E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュが動作しない

2009/02/03 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:22件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

ご無沙汰しております。

私は普段、ストロボ撮影ではFL-50を使用しているのですが、
昨日、自室で何気にE-3の内部ストロボで撮影しようとしたらシャッターが切れませんでした。
そして本日、同様に内部ストロボで撮影したら、シャッターは切れましたが発光しませんでした。
試しにFL-50,FL36-Rを接続したら、こちらは問題なく動作したのですが、
RCモードだと内部ストロボが動作しないため、FL36-Rも発光しませんでした。
模型やミニカーをメインで撮影するので、RCモードが使えず凹んでいます。
2週間程前に、RCモードで問題なく撮影出来てたのに突然の動作不良で驚いています。
やっぱり、故障なんでしょうか・・・
何か、思い当たる方がおられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:9032703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/01/31 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

中古扱いなんだけど、どうも使用した形跡が無いのと、(箱は痛んでた。)
安いんじゃないかというのもあり購入しました。(約¥81000)

予約の白ペンタの引き取り資金使い込んじゃいました。
だって欲しかったんだもん。

300、510と3台態勢です。
これで雪の中でも安心して使用できます。


書込番号:9021274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/01 10:05(1年以上前)

その値段ならあっても並品の価格帯ですね。
特に備考がなければ掘り出し物だったのかもしれません ^^

(私が昨日見たのは良品でも10万円を超えていましたよ ^^;)

書込番号:9023193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/02/01 18:20(1年以上前)

購入おめでとうございます!

その値段ならかなりお買い得でしたね^^
E-3は雪や雨の中でも安心して使えるのがなにより嬉しいですよね!
楽しい写真ライフを^^

私も昨日東北は雪だったのですが、E-3で撮影してました!

書込番号:9025362

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/02 12:57(1年以上前)

お安いですね!
総レリーズ数は調べましたか?

書込番号:9029031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

2009/02/02 19:54(1年以上前)

購入後10枚ほどで試し撮りした状態で
裏コマンド(ON、蓋OPEN、OK+MENU、上、下、左、右、シャッター、上、右)
で確認したところ、R値が180でした。
(レリーズ数ってこれでいいですよね?)

やっぱり、ファインダー良いですね。

気になったのが、
回転式の電源スイッチって、普通時計回りがONじゃないのか。
ファインダーのぞきながら電源入れようとして、あれっ入らんってやってしまった。
早めに叩き込まないと壊しちゃいそう。

あと、E−510でいつも使ってた鞄(E−510+おにぎり2つでギリギリ)に入んない。
やっぱりでかいんだな。

書込番号:9030550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/05 00:57(1年以上前)

R値が180の中古品がそのお値段とは羨ましい^^

書込番号:9042909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2009/01/31 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

カメラ本体でJPEG撮影をすると約6〜7MBですが、PCでRAW現像すると約4〜5MBで保存されます。
私のやり方が悪いのでしょうか?  プリントを前提にするときはJPEG撮影で良いのでしょうか。
それと、JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?
バカな質問でスミマセン。

書込番号:9021177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2009/01/31 23:03(1年以上前)

PCの方が演算能力に余力があるので圧縮が最適化できる。
(カメラはプログラマブルDSPで処理速度優先)

書込番号:9021230

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/01 00:25(1年以上前)

>それと、JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?

クチコミ上で、端折ってご説明するより、下記サイトをご一読ください、よく理解できることと思います、

http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/

http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html

 他にも、インターネット上で たとえば「JPEG RAW」などで検索をかければたくさんのサイトが出てきます、

蛇足ながら、このクチコミ欄で質問するより、ご自分で検索・勉強されるほうが この場合適当ではなかったかと 思います、、

書込番号:9021760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/01 06:20(1年以上前)

PCでRAW現像する場合、圧縮率は変えれるので圧縮率によっても保存されたJPEGのバイト数は違ってきますね

>JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?

JPEGは非可逆圧縮なので編集を繰り返すと必ず劣化をともないますが、RAWは劣化しませんし一瞬で撮影時の設定に戻すことも可能です。
JPEGの場合はオリジナルをコピーしておかない限り編集すると元画像は失われます。
また失敗した写真を救える可能性もJPEGよりはRAWの方がはるかに高いです。

現像などに手間隙をかけたくないと思っているのならRAWはおすすめしませんが、撮影した写真の明るさ調整とかその他調整を頻繁になさるのならRAW撮りをおすすめします。

書込番号:9022603

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 08:29(1年以上前)

> JPEGを編集するのとRAW現像するのと何が違うのですか?

様々ありますが、一番始めにメリットを感じられやすいのは、「撮影時、WB(ホワイトバランス)調整で悩まなくなること」だと思います。
JPEG撮影の場合は撮影前に光源状態を把握して色温度を決めて行く(簡単なのは「電灯」「晴天」「曇天」等から選ぶ)か、
あるいはカメラを信じてAWB(オートホワイトバランス)で撮るかです。つまり撮影前に決める必要があります。

RAWの場合、撮影後(現像時)に決めることが出来ます。撮影時に設定したWBがデフォルト反映される現像ソフトが
多いですが、あくまで仮値であって後からいくらでも設定し直せるので、撮影時は適当でいいや、というズボラ(^^;
が通用するのですね。

大事な写真はRAWで撮りたい、と良く言われますが、WBの失敗の恐れがなくなる事が一番大きいと思います。


以下、ちょっと詳細を。(めんどくさくて分からんと思われたらとりあえず無視して下さい(^^;)

一般にホワイトバランス決めは、(画像編集に使うモニタの調整状態にもよりますが)目で見て決める
というのは意外とアテにならず、最も簡便に自然な見た目を出すには、「写真内に写っている白い物体」を
基準にします。白でなくても、無彩色のグレーでもOK。拘る人は専用のグレーカードを撮影現場に持って行って、
被写体と同じ場所に置いて1枚写真を撮っておきます。
そうやって「写真に写った白やグレー」を基準にしてやると…具体的には現像ソフトによって違いますが、
大抵は「スポットWB」「ピンポイントWB」「グレー点指定」のような名称で、マウスで選ぶ機能が
付いてると思います…、面白いように色合いが整います。

このような調整方法は実はJPEGでも出来るのですが、RAWの真骨頂は、
「一枚決めてやれば、同じシーン(光源状態)で撮った写真全てに同じパラメータが使える」
という点です。

ソフトにもよりますが「現像パラメータのコピー&ペースト」という機能があって、大量にある
画像に一気にペーストしてやると、全ての写真の色合いがみるみる整って行くのが気持ち良いですよ。

#一応付記しておくと、実はJPEGでも撮影時にWBを固定しておけば同じような調整&コピペが効く場合もあります。
#ただ、AWBではダメ(1枚ずつ個別に合わせる必要がある)点と、やはり画質の劣化がある点が大きな違いです。
#さらに言うとRAWの場合はWB決めで「色温度の絶対値指定」が使えて、これも慣れると便利です。

書込番号:9022842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/01 11:42(1年以上前)

こんにちは。

今やJPEGでも、撮影後にWBの微調整やトーンカーブで調整することはなんの
問題もなくできますよ。私はほとんどJPEG撮りですが、気に入らないもの
(WBの狂いや暗くなったもの)は、Arcsoft Digital Darkroomで、簡単に
調整しています。劣化云々という話もあるでしょうが、元画像にはなにも
手を加えないので、問題ないでしょう。

良くRAW撮りのメリットとして云われるのは、「失敗写真を救える」と云われ
ますが、オリンパスの「RAW現像講座」に行ったときにプロの写真家はこう
云われました。

「RAWで撮影することの最大のメリットは、失敗写真を救うことではなく、
より良き写真に仕上げることである」

どこかの掲示板でこう書かれた方がいました。
「RAWでいくらでも調整できるから、風景撮影でも水平位置は気にしない」と。
いくらRAWとは云え、撮影時にできることをキチッとしておくのは、基本中の
基本ではないでしょうか。

書込番号:9023610

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 12:03(1年以上前)

> RAWでいくらでも調整できるから、風景撮影でも水平位置は気にしない

そりゃ論外ですよ。ピクセル位置そのものを動かしたら、RAWもJPEGも関係なく確実に劣化します。
っていうか両者で条件は殆ど一緒。

水平を直すこと自体はその方のやり方ですから否定はしませんが(私も時々やりますし(^^;)、
「RAWだから」というのはナンセンスそのものなお話です。

#少なくとも、ホワイトバランスの話とそれを一緒にして欲しくはないなぁ…(^^;;;

書込番号:9023693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/02/01 21:08(1年以上前)

皆さんご意見有難う御座います。
もう少し勉強が必要のようです。
それまで無理をせず、JPEG(オリンパスさんの味付け)で撮影した方が無難なようですね。
それでは失礼します。

書込番号:9026284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信37

お気に入りに追加

標準

14−54mm作例

2009/01/25 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

秋田県湯沢市で、昨年夏に絵灯篭祭りが行われました。
その時の写真をアップします。

書込番号:8988542

ナイスクチコミ!6


返信する
zeiss43sさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/25 18:18(1年以上前)

こういうのは「Fotopus」とかでやって下さいな。どんな方に対してどの様に参考になるのか解りません。

書込番号:8988705

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 18:52(1年以上前)

Fotpusに投稿してみます。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:8988890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2009/01/25 19:02(1年以上前)

スーパーズイコーさん 

レンズ(及びボディ)の作例、私は参考になりました^^
光の加減が難しい被写体だと思いますが、3枚目と4枚目は綺麗に撮れていると思います。
こんな祭があるのかと、撮影地選びとかにも参考になります。
上手い&綺麗な写真は大歓迎。気になさらずに、どんどんあげてください


zeiss43sさん
いろんな方がいるのですから、ご自分の価値観だけで考えず、不要なら見ないかスルーで良いのでは?
せっかく、作例を手間暇かけてあげていただいているのですから、その意欲を減退させるような書き込みはいかがかと思いますよ。タイトルにもきちんとレンズの作例と書いてあるのですから。

書込番号:8988948

ナイスクチコミ!8


XxxE-1xxXさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 19:15(1年以上前)

E-3+14-54の作例として、大変参考になりました。

書込番号:8989010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 19:30(1年以上前)

だがちょっと待って欲しい。
スーパーズイコーは、14-54ではこんな眠い絵が撮れる、と言いたいのではないか?
コンデジでも撮れるような絵をあえて作例としてアップする、その心意気を称えたい。

書込番号:8989093

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 19:32(1年以上前)

十人十色、いろんな意見があってもいいのではないでしょうか?

書込番号:8989103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/25 19:48(1年以上前)

コンデジでこの写真は撮れないと思いますがね。
どんないいコンデジを使っておられるのやら。

書込番号:8989171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 20:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。眠い絵に見えますか?おっしゃる通りです。
ソフトフィルターを付けています。
私は、花(あやめ)を撮影しますが、ソフトフィルターを使うと、描写が
とても柔らかくなり惚れ惚れします。

書込番号:8989300

ナイスクチコミ!3


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 21:21(1年以上前)

こんばんは。

スーパーズイコーさん 作例拝見させていただきました。

勉強の為にお聞かせいただきたいのですが。

3,4枚目の画像は態々、手振れが起こりうる条件にしてまでも、絞って撮影したのには何か理由があるのですか?
私であれば、単純に出来るだけ開放付近(出来れば1段か2段は絞りたいですけど)で、SSを稼ぐかなと思いましたものですから。

お答えお待ちしております。








書込番号:8989756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2009/01/25 22:00(1年以上前)

>ソフトフィルターを付けています。


描写のソフトさ
(基本描写はしっかり保ちながら、光線状態が非常にタッチの柔らかい感じでした)で、
何かソフト系フィルター使ってあるのかなと薄々思っていましたが、やはりそうでしたか。

書込番号:8990021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 22:21(1年以上前)

gatuさんこんばんは。私は、夜間撮影は三脚を使用します。E−3の手ブレ補正は優秀ですが
昼間しか使用しません。絞りに関してですが、写真をパンフォーカス気味にしたかったので
絞って撮影しました。よろしいでしょうか。スレありがとうございます。

書込番号:8990165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 23:28(1年以上前)

冬春夏秋さん、お褒めいただき恐縮です。

zeiss43sさん、14−54mmの板への書き込みが少ない為、こちらにアップしました。

ボディの板に、レンズの作例をアップすると、あまり良く思われない方も
おられますので、前スレ通りフォトパスの方にアップしていきたいと思います。

書込番号:8990719

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2009/01/26 02:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スーパーズイコーさん

私も三枚目と四枚目はなかなか素敵だなぁと思いました。

写真撮って誰かに見てもらいたいと思うのは写真好きな人間としては至極当然な欲求だと思います。

E-3も発売から一年以上が経ち、だいぶ落ち着いてきましたし、E-3で撮影しているならこういうのもありだと思いますよ。ただ、クチコミの乱立は避けたほうがいいかもしれませんね^^

いっそのことE-3作例とかでも作ってみたらいかがですか?
レンズのことを気にしないでいいですし、購入を検討してる人にとってもいい参考になるかと思います。



私も最近7−14mmでの撮影に目覚めまして、今日は海と街に行ってきました。
冬の海は最近私のお気に入りです。
7−14mmは使いにくい面もあるのですが、7mmはこれでしか撮れませんのでやはりそれなりの価値はあるレンズだと思います。


書込番号:8991559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/01/26 06:00(1年以上前)

春紀さんお早うございます。春紀さんの1枚目、4枚目の写真とてもいいと思います。
さすがにお上手です。良い写真をお撮りになりますね。
いつも感心して見させてもらっています。

書込番号:8991697

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 16:24(1年以上前)

スーパーズイコーさん

他の人から突っこまれて初めて「ソフトフィルターを付けてます。」ではあまりにも不親切でしょう。
それより何より、E-3や14-54mmに対する正当な評価を阻害しています。
E-3のスレッドに載せること自体には反対しませんが、例えばソフトフィルターやPLフィルターを付けたとか、画質のパラメーターをVIVIDにしてさらに彩度を強めたとかといった情報を読み手に立って載せて下さい。購入の参考とするサイトなのですから、これらは最低限の情報だと思います。

書込番号:8993256

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:804件

2009/01/26 18:53(1年以上前)

ごもっともです。

書込番号:8993882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/26 19:42(1年以上前)

押忍さんこんばんは。何か14−54mmで撮った良い写真がありましたら
アップして下さい。よろしく!

書込番号:8994097

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/26 21:22(1年以上前)

スーパーズイコーさん
3枚目と4枚目の写真は、絵が題材という難しい被写体に対して、非常に素晴らしいと思います。

確かに、いろいろ情報を提示頂けると、参考になって良いと思いますが、それは、説明の追加をお願いすれば良いだけのことです。

標準レンズで、しっかり撮れる事、それは、ボディの良さ、撮影の腕の良さも顕します。
最近のスーパーズイコーさんの積極的な投稿には頭が下がるばかりです。

写真も載せたいところですが、E-30+14-54mm IIになってしまったので遠慮しておきます。

書込番号:8994648

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/26 22:46(1年以上前)

なるほど、雰囲気のある絵だなぁ、と思ったら、ソフトフィルターですか。
幻想的な雰囲気になってますね。
特にデジタルは、何でもカリカリキンキンの描写力命で、DOTbyDOTで少しでも
甘い写りだと、すぐ条件反射的に文句が付くようですが、少しはフィルターが
使われる可能性も考慮する知恵と経験が無いとね。

私もかつて、フィルター付けたのを忘れて作例を出して、フォトショ使用の有無で
かみ合わない話の末、DUTO使ってたかも?と言っても、プラグインの一種と誤解
され、説明してもEXIFに無いから判らない!と、逆ギレされたことがあったような。
結婚式とか明暗の差の強いところで、それっぽくなる、一番弱いフィルターなんですがねぇ。

書込番号:8995297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 03:04(1年以上前)

kiyokunさん、Daigoさん、こんにちは。返信スレッドありがとうございます。
kiyokunさんE−30買われたのですか。アートフィルター使いこなし難しそう
ですが、反面表現が広がり腕のある人なら楽しめそうですね。

私が使っているフィルターは、PL、クロスフィルターです。
PLは1年に数回しか使いません。付けっぱなしの人もいるみたいですが。
クロスフィルターは、イルミネーションに用います。
このフィルターを使ったスキー場のポスター写真を見て、このフィルターを使って
みたくなり、最近購入しました。

書込番号:8996522

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

鉄道博物館

2009/01/25 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

当機種
当機種
当機種

昨年の4月に、鉄道博物館へいってまいりました。
その時の写真をアップします。

書込番号:8988342

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/25 17:23(1年以上前)

すみません・・・横レスながら、何の意味がある作例なのですか?
せめてレンズの仕様(レンズの作例として)とか高感度の良さとか・・・
皆さんに「鉄道博物館や鉄道関連」の写真・作例を求めるなら分かるのですが。
撮影場所の紹介にもなっていませんし・・・

こういった写真の紹介は、ご自身のブログで行っては如何でしょうか。

書込番号:8988455

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 17:33(1年以上前)

使用したレンズを書き忘れていました。(旧)14−54mmです。
ただ、皆さんに見てもらいたかっただけです。

書込番号:8988506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 気ままな時間をゆったりと 

2009/01/25 17:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

九州鉄道記念館

昔の駅長室

明治時代当時の情景

スーパーズイコーさん こんにちは

私は昨年、平成15年に開館された「九州鉄道記念館」に行ってきました。
屋外施設では九州各地で活躍した歴代の実物車両(8車両)が展示され、室内施設では明治時代の客車、運転シミュレーター、九州の鉄道大パノラマや模型、実物資料、駅員の歴代制服、ヘッドマーク各種きっぷ、鉄道用具から駅弁ラベルまで見て、触れて楽しめる展示物が満載で、子供から大人までの鉄道ファンには堪らない展示内容となっていました。
私が気に入ったのは「つばめコーナー」です。 一度、訪れる価値はあると思います。

書込番号:8988519

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/25 17:46(1年以上前)

気ままな時間人さんのように、紹介ぐらい加えましょうよ(^^;
>スーパーズイコーさん
小生、鉄道博物館から車で5-10分のところに住んではおりますが、まだ入館した
事がありません。中々、近いと逆に行かないもんですねえ、結構土日も混んでい
るとのことですし。

大人でもお勧めな展示や、大宮至近ですので新幹線や在来線の脇ですし撮影スポット
もありましたか? そんな情報をお書き頂けると良いと思うのですが?

書込番号:8988556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 17:51(1年以上前)

気ままな時間人さんこんばんは。九州鉄道記念館の存在は知りませんでした。
なかなか面白そうですね。東北の人間なので、ちょっと行けそうにもありません。
参考になりました。ありがとうございます。

ニコンD3をお持ちなのですね。
ISO6400で、あの画質は、すごいです。オリンパスにも
是非とも実現してもらいたいです。

書込番号:8988575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 18:03(1年以上前)

TAIL4さんこんばんは。鉄道博物館のそばにおられるのに、行かないということは
興味がないと言うことですね。鉄道マニアなら、すぐに行くと思います。
確かに春休みとかゴールデンウィークなど長期連休の時は、混雑してすごいらしいですね。
私が行った時には、雨が降っていて、中で運転できる乗り物には乗れませんでしたが、
鉄道のジオラマもよく出来ていましたし、昔のJRバスなども展示していました。

おすすめの展示ですか?あまりにもいっぱいありすぎて紹介できません。
ですので、アップした写真をじっくりご覧下さい。

そんなに気になるのでしたら、御自分で行かれたどうですか?
楽しいですよ、きっと。

書込番号:8988622

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/25 18:13(1年以上前)

鉄道ファンと言うわけではありませんので(^^;
旅好きではありますが・・・ 折角だから行ってみます、近いうちに。
交通博物館の閉館には行った癖に、です私。

ジョンレノンミュージアムも間近なんですが、こっちも行っていないなあ。

書込番号:8988676

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/01/25 18:19(1年以上前)

スーパーズイコーさん こんにちは

鉄道ファンでなくても楽しめますね。
学生時代、通学で揉まれた水色の京浜東北や黄色の総武線、新宿のアルプス広場に集まって重いザックを背負って乗り込んだ中央線特急(何号だったけ?)など懐かしい思いが浮かんできます。
それとあの広いミュージアムの中を散策するだけでなく「駅弁」を買って頬張るのも楽しかったですよ。
私が行ったのは去年の秋でしたが水曜日というのにメチャ混みでした。



TAIL4さん

あら!奇遇ですこと。
実は私も車で10分位の所に生息してます(爆)
もしかしたら何処かですれ違っているかも知れませんね。

書込番号:8988717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 19:30(1年以上前)

スーパーズイコーさん こんばんは。

E-3買ったばかりです。
乗り物酔いするのですが、ちょっと調べたらこれ埼玉ですか。
この辺なら行けそう。

3枚目のお写真で
すっかり行ってみるぞモードになりました。
ありがとうございました。
また教えてください。

書込番号:8989092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/01/25 22:02(1年以上前)

横レスすいません。

クリエ大好きださん、果てしなく機材が増殖してますね!!
素晴らしいです。

書込番号:8990042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 22:16(1年以上前)

暗夜行路さん

こんばんは。
そうなんですよ。
いろいろなスレを徘徊しております。
義母との旅行で10月に某所でオリストラップで2台持ちの方を見かけ、
すごいわねえ。。。。。。。。。。。
と思いましたが。
12月には私がそうなるとはそのときは思いもしませんでしたよ。

きょうは背後で
「あの人カメラ2台持ってるよ。」って聞こえました。
ええ、私耳はすごく良いんですよ!!
聞こえてますよお!

書込番号:8990126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/26 10:28(1年以上前)

大宮にはビックカメラへ行ったり、飲みには行くけど鉄道博物館へは行ったことがないなぁ・・・
写真を見る限りは大勢いますね〜まだまだ休日には混んでいそうですね。
新都心も写真撮ったりしには行くけれどジョンレノンミュージアムは入ったことがないなぁ・・・

書込番号:8992151

ナイスクチコミ!0


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/28 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

クハ 181

埼京線 205 系

せっかく(?)なので、E-3 と ZD 12-60 mm SWD で撮った写真など貼っていきます。
1 枚目。先頭車の屋根上前照灯をきっちり復元してくれた心意気が泣かせます(狭小トンネル対策で、現役時代は撤去されてしまい、しまりがない顔だったのです)。ホワイトバランスは太陽光。
2 枚目。脇を埼京線の電車が通り過ぎます。流してみました。

書込番号:9005770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/29 05:30(1年以上前)

よこをさんおはようございます。1枚目は、電車の迫力が出ていますね。
2枚目は、運転士さんの顔がはっきりぶれずに写っています。
これから、他社の方で、E−3を購入しようと考えている人には、
参考になるよい作例だと思います。
私も、12−60欲しくなりました。

書込番号:9006674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/29 05:33(1年以上前)

追伸、よこをさんに質問です。ISモード2を、使って撮られましたか?
良ければ教えてもらえませんか。お願いします。

書込番号:9006677

ナイスクチコミ!0


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 00:46(1年以上前)

こんにちは。
2 枚目は、おっしゃる通り、IS-2 を用いて撮りました。フォーカスはあらかじめ置きピンしておき、列車の走行に合わせて腰から上の上半身全体を回すようにしてカメラを振りつつ、連射しました。IS-2 モードのおかげで、流し撮りの成功率が上がり、つい腕が上がったように錯覚しますね。^_^;

書込番号:9011092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/30 02:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。早速試してみます。ありがとうございました。

書込番号:9011400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2009/01/25 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

お早うございます。ここの板に投稿されている皆さんは写真歴の長い方もおられれば
短い方もおられると思いますが、いつも撮影しているモードはどれをお使いですか?
ちなみに私は、普段はPモード、花やポートレート撮影で背景をぼかしたい時はAモード
子供の運動会の写真を撮る時は、失敗すると奥様にカメラを没収されてしまうので
Sモードにして、ブレの無い写真を撮るようにしています。
皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:8986085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/25 06:34(1年以上前)

スーパーズイコーさん、おはようございます。

私は、マクロや望遠写真がほとんどであること、邪道(他規格)レンズを多用することから、99%A(絞り優先)モードで、ほとんどの場合、絞りは開き気味です。

なお、デジタルフォト2月号に「二者択一 「究極の選択」に写真家10人はどう答える?」という特集記事があり、その中に「Q3 露出モードは 「プログラムAE」? 「マニュアル」?」という質問があります。
「マニュアル」とは「プログラムAE以外の露出モード」とのことで、実際には、回答者ごとにP/A/S/Mの使用割合を示す円グラフが載っていますので、「プロの場合はどうか?」に興味があれば、本屋さんで立ち読みでもして見てください。

書込番号:8986101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/25 08:33(1年以上前)

メカロクさんおはようございます。実は、昨日本屋さんでデジタルフォト2月号買いました。
やはりプロとはいえ人間、十人十色です。

書込番号:8986330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/25 09:58(1年以上前)

絞り優先 80%
マニュアル10%
プログラムオート 5%
シャッタースピード優先 5%
・・・くらいかな??

ちなみに・・・「写真はシャッタースピード優先で撮れ」・・・と教わった世代ですけど(笑

書込番号:8986633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/25 23:14(1年以上前)

デジ一眼レフ、フィルム一眼レフ(中判も含む)のいずれも、スポット測光(スポット測光が無い場合は部分測光)とマニュアル露出モードです。自分なりの適正露出決定を撮影時にすることを心がけています。その甲斐あって、レタッチはしなくても自分の記憶色になります。

シャッター優先や絞り優先で、AEロックするより、マニュアル露出モードの方が楽で良いと思うんですけど。楽にする為に、スポット測光で、基準の明るさ18%反射率のグレースケールとの反射光の明るさを比較して、測光範囲が何EVプラスなのかマイナスなのかを判断する必要があります。自分なりの撮影意図により、明るさを暗めか明るめかにするときもあります。

書込番号:8990607

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/26 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

Sモード

Aモード

Pモード

M+ストロボ同期

スーパーズイコーさん、

僕は自分のカメラ(PENTAX SP)で写真を撮り始めて30年くらいになりますが、写真の元々の目的が自分の研究の記録だったので、長い間撮っている割にちっとも上達しません。ただし、目的に沿った写真はそれなりに撮り方が固まってきました。
S/A/M/Pの比率は撮影対象とカメラによってまちまちです。

たとえば、E-3とズイコーデジタルやパナソニックLEICAのレンズは、開放からきちんと解像感の高い写真が撮れるので・・・

S:単純に動きものはシャッター速度優先で、状況に合わせて露出補正をかけたりかけなかったりします。E-3は白飛びしやすい気がするので、明るい時は-0.3〜-0.7くらいで弱アンダー気味に撮り、反対に暗所ノイズが出そうな時は、+0.3〜0.7くらい補正します。

A:広い風景や大きな建築物を隅々まで撮りたい時は、露出優先で撮り、±0.3〜1.0くらいで3枚以上撮ります。ただし絞ってもF8くらいまで、普通はF5.6くらいで撮っています。

S:花や昆虫などの背景をぼかして整理して撮りたい時は絞り優先での開放撮影も使いますが、どちらかと言うと焦点距離の長いレンズに変えて、シャッター速度優先で手ぶれを防ぎ、同時に開放にしてぼけ味を大きくする事が多いです。これはE-3の様なフォーサーズだと、焦点距離が短く、F値の大きいレンズだと、開放でもぼけ味が弱いからです。

M:意図的に暗く沈ませたい、あるいは背景を白く飛ばしてしまいたい、被写体と背景を同じくらいの明るさで撮りたいなど、そういうときは、自分の感覚を頼りにマニュアルで撮ります。

P:プログラムオートは明るさがどうしても足りない時に、ダメもとで使います。自分であれこれやるより、何とか綺麗に撮れる確率は高くなる感じです。

以上は、E-3で写真を撮る時の撮り方です。

ちなみにフルサイズのキヤノンEOS 5D MarkIIで撮る時は、露出優先とマニュアルが多いです。
フルサイズは絞っても回析が起こりにくい分、口径の小さいレンズで開放気味で撮ると周辺減光や色倍率収差が大きくでやすいので、特に風景写真は露出優先かマニュアルでF8〜F11くらいで撮る事が多いです。

写真は全てE-3とLEICA14150で撮ったもので、データは以下の通りです。
Sモード:F5.6 / SS1/160 / ISO800で手持ち撮影 150mm(300mm相当)
Aモード:F6.3 / SS1/20 / ISO400で手持ち撮影 14mm(28mm相当)
Pモード:F4.1 / SS1/2 / ISO400で1脚撮影 14mm(28mm相当)
M+ストロボ同期:F5.6 / SS1/60 / ISO160で手持ち撮影 14mm(28mm相当)

書込番号:8992322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 04:59(1年以上前)

FJ2501さんこんにちは。写真歴30年ですか。大ベテランですね。
カメラは、やはり使いこなしてこそ良さが判ってくると思います。
シグマ10−20mmを使い、Pモードで撮影すると、F10まで自動的に
絞られます。カメラが勝手に絞りを変えてくれるので、撮影に集中
できるというメリットもPモードにはあります。

他のスレで、Pモードを、小馬鹿にした書き込みもありますが、写真で表現を意図しないシーンであれば、Pモードで充分良い写真が撮れます。
せっかく付いているもの、使わない手はありません。
Pモードは初心者、A、S,Mは上級者なんてのは、ナンセンスです。
そんな人は、ろくにPモード使ったことが無いのでしょう。

書込番号:8996615

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/01/27 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

SS1/60 200mm

SS1/1000 200mm

スーパーズイコーさん、

なるほど、レンズによって自動的に絞ってくれるのはおもしろいですね。僕はE-3は回析が気になるので、あまり絞らないで撮る事が多いですが、大口径のレンズならF10くらいでも大丈夫なのでしょうか?

Pモードの使い方ですが、僕は買ったばかりのカメラとレンズでどう撮ったら良いか、よくわからない時は、とりあえずPモードでいろんな場面をたくさん撮って見て、カメラとレンズのベストポジションみたいなものを探ります。

Pモードは、そのカメラを作ったメーカの技術者や評価部門の人たちが、そのカメラで良い絵が撮れると考えた最大公約数的なモードだと思うからです。それで、どんな写真が撮れるか、なんとなく見えてきたら、そこから先は、先に述べた様に、被写体とシーンに合わせて、モードをこまめに変えて撮ります。今はカメラの機能が充実していますから、モードは撮影目的に合えば、撮影者の好みで良いようにも思います。

ただしPモードにも限界があるので、激しく動くものや、遠くの小さいものを望遠で撮る時は、1÷焦点距離より速いシャッター速度をできるだけ守る様にしています。E-3の手ぶれ補正は強力なので、400mm相当で1/100秒切っても写せますが、それに頼り過ぎると、被写体の微細な動きでもぶれる事が多いからです。

ちなみに僕の本来の被写体は昆虫で、冬場は感覚を忘れない様に鳥を撮るようになりましたが、これが結構はまってしまっています。昆虫や鳥は基本的にシャッター速度優先ですね。
サンプルはどちらもED50-200SWDで撮った物ですが、カワセミは夕刻の暗い時間帯に、E-3の手ぶれ補正頼みで1/60で撮ったもの、ツマグロヒョウモンは背景がごちゃごちゃだったので、ぼけ味を強く出そうと開放1/1000で撮ったものです。

書込番号:8997886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 20:44(1年以上前)

FJ2501さん今晩は。FJ2501さんのホームページ拝見しました。
ジャックラッスルテリアかわいいですね。
我が家ではポメラリアンを飼っています。
私も、ワンちゃんの写真は、よく撮ります。



書込番号:8999428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/27 21:11(1年以上前)

FJ2501さん、キャノン5Dをお使いなんですね。5Dいいですね。
私は、写真のサークルに入っています。そのサークルで、5Dで撮られている方
がおり、フォトコンにも多数入選されています。
その方の写真を見ると、自分とはレベルの違いを感じます。
E−3でも、5D並の写真は、フォトパスを見れば撮れると思っています。
後は、私の修行しだいです。こういうサークルに入ると、刺激を受けますし、
自分のこれからの写真の撮り方の勉強になってよいものです。

書込番号:8999602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング