このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2009年3月17日 21:15 | |
| 99 | 25 | 2009年3月22日 00:37 | |
| 2 | 10 | 2009年4月2日 22:22 | |
| 24 | 7 | 2009年3月18日 00:08 | |
| 4 | 14 | 2009年3月13日 19:58 | |
| 31 | 12 | 2009年3月9日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して3ヶ月を過ぎました、近況報告です
野鳥撮影に挑戦したくて望遠レンズ(50〜200f2.8〜3.5SWD)を1月中旬購入しました。
撮影現場の雰囲気も判らずネットでカワセミの現れる場所を調べ行って来ました。
現場に行ってびっくりです,C.N社製のカメラの砲列(一升瓶大以上のレンズ)
すこし気後れしましたが撮ってきました。
初めてにしてはよく撮れていたので(自己満足 汗^_^;)
ハマりそうです。
8点
テレコン無しでこの大きさとは、良い場所見つけましたね!
私もカワセミ撮りに行きますが、キヤノンとニコンばかりですね。E-3以降、オリンパスユーザーが第三勢力になりつつある感じはありますが、まだまだ3〜5%ってところでしょうか。現場は大砲持ちばかりで最初はびびりますよね(^^;
今後も50-200mmの機動力を活かして、良い写真を撮影してください!
書込番号:9252734
2点
お見事ですね〜 ^^
しかし、大砲でない分は逆に気楽に撮れるのではないですか。
ド級装備の人なんかは思わず撮影中を気になって見てしまいますから。
どんな凄い写真を撮っているのかな〜なんて ^^;
書込番号:9252850
2点
PIN@E-500さん、stavgold1994.3.24さん今晩は
2回目に行った時の写真ですが <(_ _)> 御免なさい・・・
3〜4メートル先の看板に偶然止まったのをパチリ・・・
しましたが貼り付けた画像は切り取りしました、実物は
少し小さかったので・・・初心者なのでルールが良く解らず
御免なさい。実物の写真はこれです。
書込番号:9261676
0点
はじめまして。E-3を購入して2か月で、デジタル一眼ライフ満喫しています^^
E-3購入まではE-410を使用していて、はじめての手ぶれ補正でますます撮影範囲が広がり喜んでいるところです。
ひとつ気になったことがあり、みなさまに教えていただきたく、書き込みました。
ボディ内手ぶれ補正機能は、オンオフ時で画質の差はありますでしょうか?
基本的に晴れの日の野外でも手振れ補正機能は常時オンにしているのですが、
手ぶれしないであろうシャッタースピードが確保できるときは、手ぶれ補正オフにしたほうがいいでしょうか?(画質面で)
ノイズリダクション機能も、低ISO感度時はオフにしたほうが画質が良くなると聞いたので、手ぶれ補正もそうなのかなと、気になってしまいました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
5点
使ってるならオン・オフで試してみればいいのでは?
何もせずに『教えて!教えて!』っておかしくない?
やってみて違いがでるようならシーンによって使い分ければいい話。
わからなければ常時オンで使えばいい話。
書込番号:9248639
3点
全く 気にしないで常時「ON」状態で使ってます。
厳密に見比べれば違うかどうかも試した事は有りません。三脚を使う時には勿論「OFF」ですけど。
書込番号:9248684
2点
持ってて、やったらわかることなぜ聞くの?
もし自分でわからないなら常時ONにしとけばいいことじゃない。
書込番号:9248734
2点
一応、自分でも試してはみたのですが、あまり違いがわからず、みなさまはどう感じているのか知りたくて、書き込ませて頂きました。
返信頂いたみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:9248830
2点
連投すみません。
天国の花火さん、写真まで添付してくださり、ほんとうにありがとうございます。
やはり、違いはあってないようなものなのですね。
私の気にしすぎでした。
貴重な場お借りできたこと、感謝いたします。
また、自己完結すれば良かったことを、公の場を使ってしまいすみませんでした。
書込番号:9248854
3点
トト・ブラビアさん、こんにちは。
手ぶれ補正のON、OFFでの画質変化は全く変わりませんよ(^^♪
>ノイズリダクション機能も、低ISO感度時はオフにしたほうが画質が良くなると聞いたので、
ノイズリダクションも、低ISO感度時にONにしようがOFFにしようが全く変わらないと
思いますよ(^^♪
僕は手ぶれ補正も常時ON。ノイズリダクション機能も、低ISO感度時も常時ONにしてますが
全く気にしてません。
書込番号:9248921
3点
トト・ブラビアさん、こんにちは。
発売当初から現在まで使い続けていますが、何の疑いもなく常時「オン」のままで来ました。
もっとも両画質に多少の差異があったとしても、それを見分ける自信もありませんけどね。(^^;)
強力な手振れ補正のお陰でなんとか見られる写真も多々あるので、これからもこのまま行くことにします。
否定的なレスを付けておられる方もいるようですが、
トト・ブラビアさんの場合、いわゆる「教えて君」には当てはまらないと感じます。
勿論、最後はご自身の判断にゆだねられるべきなのでしょうが、
スキルの高い方や、一家言ある方たちのより客観的な意見を望まれての書き込みだと判断します。
もう少し寛容にはなれないものでしょうか?
書込番号:9248934
18点
手持ちであるなら常時ONで良いと思いますよ。
三脚使用時には手ブレ補正センサーがぶれを検見出来ずに撮影に影響が出る可能性があると以前聞きました。シャッターが切れなくなるのかかえってぶれるのかは忘れました。
手持ちならどんな時でも多少のぶれは常人ならあるでしょうから〜。(^O^)画質に手ブレ補正センサーが影響すると言う話しは聞いた事が無いので気にしなくても大丈夫だと思います。
書込番号:9248967
2点
流し撮りとか三脚使用時にOFFにすればいいかと思います。
流し撮り用にモード2ありますが、イマイチらしいので・・・
ちなみに三脚撮影の時はOFFにするの忘れてること多いですw
書込番号:9249058
2点
トト・ブラビアさん こんにちは(^^)/
まずはE-3購入し撮影ライフ満喫されているようで
おめでとうございます〜 同じ機種を使っている
仲間が増えてうれしいです^^
試せば良いだとか否定的な意見を言う方に
不思議とE-3使っている人があまり居ませんよ^^;;
全〜然 気にしないでくださいね(´▽`)ノ
ちょっときつい言い方になりますが、こういう方は
教えて君とか聞きかじりのネットマナーを
ステロタイプに当てはめて、つり上げるようなひどい人達です。
なぜ、これ位のことで、価格の本来の目的である情報交換の
内容なのに使い始めの方に対してご自分が持ってもいない、
使ってもいない(たぶん^^;;)のに、これほど失礼なことが
言えるのでしょうか?
私には不思議でなりません(;´▽`A``
きっと参考になった数目当てなんでしょうね・・・
なんともやは・・・・悲
>もう少し寛容にはなれないものでしょうか?
金色観音さんに一万票入れたいぐらいです。
オリンパス板を荒らすような発言が最近多くなったのが
残念でなりません。
私の場合同じ被写体で撮り比べはしていませんが
以下のように使っています。
●手ぶれ補正機能>常時On(三脚使用時も変えてません^^;;)
●ノイズリダクション(NR)>常時Off
バルブ撮影かつ、低照度の長時間露光撮影のみOnにしてます。
花火は明るいのと、NR−Onですと露光&処理時間が2倍も
かかってしまって、チャンスを逃すのでOffにしています。
●ノイズフィルタ(NF)>標準(これまで撮ってきてこれに落ち着きました)
■拙例(何かのご参考になれば・・・)
花火1:NR−OFF,NF−標準,E-3で撮影
http://goosuka2.blog9.fc2.com/blog-entry-352.html
花火2:NR−OFF,NF−ON,E-1で撮影
http://goosuka2.blog9.fc2.com/blog-entry-184.html
欅 1:NR−ON,NF-標準,E-3で撮影
http://goosuka2.blog9.fc2.com/blog-entry-235.html
欅 2:NR−ON,NF-標準,E-3で撮影
http://goosuka2.blog9.fc2.com/blog-entry-234.html
試写はあまりしないので、ちゃんとした比較ができずごめんなさい
&長文失礼いたしました <(_ _)>
書込番号:9250040
17点
横スレになってしまうんですが・・・
三脚使用の時にONにして撮ると逆にブレブレの写真になった事がありましたよ。
書込番号:9251024
4点
僕も初心者でこの質問は参考になりました。
この質問を立ててくれなかったら気づかない疑問でした。
おかげで自分でも試してみようと思いました。
詳しい人には当たり前のことも、僕みたいな初心者には新鮮なトピです。
小さな事でも知っておくと便利なことってありますもんね!
ありがとうございました。
書込番号:9251112
3点
横からすいません!
三脚使用時はOFFにしないとブレるんですか?私は三脚使用時もONにしていたので以外でした!
今度OFFで試してみようと思います!参考になりました!
書込番号:9251609
0点
『デジタルフォト』という雑誌の『今さら人には聞けないデジタルカメラの疑問』でちょうど同じようなご質問と一緒の疑問が掲載されていました。
それによると、
○メーカー各社からの回答では、手ぶれ補正ON・OFFでは、画質の差は無い、ということ。高速シャッターをきれる状況でも、シャッターを押す際など、微妙でもブレが発生していることもあるし、手持ちの撮影の際は常時手ぶれ補正ONで大丈夫(因みに、メーカーの声としては、PENTAXの方の声が掲載されていました)。
○三脚に据える際は、三脚に据えたときのブレは、通常の手持ち撮影の際のブレとは周波数が異なるため、手ぶれ補正が誤作動を起こすことがあるので、OFFにした方が良い。但し、レンズ内補正を採用しているレンズの一部では三脚に据えていることを検知する機能があるので、そういうものならばONにしていても構わない(オリンパスの場合はボディ内補正だから、OFFにした方が良い、ということでしょう)
ということでした。
手ぶれ補正ON・OFFの画質を検証しようにも、手持ち撮影では全くの同条件で撮影するのは難しいでしょうから、同条件で撮影されたものではない写真の画質を比較しても検証にはならないのではないかなぁ、と思いました。
上記のようなメーカーの声も知ったことですし、僕は深いことは考えず、手持ち撮影の際は常時手ぶれ補正はONにしています。せっかくの最大約5段の手ぶれ補正ですから!
因みに、別の雑誌では、あるカメラマンの方が、「手ぶれ補正した写真が万が一画質が劣化しているのだと仮定してみても、手ぶれしている写真よりは絶対マシ」ということを仰っていて、それは確かにそうだなぁ、と納得しました。
書込番号:9251845
8点
トト・ブラビアさん
とげとげしい返答する方や、荒れるような書き込みする方多数いますし
そんな方は、懲りずにどこでも暴れます。
いいものではないですよね。
当方は、手ぶれ補正機能に関しては、明らかに手ぶれ補正の必要ない場面では
offです。広角から標準でシャッタースピードが3桁時とか。
手ぶれ補正のおかげで撮影範囲が広まりホントいいですよね(^^)v
オリイチさん
説明書に書いてありますよ。
3脚使用時はoffにしてくださいと。
でも、当方も3脚でONのまま使用したことありましたが
特になんてことありませんでした。
書込番号:9251967
2点
トト・ブラビアさん、こんばんは。
すでに皆さん書き込みされていますので、私の経験だけを記載します。
手ぶれ補正のON/OFFの差は、条件がそろわないと明確にはわかりません。私がその違いがわかる条件というのは、シャッター速度が1/5秒程度(室内の蛍光灯などでISO100位)、150mm程度の望遠レンズをテレ側で使うとわかると思います。
撮り比べてみてください。
先日ファームウエアのアップデートをし、ISがOFF戻っているのに気がつかないで室内で試し撮りをしました。いつも静物撮影は蛍光灯下でもほとんどぶれないのですが、その日に限り手ぶれしていたので気がつきました。
ということで、私は常時ISをONしています。
これまでOFFしなければいけないと感じたケースはありません。
私がみて差がわかる条件として書かせていただきました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9252133
1点
手ブレ補正機能は、広角ではあまり恩恵は感じませんが、望遠に関しては
とても効果的な機能だと思います。E−300とE−3使っていますが、
手ブレ補正有りのカメラと無しのカメラではこんなに違うのかと思うほど
大きな差があり、撮影の幅が広がります。
E−300では、ブレブレの写真でも、E−3で手ブレ補正オンにして
撮ると、ブレの無い写真に驚くこともあります。
これは、50−200mm+1.4テレコン使用時のテレ端(560mm)
での撮影時の話ですが。
手振れ補正オンオフの画質差に関しては、私の使用してみた感想は、
殆どというか全く差が無いと感じました。
書込番号:9252267
2点
帰宅してサイトを見たら、たくさんのコメントいただいていて、とても嬉しかったです。
たくさんの方のE-3スタイルを知れて良かったです。ありがとうございます。
●万雄さん、こんにちは^^
返信ありがとうございました。画質は変わらないようですね!
貴重なシャッターチャンスを逃さないためにも、設定変えずにすむのは心強いと思いました。
ありがとうございます。
●金色観音さん、こんにちは^^
返信ありがとうございます。そうですね、私も見分けれる自信ありませんでした。
これからは気にせずに手振れONで撮影を楽しめます!
ありがとうございます!でも、私の書き方も良くなかったと思います、今後気を付けます。また、よろしくお願いします。
●くま日和さん、返信ありがとうございます!
そうですよね、手ぶれしてしまうならそれを防いだほうが写真にはいいと思いました。
今後は常時ONで、三脚使用時はOFFにします。ありがとうございます。
●答えは42さん、返信ありがとうございました。
E-3に変えてから三脚使用頻度が下がってしまいました。いざ使うときにOFFにするの忘れそうなので、三脚にOFFって書いておこうかと思いました笑
ありがとうございます。
●茂右衛門さん、こんにちは^^
すごくたくさん、やさしいお言葉、わかりやすい説明ほんとうにありがとうございます!
以前からE-3のクチコミやレビゥーを見ていて、オリンパスの人たちのやさしさが好きでした。仲間になれてうれしいです、よろしくお願いします。
ここでは参考になった数が多いほうがいいのですね、知りませんでした。
私もみなさんに百万票いれたいです笑
三脚使用時・・・これは自分で試したことがないので、試してみます!
たしかに花火のような撮影にリダクションの2倍は、ちょっと勇気がいりますね。今年の夏は挑戦してみます!
比較写真まで載せてくださり、本当にありがとうございます。
●LE-8Tさん、ありがとうございます。三脚使用時はオンオフは気を付けます!ありがとうございます。
●でぢたるミヲンさん、返信ありがとうございます。
そう思ってくださって嬉しいです。書き込みして、良かったなと思います。
写真・カメラの世界は奥が深そうですね、ここでたくさん学んでいきたいと思いました。
そして、今後は書き方をもっと気を付けます、これからもよろしくお願いします^^
●オリイチさん、私も三脚使用時は気をつけようと思いました^^
●ダァフォンさん、デジタルフォト、読みにいってきます!
そうですね、せっかくの5段分手ぶれ補正、私もどんどん使っていこうと思います。
たしかに、手振れするよりは、きちんと意図が投影された写真のほうがいいですよね!
もう心配はなくなりました、ありがとうございます!
●koupyさん、ありがとうございます。
本当に、手振れ補正のおかげで撮影できるチャンスが増えました。
画質もいいし、ほんといい機能ですね!
●takanotsumeさん、返信ありがとうございます!
150mm望遠はないのですが、70-300があるので、試してみようと思います!
ファームウェア後は設定が戻ってしまいますものね。
今後、E-3にファームウェア更新があるかわかりませんが(期待しています!)
そのときは気をつけなくてはいけませんね。
●スーパーズイコーさん、返信ありがとうございます!
私も、手振れ補正の恩恵をすごく感じています。E-410では望遠つけて撮影はブレ写真連発で、やっと、レンズを活かせるなと思いました!
画質はやはり差はないのですね、本当にありがとうございます。
もうこれからはオンオフ気にせずにどんどん撮影します!みなさま、本当にありがとうございました。
長文大変失礼いたしました。
書込番号:9253796
4点
トピ主さんも締めくくったところに失礼します。
初めての書き込みです。E-510からのステップアップで、自分も遂にE-3を2ヶ月前に購入しカメラライフを満喫しているところです。HGレンズ以上を揃えたくてたまらない日々を過ごしています。どうぞよろしくお願いします。
さて、いきなり話が逸れてしまうのですが、以前E-510と望遠鏡で拡大撮影という方法を使って土星なんかを撮影した時に、手ブレ補正をONで撮影したところ、ブレが酷い写真になってしまったことがあります。
同じ条件では無いですが、同じく望遠鏡で補正OFFで月を撮った時の方が良かったです。
あくまで推測ですが、手ブレ補正ユニットが逆に揺れを少なからず発生させてしまったのかもしれません。焦点距離が長くなっているので影響が出やすかった(もの凄く超望遠なので)のかと…定かでは無いですが(汗)
やっぱありえないですかねぇ。
何かの参考?になればと。三脚ON/OFF討論を蒸し返すつもりは毛頭ございません。
E-3の板に、画質のスレに、全然関係ないこと書いてゴメンナサイ。
今後もお手柔らかにお願いします。
長々失礼しました。
書込番号:9253875
1点
こんばんは皆さん
ファームウェアアップ後レリーズ優先S OFF(SAF+MF設定)でも
未合焦でシャッターが切れてしまうようになりました。
皆さんのはいかがでしょうか。
またリモートケーブル端子の蓋がいつのまにか紛失していました。普通にカメラ店注文でありますか。
よろしくお願いします。
0点
冬眠ヤマネさんこんにちは。私もリモートケーブル端子の蓋を、なくしてしまい
カメラのキタムラで、取り寄せてもらったことがあります。
またなくす事を考えて2個頼みました。
>ファームウェアアップ後レリーズ優先S OFF(SAF+MF設定)でも
未合焦でシャッターが切れてしまうようになりました。
皆さんのはいかがでしょうか。
この件に関してですが、S−AFで撮影していますが、未合掌でシャッターが
切れたことはありません。50−200mm(旧)のテレ側で、月を撮影していた
時に、ピントが合わず固まって動かなくなり、ワイド側に戻してやったら
オートフォーカスが動き出しピントをあわせる事が出来たことはあります。
書込番号:9226877
1点
スーパーズイコーさん、こんばんは。
S−AFでは未合掌でシャッターが切れませんでした。
取説P57にあるようにS−AF+MFでもそうなるはずですが、ファームアップ後かわってしまいました。ただ自分としては未合焦でマニュアル調整、シャッターというふうに使いやすくなったので隠れた改良かとも思います。(当方の12−60は広角端、無限遠近辺でかなり合焦しません)
蓋は2個頼もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9229740
0点
冬眠ヤマネさん
こんにちは、この前キタムラにフラッシュ端子の蓋を頼んだら200円でした。
既出かもしれませんし、リモート端子の蓋ではないですが参考までに・・・
書込番号:9229795
0点
フィルム7年デジ一5年さん
>この前キタムラにフラッシュ端子の蓋を頼んだら200円でした。
まじですか?これってホットシューカバーの事ですよね。オリンパスプラザで購入したら105円(税込み)でしたよ。
もう一度確認された方が。。。
書込番号:9230012
0点
フィルム7年デジ一5年さん、くま日和さんこんばんは。
>フラッシュ端子の蓋を頼んだら200円でした
こういうもの、値段わからないですよね。
フラッシュ端子は前面左の丸いのです。
週末にカメラ店行ってきます。
地元のなじみのカメラ店は1月で閉店しました。これで昔からのカメラ屋はなくなり、全国チェーンのカメラ店か電気店でしか買えなくなってしまいました。多少高くても、馬鹿話できる店が消えるのはさみしいものです。
書込番号:9230093
1点
冬眠ヤマネさん
脱線失礼しました。ホットシューカバーと勘違いしていました。^^;
>これで昔からのカメラ屋はなくなり、全国チェーンのカメラ店か電気店でしか買えなくなってしまいました。多少高くても、馬鹿話できる店が消えるのはさみしいものです。
それは寂しいですね。ついつい私たち消費者は大手量販店とかチェーン店に頼りがちですね。商店街なんかも酒屋さんなんかはどんどんとコンビニに脅かされているみたいです。
小売りで生活している人達は本当に大変だと思います。私もなるべく日用品や食料品は地元で買う様にしています。微力ですが。。。
書込番号:9230477
0点
冬眠ヤマネ様
はじめまして。ファームアップ後皆のトラブルを尻目に、非常に快適にE-3生活を送っていましたが、指摘されてから自分も同じような症状に気付きました。サポートに連絡したら修理するから送ってくれといわれました。一度、八王子に送ってみます。その結果はまたご報告します。
書込番号:9254438
0点
冬眠ヤマネさん
こんにちは。
S-AF+MFの場合、ピントが合焦してなくてもシャッターは以前から切れたような気がします。
そうではなかったでしたっけ?
また、リモートケーブル端子の蓋ですが、当方は昨日、ホットシューカバーをヨドバシで求めましたが、おいてませんといわれました。もしかしたら、リモートケーブル端子の蓋もおいていないかもしれませんね。
S-AF+MFの件、後で確認してみます。
書込番号:9254959
0点
あじあんとらべらーさん、こんばんは。
修理ということはハードウェアの問題ですよね?
報告ぜひお願いします。
暗夜行路さん、レスありがとうございます。
デフォではレリーズ優先OFFだったたと思います。前はFnにMFにわりあてて使っていたので現状の方が自分には使いやすいです。
リモートケーブル端子の蓋を注文しておいたら入荷の連絡がありました。
しばらくとりにいけないので価格は不明です。
先週の嵐で雨漏り、カッパを着て外で雨の進入部位をさがし、ずぶぬれのE−3で工務店に見せる証拠を撮りました。防塵防滴のおかげです。
書込番号:9257663
0点
冬眠ヤマネさんこんばんは
ただいま、我E-3は八王子にて調整修理中です。
本日、オリンパスよりご丁寧にも連絡があり、
暗夜行路さんご指摘のようにS-AF+MFの設定ではレリーズのON/OFFに関係なくシャッターは切れる設定になっているそうです。
一度設定確認をしてみたらいかがでしょうか?
改めて、オリンパスの対応の良さに感服しました。調整後帰ってくるのが楽しみです。
書込番号:9340349
0点
日曜日の夜にやっているニコンがスポンサーの番組を見ていた時(名作のなんちゃら。。。とか言う奴)
スペースニコンの画像がCMで流されていました。
少なからずE-3が今年宇宙へ行く事の影響を与えてる様でちょっといい気分♪
7点
金を払えば良いですから、うちのお爺ちゃんが撮った写真も宇宙に飾りたいと思います。
書込番号:9218696
1点
ほんまにどうでも良い話題。
わざわざここに書くことやろか?
自分でブログなり開設してそこでやってくれって感じ。
書込番号:9218974
10点
http://www.jaxa.jp/press/2009/03/20090304_sac_kibo_j.html
E-3の件は上記の資料発表前かと思いますので条件は違うのでしょうが、お金あればいろいろ出来るようです。
自分の持ち物(だけ)で宇宙にもって行きたいものとか想像しましたが、モノだけ行ってもなんかアレですねw
書込番号:9219404
0点
どうでも良いことですが、
スペースシャトルにカメラを持ち込むには、たいへんな障壁があるようですから、
宇宙に行けるだけでもすごいことですね。
基本的にリチウムバッテリーは信頼性がないと言うことで、NGみたいですね。
オリンパスの場合も、乾電池で撮影することになったようです。
乾電池なら、これまでの実地検証でOKが出ているワケですから、火を噴くような
トラブルが発生しているリチウムバッテリーはまだまだでしょうね。
オリンパスのレンズなら、画像の周辺部まで画質が落ちにくいですから、それなりに
メリットがあると思いますけど、地球の上で撮影するのとは全く違った価値判断で
採用されていると考えた方がいいでしょうね。
書込番号:9224646
3点
ビッグカメラ.COM のデジタル一眼のメーカーカテゴリーではオリンパスが一番上に変わりました。
最近、他のメーカーが新製品を出さないせいでしょうか?
書込番号:9224787
2点
E-3が宇宙へ行くために特別サイトが出来ていましたので
ご参考までに。
どんな地球が撮影されるのか気になります。
http://olympus-space-project.com/ja/
書込番号:9262253
0点
> 地球の上で撮影するのとは全く違った価値判断で
> 採用されていると考えた方がいいでしょうね。
地球の上で撮影というか撮影するなんか全く考えませんよ。
ただオリンパスさんから金をもらいましたので、撮影しなければ契約トラブルになります。
書込番号:9263238
1点
こんにちは。
昨年秋にとうとう我慢できずにE-3を購入しました。
これで雨の中も平気で撮れています。
大満足です。
ところで、皆さんは三脚はどうしていらっしゃいます?
雨でも平気な三脚って存在するのでしょうか?
0点
こんにちは。
私はベルボンのエル・カルマーニュ640(旧型で、今は645ですね)を雲台を61Qに変えて使っています。
雨の日は、終わった後に水滴を拭き取り伸ばしたまま一日位放置。
泥が付いた時は水で洗落としてます。
でも、E-3になってから三脚を使う機会が減り、重たいお荷物と化し、
晴れてる日は三脚を持って出るか物凄く悩んでます(;^_^A
でも雨降りでは活躍しますね!
書込番号:9211916
1点
こんにちは。
私は、ベルボンのカルマーニュG−5400を使用しています。
カーボンなので、とても軽くて使いやすいです。
雨の撮影の後でも、拭かずにそのまましまいこんでしまいます。
濡れた状態でしまっても、次の使用時には、問題なく使えます。
ただし、泥や砂が付いた時には、傷が付くとまずいので
水で洗って拭き取るようにはしています。
書込番号:9212794
1点
E-3に似合う三脚は自分の目で確かめて買うべきですよ!
人の意見を鵜呑みにせず手で触って操作性を確かめて買ったほうがいいと思いますよ!
書込番号:9216391
1点
yoshi-tomatoさん
とりあえず、当方はカーボンでコスパにすぐれるSLIKのカーボン814を使ってます。
ストーンバックもついているので重いレンズを使うときもストーンバックに重しを詰めれば十分安定すると思いますよ。(E-3+50-200+EC-20までは確認しました。)
書込番号:9216907
0点
ハード音痴さん、こんにちは。
>雨の日は、終わった後に水滴を拭き取り伸ばしたまま一日位放置。
>泥が付いた時は水で洗落としてます。
それで大丈夫なのですね。
ちょっとびっくりです。意外と丈夫にできているのですね。
ちなみに、泥を落とすときの水は・・・
ザーっとシャワーする感じでしょうか?
スーパーズイコーさん、こんにちは。
>拭かずにそのまましまいこんでしまいます。
おー!!もっと大胆なんですね。
ちょっと私は三脚に対して神経質に考え過ぎなのでしょうか?
と思ってしまいました。
>水で洗って拭き取るようにはしています。
こちらも宜しければ・・どんな感じでしようか?
☆イトマン☆さん、こんにちは。
はい、いろいろと触っています。触っているだけでもかなり楽しいです。
しかしながら水に対する抵抗力は店頭では分からないで、
もし宜しければご教授お願いたいと思っています。
暗夜行路さん、こんにちは。
814では雨のときどうしていらっしゃいます?
少雨時はそのまま続行なのでしょうか?
大雨時は・・やっぱりそのまま続行なのでしょうか?
宜しければご教授お願いします。
書込番号:9217146
0点
yoshi-tomatoさん
あまり雨天での撮影はしませんが、一度大雨の中撮影したことがあります。
撮影は続行しました。
撮影後は3脚についた水をタオルで拭いたぐらい、後は、かえって家で足を伸ばしたまましばらく放置しておいた記憶があります。
特段それ以上はしていませんし、その後問題も発生していません。
これぐらいの雨でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8190950/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%D4%89%CE%81%40%8D%8B%89J
書込番号:9217348
0点
こんばんは、暗夜行路さん。
あっこれ当時読んでいました。
E-3購入のキッカケです。
どうもありがとうございました。
で、三脚の件でずが
やはりそうなんですね。
取り越し苦労だったようで安心しました。
これでこのスレは終了とさせて頂きます。
と書き込むつもりだったのですが、
今日ヨドバシから頂いた
induroのパンフレットには、
「防塵防湿・雨風の影響をシャットアウト」とあります。
BENROのパンフレットにも似たような文言があります。
二社のホームページをのぞきますと、
BENROには、
>ほとんどのメーカーが紙ベースの脚の軸受筒を使用する中、
>(軸受筒は湿気を吸収することで故障します)
>Benroは、耐水性の高い蛇口ロック軸受筒システムを使っています。
とあります。
うーん・・・・どうなんでしょう?
書込番号:9219208
0点
E-3に似合うかどうかは わかりませんが
昔からマンフロットを使っています
脚は055CLで雲台は#808RC4です
カーボン製の軽めが流行ってますが 多少重くないと不安なので、、、
雨はそのまま拭きもしない事が多いですw
泥はさすがに落としますが、、、
書込番号:9224071
0点
yoshi-tomatoさん、こん**は。
私の場合、イギリス製のBENBO(ベンボー)の三脚を使っています。
この三脚は普通と逆に、脚の外側の筒が伸び、先端付近はシールドされていますから、
渓流の中でも大丈夫です。
ちょっと癖のある三脚ですけど、慣れるとワンタッチで水平が出せますから、結構
便利です。
残念なことに、輸入元だったKINGが輸入をストップしてしまいましたから、入手が
難しいですけど、ヤフオクなどに時々出てくるようです。
書込番号:9224194
0点
こんばんは、りあくさん。
>雨はそのまま拭きもしない事が多いですw
>泥はさすがに落としますが、、、
マンフロットも大丈夫みたいですね。
やはり取り越し苦労・・・かな?
ポロ&ダハさん、こんばんは。
BENBOですか?
初めてききました。
>渓流の中でも大丈夫です。
素晴らしい!
>慣れるとワンタッチで水平が出せますから、結構便利です。
ちょっと調べますとこちらにチラッと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/10/30/7315.html
>入手が難しいですけど、ヤフオクなどに時々出てくるようです。
ちょっと気にかけてみます。どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9226118
0点
yoshi-tomatoさん
結構ほうっておいても大丈夫なもんですねw
長持ちさせるには それ相応のケアは必要とは思いますが、、
あと、マンフロット、もちろんそれ以外のメーカーでも
脚にスポンジ素材が巻いてある物もあるので
それは乾かさないとカビルンルンが、、、ってのはありますw
書込番号:9227361
0点
りあくさん、こんばんは。
ありがとうございます。
スポンジ部分、うっかりするところでした。
結局、
どこのメーカーでも大丈夫そうと感じまして
今のところ
ベルボン535(エルのほうですが)と
スリックUL-103(or104)と
マンフロット190cxpro3で悩んでいます。
BENBOはただ今、ヤフオクなさそうですし。
書込番号:9234076
0点
お早うございます。
レスが遅くなり済みません。
カーボンでも構造的に色々あるんですね。
私は泥は水洗い(普通の水道の下で)しています。
重さはカーボンにしろアルミにしろ、本人が納得すれば良い事です。
重要なのは、高さ(身長)と強度でしょうか。
伸ばした時にフニャフニャするモノはダメ。
その類いをプロカメラマンが『割り箸』って云ってました。
書込番号:9236635
1点
ハード音痴さん、こんばんは。
>私は泥は水洗い(普通の水道の下で)しています。
やはり取り越し苦労と思ってきました。
試しに今日の雨で手持ちの一脚(ヴァンガードCM-32)を使って撮影してきました。
ただ今伸ばして横にしています。
ということで、このスレは終了です。
入手可能のinduroやBENROが少し気になりますが、
もしどうしても聞きたいと思いましたら、
三脚コーナーで改めてと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:9239171
0点
皆様こんにちは
オリンパスプラザ東京、プラザ大阪 土曜日休館のお知らせ
オリンパスプこのたび、誠に勝手ながら弊社都合により2009年4月より、オリンパスプラザ東京およびプラザ大阪は、土曜日を休館とさせていただきます。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090302plazaj.cfm
これって明らかにサービス低下ではないですかね?
土日しか休みのない私のようなサラリーマンには、ちょっと納得いかないなあと思います。
残念なことです。
6点
「企業の倫理」が、最近少しおかしくなってきたのでしょうかネ?!。
書込番号:9206024
2点
こんにちは。
何処も不景気でオリンパスも赤字決算でした。
少しでも経費削減をしたいのでしょう。
書込番号:9206150
2点
2月の中旬の平日(木曜日)に、小川町に行ったときはがらがらでした。
土・日を休館にするのではなく、平日を休館にした方が、効果/コスト(人件費など)は高いと思いますがネ。
私が乗っている船(会社)は、自動車不況という大嵐で浸水が止まらず、沈没は不可避になりました。
総員退避命令(解雇令)が出、4月からは毎日が日曜日の生活になります。(俗に言う、派遣切り=派遣契約の中途解約です。予想(満期)より、半年早かった…。)
こういう状態では、平日のみの開館になっても影響はありませんが、もはや、カメラどころではない状態です。
E-30+14-35/2.0の夢は、はかなくも消えました。
でも、9-18は買いたいと思っています。
大雑把な計算ですが、預貯金の取り崩し+数年後の年金で、飢え死には避けられそうです……。
ただ、お小遣いゼロでは、何のための人生か…です。
書込番号:9206295
3点
顧客サービスの点から、土日のどちらかは営業すべきでしょうね?(平日を休みにして)
書込番号:9206610
4点
フォーサーズ陣営のパナソニックやシグマと共同ショールームにして経費を分担とかできないもんですかね
今のショールームだと無駄に面積が広いしスタッフも暇そうだしいくらでも改善する余地はありそうですけど
せめて修理センターだけでも営業してほしいものです
書込番号:9207400
3点
遠方の方には土曜日が休館だと痛いですね。
大阪市内に勤める立場からすると、平日の営業時間を延ばす、あるいは、時間をずらしてほしいです。
18時閉館だと、間に合わないか、ゆっくり展示機に触ったり、写真展を見ることができないので、せめて10-18時を11-19時にしてもらえると、仕事が終わった後でもゆっくり行くことができるのですが…(と、ここでいっても仕方がないですが)
書込番号:9208489
1点
影美庵さん、 いやぁ〜・・・・ 大変なことですねぇ・・・・
今まで こちらの板で、たいへん有用なご教示をいただいて 感謝しております、
>もはや、カメラどころではない状態です。 E-30+14-35/2.0の夢は、はかなくも消えました。
自分も E-30+14-35/2.0 は密かにねらっておりましたので、 ひと事ではない心境です、
9-18 は、先日通販にて入手しました、 評判通りすごい いいレンズですよ♪
生活のリズムが変わると 体調も崩しやすくなります、気をつけられて 今後ともよろしくお願いいたします、
書込番号:9208684
1点
私はそこまで近場ではないし、正直どちらでも良いと思ってしまいます。
# 反対意見でスミマセン。
プラザが最低でも各都道府県に1つあるくらいであれば別ですけど、そうではないので関係ない人の方が多いかも・・・
逆に時間かけてそこまでいくのであれば、休みを取っていくくらいの感覚(の距離)なので、やっぱり私には関係ないかなぁ。
(以前別スレでも書きましたが)私の近所の電気店では半年に一度、カメラメーカーのフェアを5周連続で行っています。
第1週はキャノンフェア、第2週はソニーフェア、みたいな感じで。
その時は各メーカーともに気合いの入った展示等をしていて、私がはじめて90-250mmF2.8や300mmF2.8に触れたのもそのオリンパスフェアででした。
発売前のE-3に触れたのもこのフェアです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=8001966/ImageID=78872/
ショールームを増やせと言うのは無理な話だと思いますし、遠くてどうせ関係ないや、と言う人も多いと思うので、上記のフェアの様なもので全国を巡業してくれたら嬉しいなぁ。
今週はヨドバシ、来週はコジマ、再来週はキタムラ・・・みたいな。(^^;
あっ、でもプラザって常に同じ場所にないと意味がないのかな?
必要な時に修理品を持ち込んだりとか、完了したら好きな時に取りに行くとか?
製品に触れたり、メーカーの人の話を直接聞けるとかそういう目的ではない?(^^;
やっぱり家から電車で1時間以上かかるので関係ない(そもそもプラザって何なのかよく分からない(笑))と言う人は多いと思うので、それでコストダウン出来るのであれば、活用している方には申し訳ないですけど・・・
# 活用されている方、怒らないでくださいね。m(_ _)m
書込番号:9210028
4点
小川町って場所が問題じゃないでしょうか?^^;
新宿に本社があるんだからそちらの方に移したらもうちょっと集客出来る様な感じがしないでも。。。
私は小川町だと職場に近く、新宿なら自宅から近いので、会社が早く上がれたら時々行っていますし、どちらでも大歓迎です。
一度土曜日に小川町行った事もありますが、混み合っているという感じでは無かったです。(その方が私はありがたかったりするのですが。。。人ごみはどうも苦手。。。^^;)
ユーザーさんがもっと積極的に利用しているなら週末営業は良いんでしょうけどねぇ。。。
ギャラリーは土曜日営業みたいです。これを憂いるなら、まずギャラリーから盛り上げてみては?やっぱりユーザーの力が無いとショールームはどんどんと規模を縮小していく方向にならざるを得ない様な気がします。
やっぱりアンテナショップが週末やっていないのは寂しい気がしますからね〜。
※私がE-3を買って間もなく、名古屋と福岡のショールーム閉鎖がアナウンスされていました。やっぱり利用出来るユーザーさんは積極的に利用しなきゃ!
書込番号:9210179
4点
syuziicoさん こんにちは。
お気遣いありがとうございます。
過去にも何回か今回と同様、乗っていた船が遭難しましたが、そのたびに生還しました。
私が『派遣』で勤めるところは、3社/3社とも、不況による大幅リストラ(アルバイトや派遣の全員解雇)が発生しています。
ITバブル崩壊時が最初で大手電機メーカーの子会社でした。
リコール問題で売れ行きが落ちたトラック・バスメーカーが2社目。
主要顧客が各自動車メーカーの今回が3回目です。
派遣生活になった理由も、自動車部品メーカーの得意先である、自動車メーカーの不始末による販売不振 → 部品会社の売れ行き不振でしたが…。
先にも少し書きましたが、自己所有の土地と建物、借金はゼロ、扶養を必要とする者も無しということで、自分1人の最低限の生活のめどは立っています。
気分的には、『ここらで少し一休み。』と、気楽に考えています。
写真は従来と同様にはできないでしょうが、ED 9-18/3.5-5.6の広角ズームは近々購入したいと思っています。
場合によれば、E-10/20(各2台有り)を、各1台下取りに出すかもしれません。
また、今後、”まったく仕事はしない。”というわけではないので、わずかながらでも収入があれば、レンズやコンデジ、あるいはE-30などのBodyに回したいと思っています。
改めて、お気遣い、お心遣い、ありがとうございました。
書込番号:9217123
1点
影美庵さん
この経済状態で大変な思いですね。少なくとも今年中は解決しそうにありません。しかし今回や1920年代の大恐慌に比べ各国が協調体制を取るのが早く、その時に勝ち得たノウハウがあるようですのでそんなに悲観はしていません。
先日ドイツのお金持ち夫妻とち食事をしました。彼ら曰く、資本主義の行き過ぎは修正されなければならない。これからは振り子が戻るだろうから良い方向に進むであろうと嬉しい話を聞きました。無駄を省き、少し贅沢をして乗り切りましょう。
書込番号:9217465
0点
Coffee Nutさん こんにちは。
お気遣いありがとうございます。
新聞報道などによりますと、一部の自動車メーカーは在庫調整が進み、生産計画の下方修正は無くなりつつあるとか。
私は、V字回復は無いでしょうが、自動車産業にとっては、今が底〜底に近いと思っています。
ここ1〜2年が辛抱のしどころとか。
電機関係も同様ではないでしょうか。
自動車と電機は、大きな裾野を持っています。
トップの環境が良くなれば、関連する中小の企業の景気も上向くでしょう。
今後、どのような仕事をするか分かりませんが、景気が上向けば、何かしらの仕事にありつけると思っています。
そうなれば、今までのような衝動買いや、予約購入はできなくても、欲しい機種は買えると思っています。(発売から3〜6ヶ月たち、価格が落ち着いてきたころですが…。)
振り子の振れ戻しには期待しますが、何事も他人任せではだめです。
自分から切り開く努力も必要だと思っています。
今回はありがとうございました。
書込番号:9217843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















