このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 12 | 2009年1月30日 20:52 | |
| 3 | 3 | 2009年1月24日 21:02 | |
| 5 | 7 | 2009年1月24日 20:55 | |
| 0 | 7 | 2009年1月21日 09:41 | |
| 4 | 22 | 2009年1月22日 11:05 | |
| 2 | 10 | 2009年1月24日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
川口市立グリーンセンター(埼玉県)で撮影した「雨上がりの紅梅」です。
OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD F3.5 AE
-0.3EV補正 ISO-AUTO(基準値100上限値400)
1点
KS13さん、こんばんは。
ああ、きれいですね!こういう写真が好きです!
今日は疲れと寒さとで外に出る気がせず、カメラ屋さんでぶらぶらしていました。。
少し前の写真ですが、いくつか私も出してみます。
レンズはなぜか持ってる328です。。
テレコン1.4をかましています。
書込番号:8984287
2点
すいません。。
季節感はなかったですね。。
単にお花や植物の写真が好きなのでした。失礼しました。。
書込番号:8984371
1点
こんばんは。
雪の風景はこちらではなかなか見られないので、うらやましいです。。
今日も寒かったので、昼間から盆栽の梅を見ながら、焼酎を飲んでいました。。#^^#
蜜酒の杯、結構いけますよ。。^^
焼酎はやはり芋に限りますなー。
書込番号:8989126
0点
一気千里さんおはようございます。写真は70−300mmで撮られましたか?
書込番号:9011412
0点
スーパーズイコーさん
そのとおりです。3枚目の飛行機は、ターゲットポイントにこだわる私ですがオールターゲットで網張りました。飛行機にターゲットして欲しかったんですが、飛行機の後ろの一番明るい飛行機雲のあたりにポイントしちゃいましたが、まあ、飛行機のすぐそばなんでシャッター切りました。こんな場面ではオールターゲット便利です。ご参考にフォトショップ前の原画も載せておきます。
書込番号:9012363
1点
一気千里さんこんにちは。やはりそうでしたか。画質を見て、300mmf2.8
の写真と比較し、若干画質が落ちているくらいで、素人が写真を撮るには充分ですよね。
低価格で、この写り。一気千里さんの腕がいいからここまで写せるのでしょう。
私も70−300mm持っていますが、どんどん使っていこうと思います。
書込番号:9012652
0点
スーパーズイコーさん
ありがとうございます。おせじでも、お褒め頂くとうれしいです。旅先での使用がメインな私にとって70-300は軽く、かさばらず画質もまあまあで、とても重宝しています。低価格のレンズにとって、しっかりとピントを出すことはなかなか面倒な重要作業です。2月からはファームアップでE-3のターゲットポイントが自由選択できるようになるので、さらにこの70-300の潜在力が引き出せるのではと、私も楽しみにしています。ついこの問題になると一言多くなって申し訳ありません。
書込番号:9014564
0点
ちょっと当スレッドの趣旨からずれていますが、流れの関連ということで御容赦を。
出演:E-3・50-200mmF2.8-3.5SWD・お気に入りの貰い物ストラップ
撮影:友達のK20D・FA50mm
#blogアップしている画像をいただいてきたけど、周りの照明の関係で色被りして
いたのでOlympusuStudioでモノクロ化・調色ブルー
スレ主さんが親発言でアップされている写真のような雰囲気の写真を雨降りしきる中機材のことに神経を使う事無く写したいが為に写真趣味の初めての相棒にE-1を選びました。
それから早...何年だっけ?(発売から半年後に購入)
この写真のE-3のような扱いを何度も受けながらも今も元気に現役です。
勿論E-3もこの後凝着しちゃった雪を水道でジャバジャバ洗い落として問題無く作動。
ここまでの扱いは保証対象外である可能性があるとは思っていますが、通常の降雨・降雪なら全く気にしなくて良いタフさが魅力ですね。
書込番号:9014610
1点
ブッチのパパさん今晩は。何を買ったのか書き込んでいませんでしたね。
ご指摘ありがとうございます。
何を買ったのかというと、ベルボンの電子水準器「アクションレベル」です。
小さくて壊れやすいみたいですが、何事も使ってみないと判りません。
壊れたら後買わなければよいのですから。
書込番号:8983850
0点
私のカメラにも水準器が付いていないのでこれを考えたことがあります。
また使用感などを聞かせてください。
書込番号:8983925
0点
秋田県の東成瀬村という所に、コミュニティセンターがあり、そこに漫画家の高橋よしひろ氏
が寄贈したかなりでかい絵が展示してあります。高橋さんは、東成瀬村の出身だそうです。
係りの人に、電気点けますかと聞かれましたが、自然光で撮りたかったので、
お断りしました。手ブレ補正オンにして、ホワイトバランスはオートにしています。
2点
sanngoさん今晩は。ご質問ですが、絞り優先モード、露出は−0.3で撮影しています。
なぜ疑問をもたれるのかこちらの方が疑問です。
書込番号:8983299
0点
追記ですが、レタッチは一切しておりません。カメラからパソコンに、データを移した
だけです。レタッチすると、色が飽和するので、いじりたくありません。
書込番号:8983346
0点
二枚目にうっすらとスーパーズイコーさんのお姿が^^
「銀牙」や「白い戦士ヤマト」など愛読していました。懐かしいです。
書込番号:8983450
0点
くま日和さん今晩は。くま日和さんの年齢層が想像できます。
私もとても懐かしく思い、撮影しに行きました。
この写真を撮る2ヶ月前ほどにオープンしたのですが、そのとき持っていった
レンズが50mmマクロレンズでした。壁に飾ってある絵が全部入りきらず
そこで、10−20mmレンズを持ち出して、撮影してきました。
10−20mmレンズであれば、余裕で撮影できます。
書込番号:8983534
0点
2枚共ISO800で撮影していますが、ノイズが見られずとても綺麗です。
今もE−300を持っていますが、このカメラのISO800はノイズが多く
とても見られません。ISO400が限界です。
その点でもE−3は進化しています。
時期E−3では、更なる進化を期待しています。
書込番号:8983877
1点
E−3の手ブレ補正は、約5段分の効果があるとオリンパスでは宣伝しています。
効果を感じられるのは、望遠レンズのテレ側で撮影したときです。
50−200mmにテレコン1.4を取り付け、560mmの望遠で撮影(手持ち)したときにファインダーを覗くと、ぐらぐらレンズが動いているのがわかります。
ぐらぐら動いているときに、シャッターを押して、モニターで確認するとブレの無い
くっきりした絵に驚きます。E−300は、手ブレ補正が無いので、ブレまくりです。
この強力な手ブレ補正も、何故か広角レンズ(14−54mm)、シャッタースピード
1/5で撮影するとブレブレ写真になり、試しに手ブレ補正をオフにして撮ると、くっきり
とはいきませんが、手ブレ補正したときよりも、ブレが少なく感じます。
私の想像ですが、手ブレ補正が悪さしていると思われます。
0点
考えられることは、@そのE−3が不良、A撮り方があまり良くない(長秒露光に向いていない・調子の良し悪しの変化が大きい)、のどちらかだと思います。
私は手振れ補正ONなら、12-60mmの12mm(24mm相当)で1/2秒ならなんとか撮れます。OFFだと全然駄目です。
書込番号:8963712
0点
頑張ってください。
追加ですが、人間どうしても長い時間同じ体勢で構え続けるのはなかなか難しいですから、望遠より長い時間構えなければならない広角側で効果が弱まるのは仕方が無い面もあると思っています。
それもあって、調子の良い日と悪い日の差も広角側では顕著になると思います。私も、さっきは1/2秒で、と書きましたが、調子の良い日では1秒で撮れていたり、悪い日には1/3秒でも失敗が目立ったりすることがあります。なかなか難しいものですね。
書込番号:8963780
0点
試しに1/2秒、14mmワイド側で手ブレ補正無し、有りで撮影してみました。
結果は、補正無しがブレブレ、補正有りがブレの少ない写真でした。
次に、2秒で試してみましたが、さすがに手ブレ補正有りでも流石に無理でした。
やはり、低速シャッター使用時は、三脚使わないと駄目ですね。
書込番号:8963831
0点
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/as/as.html
今晩は、私も教えて頂いたページなのですが・・・
いろいろと参考に成ると思いますので、良かったら覗いて見てください。
私は、E-3とE-510のユーザーですが、オリンパスの手ぶれ補正機能は、ボディ内蔵型
ですが、経験的に感じていることを書いておきたいと思いますが、
手ぶれを防ごうと体に力を込めてしまうと、かえってブレがが小刻みで複雑なブレに
成るような気がします。いい加減な気持ちで、自然体で構えて、ぶれてもいいやと言う
気持ちで撮ったときの方がブレが少ない気がします。
(つまり、後者のブレの方がカメラの補正機構で修正がし易いと言うことかなぁ???)
それと、ぶれそうなときは、1枚目は、シャッターボタンを押したときに微妙に
ぶれる気がするので、連射で何カットか撮っておくと、以外と2枚目か、3枚目ぐらいに
ブレの少ない写真が撮れる気がします。
ご参考に成れば幸いです。
書込番号:8964730
0点
E-3の購入を迷っているものです。
手ぶれ補正の性能はとてもよさそうですね。
私が持っているE-510と比べたらその進化(で良いのかな(笑))にびっくりしそうですね。
あー、でもE-4とかマイクロとかE-30とかいろいろあって正直迷ってしまいます。。
E-3も対象のキャッシュバックキャンペーンでもやってくれれば購入の踏ん切りがつきそうな気が。。。
書込番号:8966077
0点
K.kumaさんこんにちは。とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:8966659
0点
皆様、ご無沙汰しております。
以前こちらで親切丁寧に、アドバイスをくださいました諸先輩方
いかがお過ごしでしょうか。
もともとキャノンの初級機から、デジカメの世界に入り試行錯誤しましたが
回りまわって現在は、フォーサーズばかりE-1・E-300・E-420・L1を所有し
毎日楽しく、娘の成長を記録しております。
現ラインナップで、今まで困ったことはありませんでしたが、最近うちの娘の
動きが早くなってきたこともあり、AFが追いつかなくなってきました。
そこで、いよいよ遅ればせながら、E-3デビューを目論んでいます。
E-3は暗部でのピント合焦は、とても素晴らしいと、評価が高いですが、
こと追従性に関してはあまり良い意見を聞きません。
それは、極端に動きの素早い、飛行機・列車/犬等であり、人間、ましてや子供が
走り回る程度であれば、なんら気にする問題では無いのであれば、前向きに検討
しようと思っています。
撮影対象:子供 現在1歳 撮影状況:走り回る、ブランコに乗る、滑り台を滑る
犬(ミニチュアダックス) 撮影状況:走っている姿
0点
>>gatuさん
こんばんは!ご無沙汰です。
私も5D2を買おうと思っていたのですが、何故かE-3を使ってます(汗)
E-1も逝ってしまっています。 (^^;)
動体の追従速度は、恐らくCanonに負けます(対1D Mark II)
でも50-200SWDだったら、一発目の食いつきは良いと思いますが、
AF-Cで追い続けると連写性能が落ちるとも聞きます。
この辺は検証していないので、実際に使っている方にお任せします。
確かにE-1だと子供が動いていると辛いですね。
最新のE-30も良いカメラだともうのですが、
適度な重量感、信頼感のE-3はE-1を思わせる感じです。
E-3にパンケーキとか14-42付けると軽いので出かけるときにも苦になりません。
E-3に14-42なんて… と思う方いらっしゃるでしょうか、
個人的に屋外使用で、気合いの入っていないときは軽くて良いですね。
最近、家族撮りはほとんどオリになってしまいました…
書込番号:8960826
0点
gatuさん、ご無沙汰しております。
先ほどブログにもお邪魔させていただきました。
さて、さて私のお奨めとしてはE-30です。お子様とワンコ撮りなら高感度耐性も上がっていてよりSS が稼ぎ易そうですし、白トビも良好に抑えられています。またワンコ撮り(特にミニチュアダックスフントの様な背の低いワンコ)ならE-3よりもE-30のバリアングル液晶の方が断然使い易そうです。(「そう」と言うのはまだ私もE-30のユーザーでは無いからです。)
それにアート機能を使ってお子様やワンコの色んな表現を駆使した写真が撮れそうで楽しそうだと思います。
なので私的にはE-30を購入後、E-3後継機種に備えるってのはどうでしょう?
書込番号:8960880
0点
熱帯くんさん
お久しぶりです。
ここ最近は銀塩にハマっておりました。
特に、リバーサルとLOMO LC-A は最高ですね。
ってここはデジタルスレですので、この辺で。
E-3購入したのですか!! てっきり5D2かと・・・
自分も5D2の購入を、真剣に考えていたのですが、止めました。
なんだか、疲れてしまい。 5Dのスレ、5D2のスレは疲れます。
よってフルサイズは、銀塩にまかせて。
1DMK2とE-3で悩んでいましたが、レンズ資産がほぼフォーサーズ規格のためと、
デジタルなんだから、デジタル専用設計のフォーサーズで行こうと考えています。
E-3にパンケーキって思いきってますね〜 たしか暗夜行路さんが以前、良いですよと
言って、画像をアップしていましたよね。
自分のパンケーキは、420にくっついてベビーカーにぶら下がって臨戦態勢をとっています。
書込番号:8960907
0点
くま日和さん
これまた、お久しぶりです〜
えっブログ・・・ あ・あ・ありがとうございます!!
後ほど確認してみますね。
ところでE-30やっぱり良いですか? 確かにアートフィルターは最初飛びつきました。
それにデジ物は後発が優れているのは確かですしね。
あまり気にしていなかったので、よく比較しませんでしたが、ほとんどE-3を凌駕するスペック
ですから、今購入するならE-3ではなくE-30ですね。
もう少し、きちんとカタログスペッック、ここでの評判等勉強してみます。
書込番号:8961001
0点
たびたび〜
宮崎あおいさんとリリーフランキーさんが登場する「Photolouge」バージョンのカタログを手にしたら間違いなくE-30が欲しくなると思いますよ。^^
過去のE-System中最高の出来のカタログだと私は勝手に思っています。
書込番号:8961047
0点
>>gatuさん
どうも。そうなんですよ
1D Mark II と EF24-105をドナドナしました(笑)
ある意味、子供撮りには最強でしたけど、1DMark IIは…
>5Dのスレ、5D2のスレは疲れます。
いい人も多いのですが、色々な人がいますからね。
>E-3にパンケーキって思いきってますね〜
実は持ってません(大汗)
ROMO使ってたらアートフィルターのE-30は合うかもですね。
個人的には、1D mark II をドナドナするなら、E-3しかないって感じでした。
>> くま日和さん
そんなこと言ったら、僕がE-30欲しくなっちゃうじゃないですか(爆)
でもアートフィルターって、種類によっては書き込み10秒くらいかかるんですと。
あ、別にネガキャンじゃないんですが、今日知りました。
僕はE-3持ったら、E-3しかないって感じでした。
でも本当は、E-3もE-30もろくにカタログ見てなかったりして(汗)
書込番号:8961066
0点
熱帯くんさん
確かにトイフォトは時間かかりますね。でもトイフォトの画像効果ってそうそう多用するものじゃない感じがします。
ひと呼吸おいて一枚とって効果が出来上がるまで楽しみにして待つ。。。ってのもアリじゃないでしょうか?
後はラフモノクロームも時間かかる方ですね。確か。。。それ以外はそんなにストレス感じる程じゃ無かったと思います。
個人的に気になるのがデイドリーム、ラフモノクローム、ポップアートの三種類ですね。トイフォトも興味あるんですけど。^^
でも、手にした時の質感やファインダー覗いた時の感じはE-3さすが!って感じですね。手にした時に頼りになりそうなのはやっぱりE-3です。ここは譲れないです。^^(E-1のフィーリングも大好きです)
書込番号:8961140
0点
くま日和さん
・・・カ・タ・ロ・グ ふむふむ 今手元にあるのは、
どれどれOLYMPUS E−30っ書いてある!!
確かに素敵です。 雑誌「カメラ日和」風。
うーん 欲しい。
ただサラッと確認しただけなんですが、周辺減光効果でトイっぽさを演出していますが
中心が結構シャープで、違和感がありますね。 もっとノイジーで良いと思うんですけど。
最近はノイズと言えば、悪ですからそんな表現は流石のオリンパスでもしないか。
ちなみに自分は、味だと思います。
熱帯くんさん
MK2と24−105をドナドナしてまでも、E-3が良かったのですか?
それとも、他の理由で?
差し支えなければ、教えてください。
書込番号:8961187
0点
連投すみません
くま日和さん
自分は、子供撮りがメインなので、ファンタジックフォーカスが良いかな〜
デイドリームも優しい感じで良いですよね。
アートフィルターも良いですけど、マルチアスペクトも気になる〜
6×6 正方形が大好きなもんで。
ってここ E-3のスレでした。
申し訳ありません。
書込番号:8961225
0点
gatuさん
どうも〜
御無沙汰しています。遅くなりました。
当方はオリしか知らないのでなかなか他との比較はできないのですが、E-300、E-410と比較すると、暗所でのAFはとっても強いですよ。少々暗くてもピントを合わせてくれます。
動体はほぼ撮らないのでわかりません。
あ、ブログは思い出したようにちらちら拝見してました。
今度はコメも残していきますね。
当方はE-3ユーザですが、E-1を雨天用と考えればE-30でよいと思いますよ。
一応オリスタ2でトリミングにマルチアスペクトに対応した比率のトリミングはできましたよ。
書込番号:8961417
0点
gatuさん、こんばんは。
ご質問のE-3のAFの追従性ですが、正直、キヤノンやニコンより、
扱いが難しいと思います。
よく、E-3+50-200mm SWDで、子どものサッカーなどを撮りましたが、
思った瞬間にシャッターを切れないことが、たびたびありました。
これは、E-3のC-AFに少しクセがあるためだと思います。
普通のC-AFの場合、シャッターボタンを押せば、すぐにシャッターが切れます。
でも、E-3はC-AFでシャッターボタンを押しても、
シャッターが切れないことが時々あります。
(メニューで「ピント優先」ではなく「シャッター優先」にしていてもです)
ユーザーの間で「だんまり」と言われている現象が、たぶんこれだと思います。
何が原因でこうなるのか、被写体と背景のコントラスト差が少ないからなのか、
被写体に対してレンズのピント位置が離れ過ぎているからなのか、
未だに理解できていません。
ただ、長く使っていると、「今全押ししても、たぶんシャッター切れないだろうな」
となんとなく分かってきます。と言ってもほとんど勘ですが。
私の対応策としては、とにかく被写体をフォローしながらシャッター半押しを
細かく繰り返し、ここぞと言う時に一発必中、もしくは、そのまま連写です。
「E-3のC-AFは、雪道でブレーキを踏むように行なえば、わりとうまくいく」
というのが、今の自分の感覚です。
むやみにいきなり全押しすると危ない(シャッターが切れない)が、
細かく半押ししながら間合いを詰めていけば、わりと従ってくれる、
といった感じ。(これで分かっていただけるでしょうか...)
何も考えていなくても楽に撮れてしまうカメラより、
集中力が必要とされるE-3の方が、逆に、いい写真が撮れるかなと
(そう思い込んでいます。。)
それから、すでに多くの方々が書かれています通り、
E-3の購入前に、E-30も比較検討した方が良いかと思います。
少なくともAF性能に関して、E-30はE-3と同等以上です。
あと、E-30のトイフォトマシカク写真、今ブログで特集状態です。
よろしければ、どうぞご覧ください。
長々すみません。。
書込番号:8961694
2点
E3は810グラムも本体だけで重量がありますがそれは大丈夫なのでしょうか。
持たれたら分かりますが、ズッシリと重さは感じられます。
現在お持ちのカメラを拝見しますと、軽量なカメラが多いように思います。
E30も検討対象に加えられることをお勧めします。
コントラストオートフォーカスによるライブビューに魅力を感じるならE30です。
防塵防滴に魅力を感じるならE3です。
重さはE1に比べてE3は重量が増加しているので、耐えられるかどうか確認されたほうが良いと思います。
書込番号:8962173
0点
※暗夜行路さん
お久しぶりです〜 お元気そうで。。。
なかなかお出ましにならなかったので、どうしたのかなぁと。
ブログ見てくれてたんですね 嬉しいです。
コメお待ちしています。
私も遊びに行きますね。
※エルスケンローチさん
井の頭公園 最後のお子さんと奥様のバックショット素敵です。
私はほとんど子供撮りのため、こういうお写真にグラッときます。
50-200SWDの使用感のご報告、ありがとうございました。
とても為になりました。
50-200SWDで屋内スポーツは厳しいですか? そうなるとやはり
150F2じゃないと無理かなぁ
将来娘にバスケをやってもらいたくって。。。
※アスコセンダさん
おはようございます。
重さは軽いほうがいいですし、確かに軽い物ばかり・・・
しかし、たまにはハッセルなども持ち出すので、多分大丈夫・・・
でも防塵防滴は特に必要性を感じていませんので、ここはやはり
E-3と比較して軽量なE-30の方が、自分には合っているようですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8962254
0点
>>gatuさん
こんにちは!
1D Mark II と24-105をドナドナした理由は、
他にドナドナ出来る機材がなかったからです(笑)
とある理由でどうしてもオリを揃えたかったんです。
5Dはとりあえず便利カメラ、しかも10万ショット近くでもうボロボロ、
1Dsはキメ撃ちカメラで今手放すともう手に入らなくなりそうなので…
24-105は何か普通に写っちゃうので、
あと思い入れのある、EF28-70mm F2.8Lがあるからですね。
AFは40Dクラスと比べると比較になりません、
AFターゲット自動選択でも、それなりにビシバシピント来ましたし
でも運動会とかだと、晴れた日の空の色が… しょんぼりでした。
もちろんRAWで追い込めば何ら問題ないんですけどね。
E-3でも基本はRAW撮りですから
AF-C時の追従性は、極限でいったらキヤノンやニコンの方がいいかも知れません。
D3や1D3との比較です。40Dクラスとはレベルが違いすぎるので…
しかし、カメラによって癖があります。
そこを理解して撮ればそこそこイケルのではないでしょうか?
AFターゲット自動選択、シャッター押しっぱなしじゃ
1D Mark II でも外すときは外してました。
エルスケンローチさんさんがおっしゃってるように、
>ただ、長く使っていると、「今全押ししても、たぶんシャッター切れないだろうな」
>となんとなく分かってきます。と言ってもほとんど勘ですが
結局はこういうことなのではないでしょうか?
機械を制御するのは人間ですから…
あと室内競技ですが、F2.8だと厳しい場合があります。
感度設定をどの程度にするのかにもよりますが…
デジだとブレにシビアなので、動きを止めようと思ったら1/500とかでしょうか?
以前体育館でバレーを撮ったとき、
1D Mark II + EF70-200F2.8、ISO3200なんて状況で、
結局EF135F2をメインに使った記憶があります。
もっともスポーツ専門じゃないので、適切かはわかりませんけど。
E-3とE-30は悩むところですね。私も悩みましたが、
E-30は魅力的ですが、使い込んでくると、
撮影時のフィーリングなんかで「まだ上があるじゃないか…」
と思ってしまうかと思い、E-3にしました。
5Dと1Dsでも、やっぱり撮影してて楽しいのは1Dsだったりしますので…
もうこの辺は、個人の好みの問題ですから何とも言えません。
書込番号:8962408
0点
E−3のC−AFは、連写は遅いし、被写体への食いつきも悪いため、使っていません。
その代わり、キャノン、ニコンと比較し、S−AFは優秀なので、一発撮りか
連写で撮影しています。C−AFに頼らない方が、よい結果が出ます。
次期E−4では、是非ともC−AFをキャノン、ニコン並にしてもらいたいものです。
書込番号:8962439
0点
gatuさん、こんにちは。
>ここ最近は銀塩にハマっておりました。
共感です〜
たまにフィルムも面白いです。
当方はE-510&E-300所有ですが、
E-30かE-3欲しいと思っています。
出来れば防塵防滴ボディがいいのですが
それよりもDRは広く性能的にも上のE-30がいいなと思っています。
でも、竹レンズを何本か持っているので防塵防滴性能をいかせる
ボディに魅力を感じています。
E-3次期後継機まであまり気長には待てません〜
ずっと模索しているのいですが
E-30と手ごろなE-1をポチなんていいなと考えています。
E-3次期後継機が出たら文句ないんですけどね。
書込番号:8963131
0点
gatuさん、
僕はE-3と、EOS 5DMARK2とEOS-1DMK3との併用です。
子供は大きくなってしまったので、空手の試合とかで無いと写真を撮らなくなってしまいましたが、犬撮りはほぼE-3です。こちらの参考写真はブログの方にたくさんあります。
E-3のC-AFはそれなりに癖があります。背景の方が被写体より明るい場合や、でこぼこが多い場合は、中心1点でもピントが合わない事があります。一方水面や空や平たいグランド、ドッグランなどなら、C-AFと中心1点+サポート4点でも、11点全点AFでもほとんどはずす事はありません。ロックオンと併用すると、追従性が良くなる感じです。迷うのはEOS-1DMK3も同じ傾向がありますが、被写体追従優先でAFの敏感さを下げると、あまり迷わなくなります。
僕の撮影対象で一番AF追従撮影が難しい被写体は、たぶん飛び回るギンヤンマなどの大型トンボか、ジグザグに飛ぶアオスジアゲハあたりですが、E-3とED50-200SWDの合焦率は、EOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISとあまり変わらない気がします。連写枚数はもちろん差がありますが、合焦するまではE-3とSWDレンズの方が早いと思います。違うのはEOS-1DMK3はファインダのAFセンサ内に被写体を1秒以上確保できれば、さらに精度が上がる辺です。
あと防塵防滴がないのですが、パナソニックのLEICA14150も暗いレンズの割に動体追従は良い感じで、目の前を飛びすぎるアオスジアゲハもAFで撮れました。飛びすぎるアオスジアゲハがAFで撮れたもう一台はEOS-1DMK3とEF70-200F2.8LISです。
ちなみにEOS-1DMK3とE-3EF300F4LISだと、ギンヤンマもアオスジアゲハも、目の前を飛びすぎるまでファインダに捉えておかないとピントが合いませんでした。キヤノンはF2.8以下のレンズとF4以上のレンズでAF速度にかなり差が付きますが、E-3はあまりそういう差は感じません。
書込番号:8964386
2点
先程、E-3&E-30実機を触ってきました。
大きさは確かにE-3のほうが大きいですが、重さは気にならない程度の
差でしか無かったですね。
気になったのは、ファインダー像とシャッター音。
E-3のほうがファインダーが大きく感じたんですが、これは倍率の問題でしょうか?
そして、シャッター音は静かで好感が持てました。
反対にE-30のファインダーは、狭く感じましたが明るくて気持ちが良かったです。
そして、シャッター音は420を静かにした感じの音で、どちらかといえば賑やな音
でした。
アートフィルターは、良いですね〜 最初に選択しないとダメなんて・・・と
E-30のスレで以前にぎわっておりましたが、自分的にはMENUからの選択ではなく
軍幹部のダイヤルで簡単に出来るので、なんら問題ありませんでした。
・・とやはりE-30に偏った文章になってしまうところでした。
肝心のE-3については、機能的には後発のE-30には敵いませんが、やはりフラッグシップ。
持つ喜びや、シャッターを切った時の受け取る感動は、やはり長けているかなと。
もう少し待って、E-3後継機・・・ あっ禁句を。。。
書込番号:8964390
0点
gatuさんこんばんは、
表題の通り「E-3を買おう」なので、迷わずE-3にしましょうね。
やはり金属ボディーの質感は、持っていて良かったと思われるでしょう。
それにライカレンズの沼にはまってしまうと抜け出せなくなるかもしれませんが。
個性的なレンズが多いのも選択肢のひとつになるかな。
E-1とE-3の大きさ比較の画像載せておきますね。
この撮影はDMC-L1とZD35 MACROで撮ってます。
書込番号:8965597
0点
水を差すようで申し訳ないのですが、、、
私も現在2歳9ヶ月になる子供撮りメインでE-3を一年少々使っていました。(その前はEOS 5D)
皆さんがおっしゃられているように、C-AFで撮った写真の歩留まりが悪く、
子供が成長して動き回るようになるにつれ、その傾向が顕著になってきました。
E-3とZUIKO DIGITALレンズの描写が大好きなので頑張っていたのですが、
E-3のベストショット=子供のベストショットにならないことが多く、
昨年末に丸ごとニコンD300へ乗り換えちゃいました。
結果、動き回る子供を撮る場合のC-AFだけで見ると、
今まで使っていた機材(Kiss D・20D・40D・5D・E-3)では
D300がダントツで良いです。
ちなみに、E-3での使用レンズは14-35 F2.0、12-60 F2.8-4.0、
50-200 F2.8-3.5、パナライカ25mm F1.4で、D300は24-70 F2.8です。
ただ、今でも描写はE-3(というかZUIKO DIGITALレンズ?)のほうが
上だと思っていますので、後継機でC-AFがニコンレベルになれば、
また買い換えてしまうかも知れませんが・・・。
書込番号:8966086
0点
現在EOS 1Dmk2を使用しています。E-3に興味があり質問させて下さい。
僕は撮影対象がスタジオポートレイトオンリーなんですが
E-3って向いていますか。普段は1Dmk2+50o1.4を中心で使っています。
普段はRAWオンリーでf2.2から4あたりでISOは最高で400(基本は320)で撮っています。
E-3に興味を持った理由は11点ツインクロスセンサーとAF測距点の配置、手ブレ補正、手頃な値段です。
気になる点として等倍ピクセル確認してもきちんとピントは来るでしょうか(出来ればf2.8位で)。
レンズはED14-35mm F2.0SWDとLEICA SUMMILUX-R 1:1.4/50を購入予定です。
ポートレイトでの等倍サンプルは少なくまた開放気味のサンプルなど見たことありません。
すいませんがよろしくお願いします。
0点
hiyorixさまへ
はじめまして、
昨年のクリスマスにE-3とZD35MACROで撮影した作例を載せます。
ご希望のものに添うかわかりませんが、
参考までに。
かなり拡大しても、光の点は全部きれいに写っていますよ。
ISO400、RAWで撮影、Photoshop CS3で現像しています。
書込番号:8956283
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.html
↑オリンパスのHPの、交換レンズ50mmMacroのメーカーサンプル写真に素敵なポートレートが載っていますよ。
レンズはご希望のものではないですが、開放(F2.0)で撮影しているので、参考までに・・・。
書込番号:8956515
0点
スタジオで撮影したことがないのですが、ライトの調整ができるならE-3でも全然問題ないと思います。
というのも、高感度ノイズで苦労することがなさそうだからです。
購入後に一通り撮影してみて、ピントが合ってるかどうか確認して、ずれが発生しているなら、SCに送れば問題ないと思います。
写真は14−35mmです。
子供だとじっとしてないので何かに熱中している時が一番の撮影ポイントですが、スタジオでのモデル撮影の場合なら、ポージングをしてくれると思うので被写体ぶれも少なくE-3でもいけると思います。
後はオリンパスの絵作り、色合いがあってれば大丈夫です。
書込番号:8958185
0点
1Dmk2からE3ですか?
単焦点レンズの50Lか85Lを購入したほうがいいのでは?
仕事で使うのにわざわざフォーサーズですか? ウーン ワカラン。
書込番号:8958301
0点
hiyorixさん、こんばんは。
E-3(とE-30)のピントは、
暗所でもビシバシ決まりますよ(^_^)
ご参考用に、SUMMILUX 25mmの
開放付近の写真を貼らせていただきます。
(カメラはE-30です)
書込番号:8968647
0点
山岸伸さんはオリンパスでポートレートを撮っていますね。^^
書込番号:8983319
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































