E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスフラッシュで結婚式を・・・

2009/06/13 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

こんばんはE-3でワイヤレスフラッシュについての質問というかご教授お願いします。
タイトルの通り今度、結婚式(E-3では初めて)の撮影を行うのですが
「フラッシュはどうしたらいいもんか?」
と悩んでおります。
今まではE-1+FL50に「ルミクエスト80-20ストロボバウンサー」という物を付けて撮影していました。
これはこれで良かったのですが「ワイヤレス多灯フラッシュ」に興味がありこの度「FL-36R」と「FL-50R」を1つずつ準備してみました。
「FL-50R」を天井バウンス用、「FL-36R」をディフューザ付けてキャッチライト用とか
いろいろ試してみているのですがなかなかどうしてうまくできません。
一応、目指しているのは歩き回れる「小型移動式スタジオ」という感じです。
ワイヤレス多灯の体験談やアドバイスとか「こうしてみたらどう?」という感じでいいのでお願いします。

レンズは現在12-60です、しかし多少なりとも明るい14-54に替えるか、ローンで14-35に逝こうかなと思っています。

スレ違いは重々承知ですがフラッシュの方が寂れ気味なので、多くの知識人の集まるこちらへ書かせていただきました。
最近忙しく、返答が遅れるかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:9690771

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/13 11:21(1年以上前)

場所固定で参加者にきてもらって写真を撮っていくとかなら
現実的だと思いますが

撮影者が移動しながらだと,よっぽどまわりの理解がないと何してるの?
ってなるだろうし,置いて最適化するまでに時間をかけれないことを
考えたらクリップオンでバウンス方向を決めるほうが機動力あっていい
と思います.


>いろいろ試してみているのですがなかなかどうしてうまくできません。

であれば,まだ見送ったほうがいいと思います.

個人的にはクリップオンバウンス+レフの方がいいように思います.


私の場合,貸切の飲み会で飲み屋の梁にストロボ2台置いて,
複数のカメラで縦横自由に撮影するなどでワイヤレスストロボ撮影
を重宝したことはあります.

書込番号:9692012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/13 18:28(1年以上前)

フィルム7年デジ一5年さん、こん**は。

結婚式の式場で「小型移動式スタジオ」風に撮影したいという事ですけど
天井の色が白なら、式場の広さに応じて天井バウンス用にFL-50Rを4〜12台
そして、補助ライトとして、カメラ本体にフラッシュブラケットを付けて
ディフーザー付きのFL-36Rを取り付けて撮影するしかないように思います。
フラッシュの台数が限られる場合は、天井バウンス用のフラッシュはメイン
に撮影したい被写体の周りだけに限定して、あとはツイン・フラッシュ
ブラケットにFL-50Rを天井バウンス用に発光部を上に向けて1台、
ディフューザー付きのFL-36Rを正面に向けて1台付けて撮影するしか
ないと思います。

正面に向けたフラッシュだけ別のグループにして、バウンス用の半分以下の
光量にセットしないと、正面からの光が支配的になり、天井バウンスの
効果がなくなりますから、その辺のバランスは、何回か試し撮りして、
最適な比率を探る必要があると思います。

書込番号:9693540

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 23:18(1年以上前)

こんちわ。
何度か結婚式の撮影係を仰せつかった経験からすると、クリップオンストロボで
撮ったほうが機動力があっていいと思います。
FL-50Rに付いている、FLRA-1で、バウンス半分、正面半分で当てると、
イイカンジになりますよ。

ただ、天井にメッキ系の装飾がしてあると、乱反射して光が写り込んだりします。
※それはそれで味なのですが。

ワイヤレスフラッシュは、光の周り方をじっくり追い込んで撮るときにこそ
使えるものだと思いますので、たとえば、受付近くに撮影スペースを作っておき、
受付を済んだ方を順番に撮影する(まだお化粧も崩れてませんし[汗])という
方法もあるかと思います。

書込番号:9694885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/14 22:31(1年以上前)

E-3、E-420等で結婚式の写真を数回撮ってきました。

他の人も仰ってますが、経験上から言いますと、多灯は動かないものであれば出来ますが、動く被写体には難しい。集合写真など、決まった場所で人を入れ替えて撮る時は使えないと思います。

それとFL-50RとFL-36Rでは全くチャージ時間などが違いますので(FL-36Rは時間がかかり、またバッテリー切れも早いです)、撮影時にフラストレーションが溜まってしまいます。FL-36Rは使わないか、50Rのバッテリーが切れてしまったときの補助用程度に考えた方がいいと思います。

次に撮影時ですが、天井バウンスで撮影するのもいいのですが、ルミクエストのバウンサーをお持ちなら、それをつけたFL-50Rを左手で持って、右手のみでE-3を持って撮影するスタイルをお勧めします。
できれば、バウンサーの正面にトレーシングペーパーなどを貼って、光をディフューズした方がいいと思いますが。
もちろんストロボはRCモードにして、ワイヤレスにしておきます。私はいつもそれで撮影しています。これですと、カメラを横位置にしたときも、縦位置にしたときも、自由にライティングの角度を決められるので、被写体の後ろに嫌な影ができることを回避できます。

また、天井バウンスだと、天井の高さによって効果が出ないときもありますが、デフューザーを付けての直打ちであれば、光量不足にはほぼなりません。どうしても光量不足になると思ったら、発光面が天井ではなく被写体に向くようにすればいいでしょう。

ちなみに集合写真などの場合、お手持ちのバウンサーでは光が十分に回らないかもしれません。私はちょっと大がかりになってしまいますが、市販のアダプターを使ってライトスタンドにアンブレラをつけて、2灯で撮影します。それでも市販のモノブロックストロボを買うよりは手軽です。オリンパスのワイヤレスストロボシステムはなかなか優秀なので、いろいろ遊んでみてくださいね。

以上、参考まで。

書込番号:9699993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/06/15 04:49(1年以上前)

こんばんは返信してくださった方々ありがとうございます。
式場のいたるところにフラッシュ置いたらほかのお客さんの迷惑になりそうですし、式場カメラマンの邪魔はしたくないので・・・
皆さんご指摘の通り、迷惑がかからない程度に式場内をウロウロ撮影するのであればクリップオンでやった方がいいみたいですね!
でもワイヤレスは限られた空間ではかなりの威力を発揮しそうですね、今度飲み屋さんでやってみます
皆さんありがとうございました!

書込番号:9701401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

オリンパスとニコン

2009/06/11 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

オリンパス板には初めて書込みしますので、お手柔らかにお願いします(笑)

私は現在、Nikonユーザーですが、
案外、2マウントにした場合、オリンパスとニコンは相性いいんじゃないかなっと
思うんですが、皆さんどう思われます?

理由@ボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正。
そりゃー、望遠だとファインダー像が止まるのはニコンの方がうれしいが、
広角、単焦点で当然オリンパス機を使いたくなる。
理由A10万以下で防塵防滴の評判のよいレンズがオリンパスにはある。
ニコンDXの最大の欠点をどのメーカーよりも完全に克服しているオリンパス。
a>50-200SDWは個人的にはフルサイズ殺しと思う。
幾らフルサイズの高感度耐性(常用ISO6400)が良くったって換算400mm(ズームで)F3.5
の前では1600ぐらいの価値しかなくなる。と思う。
b>オリンパスの竹レンズはAPS-CのF4通しズームと考えますが(個人的に)
キヤノンの小三元は3本でEOS50Dで27.2mm〜320mm⇒高い重い遅い
オリは2本で24mm〜400mm⇒安い軽い速い写りよい(SWDはLのUSMの2倍くらい速いと
どこかで読んだことがある)
理由BAFに関しては喰らい付きのニコンはやはり使っていてすごいと思う。
オリンパスは暗闇の中を走る黒い車にピントが合うらしいですが本当?
理由Cちょこっとしたレンズはニコン機はレンズメーカー製から山ほど選べる。
理由D高感度ノイズノイローゼになった時にはニコンにはD700がある。

などなどです。(私的には)

書込番号:9685339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/11 22:59(1年以上前)

はじめまして。
理由D高感度ノイズノイローゼになった時にはニコンにはD700がある。

この理由に笑殺されました。
確かにOLYMPUSとNikonっていうのは対局に位置しているカメラですよね。
双方の良い所が認められるなら、陰陽のバランス(?)は良くなるのでは無いかと思います。
それにE-3はISO100を基本感度として使える利点もあります。
OLYMPUSが苦手なシーンをNikonで!と言うのももアリかもしれませんね。
だけど1〜4の理由を読んだ限りメインはOLYMPUSになっても知りませんよ〜♪

書込番号:9685516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2009/06/11 23:01(1年以上前)

わたしは、ニコンすべて処分(@_@;)

オリ機で、大満足族\(^o^)/

書込番号:9685526

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/11 23:20(1年以上前)

>オリンパスは暗闇の中を走る黒い車にピントが合う
さすがにこれはデマだと思いますが…。

自分の場合はボディ増やすよりもレンズに投資した方が面白いと思っているので、
1.よく使う(ニコン用の)レンズをグレードアップする
2.今手元にないキャラクターの(ニコン用)レンズを買い足す
ほうがいいんじゃなかろうか?、と答えておきます。

しかし、
3.E-3用のレンズに「これを使ってみたい!」と思わせるものがある
場合ならE-3を買うと楽しめるんじゃないかと予想します。

書込番号:9685677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/11 23:21(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさんはじめまして。

確かに、ニコンとオリンパスの2マウント体制は良いかもしれないですね。有る意味理想
の取り合わせのように思えてきます。

でもくま日和さんも書いておられるように、実際に2マウントになると、オリンパスが
メインになってたりして。

書込番号:9685689

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/11 23:35(1年以上前)

こんばんは〜♪

僕も現在、NkonとOLYMPUSユーザーです♪

>案外、2マウントにした場合、オリンパスとニコンは相性いいんじゃないかなっと
思うんですが、皆さんどう思われます?

そうですね〜(^^♪ 僕は広角、望遠の単焦点はNikonを使い広角・標準・望遠ズームは
OLYMPUSを使っていますね(^^♪

OLYMPUSは値段も安いけど防塵防滴の評判のいいレンズが揃ってますよね♪



書込番号:9685806

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/11 23:36(1年以上前)

当機種

E-3 PENTAX300mmF4.5 手持ち

ロッテ・ヤコビッチさん こんにちは

ニコンの手ぶれ補正レンズは70-300しか持ってないので、個人的にニコンでは、ほとんど恩恵にあずかれないのですが。
E-3では、明るい単焦点ばかりでなく、魚眼でも、アダプタ経由の他社レンズでも手ぶれ補正が利くのは驚きです。
ニコンの300mmF4もオリ機でよく使いましたが、より軽量なペンタックス300mmF4.5が出てきたのでE-3で使ってみたのが、この写真です。
600mm相当で1/160秒は普通じゃ3脚がないと撮れません。

書込番号:9685819

ナイスクチコミ!9


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2009/06/12 00:22(1年以上前)

こんにちは。

>、オリンパスとニコンは相性いいんじゃないかなっと
思うんですが、皆さんどう思われます?

撮るものによると思いますが、ニコンの絞り環のあるレンズをマウントアダプター経由で(MFですが)手振れ補正有効のレンズとして使えるのは面白いと思います。

E-3とD700の両方を使っていた時期がありますが、
暗い場所であまり動かない物へのAFは、E-3の方が食いつきが良い感じがしました。

とは言っても・・・、
私が使いたいレンズって、1社で揃ってないので、
理想はニコン、オリ、キヤノンの3マウントです(><)

書込番号:9686119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/12 04:26(1年以上前)

今のところ理想を言えば、ニコンとオリの2マウントだと思いますが、
次期E−3で、高感度の優れたセンサーを搭載したものが発売?されれば
オリの1マウントでも充分かと。

書込番号:9686685

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/12 06:54(1年以上前)

それぞれ長所短所が有るので2マウント・3マウントでも良いのではないでしょうか。

メーカーの拘る画の違い、センサーに因る画の差を感じるのも面白いかと思います。

書込番号:9686807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/12 07:06(1年以上前)

はじめまして。私はキヤノン、α、ペンタックスを経て、現在ニコンとフォーサーズの2マウント体制です。

スレ主様の理由は私には???の部分もありますが、ご自分で納得されるのが一番ですから、それでよろしければ、良いのではないでしょうか。

D3の高感度&連写はオリンパスには無理です。ですが、E-SYSTEMの中には強靱な防塵防滴性能を持つカメラ&レンズがありますし、フォーサーズの望遠系の強みが私にとって最大の魅力。その他に暗所AF性能、バリアングル液晶などなど個性的な性能・機能もお気に入りなのですが、今はE-1、E-300、E-400などのコダックCCDの醸し出す絶妙の色にはまりかけています。

オリンパスはボディ沼に落ちても、大して深くありませんので、いろいろと楽しみがありますよ。ただレンズ沼は深いですよ。特に松の沼は・・・私の松は14-35mmF2.0SWDだけですが、これはもう凄まじいばかりの描写力です。他のレンズで白トビや黒つぶれする箇所なんかもへっちゃらです。さすがです。E-3+14-35F2.0SWDとD3+ナノクリ24-70mmF2.8は昼間だとどっちもどっちかな?と思ってしまいます。松の沼には近づかないようにしています。ニコン沼も落ちたら大変ですが・・・。

どうぞフォーサーズの世界へどうぞ。

書込番号:9686826

ナイスクチコミ!5


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 17:16(1年以上前)

E-3ですと、最高5段分の手ブレ補正が全てのレンズで機能するというのが大きなメリットですね。
特に広角域ではニコンに手ブレ補正付きのレンズがない点でオリンパスにアドバンテージがあります。

暗部でのAFですが、若干迷いながらも強引に合わせに行くというイメージです。測距点全点ツインクロスセンサーで、端にある測距点も十分に精度が確保されています。
もちろん、明るい場所ではSWDレンズは「爆速」で合焦します。

書込番号:9688387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/06/12 22:20(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

現在のNikonでは欲しいレンズが見当たらないのですが、
さりとて、オリンパス機を購入したところで、
D300を手放す気にもならないというのが本心です。

書込番号:9689671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/13 02:36(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、こん**は。

私も以前NIKONを使っていましたが、オリンパスと相性が良いのはCANONでは
ないかと感じています。
理由はフォーカスリング、ズームリング、レンズマウントの回転方向です。
特にレンズマウントが逆ネジというのが、人間工学的にも生理的にも駄目
でしたね。

NIKONに愛着があり、まだNIKONだけで我慢ができているようでしたら、NIKON
のまま、しばらく我慢されてはいかがでしょうか。

400mm程度で大丈夫なら、NIKONには200-400mm/F4もありますし、SIGMAからは
120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とか 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM などが
出ていますから、D300やD700のような1200万画素程度のボディーなら、
NIKONでは駄目だと感じられるまでは、現状維持で十分ではないでしょうか。

結局、何をどのように撮りたいかで、選ぶボディーとレンズは決まってくると
思います。

ちなみに、UPしたような画像を撮ろうとしたら、D300なら最低でもSIGMAの
150-500mm F5-6.3 DG OS HSMか、500mm/F4が必要ですし、D700やD3なら800mm
が必要になります。しかも、E-3なら手持ちでも楽勝ですけど、D300ならギリ
ギリOKでも、D3だと一脚は必需品になりそうですね。

書込番号:9690967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/13 02:39(1年以上前)

当機種

画像がUPされませんでしたので、再投稿です。m(. .)m

書込番号:9690975

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 03:19(1年以上前)

>特にレンズマウントが逆ネジというのが、人間工学的にも生理的にも駄目
でしたね。

たしかに、ニコンのそれは、いまだに慣れませんね(笑)
ZOOMやフォーカスは、どっちでもいいんですが。

書込番号:9691036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/13 06:52(1年以上前)

>私も以前NIKONを使っていましたが、オリンパスと相性が良いのはCANONでは
ないかと感じています。
理由はフォーカスリング、ズームリング、レンズマウントの回転方向です。
特にレンズマウントが逆ネジというのが、人間工学的にも生理的にも駄目
でしたね。

私は 4/3 だけのワンマウントですが、邪道(他規格)レンズとしてニコンマウントのレンズを数本使っています。
確かに、マウントの回転方向が逆というのは、いつも戸惑いますが、フォーカスリングやズームリングの方は、mao-maohさんと同様、余り気になりません。
一方、キヤノンの方は、レンズの流用ができないので、私にとっては相性が良いとはいえません。

ということで、スレ主さんの5つの理由に追加。
理由6:ニコンマウントレンズは、4/3 に流用で2度楽しめる。
 丸数字は機種依存文字ですので、使わない方がいいですね。

書込番号:9691234

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/13 23:54(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、

フォーサーズのカメラはニコンだけでなく、フルサイズ機やAPS-C機と併用すると、相互に補完する良いシステムになると思います。僕はキヤノンEOS 1DMK3と5DMK2とE-3の併用です。E-3はED300 F2.8の実効600mmF2.8で主に遠くを飛ぶ鳥を追い、ED50-200SWDで近くを飛ぶ蝶やトンボを撮っています。

>(SWDはLのUSMの2倍くらい速いとどこかで読んだことがある)

さすがにそこまでは早くはないです(笑)SWDレンズで確実に他より早いのはED12-60SWDの方で、ED50-100SWDは速い代わりに迷いが出やすいので、EF70-200F2.8LISと同じくらいですね。

同じ実効焦点距離のキヤノンレンズと比較すると、オリンパスの方が明らかに早いのは、古いLレンズ群です。新しいタイプのF4以下のLとSWDレンズがほぼ同じAF速度です。同じ焦点距離で確実に早いのは以下のレンズで他はF4以下のUSMのLと同じくらいです。

ZD ED50-200SWD >> EF100-400LIS
ZD ED12-60SWD > EF24-105F4LIS

手持ちのレンズで同じ被写体を追って見ると、オリンパスのSWDレンズのAF速度は、キヤノンのF2.8LとDOレンズと同じくらいです。もっともキヤノンのF2.8LとDOはED12-60SWDが出るまで、最速の部類でした。

僕のメインの相対速度が速い被写体だと、ギンヤンマと言う60km/h〜100km/hくらいで飛び回る大型のトンボがいますが、このトンボが自分に向かって飛んでくる時にAFでピントが合うのは、EOS 1DMK3 + EF400DOISまたは、EF70-200F2.8LISか、E-3 + ED50-200SWDだけでした。E-3はカワセミの飛び込みやコアジサシの急降下なら、パナソニックのLEICA 14150と言う高倍率ズームレンズでもある程度追えます。

LEICA 14150だとボディ内手ぶれ補正とレンズの手ぶれ補正を両方使え、ズーム・ピントリングともニコンと同方向なので、ニコンでなれた方には理想的なはずですが、なれないとファインダ像が予想外の動きをして酔いそうになります(笑)

ニコンD300で同じ事をやろうとしましたが、会社の機材のAF-S DX VR ZOOM ED18-200mm 付きでは水平に飛ぶギンヤンマも追えませんでした。D300も328ならAFでヤンマを追える人がいると言う話も聞きますが、ニコンの300mmF2.8は重すぎて、僕にはとても振り回せませんでした。このあたりFX用のレンズだと焦点距離が300mmを越えF4以下のレンズになると、加速度的に重くなってしまうのが欠点です。値段も高いですし・・・

僕の場合、キヤノンのEOS 1DMK3とEF400F4DOISの様に、レンズとカメラで3Kg程度までが、自由に被写体を手持ちAFで追える限界です。これは成人男性だとだいたい同じではないでしょうか?

そう言う意味では、レンズとカメラのセット1.6〜2kg程度で、飛び回るヤンマを望遠ズームのAFで追えるE-3とフォーサーズのレンズはコンパクトで軽量の使いやすいカメラシステムだと思います。

書込番号:9695099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件

2009/06/14 05:23(1年以上前)

みなさん、続々とレスありがとうございます。

ズームリングやダイヤルが逆方向の件に関しましては、
NikonとPentaxを同時保有したことがありますが、
同時に使用しても全く気になりませんでしたので、
この点に関しては特に問題ありません。

FJ2501さん

何かカメラやレンズを購入するときに、
カカクのレビューや口コミにちょっと目を通す程度ですが、
力の入ったレス、ありがとうございます。

色々な書き込みの中で一番感動しました。
また、勉強にもなりました。

書込番号:9695916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 01:40(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさんこんばんは
大変役立つスレを立てていただき、ありがとうございました。
4/3ユーザーの方々のじつに多角的な研鑽に基づくレス、大変勉強になりました。
とくに、レンズごとのAF速度比較など、使ったことのない自分には最高の情報でした。

書込番号:9701166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/06/24 22:11(1年以上前)

最後のレスをいただいて10日近く経ちますが、
本日E-620のダブルズームを購入し
めでたくオリンパスユーザーになりました。
(E-3でなくてごめんなさい)

ちょろっと、撮影しましたが
かなりいけてるかもしれないと言う感触を得ています。

また、経過報告はE-620の板で致します。

書込番号:9752613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ254

返信71

お気に入りに追加

標準

フォーサーズのプロ機に求められるモノ

2009/06/08 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5
当機種

ブルーインパルス

最近はマイクロ4/3の噂でもちきりですけど、私の場合、まだ自分の要望に応えて
くれるようなスペックではないようなので、しばらくはスルーになりそうです。

ところで、E-3後継機がそろそろ形になってくる頃だと思いますけど、プロ機と
してのフォーサーズには、皆さんどんな機種を希望されていらっしゃいますか?

私の場合、パワーバッテリーホルダー HLD-4 を装着して撮影する機会が多いので
まだ残量があるのに、シャッターが切れなくなったりするのは、ちょっと問題なの
ですが、CANONやNIKONのフラッグシップ機のように縦位置でも同じようにホールド
できてシャッターが切れる、パワーバッテリーホルダー一体型のようなデザインの
機種で、リチウムイオン充電式電池の他、単三形のアルカリ、リチウム等の乾電池
や、Ni-MH充電式電池も使えるような機種があっても良いのでは思っています。

HLD-4のようにBLM-1を2個内蔵するタイプの場合、バッテリーの寿命に影響しない
1V程度でシャットダウンする保護回路を付けて、DC-DCコンバータでも利用して、
電圧が低い方のバッテリーを優先させて使うようにして、限界まで使った方だけを
交換すれば続けて使えるようにして、撮影枚数をできるだけ増やして欲しいです。

一体型だと、背面液晶モニターも大型にできると思うのですが、どうでしょうかね。

高感度時のノイズが少なければ1200万画素でもOKという人もいるでしょうから
ISO12800とか25600が使えるようになったら、野球やサッカーのナイトゲームとか
室内で行われるスポーツの撮影に使われるようになるでしょうね。
換算800mm〜1000mmを手持ちで撮影できるというのは、すごいメリットですから
飛びモノとかを撮っている人にうけると思うんですが…

書込番号:9669623

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/08 17:56(1年以上前)

プロと言ってもいろんなプロがいますので単純なスペックでは語れないと思いますけど、信頼性はもう少しあげて欲しいですね。

E-1は結構頑丈な感じがしたのですが、E-3は所々アラが目立つ様な気がします。
まぁ、それでもそこそこの信頼性を持った上で格段に性能アップしているので現状E-3がメインですけど。(^^;
HLD-4に限っては(少なくとも私の個体では)信頼性は全くないので回収すべき製品だと思います。
そんなに数の出ている商品ではないだろうからこの件をもみ消してユーザーを泣かせておけばいいという態度も悲しくなります。
# まぁ、商業上はそれが得策とも考えられますけど。

BLM-1を2本というのもあまり意味がないですよね。
ボディのみに予備を1つ持ち歩くのと変わらないし、どちらのバッテリーが減っているとかも分からないのであれば逆に不便なので改善して欲しいですね。
理想はBLL-1(もしくは後継のBLL-2(?))の採用ですね。

一体型に関しては個人的には歓迎です。
でも、「重い」とか「大きい」とか特に年配の方や体力に自信のない方に受けないでしょうからできれば一体型と分離型の2タイプリリースして欲しいですね。

高感度に関してはISO 800〜1600がもう少し綺麗になってくれて、ISO 3200〜6400が何とか使えるレベルであれば嬉しいです。
ただ、あまりノイズを消しすぎて塗り絵みたいになるのであれば現状のままでもいいと思いますけど。

書込番号:9669771

ナイスクチコミ!6


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/08 18:33(1年以上前)

プロっつーてもメインの被写体も違えばピンキリなので何とも。
それにオリンパスの場合、単純に高いのを「プロ用」って呼んでるだけみたいだし(苦笑)

今んとこE-3で間に合っているので、次機種は買う予定ないんですけど、
1.C-AFの追随性はもう少し向上させてもらいたい
2.AELと別にAFスタートボタンがあった方がいい気がする。
3.像消失時間は今の半分位にしてほしい(流し撮りなら連写速度より重要だと思う。)
4.アンチフォグアイピースがあったらちょっと助かります。
5.可動液晶のヒンジはもう一工夫ほしい。
6.ISOとかノイズは別に…(世間一般の流れは違うみたいですけど。)
7.あと縦グリは持ち替えがメンドイので(一体型は)要らんです。

ちなみにE-1 > E-3になって
・グリップのラバーが浮き難くなった
・ストラップ止め具が外れ難くなった(E-1で外れて修理に出した。)
のはちょっとした改良点だと思います。目立たないけど。

書込番号:9669912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/08 21:23(1年以上前)

決してプロでは無く、僭越ながらこういう機種が欲しいな、というものは、現時点で盛り込んでいる、ボディ内手ぶれ補正、ダストリダクション、マグネシウム合金、防塵防滴ボディーは置いておいて、

・記録媒体:CFカード2枚のデュアルスロット
・有効画素数:1500万画素程度(EOS50D相当)
・撮像素子:高感度撮影時の低ノイズを実現した新型撮像素子
・ファインダー:視野率100%、約1.3倍程度(倍率はよく分かりませんが、今よりもう少しだけ大きく)
・撮影モード切替、単・連射切り替え、測光切り替え、ISO、測距点切り替え、フォーカスモード切替のそれぞれのボタン(若しくはスイッチ)をそれぞれ独立させる。
・液晶モニタ:2軸可動式3型液晶(約92万画素)
・測距点:17点全点ツインクロスセンター
・感度:ISO100〜12600(ISO3200〜6400がギリギリ実用範囲という前提で)
・シャッター耐用回数:15万回
・連射:6コマ(別に現状と同じでも可)
・フラッシュ:無しでも可(暗い中でのAF時にはとても役に立つのですが・・・)
・大きさ、重量:E-3と同程度か、上記の機能を満たせるようであれば、多少大きく、重くても可
・動作保証環境:動作時が-20℃〜50℃(K-7をぶっちぎる意味でも。後は、岩合さんのような極地に行かれる方でも安心して使用できるように。50℃は、最近日本も暑いので・・・)

仕様からするとこんな感じですが、それ以外の部分で、

・画像再生時、始点と終点を選択して一括して画像を削除できる機能
・絞り込みボタン配置位置(中指くらいの位置に合った方が使いやすそう・・・)
・画像再生時、LargeのSFでもサムネイルではなく、実画像を見れるように(ちゃんとピントチェックが最高画質の時でも厳密にできるように)
・HDMI端子の装備(16:9で、左右黒帯で4:3の画像が表示されるように。マルチアスペクト使用時は、16:9はそのまま、その他のアスペクトは縦基準で左右の黒帯の幅が微調整されるように)
・ちゃんとしたバッテリーホルダー(未だ不安定な動作と言うことを聞きますので・・・)

メーカーの方からしたら、「勝手言ってらぁ」と思われるかもしれないですが、今まで数々の先進的な仕様を盛り込んできたEシステムのフラッグシップが、基本性能のアップだけに全勢力をつぎ込んだプロ機というものを送り込んできたら、オリンパスさんの技術ですとすさまじい物ができそうな気がするのです。
価格としては、プロ機とは言いつつ、一般の人にも手が届くような価格が良いのですが、現在のE-3程度のこなれ方をした時点で16〜18万円だと、かなり魅力的とは思うのですが・・・。価格設定としては、同じ程度にこなれた時のフルサイズの金額よりは安い、となると、競争力もあると思います。フォーサーズユーザーの買い換えのみで狙うなら、もう少し高くてもいい気がしますが、フルサイズを超してしまうと心情的にまずいかも・・
動画は個人的には必要ないです。世間のトレンドとしては積まなければ・・・みたいなところはありますが、無理に積んで1080i(かp)で無いようであれば、要りません。

プロカメラマンの方々は三脚を据えて撮る事が多いと思うのではありますが、それでも暗い中被写体ブレを無くすために高感度で撮影することもあるかも、となると、せめてISO3200時の画像が、E-3のISO800程度の絵柄によっては暗部のノイズが気になる程度に抑えることが出来れば、もう何も言うことがありません。
セールス的にも、画素数の次に、高感度画質がクローズアップされてきているので、売れて欲しいですから・・・(その売り上げが今後の活力につながっていくでしょうから・・・)

マイクロフォーサーズは頑張って欲しいですし、実際初号機の姿もちらほら見え始めましたが、個人的には、フォーサーズらしいというよりもオリンパスの技術が溢れんばかりに盛り込まれたすごいカメラを見たいと思います。
なんだか、スレッドタイトルといか、単に妄想みたいになってすいません・・・

書込番号:9670796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 21:33(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんxxは
楽しみですね、「次期プロ機」。
E3ユーザーじゃありませんが、「こうだったら買ったのに」という観点からの注文も
聴いてください。

長年のOMユーザーで、ズイコーレンズにほれ込んでいた私が6年前、EOS10Dでデジタル化したのは、ひとえにAFシステムの立ち遅れが原因でした。
E3でAFは実用範囲になりましたが、「小型軽量」の3桁シリーズは少々難ありのまま。
おまけにメディアが汎用性に欠けるXDカードのままでした。
オーディオなどとの使いまわしを考えると、マイナーなメディア採用はユーザーを限定します。同じく交換レンズ性能には魅力を感じながら手を出せなくなったのがミノルタからソニーになってメモリースティックになったαシリーズです。

オリンパスがキャノニコに伍してシェアを伸ばそうと思うなら、高速連射に必要なCFは別として少なくとも中級機まではSDHC採用に踏み切るべきだと思います。レンズ性能もボデイ内手振れ防止やダスト除去性能、防塵・防滴性能も十分「プロ仕様」なのにもったいない限りです。

次に、一回り大きい正方画素採用による、縦位置グリップ不要化とマルチフォーマット対応化です。
縦位置持ち替えはバッテリーグリップの無駄な重量増加と専用ボタン追加に伴う内部機構の重複など複雑化を伴います。
なお、APSCに比べ高感度に弱い傾向はフォービオンの3層センサー採用で逆転できるのではないでしょうか。

書込番号:9670871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/08 21:33(1年以上前)

同じくプロじゃないですが・・・
象が踏んでも壊れない位に強靭で持ち出すのに嫌気がしない軽量コンパクトなボディ。
可動式フルタイム&素子ライブビューを綺麗な液晶で。
大きくなくて良いが明るい野外でも情報などが見やすいファインダー。
贅沢言うならスタミナのあるバッテリー。
スペックに拘りは無いので、それだけで個人的には十分です。

書込番号:9670873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/08 21:48(1年以上前)

>なお、APSCに比べ高感度に弱い傾向はフォービオンの3層センサー採用で逆転できるのではないでしょうか。

これはホンマですか??
今のE-3で十分満足なので、次期フラッグシップは買わないだろうと思っていましたが、これがホントだと買ってしまうかも。。。

書込番号:9670979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/08 22:05(1年以上前)

横からですが失礼します。

デコボウさん

>APSCに比べ高感度に弱い傾向はフォービオンの3層センサー採用で逆転できるのではないでしょうか。

OLYMPUSが現在開発に着手しているのはフォビオンとはちょっと違うみたいです。^^
同じように三層式の撮像素子ですがフォビオンの弱点を更に改良した理論だと特許情報の開示がされていますね。
フォビオンでは三層の下の層ではどうしても光情報が弱まってしまうのを改善している点が最も顕著な違いなのかな?
まだ具体的な情報が公開されて居ないので何とも言えませんが、少なくとも現在のフォビオン素子よりは期待出来そうな感じですよ。^^/
一画素あたりの受光情報がベイヤー型素子に比べて約三倍に相当する(らしい)ため少ない画素数で高解像な絵が得られるかもしれないかな〜と期待しています。曖昧で申し訳ないですが、、、orz

私も次期フラッグシップにはこの新型三層素子の搭載を第一に望みます。

後は下のレスにも書いてある通り、2フラッグシップ体勢を望んだり。。。
余分な機能を取払い「写真機」としての性能を最高峰まで目指したシンプルで「一生モン」の軽量、最堅牢なタイプとE-3を更に昇華させたハイスペックタイプをE-一桁の偶数と奇数とで展開してくれないかな〜なんて妄想を膨らませています。^-^(絶対無理そうですけど。。。)

書込番号:9671113

ナイスクチコミ!6


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/08 22:16(1年以上前)

今後画像データの巨大化、その画像の高速処理化、連写UP、電源強化、放熱等を考えると
タテグリ一体は賛否多いと思いますがE-3同等程度の重量で出来るならやって欲しいですね。

書込番号:9671202

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/08 22:53(1年以上前)

いまのE−3でほとんど不満はないんですが・・・・。

画素は増やさないでほしいくらいですが、画素数このままで
高感度特性だけ良くしてくれたらもっとうれしいです。

あとは、液晶がもう少し高精細(100万画素くらい?)に
なれば、いうことなしです。

とにかく、メーカーが砂に埋めたり水を掛けたりしてデモし
ちゃう一眼レフなんて、もうそれだけでフラッグシップとして
バリバリでしょう?! 万一、地球に小惑星が衝突したときも、
E−3だけはその様子を撮影可能なのでは?なんて思ってしま
うくらいです。

書込番号:9671496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/08 22:56(1年以上前)

1230万画素
ISO100-6400(6400は拡張設定)
100%、1.2倍のファインダ
フラッシュはいらないです。(あればあったらで別に困りませんが)
全点ツインクロスAF(ポイントは11点以上、現状仕様のままでもいいです。)
5コマ/秒以上の連写(できれば7、8コマくらい)
C-AF時の連写の落ち込みの更なる改善
「使える」縦グリップ、もしくは一体型(1000g以下に抑えて欲しいです)
コダクロームモード(アートフィルタでいいので;)

このぐらいですね〜

書込番号:9671531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/08 23:03(1年以上前)

ToruKunさん、こん**は。

>BLM-1を2本というのもあまり意味がないですよね。

私的には、BLM-1を6個持っているので、できれば同じバッテリーだけにして
おきたいです。

>どちらのバッテリーが減っているとかも分からないのであれば

バッテリー蓋を開けている間だけ、残量がある場合はLEDが点くようにすれば
大丈夫だと思いますけど…
基本的に、バッテリーを交換する間、電源が切れてしまうと言うのが問題
なので、交互に使えるようにしてくれれば良いんですけど…

R2-400さん、こん**は。

>1.C-AFの追随性はもう少し向上させてもらいたい
>3.像消失時間は今の半分位にしてほしい(流し撮りなら連写速度より重要だと思う。)

は、アルゴリズム的に関連しあっていますから、何とかなるんじゃないでしょうか。

>5.可動液晶のヒンジはもう一工夫ほしい。

縦位置グリップ一体型だと、高さに余裕ができますから、ヒンジの位置を上に
もってこれそうに思うのですが、どうでしょうか。

ダァフォンさん、こん**は。

>・記録媒体:CFカード2枚のデュアルスロット

これは便利ですよね。空き容量が少ない方がどちらかが判るようにする表示が
必要ですが…
私の場合、ワイヤレス・マルチシンクロをよく使いますので、フラッシュは内蔵
してくれた方が良いですし、あと、ワイヤレスのコントローラーとして使う時も
キャッチライトを入れられるように発光できるようにして欲しいです。

>・画像再生時、始点と終点を選択して一括して画像を削除できる機能

これも欲しいですよね。少し前、CFを初期化しないまま撮影を開始してしまい
撮影の合間に、少しずつ消去するのにトンデモナイ時間がかかってしまいました。
32GBの他に予備として持って行ったのは8GBのCFが3枚だけでしたから、大変でした。

デコボウさん、こん**は。

>中級機まではSDHC採用に踏み切るべきだと思います。

EOS KissやNIKONの廉価版のようにSDHCだけになってしまったら、サブ機としても
使う気にならなくなってしまいますから、CFだけは残して欲しいです。
CFじゃないと、RAWで連写できないんですよね。

書込番号:9671575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/08 23:34(1年以上前)

(もしかするとプロ機には不要かもしれませんが)是非搭載して欲しい機能は、「ISOオート感度のマニュアル調整機能」です。
(E-620の場合)ISOオートに設定すると、どんどんISOを上げていってしまうんですよね。「1/換算焦点距離」以下になりそうだとISO感度を上げてしまうようなのですが、せっかく手ぶれ補正が付いているのだから、「1/換算焦点距離のn倍」(n=1〜5)というように5段階で選択できるようにすればいいんじゃないか、と思うのです。
ついでに言えば、三脚に乗せた時はそれを自動的に感知して、ISO感度を最低にするという機能が付いているともっとうれしいです。三脚を使って夜景を撮ったらISO800になっていたことに後で気づいてがっかりした、なんていうケースもありましたので・・・

自分の頭で考えて手動で切り替えれば済む話なんですが、ISO以外にもWBだのアートフィルターだの設定項目が色々あるので、ついつい変更するのを忘れちゃうんですよね。

書込番号:9671840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/08 23:46(1年以上前)

あ、忘れてた!
基本ISO感度100で拡張でISO25〜とかは無理ですかね?^^
出来るなら是非!!

書込番号:9671922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2009/06/09 00:20(1年以上前)

プロといっても、用途はさまざま
撮影状況もそうですが、撮影場所まで器材持ち込むのもお仕事

とりあえず、E-3のあの内蔵ストロボをなくして、
バッグへの収納性を改良してほしいですね

最近、機内への持込がきついので、E-1クラスの大きさにおさめてほしいですね

ボディ単体というだけでなく、システムとしては軽いほうが良いです。
なので、高感度性能の改善と、400とか、F4.0、F5.6クラスの望遠レンズを充実させてほしいです。

後は電池の持ちの改良
連写の増加、C-AFの精度の改善くらいかな

E-3と比べるとE-1は秀逸なデザインでした。
E-1のデザインを踏襲してもらえれば、2台買いかな(^^;


書込番号:9672150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/09 01:39(1年以上前)

そういえば、E-3の内蔵フラッシュはワイヤレスフラッシュのコマンダーとしても機能するんでした。
自分はワイヤレスフラッシュを持ってませんが、そういう意味でやっぱりフラッシュは要るんですね。

プロ機として求められるのは、粘着性のゴミさえある程度はなんとかしてしまうダストリダクション、防塵防滴ならぬ防塵防水、地上3m位から落としても平気な堅牢さ、だったりするのかもしれないなぁと思いました。

ただ、個人的にはあくまで高価なプロ用機材ではなく、一般的にも手が届くようなプロでも使えるプロ機であって欲しいな、と思います。

しかし、こうして後継機やプロ機に求めるものを考えるたびに、E-3ってつくづく良いカメラだなぁと思ったりします。

書込番号:9672458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/09 02:17(1年以上前)

 ISO 25とか50は良いですね。

 あと、プログラムオートやISOオートの基準を変更できる機能があるというのは良いですね。PCソフトでこまかく設定できるといいな。ほかで出来なければ、買う理由になると思います。
 あとは斜め流し撮り対応の手ブレ補正を是非!! 縦横だけでは、流し撮り撮影にはものたりません!!

 PCで、リモートコントロールするためのソフト。皆既日食や野生動物のリモート撮影などで、PCで設定を変えながら撮影するソフトがほしいです。

 1EVステップでいいので、9〜11EVぐらい対応したブラケット撮影。皆既日食キャンペーンをやったのだから、皆既日食用に今からでもファームアップを!

 C-AFの追随性アップは歓迎。

 ただ、一体型は重いので私は不要です。E-1ぐらいの大きさがいいかも。

書込番号:9672531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/09 05:01(1年以上前)

当機種

私の要望
一体型ボディ、E−3以上の防塵防滴、C−AFの信頼性向上
バッテリーは、BLM−1専用にして乾電池は使わない
アートフィルター及び電子水準器搭載
連写速度秒8コマ、画素数は1200〜1500程度、
高感度は、ISO6400くらいまで使えるようになれば
E−3よりも進化が感じられるでしょう。

近所の子供が野球をしていたので、バットにボールが当たる瞬間を
以前から撮って見たかったので挑戦してみました。

最初は連写で試して見ましたが、どうもタイミングが合わず駄目でした。
今度は単写でやってみました。1、2回目は駄目で、3回目でやっと
この写真を撮る事が出来ました。
E−3もD3並みの連写速度があれば、もしかすると連写でも撮れるのかな
と思いました。E−3のS−AFは、SWDレンズでなくても速くていいですね。

書込番号:9672672

ナイスクチコミ!1


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/09 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は写真家(個展や写真集を出版)的なプロとは違い
広告カメラマンなので 基本最終的に撮影したものは印刷物になります
そうすると ノイズに関してはそんなに気にしていません 
350dpiくらいの網点だとあんまりノイズは感じないですし、
逆に塗り絵みたいなノイズがないのは変な感じがします

 大型ストロボでの撮影が多いので ISOも100が基本ですから
現状の画質でほぼ満足です

 画素数はまぁ 多いほうが有利ですが B全ポスター等大きい印刷物の場合は
カメラを変えてしまいますしね
なにより吐き出す色重視です
これは好みの問題でしょうが、、、

 デジカメ全般に言える事ですが もうすこし薄い青や薄い紫色が
きちんと出るようになればうれしいな、、、と

 カメラの大きさですが あまり小さいカメラで撮影に行くと
「そんなに小さいカメラで大丈夫?」なんて馬鹿な事聞かれますw
プロは大きいカメラを使っているってイメージが まだ残ってるんでしょうね
それが理由ではありませんが 大きいのは苦になりません
ある程度の大きさと重さは自分には必要だと思っています
持ちやすさとか、レンズとのバランスとか、、、
普段はHLD-4常用ですが
E-3は、サイズや重さのバランスがすばらしいと思っています

 大型ジェネレーターにヘッド2灯 300Wのモノブロック
スタンド3本 三脚 傘 ソフトBOX レフ カメラバック等々
全部担ぐと最低30〜40キロくらいにはなるので 少しカメラが重くなろうが
軽くなろうが変わらないかも、、、

フィルムの時代では印刷物の大きさや、撮影状況なんかで
4×5 6×8 35mm等を使いわけていたので
1台のデジカメで全てを望むのは無理だと、考えていますしね

それでもOLYMPUS機を使っているのは 好きだからでしょうw
私の地元でOGPS登録しているプロは私を含めて2人しかいないので
ちょっとさみしいですが、、、w

書きなぐったので まとまりのない文章ですいません

書込番号:9673155

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 10:13(1年以上前)

E-3だけでなく、E-1の良いところも継承して欲しいと思います。

例えばそれは、堅牢性(作り込み)であったり、独立したWB設定ボタンなど、操作性の部分。
E-3はE-1と比べ、様々な部分が性能アップしましたが、デザインを大幅に変えた事により、操作性がイマイチの部分が多いです。
絞り優先→マニュアルなどの切り替えもボタン+ダイヤルでの操作になってしまい、せっかくのFnボタンも割り当てられる機能が限られていて、ワンプッシュWBの設定で使ってしまえば、もう他の機能を当てる事はできません。

ス−パ−コンパネは悪くないと思うのですが、良く使う機能はダイヤルやボタンで使えるようにしてもらえたら嬉しいです。

絵に関しては、高感度も多少良くなればいいですが、低感度時に緻密で線の細い絵が出るようになると嬉しいです。

書込番号:9673212

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/09 10:37(1年以上前)

>カメラの大きさですが あまり小さいカメラで撮影に行くと
>「そんなに小さいカメラで大丈夫?」なんて馬鹿な事聞かれますw

そうなんですよねー。
チョートクさん(田中長徳氏)も、取材の時、同行したクライアントの
ほうがデカくて高くていいカメラを持っていたので、クライアント氏は
露骨に不安な顔をしていたそうです。

作品撮りであれば機材よりもセンス、ブツ撮りならカメラより照明が
だいじなんですけれども、一般の人はなかなか分からないかもしれま
せんねー。

まぁそんなこんなで、多くのプロは、そういうクライアントの妄想に
近い思い込みに「寄り添う」ことも仕事のうちと割り切って、デカくて
重いカメラ(そして素人相手ならニコンが一番?)を持っていくことに
なるみたいです。

書込番号:9673277

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ202

返信121

お気に入りに追加

標準

オリ・マイクロの画像リーク

2009/06/06 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6397&forum=45&viewmode=flat&order=ASC&start=100

ズイこれにも出ていますが、E-P1の画像が一部リークされています。
レンズは17mmF2.8のパンケーキ。
正面と背面も早く見たいですね!!

書込番号:9660575

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/06/06 18:36(1年以上前)

別機種

E-P1

上にあげたサイトが今開き難いので、一応、写真も添付します・・・。

白系を基調としていて、格好良さそうですね。特にレンズが。

書込番号:9660592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 18:51(1年以上前)

昔のカメラみたいで、格好いいですね。
安ければ1台欲しいです。

書込番号:9660658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/06 18:51(1年以上前)

PIN@E-500さんこんばんは
情報ありがとうございます。
これが本当ならモックアップよりも更にPENに近づいたデザインになっていますね。
レンズも17mmF2.8って書いてあります。
アートフィルタにムービーも付いてますね。^^
発表が楽しみです。

書込番号:9660664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/06 19:03(1年以上前)

PIN@E-500さん、情報ありがとうございます。

ズイこれ見てきました。
ホットシューの大きさからすると、横幅は110mmちょっとぐらいじゃ
ないでしょうか?
(DP1とほぼ同じくらい。間違ってたらごめんなさい。)

個人的には、シルバーもいいけど、ブラックの選択肢もあればなぁと思います。
早く正面も見たいですね!

書込番号:9660706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/06 19:05(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/log/eid1154.html
ここも見やすいかも。

やっぱデザインF/FT系なのかな? ロゴは前面にださず渋い使い方してますね。
船のイカリみたいなEは健在ですね!

これはルックスとスペックだけでも即買い!即買いでしょう!!!!
新たなカメラの歴史が始まりますよ〜〜〜(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))(≧〜≦))

書込番号:9660713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 19:51(1年以上前)

PINE@E-500さん、情報有難うございます。

このデザイン、びびっときますね。
レトロな雰囲気で、高機能がびっしり、という感じですか
もしかしたら、既存のデジカメに、ビンタをくらわす1台になるかも
発表が楽しみになってきました。

書込番号:9660862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 19:54(1年以上前)

おっと、スレ主様の名前を間違えました、

改めてPIN@E-500さん、情報有難うございます。

書込番号:9660871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 19:56(1年以上前)

レンズは17mmF2.8と14-42mmの二種類あるようですね?(#9660619)

書込番号:9660878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/06 20:23(1年以上前)

ああっと 浮かれてしまい 失礼しました
PIN@E-500さん、情報ありがとうございました(^^;;

はやく正面がみたい! レトロなロゴはないんでしょうかね〜

書込番号:9660989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 20:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
写真だと、重そうにも見えるのですが、
手ぶれ補正と、動画が撮れそうなのはいいですね。
下記スペックが本当なら
楽しみです。

Olympus Pen E-P1
Possible specs:
- 12 Megapixel
- 100-3200 ISO
- BodyIS
- 3.0 LCD (no swivel) with new improved liveview (IS will work while you use the liveview)
- Same autofocus as the Panasonic G1
- Video 720p
- 2 models, one in silver-black, one beige
- thicker than the G10 or DP2
- 17mm 2.8 lens and 14-42 kit lens
- 990$ body+kit lens

書込番号:9661005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/06 21:15(1年以上前)

断然にかっこよくなりましたね〜
17mmF2.8セットはバカ売れしそうです ^^

書込番号:9661260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/06/06 22:18(1年以上前)

PIN@E-500さんはじめまして、そして情報有難う御座います。

いやーっE―3以来のワクワクするネタですね〜!
社長の言葉には賛否両論有りましたが、これなら納得です。
(モックのデザインはわたしには、???だったものですから)
っと、手放しで喜ぶのはまだ早いですか?正式発表まで日が有りますね・・・

でも、これが本当なら即買いです!
人柱にも成ってしまいます!!(笑)

E―300、500、420は処分しようかなー・・・

書込番号:9661617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/06/06 22:23(1年以上前)

いよいよですね。楽しみです。

ところで、ズイコレでも書いたのですが、この写真を見る限りストロボが見えません。
ストロボは無い、と言う話ですが、もし無ければ、これは片手落ちも甚だしいと思います。
E−1のようなカメラに無くとも別に気にはしませんが、これは少なくとも一般受けしな
ければダメだと思うのです。マニアに向けてのカメラでは成功しません。

成功しなくても良い。と言うのであれば最初から作らなければ良いのです。
ですから、どこかに隠しストロボが存在するのでは?私はホットシューがせり上がって
ストロボが顔を出す。と考えました。これだと内蔵と外部ストロボとの同時発光も可能、
そしてリモートも出来ます。一部のコンデジでさえ、リモートストロボを実現しているのに
これに無いのはおかしいと思います。

ホットシューがせり上がらなくても、どこかに隠してあると私は考えます。
もちろん、ストロボが無くても私はほしいですけど、ストロボ無しのマニアックなカメラでは
まず、数は売れないと断言できます。

書込番号:9661653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/06 22:47(1年以上前)

ワイルドSTさん

マイクロフォーサーズがPENのデザインを崩さないのなら、ストロボは付かない可能性の方が高いですよ。^^;
PENにはストロボ付いてないですから。
ただコンデジの様な小さい高輝度LEDライトかストロボなら付くかもしれないですね。

それよりもPENのあのちゃっちいファインダーも再現されるんだろうか???^^;

書込番号:9661792

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/06 22:57(1年以上前)

露出補正ボタンがあるならコントロールダイヤルも当然搭載されますよね。
右手親指の位置のふくらみがそうかな?

カーソルキーをカチカチ連打して絞りや露出補正を行うのはどうも苦手なので、ダイヤルが搭載されそうなのは嬉しいです。(^^;

書込番号:9661852

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/06/06 23:03(1年以上前)

皆さん、コメントどうもありがとうございます^^

6月15日が楽しみですね!
発表されるのはE-P1と14-42mm、17mmF2.8という感じでしょうか?望遠を見切って先にパンケーキにしたのは流石というべきでしょうね!
個人的にはマイクロフォーサーズのレンズロードマップはもちろん、フォーサーズのレンズロードマップも15日に同時に公開して意気込みを見せてほしいな、と期待しています。

書込番号:9661883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/06/06 23:03(1年以上前)

ペンがあった頃と、今では事情が違うと思うんですよね。

もし無いのであれば、数は売れない。売れなくても良いカメラを最初に出して。
次にGH1のOEMで一般受けをねらう?そのような戦略で良いのでしょうか?

いま内蔵ストロボが無いカメラはプロ用のカメラに限られると思います。
コンデジのような、小さなストロボでもあることに代わりはないと思います。

あれば良いんです。急場はしのげるし、一般受けもねらえます。到達距離2メートル
でも、あることに代わりはありません。本格的にストロボを使うのなら外付けを
付ければいいし。何も光源が無いのはおかしいと私は思います。

無いのであれば室内で使い物にならないですよ。ここに顔を出すような人なら
無くてもかまわないし、無くすることによってスマートにペンらしく出来る。
それでも良いとは思いますが、それでは素人は買いません。買えません。

書込番号:9661885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/06 23:17(1年以上前)

ワイルドSTさん
お気持ちは分かりますが少し落ち着きましょう。^^;
どやらxDオンリーでも無さそうですし、ユーザーさんの利便性を重視しているのもPENのフィロソフィーですし、当初のモックアプには確か小さなフラッシュらしきものがあった様な気もしますので。。。ここは15日の正式発表を待ちましょう。m(_ _)m

書込番号:9661965

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/06 23:30(1年以上前)

小生自身は、殆んどフラッシュは使いませんから付いてなくても良いのですが、付いているののと無いのでは、売り上げが違いますかね?
FL50を持ってますが これも一度も使った事が無い・・・^^;
そういえばF280も使った事が無い様な気がします・・・

気になるのは、アルミ合金製でも良いので金属ボディで出して欲しいのと価格が・・
E-620も良さそうだし、K-7も良さそうとだけどμフォーサーズも捨てがたいと金も無いのに物欲だけ旺盛な小生が居ます。

書込番号:9662051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/06/06 23:52(1年以上前)

くま日和さん、そうですね。落ち着きましょう。そして。

PEN らしさ、それを尊ぶのは昔の人だと思うんですよね。

私たちの年齢かな。友達がペンFを持っていて羨ましかったですね。

それでストロボ無しもわかなくも無いですけどね。

マイクロの意義の一つにデジイチとコンデジの隙間を埋める機種。
それは決してマニアックなカメラを連想出来するものでは無いと思います。
コンデジでは面白くない、でもデジイチまでは。と言う一つのニーズを満たす
のが一つの目的だと思います。あくまでも一つの。

まあ、マニアックなカメラが一種類くらいはあっても良いと思いますけど
最初に出すカメラがそれでは、E−1の轍を踏むことになります。

同じ事をまたやるか?ストロボを内蔵するなんて簡単な事ですよ。
難しのは、標準レンズをズームにした場合、ケラレる事がないように位置を
考えなければいけないくらいでしょう。ケラレそうだから付けない?

ストロボが付くか付かないか、まだわかりませんが、もし付かないとして、
何故付けないのか、その意味は?古い概念のペンらしさ?ケラレを嫌う?
ストロボ無しがペンらしさ。と言うのは私にはわかりません。
古さと新しさを融合させるべきだと思います。利便性を無くすらしさは
正当では無いと思うんですよね。私は売れてほしいから書いています。

ストロボ無しのカメラはストロボを無くす事によって堅牢性を増す。
E−1がまさにそれ。そして内蔵は必要性がないから付けない。

それと、今回のマイクロ機は同じでは無いと思います。スタイルを重んじて
利便性を捨てるのは正しく無いと思います。

書込番号:9662179

ナイスクチコミ!2


この後に101件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスユーザーの皆様こんにちは。

2009/06/05 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。

色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?

E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:9654687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 14:46(1年以上前)

deracine3さん
E-3を検討されているのですね。
E-3はライブビューを利用しての撮影は可能ですが、ライブビューを利用した場合は、E-510と同様の撮影になります。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等はE-420、E-520、E-30、E-620が対応しており、E-3は未対応です。

よって、現在お持ちのレンズでも問題なく使い続けることが出来ますし、支障は何もございません。
もし上記のようにE-30やE-620をご検討で、ファインダーを利用した撮影ではなくライブビューを利用した撮影の頻度を上げられるのであれば、14-54UなどのコントラストAF対応したレンズを選ぶという選択肢が出てきます。ただ対応したレンズ以外でも、E-510と同様レベルでのライブビューを利用した撮影は可能です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9654801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/05 15:14(1年以上前)

こんにちは。

私もE-1以来、14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、11-22mm、8mmと使っていますが、
別に買い替えてはいません。

旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなりました。
SWDや…イメージャなどは更に速いのでしょうが、
私的には現状で満足なので買い替える予定はありません。

まぁ、使ってみたら欲しくなるので、使わない様にしている!?
とも云えますが…(;^_^A

書込番号:9654874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 16:23(1年以上前)

ライブビューを重視するならE-30とかの方が良いのではないでしょうかね?

書込番号:9655113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 16:31(1年以上前)

ライブビューを重視するなら、パナのL10もいいですよ。

書込番号:9655141

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 17:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

暗夜行路さんありがとうございます。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

今まで通りレンズが使えるという事を教えて頂き安心しました。
ましてや旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなるとは。
ハード音痴さん8mmも楽しいでしょうね。

花の接写やローアングルでの撮影にライブビューは便利だと思いました。
E-30もとても良いカメラですね。
水準器は便利だと思いますが、E-1のような防塵・防滴そして目が悪い私には
やはりファインダーが魅力です。

ペン・OM-2からずっとオリンパスを使っています。
どんどん進化して頑張ってついて行かなければと思います。
皆様の書き込みを参考にさせて頂きます。

書込番号:9655281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 17:24(1年以上前)

deracine3さん

当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。

コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。

オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。

書込番号:9655307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 17:31(1年以上前)

deracine3さん

>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。

オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。

書込番号:9655332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 18:07(1年以上前)

ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。

暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。

E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。

書込番号:9655456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。

書込番号:9655487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 20:49(1年以上前)

失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。

逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。

まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;

書込番号:9656155

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 20:53(1年以上前)

E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。

書込番号:9656177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 21:38(1年以上前)

スーパーズイコーさん!!

ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)

ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)

それと眼が死んでますよね?

こんな写真はコンデジでも撮れますよ。

書込番号:9656440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 22:35(1年以上前)

またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。

書込番号:9656775

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

別機種

う〜ん、むずかしいぞ

deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...

E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v

そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。

ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?

もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。

書込番号:9657182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/06 00:14(1年以上前)

基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。

書込番号:9657392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/06 01:38(1年以上前)

機種不明

犬の写真を拡大

紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。

犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・

書込番号:9657774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:17(1年以上前)

テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。

基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。

紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)

書込番号:9658523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:43(1年以上前)

当機種
当機種

最近撮ったただの葉っぱと田んぼの田植え後の苗の写真です。
まあ、紅なんとかさんのようなセンスの無い方には
なんだこれとしか見えないでしょうけどね。

書込番号:9658618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 12:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
 どちらかが、大人になりましょうよ。

書込番号:9659206

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/06 13:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です

 あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)

    掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
                  

書込番号:9659414

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

オリンパスからのアンケート

2009/06/04 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

オリンパスからE-3ユーザー対象に
アンケートメールが来てましたね!
E-3オーナー皆さん対称なのでしょうかね??
以前はマイノリティーな感じだったような
ご意見もありましたが・・

私は最近購入したばかりなので、
製品登録時もたぶん同様であろうアンケートに答えましたが
またまた次期フラグシップの予感がしますねぇ〜♪

さて、ペンタクッスさんからも魅力的なk-7も発売間近で
オリンパスのフラグシップにも様々な期待と要望があると思いますが
皆さんの一番のご要望はなんでしょうか?
といいますのもユーザーの声が多いものが反映・参考にされるかと思い、
まだまだオーナー歴が短いので、自分なりの要望も出したいと思いますが、
オリンパスフラグシップ機が少しでも皆さんの理想に近づけるよう1票でも
オリンパスに声を届けたいと思い・・

過去スレにも多々あると思いますが、
この機会で再度伺えたらと思います!!

「自分で考えて書けっ!」等のご意見もあると思いますが、
皆さんで楽しく妄想しましょう〜♪

k-7の存在でも結構ハードルがあがった予感。。
私は今のE-3でも十分過ぎますがねぇ〜♪






書込番号:9652017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 23:16(1年以上前)

E-3いいですよね。
次期フラッグシップの要望です。
100万画素液晶、アートフィルタ、CF+SDカード、動画撮影、縦グリップ一体化。
です。

書込番号:9652430

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/04 23:22(1年以上前)

【背面液晶】
背面液晶を大きく綺麗にして欲しいです。
大きさは3インチくらいかな?
ライブビューAモードが乗らない限り可動液晶はいらないので。
背面液晶でピントのチェックとか厳密にできる様にサムネイルも液晶にあわせるなど工夫して欲しいですね。

【ライブビュー】
ライブビューAモードが乗らないのであればせめてミラーとシャッターを別駆動にして欲しいです。
せっかくのコントラストAFもシャッターを切った後にミラーがバタバタしていては価値が薄くなりますし、タイムラグ無く撮りたいです。

【バッテリーグリップ】
とりあえずまともに使えてデザインもまともな物を・・・(^^;
ツインダイヤルとボタン類はけちらずに横位置と同等の操作性でカメラボディと一体感がある感じがいいですね。
さらにBLL-1 or BLL-2(仮)といったBLM-1を2個分より断然持つバッテリーがいいですね。
BLM-1仕様なら、せめてカメラボディ内に1個、グリップ内に1個とかにはできないのかな?
外すと出っ張りが邪魔だし、BLM-1を入れ替えなきゃいけないので。
なんなら一体型でもいいかも。理想は分離型と一体型の両方リリース。(^^;

【画素数・高感度】
1,000万画素据え置きでもいいけど1,500万画素とか1,800万画素とかも見てみたいかも。
1,800万画素実装で4ピクセルを1ピクセルとして利用して450万画素モードでISO 800〜1600常用、ISO 3200もE-3のISO 800と同等くらいなら嬉しいかな。
これもニコンのD3・D3xみたいに高解像度モデルと高感度モデルとか出してくれたら両方買うかも。
1台にまとめられればやっぱりそっちの方が嬉しいですけどね。

【光学マルチアスペクト】
光学ファインダーをマスクして3:2と1:1を追加していただけたら嬉しいです。
ライブビューのみだとコンデジと近い感覚なのでありがたみが薄い気がしちゃいます。
あと、変更用の専用ボタンが欲しいです。(ファンクションボタン割り当てでもいいですけど)

【フィルムモードボタン】
「仕上がり」をL1やL10の様にボタン+ダイヤルで簡単に変えられるともっと使ってみたくなると思います。
モノクロとかセピアとかたまに使いたいんだけど、メニューから開いていくのは面倒でほとんど使っていません。
こちらもファンクションボタン割り当てでもいいです。
アートフィルターとかもここに入れちゃえば使いやすいかな?(アートフィルター未経験^^;)

【AFイルミネータ】
せっかく暗所AFも強いのでフラッシュチカチカはやめて欲しいです。(E-1の様に)

【スクリーン交換】
自分で交換できる様にして欲しいです。(E-1の様に)

私も今のままでも満足していますけど、欲を言えばきりがないですね。(^^;

一応以前のスレも貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8945778/

書込番号:9652462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/04 23:47(1年以上前)

・電子水準器搭載

・ダイナミックレンジの拡大

・画素数は今のまま

・内蔵ストロボは使わないのでα900のように無しでいいです。

・色表現は、今のE−3のままで!!!!!(以前にスレ立て致しましたが、E−3の透明感が溢れ、余裕が感じられる、ナチュラルな色出しが最も気に入っています!!)



以上です。

書込番号:9652601

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/05 00:13(1年以上前)

「写真を撮る」というその一点に絞り込んだ機種になって欲しい。

余分な機能はいらない、盛り沢山でなくとも良いですから原点を見つめ直したフラッグシップを望みます。
曰く、内蔵ストロボもアートフィルターも要りません。画素数はDレンジの為にむしろ減らしても良いくらい。今だにE-1の吐き出す絵でも通用することを見ればこれ以上の画素数は不要です。
極端な話、ライブビューも要らない。他の機種に任せればOK。電子水準器も良さそうに思えますがスクリーンにグリッドがあれば事足ります。
そして丸洗い出来るくらいの防塵防滴と強靱でE-30よりも小振りなボディ。ある一点に特化して、その機能だけを見れば永く使える機種であって欲しいです。

書込番号:9652774

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 00:54(1年以上前)

E-3後継機への要望ですか...。

・1200万画素or据え置きで、新型センサー(特許関連で出ている様なやつ。)の搭載。
・アートフィルター採用+高速化。
・アートフィルター使用時の顔認識。
・LV時の、コントラストAFの高速化。
・電子水準器。
・背面液晶の高精細化。
・使える縦グリップ。
・マルチアスペクト選択時の、光学ファインダーへのマスク機能。
・E-1と、同等サイズ。

他は、現状のままで良いかなぁ...。

あ、動画は無くても良いです。
その辺はμ4/3と、しっかり差別化して、写真(静止画)を極めて欲しいですね。

書込番号:9652987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 01:23(1年以上前)

ある意味ちいろさんに同意です。
多機能高機能よりも「THE 写真機」であって欲しいと思います。
時代の流れと共に陳腐化していく機能ならいっそ取り払って「一生モン」と思えるだけの堅牢さとシンプルさに特化して写真を撮る事の喜びに溢れていれば。。。そんなカメラじゃ今時売れないでしょうけど。。。orz

その分中級機にはこれでもか〜!!と言う機能満載で簡易防滴視野率98%あたりで頑張ってくれれば両方欲しいです。(だからといって動画機能は要りません。ただしカクカク動画は撮りたいので10コマ/秒ぐらいは希望します。^^)

書込番号:9653102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 02:25(1年以上前)

E−1、E−420のユーザーです。

私もちいろさん、くま日和さんのご意見に賛成です。
多機能化は無用と思います。
E−1のシンプルさは撮影時に迷いが無いです。

何よりもカメラの基本性能をきちんとレベルアップさせることが、フラッグシップ機に求められる事の第一と考えます。
オートホワイトバランスとAFの正確さ、高い連写性能などはもちろん、ダイナミックレンジの拡大、手ブレ補正のよりいっそうの強化、など等。
防滴防塵で「頑丈一徹」は継承してください。

動画、GPS、水準器、アートフィルターなどは不要です。

シャッター音はE−1の「クシュン」という小さく、そして反動の少ないものでお願いします。
一部のフルサイズ機のようにミラーの上下運動を感じるぐらいのバタバタは嫌です。

そしてこれ以上大きく重くして欲しくないです。
だから縦グリップは別体でお願いします。

書込番号:9653265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 06:05(1年以上前)

YS64さんの意見に一票。

皆さんが仰っているように、変に多機能に走るのではなく、
基本性能を見つめ直した素性のいいカメラであることを期待します。
ただ、電子水準器の搭載と、バリアングルライブビューの継続だけはお願いします。

それにしても、くま日和さんの
『時代の流れと共に陳腐化していく機能ならいっそ取り払って「一生モン」と思えるだけの
堅牢さとシンプルさに特化して写真を撮る事の喜びに溢れていれば。。。』
というのは名言だなあ。

書込番号:9653445

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/05 08:10(1年以上前)

>時代の流れと共に陳腐化していく機能ならいっそ取り払って

う〜ん…自分はちょっと違う意見かな、
デジタルカメラとして撮影に役立つ新機能にはバンバン取り組んでほしいですね。
それで重くなり過ぎたらちょっと困りますが、
最初から完成された技術などほとんど存在しかったことを思い出せば、
オリンパスが(自身でも使って)撮影に役立ちそうな機能は
どんどん進歩させてほしいです(当然旧機種は陳腐化するけど。)
今でこそ「カメラ本来の機能」と言ったらAFの性能を言う人は多いけど、
あれも登場時は「使えねぇ」とか「要らねぇ」と喧々諤々の議論が凄かったからなぁ…(遠い目)

まぁ、E-3の可動液晶は単純に面白がって使っているので継続してほしい部分です。

書込番号:9653648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 10:32(1年以上前)

アンケートは来てませんでした。

次機種への要望ですか?
もやもやっとはありますが、とりあえず新機種が出てきて、よければ買うしこれは・・・と思えばE-3を使い続けるか、他社に行くかです。

自分がよいと思ったものが必ずしも万人受けするかどうかわかりませんし、万人受けするものが自分にとってよいかどうかもわかりません。
今はまだE−3を使いこなしてるゼ!!というところまで行き着いてませんので、E−3を使いこなせてると感じたら、次機種への要望を考えようかなぁと思います。

他社の新モデルの動向もありテコいれが必要なのかもしれませんが、E−3はそんな1年半や2年ぐらいで陳腐化して新機種を出さなきゃいけないようなカメラじゃないと思うのですが。。。

書込番号:9654031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2009/06/05 18:19(1年以上前)

スレ主さま。始めまして。

上の暗夜行路さんとほぼ同意見ですございます。
もやっとしたところをほじくれば…
・ダイナミックレンジの拡大
・ISO1600から出る横縞ノイズを自然に
・可動液晶を取り外し液晶なんて素敵
・アートフィルタは本体に無くて、オリンパスマスターで調節可能・複数のフィルタが同時可能
・録画はE-二桁あたりでお願いします。

あとは夢ですが。
絞りリングつきレンズ群とSSリングつき本体。

書込番号:9655495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 20:31(1年以上前)

あぁ!何だか4台は売れそうですね♪シンプルな一生モンのフラッグシップ。
E-1並みのシャッター音、E-3以上のファインダー、完全なる防塵防滴仕様、軍艦部&ボディ底部はチタン製、ボディ部分はマグネシウム合金製、10年間の長期保証付き、限定50台、シリアルNo.入り、ケチな事言わないで全て辰野工場製、固定液晶でも可、画素数は50万画素以下でも良いですが大きさは3inc位で25万そこそこなら欲しいです。
大きさはE-30位かな〜。。。妄想が膨らみます〜

書込番号:9656041

ナイスクチコミ!3


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/05 23:07(1年以上前)

皆様オリンパスを愛されてますねぇ〜♪

やっぱりE-3オーナー全員対象のアンケートではなかったのですね。。
これでこのスレにも価値がでてきましたっ!!

皆様色々ご意見ありがとうございます!
私もカメラとしての基本性能が向上すればよいと思う考えなので、
動画機能はμフォーサーズ機でもいいように思います!
液晶は確かにがんばって画素upしてほしいですね♪

> おりぞー様

確かにそろそろxDピクチャーは・・ですねぇ〜
経てグリ一体で重さはどれくらいになるか・・

> ToruKun様

>高解像度モデルと高感度モデル
これは面白いですね♪ ユーザーも選択できますし!
スクリーン交換は今私もどうしようか悩んでいるのですが、
確かに自分で交換できれば良いかもっ!!

> YS64様

フラッシュは賛否両論ありそうですねぇ〜
確かにフラグシップであればっ!!と思いますが、
ちょっとした時にあると便利・・
色表現は確かに自然で素敵ですよねぇ〜♪
撮像素子の行方や如何に〜

> ちいろさん

高画素化も色々ご意見あると思いますが、
私もトリミングを積極的に行わない方なので
現状これくらいでもいいと思います!
相反して高画素化したフォーサーズ機の吐き出す絵も見てみたい
興味はありますねぇ〜

> 「よ」様

上記も書きましたが私も動画機能はμで良いかと!
新型センサーの噂がちらほらあるだけに、
期待は確かにありますがどうなんでしょうねぇ〜♪

> くま日和様

オリンパスは旧機種も魅力を残してくれている
ボディーがたくさんですね♪
「一生モン」デジタルであるから余計かもしれませんが、
本来長く付き合っていけるのがカメラのイメージが小さい頃
ありましたが今は欲に流され・・
本当であれば流行廃れはあるものの
愛機と共に自分の人生の時間を過ごせれば素敵ですねぇ〜♪
最近出た偽者・・ ご苦労様でした♪

> 酔夢亭E−1様

私もE-1は大好きなカメラです!
スーパーインポーズがほしかったり色々と
思う点はあるものの今でも出す絵はたまりませんし、
フォトパスで今でも素晴らしい写真がたくさん
投稿されていますね♪
形状も好きだったので、どなたかが
仰っておりましたがボディーはあのままで
現行スペック積んでくれないですかね・・
コダックCCDで・・

> 金色観音様

あとはオリンパスさんを信じるのみ!!
皆様の声を反映して素晴らしい後継機を期待したいものですねっ♪
電子水準器等は間違いない気がしますね♪

> R2-400様

カメラの機能をどんどん取り入れていく
傾向は市場の流れ的に止められない感じですかね〜??
オリンパスさんは今後どのような価値提供をしてくれるか
見ものですね♪

> 暗夜行路様

暗夜行路様にこそアンケートがいってほしい感じです・・
私じゃなくて・・
私もこの議論の前にE-3を使いこなせるようにがんばりますっ!!
でもやっぱり楽しみですよねっ♪

> いいもの?様

高感度時の撮影の横縞ノイズは被写体によって私も気になるときが
ありますね〜
ダイナミックレンジについては確かにもう少しがんばってほしいですね♪
話は少しそれますがk-7みたいにHDR機能は皆さんは歓迎されるのですかね?


色々要望は尽きないと思いますが上記参考にオリンパスさんに
アンケート回答したいと思います♪
ありがとうございました〜



  









書込番号:9656963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 23:37(1年以上前)

> あぁ!何だか4台は売れそうですね♪

あははは、その1台候補ですね、私。
買いましょう、そのスペックで、その金額なら。

って、言い切っていいのかな・・・?
できれば、もぉ少し安くして。

スレ主のDISKIW様、
ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
スレッドを立ち上げて、そのままの方も多い中、うれしいです。

私がE−3を買わずにいるのは、一つにはE−420を得たことで実務上での必要を満たしたこと、二つにはよりいっそうの技術的向上を実現した機種が出るかも知れないと期待していること、そしてなによりも6月15日発表のマイクロフォーサーズを待っていることがあります。

私は日常の記録、スナップが主体なので、コンパクト機もメインになり得えます。
一方でオートバイのツーリングでは対候性の高いボディはありがたいです。

書込番号:9657150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

・私もリムーバブル液晶が欲しいですね。
 もしくは外付けの5インチくらいの液晶パネル。
 内臓の液晶では大きさに限界があるし、携帯電話よりは大きな画面で見たいですね。
 さらにフルコントロール出来るリモコンとして使用可能なら嬉しいですね。

・リモコン受光部をバリアングル液晶の先にも付けて全方向から受信可能に。
・欲を言うとE-1の様なL字型のボディデザインが良いなぁ。
 と言ったもののシンプルなカメラも捨てがたいですね・・・。

あとアクセサリーでは
・可変倍率テレコン(X1.5〜X3.0)
・ワイドコンバーター(X0.5)内臓マウントアダプター
・ヘリコイド付きエクステンションチューブ
・BLS-1 → BLM-1アダプター
なんてのが欲しいです!

アンケート等で時々要望は出しているんですけどね・・・

書込番号:9657181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 23:52(1年以上前)

当機種

ほしぞら

もう、閉められちゃったのかな?

と、言いつつ私は本体の操作だけでインターバル撮影ができるようになって欲しいです。

書込番号:9657257

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/06 07:48(1年以上前)

フラッグシップでも何でもないキワモノとして(逆を突いて)
2眼レフ風のボディなんかあったら面白いんですけどね。
基本は真上を向いた5インチ液晶見ながらMF。オプションで専用サングラスにライブビュー可。
ダミーのレンズにはLEDランプ内蔵(あえてストロボは入れない。)
液晶には15点くらいのフォーカスエイドが表示できるが、
モニター分割で任意の1点を拡大表示したりヒストグラムも同時に確認できる。
ボディにはシャッタースピードと絞りのダイヤルを独立して配置。
ISOとWBは固定でも構わんけど、専用ダイヤルが着いてるとかっこいいかも?
当然ゼロタイムレリーズ可能(プリキャプチャ機能でもいいけど。)
外装はオリンパスが研究中の「木」でもいいですw

MF&マニュアル専用機(AE、AF、AWE、AISO全て排除)にして
「本人が積極的に撮影に関わらなくてはならないカメラ」にしてくれたら
スナップ専用に欲しいんだけど、多分まったく売れないだろうな…。

書込番号:9658295

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/06 07:58(1年以上前)

> 酔夢亭E−1様

スナップ主体ですとやはり小さいボディーの方が
何かといいですね♪

私は図体がでかい&手も大きいので逆に小さい機種だと
小指が遊んだり逆に握力が必要になってくる場合がありますので、
万人向けのサイズというのは難しいですよね〜

E-420・E-520はE-3より機能的にも追加されたものもありますし、
特にE-4XXでオリンパスユーザーになった方も多いですよね♪
最近ヤフオクにチラホラE-400が出ていたので、
気になります〜・・
くま日和様が仰られる様にボディー・レンズ共に
せめてJAPANが復活してほしいです。。

オリンパスに限らず最近どのメーカーも
エントリー機から上位機種譲りの撮像素子採用で
ユーザーの方々のライフスタイルに合わせたものをチョイスすれば
出てくる絵は多少機種ごとに癖(?)があるものの
負けず劣らずの絵を出してくれるのでありがたいですね〜♪


> まふっ!?様 

私もE-1のL型ボディー好きです♪
スタンダードなボディーも良いですが、
第一章時のオリンパスらしい形状のボディー機種が
あってもうれしいですね♪
E-3の個人的に好きなのがモードダイヤルが肩にないところが好きです!
コレは実用上はあった方がいいのですが、見た目的に・・ です・・
パワースイッチはちょっと・・ 操作し辛いですね・・ やっぱり。。

やはり人それぞれ被写体による撮影手法が違いますね〜
私にはレスを見て参考になることばかりです!
アンケートについては・・ オリンパスさん! 皆さんの声をっ!!


> ECKOH WUN TREE様

いえいえっ! 色々な方々のご意見を私個人としても
カメラに何を求めてるかを知ることはとても参考になるので!
私のコメントが閉めたっぽかったですね・・ 申し訳ないです!

素敵な星空ありがとうございます!
私は個人的に小さい天体まで捉えられているので素敵ですねぇ〜♪
他メーカーで言われているノイズ処理で小さな天体が消失してしまう
ような事が書かれておりますが、
極端な話高感度ノイズが出ているが小さい天体を捉えている写真と
ノイズ処理により消失してしまう可能性があるが、
暗部等高感度ノイズがなく一般的で言う綺麗な写真だと
やはり後者の方が支持を受けるのでしょうかね??
私はノイズがのってても、ECKOH WUN TREE様の様な写真が素敵だと思えます!
以前日本カメラか何かの雑誌でニコンのフィルムカメラで撮影された
天体写真ではなくどちらかというと夜の風景の写真ですが、ノイズの粒状感がとても
素晴らしく感銘を受けましたっ!!
単にノイズ=悪いではないオリンパスさんの絵作りはそれに近い感じがして大好きです♪

最後で申し訳ないですが、上記自分の書き込みで
ちいろ様だけ「ちいろさん」になってしまい申し訳ありません!
他意はないのと入稿時気をつけます・・


書込番号:9658312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング