバチスカーフの分身だったんですかw
DIGICから出される画像は何でも「のっぺり」の一言なんですな。

E-3の話しに出張しなくて良いから、ソニースレッドに帰ってください。

書込番号:6888810

ナイスクチコミ!4


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/10/21 12:50(1年以上前)

E−3のサンプルを探し回っていろいろ見てるんですけど、
白い衣服の質感がすばらしく良く見えるのは、
ボクだけですか?

書込番号:6890210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/10/21 22:18(1年以上前)

私もISO1600の作例を観ましたが、相対比較で5Dなどと比較すればそりゃノイズ的には仕方ない部分があると思いましたが、4/3ということを考えると随分良くなったな〜という印象でした。

手振れ補正が約5段分ありますので、余程特殊な(例えば暗い場所での動きの激しいスポーツなど)用途でもなければ十分な写真が撮れそうな気がします。
被写体ブレではなく手振れだけにフォーカスすれば、ISO800で5段分考慮すれば、手振れ補正なしならISO25600必要な場面ということになりますから。ISO800までが常用で使えるようであればかなり売れるカメラになるんじゃないかな〜と思っています。

書込番号:6891874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/12/07 11:57(1年以上前)

BIONZ・・・たのむからオリンパスの板には来ないでください。
視野と頭脳が低く、頑固な小学生(BIONZのことね)の書き込みは見たくないです。

書込番号:7081229

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング