E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ570

返信105

お気に入りに追加

標準

オリンパスは何をしているか?

2009/08/02 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

他社ではK-7やD300Sが出てきましたが、オリンパスは何をしているか?
今時、白飛び抑制機能や電子水準器の付いてない上級機なんて時代遅れ!
いつまでこの状況を放置するのでしょうか?
アートフィルタや動画はおまけ機能なのでどうでもいいが、
先記2機能を載せたものを早く出して欲しい。
やむを得ずE-3を売却しE-30を使っていますが、
E-30ではやはりファインダ周りに不満があります。

オリンパスのレンズの優秀さ(特に竹クラス)を考えると
他社に乗り換える気は起こりませんが、
早くこの中途半端な状況を解消して欲しいです。
プロ機を謳うなら何とかしていただきたい。

書込番号:9941769

ナイスクチコミ!18


返信する
MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/08/02 09:45(1年以上前)

そうですね、噂に上がっているE−3のマイナーチェンジ版でも
よいので出して欲しいですね。


私は、オリンパスの最大の特徴は防塵防滴レンズが竹レンズに
揃っていることだと思っています。

竹レンズは安いとは言いませんが、他のメーカーにはこの価格・性能では
これだけ豪華な防塵防滴レンズのラインナップはありません。

なのに、それに対応する防塵防滴ボディはE−3のみ。

オリンパスには何度も言っているのですが、特徴を活かしてないんですよね〜。

書込番号:9941834

ナイスクチコミ!16


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/02 10:03(1年以上前)

確かにOLYMPUSは優秀なレンズが豊富に
揃ってますよね。

ただP社やC社やN社やS社と比較すると単焦点レンズが
数える程しか無いですよね。

もう少し単焦点のレンズを増やして欲しいですよね。

書込番号:9941897

ナイスクチコミ!12


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/08/02 10:17(1年以上前)

E-3マイナーチェンジ仕様が、12月までには出したいと、社員の方から聞きましたが、やはり景気の動向次第らしいです。また、現時点でも、ノイズや解像度の点では、E-30よりも性能は上とのことでした。レンズに関しては、単焦点は、採算性の問題でなかなか難しいのかも知れませんね。

書込番号:9941950

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/02 10:26(1年以上前)

同じ様な頃に出てきたD300がマイナーチェンジですから お気持ちは判る心算ですがオリンパスは、もう少しE-3を引っ張るのではないでしょうか?

オリンパスと言うメーカーは、市場競争力が全く無くなってから次の一手を考えている様にしか思えません。(ただ、E-410、E-520に関しては早かったですね)

>ただP社やC社やN社やS社と比較すると単焦点レンズが
数える程しか無いですよね。

ペンタックスは、デジタル対応単焦点レンズをしっかり出してきてますね。
キヤノンは、過去の遺産をそのまま継続販売しているだけですし、ニコンも幾つかはデジタル対応させたレンズを発売してますが、オリンパスより数多い数を新発売させている様にも感じてません。
ソニーも数少ないのでは?
(キヤノン・ソニー・ニコンに関しては 無知に近いので記憶違いが有ったらごめんなさいです)

書込番号:9941992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/02 10:34(1年以上前)

>> オリンパスは何をしているか?
マイクロ・・・・

書込番号:9942017

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1692件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/02 11:28(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

何度も書きますけど、
今時、白飛び抑制機能や電子水準器の付いてない上級機なんて時代遅れ!
プロ機を謳うのなら早急に何とかしなさい、と言いたいところ。

レンズに関しては
松クラスの写りがいいがバカ大きく、バカ重く、バカ高いレンズは
他社高級レンズと互角。(ただ、このクラスはプロかマニアしか使わない。)
竹クラスはオリンパスだけが写りが松並みに良くて防塵防滴なのが特長ですね。
他社の中間クラスレンズは写りを妥協しているものがほとんどですから。
プロ、マニア、普通の人問わず一番使うレンズ(竹)が充実しているのはオリンパスでしょう。

単焦点ですが、マニアしか使わず需要も利益も薄いので私は要らないと思います。
あえて必要とすればプロも使える42mmF1.0とか100mmF2.0マクロとかでしょうか。
(マニア向けならパンケーキ12mmF2.8とか18mmF2.8が受けると思います。)

いずれにせよボディを何とかせい!!!

書込番号:9942263

ナイスクチコミ!5


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/08/02 11:51(1年以上前)

D300Sの登場で、E-3後継機も発売の可能性が高まってきましたね。
問題はE-3の発売後、どれくらいオリンパスがカメラの基本性能を伸ばしてきたかというところにあります。

センサーは順調に進化しているようですが、基本性能のほうはどうなんでしょう。

ニコンを併用しはじめてからオリンパスのレンズの優秀さを改めて実感していますが、一方でボディのほうは随分と時代遅れに感じます(D700と比較してなので当然かもしれませんが)。

単焦点に関しては、オリンパスの場合だとズームレンズでも他社の単焦点に比べると写りはよいのでまずはズームレンズで出してきたのかなと思ってます。

オリンパスにおける単焦点のメリットはやはり小型化、軽量化にあります。
ただ、つきつめていくと、フォーサーズではなくマイクロフォーサーズのほうで展開していくのではないでしょうか。

マイクロフォーサーズのほうは好調みたいですし、台数が増えれば値下がりするでしょうから、さらに人気が出てくると思われます。

で、結局私の場合、フォーサーズに悲観的になってしまいます。
レンズに関しては本当に素晴らしいのに残念です。

書込番号:9942372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/02 12:31(1年以上前)

>今時、白飛び抑制機能や電子水準器の付いてない上級機なんて時代遅れ![9941769]

白飛び抑制機能や電子水準器を追加するくらいだったら、ソフトウェアを若干変更するだけで対応可能だと思います(下手したらファームウェアでも?)。

そもそもですが、上級者であればあるほど「白飛び抑制機能」「電子水準器」は要らない機能では無いでしょうか?この2つの機能に頼っているということは、露出や構図のコントロールが成っていないという証拠ですから。むしろ初心者向けのカメラにギミックとして付いていたら便利な機能ですね(そんなにお金が掛かる機能でも無いですし)。


オリンパスに足りないものは、やはり単焦点レンズではないでしょうかズームレンズは所詮ズームレンズで、明るさや画質は普及価格帯の単焦点レンズの足元にすら及びません。
さらには、ズームレンズは大きくて重いし威圧感があります。小ぶりな単焦点レンズのほうが持ち運びが楽で外見的にはマニアックに見られないので、お散歩がてらのスナップ撮影やポートレートに重宝します。
「気軽に使える単焦点レンズ」がもっとあったらいいのではないか?と思います。

書込番号:9942517

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/02 12:43(1年以上前)

あさけんさん・・
はじめはE-30、あんなに気に入っておられたのに・・
白飛び防止と電子水準器のついた機種は今年中には出るんじゃないかと期待していますが。。
GRDでさえ、2年前から電子水準器はつけていたのに、確かにちょっと遅れているような気はしますね。。
まあ、E-3もかなり遅れて出てきましたし、オリンパスはそういう会社なのでしょう。。泣

書込番号:9942569

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/02 13:03(1年以上前)

まぁ〜昔から出したら出しっぱなしって処が見受けられる会社ですからね・・・^^;
着眼点は、面白いのですが後が続かないのでは、仕方がない。

と つい愚痴ってしまいますが、小生も銀塩一眼の頃より使ってるだけに好きな会社では有ります。

小生は、傾いた写真連発ですので水準器機能は、欲しいですね…
オリンパスさん獅子奮闘努力をお願いします・・・m(_ _)m

書込番号:9942645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/02 13:24(1年以上前)

ダメです!ダメです!
考えて見て下さい。便利なのは大いに結構な事ですが
何でもかんでも機械任せでいいんですか?

露出もオート、フォーカスもオート、ISOもオート、ホワイトバランスもオート
暗い部分があれば暗部補正、白飛びには白飛び抑制、曲がらないように水準器・・・
数えればキリがないですね・・・(-_-;)

そのうち構図まで勝手に決めてくれるオートが出たりして・・(笑)

で、ユーザーはシャッターを切るだけ・・・と

lifethroughalensさんの仰る通りだと思います。
初心者には安心な装備ですが・・・

フラッグシップ機だからと言ってなんでもかんでも機能をてんこ盛りすればいいってもんじゃない。
カメラに拘る、いや写真に拘るからこそ色々な部分を自分で決め、自分で試行錯誤するのが楽しみなんじゃないかと思いますよ。

全てオートでいいんならコンデジで十分、一眼を使うからにはそれなりの闘いがあってこそ価値があると思います。

まぁ・・技術の進歩は大切な事ですから、それがE3に搭載するかどうかは別にして
他のメーカーと同等の事だけはやってほしいと思いますがね・・

書込番号:9942727

ナイスクチコミ!22


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 13:35(1年以上前)


レンズはいいですよね。最近14-54IIを買いました。
でもボディがね・・・ ほんとボディがね・・・

E-3の後継がどんな機能を載せてくるのはわかりませんが、
アートフィルター載せて、画素数1200万にして、液晶をハイパー3載せて終わりだと思っています。で、価格だけは高値でね。
私の中ではそんな期待しか持てないメーカーになりつつあります。

レンズがよいのでブン投げていませんが、もし今から初めてのデジイチを買うとした場合
オリンパスを選ぶかは相当に微妙だと思います。

オリンパスさん、
ニコンやキャノンって知っています??
この2社はデジタル一眼レフを作っているんですよ。
自社しかデジタル一眼レフを作っていないと思っているのではないですか??

次期E-3で結論を出したいと思っています。
これが期待外れなら、これに続く下位機種もダメでしょうから。

書込番号:9942762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/02 14:08(1年以上前)

>オリンパスは何をしているか?

マイクロフォーサーズに注力するのだと思います。
パナも順調のようですし。

>はじめはE-30、あんなに気に入っておられたのに・・

別に好いと思いますが?

書込番号:9942859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/02 14:14(1年以上前)

いままでD70とK10Dを使ってきて(同時所有無し)、各々純正とサードパーティーの
単焦点及びズームレンズを愛用してきました。
E-3の発売を機にAPS-Cからフォーサーズへ移行したわけですが、
その中で一番に感じるのは、ズイコーズームレンズの写りの良さです。
D70やK10D使用時には明らかに感じられた単焦点とズームレンズの差を
E-3使用においてはそれほどには感じません。
現在所有のズームは12-60SWD、50-200SWDの二本だけですし、
APS-Cの頃の物を含めても単焦点、ズームを合わせて十数本にしかならないわけで、
言い切ってしまうのは口幅ったくもありますが、嘘偽りのない正直な感想ではあります。
ただ、その事が、単焦点レンズ群充実に向けての足枷になっているのではという危惧もあります。

>傾いた写真連発ですので水準器機能は、欲しいですね…

まったく同感です。
上級機種に必要ないと言われれば、ぐうの音も出ませんが、白飛び抑制とともに是非とも
搭載して欲しいと私も思います。
賛否あるところでしょうが、アートフィルターや動画機能は個人的には魅力を感じません。
それよりも、基本機能改善に注力した次期フラッグシップモデルに期待したいところです。

書込番号:9942874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/08/02 14:33(1年以上前)

あさけんさんに同意です。

あれだけプロプロ行ってた機種なのだから絶え間ない進化をお願いしたいです。
他社比見劣りしようとも、E-一桁機の改良はフォーサーズレンズユーザー(特に松竹)への義務だと思う

書込番号:9942927

ナイスクチコミ!5


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 14:46(1年以上前)

アートフィルターやら、ペンやら、あだ花にうつつを抜かしている間に、
基本スペックの強化では完全に周回遅れになってしまいましたね。

ペンが売れてるのはいいことだけれど、所詮は野辺の花。
宴が終わったその後に、D300やら50DやらK7の後継機とまともに張り合える
機種を出せるのでしょうか。小柄で丈夫で絵のいいやつ。

「アート」「マジック」のお次は「ミラクルフィルター」で勝負じゃ!
なんて、お願いだからやめて欲しいです。

これ以上怖くて3/4レンズに追加投資できないのがオリユーザーの最大の悩み、
ではないでしょうか。折角の優秀なレンズ達が泣き声が聞こえるような・・・。

書込番号:9942985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2009/08/02 16:09(1年以上前)

E−3は、そんなに大騒ぎするほど、出来の悪いカメラではないと思います。
基本性能がしっかりしていて、防塵防滴で安心して使えるいいカメラです。
C−AFがちょっと頼りないですが、S−AFでの暗所撮影は抜群ですし、
動き物でもしっかり食いついてくれるのでいいんですけどね。

白飛び抑制は、露出補正で何とかなるし、電子水準器は、ベルボンのアクション
レベルを使用しているので、全く問題ありません。(笑)

書込番号:9943253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/02 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリミング・リサイズのみ

ピクセル等倍、左下

トリミングのみ、中央やや左上

右上

あさけんさん、こん**は。

>今時、白飛び抑制機能や電子水準器の付いてない上級機なんて時代遅れ!

このクラスだと、RAW撮りして白飛びをコントロールするという使い方の方が
合ってないでしょうか?JPG撮りによる画像でカメラの判断に任せると、ただ
ハイライトを寝かせるだけですから、眠い画像になりがちだと思います。
電子水準器は便利ですよね。E-3後継機には必須の機能でしょうけど、半年
1年単位で新しい機能が追加されているのが現状ですから、毎年全機種
バージョンアップできるような体制をとるわけにはいかないことも確かで
少し待たれても良いのではないでしょうか。

>松クラスの写りがいいがバカ大きく、バカ重く、バカ高いレンズは
>他社高級レンズと互角。(ただ、このクラスはプロかマニアしか使わない。)

14-35mm/F2と35-100mm/F2を使っていますが、一絞り明るいですし、画面周辺
まで劣化が少ない画質、十分な周辺光量、といった長所を考慮すると、ドイツ
の高級レンズと比較しても「バカ大きく、バカ重く、バカ高い」とは思わない
ですし、2007年11月発売のNIKONの24-70mm/F2.8や今年11月に発売されるNIKON
の70-200mm/F2.8と比較しても、お買い得感が有ります。
CANONもこのクラスのレンズは古くなっていますから、新設計になって発売
されることでしょうけど、現行機よりコンパクトになり安くなる事は、まず
考えられないですね。

単焦点は販売量が限られて来るのが問題なんでしょうけど、パンケーキや
マクロや超望遠レンズや魚眼レンズ以外にも出して欲しいですね。
25mm/F1.4はパナソニックに任せても良いのかもしれないですけど、14mm/F1.4〜2
クラスを比較的小型に作って発売すればそれなりに売れるんじゃないでしょうか。

LE-8Tさんも書かれているように、デジタル用に単焦点を新設計してラインアップ
しているのはPENTAXぐらいですけど、少し割高な気がしますし、焦点距離が
ちょっと中途半端だと感じます。
NIKONの単焦点は望遠レンズが絞り開放での周辺光量を気にしなければ、まだ
使えますけど、準望遠〜広角のF2より明るいレンズは絞り開放では使い物に
ならないので、存在価値がないと思います。
CANONも広角系の明るいレンズは、やはり絞らないと中間角より外側で像の
流れが気になりますから、被写体を選びますね。
準望遠〜標準系の明るいレンズも何かハロが多いような気がしています。
中間角から外側の解像度を上げないと高画素化に対応できないように思います。
APS-Cサイズに関しては、使えるレンズってサードパーティーの方が多いん
じゃないかって感じですけど、フォーサーズ用にこの焦点距離・明るさの
ズーム・単焦点レンズがあったら即買いますってレンズは何でしょうか?

ところで、この画像は、どのレンズで撮ったと思いますか?

書込番号:9943291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2009/08/02 16:22(1年以上前)

わずか1/4の撮像素子のお陰で楽なレンズ設計になり、そこで生まれたのが今のレンズでしょ。進化が早過ぎてボディーを他社中級機並には出来ないから今度はマイクロでしょ。各社にあんなに高感度耐性良くされたら、またまた逃げるしかないでしょ。でも今ならアダプターあげるからご勘弁下さいましって感じ。仮にオリがAPS‐Cやフルサイズ用のレンズ作ってもたいしたことないのではないでしょうか。最近見限ったユーザー多いのは理解できます。フォーサーズってボディー性能や画質を犠牲にした上でレンズが生まれたんだから、納得出来なきゃ買い替えだね。μではそのレンズが大きくて頭抱え込んでる^^

書込番号:9943296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/08/02 16:26(1年以上前)

当機種

ピクセル等倍、画面中央やや左上

3枚目が別テイクでしたので、再UPしました。

書込番号:9943310

ナイスクチコミ!0


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

Jay Dickmanさん

2009/07/27 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

既出でしたら申し訳ございませんが、
久しぶりに覗いたらJay Dickmanさんの写真が更新されてたので
興味あるかたは是非♪

http://www.jaydickman.net/home/home.html

また、firstlightworkshopの方でも
ペンギンの写真がE-3で撮ったものがありますねぇ〜

http://www.firstlightworkshop.com/

好きな写真家さんなので&E-3の写真も素敵です♪

私がオリンパスを選んだ理由のひとつでもあるので
スペック云々ではなくこういった点で選んでる人もいるということで・・

最近はここの板も中傷的な感じになってきてるので悲しく思います。。
写真を楽しく&皆さんも楽しくやりましょう〜♪

E-3はいいカメラだと思います♪

Jay Dickmanさんの様に撮れる様がんばろぉ〜っと!!



書込番号:9917413

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/07/28 18:19(1年以上前)

すばらしい写真です。さすがプロですね。

書込番号:9920349

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/28 20:36(1年以上前)

スーパーズイコー様

そうですねぇ♪ 流石です!
同じカメラであんな風に!を少しでも実現できるようになりたいですw

オリンパスのUSAのサイトで以前Jay Dickmanさんのペンギン画像があったので、
それも絡みですかね?!

書込番号:9920886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 23:33(1年以上前)

ご紹介のサイトは初めて拝見しましたが、いいですねー。
7-14mmの7mmを多く使われているようですが、すごい迫力。
うちの7-14mmは大きくて重いせいもあり、最近出番が減っていましたが、今度の休日は持ち出そうかと思います。

書込番号:9922156

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/28 23:57(1年以上前)

ラッセルマン様

デジ一購入時各社のサイトを見てたのですが、
当初からJay Dickmanさん海野さんの写真が好きで、
プロギャラリーにもありますが他の写真も拝見したいと思い
検索したらあったものです♪
John Isaacさんとかもサイトあれば知りたいですw

7-14mm羨ましいです♪
私も是非余裕ができたらほしいレンズのひとつですが、
暫くは11-22mmで広角域は楽しみたいと思います♪

思えば宮崎あおいさんのCM(E-410だったと思います)から
「デジ一かぁ〜」と意識し始め、
各社サイトを見て自分の感覚的に好きな写真がオリンパスで
購入に至ったのですが、
今でも楽しくカメラの事に興味がもて、
いい趣味ができて良かったですw

書込番号:9922316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/29 01:54(1年以上前)

DISKIWさん

>思えば宮崎あおいさんのCM(E-410だったと思います)から「デジ一かぁ〜」と意識し始め

自分のオリンパスでのデジ一デビューで、最後に背中を押したのが宮崎あおいさんのCMだったんで、
なんか親近感が沸きます。(笑)

書込番号:9922867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 09:28(1年以上前)

7-14mmは箱なしで安くなっていた中古を手に入れたのです。笑
松レンズでなくても、あんな偉大なカメラマンが、50-200mmとかであれだけ撮影しているのを見ると、写真がどうこうというのをカメラの性能のせいにするのがいかに愚かなことかと思いますね。

>各社サイトを見て自分の感覚的に好きな写真がオリンパスで
購入に至ったのですが、
今でも楽しくカメラの事に興味がもて、
いい趣味ができて良かったですw

これは僕も全く同じです〜。嫁さんと犬とで近所を散歩しながら撮影するのが休日の楽しみです。笑

書込番号:9923655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/07/29 12:42(1年以上前)

50−200mmは、竹グレードレンズですが、描写に関しては
ピカイチだと思います。松グレードにも見劣りしませんよ。

書込番号:9924371

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/29 20:49(1年以上前)

Hiro Clover様

当時のCMは今までデジ一の敷居が高いイメージを
身近に(お散歩しながら)感じることができました♪
当初はまだ高価なイメージがありましたが、
現在はエントリークラスはデジカメ購入者でも
十分視野に入れられる値段まで下がってきたのでいいですねw

E-P1もCMとしてはかっこいいですが、
以前のようなほのぼのしたCMも流してほしいですねぇ〜♪

書込番号:9926103

ナイスクチコミ!1


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/29 21:01(1年以上前)

ラッセルマン様

弘法筆を選ばずですねw
デジタルとはいえカメラの世界は奥が深いですw
良いレンズは誰もが一度は使いたいと思うので、
今のレンズでも十分なのはわかってても
やっぱり欲が出てきてしまいますね〜

>嫁さんと犬とで近所を散歩しながら撮影するのが休日の楽しみです。

ご家族と共に楽しまれているようで素敵ですね♪

私もほとんどが子供とおでかけでの撮影ですが、
子供に色々なところ連れて行ってあげることが
自分にとっても色々な被写体に巡りあえて相乗効果ですねw

ゆっくり撮影はできませんが・・

夏も本番になり季節ごとの色々なご家族の思い出を
残せるといいですねw

暑くなってきたのでラッセルマン様はじめ皆様も健康面は
気をつけてくださいね!


書込番号:9926175

ナイスクチコミ!0


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/29 21:06(1年以上前)

スーパーズイコー様

私はまだ画質を云々語れる技量も知識もないですが、
素人ながらに50−200mmは良い絵を出してくれます♪
運動会やイベントごとには大活躍ですww
E-3ともバランスは良いですねw

書込番号:9926200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

肝心なときにシャッターが切れず・・・

2009/07/27 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

5月に購入して競馬場にて写真を撮ってきました。
他メーカーの製品と比べれば、雨の日でも撮影できるシステムをそこそこの価格で入手でき、レンズトータルで考えればコンパクトですから、非常に満足しております。満足していることはここにも数度書かせていただきましたが・・・。

実は、購入時から、AFが不安定なところが気になっていました。
こういうものかとも思っていましたが、手元にあるE-330にも明らかに劣るときも多々あります。
もちろん、上位機種だから下位機種の機能を全て上回っているという訳ではないでしょうけれど、ちょっと見劣りがひどい状態です。
AFターゲットを変えたりAFロックオンをオンオフしてみたりと色々試してみましたが、どれも満足いく結果が得られず、結局シングルターゲットAFで狙うわけですが、この時も特に被写体が動いていないのにAFが前後したりと不思議な動きもあるのと、ファインダーで見ても全くどこにもピントがあってない状態にもかかわず合焦マークと音が鳴ったりと、どうも不思議な状態のこともありました。
さて、こんな状態で撮影をしていたのですが、時々気になるのが、シャッターが切れないことがあるのです。
例えば馬がこちらに走ってくるのにでピントを合わせていていざシャッターを押してもシャッターが切れないのです。仕方がないのでシャッターを押したままそのまま馬を追いかけていくのですが、結局シャッターが切れるまで1秒近くかかったりと肝心なシャッターチャンスを逃すことがあります。
もちろん、レリーズ優先にしているのですけどね。何度も確認しましたし、その場でリセットしたりしても、やはり時々起きるのですよね。
そんな不安定な状態で使っていたら、パドックで撮影中、シャッターを切ったら画面が真っ暗です・・・ミラーアップしたまま動かなくなってしまいました。電源のオンオフも効かず、バッテリを抜いてやっと復帰しました。
何のことはない。これは故障ですね。
うんざりです。いえ、オリンパスにではないです。工業製品ですから初期不良も故障もあるでしょうけれど、私はとにかく外れを引く確率が多いのです。
2、3万以上するものは、ほぼ全てそういった故障やトラブルに見舞われます。
その商品のユーザーでよく起きているようなトラブルならともかく、私だけでそれも考えられないようなトラブルとか・・・結構大事に使っているのですけどね。
関西での競馬開催の間は騙し騙し使って先週修理に出すことにしました。

ここで気になることなのですが、シャッターが切れないようなことって、私以外で経験のある方はおいででしょうか?
このシャッターが切れなくなる状態の時は、決まって被写体の動きが激しいときです。
例えば、私は京都競馬場か阪神競馬場で写真を撮りますので、時計回りに馬が回ってきます。
前もってAFを動作させて(親指AFです)、近づいたところでシャッターを切ります。連写しつつ狙っている馬にあわせてカメラを動かします。
いくら真ん前で撮っているといっても、結構斜めにもなっていますし、そこそこの距離はありますし、動きがあるとはいえ距離もありますので被写体との距離の変化は大きくはないです。この場合はシャッターが切れなくなるようなことはあまり起きません。
ところが、シャッターが切れなくなるパターンは、本馬場入場してきて、左から右に来る場合です。外の柵の近くを走ってくる馬もいるので距離も近く直線的に撮れることがあります。そうなるとレース中とは違い、こちらに直線的に向かってくるような動きになるわけです。つまり被写体との距離の変化が大きいわけです。そんな時なんですよね。シャッターが切れないときって。
前から気になるのは、C−AFにすると連写速度が落ちることもそうですが、AFの処理とその他の処理って独立してればスピードが落ちるってのも変な話ですよね。
となると、被写体の動きが激しい時、つまりAFの制御がとっても忙しい時などはシャッターが切れなかったり(はちょっとヒドすぎますので故障だとは思いますが)、処理速度が著しく低下するなどの問題を潜在に持っているのかな? と少し心配になります。
そんなこともありまして、動く被写体を撮られている方で、肝心なときにシャッター切れない、みたいな経験がある方がおられるかな?と思い質問させていただきました。
実は修理から治ってきても、そういう問題が潜在的にあるのなら、E-3は少なくとも競馬用では使えないな、という判断にもなってしまいますので。
ミラーアップしたまま固まってしまったときから、荷物になるのですが、E-330も一緒にもっていっていたのですが、シャッターのタイムラグもAFも劣るE-330の方が、狙って1枚だけ撮る場合なんかはE-3より信頼度が高いという状況でしたのでなかなかすっきりしないところがありまして・・・。

まとまりのない長文になってしまいましたが、動きのある被写体をとられている方のご意見お聞かせください。

書込番号:9913382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 04:04(1年以上前)

早めに保障期間中のうちに、修理に出される事をお勧めします。
修理から帰ってきて、すっきりした気持ちで撮られた方が
楽しいカメラライフになりますよ。(笑)

書込番号:9913405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/27 04:48(1年以上前)

AFにはミラーが必要で“ミラー時間”を奪います。

自分はキヤノンですが、C-AFの速度が速いですが、1/3〜半分近いがピントが合ってません。
AFを使う一番速い被写体は多分鎌倉の流鏑馬だと思いますが(距離も近いし難しいです)
抜けたりもしますし(これは自分のせい)、わけが分からないボケ方もあります。何のための
高速AFかと思います。1/3位だと思いますが、ジャストピンで怒シャープのもあります。
その中にはまともなフレーミングしてないものも多いです。

競馬では流鏑馬ほど速くないですが(角速度低い)、一騎しかない流鏑馬と違って、
邪魔する人(馬)がありますので、AFが迷うと思います。迷ったら時間がかかります。
(バスケなら迷いまくります。わざと手を出してAFの邪魔をする選手も多いです)

少し遅い中途半端な動体、小学生の場合、キヤノンよりもニコンの方が打率良いみたいです。
勿論速度が遅いですが。フォーカス優先指定したら、更にゆっくり、確り合せてくれます。
肝心な時にシャッターが切れないのも良くあります。

オリンパスの問題は多分カメラだけではなく、レンズの問題が大きいと思います。
ニコンでも大部分のレンズのAFが遅く、二回AFをしたい場合に、その間隔が大きいです。
良くあることですが、その二回のAFが別の馬でしたら酷いですね。

オリさんの4/3は、EOSを参考にした設計だと思いますが、なぜ高速AFを重視しなかったか
不思議に思います。オリさんの初めての一眼AF機で、経験がなかったかも知れません。

書込番号:9913432

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/27 06:35(1年以上前)

AFセンサーが汚れている可能性も有りますが、一度SCに連絡して清掃、場合によっては修理等の対策を採る事をお勧めします。

書込番号:9913510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/27 07:01(1年以上前)

故障でしょうから、サービスセンターで修理してもらえばいいと思います。

書込番号:9913550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 08:28(1年以上前)

私もこないだパレードをC-AFで連写してたらミラー固まりました。
カード書き込み状態になっておらず、スレ主様と同様にバッテリー抜きで戻りました。
レンズは50-200SWDで被写体は近距離でした。
今までは比較的遠距離だったので症状は出ませんでしたが、ボディの悪戯かレンズとの相性かは不明です。
一応メンテナンス出す予定ですが、カード書き込みさえ無ければ致命傷にはならないと感じています。
バックアップにE-620は欠かせませんが。

書込番号:9913698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/07/27 08:43(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、おはようございます。

みなさんが仰るように、たぶん故障だと思いますが、念のため!
ファームウェアは最新(E-3 は 1.4 だと思います)になっていますか?

実は、次のように仰っているのが、ちょっと気になりました。
 >前から気になるのは、C−AFにすると連写速度が落ちることもそうですが・・・
私は、C-AF は使わないので実感できていませんが、1.4 では、S-AF と C-AF の連写速度がほとんど同じになった筈です。

もちろん、S-AF と違って C-AF の場合は、レリーズごとにピントを合わせ直す筈で、ミラーが下りてから反転するまでの極僅かの時間にピントが合わなければ、ミラーの静止時間を延ばしてピントを合わせる筈ですですから、
 >AFの処理とその他の処理って独立してればスピードが落ちるってのも変な話ですよね。
ではなく、原理的に連写速度は落ちてしまい、S-AF と完全に同じということはない筈です。
 まぁ〜、レリーズ優先の場合は、とことんピント合わせをする訳ではないでしょうから、
 ピント優先に較べると、速度低下は小幅になるんでしょうけれど・・・
 それとも、反転するために必要なミラー静止の間だけピント合わせをし、
 その時間が過ぎたら見切り発車するのかなぁ〜?
 もしそうであれば、たまたま大きくピントを外したところで見切り発車して、S-AF よりも
 ピントが大幅に悪いカットが発生する・・・つまり、S-AF よりピントのバラツキが大きい
 ということにもなりますね。

ミラーの静止時間を延長してピント合わせをやるのなら、AF が遅いレンズでは C-AF の連写速度はその分落ち、AF が迷えば、連写速度の低下は大きくなる筈です。
という訳で、ぽぽぽ!さんがどのようなレンズをお使いかは判りませんが、レンズのファームウェアもチェックして見てください。
また、40-150mm とか 70-300mm レンズをお使いなら、50-200mm SWD に代えると、C-AF の連写速度もアップするのではないでしょうか?
 因みに、私は、上記のレンズは 70-300mm しか持っておりませんので、比較はできません。

書込番号:9913729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/07/27 12:05(1年以上前)

こんにちは。


私は50-200mmを使い、縦位置(実際は斜め)でMotoGPを狙いましたが、ピントは別にしてシャッターは切れました。

やはり皆さんの仰る通り、故障でしょうね。
バージョンアップの確認もした方が良いとは思いますが、
以前のバージョンでもシャッターは切れました。

書込番号:9914179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/27 12:08(1年以上前)

おはよーございます。皆さま、早速のお返事ありがとうございます。

まず、皆さんから、修理に出した方が良いですよ、と言われましたが、最初に書かせて頂いたように、先週に修理に出しています。
本来なら、不具合があったときに、また修理に出す前後で、ここに相談すれば良かったのですが、なかなか時間が取れず遅くなってしまいました。

理屈から言えば、S-AFとC-AFとの差がないわけはないので、私の発言の「AFの処理とその他の処理って独立してればスピードが落ちるってのも変な話ですよね」もあまり好ましくなかったかと反省しております。
そんな厳密な話でももないのですが、レリーズ優先にも関わらず目に見える速度低下は残念だというレベルの話です。
ちなみに、E-3のファームは最新の1.4です。購入時から1.4でした。レンズはED50-200SWDです。素晴らしいレンズです。

うる星かめらさんのご指摘のように、キヤノンなどの場合はC-AFでレリーズ優先にしていてもそれほど連写速度の低下が見られないので、なぜE-3が連写速度が低下してしまうのかが疑問ではありましたので、単純に処理速度が追いつかないだけ?と疑問を持ってしまいました。
今回、シャッターが切れなくなるような場合でもレリーズ優先ですし、親指AFで被写体を追って、ここだというところでシャッターを押してもシャッターが切れず、そのまま押したまま被写体を追っているときに2度もAFの合焦の音が鳴っているにも関わらずシャッターが切れず、結局シャッターが切れたのは1秒ほど経って既に馬のおしりが撮れただけということもありますが、結局、そんな時も動きが激しい時だけなのですよね。
AFの処理が忙しくなると問題があるのかな、と思ったのはそう言う部分です。
親指AFをやめてシャッター半押しで狙ったり、バッテリに問題があって電源供給不足で不安定かもとバッテリを変えてみたりいろいろ試してもやはりこの症状は起きます。

もちろんフォーカス優先ならば連写速度が落ちることは納得できますし、レリーズ優先の場合、無駄なカットも増えるのは仕方がないことです。
元々、E-1やE-330を使っていましたので、AFや連写速度も自慢できるものではないので、狙って1カットだけ撮るようなスタイルではありましたが、E-3に変えて、AFも速く連写速度も上がったので、狙った1カットから連写することも多くなり、その中には良いカットもあることもあるので、レリーズ優先にして連写速度を上げる方向で考えていたのですけど、そもそも狙ってシャッターが切る最初の部分でダメなこともあり、E-330の方が歩留まりがよいのですよね。E-330の方がシャッターのタイムラグも大きいのですけど。
もちろん、しっかり撮れたときにはE-3の方が素晴らしいので、できればこちらで撮りたいのですけど。
E-3にいろいろ潜在的な問題があれば、今後90-250とかもいずれ手に入れたいと思っても手を出しにくくなるので(90-250は間違いなく競馬場での使用がメインになってしまうので)、実際のところそういう問題があるのかどうかがお伺いしたかったわけです。メーカーに聞いてもその辺りはハッキリわかる部分ではありませんので。

ちなみに、故障に見舞われたり、その後の修理の対応でまた問題が起きたり、と何かとトラブルに巻き込まれやすい私なので、今回はWebで修理依頼をした上で、販売店を経由せず直接大阪のサービスセンターに持ち込みをして修理をお願いしました。これで変なトラブルもないでしょう。

ちなみに、以前、ここでも書かせて頂いたOLYMPUS Studioのバグですが、私が知っているだけでも上記を含め3つバグがあり再現性がありますので、サービスセンターに併設されているショールームのパソコンで症状を見て頂き報告させて頂きました。

大阪のショールームはなかなか素敵なところでした。

書込番号:9914188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 12:47(1年以上前)

ぼぼぼ!さんこんにちは。
>まず、皆さんから、修理に出した方が良いですよ、と言われましたが、最初に書かせて頂いたように、先週に修理に出しています。
と書かれておりますが、


>実は修理から治ってきても、そういう問題が潜在的にあるのなら、E-3は少なくとも競馬用では使えないな、という判断にもなってしまいますので。
としか書いていないんですけどね。

ちょっと紛らわしいというか、言葉足らずではありませんか?

書込番号:9914319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/27 14:35(1年以上前)

AFセンサーへの埃付着とかでも調子悪くなると思います

書込番号:9914634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/27 17:23(1年以上前)

スーパーズイコーさん

そうですね。紛らわしくて大変すいません。
修理は出しているものの、E-3には動く被写体などでAFが大変なときはこんなことが起きますよ、という潜在的なウィークポイントがあれば、今後、動く被写体向けにはあまり使えないとなるので、皆さんの意見を聞きたかったところです。
こと競馬に関しましては、私はカメラを持って馬場・パドックの移動も多いので、雨の日も使えて他社と比べてコンパクトで機動性のあるE-3のシステムは大変魅力的なのですが、あまり不安定だとさらにレンズを追加と言うことも考えにくくなるので実態を知りたかったというのが私の気持ちにあります。

言葉足らずで紛らわしくて申し訳ありませんでした。

書込番号:9915206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 18:02(1年以上前)

ぼぼぼ!さんこんにちは。
E-3を今まで使ってきて、C-AFはあまり役に立ちませんでした。
逆にS−AFで一発撮りしたほうが、良い瞬間を捉えられます。

書込番号:9915360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/27 19:30(1年以上前)

スーパーズイコーさん、こんにちは。

まぁ、結論はそうなってしまいますね。
もっとも私自身も、余裕もってシャッター切って連写しまくり、そこから良いものを選んでいくような競馬場の白いレンズの方達のような感じの撮影方法を目指しているのではなく、E-1やE-330の時は、制約上狙って確実に1コマおさめるように撮らざるを得なかったですし、E-3でも、同じように最初の1コマは狙っているわけですので。そこからの連写な訳です。

といって、色々試している中で、S-AFにして狙っていても、正面から来る馬の時には、やっぱりシャッターが切れなかったこともあるので、そうなると馬の動きに合わせて追いかけるにしても、S-AFでもピント合わせ直さないといけないので、親指AFするために何度も押し直すか、シャッターボタン押し直す必要もあるので、これはこれで大変なんですけどね。

ピントの合う合わないはともかく、レリーズ優先にも関わらず被写体の動きが激しい時はシャッターが切れないのはまずいですよね。これが私だけのE-3で起きていて明らかに故障であることを願いたいです。

ぶっちゃけて言えば、C-AFは苦手だからS-AFでってのは使ってて充分わかりますが、C-AFで被写体の動きが激しいともうカメラが一杯一杯で思うようにシャッターも切れないはピントも合う合わないどころかもう迷走しまくり、ってのは10万円以上のカメラとしてはどうなんかなというのもありまして・・・。
連写しても良くピントを外しちゃうね、ってのは許せてもシャッター切れないってのは、言い方は悪いですが場合によっては使えないカメラなわけで、数年前のE-1やE-330ができてることがE-3できなくなってしまっているというのはどういうことかが私にはわからないので、ご質問させて頂いています。
すべてにおいて完璧なカメラがあるわけもなく、E-3の得意不得意もありますので、そこは見極めたいところですので、故障なのか、個体差なのか、すべてのE-3で同じことが起きているのか、が私だけではわかりませんから。


実は、本日、会社に修理品が返送されて来ましたが、トラブルを呼び込む私らしいところではありますが、何ともいい加減な修理対応なので仕事を抜けてサービスセンターに突き返してきました。
最初の修理もそうですが、サービスセンターの方は応対も素晴らしく問題もよく聞き取ってくれるのですが、肝心の中の人がダメって感じですかね・・・。たまたま悪い人に当たってしまったのかもしれませんが、そうやって故障して修理に出してもその修理がダメだったりするのも私の毎回のパターンです。ちょっと憂鬱ではあります。運が悪いというか・・・ここ数年こんな感じです。

少なくとも9月まで関西で競馬はないですし、それ以外の写真は(本当はそっちがメインなのですが)E-330にがんばって頂き、気長に治していかないといけませんね。


すいません。仕事中なので、修理の関係の話は時間があるときに書かせて頂きます。

書込番号:9915743

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/28 00:21(1年以上前)

サポートに出されているならファームウェアを1.3に落としてもらって試されればいかがでしょうか。上げるのは自分ですぐ出来ますから。
息子(小学生)のミニバスケットボールの写真をたまに撮りますが...
1.3まではC-AFは使いものにならずMF+親指S-AF。
1.3は飛躍的に改善され(NIKONとかに比べるとそれでもまだまだみたいですが...)始めの食いつきさえ上手くいけばC-AFの方がMFより歩留まりがよく個人的には(期待してなかったこともあり)満足レベル。
1.3で問題は無かったものの1.4だともっと良くなるかもと甘い期待をしたら見事に裏切られました。
1.3で使い物にならないと言っていた人の状態に近い感じ。
ぽぽぽ!さんの状況にも近いんじゃないかなぁと。

C-AFを殆ど使わない写真仲間(50-200mmSWD無し・E-3では野草や蝶主体)も同様で、1.3は凄く良かったけれど1.4になって扱いにくくなり1.3に戻してもらいました。
私も1.3に戻す事を検討中です。

書込番号:9917640

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/28 06:52(1年以上前)

最終的なメーカーの回答は、仕様の一言で終わる様な気がします。

小生自身 E-3で動態物を撮る事が無い(2〜3度ワン撮りに使って諦めて動態はニコン機)と言うのが、残念ですが実情です。

書込番号:9918354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件

2009/07/28 13:22(1年以上前)

mosyupaさん、こんにちは。

良くブログを拝見させて頂いておりますが、いつも素敵な写真で感心させられています。

ファームの件ですが、以前、mosyapaさんのブログでそのようなことを読んだ覚えがかすかにありますが、やはり1.3の方が良いですか。
今回改めて探してみたのですが見つけられませんでしたので思い違いかもしれませんが・・・。

E-3のファームは1.3は問題が多いので早急に1.4が出されたという認識だったのですが、当時はE-3オーナーではなく、購入時には最初から1.4でしたので、比較が出来ません。

一度、1.3のE-3を触らせて頂いたことがありますが、S-AFとC-AFの速度差がほとんど無かったように記憶していますが、実際に自分のE-3を使ってみるとS-AFとC-AFの差ってあるのですけど1.3→1.4で戻ってしまったのでしょうかね? サービスセンターでE-3(1.4)を触ってみた感じでも速度差を感じますので私のE-3だけではなさそうですが、1.3の時の私の記憶はかなりあやふやなので正確なところはわかりませんが。
1.4が遅いといってもカメラ屋店頭のE-3(1.0)よりは速いですけど。

私自身、連写速度が問題ではなく、遅くともしっかり撮れる方が大事ですので。個人的にはしっかり撮れるのであればE-1レベルの連写でも構いません。

一度、サービスセンターに連絡をして、1.3にして頂きます。
オリンパスの中の人は、1.3は問題があったけど、1.4にして解決、ということで考えているかもしれませんので、こうやって1.3の方が良いという意見が多くなれば、次のファームや次の機種に反映されると思いますからね。

得意不得意もありますのですべてを求めてはいけませんが、ダメだからS-AFでいいよ、というスタンスでは問題点をオリンパスも認識出来ませんし、問題点を伝えていくことも大事ではないかと。

書込番号:9919428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/28 16:38(1年以上前)

場合によってはMFも良いかも知れません。最初は多分打率が落ちますが、
堪えて頑張ってこつを掴んだら、AFより良くなるかも知れません。

実際北京五輪の時に、D3にニコンのMFレンズを付けて写真を撮る人がいました。
おいおいおい・・・と思いましたが。

書込番号:9919998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件

2009/08/12 05:12(1年以上前)

皆様、こんばんは。

未だ修理から戻ってきておらず、なかなか経過が書けない状態ですが、途中経過を書かせていただきます。

今までの発言と重複してしまう部分も出てきて長くなってしまいますがお許しください。

まず、不具合に関してですが、実際に競馬場で撮影したことが無いとわかりにくいとは思いますが、簡単に言いますと、レースは時計回りに馬が走ってきましてそれを撮影します。ですが、1日のうち数レースが、スタートが手前側となり、レース前に馬がコースに入ってきてスタート位置まで走ってくるところを撮るチャンスがあります。ちょうどレースと逆の方向に走ってくる馬を撮影するかたちになりますがその時に限ってシャッターを押してもなぜか切れないことが頻繁にあります。ちなみに、この時、C-AFでレリーズ優先です。
このシャッターが切れない場合、馬が私の方に正面に向かってくるような感じで移動量も大きくAFも大変だと思います。そんな時に限ってシャッターが切れません。ちなみに、切れないのでシャッターを押したまま馬を追いかけますが、その間に合焦マークも合焦音もしてもシャッターが切れません。
そうこうするうちにミラーアップしたまま止まってしまったこともありましたのでこれは故障と思い修理に出したのです。

ココまでは以前のメッセージにも書いたところです。

さて、修理に関して、今までの不具合の状態を考えると、ある特定の時にしか起きず、それ以外ではとくに問題なく撮影できるので、普通に修理に出して異常がありませんで帰ってきても困るので、Webで修理予約して、かつ、サービスセンターに直接持ち込み、そこでも詳しく説明して、お願いすることにしました。

Webでは以下のように入力しました。

故障現象:
シャッター作動の不具合

発生頻度:
ときどき (C-AFにて撮影時、AFが合致しているにもかかわらず、シャッターボタンを押したままでもシャッターが切れません。押したままにして1秒ぐらい経ってから切れたりすることもあります。)

故障内容詳細:
上記の症状は購入時からみられ、つい先日、シャッターを切ったところ、ミラーアップしたままになってしまい、これは故障だと思いました。もちろんレリーズ優先にしています。動きが激しい被写体の時に起きる様なので、AFとも関連があるでしょうか?また、AFの動作も時々考えられない様な迷い方をすることがあり、合致してないのに合致した振る舞いの時もあります。

10日ほどで修理品が返却されてきましたが、私はシャッターが切れないことを直してほしいわけでそこの部分の修理をしてほしかったわけですから、仮に異常なしで帰ってくるにしても、シャッターは切れますよ、というコトで帰ってくると思うのですが、実際に修理伝票を見ると、ミラーとAFの検査と部品の交換しかしてありません。シャッターに関しては全く一切触れられていません。
どうしてだろう? とよくよく見てみると、修理伝票の修理内容には、私がWebで入力した、故障内容詳細、だけが書かれていました。どうもこの部分だけを読んで修理をしているようで、そのためか、ミラーアップの不具合とAFの不具合だけだと感じたようで、具体的な修理はミラー部の交換とAFの掃除だけでした。
でも、これでは、シャッターが切れないことの何も解決になってません。

サービスセンターに持って行き、修理をした方に確認してもらいましたが、ミラーの部品を変えるとシャッターのギア部分も変わるので、という良くわからない説明をされましたが、そもそも機械的におかしくて時々シャッターが切れないわけでは無いのですよ。正面に馬が向かってくるような時だけしかシャッターが切れないのですよね。実際に1日競馬場で撮影している中でそのパターンで撮影しているコマ数って1割以下なのですよ。でも、その1割以下のパターンの時だけシャッターが切れないことが頻発するのです。そしてその差というのは被写体の移動が激しいことが思い当たるので、そのためにAFと絡みがあるのではないかと、Webで書いたりサービスセンターでも説明をしたのですが、結局、修理の方は、(なぜか)Webの故障内容詳細の部分だけを見て修理をしたようです。ミラーの部分を変えるとシャッターも、という話になったので、では、そのシャッターが切れないパターンという状況を踏まえてチェックしたか?と訪ねると結局してないそうです。
私が1日競馬場でいて、ほぼ9割は問題なくシャッターは切れるわけですし、競馬場以外では動くものを撮ることはないのですが、そんな時もシャッターが切れないことも1度もないわけで、ちょっとテストした程度でその症状が簡単に出るわけがないし、だからこそ、高確率でシャッターが切れなくなるそのシチュエーションを説明したのですが、結局、修理をする方はそんなものは見ていないようです。

ということで、再度、同じコトをサービスセンターの方に依頼し修理になりました。
で、今はその再修理待ちです。

この辺りの報告が遅れてしまいましたが申し訳ありません。

後、参考までに、今回のことを踏まえ、修理をされる場合、Webでの修理内容の入力は、故障内容詳細、だけをみてわかるように書かないと駄目なようです。

書込番号:9986539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/12 05:31(1年以上前)

E-3は友人の持っているものしか触っていませんが、
E-420/620を使っている限りでは、根拠はないですが普段使いの経験から、オリの仕様と思ってます。(使い始めから、使えないと思ってすぐ諦めました)運悪く1台しか持って居ないときはMFで撮った方がレリーズできるしヒット率も上がります。
諦めた方が吉かと。。。

書込番号:9986556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件

2009/08/12 05:53(1年以上前)

と ら ね すさん、おはようございます。

オリの仕様という部分がどの部分のコトなのか不明ですが、
AFが動態に弱いとか、C-AFの時に連写が遅いのは、最初から、まぁ、そんなものかとも思っていますが、
動きが激しい時に、レリーズ優先でも、シャッターがおりないようなこともあるのでしょうか?

そうであれば、仕様とはいえ、ちょっと残念な部分ですね。
別にとにかくコマ数をとはいいませんが(それならCanon使ってます)、合焦してもシャッター切れないことが起きちゃうなんて、不具合として認識いただいて、次機種に活かして欲しいですね。

書込番号:9986571

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 昨年の年末に購入しました。

2009/07/27 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

初めまして。購入して半年を越え、買って良かったなと満足しています。少しレポートしたいと思います。購入後に、HLD-4を2月末に購入し使ってます。ストラップは純正は使わずに、自分の好みで、Nikon純正の迷彩柄を付けています。満足な点は、大雨の中で撮影した際にも、本当に大丈夫だったことです(笑)少し恐る恐る使ったのですが、今や雨降りは恐くないです。デザインも、自分の好みに合ってるから、飽きずにいられます。驚いたのは、ボディが手に馴染み、心地よいホールド感が得られること。大男(185p)の自分には、少し小振りなボディサイズですが、HLD-4を装着して、ジャストサイズになりました。ファインダーも、ピントのやまが掴みやすくて快適です。金属ボディ、フラッグシップ、撮像センサーがスペシャルチューンなど、所有する喜びも、大変に高いカメラで、本当に大満足です。宇宙にも上がったカメラなので、大切にしつつ、バリバリ使いたいと思います。

書込番号:9912861

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5 晴れたら出かけよう 

2009/07/27 00:26(1年以上前)

Alfa-SEEDさん 

こんばんは(^^♪

E-3が小振りとはすごいですね!

昨日、小雨の中使いましたが、何の心配もいりません。
余計な気苦労が無いのはありがたいです。
色々弱点も言われますが、このタフネスさも魅力ですね!

書込番号:9912930

ナイスクチコミ!4


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/27 00:35(1年以上前)

失速かもめさん〉本当にタフです。防水じゃないかと思うほど!益々 好きになりました。E−3を買って良かったです。

書込番号:9912975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/07/27 04:26(1年以上前)

防水ではないので、決して水の中に沈めないようにしてください。
さすがにそこまでは、メーカーで保証しておりませんので。(笑)

豪雨、豪雪の中でも安心して使えるE−3は、頼もしい相棒です。

防塵防滴もすばらしいですが、手ブレ補正もかなりの効き目があるので
50−200mm+1.4テレコン使用時の望遠撮影(560mm)での
撮影も三脚無しでぶれずに撮れるというのも、すごい機能だと思います。
E−300使用して時には、まず手持ちではブレまくって撮れませんでした。

E−3は、所有する喜びを与えてくれるカメラだと思います。
毎日撮っても飽きる事がありません。
こんなカメラってそうそうあるもんじゃないですよ。

スレ主さん、大事に使ってやってください。

書込番号:9913421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 06:20(1年以上前)

なにはともあれE-3の防塵防滴は素晴らしいですね。
ある動物写真家がE-3を池のなかに落としてしまったらしいが何とも無かったらしくて故障もしなかったこぼれ話がありますよね。
手ブレ補正機構のないE-300でもしっかり構えてれば手ブレはしないですがね(笑)

書込番号:9913494

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/27 06:41(1年以上前)

スーパーズイコーさん〉水の中には浸けないように気をつけますね(笑)しかし、浸けてしまいたいくらい凄い防滴機能です。手振れ補正の効果も素晴らしいものがありますね!深夜の、手持ち撮影では御世話になりっぱなしです。

書込番号:9913523

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/27 06:50(1年以上前)

紅 麿路さん〉E-3のタフネスぶり、素晴らしいです。E-420も使用してますが、手振れ補正なしでも、大概の場面で大丈夫ですが、夕方〜夜、室内での撮影には、手振れ補正があれば更に良いなぁと感じる時があります。いずれにしても、E-3の性能には大満足してます。

書込番号:9913534

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/27 15:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん〉手振れ補正の恩恵は本当にありがたいです。ZD50-200の単体使用でも、手振れはONにして使ってます。補正をオフにして手持ち撮影は、振れてないようで、半切やA3に伸ばすと…まだまだ技術を磨かなければと思いつつ、手振れに助けてもらってます。

書込番号:9914761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/07/27 18:32(1年以上前)

良かったですね^^
ごくろうさま。

書込番号:9915493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/27 21:13(1年以上前)

Alfa-SEEDさんはじめまして、

E-3さすがに機能的には最新の機種には劣る面も出てきましたが、道具としての完成度は
まだまだ、ぴか一だと思います。

E-3を水没させた動物カメラマンとは、岩合さんのことかな、確かE-3に300mmF2.8を付けて
滝壺に落下したと聞いております。その後何事もなかったように撮影を続行されたとの事。

さらに、汚れた時に水洗いされる方もおれれるようです。

お互いに末長く愛用して行きましょう。

書込番号:9916287

ナイスクチコミ!4


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/27 21:21(1年以上前)

Tako Tako Agareさん〉 はい!末長く使いたいと思います。素晴らしい相棒に出会えました(^^)

書込番号:9916358

ナイスクチコミ!1


YasTKSさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/28 21:46(1年以上前)

かなり久しぶりの書き込みです。
E-3の防水性能は皆さん仰られているよう、折り紙付きです。
かくいう私も昨年松島の航空祭で本降りの雨の中ぶら下げて歩いていても全く問題有りませんでしたし、(他のカメラマンが防水ジャケットやらゴミ袋やらで包んでいたのに私だけ裸で持ち歩いていました。視線が熱かったですよ)
、富士はやぶさ最終日に撮りに行ったときも雨でしたが、裸で持っていたのは私と隣のD3の人ぐらいでしたね。
とこのように、天候条件を気にせず撮影に集中できるので本当にありがたいカメラです。
購入して1年ちょっと。まだまだ楽しくて仕方ありません。

書込番号:9921341

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/28 22:03(1年以上前)

YasTKSさん〉天候に左右されずに撮影できることは素晴らしいです。自分も、大雨の駅伝大会の撮影で、新聞社の方のカメラが1台再起不能になり、2台目で撮影するなか(良い場所を陣取り、新聞社のカメラマンと一緒に撮影しました)裸で撮影しましたが、何事もなく撮影できました。『大丈夫なの!?』と新聞社の方も驚いていました。『撮れない世界はない』本当にその言葉どおりと思いました。

書込番号:9921466

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ477

返信118

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2009/07/26 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

以前からE-3の外観や、防塵防滴性能に魅力を感じており、中古でもいつかは所有したいと考えていました。この度オリンパスのオンラインショップで10万で販売しているのを見て、手持ちのα700を売却して購入するかどうか悩んでいます。以前は5DとEF17-40F4L、EF24-105F4L、EF70-200F4LISを所有していましたが、一身上の都合によりすべて売却してしまい、今は手元にα700とDT16-105のみの所有です。α700の液晶画面の綺麗さや、操作性はとても気に入っていますが、今後レンズをそろえていくに当たり、αよりもオリンパスの方が手頃な値段で魅力あるレンズがそろえられるのではないかと感じていたところに10万での販売が目に入ったので、非常に悩んでいます。ちなみにαでの欲しいレンズは、DT70-300SSMだけですが、オリンパスではZD8mmフィッシュアイ、ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18等が欲しいレンズのラインナップになっています。ZDは、以前420を所有していましたので、25mmF2.8だけは今も手元にあります。
ただ、自分の今の撮影目的は2歳になる娘と、家族旅行でのスナップだけであり、正直なところα700をこのまま所有して、70-300を買い足すだけでも十分にことが足りるのですが、E-3に以前よりひかれていたことや、フラッグシップ機を所有してみたいという欲、α700よりもAF性能が優れている(?)ことなどから、αをこのまま所有するのがいいか、思い切ってE-3に買い換えるかで悩んでいます。αはもともと5Dのサブとして所有していましたが、5Dを手放したことにより、当初の目的が変わってしまいました。αの背面液晶と操作性はとても気に入っていますが、レンズに目を向けると現時点でのソニーのラインナップは少ないと感じています。純正が希望なので、シグマやタムロン等で補うことは考えていません。

αを手放してもE-3に行くべきかどうか、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:9910588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/26 17:55(1年以上前)

「αを手放してE-3に行くべき」に一票。

書込番号:9910687

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 17:56(1年以上前)

E-420も以前お持ちに為っていたと言う事なので その時の画の印象はどうだったのか気に為ります。
E-420を手放された理由次第では、E-3を購入されても また手放す羽目に為りかねないかとも思ってしまいます。

何となく「隣の芝生は青い」的な印象で目移りされてるのかなと感じてしまいます。
どうしても防塵・防滴仕様の機種が良いのであれば E-3と竹レンズ群は最強でしょう。

書込番号:9910690

ナイスクチコミ!7


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/26 17:59(1年以上前)

個人的には「増やすならボディよりもレンズ優先」だと思うので、
α用に70-300mm F4.5-5.6 G SSMを買い足すほうが良さげに思えます。

書込番号:9910705

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 18:00(1年以上前)

↑ 松レンズ群は、高価過ぎますので小生の購買候補から外れますので書きませんでした。

書込番号:9910710

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2009/07/26 18:11(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

>akira.512bb さん
ありがとうございます。E-3に一票の理由を教えていただけるとありがたいです。

>LE-8T さん
420は小型軽量で気に入っていましたが、リコーのGX100購入を機に使用機会が減っていたところ、会社の後輩が譲ってほしいということになり譲ってしまいました。画の感じは好きでしたが、ファインダーの小ささとAFがいまいちだったのが印象に残っています。

>R2-400 さん
そうですよねー。僕もそっちの方が賢明な選択なのかなと思いますが、αの場合は70-300の次のレンズが見えてこないので、そこに不満を感じているわけです。確かにカールツァイスはいいのでしょうが、いかんせん値段が高すぎです。その点ではオリンパスの方がお財布に優しく性能の良いレンズがそろっているという印象なので、E-3に揺れているわけです。
でも、α700もバッテリー2個とバッテリーグリップまでそろえてしまったので、どうしようかなと悩みはつきません。

書込番号:9910751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/26 18:22(1年以上前)

「αでの欲しいレンズは、DT70-300SSMだけですが、オリンパスではZD8mmフィッシュアイ、
ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18等が欲しいレンズのラインナップになっています。」
「E-3に以前よりひかれていたことや、フラッグシップ機を所有してみたいという欲、α700より
もAF性能が優れている(?)ことなどから、αをこのまま所有するのがいいか、思い切ってE-3に
買い換えるかで悩んでいます。」
「レンズに目を向けると現時点でのソニーのラインナップは少ないと感じています。」

以上の書き込みから、E-3にした方が hiVGさんは幸せになれると判断し、E-3に一票としました。

書込番号:9910805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 18:32(1年以上前)

E-3所有してますが元々ミノルタユーザーだったのでα900にいつも惹かれています(笑)

α700も暫く使っていましたが、個人的に広角を使うことが多いので、sonyは特に広角
レンズの揃いが悪いと感じていました。DT11-18はOEMっぽいので一寸考えますし。
(まあ一回死にかけたマウントなので仕方ないかな、と思ってるのですが…)
ZA, Gレンズも1本20万とか言われるとおいそれとは買えませんよね。

α700も良い機体で悩ましい所ですが、一度E-3を触ってみるのは良いかもしれません。
sonyも秋に向けてレンズラインナップの更新があるらしいので気になるところですが、
E-3に買い換えてみて、αのレンズ群が更新されたらまた戻ってみるのも良いかも?
と思います。(あまり参考にならなくてすみません)

書込番号:9910848

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/26 18:44(1年以上前)

α700の絵とE-3の絵は、共に自然さを目指すものの若干の違いはあります。
どっちがhiVGさんの好みかは、買ってすぐに判断できるものではありません。

E-3の絵と420、520はほぼ同じと言われていますが、
700と230〜380は素子の違いやユーザー層の違いにより、若干違います。

そうしたことからも、一度700を手放すと取り戻すのは難しい懸念もあります。

700は手放さず、購入資金をじっくり貯めてEシリーズを追加購入する
ことをお勧めします。

書込番号:9910903

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 18:54(1年以上前)

2マウント体制に戻られるのであれば 諸手を挙げて賛成なのですが・・・^^;

確かにソニーのレンズ群は、安いか高いか極端て感じに見えてしまいますね。
E-420の画に満足されてたのならE-3への移行も有りかな。
(E-3のファイダーも小さいですよ。E-420 + ME-1 + 少々程度)

書込番号:9910942

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/26 18:57(1年以上前)

愛用しているE-1・E-3と50mmF2マクロ・50-200mmF2.8-3.5SWD・14-54mmF2.8-3.5の防滴性能は文句のつけようの無い本物だと感じますが...ネイチャー撮影主体では無く撮影目的が2歳になるお子様と家族旅行でのスナップだけなら私ならαから乗り換えてまでこのシステムをわざわざ選ばないと思います。
私自身家族旅行の時には特別写したいものがあるとき以外はE-410を持ち出します。
ベンチに座って休んでいる時にお子さんがソフトクリームをカメラにべチャッと落とすとか、首からぶら下げたカメラにビールを零すとか、水族館のイルカプール脇で思いっ切り飛沫を被ったりとかというときには安心ですし、汚れた手でお子さんがカメラをいじっても神経質にならなくて良いというメリットはありますけどね。
(↑全てE-1での実体験 ^^;)

私自身は、客観的に考えた費用対効果の良し悪しより主観的に感じる魅力を優先する傾向があるのですが購入検討に関しての相談への答えなら「やめといたほうが...」となります。
ついでに言えば、E-3の背面液晶の不出来さときたらトータルでは気に入って使っている私でさえへし折って捨ててやろうかという位です(T_T)


#Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zを使ってみたいなぁ。(独り言)

書込番号:9910955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/26 18:57(1年以上前)

屋内撮影にも大変不便を感じE3から5DUに買い換えました。
下の方に【マイクロ4/3との棲み分けについて】ってのがありますが、
最後のほうにD700を追加購入したユーザーのスレがありますので参考にしてみては如何でしょうか?90Dでも良さそうですけど。
主な被写体が2歳のお子さんならご一緒だと思われます。


書込番号:9910956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 19:23(1年以上前)

こんばんは♪
α700もいいカメラですが、文章を読む限りE-3LOVEみたいですので、買いかえられたほうが後悔されないと思います^^

お気に入りのカメラ&レンズのほうが幸せだと思います☆

書込番号:9911070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 19:40(1年以上前)

好きな機種を買えばいいと思います。不十分な点があっても、惚れて買ったのなら
諦めもつくのではないでしょうか?

書込番号:9911142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/26 19:44(1年以上前)

私はといいますと

キヤノン(1Dm3&5D&・・・)を一切合切処分してニコンへ

α(α900&α9&・・・)を一切合切処分してオリンパスへ

現在幸せ中です(^o^)

書込番号:9911152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 19:53(1年以上前)

やっぱり基本はレンズ優先ですよ。
ほしいレンズのあるボディを買うべきと思います。
下取りされるにしても後からにして、とりあえず併用してみては?

僕は液晶の不出来をいわれる方の気持ちがいまいちわからないんですよねー。
パソコンを持ってないんなら不便でしょうけど、どうせパソコンで見るのに何でそこまで液晶にこだわりますかね。
それより、オリンパスのスーパーコンパネはすばらしいと思います。ニコンやキャノンも見習ってほしいものです。

書込番号:9911191

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/26 20:11(1年以上前)

hiVGさん

もうご自分の中で答えは出てるんじゃないですか。
純正でレンズを揃えられたいようですし、E-3への買い替えありきのような意思がコメントの端々に見受けられますので、この際E-3へ移行された方が後悔せずに済むと思ます。
E-3に「ZD8mmフィッシュアイ、ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18」などのレンズを揃えられる購入資金があるなら、αでも16-105mmのレンズに加えてそれなりにレンズを揃えられるのではないかと思いましたけどね。

個人的には70-300 G SSM(※APS-C専用のDTレンズではなく35ミリ判用レンズです)を買い足すだけで済むんじゃないかと思います。他社の70-300mmの焦点域レンズと比較しても頭一つ出ているように感じています。
僕はα900に加えて、ツァイスの単焦点レンズ(Sonnar 135mm、Planar 85mm)やSTF135mmなど他社では得られない写りのレンズがあるαで十分幸せです。70-300 G SSMにも満足していますし。それに、登山時などを除けば、雨が降っている中まで撮影をすることはないので、防塵防滴機能にはあまりこだわりがありません。

書込番号:9911268

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/07/26 20:26(1年以上前)

>ラッセルマンさん

パソコンは持っていますがライブビュー撮影時にパソコンを使えませんので(^^;)
折角可動する液晶を備えた素晴らしいライブビュー機能を備えているのに、視認性の悪い液晶がその魅力をスポイルしていると感じます。

スレ主さんがライブビュー撮影されるかどうかはわかりませんが、α700の背面液晶の綺麗さを気に入っていると書かれているので書き添えさせていただきました。

私は綺麗に見える液晶よりあらゆる条件下でしっかり見え易い液晶を求めますが、E-3の液晶はどちらの視点から見ても満足いくものでは無いと感じます。
E-620の液晶が私的にはイイ感じです。

背面液晶が綺麗な事により撮影のモチベーションが上がるという事はあると思います。
綺麗に見せられ過ぎてパソコンに取り込んでガッカリって事もありますが...(D3の友人・K20Dの友人がこぼしてます)
何より店頭で試し撮りで背面液晶が綺麗なのは売り上げ面で有利でしょう。(一ユーザーとしてはどうでもいい事ですがw)

書込番号:9911372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/26 20:44(1年以上前)

>mosyupaさん、
あ、気を遣わせてすいませんでした。
確かに液晶を可動式にしているのに見づらいのはちょっといただけない気もしますね。
僕はライブビュー撮影はしないのですが、液晶が見づらいからしないだけかもしれません。失礼しました。

書込番号:9911484

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2009/07/26 20:54(1年以上前)

皆さん、あたたかいご意見ありがとうございます。

>akira.512bb さん
再度のレスありがとうございます。

>似非九州人 さん
元αユーザーさんからのご意見ありがとうございました。田舎ではE-3の実機を展示してるお店がなく、実はまだE-3を触ったことがないんですよね(^^;
αでは秋にデジタル専用のマクロがでることは承知していますが、それ以外にも魅了あるかつお求めやすい価格のレンズが出てくれれば、αに踏みとどまろうと思います。
いったんオリンパスにして、再度αへは金銭的になかなか厳しいので、次に選ぶマウントで骨を埋めようと考えています。

>AXKA さん
購入資金を貯めて、E-3へという選択肢も一度考えましたが、次期α中級機が噂されているなか、少しでも高く手放すには今かなというのがあり、αかオリンパスかに絞ろうと思いました。

>LE-8T さん
E-3のファインダーは、α700に比べて小さいのでしょうか?いろいろなレビューを見る限り、APS-C中級機のファインダーと遜色なくなったという記載を目にしましたが・・・。

>mosyupa さん
そうですよね。実際に自分も家族旅行では5Dは重いし、かさばるためあまり持ち出しはせず、420で写していました。E-3も5Dと同等の大きさと重量だと記憶していますので、もしかしたらE-3を購入しても持ち出さなくなるかもしれない可能性はありますよね。

>lwa4e u8 s さん
貴重なご意見ありがとうございます。そちらの書き込みを見てみたいと思います。

>ちょきちょき。 さん
E-3は好きですが、正直今はα700との間でかなり揺れています・・・。

>じじかめ さん
実は今までも何度かこれだ!と思ったカメラが気に入らなくて、手放した前科があります(^^;

>もりやす さん
できましたら、最終的にオリンパスを選択された理由をお聞かせください。

>ラッセルマン さん
液晶画面は、ピント確認に使いたいので、自分は結構重視するタイプです。α700を初めて使用した際も、あまりの綺麗さに驚いたくらいです。

>Type-R. さん
正直、書き込みをした当初はE-3にかなり傾いていました。しかし、みなさんにいただいた書き込みを見て今は五分五分くらいです。αにも愛着はありますし、レンズのラインアップ(特に低価格の)も、月日が経つうちには解消されてくる可能性もありますので。70-300Gは、カメラ雑誌のレビューでも評価が高かったので注目はしていたレンズです。ただ、それ以外のレンズが少し偏っているかなと感じてしまうので・・・。

とりあえず、数日は色々悩んでみようと思います。
しばらくはもんもんとした日々が続きそうです。

















書込番号:9911532

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/26 21:28(1年以上前)

>ちなみにαでの欲しいレンズは、DT70-300SSMだけですが、オリンパスではZD8mmフィッシュアイ、ZD12-60SWD、ZD55-200SWD、ZD9-18等が欲しいレンズのラインナップになっています。

>分の今の撮影目的は2歳になる娘と、家族旅行でのスナップだけであり、正直なところα700をこのまま所有して、70-300を買い足すだけでも十分にことが足りるのです

手持ちの25mmF2.8を売って70-300G買ったほうが実用的には吉です・・・・が
実用的な撮影が主なのか機材の憧れが主なのかでしょうね〜。

書込番号:9911729

ナイスクチコミ!0


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です・・・

2009/07/26 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

最初に電源を入れた時に通常では「OLIMPUS DUST CLEANING SYSTEM」っていうブルー背景の画面が出てからインフォメーション画面に切り替わりますよね

うちのE3は電源を入れてもその画面は表示されず、いきなりインフォメーションの画面になってしまうんですが、これは初期不良でしょうか?

書込番号:9907933

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/26 00:42(1年以上前)

メモリーカードを抜いて電源を入れるとその画面がでますね。(^^;

書込番号:9907938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 00:56(1年以上前)

>>ToruKunさん
下らない質問に答えて頂いてありがとうございました。

ええええええええ〜(@_@;)

いや・・やってみました・・確かに出ました・・・
自分はずっとショップの展示機を触ってましたので、ずっとそれが出てて(笑)
これは必ず表示されるもんだと思ってました。

って事はメモリーを差して起動画面が出なくなるのは仕様って事ですか??
これ・・ちょっとカッコ良くて気に入ってたんですが(^^)/
残念だなー・・・

書込番号:9907992

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 08:26(1年以上前)

質問もくだらないが、それにがっつり正解するToruKunさんもくだらない(笑)。

悪い意味じゃないですよ。
とても微笑ましく思えます。
そういうちょっとしたところが好きってことは、そういうちょっとしたところまで好きってことでしょう?
こういうの見るとE-3って(ラリー撮影以外にも)愛されてるんだなーって思います。

ナイス板!

書込番号:9908757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/07/26 10:30(1年以上前)

E−330だと、起動時のダストリダクション表示切替できましたよ
手持ちだとE−330しか無いので他機種は知りませんけど

書込番号:9909113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 10:49(1年以上前)

>>kawase302さん
まったくお恥ずかしい限りです・・・
でもカメラって単なる撮影の道具ではなく、写真の出来映えにはおよそ関係ない(笑)
こういう細かい部分への拘りがあるから楽しいんだと思います。

>>羅牛宴婆虞さん
ほんと優しい方が多いみたいで、嬉しいです・・
今後ともよろしくお願いします

>>答えは42さん
何ですと??それはいいですね(^^)/
E-3もできるといいのに・・・

書込番号:9909167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/26 16:31(1年以上前)

ちっとも恥ずかしいことありませんよ!

オリの板は紳士淑女の集まりですから(笑)

書込番号:9910366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 00:19(1年以上前)

答えは42さん、こん**は。

私の記憶でも、E-500かE-510でも起動時間の短縮の為にダストリダクション表示を
on/offできるような仕様になっていたと思います。

試しに、E-3のファンクションを最初からチェックしてみましたけど、やはり、
起動時間の短縮のようなモードは無いですね。
E-3のユーザーの場合、できるだけ早く起動するように希望するのが当たり前と
いうことで、無くしちゃったという事でしょうか。

気にもしていなかったことだけに、こういうところに気づかれる方の感性って
スピードしか考慮していないユーザーとは違った楽しみ方をされているって
ことですよね。

「遊び心」ってジャンルでしょうけど、このくらいの余裕は必要でしょうね。

書込番号:9912897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 E-3 ボディの満足度5

2009/07/27 01:37(1年以上前)

>>ポロ&ダハさん
わざわざ試して頂いて恐縮です・・。

>>スピードしか考慮していないユーザーとは違った楽しみ方をされているって
ことですよね。

そう!まさにそこなんです!私がNIKON D2XとVR18-200mmを売り飛ばしてE-3と12-60mmを買う決めてとなったのは。

ただ写真を撮るための道具としてならNIKONで何も問題ないんです。
ただ、具体的に何?っていう理由はわからないんですが・・何となく物足りなさ・・みたいなものを感じていて・・
このE-3が発売されてからずーーーと気になってました・・・

オリンパスのロゴが入ってるのにも関わらず質実剛健としたスタイル
やや斜め前方から見た姿がモビルスーツを彷彿させる・・
右手の親指に引っかかる出っ張りが絶妙なホールド感をもたらす

大き過ぎず、軽過ぎず、適度な重量感・・・などなど・・

いい所はあげればキリがないんですが、買ってみてやはり正解だと思いました。

何より気持ちがスッキリしました(^^)/

書込番号:9913188

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/27 20:05(1年以上前)

>E-3のユーザーの場合、できるだけ早く起動するように希望するのが当たり前と
>いうことで、無くしちゃったという事でしょうか

ふと「早さを追求しなさそうなE-P1なら選べるかも?」と
メニューを一通り見てみましたが、そんな設定項目はありませんでした。
ちょっと残念。

書込番号:9915900

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング