E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX Developer Studio Pro Beta (Macintosh版)が公開

2009/09/16 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

どこへの書込みが良いかと考えたのですが、一番人気の書込みは、E-P1でしょうが、E-P1ユーザが、SILKYPIX Delux Proの話を喜ぶ可能性は低いので、やはり、E-3板だなと、こちらに書き込みます。

オリンパスEシステムユーザで、Silkypixユーザで、Macユーザの方々。
お待ちかねのSILKYPIX Developer Studio Pro Beta (Macintosh版)が公開されました。

○2009年10月31日までの試用期間
○以下の機能は開発中のため、現在正しく動作致しません。
* バッチ現像
* 日付焼き込み(現像・印刷)
* 画像のプロパティ
* コントロール配置の登録と復元
* その他、いくつかのユーザーインターフェイスと機能
○現時点で、PowerPCでは動作しません。

対応するオリンパスのEシステムの機種は、以下です。
Olympus E-1, E-3, E-30, E-300, E-330, E-400, E-410, E-420,
E-450, E-500, E-510, E-520, E-620, E-P1
同様に、対応するPanasonicのフォーサーズ・マイクロフォーサーズの機種は、以下です。
Panasonic DMC-L1, DMC-L10,DMC-G1, DMC-GH1

まだまだ、試用版の域を出ていないのですが、やっと、3.0の足枷を外せそうなところまできたかなという感じです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
2009/09/15 NEW
SILKYPIX® SILKYPIX Developer Studio Pro Beta (Macintosh版) を公開しました。

『SILKYPIX Developer Studio Pro Beta (Macintosh版)』のダウンロード先
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/download/

Macintosh版リリースノート
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/download/releasemac.html

あくまでも、試用版ですので、使用するRAWデータのバックアップにも気をつけて、自己責任でお願いします。

書込番号:10161713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/16 11:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。

自分もSILKYPIXを使い続けてきてるので、まだかまだかの思いで待っておりました。
今までは、Windows版からそれほどタイムラグ無くMac版もリリースされてきたのですが、
今回は随分待たされましたね。

ただ、実際のバージョンアップはもう少し安定する頃合いを見計らってと考えてますが…。

書込番号:10161808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

いいなぁ・・・

2009/09/15 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

これ以下、ひとりごとなのですが

自分は未だE-500オンリーで遊んでいるのですが

別のお遊びで小銭がたまってきたので、中古のボディーなら買えなくはないところまで来ました。



やはり、あぶく銭といえど過去の経験から無駄ばかりしてると…という思いもあり
あと一歩が決断しきれません

今月初め1日に思いつきで春先は潮干狩り、夏は海水浴でにぎわう場所に行き
夕日を撮って遊んでいたんですが
その日から一週間ほどして、35マクロ、9−18(春に買ったばかり)55−200(シグマ製)などを入れたバックが紛失していることに気づき
探せど探せど出てこなくて…
一週間ほどは夢にまで出てくる始末(盗難にせよ紛失にせよ、自分が悪いのですが)

幸い一番後に買った14-54Uと、E-500本体は無事に残っていたので
あぶく銭だしと思い、甥っ子の運動会用に70-300は手に入れたのですが

そうなってきたらE-3の影が気になり始め、でも、早まるなという自分がいるので
今は様子見の状態。

他社のカメラは使ったことが皆無だし、あまり高級な機材を持っていても宝の持ち腐れかと思いながら指をくわえPC画面眺めております

E-3の魅力味わいたいなぁ…(願望)

書込番号:10159334

ナイスクチコミ!0


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/15 22:58(1年以上前)

6738F様

はじめましてw

> 35マクロ、9−18(春に買ったばかり)55−200(シグマ製)などを入れたバックが紛失

残念でしたね・・ 夢に出てくるのもわかりますww

E-3も良いカメラですのでお勧めですが、
ちらほら後継機のアナウンスの噂もあるようですので、
もうしばらくご検討されるのも一つかと思いますw
また、アナウンス後のE-3の値崩れも期待できるのでしょうかねw

E-500も良いカメラだと各方々レスや写真を拝見すると
感じますのでオリンパスさんの動向を待ちながら
楽しまれるのもよろしいかと思います♪
Kodak CCD楽しみましょう〜♪ コダックブルー〜♪

後継機とあわせてレンズのアナウンスもあれば
6738F様も私も含めワクワク感倍増なんですけどねぇ〜♪

>やはり、あぶく銭といえど過去の経験から無駄ばかりしてると…という思いもありあと一歩が決断しきれません

6738F様が後悔しない機材選びができるよう
祈っておりますww

書込番号:10159545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/09/15 23:08(1年以上前)

紛失、残念でしたね。

もし盗難なら、火災保険の家財で保険がおりるかもしれませんよ。

置き忘れや車上荒らしの場合はダメですよ。屋内での盗難なら保障されるかも。

もし保険に入っているなら大いに活用しましょう。

書込番号:10159623

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/09/16 01:31(1年以上前)

>DISKIWさん
本当は、中古品に今すぐ飛びつきそうなんだけど
E-500も気に入ってますし、それ以上に出番がなくなっているC-5050ZOOM君もたまには使ってやらないと。。。

それに、今無理して買っても何らかの後悔が付きまとうでしょうから
今は我慢と言い聞かせています。

>ワイルドSTさん
保険には入っておらず涙をのむしかない状況です
また、保険と言ってもどうするのかさえ知らない状態です…。

とりあえず、有ヤフオクという形ではありますが
譲っていただいた70-300と自費購入の14-54Uをしっかり使って行きたいです

書込番号:10160548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/16 02:21(1年以上前)

6738Fさん

レンズの紛失、ご愁傷様です。
自分に置き換えてみると、たまらない気持ちです。
(自分も悔しくて夢に出てくると思います)

自分は、二年ほどE-510オンリーですが(レンズは12-60SWD+50-200SWD)、
6738Fさんと同じように、E-3に憧れています。

正式なアナウンスは無いんですが、後継機の噂なども聞こえてきて、
ひたすら正式発表を待っている状態です。

まあ、あれこれ妄想を膨らませながら待つのもいいんじゃないでしょうか。
そのうち、価格も下がるかもしれないですし、、。

書込番号:10160679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/09/16 08:33(1年以上前)

6738Fさんおはようございます。
当方も、カメラは一台あればいいやとおもってましたが、気づけば、
E-300、E-3、E-410、E-1、E-330の順番で増殖中です(^^;
レンズは・・・(自粛)

1台でも楽しめますが、2台あるともっと楽しめますよ〜(ボソッ)

書込番号:10161212

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/16 11:02(1年以上前)

6738Fさん

オリンパスアウトレットに少し前まではレンズ14-54mmF2.8-3.5?付きも有りましたが直ぐに売り切れてましたね、
まだE-3本体のみは10万で有りますよ。


これより独り言。

E-3の後継機?????
E-1、E-300、E-500、E-330、次はE-1が800〜1000画素になって出そうだ!出るぞ!でE-3だったな〜。
E-3の後継機ね〜。
良くも悪くも期待裏切るメーカーなので過度な期待せずに待つか〜。
でも噂の煙も見えないしな〜。
壊れない限りどんなに型落ちになっても大した不満もなく使えてるしな〜。
後継機発売されても当然発売時は値引き少なく高額だからな〜。
現E-3に10万か〜。
同程度の金額投資ならE-P1にパンケーキを購入し、
出るぞ!多分年末頃?出そうだ!多分出るだろう!のE-3後継機を待ちながら落ち着いた頃買おうかな〜。

書込番号:10161640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/16 11:41(1年以上前)

私も、、E-3後継機待っていますが、なかなか噂も大きくならず
いつ出るか?分かりませよんね〜、、
K-7 D300S 7D 出ちゃって、、OLYMPUSも頑張らないと、、、
でも後継機出ても半年は高くて買えないし、、
結局我慢できず、安くなっているE-3買っちゃいました。
ヤフオクでアウトレット買ってすぐ手放す人いたので
400ショット保証付きで7.9万で買えましいた
今持ってるE-620を売ってしまえば3万も足さずに済みます
とりあえずこの価格で入手出来たので幸せです

そう、、アウトレッット品 売れて無くなったみたいですよ??

書込番号:10161764

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/16 13:16(1年以上前)

らりぽんさん

>そう、、アウトレッット品 売れて無くなったみたいですよ??

長い間本体のみアウトレッット品が有り、投稿前にも一応確認したのですが私が投稿して
40分程度しか過ぎていませんが在庫が無くなってますね。
10台限りの10台目が残っていたんでしょうね。
情報ありがとうございました。

6738Fさん
オリンパスアウトレットE-3本体のみ10万は売り切れていました、ごめんなさい。

書込番号:10162146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/16 13:47(1年以上前)

こんにちわ。

欲しい欲しいと思っているうちが華、ですかね(笑)

書込番号:10162265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 10:01(1年以上前)

別機種

>>探せど探せど出てこなくて…


ご愁傷さまです。。。なんとかけばよいやら。失礼ながら、ご同情申し上げます。


ですがE-500は使いでのある憧れのカメラです。E-300/400/E-1も含め、
ほしい方もかなりいらっしゃるかと(私見です)
キャメディアC-5050ZOOMも銘機かと存じます。

当方E-10などでも楽しめていますし、これからもかわいがってあげてください。
E-3、いいなぁ。。。

書込番号:10166891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ266

返信45

お気に入りに追加

標準

何とかしてくれ〜

2009/09/13 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

K-7、D300S、EOS 7D、次々と改良されている機種が発表、発売されています。
なのにE-3は未だ一世代前の写りのまま。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8850097/
何とかしてくれ〜、オリンパスよ。

書込番号:10149105

ナイスクチコミ!3


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 22:45(1年以上前)

D300sはあくまで、D300の不満を解消してのマイナーチェンジです。
EOS7Dはともかく、K-7はむしろE-3にようやく追いつきかけた機種に過ぎませんよ?
AFセンサー周りや防塵防滴、ボディ内手ぶれ補正など、E-3のほうがはるかに先行して
います。
高感度ノイズなどの画質面は、4/3センサーとしての限界もありますので、このへんは
パナソニックにも頑張ってもらいましょうよ。

書込番号:10149134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/14 00:03(1年以上前)

フィールドテストやるから時間かかるでしょうね。

書込番号:10149751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/14 02:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全画面 リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミング NR無し

ピクセル等倍 トリミング NRあり

あさけんさん、こん**は。

>E-3は未だ一世代前の写りのまま。

私にもTAIL5さんがコメントされたようにE-3は発表当時から、他機種より1世代以上
進んでいる機種のように思えましたので、焦る必要は無いと思います。

E-30のスレッドで「白飛びがかなり改善されています」という書き込みがあったよう
ですが、RAWデータで比較しなければいけないところを、標準現像したJPEGの画像で
比較しているようですので、正確な比較とは言えないのが残念でしたね。

EOS 7Dでは、ようやく高価な高屈折率ガラス素材を使ったペンタプリズムを採用して
倍率を1倍にまで引き上げても鮮鋭度が悪化しないファインダーを、完成させたよう
ですので、ようやくAPS-Cの呪縛の一つから抜け出すのに成功したようですけど、
明るい135mm以下の単焦点レンズや明るい標準ズームレンズや広角ズームで手ブレ補正
が一切使えないというハンディはそのままですし、ゴミ取りもお粗末なままです。
私にとって、絞り開放から使える明るいレンズがほとんどないというのも全く魅力を
感じない理由の一つです。

D300sは進歩ではなく単なるバグつぶしみたいなモノだと感じてしまいました。

結果的にRGB各8bitの狭い色空間に無限のデータを押し込めるわけですから、カメラ
まかせにするより、自分で工夫した方が確実なんじゃないかと思います。

高感度撮影時のノイズに関しても、下手に消すと、NIKONのD3で夜空の暗めの星が
消えちゃったように、ディテールが無くなってしまう事が多いので、オリンパス
だけは慎重にして欲しいと思っています。

書込番号:10150464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:804件

2009/09/14 13:55(1年以上前)

>何とかしてくれ〜、オリンパスよ。

騒いでもどうにもなりません。(笑)

大人しく待ちましょう。

焦りは禁物です。

ろくな事ありませんよ。

書込番号:10151853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2009/09/14 14:32(1年以上前)

スレ主様はじめまして!

E−3後継機の話題はだいぶ前からいろいろ上がっていますね!
私も後継機待ちにやきもきしている一人です!
今月は運動会シーズンでキタムラなどでデジイチがずいぶん安く売られていて所有しているE−3とE−510を売り払ってE−620で後継機待ちしようかとも思ってるくらいです!

何とか踏みとどまってはいるもののともすればパナソニックのG1辺りがお買い得になってるのも気になってる今日この頃です!

発表だけでも早くして欲しいですね!

書込番号:10151973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 15:49(1年以上前)

別機種

ニコキャノがAPS-C頑張りすぎたから年内はフルチェン無理なので買い替えた方が良いよ。

オリから他社いったらレンズ選びはこんなに楽しかったのか!!と気づきマンモス。

ネイチャー用のカメラに多大な期待はいけません。でも性能は世界一なんでしょうね^^

書込番号:10152190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/14 19:10(1年以上前)

>E-3は未だ一世代前の写りのまま。

そうですね。
もう古いと思います。

http://digicame-info.com/2009/09/e-3-1.html#more

こちらが期待出来そうですね。

書込番号:10152918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2009/09/14 20:52(1年以上前)

春巻きトカゲさん!
5DMarkIIお持ちなんですか!すごいですね!
7Dに買い換えたらどうでしょうか!1DMarkIII並みの装備が50D並みの重さで手に入るんじゃないですか!
会社の同僚は40Dを持ってるんですが買い替えの算段をしています!
私がキャノンユーザーなら買い替えしてますね!

私はオリンパスのレンズが好きなので乗り換えする気は無いんですよ!比較的明るくて値段も手ごろなのが気に入ってます!
キャノンマウントはレンズが充実していてうらやましくなることもありますが手の出ないレンズが多いのでシグマやタムロン製になるのが目に見えてますから今のままオリンパスを使っていたほうが幸せだとおもいます!

レンズ+さん!
面白い記事ありがとうございます!
マイクロフォーサーズで他社に気後れしないフラッグシップ機ができたらその技術力は高く評価されそうですね!
現状ではマイクロフォーサーズ機は気軽に使えるデジタル一眼なので他社APS−C機とは畑違いな感じがします!
それがたとえば7DやD300Sと互角に渡り合えるような製品ができるのならばオリンパスの技術力たるや尋常じゃないですよね!
今後、マイクロに完全移行するとしたらお遊びカメラだけじゃないはずですよね!

スレ主じゃないのに横から申し訳ありません!

書込番号:10153447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/14 22:12(1年以上前)

ちょうどタイムリーに、K-7 / / D300 / 50D / E-3の画質およびオートフォーカスをテストした興味深い記事があったのでご紹介します。ドイツのカメラ雑誌「ColorFoto」2009年9月号で掲載されたものだそうです(以下は英訳し抜粋したもの)。

http://falklumo.blogspot.com/2009/08/pentax-k-7-in-german-magazine-test.html


画質テストはISO100〜1600での「解像度」「ディテール損失」「ノイズ」「ダイナミックレンジ」を評価したものです。レンズは各社マクロレンズ。性能(解像度)に文句は無いでしょう。

結論はというと、「解像度・ディテールのK-7」「ノイズレス・ダイナミックレンジのD300」といったところでしょうか。
・K-7はどうもK20Dよりさらに進化しているようです。ディテール損失が非常に少ないので昼夜問わず風景撮影に良さそうですね。
・D300は画素数少なめで解像度は一歩譲りますがその分ノイズ、ダイナミックレンジで優秀のようです。
・50Dはノイズ、ダイナミックレンジでD300に迫る頑張りでしたが、そのツケがディテール損失に大きく出ているようです。
・E-3は..残念ながらどれも最下位のようです。ただ4/3の撮像素子から考えると健闘したと思います。

なお、上記のテストはどれもJPEG撮って出しです。そう言うと「そんなのノイズ除去されているから意味無いじゃないか!」と言われそうですが、そうだとしてもその分解像度やディテール損失が相殺されるので(50Dがそうっぽいです)、トータルで見れば意味のある比較が出来ると思います。



さて、オートフォーカス性能のテストですが、明るい条件(10EV)と暗い条件(3.5EV)で実験しています。レンズは各社の第一級レンズ(しかも超音波モーター&インナーフォーカスで爆速!)...と言いたいところですが、なぜかK-7だけ暗いキットレンズです(しかもボディ内モーター駆動&繰り出し式フォーカス..はっきり言って不利でしょう)。

結果はというと..さすが超音波モーターの老舗、キヤノンの50Dがトップでした。
・50Dは明るい条件でも暗い条件でも非常に優秀でした(なぜか暗いほうが若干速いですが..)。さすが。もうこれ以上語ることはないでしょう。
・一方D300は明るい条件ではわずかに50Dを下したものの、暗い条件では大きく水を開けられてしまいました。どうした、フラッグシップ!
・唯一キットレンズで参戦のK-7。レンズ暗しモーター弱しで散々かと思いきや、結果はD300にやや間をおくくらいと善戦です。暗所でのAFはK20D対比超大幅に改善されたようです。
・E-3ですが..明るい条件ではk-7&キットレンズと同等、暗い条件ではなんとかなりの差で負けてしまっています。「あの「最速キット」のレンズで臨んだだけに意外な結果です。テストの条件など様々な要因があるのでこの結果を以って一概には決め付けられませんが、せめてその片鱗くらいは見せて欲しかった。



まあ、カメラの性能評価は専門誌のテストの1つや2つで結論が出る内容ではないですが(間違っていることもありますし..とはいってもドイツの専門誌なのでくそまじめにテストしてそうですが)、ご参考になれば幸いです。
私の意見としては(自分で紹介しておいて何ですが)、カメラの性能を数値で評価することは可能かもしれませんが、それは大げさな表現をすると、"重箱の隅をつつくように"して出てくるやっとわずかな違いじゃないかな、と思います。その差が、普通の撮影で根本的な問題となることはあまり無いでしょう。
「自分のカメラが最高じゃなきゃ気が済まないんだ!」という方なら話は別ですが、そんな細かいことで悶々としているよりは、その時間で撮影に1回でも多く行ったほうが幸せになれるかもしれませんし、買われたカメラも幸せかな、とか思ったりします。

書込番号:10153985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 23:54(1年以上前)

急いで発売して、他のメーカーのカメラの様に不良が一杯ではね〜

書込番号:10154789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/15 01:03(1年以上前)

他社に乗り換えるにしても他社には手頃なレンズがないんですよね。
12-60mmF2.8-4.0と50-200mmF2.8-3.5の2本があれば
ほとんどの被写体に対応できますし。
他社の同クラスだと暗く写りの劣るレンズばかりですし。
ごみ取り機能もほぼ完璧なのはオリンパスだけですし。
はあ〜、もう少しE-30使ってE-3後継機待ってみます。
来年かな?再来年かな……?

書込番号:10155225

ナイスクチコミ!6


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/15 08:45(1年以上前)

「解像度・ディテール・ノイズ耐性・Dレンジ」でベンチマークすれば撮像素子の小さい4/3が一番不利なのは当然と言えば当然でしょうね。
これらは自動車メーカーの各車をサーキットに持ち込んで最高速や0-400m加速、スラロームなどを測るようなもので、それが車全体の評価とは全く別次元の問題であることと同じだと思います。

とはいえ「我らのOLYMPUS」が他社に大きく水を空けられてしまっているのはやはり面白くない。
あさけんさんのお気持ちは良く解ります。
ただ性急に新機種を投入してトラブル三昧は御免だし小さなアドバンスなど半年もすれば他社に追いつかれるでしょうから、ここは一つOLYMPUS独自の特徴を明確にした機種を出して欲しいと思います。
Kodak CCDは今だ根強いファンがいますしダストリダクションは他社の追随を許してない。防塵防滴も信頼が置けるレベルです。
基本性能を維持して更なる小型化の可能性が最も高いのが4/3でもあります。

やはり「強い個性」ではないかな。他社と一線を画す個性。
ある面でのベンチマークは捨てて良いと思う。撮像素子の小ささは土俵によっては敵うわけ無いですから。中排気量のスポーティカーが5000ccクラスのベンツと競っても直線では敵いませんがこと、ジムカーナじゃ負けないでしょう?

「フラッグシップ」を標榜するから「どの項目」でも高得点を目指そうとするから無理があるんだと思います。
「この部分は他社の追随を許さない」部分があればそれだけで私は満足しちゃうのですが。

書込番号:10155978

ナイスクチコミ!20


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/15 09:01(1年以上前)

それと言い忘れ(書き忘れ)たんですが、あさけんさんのレベルが高すぎるのもあるんじゃないかな。
E-3のポテンシャルを引き出しているからこその「何とかしてくれ〜」な訳で使いこなしてるんだと思う。
私などとてもE-3の能力を活かしきれてないから不満が出ないだけで、確かにもう少し「Dレンジが…」とかほざいちゃいますがそれ以前に「その設定どうなの?」みたいなのがあって、恐らく大半のE-3ユーザーもだいたい同じだと思いますよ。
自分の写真をPCで見るとき、構図や露出、各種設定の良否を思案しますが、これが他社製品だったらどうかな?などとあまり考えないし。
でも雑誌やwebで同一条件でのベンチマークで差が付いたりすると妙に不安になったり…とかいうレベルなんです私は。

書込番号:10156026

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/15 23:56(1年以上前)

>他社に乗り換えるにしても他社には手頃なレンズがないんですよね。
>12-60mmF2.8-4.0と50-200mmF2.8-3.5の2本があれば
>ほとんどの被写体に対応できますし。
>他社の同クラスだと暗く写りの劣るレンズばかりですし。[10155225]

画角、明るさ(レンズ口径)、被写界深度、高感度耐性から考えるとAPS-Cでは
16-80mmF4.0-5.6および65-260mmF4.0-4.5が該当するスペックでしょうね。

例えばペンタックスなら以下のレンズがそれに近いかと思います。
DA 17-70mm F4 は開放からとても高解像度とのこと。
http://www.photozone.dewww.photozone.de/pentax/408-pentax_1770_4?start=1
DA★60-250mm F4 もテストでは非常によい結果だそうです。
http://digicame-info.com/2009/09/da60-250mm-f4-1.html#more

他にも、
キヤノンならEF-S17-85mm F4-5.6 や EF-S55-250mm F4-5.6
ニコンならAF-S DX 16-85mm F3.5-5.6 や AF-S DX 55-200mm F4-5.6
など、"手頃な"APS-C専用設計レンズは結構あります(全て手振れ補正搭載)。最新のデジタル設計だけに、恐らく写りもかなり進化したものとなっているでしょう。

ごみ取り機能は長らくオリンパスが優位でしたが、K-7がついに超音波を使った本格的なものを搭載してきましたね。他の各社はまだこれから、といった感じでしょうか(どんな方法を用いるのか楽しみです)。

書込番号:10160021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/17 15:49(1年以上前)

新参者です。宜しくお願いします。

E-3の画質は一世代前とのことですが、はたしてそうでしょうか?

RAWで記録し、16bitTIFFで調整してやると、フィルム中判6×7と同等以上の画をみせてくれます。
6×7といえばハイアマチュアやプロが使用していた高画質カメラです。これに匹敵する画質でも物足りないと感じるのは何故でしょう?
私は写真展を時々開くので、その際には全紙や大全紙の大プリントを作りますが、E-3の画質の底力を感じますし、解像感が不足しているとは感じません。
4:3の画面比率も印画紙に準じているのでありがたいです。

フルサイズの2000万画素以上を入手したとしても、皆さんは何のためにそれが必要なんでしょうか? A4やA3プリントでそれが活かせますか? A2は全紙と同等面積なので、それならE-3でも十分です。A1は大全紙と同等ですが、私はここまで引き伸ばして展示しますが問題ないです。

フィルム大判カメラに比べて画質に物足りなさを感じるなら理解できますが、フルサイズやらAPSサイズやらと比較しても、むなしいだけですよ。

泣く子も黙る圧倒的な高画質が欲しいのなら、大判8×10をやるべきです。35mm判の55倍の画面面積の画質は市販カメラでは最上です。カメラ本体の重さも15Kgありますが、画質を極めたいと思う勇士は挑戦するべきです。
小型カメラに属されるフルサイズもフォーサーズも実際は画質的にはあまり差がないので、皆さんが大きな差と思い込んでいることが、実は大差のないものだと私は実感しています。一蹴していいほどの、どうでもいいような差なんですよ。

フルサイズもフォーサーズもどちらもちっぽけなサイズです。あんまり小さい範囲内で一喜一憂しているのは無駄です。それよりも、道具を使い倒すほうが優先されるべき事でしょう。

書込番号:10168086

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 19:07(1年以上前)

>E-3の画質は一世代前とのことですが、はたしてそうでしょうか?

スレ主さんはそう思ってスレ立ててます♪

書込番号:10168845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズ量比較

色再現性比較

くろけむしさん 

>小型カメラに属されるフルサイズもフォーサーズも実際は画質的にはあまり差がないので、皆さんが大きな差と思い込んでいることが、実は大差のないものだと私は実感しています。一蹴していいほどの、どうでもいいような差なんですよ。[10168086]

仰ることはわからなくも無いですが、フルサイズの撮像素子面積はフォーサーズの4倍ですので、さすがに「フルサイズもフォーサーズも実際は画質的にはあまり差がない」はちょっと無理があると思います。

センサーの面積がモノを言う部分は解像度だけではなく、主に効果があるのはノイズ(高感度耐性)と色再現性だと思います。

こういった話は客観的な情報を基に話すべきだと思うので、以下に各社カメラについて撮像素子の画質テストを行っているサイトを紹介します(RAWファイルを用いたテストを行っているので信頼性は高いです)
http://www.dxomark.com/

画素数の同じE-30、D90、D700のノイズ量および色再現性を比較してみましたが、どちらもフルサイズとフォーサーズでは露出量にして約2段の差があるようです(たとえばE-30のISO400がD700のISO1600と同等の画質)。APS-C対比だと約1段の差のようです。

露出2段分の画質差があるといったら、かなりの差でしょう。


また、センサーサイズの利点を画素数の増加に振った場合は、偽色やモアレの減少が期待できます。たとえば2000万画素の写真と1000万画素の写真とではA4やA3プリントでもこの違いがおそらく明確に確認できるはずです。


なお、同じ技術を用いて同画素数の撮像素子を作った場合、フルサイズの撮像素子は1画素の面積がフォーサーズ4倍のため、いわゆる「井戸の底」状態もフォーサーズに比べて1/2になるはずなので、テレセントリック性について配慮する必要もその分少なくなるでしょうね。


上記のようにフォーサーズに撮像素子そのものの画質(解像度や高感度)を期待するのはちょっと無理があると思います。ですので、センサーの小ささを活かした小型化や、レンズ設計の自由度を活かした高性能化に期待すべきでしょう。

書込番号:10169733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/09/17 22:19(1年以上前)

露出二段分の画質では無く情報量でしょう。
センサーサイズが4倍だからと言って画質が4倍にはならないでしょう。
情報量ということでしたら納得が出来ます。
画質は情報量のような普遍性が有りませんので、揉めるのだと思いますよ。
情報の処理と表現が画質であって好みの問題だと考えます。

書込番号:10169847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/17 23:05(1年以上前)

>露出二段分の画質では無く情報量でしょう。
>センサーサイズが4倍だからと言って画質が4倍にはならないでしょう。[10169847]

ノイズと色再現性については画質と等価であると考えてよいと思います。
特に色再現性についてはプリントサイズに依存しませんからね。

分かりやすく言い換えれば、
「E-30はISO400で既にD700のISO1600と同じくらいザラザラしている」
「D700はISO400でもE-30のISO100と同じくらい色が鮮やかだ(淡くなっていない)」
と考えていただけると画質についてのイメージがしやすいと思います。


再度念のため書きますが、私はカメラはあくまでも道具でしかなく、ゆえにカメラの性能と、写真の出来栄えおよび芸術性とは違う次元に位置するものだと思っています。
「自分のカメラが最高じゃなきゃ気が済まないんだ!」という方は気にされてもいいかとは思いますが...そうで無い方は「ああ、こういう特性があるんだ、へぇ〜」で良いと思います。

書込番号:10170202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/18 01:52(1年以上前)

lifethroughalensさん、こん**は。

>>他社に乗り換えるにしても他社には手頃なレンズがないんですよね。
>>12-60mmF2.8-4.0と50-200mmF2.8-3.5の2本があれば

>画角、明るさ(レンズ口径)、被写界深度、高感度耐性から考えるとAPS-Cでは
>16-80mmF4.0-5.6および65-260mmF4.0-4.5が該当するスペックでしょうね。

DA 17-70mm F4もDA★60-250mm F4も、チョット見には魅力的に映りますけど
やはり、設計の点で見ると、限界を感じてしまいます。
何しろ、オリンパスには、12-60mmF2.8-4.0と50-200mmF2.8-3.5より上の
レベルのレンズ群が存在するわけですから、妥協するか、しないかの選択も
アリですけど、PENTAXの場合は、もっと上のレベルが欲しくても叶わない夢
なわけで、妥協せざるを得ない状況である事に変わりが無く、私的にはあまり
評価できないというのが現状です。

≫素晴らしい解像力で、色収差と周辺光量落ち、歪曲が少なく、光学性能では
≫ライバル(シグマ70-200mm F2.8、タムロン70-200mm F2.8)に勝っている。

と言われても、135サイズとAPS-Cサイズのレンズを、APS-Cで比較するのは
はなはだ疑問です。

挙げていただいたCANONやNIKONのレンズは、ボケ味、シャープネス、鮮鋭度
などでチェックすると、もう少しグレードの高いレンズを同じF値まで絞った
画像との比較でも、安っぽさが目立ちますので、12-60mmF2.8-4.0や
50-200mmF2.8-3.5と比較する対象ではないように感じます。
オリンパスの場合、廉価バージョンのレンズでも、使い方さえ間違えなければ
安っぽくない描写が可能なので、その差は大きいと思います。

>フルサイズの撮像素子面積はフォーサーズの4倍ですので、

撮像素子全体の大きさはそうですが、たとえ135サイズとフォーサーズで同じ
画素数であったとしても、実際に光を受ける受光部分の面積は4倍でしょうか?
KODAKのフルフレームCCDだと開口率はかなり高く、それに対して日本製のCCD
はそれほど高くありませんでした。実際、E-1が発表された当時だと、1画素
辺りの受光面の大きさはKODAKの方がSONYのAPS-Cの600万画素の撮像素子より
大きかったはずです。更にCMOSの場合、配線が増えてしまうため、開口率は
かなり低く、オンチップマイクロレンズで誤魔化しても、KODAKのフルフレーム
CCDやパナソニックのlive-MOSより開口率は劣るはずです。
KODAK以外はその辺のデータを発表していませんので、正確な数値が分からない
のですが、同じ画素数ならハッキリ4倍と断言できるデータをお持ちでしょうか?

http://www.dxomark.com/
のデータは、かなり条件付きですので、果たして実際の画質を客観的に数値化できて
いるのかチョット気になっています。
ISO100とかISO200で差が出ないのなら、本物では無いように思われますし、
スタジオ撮影などでは、むしろE-3の方が好結果だというのが面白いです。

書込番号:10171124

ナイスクチコミ!9


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信20

お気に入りに追加

標準

写真コンテストでE-3ユーザー発見!

2009/09/12 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

長野県の『写真県展』というコンテストにて、特選を受賞した方のコメントに『愛機オリンパス…』なるコメントが!(爺さんが、長野県の写真連盟に所属していて、昨年度の受賞一覧で発見)爺さんの話では、E−3を使っている方だそうで、同じE−3ユーザーとして嬉しい話題の発見でした。まだまだE−3はイケますねっ!

書込番号:10143648

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/13 00:26(1年以上前)

Alfa-SEEDさんこんばんは。
E-3の写真など、ネットで拝見しておりますが、スレッドを立てるほどのことではないと思います。E-3、素晴らしいカメラだと思います。なので受賞や入選などは当たり前だと思います。
コンテストなどは構図もあると思いますので、バリアングルは活躍するところかと思いますし、防水に近い防滴機構は撮影シチュエーションの守備範囲がとても広がりますね。

でも、おめでとうございます♪

書込番号:10143888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 06:32(1年以上前)

確かにE-3の防塵・防滴機構の良さは素晴らしいと認めますけどわざわざスレッドまで起てて言う程の事ですか?

その事でオリユーザーのなかにはニコンやキヤノンユーザーに平気で喧嘩を売る輩が居てるのは事実です。
私はいまのデジタル一眼レフはどのメーカーも同じだと思うのですが、スレ主さんはどう思われますか?

書込番号:10144748

ナイスクチコミ!5


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 07:42(1年以上前)

今回のスレでは、防塵 防滴については触れていませんので……コンテストの受賞者のメーカー(長野県内のみですが)を調べるとですね、オリンパスのデジタル一眼使用者は、ほとんど皆無なんです。NikonとCanonで9割以上。オリンパス使用で入賞している方(入選ではなく入賞)は一人の方だけなんで、購入を検討される方に、オリンパスでも素晴らしい作品が撮れることを解って頂くには良いと思いましたが…以前、E-500にも、オリンパス使用の高校生が、受賞したスレをあげましたが、好意的な返信しかなかったので、この反応には驚きます。

書込番号:10144892

ナイスクチコミ!7


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 08:01(1年以上前)

紅 麿呂さん〉 どのカメラも同じとは思いません。それぞれのメーカーや機種によって、特徴や狙いがあると思います。しかし、賞を取るとか、作品を撮ると言うことにおいては、どのメーカーであれ、機種であれ、関係ないと思います。しかしながら、E-3をはじめ、オリンパスを使って、賞を取ったところに、ユーザーとしても、カメラに更なる愛着が生まれたりもするかなと。岩合さんや海野さんの写真を見れば『オリンパスでこんな写真が撮れるんだ』と感動しますし、山岸さんの撮影したグラビアを見れば『いいなぁ』なんて思います。もちろん、その他のメーカーの機種で撮影しても、感動すると思いますが、やはりユーザーとしては、同じメーカー、機種であれば尚更 感動するもんだと思います。

書込番号:10144928

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/09/13 08:06(1年以上前)

> NikonとCanonで9割以上

ユーザの比率からいって、そんなものだと思います。

他のコンテストではオリンパスユーザが結構いたりしますよ。

書込番号:10144937

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 08:10(1年以上前)

あさけんさん〉 確かに、ユーザー比率からいけば、オリンパスユーザーは少ないですよね。ただ、同じE-3ユーザーとしては、嬉しい話題でした。

書込番号:10144953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 08:19(1年以上前)

Alfa-SEEDさんこんにちは。

Alfa-SEEDさんは前回も学生の部活のお話お知らせしてくれましたよね。(E500でしたっけ)
今回はコンテスト。いつも目の付け所がナイスと思っています。きっと新聞やカメラ雑誌をお読みになるんですよね。
最近はネット一辺倒でイージーでチープな情報ばかりですからね。それを自分の知識と勘違いしてる人がいたり・・・(本もいっしょですがね)
最近のオリンパスの板は。。。自粛しておきますね。とにかくツマンナイですから。

今後もこーゆう新鮮な情報提供、期待してます。


紅 麿路さん
E-3=防塵・防滴というのはあまりにも。。。それだけですか? E-3を使ったことがないのかなとお見受けしました。
某氏への粘着はともかく、かなり専門知識をお持ちのようで、鋭いご意見マジ参考にしてます。
スタジオコマフォト系の人ですか?てっきりオリンパスをお使いかと思ってましたが、、、、仕様機材を教えていただけたら幸いです。

書込番号:10144976

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/09/13 08:26(1年以上前)

自分の使ってる機種で受賞されると 自分のセンスの無さや腕前の無さを棚に上げて 嬉しいですね。
実際 受賞できる出来ないは、機種とは関係ないとも思ってますが、単純に嬉しいものです。

書込番号:10144996

ナイスクチコミ!11


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 08:44(1年以上前)

と ら ね す さん〉E-500です(^.^) たまたま爺さんが、写真連盟の所属で、年に一回発行の、県写連の本『フォトインナガノ』(作品一覧と作者コメント、審査員の寸評付き)を一緒に見ていたら『この人はオリンパス使ってるんだよ。E-3だぞ』て教えてもらいました。(爺さんは、オリンパス党でOM-2NとE-1を使ってます。)少し話がそれますが、審査員の方々が細江英公さん、森山大道さん、板見浩史さんの三人のお名前があり、雑誌等々で見た、聞いたお名前ばかりで驚きました。審査員の寸評が興味深く面白い本でした。

書込番号:10145057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2009/09/13 10:29(1年以上前)

オリンパス党としては、大変嬉しく思いますね(^0^)、ちなみに、露出等カメラ任せで、撮ってま〜す・f^_^;

書込番号:10145424

ナイスクチコミ!7


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 10:56(1年以上前)

麻生次郎さん〉カメラに任せようが任せまいが、楽しむのが一番と思います。オリンパスを使用している方々が賞を取ったりするのを見ると、やっぱりユーザーとして嬉しいです。

書込番号:10145534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 11:11(1年以上前)

そういえば、専門誌「風景写真」1-2月号で行われたフォトコンテストのテーマT部門「音」(審査員:鈴木一雄氏)の最優秀作品賞はE-500で撮った写真でした(題名は「躍動」)。

激流の中魚を捕らえるアオサギを500mm超望遠で撮ったもの(らしい)のですが...動き物なのにシャッタースピードは1/80秒でブレブレボケボケ(しかも絞りがなぜかF11..良く分からないです)、露出も暗めで何が写っているのかも良くわからず、しかもISO100なのにノイズが結構乗っているというオマケ付きです。

しかし、上記の一見失敗に思われる要素が絶妙にマッチして、結果として見事な「躍動感」を表現しています(笑)。
いや、冗談ではなく、写真とはそういうものでは無いでしょうか?カメラの機能、性能は、芸術としての写真の本質とは全く別のところにあります。


ちなみに、写真を評する際に機材を誉めることがたとえあったとしても「このカメラだから..」というのは大体お門違いです。誉められるべきは普通ならレンズの方でしょう(ボディを誉めるのは素人っぽいです)。

書込番号:10145600

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 11:24(1年以上前)

自分は、間違いなく素人ですので、ボディであれ、レンズであれ、同じオリンパス製品を使っている方が賞を取れば『嬉しいな』と思い、スレを立てました。E-500を使用されている方が風景で賞を(^.^)嬉しい話題有り難うございます!

書込番号:10145666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:804件

2009/09/13 11:44(1年以上前)

>そういえば、専門誌「風景写真」1-2月号で行われたフォトコンテストのテーマT部門「音」(審査員:鈴木一雄氏)の最優秀作品賞はE-500で撮った写真でした(題名は「躍動」)。

私もこの写真見たことあります。この写真が、E−500で撮れるのかと
驚きました。まじで。

やっぱりカメラは、機材の高低じゃないなとこの時実感しました。
写真は、腕で撮るものなんですね。

高級機材自慢しても、いい写真は撮れないってことですね。(爆笑)

書込番号:10145764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 12:25(1年以上前)

Alfa-SEEDさん

>自分は、間違いなく素人ですので、ボディであれ、レンズであれ、同じオリンパス製品を使っている方が賞を取れば『嬉しいな』と思い、スレを立てました。

仰るとおり、同じメーカーのカメラを使っている人が成果を挙げると自分のモチベーションも上がりますよね。


>ど素人でも使えるって、素晴らしいと思います。写真の楽しさが、多くの人達に広がるといいなぁと感じます。

私も100%賛同します。これを可能にするカメラこそ、理想のカメラと呼ぶにふさわしいでしょう。


久々に清々しい書き込みを見させてもらいました。ありがとうございます。

お気づきかもしれませんが、この掲示板は(オリンパス板に限らずですが)若干異常です。「カメラに取り憑かれた人」「掲示板に心を依存する人」が数多くいるように思います。
そこには本来の写真を楽しむ心が、もはや無いように感じるのです。代わりに「自分のカメラが優れている」「自分のカメラに対する考えこそが正しい」といった自己顕示欲による主張が蔓延して、結果としてお互いの人格まで否定しあう結果になることすらあります。
健全な写真ライフを楽しむのであれば、ここにはあまり書き込みなどせず、一枚でも多く写真を撮ることに時間を使ったほうがいいのかもしれません。

そんなことを考えながら書き込み[10145600]を書いていました。

書込番号:10145933

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:804件

2009/09/13 18:37(1年以上前)

私は、長野県ではありませんが、今年の写真県展コンテストに応募し、
一枚だけ出して、入選でした。(笑)

特選が2枚あり、そのうちの1枚はおー凄いと素直に思えたのですが、
もう1枚の方は、これで特選?と思える作品でした。
あまりにも構図と被写体がシンプルすぎて。

家の近くに日本画を書く絵描きさんが居られるのですが、
この方に、あの作品の話をしたら、「あー、あの写真ね、
僕はとてもいいと思ったよ。すっきりしていてと
おっしゃっておりました。」

はー、これが日本画を描かれる方のセンスなんだなと。

この一件から、日本画、洋画に興味を持つようになりました。
写真を撮るうえでも、構図や被写体の参考になりそうです。
センスを磨かないと駄目ですね。

書込番号:10147416

ナイスクチコミ!7


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 18:39(1年以上前)

受賞された作品は『日本の明暗』と言うタイトルで、夜の路地裏での写真でした。 審査員の細江英公さん(『薔薇刑』などの写真集で有名ですね。)の作品評では(一部ですが)……《夜の闇の暗さと自動販売機の明るさを対比させることで、現代社会の縮図をうまくとらえています。モノクロ表現の奥深さを上手に使った作品です。》 オリンパスは、高ISOではノイズだのなんだのがマイナスに言われますが、この作品はノイズを敢えて消してないようで、これがまた味になっているのかなと感じる作品でした。いつか自分も素晴らしい写真を撮れたらいいなと思いました。

書込番号:10147432

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/13 23:59(1年以上前)

スーパーズイコーさん〉入選おめでとうございますm(__)m今年の県展、結果がもうでているんですね。他県は凄く早いんですね。習字や絵画の県展は、割りと早く応募と結果がわかりますが、長野は先週に、応募締め切りでした。爺さんが締め切りだと騒いでました(笑)爺さんは常に落選ですが、写真を楽しんでます。特選が2席しかないのも長野と違いますね。長野は、部門はモノクロ、カラー、組写真、新人、学生と分かれていて、各々推薦1、特選3〜5、あとは入選が多数となっています。自分はまだまだ県展にだすレベルではないので、出していませんが、スーパーズイコーさんは作品を撮られるんですね!作品 創り頑張ってください!

書込番号:10149729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/09/14 05:01(1年以上前)

Alfa-SEEDさん
県展も、県によって様々なようですね。

今年の奨励賞作品には、光と影を表現したものが
多数選ばれていました。

普通に撮っていたのでは駄目ということですね。
入選に選ばれた作品でも、海、山の夕景などとても綺麗な
作品がありましたが、「う〜ん、このレベルでも奨励賞に
選ばれないんだ」と思いました。

審査員の方の講評で、写真を撮った方の苦労が見える作品を
選びましたともおっしゃっていました。

写真に自分のアイデアを反映し、個性的な作品を撮って
他人とは一味違う写真を撮らないといけませんね。

フォトコンで、入賞した作品の場所にわざわざ出かけて
撮りに行く方も居られるようですが、私から言わせれば
無駄な事をしているなと思うのです。
入賞した方と、同じような撮り方しても面白くないのではと
考えます。(下手すると類似作品となる可能性もあります。)
逆に誰も撮らないような場所に行ってこそ、新鮮味のある
写真が撮れるのではないでしょうか。

書込番号:10150549

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/14 05:59(1年以上前)

スーパーズイコーさん〉賞を取った写真の、撮影地に行くことは良いと思います。もちろん、自分だけの撮影地を見付けるに越したことはありませんが、風景写真、ネイチャーを撮影するならば、先ずは構図や、撮影する時間帯が大切になると思います。更に言えば、同じ場所であっても、毎日 違う風景に出会えると思います。『似たような写真だな』と思っても、やはり良いものは良いと言うことではないかなと思います。撮影に対しての考え方は、人それぞれですので、スーパーズイコーさんの考え方も、自分の考え方も良いと思います。いずれにしても、賞を取った方々は、現場に足を運び、そこで試行錯誤して作品を創りあげるわけですから、その現場にすら行かない自分は、作者の方に脱帽です。先ずは現場。だと思うのです。スレとは違うレスになってしまいましたが、現場に通う情熱に、優るものはないと思います。

書込番号:10150584

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

オリジナルグッズ当選i

2009/09/08 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

小生を初めとして、熱狂的オリンパスファンが多いこの板に書き込みさせていただきます。

かねてから、応募していた「オリンパス・スペース・プロジェクト」記念グッズの当選案内がメールにて来ました。

1000名に当たるのですが、嬉しく思い書き込みしています。
何でも「90th Anniversary」のキャンペーンで「特製レンズキャップ・ストラップ」
が送られてくるようです。楽しみに待っております。

応募した、みなさんも当選するといいですね!!
また、キャノン・ニコン・ペンタックスは新機種で大いに賑わっておりますが、E-3後継機はまだ?首を長くして待っている毎日です!!

くだらない、話題ですみません!!

書込番号:10119314

ナイスクチコミ!5


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 15:51(1年以上前)

ご当選おめでとうございます。

「私も当選しました!」ってレスが山ほど来たりして…?

書込番号:10120427

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2009/09/08 20:33(1年以上前)

vall Villさん

つまらない、書き込みにお付き合いくださいましてありがとうございます。
ほんとうに、みんなに当たればいいんですがね・・・・!!

太っ腹なオリンパスさんに、みんなでお願いしましょう。
これから、秋本番です!!オリンパスカメラ持参で大いにシャッターを切りましょう!!

書込番号:10121421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/09 05:07(1年以上前)

昨日届きましたよ。なかなか良さそうです。でもシステム変更中でどうしたものかと思案中です。E-3はドナドナしたし…でも3台位は残すので使おうかな?とも思ってます。

書込番号:10123789

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2009/09/09 19:27(1年以上前)

totoちゃん

おめでとうございました!!

届いたとは?商品が手元に来たという意味でしょうか?
はやいですね。

確か、当選のメールは2日に入りましたが、まだ・・・・商品は来ていません。
まあ〜楽しみに待ちます。

とろで、システム換えはどういう理由からですか?
E-3をどなどな〜との事、小生も正直E-3後継機のスペック次第では・・・・
考えています。


 

書込番号:10126245

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件

2009/09/12 15:57(1年以上前)

スレ主さま、初めまして。

私も先日「当選しました」メールをもらい、昨日賞品が届きました。

オリンパスのデジイチはE-500しか持ってないので、E-3を新品Getしなくちゃならないかなぁ(^^;)。

・・・いまだにOMシステムをはじめ、銀塩カメラを愛用している「魔法」でした・・・(^^)/。

書込番号:10141054

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2009/09/12 19:21(1年以上前)

機種不明

オリジナルグッズ内容

魔王さん

おめでとうございました!!

小生も一昨日、手元に届きました。
画像の写り余りよくないですが、雰囲気だけでも見て下さる方に
お伝えしたいと、貼ります。

レプリカとはいえ、まあまあの出来で喜んで使用しております。(下記で使用)

67mmレンズキャップ・・・・ED 14−54U
72mmレンズキャップ・・・・ED 9−18
ストラップ・・・・・・・・・E-520

是非、オリンパスの為に、魔王さんE-3購入してください。(笑い・・・!!)



書込番号:10141939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

標準

今日の月を撮ってみました。

2009/09/06 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
当機種
当機種

50-500APO + ED1.4X

1024X1024でトリミング

久しぶりに月を撮ってみました。

使用レンズは手持ちの中で最も実効焦点距離が長いシグマ50-500APOです。
これに1.4Xのエクステンダを使ってみました。
換算1400mmをAFで手持ちで撮れるのは、たぶんE-3をはじめとするフォーサーズのカメラだけでしょうね。

撮影は手持ち撮影です。久しぶりに1400mm相当で撮ったので、最初はファインダの中で月が暴れてなかなか中央で撮れませんでしたが、慣れたら何とか写せる様になりました。月が円盤ではなく少しゆがんだ球体だと分かる様な写真が撮れた気がします。

左は縮小のみ、右は100%を1024X1024でトリミングした物です。
他にも月撮られた方いらっしゃいますか?

書込番号:10106960

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/06 00:41(1年以上前)

えっ!手持ちですか!!これは驚いた。
(価格.comさん、驚きの顔アイコンも用意してください。)

>換算1400mmをAFで手持ちで撮れるのは、たぶんE-3をはじめとするフォーサーズのカメラだけでしょうね。

いくらフォーサーズとはいえ私には絶対できない芸当です。(キッパリ)
三脚で固定していても、油断してたらブレブレの写真になりますから。
月が若干赤みを帯びて見えるのは、この時期の月の高度のせいで
大気の影響を受けてるからでしょうね。

それにしてもお見事。

書込番号:10107180

ナイスクチコミ!6


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/06 01:32(1年以上前)

昨日、今日の月はとても綺麗ですよねー
自分も撮りたいと思ってたとこでした
が、私のは520
E3とは全く違いますよね
トホホ


手持ちでこんなに綺麗に撮れるとは驚きです

コツがあったら是非ご教授をばー!

書込番号:10107424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 01:33(1年以上前)

こんばんは
月の写真いい感じですね。
なぜか天体写真をみると心がなごみますね。
しかし1400mmは凄いですね。
写真をみせていただきおどきました!!

書込番号:10107428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/06 01:46(1年以上前)

別機種

E-620+ズミ25mmF1.4

FJ2501さんこんばんは、月の写真いいですね

換算1400mmとは凄いですね、しかも手持ちまいりました。

私も汐留で写した写真貼っておきます。レンズはズミ25mmF1.4、ボディーはE-620です。


書込番号:10107495

ナイスクチコミ!5


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 01:55(1年以上前)

別機種

1400mmには敵いませんでした。

確かに、窓から見上げるときれいな月です。
200mmなので勝ち目は無いですが、私も撮ってみました。
思ったより月は明るくて、手持ちで撮れますね。

5Dmark2, 200mmF4.0で1023×767に切り出してみました。
同じ被写体をほぼ同じ時刻に違う人が撮るのって、ちょっと面白いですね。
他の方もいかがですか?

書込番号:10107533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2009/09/06 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

今日のお月様

ちなみに昨日のお月様

FJ2501さん。
お名前と記事は以前から拝見させて頂いております。

昨日・今日と明け方の月を狙ってみました。
なるべく大きく。風景になじむようにと頑張ってみたのですが、
なんか落ち込む写真に…
題名につられてアップしてみました。

もっと撮影地周辺を知ってないとダメですね。
E-3・旧50-200mm使用

書込番号:10108511

ナイスクチコミ!3


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 11:30(1年以上前)

 FJ2501 さん、でかい月、迫力です。
いつもは ぜんぜん意識してませんでしたが、こんなのが私たちの細々とした日常と隣り合わせて、
悠然と空に浮かんでいるなんて、面白いなーと思いました。

 Tako Tako Agare さんの写真、少し月の周りが霞んでいる感じがクールですね。
ほとんど開放なのに収差の少ない(無い?)描写、恐るべしズミ25mmF1.4ですね。
1STEP絞ったところがミソなのでしょうか?

 いいもの?さん、「今日のお月様」かなり好きです。

 今日も、東京だと18:30 から翌日6:30まで ほぼまん丸なお月様が拝めそう。
月って意外と被写体として面白そうなので、もう一回リベンジ・・・・。

 皆さんも ぜひ。

書込番号:10108781

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/06 14:15(1年以上前)

機種不明
当機種

E-3 + LEICA14150

E-3 + TAMPON SP500

コメントいただいた皆様ありがとうございます。
まとめレスで失礼致します。

金色観音さん

僕はキヤノンも使っているのでどうしても比較してしまうのですが、キヤノンもIS付きの望遠レンズなら、手持ちで月を撮る事ができます。特に満月は明るいので、SSを稼げる分撮りやすいです。しかしキヤノンはF5.6まで(1D系はF8)しかAFが効かないため、市販のレンズでは800mm以上はテレコンを使うしかなく、MFでのピント合わせになります。その点E-3と50-500APOの組み合わせは2倍のテレコンをつけても一応AFが可能でした。

AFが可能だと、左手はレンズの保持だけに集中できるので、ISが強力なE-3では、1400mmでも手持ち撮影が楽にできるんですよね。これはフォーサーズの中でもオリンパスの強みの一つだと思います。

ROWDYZINさん

>コツがあったら是非ご教授をばー!

僕は腕がないので、カメラとレンズの性能に寄りかかった撮り方しかできないのですが、僕がE-3で月を撮る方法は、だいたい次のような感じです。

1.絞り優先AEで開放から徐々に絞っていって一番綺麗に撮れる絞り値や補正値を探す。
2.ズームが効く望遠レンズの時は、広角側でファインダに月を収めてから最大倍率までズームする。
3,中央一点の測距・測光で撮る。
4.ファインダ像が暴れる時は、一端月の少し上までレンズを持ち上げ、ゆっくりレンズを下げながら月が中央に来た瞬間に撮る
5.E-3はISOはISO400がもっともノイズが少ない様なので、ISO400固定で撮る

と言う感じでしょうか?E-520もISの能力は同じはずなので、同じレンズを使えばきっと同じ様に撮れると思いますよ。

まさお君二号さん、

天体写真、綺麗に撮れると癒されますよね。本当は星夜写真も撮りたいのですが、東京の空は明るすぎて、月と一等星くらいしか撮れません。赤道儀でも使えば天体写真も撮れるはずですが・・・

Tako Tako Agareさん、

汐留を照らす月の写真ありがとうございます。僕も同じレンズ持っていますが、月と風景を一緒に写すのはなかなか難しくて、こういう雰囲気の写真はなかなか撮れません。露出補正-1あたりがコツなのでしょうか?しかしLEICAは色倍率収差を良く押さえた綺麗な写真が撮れますよね。パナソニックで単焦点の200mm〜300mmF4あたり出してくれないかな?

1-300さん、

5D2の月の写真ありがとうございます。100%からのトリミングだと思いますが、立体感が感じられるあたりはさすが5D2ですね。以前団地の中のブランコの撮り比べ写真を拝見した時も良い参考になりましたが、高画素機の特徴をうまく使われた月の写真だと思います。


いいもの?さん、

2枚目の月の写真、こういう風景好きです。風景、建物や木立と月を一緒に撮るのは意外に難しくて、僕もなかなか良い写真撮れずにいます。月の兎が写っている風景写真を何とか自由に撮れるようになりたいです。

月は身近な天体ですが、満ち欠けの様子、風景の中の月は、とても良い被写体だと思います。秋になって空気が澄んでくると月の撮影のチャンスですね。この機会にもっと月を撮って見ることにしましょう。

写真は、左が多摩川で撮った夜景と月と火星の縮小のみ、右はタムロンSP500で撮ったものの部分トリミングです。

書込番号:10109420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/06 21:50(1年以上前)

機種不明

E-3+レフレックス500F8+EC-20

みなさんこんばんは、

汐留での写真は、ビル街の風景が黒く潰れ無い程度に露出補正をして行った結果が-1でした。
露出を1.6にしたのは、E-620のAFは暗いところだと少しいい加減なのでできるだけ絞り
たかったので気休めで1.6にしました。

今日再度月の写真に挑戦しました、使用レンズはOM時代に使用していたタムロンの
レフレックス500mmF8です。これにEC20を装着し換算2000mmにし、しかも手持ちで挑戦、
シャッタースピードは1/250です。この焦点距離になると、ファインダーのなかに
月を捕らえるのが一苦労です。でも驚くなかれE-3の手振れ補正は見事に仕事をしています。
これには驚きました。E-3恐るべし。


書込番号:10111441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件

2009/09/06 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

300o+EC-20

ケンコーミラーレンズ800+EC14

FJ2501さん、みなさん今晩は。
        FJ2501さんの書き込みと作品に学ばせていただいています。
 早速、月撮りのポイントに沿って試写してみました。以前よりは少し良く撮れているかもしせません。一枚目300o+EC-20,二枚目ケンコーミラーレンズ800+EC14,いずれも手持ちリサイズのみです。月撮りのポイントのご教授ありがとうございました。

書込番号:10111493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2009/09/06 23:57(1年以上前)

別機種

E-620+ZD150+EC-14+トリミング

E-3後継機の情報でもないかと見に来たら面白いスレがあったので、私も参戦!

本日、E-620+ZD150+EC-14で手持ち撮影しました。
もっと望遠が欲しくなりますね。

書込番号:10112419

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/06 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この建物に絡んで月が昇るはずが・・・・

気づくと、違う位置にジャガイモのように潰れた赤い月がすでに・・・・

慌ててポジションを変えてみたけど・・・・

今日も 単独赤い月編(長さ比 約3倍拡大)


 リベンジのつもりが 返り討ちにあった感じです。
月撮り、なかなか手強く 奥が深いです。
夕方から 方位磁石といつもは使わない三脚まで持って撮影場所探し。

 ずいぶん予測と違う位置に月は昇るし、しかも そのスピードの速いこと・・・・

でも、やはり面白い被写体なのでまたチャレンジしてみます。

書込番号:10112428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/07 09:56(1年以上前)

1-300さん

月と建物を絡めた写真を撮るには天体山望というソフトが
役立ちます。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/sanbotop.htm

書込番号:10113762

ナイスクチコミ!1


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2009/09/07 12:25(1年以上前)

月撮りのお好きな方結構多いんですね。

スレ主さんの1400mmで手持ちというのはすごいですね。

私も一昨日 E-510+ レフレックスニッコール 500MM
+ケンコーテレプラス(X2...いずれも30年ほど前のもの)で
挑戦してみました。
腕のせいか、レンズのせいか、鮮明に撮れずがっかりしました。
今後も身近な天体としてトライしたいと思います。
ところで、一昨日撮ったなかで、画像にオレンジ色のリングが
写り込んでしまったものがあるのですが、これってなんでしょうか、
設定がまずいのか、いけない事をしてしまったのか???
(今は画像がないので添付できませんが。。。)
もしアドバイスを頂ければ幸いです。

E-3の板で申し訳ないのですが、自分的にタイムリーな話題なので
飛び込ませて頂きました。
...E-3後継機心待ちQCでした。

書込番号:10114273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/09/07 13:30(1年以上前)

こんにちは。

1400mmの手持ち撮影、素晴らしいですね〜(^.^)b

携帯で拝見してますが、クレーターがはっきりくっきり写ってるのに感動です(^^)

E-3の手振れ補正の性能もさる事ながら50-500mmAPOも素晴らしいです。

私、最近150mmF2.8マクロを購入しましたが、50-500mmAPOが欲しくなりました(^o^

書込番号:10114533

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 14:26(1年以上前)

シーカーサー さん、ありがとうございます。
昨日の敗因は、撮影現場近くにあった高圧送電線と橋のせいで方位磁石が狂っていたようです。
こういうソフトがあれば、そんな失敗も無いですね。

書込番号:10114707

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/07 16:52(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、素敵な月の写真を掲載していただいた皆様、ありがとうございます。
やっぱりカメラは写真を撮ってなんぼのものですよね。

Tako Tako Agareさん、

E-620の暗所AFに問題があると言うお話初めて聞きました。
僕はE-3のAFポイントを減らしたくらいに思っていたのですが・・・
実際にお使いの方の情報はありがたいです。

タムロンのSP500は僕も2本持ってます(笑)
一本はE-3用、もう一本はキヤノン用で、マウントアダプタを付けっぱなしにしてます。
MFで絞り調整も利きませんが、写りは結構気に入ってます。大きいレンズを持っていけないけど超望遠が欲しい時、E-3だと換算1000mmが手持ちで使えるのは良いですよね。
ご指摘の通り、E-3のISも良い仕事してますが、2000mm手持ちに挑戦されたTako Tako Agareさんもお見事です。ただEC-20はやり過ぎだったかも知れません。

フジつねちゃんさん、

300o+EC-20のお写真は、ED70-300にEC-20でしょうか?僕もこの組み合わせ時々使いますが、EC-1.4までの方がずっとシャープだと思います。フジつねちゃんさんもミラーレンズお使いなのですね。MFのはずですが、こちらの方が綺麗に撮れていますね。

usakiti8006さん、

やはりED150F2.0はテレコンかましても写りがずっとシャープですね。僕もこのレンズ欲しいのですが、同じくE-3後継機待ちなので、ちょっと様子見状態です。

1-300さん、

建築物と月を一緒に撮るのは、僕もなかなか撮れない課題です。
ご指摘の様に、高度が低くないと建物と絡まないし、月の動きって予想以上に早いので、いつも広角でとってごまかしてます(汗)
懲りずに今年は冬枯れの梢と月の写真にチャレンジして見たいです。

シーカーサーさん、

興味深いソフトのご紹介ありがとうございます。
なるほど、こういうソフトを使えば、天体の撮影場所を的確に選択できそうですね。
個人的には、八王子の駅ビルで撮ったダイアモンド富士がすごいと思いました。


QC2さん 

ボディ内に手ぶれ補正がない機種では、テレコンを咬まさずに、出来るだけ速いSSで撮るのが正解かも知れません。
E-3の手ぶれ補正は強力なので、TAMRON SP500でも1/500秒以上を確保すれば、月くらいは普通に手持ちで撮れる感じです。

>ところで、一昨日撮ったなかで、画像にオレンジ色のリングが
>写り込んでしまったものがあるのですが、これってなんでしょうか、

レフレックスニッコールは、僕のSP500と同じ、反射望遠鏡タイプのレンズですよね?
反射望遠レンズは、レンズ長と同じくらい深いフードを付けないと、意外な所にある光源を拾って、リングボケが出る事があります。実際に写真を見ないと何とも言えませんが・・・

ハード音痴さん、

50-500APO、他のカメラメーカで使っている方は、カメラメーカ製の超望遠より劣ると言う方が多いですが、E-3で使うと、カメラ内手ぶれ補正が強力な点、被写界深度が深い点が良い方向に働き、他社のレンズではテレコンなしに考えられない、実効1000mmの世界を手持ちで普通に撮れるレンズとして使えます。ただし、1000mmと言う飛び抜けた焦点距離なので、AF微調整のないE-3などで使う場合は、カメラとレンズを狛江のシグマのサービスに預けて、ピント調整をしてから本番に使った方が良い様です。

書込番号:10115209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2009/09/07 18:42(1年以上前)

当機種

ED70-300にEC-20

FJ2501さん、みなさん今晩は。

       FJ2501さん、早速のコメントありがとうございます。
 ご指摘のとおり、ED70-300にEC-20です。やはりこのレンズですと、EC-1.4までですかね。EC-20ですと、解像度・シャープさ問題がありますね。(トーンカーブ等で調整してみましたが結果はあまり変わりませんでした。)
 ミラーレンズは、一年近く使っていませんでしたが、E-P1の導入を機に、毎朝の散歩で、E−3に付けて、二台体制で出かけていますので、MFを少し使い慣れてきました。「綺麗に撮れています」とのコメントとても嬉しく、励みになります。
      

書込番号:10115664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/07 19:02(1年以上前)

FJ2501さんこんばんは

確かにミラー500mmにEC20はやりすぎですね。最初は3脚を構えようと思ったのですが。手持ち
でどうなるか試したら。結構ちゃんと撮れたので、そまま数枚撮り出来が良いやつを
選びました。

E-620のAFですが暗いところだと、働かない時も有ります。E-3だと闇のなかの、小さな灯り
でもAFが効くのですが。E-620はそれよりもかなり劣ります。ただそんな条件でも
コントラストAFだと上手くいく時も有るのですが。闇に強いのは明らかにE-3です。

書込番号:10115763

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 20:19(1年以上前)

 
 FJ2501 さん、こんばんは。 お月様とは関係ない話で申し訳ありません。
書き間違いかなと思って、流していましたが 2点、どうも気になるので教えてください。


>E-3はISOはISO400がもっともノイズが少ない様なので、ISO400固定で撮る

私の経験では単純に一番低感度のISO100が一番ノイズが少なく、レタッチ等の耐性も高いように感じているのですが、
単純ではない何かがあるのでしょうか?
 ちなみに、昨日 単純ではないひとつの発見がありました。カメラはE-500ですが。
普段、1秒以上のSSを使う事はあまり無いのですが、昨日はいろいろ訳があって4秒までのSSをいろいろ使いました。
熱ノイズの影響が出る事が予測できたので、ノイズリダクションをONに設定しました。
SSによってNRの利かせ方が違うようで 1秒、2秒、4秒のSSの画像を比べてみると、予想では4秒の物が一番ノイズが出そうですが、
実際には2秒の物が一番熱ノイズが出ていました。
このあたりをよく使うのであれば、このあたりの癖をテストして掴んでおいたほうが良さそうですね。
 
>カメラとレンズを狛江のシグマのサービスに預けて、ピント調整をしてから本番に使った方が良い様です。

 私もSIGMAのレンズが好きでS5proのレンズは全部SIGMAです。FTも30mmF1.4を使っています。
少し残念なのは、「ピント調整」が必要なレンズが多い事なのですが。
その際 私は川崎の本社に送っていたのですが、狛江にもサービスの拠点か取次ぎのカメラ屋がまた復活したのでしょうか?
もしそうだと 近くてありがたいのですが。

書込番号:10116176

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング