E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件
機種不明
機種不明


7月22日の皆既日食に向けて、練習のため太陽を撮ってみました。
いろいろな設定で撮ったのですが、ほとんどが露出オーバーになりました。
その中でそれなりにとれたと思うものがこの1枚なのですが、
機材・写し方などを含め、これが望ましいものなのかどうかが自分で判断できないでいます。
ピントが…とか、露出が…、シャッタースピードが…など、いろんな側面からアドバイスがいただければうれしいです。

撮影は E-3+ZD50-200mmSWD+EC-20 テレ端で もちろん三脚使用
    ライブビューでリモートケーブルRM-CB1使用 
    ND400フィルター1枚使用
    マニュアルモード
    シャッタースピード 1/8000秒
    絞り        f45
    露出補正      0ステップ
    撮影時刻      2009/06/28 13:55 京都にて撮影

1/8000秒でf45です。太陽ってすごいんですね。ND8などを追加して絞り値を小さくすれば
もっと違った絵になるのでしょうか?

おまけの報告ですが、この日40分ほどの撮影だったのですが、撮影終盤には「内部温度上昇警告」が表示されました。日食当日のカメラ自体の温度対策をとる必要性を感じました。これって、どんな方法があるのでしょうか。

E-3ならこうすれば…など、いろいろ勉強させてください。 
     

書込番号:9773616

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

2009/06/28 23:31(1年以上前)

自己レスですいません。
上の写真はjpeg撮って出し、リサイズのみの画像です。

書込番号:9773677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 23:48(1年以上前)

一応、メモから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8748155/#8806191
>太陽は満月の43万倍の明るさとの記述があります。
超大雑把に18.8段明るいと…。
ちなみに満月は日中屋外の露出EV 14から15で撮影しますね。

なので、ND400であれば2枚使う(1/16万になる)のが普通です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607149232.html
にも書かれているように
>必要に応じて「ND8」又は「ND400」を組み合わせて使用してください。

つまりND400+ND8または、ND400+ND400です。
ND400で約9段の減光なので、ND400+ND8で約12段の減光、ND400+ND400で約18段の減光ですね。

書込番号:9773798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 23:58(1年以上前)

撮影例だとEV24ですので、日中屋外(快晴)の露出であるEV15と比べて9段の減光です。
ND400の約9段の減光と合わせて約18段の減光になります。
先の紹介で「満月(通常日中屋外の露出で撮影します)より約18.8段明るい」ことからも辻褄が合うと思うのですが。

書込番号:9773871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/29 00:28(1年以上前)

別機種

SIGMA 50-500mmで撮影

LVC2005さんこんばんわ、ほかにもいろいろありますが、皆既日食撮影に関しては、まずは
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/column02/index.html
のあたりが参考になるかと思います。
 紹介した記事では、ND400フィルターを使用していますが、フィルターに関してはND400二枚重ねとか、ND400+ND8などを使用される方が多いようです。また、ケンコーからND10000フィルターが発売されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090617_294485.html
 私は比較的安価な眼視用アストロソーラーフィルターを使用する予定です。ISO100の時にF8で1/200sなので、気になる方はND3.8の撮影用のアストロフィルターを購入されると良いでしょう。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
http://black.ap.teacup.com/kaiki/3.html

あとアドバイスとしては、
・コロナの写真は、合成しないと綺麗には撮れない。また、そのためには露出を変えながら9段程度(1/1000〜1sとか)撮る必要がある。
・フィルターは、皆既中は不要なので、皆既が始まったら直ぐに外せるようにする。
・太陽から保護するため使用しないときには、レンズにフタ等をする。
・皆既の時間は決まっているので、時間を決めてスケジュールどおりに撮る練習をする。

なんかかぁな?
あと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9753969/?s1
にも、いろいろ書きましたので、参考にしていただければ・・・

書込番号:9774048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/29 20:03(1年以上前)

別機種

皆さんおっしゃられているように最低でもND8の追加が必要だと思います。
内部温度の件ですが、太陽光線には赤外線も含まれています。
NDフィルターの追加により赤外線の減光もある程度期待はできるかと思います。
とりあえずフィルターを追加して試してみることをお勧めします。

私はテレマークファンさんと同じアストロソーラーフィルターを使用しています。
理由はシグマの50-500はフィルター径が86mmもあることとメイン以外にサブカメラや
連続撮影用のコンデジ、嫁用のビデオカメラなどフィルターがたくさん必要だからです。

カメラやレンズ本体の温度上昇を抑える為にはアルミホイルを巻くという手もあります。

書込番号:9777146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

2009/06/29 22:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん、テレマークファンさん、KISHI1968さん、具体的なアドバイスや様々なリンクを教えていただきありがとうございます。しっかりと勉強させていただきます。

ND400の2枚使用が良いのですね。ただ、今からもう1枚手に入れるのは難しそうです。
ケンコーから7月1日にND400プロフェッショナルが発売とのことですが、店頭に並ぶのでしょうかね。
アストロソーラーフィルターも気になりますが、自作というところが自分としてはスリリングです。
ND8フィルターならかんたんに入手できそうなので、まずはこれからトライしてみることにします。
重ねての質問なのですが、ND400+ND8+ND8などという3枚フィルターで撮影することは可能なのでしょうか?また、そのことによる画質への影響などはあるのでしょうか?

あと、本体温度上昇の工夫も教えていただきありがとうございました。アルミホイルですか、考えたこともありませんでした。じつはE-3+HGレンズなのでぬれたタオルでも上からかぶせておこうかと思っていたのですが、きっと水蒸気がまずいでしょうね。

22日は中国(烏鎮)でがんばる予定です。

書込番号:9778231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/29 23:11(1年以上前)

LVC2005さんこんばんわ

 NDフィルタだけだと、赤外線が十分に減光されていないのかもしれません。その影響で、撮像素子が熱せられている可能性も否定できないと思います。
http://www.eclipse2009.jp/eye-safety-j.html


 あと、実験していないので程度は分かりませんが、NDフィルタは重ねれば重ねるほど、ゴースト、ピントズレなどの影響が出ると思います。

 フィルタを付けた状態と、はずした状態での、ピントズレもあるらしいです。これは、フィルターを付けたまま太陽にピントをあわせて、その後フィルターを外して、遠景を撮るってのでシミュレートできるかなぁ??? あとは、温度でもピントがずれるらしい・・・

 濡れタオルはやばいと思いますよ(^^; 逆に、乾いた白いタオルでも、直射日光が直接当たらないようにするだけでも、結構違うと思います。

あと、人間の熱対策(日焼け止め、水分、日除けなど)もお忘れなく!

 アストロソーラシートを買って加工するのは、そんなには難しくないですよ。標準サイズでA4〜A3サイズなので、2回ぐらい失敗しても、何とかなりますしね(^^;
 まぁ、市販品のほうが安心感はあります。

最後は、できるだけ予行演習をすることですかね? 太陽だけではなく、月の撮影も練習になりますよ(コロナなどで、低速シャッターを切ったときのブレ対策など)

書込番号:9778473

ナイスクチコミ!0


スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/12 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mm側

200mm側

皆さん本当にありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんのアドバイスをもとに、ND8を追加しました。
それで撮ったものがこの写真です。
E-3+ZD50-200mmSWD+EC-20 の50mm側と200mm側で撮ったもの
それぞれそのまま(リサイズのみ)アップしますが、50mm側で撮った方は
それなりなのですが、
200mm側でのものにすごいにじみ?(ハレーション?ゴースト?それとも大気のかげん?)
が出ています。
撮影時間が少し(30分ほど)異なっているので、単純に比較はできないのですが、
この原因がおわかりの方がいらっしゃったら教えていただければうれしいです。
お礼のつもりが、またまたの質問になってしまったのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9844923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古品を購入しましたが・・・

2009/06/28 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種
別機種
別機種

E-3(リサイズ)

E-3(等倍切り出しのつもり)

E-420(リサイズ)

E-420(等倍切り出しのつもり)

カメラを始めて1年ちょっとのまだまだ初心者です。
今回、子供の運動会目的でE−3の中古品を購入しました。
中古品なので、故障かどうか判断しかね投稿させていただきます。

添付した写真はE−3とE−420を撮り比べたものです。
どの様な写真をアップしてよいかわからず、とりあえずベランダから撮った写真を添付します。
E−3の設定はPモード、ISOはオート(上限800)、ノイズリダクションはON、ノイズフィルタは弱です。
E−420は全てオートです。

もちろん、E−3を扱う腕がないのはわかっていますが、防滴、連射を必要としての購入です。

見ていただくとわかると思いますが、E−3の方がノイズが多いです。もう少し暗い場所だと圧倒的にE−3の方が多くなってしまいます(部屋の中)。
これは通常そういうものなのでしょうか。それとも購入店にクレームをつけられるレベルなのでしょうか。

※こういう投稿も初めてなので、いろいろご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9771566

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 18:08(1年以上前)

お写真を拝見するとE-3はISO 800、E-420はISO 400ですよね?

ISO感度を上げるとノイズは多くなってくるので自然な結果と言えるかもしれません。
あと、E-420の方が後発なので若干ノイズは少ないのかもしれませんね。

ISOを両機ともあわせて撮影してみては如何でしょうか?

書込番号:9771594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 18:10(1年以上前)

ISOがE−3は800でE−420は400みたいなので、この画像では判断できないかと。
ただ一般的には先に出た上級気より後で出た入門機のほうがノイズ処理なんかで優秀な例も珍しくないですし初期設定NRの問題も有るので一概には言えないかも。

書込番号:9771610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 18:16(1年以上前)

画像を見ると、E-3で撮影したもののISO感度が800、E-420で撮影したものがISO感度が400となっていますので、比較できないと思いますが、いかがでしょうか? また、E-420はフラッシュも光ってますよね?
 まず、PモードなどでISOをそろえてフラッシュもOFFにするなど、条件を同一にして、撮影されてから比較されてはいかがでしょうか?

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/e420/index.html

基本的には、ほぼ同じ世代の機材ですので、E-3とE-420で条件をそろえた場合には、あまり差の無い絵が撮れるはずです。ただ、E-3には、シーンモードなどが無く、自分自身で設定を積極的に変更して操らないといけません。もしも今まで、E-420でオートモード・シーンモード任せで撮られていたとすると、それと同じ感覚で使用されても、うまくは撮れないかもしれません。そう考えると、E-30とかがE-3の機能+使いやすさということで、お勧めなのかもしれません。

 ただ、E-3を操る上で覚えなくてはいけない写真の知識というのもそんなには多くないので、
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index.html

http://fotopus.com/school/real/
で勉強されてはいかがでしょか?

写真を撮るのが楽しくなるかもしれませんよ(^^)

書込番号:9771642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 18:23(1年以上前)

府中の桜さん、こんばんは♪

ご購入おめでとうございます♪

E-3での高感度撮影ではノイズフィルターを「強」に設定して撮影すれば高感度時の
ノイズを軽滅されると思いますが。

ノイズリダクションは長時間露光時に画像ノイズを軽滅させる機能なので日中では
OFFでもよろしいのでは?

書込番号:9771668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 18:27(1年以上前)

あと私の持ってるE−420は初期設定だとNR標準なので
ノイズフィルターが弱になってる分E−3が不利かもですね。
とか書いてるうちに万雄さんが書かれてましたね。

書込番号:9771689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/28 18:38(1年以上前)

短い間に多数の返信ありがとうございます。
再度写真を撮ってアップしようかと思ったのですが、
雨でE−3とE−420が同条件で撮れません。

皆様の返信からすると故障では無いということですね。
了解しました。

また機会を見て(来週になってしまいますが)アップしたいと思います。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:9771736

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/29 18:40(1年以上前)

暗部のノイズが多いということは
「階調オート」になっていませんか?

まずは階調を標準にして
ほかの方のご指摘と同様に両機の
設定条件を同じにして試してみてください。

それでもE-3のノイズが際立つ場合は
メーカーに相談してもいいと思います。
メールでのサポートも結構丁寧なので聞いてみる価値はあると思います。

書込番号:9776755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 23:18(1年以上前)

ちゃんとした返信が遅くなりました。すいません。

ToruKunさん
乱ちゃん(男です)さん
テレマークファンさん

設定を合わせたつもりが合っていませんでした。
お恥ずかしい話です。
E−420の時もほとんどオートでたまにISOと絞りをいじる程度でした。

テレマークファンさん

そうなんです。これからE−3の設定方法を覚えていこうと思ってます。
そして10月の運動会には間に合わせたい…(笑)
そして写真を撮るのは楽しいです。なのでE−3にチャレンジしてみようという気が起きました(^o^)丿

万雄さん
乱ちゃん(男です)さん

室内及びどんより曇り空はISOが高めの設定になるので高感度を気にしなくてはなりませんね。
なのでノイズフィルターも高の設定が良さそうと万雄さんの書き込みを見て気付きました。

anadanaさん

他スレで階調の話を見ていましたのでちゃんと標準にしてあるのを確認しました。
オリンパスに直接聞くのも手ですね。もう少しで購入から2週間がたってしまいますので
販売店の初期不良扱いは出来なくなってしまうのでオリンパスに直接聞いてみることにします。


その後、E−3のISOやノイズフィルタ他をいろいろ設定変えてプリントアウト(L版)してるんですが、
E−420では全く気にならなかったノイズがE−3では凄く気になってしまってます。
特にISOを毎回設定しないと高めになってしまってる感じです。
それが軽い白飛びを起こしてノイズっぽくなってるのかなと勝手に思っています。
もう少し勉強しながら、暇を見てオリンパスに連絡してみます。
いろいろと勉強不足の私にご教授ありがとうございました。

書込番号:9783671

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/07/01 13:00(1年以上前)

府中の桜さん

>特にISOを毎回設定しないと高めになって…

ISOの上限は設定で変えられます。
サンプルで比較しますとISOの400と800の違いは当然ですが、ディティールの残り方が全く違うのにお気づきになりましたか?
ノイズリダクションをONでこれだけ質感を残すのがE-3の基本性能だということで、後は各種設定と後処理で如何様にも料理できる幅があるということです。この辺は使うユーザー層の違いをシッカリ認識した上での設定が施されていると言うことだと思います。
どうもデジ一の画質評価で真っ先に「ノイズ」が上げられますが、設定で何処まで追い込めるかがその機種のポテンシャルを表していますのでE-420より幅の広い層をターゲットにしたE-3は、撮って出し早々で「バッチリOK」は出しづらいでしょうね。
ついでに、府中の桜さんのE-3はこの作例を見る限り、故障でも何でもないと思いますよ。E-3はハード・ソフト共に非常に頑強です。
もしどうしても気になるなら点検に出されると良いですが、ついでにフォーカシングスクリーンをFS-3に交換される事をお薦めします。
グリッドが入ることで水平が出しやすくなりますし、構図を決める際にも便利です。

書込番号:9785949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/07/07 23:19(1年以上前)

ちいろさん

>サンプルで比較しますとISOの400と800の違いは当然ですが、ディティールの残り方が全く違うのにお気づきになりましたか?

ちいろさんに言われてサンプル画像をじっくり見てみました。なるほど、噂には聞いていましたがこれがディティールを残すの意味ですね、勉強になりました^^。

フォーカシングスクリーンですが暇を見て(なかなか暇がないのですが><;)購入しようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:9820075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

標準

そろそろ?

2009/06/28 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:92件

フォーサーズの最高級機が、こんな価格では?年内とか、フルマイナーで、出ませんかね[マイクロの方で、手いっぱいですかね(^o^;)年末で丸二年、噂でもあればいいのになぁ〜、皆さんは、どう思われますか?

書込番号:9770004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/28 11:42(1年以上前)

「フルマイナ―」って何ですか?

書込番号:9770028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 11:50(1年以上前)

失礼しました。フルマイナーチェンジです、新型機種です(^o^;)

書込番号:9770073

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 11:50(1年以上前)

現在不満が出ている細かい部分の修正という事でのマイナーチェンジは良いですが、フルモデルチェンジは個人的には必要ないと思っています。

なぜなら、私はまだE-3を使いこなしているとは言えなそうだから。(笑)

E-3購入時は竹レンズ一式と共に使っていましたが、その後1年半で松レンズ3本追加しました。
当然ではありますが、画質は驚くほど変わりました。

レンズだけでなく私自身の腕も、E-3のポテンシャルを十分に引き出せていない感じですので、これから買う人の為に最新機能を盛り込んだマイナーチェンジをしていただければいい気がします。

私はE-3にほぼ満足しているので、フルモデルチェンジしてもすぐには買わない気もするので・・・

書込番号:9770077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 11:56(1年以上前)

フルマイナ―とは

スレ主さんのお兄ちゃんの太郎さんが
ブレないで、お行儀良く”振舞いなー”!

かしら? (^^)b


秋ごろにはE-3後継機発表ありそうな気がします。
出るといいですね。 d(>_・ ) 

書込番号:9770102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 12:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。 現行ユーザーは、今のままで、満足してる方がたしかに多いように思われます!、しかし、ライバル各社と比べると、どうしても、寂しく思います。

書込番号:9770143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 12:10(1年以上前)

(^o^;)兄の方は、間もなく、製造停止になるみたいです、
本年、秋頃期待です!

書込番号:9770161

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 12:26(1年以上前)

麻生次郎さん

> ライバル各社と比べると、どうしても、寂しく思います。

このライバルとはどのあたりをさしていますか?
私が個人的にトータルでE-3と肩を並べると思っている機種は・・・

Pentax K-7
 本格的なゴミ取り搭載、防塵防滴で信頼性も高そう?

Sony α900
 135以下では最高峰の解像度とツァイスレンズで大判プリントには有利そう

Nikon D700
 高感度に強く屋内ノーフラッシュ撮影には便利そう

Canon 5DMarkII
 α900・D700の中間的存在

このあたりでしょうか?
レンズ含めてトータルで見るとこれらの機種に決して劣らない実力をE-3は持っていると思うんですよねぇ。

細かいブラッシュアップ、たとえば、
・液晶の高精細化
・コントラストAFの搭載
・高感度ノイズの低減(E-P1程度?)
・まともな縦グリ(^^;
くらいで、基本性能はそのままで良いのでマイナーチェンジして欲しいと思います。

現行ユーザーが買い換えるほどでないにしても、これから買うユーザーが1年半〜2年前の機種ではやはり見劣りしてしまうと思うので、そのフォロー的な意味合いで。

書込番号:9770230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/28 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もE-3発売直後に手に入れて使ってきましたが、ToruKunさんが仰るように
全然使いこなせてない口ですね。
未だにマニュアル無しではまともに使えない。というか、そのマニュアル自体見るのが面倒くさくて
結局、あーでもないこーでもないと試行錯誤の連続で、まさに学習能力ゼロ。
ただ、使いこなせていたとしても、おいそれと買換や買い増しが出来るような経済状態でないのが悲しいですが…。

>その後1年半で松レンズ3本追加しました。

す、凄いというか、羨ましいというか、うらめしいというか…。(^^;)

わたしなんぞは、SIGMAの150mm F2.8 Macroの購入がやっとこさで…。(それも決死の思い)
このレンズ、評判通りのAFの遅さと、E-3の売りである防塵防滴が活かされないのが玉にきずですが、
個人的にはとても気に入ってます。あ、また脱線しました。申し訳ありませぬ。 <(_ _)>

書込番号:9770238

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 12:47(1年以上前)

麻生次郎さん、こんにちは♪

僕もE-3には満足しているのでフルモデルチェンジしてもすぐには買わないと思いますよ♪

まだまだ使いこなせてませんからね(^^♪

書込番号:9770319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 14:29(1年以上前)

麻生次郎さん、こんにちは。

EP-1+ZD50マクロの作例を見て、改めて竹レンズの優秀さを実感し、また、ダイナミックレンジが拡がって、ノイズ耐性が向上しているトゥルーピックXにかなり心惹かれています。

しかし、松・竹レンズをEP-1に付けても使い勝手が悪そうなので・・・。なんとか踏みとどまっています!

トゥルーピックXが搭載されたフォーサーズ機が早く出てくれないかと思っています。

書込番号:9770672

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2009/06/28 14:43(1年以上前)

こんにちは。
後継機が近いのか分かりませんが、うちの近所のキタムラでは展示品限りになってました。

書込番号:9770721

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/06/28 17:03(1年以上前)

当機種

当分でないのではないでしょうか?
フルサイズの値下がりとマイクロフォーサーズの登場で、フォーサーズの市場は急速に冷えこんでいくでしょうし、かといって、皆の購買意欲もそそるような性能も搭載できそうにない。

フォーサーズの魅力の一つははデジタル専用設計のレンズです。
フォーサーズの誕生から随分と頑張ってレンズを発売してきましたが、それも25mm、と9−18mm以降音沙汰なし。
SWDレンズが登場した時は、既存のレンズが全てSWD付きにマイナーチェンジされるのではとも言われましたが、現時点でそういうこともありません。

また、パナソニックはフォーサーズ完全撤退したと思われます。

というわけで、マイクロフォーサーズの発表以来、フォーサーズは終焉を迎えたと思っています。

E-3後継機がでれば恐らく買うとは思いますが、できれば竹レンズの短焦点レンズを充実してほしいと思います。

D300の後継機とかどうなってるんでしょうかね。

書込番号:9771290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 18:10(1年以上前)

自分もE-3後継機待ってるんですが、マイクロの登場で今年の発表はないかな、と思ってます。

自分が怖いなぁと思うのは、マイクロの登場で、フォーサーズが無くなるんじゃないか?という考えが広まって、フォーサーズが良いと思っても、購入に躊躇する人が出てくるんじゃないか?ということです。

余談ですが(板違いですが、ペンタの板に書くと、袋叩きにあいそうなので)
浮気心がでて、k-7の板をのぞいてますが、発売から現時点での作例の画質が
k-20Dのほうが個人的には良いんじゃないかと思いました。
(まだ2日しか経ってないんで、しかたないかもしれませんが)

書込番号:9771606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 18:28(1年以上前)

個人的には、E-3のマイナーチェンジになってしまうのかもしれませんが、EP-1の画像処理エンジン+α程度のバージョンアップと、こまごまとした改良を加えた機種を出してほしいかなと思います。C-AFの更なる改良と、50-200mmのテレ端でのAF速度の改良が欲しいですね。あと、斜め流し撮り対応の手ブレ補正!
 また、EP-1でローパスの効き目を弱くし、解像感をあげた絵をフォーサーズ機でも使ってみたいです。

 あと、レンズロードマップは早く出せよ状態って思ってしまいます。 現状で実用上はそこそこそろっているって言いたいのは分かるのですが、まだユーザーが欲しているものはまだあるじゃないかと・・・
 個人的には、ポートレート向きの35〜40mmぐらいのF1.2〜1.4の単焦点レンズ。300mm〜500mmのF4〜F5.6の単焦点レンズ。
 パンケーキの前後2本ぐらいのラインナップ追加と10mm〜12mmぐらいの小型の超広角単焦点レンズ(マイクロフォーサーズ行き?)

 あとは、ラインナップ上必要そうな、14-150mmか12-120mmの暗めの高倍率ズームと、安いF1.8の単焦点レンズですね。

書込番号:9771691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/28 18:46(1年以上前)

E-3愛好者のみなさん、こんにちは(^^;
自分も一言、自分もE-3には満足していますので後継機が出ても買わないかも?
と言うより買えないですが。。。(^^;
コントラストAFを使うには液晶も3形以上はほしいですが、自分は使わないので
必要無いですけどね。。
E-3も3割程度の機能しか使ってないと言うか、使えてないです(^^;
しいて言うなら、C-AFがもっと早い事ですかね。。(SWDレンズ無いので不明ですが)


万雄さんごぶさたです(^^;
ブログ拝見しました、相変わらずネコちゃんすばらしいですね。。
それと機材がオリ4台とN社4台とはいいとこ取りで怖いもの無しですね(^^;
自分も最近安くなったので、E-420-E-520をサブ機に追加しました。
レンズも皆さんから1年遅れで3014を買いただいま試写で楽しんでます(^^;
常連の皆様も竹から松にいかれて自分は取り残されてしまいました。。(ToT)

スレ主様余談で失礼しました。。

書込番号:9771771

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 19:50(1年以上前)

ど田舎者さんご無沙汰です(^^♪

ブログをご覧頂きありがとうございました♪そしてお褒めのお言葉ありがとうございます♪
サブ機にE-420とE-520を購入されましたか(^^♪ご購入おめでとうございます♪
僕も今月末に松レンズを購入しますよ(^^♪

スレ主さん話しが反れて申し訳ありませんでした(-_-;)

書込番号:9772083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 23:19(1年以上前)

ToruKunさん、ライバル機種、同感です。私も、液晶の高精細化等の最新機能の搭載は、必須だと思います。

書込番号:9773573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 23:25(1年以上前)

こねぎさん、情報ありがとうございます!製造中止ってことですね!年内発表ありますね?

書込番号:9773631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/28 23:29(1年以上前)

ソフトウエアのアップデートでは、どうしようもないところも多くなって来てますので
E-30/E-620(E-P1も)の進化分程度で良いのでマイナーチェンジ機出して欲しいと思います。


書込番号:9773661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/06/28 23:34(1年以上前)

春紀さん、Hiro Cloverさん、
当分お預けですか?マイクロに移行で終焉?!止めて下さい!

書込番号:9773702

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフトについて

2009/06/27 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

こんにちは。
スレ違いかもしれませんが、E-3のRAW現像ということで、こちらでご質問させてください。

E-3を使っているのですが、
RAW現像ソフト、どれが適切なのか、悩んでいます。

Capture One 4、Lightroom、Capture NX 2、それぞれの体験版を利用してみました。
それと、Olympus Studioも過去に利用していました。

4つのソフトの中で、Capture NX 2のカラーコントロールポイント機能(画像上の任意ポイントを選択し、RGBの色合いや明るさや彩度を変更できること)を高く評価しています。
ですが、ニコンというとで、オリンパスのRAWに対応していません。

他のソフトでは、トーンカーブなどを操作するのではなく、
画像上の任意ポイント選択で明度や彩度を変更できる(ただし、RGBの変更はできない)という点や、
UIの操作性がしっくりきた、Capture One 4が気に入っています。

それで、そろそろ体験版ではなく、正式にCapture One 4を購入したいと考えているのですが、任意ポイントのRGBを変更できるというNX 2の機能が引っ掛かって、なかなか購入に踏み切れません。

そこでご質問なのですが、
オリンパスのRAWに対応し、かつ、トーンカーブの操作ではなく、画像上の任意のポイントを選択し、RGBを変更できる様な現像ソフトって、NX 2以外にありませんでしょうか?
(上記4つのソフトでは、NX 2以外にはその様な機能は見当たりませんでしたが、
もし、誤りでしたら、ご指摘いただけると助かります。)

上記4つのソフト以外でも結構です、
画像上のポイント選択でRGB(明度、彩度含む)の変更が可能なソフトをご存じでしたら教えていただけませんか?

書込番号:9767780

ナイスクチコミ!1


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/28 00:25(1年以上前)

機種不明


Lightroomでも可能ですよ・・・
RGBだけじゃなく細かく調整できます。
画像の矢印のところをクリックすると画像内の任意のポイントで
「色相・彩度・輝度・」が調整出来ます。「補正ブラシ」も便利ですよ!

書込番号:9768234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 チャンプルーぶろぐ 

2009/06/28 00:42(1年以上前)

manamonさん

ありがとうございます!

Lightroomで出来るのですね!
Lightroom、機能やToolボックスが多過ぎて、見落としてました。。。

体験版、アンインストールしちゃったのですが、
改めてインストールし、使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:9768347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

フォーサーズと関係の深いコダックがカラーフィルム「コダクローム」の生産中止を決めた様です。

【ナショナルジオグラフィックニュースより転載】
アメリカのフィルムメーカー大手イーストマン・コダック社は22日、74年にわたって世界で愛されてきた同社のカラーフィルム「コダクローム」の製造中止を発表した。商業的に成功した最初のカラーフィルムではあったが、デジタル技術の人気に押され、その歴史に幕を閉じることになったと同社は説明している。
【転載終わり】

学生時代からさんざん使って来たフィルムだけに、とうとう無くなるのか?と感慨深い物があります。

コダックも今後はデジタルカメラに注力を促進するとことなのでしょうか?
オリンパスがマイクロフォーサーズ機を発表したタイミングと妙に合致しているのが気になります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020924ftsysj.cfm

書込番号:9756123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/25 19:03(1年以上前)

コダクロームは以前にはハワイ迄送って現像していたらしいです。
私が使い始めた頃には国内で現像処理が出来るようになって居ましたが、かなりの日数を要した記憶があります。
内式と違って外式の為にプロセスが複雑であったようです。
画像の耐性が良く、独特の発色がノスタルジックで好みでした。
時代が変わりデジタル一辺倒の昨今、演歌・ポップス・クラシックなどの共存が羨ましいかぎりです。
楽譜と違いフイルムと言う消費材が姿を消してゆくのでは・・・
カゴ〜汽車〜飛行機 致し方の無い事かも知れません
フジさん頑張れ

書込番号:9756363

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/06/25 22:04(1年以上前)

そうですか、コダクロームも生産を中止するのですね。
私もOM-2を使用していたころ、よく使いました。
ポール・サイモンの「僕のコダクローム」なんて歌もありましたね。
時代の流れとはいえ、寂しい限りです。

書込番号:9757197

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/25 22:25(1年以上前)

世界中でも1ケ所しか現像できるラボがなかったみたいですね
仕事でフィルムを使う機会は減り
なにか寂しい気もしますが
時代の流れですね

書込番号:9757345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/25 22:55(1年以上前)

OM時代に、さんざ使っていただけに、寂しい思いがします。

かくいう私も、E-3ですから、今は縁がないですが。

書込番号:9757576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/25 23:06(1年以上前)

3日前に「デジタル一眼レフカメラすべてのクチコミ」に
同じようなスレを立てたら、
次の日には削除されましたが・・・・・・・・・。

書込番号:9757659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/26 07:38(1年以上前)

残念ですが時代の流れですね。フジのベルビアに頑張ってもらいましょう。

でもオリンパスにはコダックCCD機があるじゃないですか。

書込番号:9759036

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 08:30(1年以上前)

そうなんですか、コダクロームも生産中止するんですか(-_-;)

OM-4・OM-4Tiを使ってた頃はコダクローム64・エクタクロームを月に20本ほど使って
ましたからね(-_-;)

自然な発色が好きでしたね(^^♪

これからはフジクロームに頑張って欲しいですね\(~o~)/

書込番号:9759125

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/26 08:56(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、ありがとうございます。

ご指摘に様にオリンパスには、コダック製CCDのカメラがありますが、E-3に比べてファインダが狭いため、視力の落ちた僕には使いこなせそうにありません。今はコダックがコダクローム撤退を機に、あの青い空の撮れるコダックの撮像素子を、もっと広範にカメラメーカに拡販して、ついでにフォーサーズ機やマイクロフォーサーズ機も作ってくれないかな?と淡い期待を持っています。

僕自身はコダックのコダクロームの空の色が好きで、PENTAX SPとEOSのフィルムカメラでずっとコダックを使ってきました。そういう意味では今回の撤退は感慨深いものがあります。コダックとフォーサーズは関連深い企業ですのでスレ違い気味の話ですがご容赦ください。

僕はデジタル一眼レフはEOS D60からですが、ずっとコダックフィルムの青い空の色が恋しくて、たまたまE-3で近い発色に出会い、マウント追加までして、オリンパスのデジ一を使う様になりました。コダックもフィルム撤退によりデジタル一眼カメラに参加してくるとおもしろいと思うのですが、果たしてどうなりますやら・・・

書込番号:9759170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています・・・。

2009/06/23 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

現在、KX2を使っていてE-3買い増ししようと思っています。

ボディが買えるぐらい貯金出来ましたがオリンパスのレンズ1本も
持っていないのでE-3と一緒に買うレンズで迷っています(^^;)

値段もスペックも違いますが14-54mm2と12-60mmの2本のどちらかに
しようと思っています。

またバッテリーグリップは、ファームアップ後のE-3で使い勝手良くなってますか?

KX2は、Wズームレンズと60mmマクロ、50mmF1.8を持っています。

書込番号:9747347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 22:13(1年以上前)

こんばんは
(*^.^*)

バッテリーホルダーはファームアップ後でも何も改善されていません。
(>_<)

レンズはそれぞれのレンズ板をじっくり読んで決めたらいいと思いますよ。
(*^.^*)

書込番号:9747381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/23 22:25(1年以上前)

KX2で何か不足でE-3買おうと思われたのでしょうか?

書込番号:9747477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 22:36(1年以上前)

KX2に不満を感じてないのなら、70-200F2.8(E-3+レンズの値段で少なくともIS無しは買えますよね?)だとかを買ったほうがよさそうな?

不満を感じるなら50Dなどは候補にならないのでしょうか?
KX2のどこに不満を持ったのかを書かないとアドバイスがし辛いです。

E-3を買い増しして思いつくメリットと言えば
AFの暗所性能
防塵防滴を含めた堅牢なボディ
ぐらいでしょうか。

書込番号:9747570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/23 22:37(1年以上前)

私としては12-60mmをお勧めしたいです。
4:3のアスペクトだと14mmって広角感が今一つですので。
ちょっと重いのが難ですが。

E-3ですが、写りに関しては一世代前なところもありますので
E-30も検討されてみることもお勧めします。
ファインダの見やすさ、防塵防滴、堅牢性はE-3に分がありますが、
白飛び抑制、水準器、アートフィルタ等はE-30に分がありますので。

書込番号:9747575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2009/06/23 22:50(1年以上前)

クロ@さん
   今晩は。14-54mm2と12-60mmの両方を使っています。12-60mmは、広角側とAFのスピードで、優れています。14-54mm2は、画質的に暖かい感じがすきです。ですから、日頃は、後者を使うことが多いです。

書込番号:9747682

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/23 23:06(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

KX2での不満は、防塵防滴が無い所です。

キヤノンでレンズを含めて防塵防滴システムを組むと
E-3プラス竹レンズより高くなってしまいます・・・。

キヤノンのカメラを買い増しは、現時点では検討して
いません。

フォーサーズの高感度の画質などデメリットも理解して
いるつもりです。

雨の中でも撮りたいので防塵防滴は、外せません。

書込番号:9747823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/23 23:42(1年以上前)

 一本だけというなら、撮る対象にもよりますが、私なら解像度重視で12-60mmだと思います。
 ただ、両方とも中古の旧モデルにして、14-54mmと50-200mmをセットで買うのも良いのではないでしょうか? 個人的には50-200mmはフォーサーズのキラーレンズだと思うので・・・
 あと、50mmマクロをそろえれば、一応何でも撮れるセットかと。

書込番号:9748152

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/24 02:15(1年以上前)

E−3で、E−1のときからの14−54使ってるけど、
何の不足も問題もないですね。
E−1のときよりAF精度もレンズ性能も上がった感じ、
手ぶれ補正レンズになって歩留まりが上がってるもの大きいかも。

個人的には、14−54の2も12−60も、そう必要感じないけど、
(というのも、50−200の使用頻度が高い。)
もし、広角24mm換算と驚速AF欲しければ12−60か。

とにかく、E−3はいいよね、
KISSとは比較にならないが、
防塵防滴、ゴミ、ボディー手ぶれ完璧だし、
AFエリアとか精度もE−1とは隔世の感(あたりまえか)
D一桁系や1D系より、実践的には使える感じ。
決定的に、かなわないのはコマ速ぐらい。

サブ機が欲しいんだけど、
秋ぐらいに、E−p1のセンサー(1200万画素)ぐらいが載ったのでいいから、
E−5ほしいね。

それにしても、レンズのすべてが手ぶれ、ほとんどが防滴なのはオリのすごいところ。
ニコンやキヤノンは手ごろな明るい単はほとんど手ぶれないし防滴もない。

書込番号:9748957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/24 03:28(1年以上前)

スレ主さんが、どんな被写体を撮るのかわかりませんが、
とりあえず14−54mmをお勧めします。
SWD(超音波)レンズは、何かと問題があるようなので、安心して使える
普通のレンズがいいと思います。

使うカメラが無いわけではないので、とりあえずKX2で撮っていて
確実に進化が期待される次期E−3を待ってみてもいいのではないか
と思います。恐らく高感度にも強くなり、アートフィルター、電子水準器
を搭載してくるでしょうから、楽しみは後にとっておいた方がいいと思いますよ。

私がスレ主さんの立場であれば、次期E−3の登場を待ちますね。
ワクワクします。連写速度のアップとC−AFが改善されいると
いいのですが。

書込番号:9749077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/24 05:59(1年以上前)

E-3を買われることをオススメします。防塵防滴って大事ですよね。私も悪天候時に持ち出したくての購入でした。フォーサーズの高倍率も魅力でした。今はリーズナブルに買えますしね。

私は14-54mm2と14-35mmを使っています。前者は切れ味と暖かみが好きですね。12-60mmのAFの速さと若干の広角を求めなければ、14-54の方が安く買えますから、望遠かマクロの予算に回せば良いと思います。

書込番号:9749212

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/24 06:48(1年以上前)

キヤノンのUSMレンズに慣れていらっしゃるのであれば12-60mmの方が違和感が少ないかもと憶測ですが思います(キヤノンを離れて15年程経ちますのでキヤノン機は、浦島太郎状態)。


書込番号:9749270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/24 07:10(1年以上前)

こんにちは クロ@ 様

予算的にぎりぎりなら,14-54mmで良いのではないでしょうか? 「で」 というところがちょっと気になりますが,12-60の広角側は,かなりゆがみます。 写せないよりはよいですが,せっかくレンズ交換できるカメラですし,12mmが重要なら もう1本レンズを購入する という楽しみのためにとっておくというのはいかがでしょうか?

書込番号:9749322

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/24 07:52(1年以上前)

クロ@さん E-Systemの世界へようこそ。

E-3のお初レンズとしては14-54mmをお薦めします。
理由は明るさとプライス。
14-54mmと12-60mmのF値は明確に違います。

(14-54mm)14-18mm:F2.8に対し(12-60mm)は18mmからF3.2です。
全体的に2絞りほど(14-54mm)が明るい性能があります。
また値段差もかなりあるのと広角ズームとの繋がりを考えても14-54mmが有利だと思います。

そう書きながら私は12-60mmを買い増そうと思ってます。
フィールド主体で12mmは重宝しそうですから。14-54mmと上手く併用出来そうです。
 

書込番号:9749404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 08:00(1年以上前)

12−60と14−54(新)、両方持っています。
12−60の広角のゆがみというのも、硬い描写というのも、僕にはあんまりよく分からないんですが、どっちでもいいなら14-54の方が軽いし安いので、いいと思いますが。
少なくとも僕の場合、軽くて持ちやすい14−54の方がはるかに稼働率が高いです。AFの速度もそれほど違わない気がしますし。
テレマークファンさんがおっしゃるように、両方旧型で14-54と50-200を買うというのが、僕も一番おすすめですけどね。50-200もすばらしいレンズですから。

書込番号:9749426

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/24 10:42(1年以上前)

ペンタックスのK-7のレンズキットやボディ+「DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM」という選択肢もあったりしますね。

書込番号:9749887

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/24 11:07(1年以上前)

クロ@さん、

僕はED12-60SWDを使っています。12mm(24mm)からの広角も、60mm(120mm)の中望遠側も要らないなら、ED12-54も良い写りのレンズですが、SWDではない点が玉に瑕です。

ED12-60SWDを使うと、E-3のAFはおそらく最速になります。あの高速AFは他社のカメラとレンズにはない感覚なので、E-3を買う方には是非一度経験していただきたいです。

>キヤノンでレンズを含めて防塵防滴システムを組むと
>E-3プラス竹レンズより高くなってしまいます・・・。

このお話よく分かります。高いだけでなく、重くてかなり大きくなりますよね。
僕は毎年定点観察に行く山や森があって、好天持と雨天時の両方で撮影する必要があるため、以前は重くて大きいのを我慢して、EOS-1DMK3とEF24-105F4LISか、EF70-200F4LISを使っていました。オリンパス以外のメーカは、上位機種でも、高いレンズでも、雨中撮影でのメーカー保証はありませんので、防塵防滴と言いながら、カッパを着せたり、こまめに雨滴をぬぐったりして使っていました。

E-3を買ってからは、前玉に雨が降り込まない様に注意するだけで、雨中の山岳縦走でも首から提げて、濡れっぱなしで使っています。酷い時は斜面で転んで泥だらけになった手でカメラを操作し、縦走中にちょろちょろ流れるわき水をかけて、カメラの泥を洗い流したりしています。

もちろん、帰宅後は汚れと水分を綺麗にぬぐいとり、電動の防湿庫で乾燥させて保管していますが、フィールドで本来の防塵防滴として気を遣わなくて良いカメラとしては、E-3はダントツのカメラだと思います。

書込番号:9749949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/24 20:23(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。

レンズは、12-60mmと14-54mmで3万円ぐらい価格差ありますが
SWDによる高速AFも使ってみたいので頑張って12-60mmにしようと
思います。

主な被写体は、花や風景です。飛行機も時々撮ります。
ペンタックスK-7も気になりますが剛性でいうとE-3かなと思います。

E-3は、発表会に行って見て以来気になってました。
購入は、まだ先だと思いますが購入したら報告します。

いろいろ意見ありがとうございました。

書込番号:9751852

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング