E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

あれから

2008/11/21 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

以前E-3購入のアドバイスをして頂き有り難うございました。
あれから友人にも相談したところ、なんとE-3を持っていました。
やっぱりAFは早いですね。レンズは12-60のSWDが付いていました。
友人と話していると新型(今になって思えばE-30の事ですが・・・)が出るので待ってみればと。
その代わり使わなくなったカメラを譲ってくれるとの事でE-1を格安で譲って頂きました。
総ショット数は1000枚程度らしく、傷も皆無で5年前の機種とは思えないほどでした。
まぁ本体だけあっても使い物にならないので近所のキタムラでE-3かE-30へのステップアップも含め12-60mmSWDのレンズを買おうとしたら中古のED 50mm F2.0マクロと言う単焦点が格安であったので購入して使っています。
現在はE-1+ED 50mm F2.0でフォーサーズについて勉強中です。E-1はAFポイントが3箇所しかなく何処にピントが合うか分かりづらいので潔く中央1点で使用しています。
E-30が発売になればE-3と比較して、どちらかを購入したいと思っています。

書込番号:8669775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/21 10:57(1年以上前)

こちらの最安値で行くと、
E-3最速キット(ZD12-60SWD)が21万円弱、E-30キット(ZD14-54II)が17万円強。
発売前だから、もう少しE-30は下がるかもしれませんが、そこの価格差をどう見るか。
自分だったらすごい悩ましい・・・
今何も持っていなければ、防塵防滴というところにさほど価値を見いだせなかった気がするので、金額のこともあり、恐らくE-30に行くだろうなぁ、と思いつつ、E-3を持っている今では、防塵防滴であることの安心感や多少の雨なら気にせずに撮影できるチャンスを得ることが出来るメリットが身にしみているからこそ、選択は難しいなぁ、と感じます。
ちょうどE-1をお持ち、ということで、これから色々撮影していきながら、例えば雪が沢山降っている時や雨が降っている時に安心感を感じられたようならE-3を、あんまり悪天候の時は撮影しないなぁ、ということであればE-30でも良いかもしれませんね。

書込番号:8669884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/21 11:10(1年以上前)

digital cさん
E-1を格安で譲ってもらうことができたのですか?
それはとてもうらやましいですね。
もし当方だったら、E-1を持っていて買い増しとなると、E-30が良いように思えます。防塵防滴が必要な時はE-1、不要な時はE-30と使い分けができますし、E-30の方が軽やかに使用できそうです。

E-1の場合、AFは中央一点で良いと思いますよ。50mmF2.0Macro1本勝負というのも面白そうですね。

当方はE-3ユーザですが、現時点で持っていなかったら、E-30を選んでいると思います。思ったより防塵防滴のメリットを享受できる時はないんですよね。しかし、外で撮影していると防塵防滴は安心感があります。(まさかのときでも大丈夫!!)一度花火撮影の時に大雨にあいましたが、その中でも撮影を続行することができたのはE-3と竹レンズのおかげでした。

書込番号:8669921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/21 12:22(1年以上前)

スレ主さんこんにちは
今後E3の後継機を待つ予定ならE30レンズキットに一票です。
E3後継機が出た時に竹の標準レンズがあれば他のレンズへ回せます。
それにE1との相性も1454の方が良さそうな気がします。(E1のコッテリ風味に1454の柔らかな描写)

書込番号:8670116

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2008/11/21 22:53(1年以上前)

digital cさん

初めまして。

まずは?E-1購入、おめでとうございます。

程度の良いE-1は数が減っており、美品で1000ショット台ならオークションで6万円を超える価格で取引されています。
コダックブルーの発色と、タフなボディで今でも熱狂的なファンがいます。
私も使っていますが、オリンパスの魂を感じます。

50mm Marco F2.0も手に入れられたそうで、非常に良い買い物をしましたね。
このレンズはフォーサーズの中でも1,2を争うほど良いレンズです。
神レンズに上げる人も多くいます。

AFポイントを中央1点で使うのも、E-1の正しい使い方です。(笑)

次はメイン?となる新しいボディ+標準ズームですね。
今だとE-3かE-30か、悩ましいですね。

E-1があれば、軽くてセンサー等が新しいE-30+14-54 Uを追加して、レンズを使い回すのも良いかと思います。
フォーサーズライフをお楽しみください。

書込番号:8672382

ナイスクチコミ!1


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/11/22 14:46(1年以上前)

ダァフォンさん
暗夜行路さん
くま日和さん
h4bnr32さん

ホントE-3に決めかけていたのにE-30の登場で悩ましいです。
12-60SWDと14-54(U)なら、どちらのレンズが良いでしょうか?

書込番号:8674724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/22 14:57(1年以上前)

14-54はコントラストAF?に対応だったような気がします。

この機能を使われるのでしたら、14-54がいいと思いますが、初期型を持っている身としては、12-60もAFの早さからかなりいいと思います。

新しい機能を使うかがポイントかな〜^^と思います。

書込番号:8674751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/22 15:10(1年以上前)

E-3になら12-60mm、E-30になら14-54mmがお奨めです。
なぜなら、12-60のAFは本当に高速です。しかし、LVでの使用の場合は新14-54mmはハイスピードイメージャAF(コントラストAF)に対応しているのでこちらの方が使い勝手が良いと思います。
E-30のマルチアスペクトはLVなら実際のアスペクト比で確認しながら撮影出来ますしE-3のLVよりはE-30の方がLVの使用頻度が高くなると思われるのでE-30には14-54mm、ファインダー撮影メインのE-3は12-60mmの方が良いと思います。^^→私はE-3のLV性能ではマクロ撮影以外あんまりLVは使用しませんからMFが中心ですので。。。

書込番号:8674801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/11/22 20:11(1年以上前)

digital cさん
今晩は。
良かったですね。E-1にED 50mm F2.0マクロ!
最近、私は12-60SWDを購入したばかりです。これは中古で半年使用のものでした。
次第に馴染んできたのか、写りに柔らかさやしなやかさが出てきています。
マッチョな写りのレンズかなと思っているところもあったのですが、最近、嬉しい
変化をしてくれています。
また、ブライアンさんやTako Tako Agareさんに刺激され続けていたのですが、我慢していた
ED 50mm F2.0マクロをオリンパスのオンラインショップで先ほど注文してしまいました。
ポント割引が結構効いて、店頭価格よりちょっと安く購入出来ました。
どんな写りになるか楽しみです。

digital cさんが撮影された画像も拝見出来たらもっと嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8675967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/22 20:33(1年以上前)

digital cさん
難しいですね〜
14-54も12-60もどちらも良いので、どちらをオススメするか非常に難しいです。当方は現行の14-54だけを保有していますが、14-54に満足しつつも、12-60も魅力的だと感じています。

ポイントとしては、以下の6ぐらいでしょうか。(他にあれば誰かツッコンでください)
1 描写の違い 14-54すこし柔らかな描写 12-60シャープな描写
2 逆光性能の違い 14-54の方が強いそうです。
3 画角の違い   換算28mmスタート14-54 換算24mmスタート12-60 望遠側もありますが、広角側の方2mmは大きいですね 
4 AF速度の違い 14-54も十分な速さだと思いますが、12-60は爆速ですね。
5 コントラストAFができるかどうか 新14-54はできますね。
6 重さ大きさ 14-54の方が一回り小さく軽いです100gぐらい?

このあたりの差をdigital cさんがどう考えるかだと思います。人により上記の差をどちらが良いと考えるかはそれぞれでしょう。

ライカ大好きさん
お久しぶりです。12-60のスレではタイミングを逃してカキコを失礼させてもらいましたが、上げていただいた作例は非常に良かったと思います。(まんなかにりんごがあった写真だったと思います。)当方も50mmMacroが非常に気になっていますが、円形絞りへの変更がそろそろされないかと思って待ちの状態です。(14-54もリニューアルされたのでさらにそろそろかと思って期待が高まっています。)
またこちらの方にカキコをはじめられたようですので、これからもよろしくお願いします。


書込番号:8676063

ナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/22 20:58(1年以上前)

E-30、まだ発売前で触ったことも無いのにこんなことを言うのも何ですが、E-1をお持ちならどちらも買わないというのもあるのかなと思います。
 
 E-3についてはこちらの板をご覧になれば、実際に使用されている方々の生の声を聞くことができ とても参考になると思います。
 E-30は私も興味はすごくあるので、体験フェアーに行って触ってこようとは思っています。

 でも E-1 すごくいいカメラですよ。

書込番号:8676178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/11/22 22:54(1年以上前)

暗夜行路さん
今晩は!!

ご無沙汰しておりました。本業が忙しがしくて、失礼していました。
暗夜行路さんに褒めていただけると自信がさらについてしまいます。
ありがとうございます。
暗夜行路さんの投稿画像にも学ばせてもらっています。

50ミリマクロですが確かに円形絞りの問題があり、またSWDのことも考えました。(汗)
しかし、価格が価格であるのとTako Tako Agareさんの投稿画像の色などに感動していましたので、あの感動を体験したいと思っていたので、これはこれで購入しておいて、円形絞りが出たら、「それも気に入ればそれも購入すれば良いんだよ〜!!」と少し気を大きくして、オリンパスのオンラインショップで購入しました。(笑)

割引も結構良くって、この値段なら良しとしています。2本あっても困らないレンズになるかもしれませんね。 微妙な個性の違いを楽しむことも面白いかもしれません。

また、出るかな出るかなと思いながら月日の経過があるを私は50代ですから、あっという間に爺になってしまうので、今の内にとも考えた結果でした。

また、入手したら画像を投稿するので見てやってください。

よろしくお願いします。

書込番号:8676879

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/11/23 02:11(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん
新しい機能って何であれ使って見たいものですね。
E-30のLVは使って見たいです。すると14-54のUって事になりますね。

くま日和さん
フリーアングルでのLVって魅力的です。ワンコ撮りには一番かと。
しかし何時もLVって事ではないし・・・
同じような距離のズームレンズですのでホント悩みます。
明るい単焦点で25mmか30mmのF1.4〜F2ぐらいのレンズがオリンパスから出ていれば悩まないのですが・・・

ライカ大好きさん
程度の良いE-1って中古でも高いんですね。定価?の10分の1ぐらいで譲ってもらったので申し訳ないです。
50mmF2.0マクロは室内では長いかなと思いましたが明るさに惹かれて買ってしまいました。
昔から単焦点レンズって好きです。
狭い家なので四苦八苦していますが・・・

暗夜行路さん
1〜6のポイント参考になります。一番は14-54でSWDがあれば悩まずにすむのですが・・・

1-300さん
体感フェアーに行かれるのですね。是非にE-30のレビューをお願いします。






書込番号:8677773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/23 10:09(1年以上前)

digital cさん
当方の場合は9-18を手に入れましたから、広角側はこちらに任せて、14-54と一緒に使っています。9-18で9mmと11mm12mm(できたかな?)14mmでそれぞれ撮り比べてみたことがありますが、本当に9mmというのはファインダーを覗くとびっくりするほど広大です。
広角はこちらに任せて、14-54を選択されても良いのではないかと思います。
他の方もおっしゃるように、E-3だったら12-60、E-30なら14-54でよいと思いますね、重さのバランス、コントラストAFの使用という点からみて。

ライカ大好きさん
どうもありがとうございます。
50mmマクロですが、円形絞りを採用していなくても綺麗な丸ボケができるような場合もあるようですので、次回オリンパスのオンラインショップで20%ポイント使用できるときがくれば、現行のままでもという気持ちになってきました。
ライカ大好きさんも画像を投稿していただけるとのことですので、是非投稿画像で当方の背中を押してくださるようおねがいします。
他のレンズもかわいがっているところなので、すぐに50mmMacroがなくても困らないというところも2の足を踏んでいるところではありますが。

書込番号:8678566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/11/23 10:36(1年以上前)

digital cさん 

おはようございます。単焦点は自分が動かないと仕事になりませんね。
でも、それがレンズとの会話になって、いい絵がとれる秘訣と私は思っています。
ズームは便利で、ずぼらになりますね。(笑)
単焦点ではかなり集中するのですがズームだと少し緩くなります。
単焦点と格闘することは、今後の撮影生活には大きくプラスになると思います。
頑張ってください!


暗夜行路さん

どうもです。暗夜行路さんの真面目な心から生み出された画像を拝見して、新鮮な気持ちに
なりました。これは私には学ぶべき部分であると思って感動していました。

20%も考えたのですが今ですと54,000円代で購入出来、送料サービスを考えると
まあいいか!!と思いました。それにマクロ50と生活できる時間が増えることになりますね。
時間を買い戻すことは出来ませんので行ってしまいました。
それからこの値段でこの明るさを楽しめるオリの単焦点はこのレンズだと思います。
レンズ素材の良さがあるらしいという情報を頂いて、レンズ素材の質が落ちた明るさは悲劇にもなる思うので、レンズ素材が良いうちに買いたいというのも理由でした。
レンズ素材が悪いとボディが良くても仕事になりませんからね。
折角撮影したのに「なんとなく暗いとか、曇っているような」ストレスを受けたくないので。

新鮮な写りが好みでもあるからかもしれませんが。


そうそう、プレミア会員割引きがあったように思いますが、如何でしょうか?


書込番号:8678646

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/11/23 20:43(1年以上前)

暗夜行路さん
9-18は良さそうですね。
私も広角好きです。
9-18か11-22が欲しいです。
何かE-1以外のボディ(E-3かE-30)を買う前にレンズ沼に落ちそうです。(泣

ライカ大好きさん
ズームはあれば便利ですよね。
銀塩時代は広角と標準は単焦点で望遠はズームを使っていました。やっぱり1本か2本はズーム欲しいです。
パナのLEICA D 14-50mm F2.8-3.5 ASPHって標準ズームレンズも良さそうですね。
とりあえず皆様方の意見を参考にして標準ズームを購入します。


書込番号:8680770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2008/11/23 23:18(1年以上前)

E-1なら標準ズーム ZD 14-42mm F3.5-5.6でもかなりきれいに写りますが
やはりお奨めはZD 12-60SWDと思います。一度使うとやめられなくなると
思いますよ。
それぞれのレンズの発色などは、いろいろなところに作例が出ていると
思いますので、参考にされてはと思います。
私のE-1は、HLD-2の組み合わせなので、FL-50と12-60SWDを組み合わせると
かなりの重さですが、取材に行くときの定番になってます。

書込番号:8681635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/24 09:47(1年以上前)

E−1を譲ってもらえたんですね。

E−1は良いカメラですよ。先日改めてE−1の良さを認識しました。

音楽会でE−3とHDビデオカメラを持って行って写しましたが、HDビデオの音声にE−3の
シャッター音がかなり耳障りに入っていました。他の人にも迷惑してかなったかなと気にかかりました。

そこで先日の音楽会ではE−1とHDビデオを持って行って写したのですが、これが正解でした。
E−3の時には写すこちらも気になるほど音がしていたのですが、E−1のシャッター音は非常に静かです。
ビデオの音声にもシャッター音は確認できませんでした。しかもE−1の時の方がビデオとの距離が近かった
にも係わらずです。E−1大事に使ってくださいね。

さて、本題ですが、私も皆さんと同じ意見でE−3を買うなら12-60mm SWD でE−30なら14-54mmU が良いと
思います。そして私ならE−3よりもE−30を買いますね。これは写し方にもよると思いますけど。

ファインダー重視ならE−3、積極的にライブビューを使っていこうと思うならE−30だと思います。
E−3のファインダーは良いですよ。ただしライブビューは使い物になりません。静物にしか使えませんから。

これはタコだと断言します。ライブビューにするとミラーが行ったり来たりでカシャカシャ五月蠅いし、
Fnを押してAF、そしてシャッターボタン。そうしている間に被写体は逃げてしまいます。逃げなくても
カメラが動いてしまいフォーカスがずれてしまいそう。。三脚に据えて接写なら良いでしょうけど。

なんで静物にしか使えないE−3にフリーアングル液晶を付けたのかも私には理解に苦しみます。
E−3は素晴らしい剛性・防塵・防滴ボディを生かした機動性を生かすべきだろう。と思います。
なんで柔な液晶を付けたのか。この液晶が壊れた報告がよくあっているし、私のも壊れましたしね。

ライブビューを積極的に使うならE−30ですね。私はE−330も持っているのでこれは素晴らしいですよ。
E−30のライブビューはE−330ほどでは無いと思いますが、それでもE−3よりも遙かに使い出が
あると思います。一度これを使い出したら非常に便利です。E−330の便利さを知っているからE−3の
ライブビューには疑問符が付きます。ライブビューの過渡期の製品ならそれに応じたボディを最初からと
思ってしまいますね。まさにライブビュー過渡期の出来損ないライブビューです。

とか何とか文句ばかり言ってますけど、基本的にはE−3には満足しているのですけど。でもE−30と
同時に出ていたらE−30の方を私は買いますね。雨降りにはE−1を使えば良いんですから。

書込番号:8683166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2008/11/24 12:17(1年以上前)

E-3は、メンテナンスしてもらうと、シャッター音だいぶ静かになる
ようですよ。大手2社の製品に比べて、オリンパスの一桁機(E-1&E-3)はシャッター音が
優しい音色なので、人物撮影には助かっています。これもオリンパスを選んだ
理由の上位にあげられますね。

同じくE-300-330シリーズも優しい音色のシャッター音ですね。

いろいろなかたの意見を参考にしながら、自分でもっともいいと感じた物を
選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:8683743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/24 14:38(1年以上前)

>E-3は、メンテナンスしてもらうと、シャッター音だいぶ静かになる

え?これは初耳です。メンテンスで静かになるんですか?
メンテナンスと言っても、まだE−3では1万枚を少し超えた程度しか撮影していません。
ただ、音色自体はE−1の沈んだ音よりもE−3の音の方が私の好みなんですけどね。

ある程度気持ちの良い音がしないと写した感触が味わえません。その点E−3の方が好みです。
でも、静かな場所では気になる音です。まあ、他機種から見ればこれでも静かな部類なんでしょうけど。

そう考えると、E−1は特別静かなシャッター音ですね。

書込番号:8684273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HLD-4の電源落ちは

2008/11/21 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件

HLD-4を装着していて撮影時に電源が落ちたりする事がありましたが、
私の場合は自分の手入れの怠りを後悔しました。
電気接点が外気に触れる部であり、精密部分ではない接点部で
あるのにキチンと布拭きせずに購入したまま装着した為に起きた撮影時の
事故でした。
帰宅してから、直ぐに電気の接点部分を拭きました。
それ以来、一切事例は起きません。

電気接点復活剤をつけますと、塗布した部分の薬剤が劣化しますので
より手入れの回数が増えます。高級なものを選んでください。

書込番号:8669582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/21 21:39(1年以上前)

HLD-4の欠陥は、接触抵抗の問題じゃないのです。

2個のバッテリーをショットキーダイオードOR回路で接続されているので
VF電圧による電圧降下により発生しているのです。

αの様に超低ON MOS FETによるバッテリー切り替え回路にすれば問題は起きません。



書込番号:8671966

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/22 00:38(1年以上前)

前に3段式ロケットさんが行った改造を
実行するかどうか迷ってます
写真付きで説明されていたので そう難しい感じもしないし
バッテリー1個専用ってのも問題ないですし、、、
単3フォルダが使えなくなっても良いですし、、、
ホントはオリンパスが正式対応してくれれば一番良いんですけどね
ファームアップではあんまり改善して無いみたいですし、、、
困った困った(苦笑)

書込番号:8672898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/22 22:02(1年以上前)

はじめまして、りあくさん 
オリンパスのお客様相談窓口に電話で問い合わせ、症状を説明しましたが
不良品は出荷していない言われました。

オリンパスは、HLD-4の問題は対応しないと決めている様です。

改造に必要な道具は、半田コテ、半田、細いリード線、ソルダーウイック
ピンセット、ドライバーがあれば1時間もあればできます。

改造中にわからない事があれば、ここの書き込みでサポートしますよ。






書込番号:8676540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/11/22 23:14(1年以上前)

難しい話はわかりませんが、なかなかオリユーザーとしては悲しいところですね。

私もこの件が理由で買ってません。

E-30のカタログを見ると、HLD-4がパワーバッテリーフォルダとして紹介されています。
実際使用sいている方は、これで実用にはなっているということなんでしょうかね?

余裕があれば、ファッション感覚で購入しようかと思ったぐらいのレベルの人間の私には想像できない部分があります。

オリも苦しいところなのでしょうかね。

書込番号:8676991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/23 00:10(1年以上前)

改造しなくても、充電したバッテリーを2個(+77g重くなるだけ)
HLD-4に入れておけば問題ないです。

E-3は、HLD-4を付けた方が手に馴染みます。

でも、E-30+HLD-4の方がカッコいいと思うのは私だけ?

書込番号:8677292

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/23 00:40(1年以上前)

確かに、2個入れると落ちないですが・・・、
2個入れでバッテリーが切れた時、
そのバッテリーをHLD-4を外したボディに入れると、2個で100枚以上撮れません??
サポートに電話した時も、HLD-4に2個入れより、単体で2個使ったほうが持ちが良いと言われました(滝汗

書込番号:8677457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/23 01:18(1年以上前)

今晩は、こねぎ様

それは、当然です。
ショットキーバリアダイオードのVf電圧だけ得する
だけですから......

ダイオードを削除して直結すれば、いきなりシャットダウン
する現象はなくなります。

書込番号:8677624

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/11/23 08:46(1年以上前)

3段式ロケットさん

当然かどうかという事ではなく、いずれにしても、
あまり使いたくなるような物では無いという意味です。
見た目もカッコイイし、重いレンズを付けた時のバランスは良くなりますが・・・(~~;

書込番号:8678302

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/27 13:14(1年以上前)

3段式ロケットさま

ご返信ありがとうございます。
片側をリード線等でショート
もう片側のダイオードを基盤から外す感じで良いんですよね
ちょっと時間ができたらチャレンジしてみます
ありがとうございます。
なにかわからない事があったら また御教授おねがいいたします。

書込番号:8698196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モニター調整・・・

2008/11/20 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

みなさんにお聞きしたいのですが、モニターの明るさはどれ位に設定してますか?
私は+7です。 +10でもいい位ですが。
明るさの確認は重要です。オートはチョットいらないかな・・・。

書込番号:8665873

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/20 12:27(1年以上前)

こんにちは ライダーマン2号 様

私はたぶんモニターの明るさはデフォルトのままです。

写真の露出についてはヒストグラムで確認しています。

書込番号:8666052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/20 15:41(1年以上前)

自分の見やすい明るさでいいと思いますが、あまり明るくしても、
実際の画像と違う可能性も出てきます。

書込番号:8666564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/20 16:34(1年以上前)

確かに好みですが、モニターで暗いと思いプラス補正するとパソコンでは明るすぎるのです。
パソコンが正しいかどうかは・・・ですが。
プリントアウトするとまた違う! やはり好みでしょうか。

書込番号:8666702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/20 19:23(1年以上前)

>確かに好みですが、モニターで暗いと思いプラス補正するとパソコンでは明るすぎるのです。
>パソコンが正しいかどうかは・・・ですが。
>プリントアウトするとまた違う! やはり好みでしょうか。

基本的にどのカメラでも液晶モニタは所詮は正確な色や明るさで表示できないので
露出を確認する際はヒストグラムや白飛び黒つぶれ警告表示などを利用しないと
露出の確認は無理でしょう。

私はE−420ですがモニタはディフォルトのままですね。

またプリントした写真とモニタの色味を近づけるためには
モニタのキャリブレーションとモニタとプリンタのカラーマッチングは必須がなります。
これは好みの問題ではなくちゃんと設定するかしないかの問題ですね。

書込番号:8667272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/20 21:50(1年以上前)

私もデフォルトのままです。
慣れてくれば液晶の癖もつかめるので「このくらいモニターで視認出来れば大丈夫」と思えるもんです。^^

液晶の出来が良すぎると撮影直後には「ヨシ!」と思えてもPCに取り込んでからモニターで確認すると「あれ?」みたいな状況になるのも怖いです。。。

書込番号:8667943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/20 22:16(1年以上前)

> モニターで暗いと思いプラス補正するとパソコンでは明るすぎるのです。
> プリントアウトするとまた違う!

パソコンのディスプレイやプリンタの設定をちゃんと合わせていますか?
例えば全てsRGB対応のものを揃えてsRGBに設定しているとか。

パソコンに最初から付いているディスプレイには
色再現が無茶苦茶なものもありますから要注意です。
やはりそれなりのものを揃えねば…。

背面モニタですが私は±0です。
本当はオートで使いたいところなのですが
E-3のオートは少し明るいように思うので、ニコンみたいに
オートでも標準、暗め、明るめと設定できるといいのにと思います。

書込番号:8668085

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/21 06:54(1年以上前)

ライダーマン2号さん、おはようございます。

カメラの背面液晶とPCモニターの画像、そしてプリントアウトそれぞれの明るさ..。
かなり違いますね。
これはライダーマン2号さんに限った事ではなく、どなたも同じかと..。

それを納得した上での、カメラの背面液晶の明るさ..。
ご自分がこれで良いとしての判断がベストかと思う次第です。

>どれ位に設定してますか?
私は梶原さんと同じくデフォルトのままです。^^

書込番号:8669358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/21 07:56(1年以上前)

みなさま、甘口辛口のご意見有難う御座います。
未だにアナログ人間なので五感を頼りに撮影しています。
撮影後の調整もあまりしません。(面倒臭いのもありますが)
アナとデジは別物ですかね。

書込番号:8669447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レリーズケーブル

2008/11/20 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

こんにちは。
少し前にレリーズケーブルが壊れたって話しを載せました。
その後、神田小川町のオリンパスへ壊れたモノを持ち込みました。
対応としては、工場(八王子?)へ送り、修理不能を確認後に修理代相当の値段(?)で新品に交換。
翌週にまた、小川町へ行かねばならないのが二度手間ですね。
値段は34x0円(10円台は忘れました^^;)。
それでも新品がこの値段になるので良いのかな…
でもまた必ず壊れるよな!
私は担当者に、値段は少し上がっても、形を変えられるか聞いてみてよ。
って提案したんですけど、翌週に帰ってきた答えは、無理でした!でした^^;
RM-CB1はまだ在庫が有るみたいなので、暫らくは改善されないみたいです(;^_^A
私の様にケーブルが壊れてお店で新品を買った人、いませんか?
新規では購入出来ないでしょうが、壊れた人はオリンパスのSSへどうぞ!!

書込番号:8665776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

帰って来ました

2008/11/16 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

ピックアップサービスで、約20日入院してましたが、ようやく復帰です。

かなりのダメージで4万円ほどかかりましたが、やはり、E−3の撮影の良さを
改めて実感しています。

あと、昨日と許容は天候に恵まれませんでしたが、これからは、紅葉の季節。

自分なりの撮影を楽しみたいと思います。

いろいろと心配頂いた皆様、ありがとうございました。

これからも落下しないようにバイクにステーを増やしましたので、今度こそは
バックを落とさないように、機動力を生かしたいと思います。

今後ともよろしくです。

書込番号:8651223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/11/16 23:48(1年以上前)

 退院おめでとうございます。
紅葉のメジャースポットはこの時期どこも渋滞するでしょうし、
バイクで紅葉チャレンジ、良いですよね。
4万円は大きかったですが、また気をつけて
カメラライフ&バイクライフをエンジョイしてください!

書込番号:8651239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/17 00:08(1年以上前)

カメラマンライダーさん、こんばんは。

早速のレスありがとうございます。

これからも大切にしていこうと思います。

書込番号:8651357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/11/17 00:10(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
やっとE−3が復帰ですよね。関西では来週あたりが見ごろだと思いますので間一髪セーフでしょうか。
今まで手元になく撮影できなかった鬱憤を晴らすべく撮りまくってくださいね(^^
撮影後の作例アップを心待ちにしております。

書込番号:8651374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/17 00:47(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
お帰りなさい!良かったですね♪
まだまだ紅葉も間に合いそうです。^^/
これからは安全第一にカメラとバイクライフを満喫して下さい!これからも益々のご活躍を期待しています〜

書込番号:8651599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/11/17 09:04(1年以上前)

良かったね! ずっと大好き☆フォーサーズ!さん。

生まれ変わったE-3の作例、お待ちしてます。

書込番号:8652312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2008/11/17 10:43(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さんE-3復活おめでとうございます。
バイク用のステーとは撮影用ですか?運搬用ですか?
前に書いたかどうだか、私はZX9Rなんてのに乗ってますので、
デジイチの搭載にはいつも悩んでいます。
http://www.hardshell.jp/FASTBAG/FASTBAG_top.html
こんなものも以前に買ったのですが使い勝手が悪くお蔵入りとなっております。
大きめのシートバッグの上のほうにでも積むしか無いんでしょうかね

書込番号:8652557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/17 12:14(1年以上前)

答えは42さん、こんにちは。

言葉足らずでした。
バイク用のステーとは運搬用です。
9Rも運搬は大変ですね。R1とどっこいどっこいですね(^_^;)


暗夜行路さん、こんにちは。

なぜか、他のカメラだと思うように撮れない(>_<)
やはり、このカメラには高性能な血流が流れているようです。


くま日和さん、こんにちは。

本当になんとか、紅葉に間に合いました。
思い切って、HLD−4を外しました。そのせいか、今までより、アクティブに撮影が
出来るような気がしています。


北のOlyonさん、こんにちは。

生き返ってきて良かったと思います。G1やE−30の話題も次々出ている中、今現在、
僕の中では一番使いやすい機種です。
移動時には、最低限のシステム構成で望むことにします。

皆様、応援のレスを頂きありがとうございます。
果たして、どんな撮影が出来るか分かりませんが、未知なる世界を目指して
楽しみたいと思います。

書込番号:8652798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2008/11/18 17:40(1年以上前)

フォーサーズが大好きなみなさんへ

E-3直ってよかったですね。わたしのE-3も少しアクシデントがあって
14日ほど入院していましたが、なんとか紅葉には間に合ったので
撮影してきました。返ってきてからさっそくかなりの枚数撮影しましたが、
依頼しなかったファインダーの清掃までしていただいて、よりくっきりと
見えるようになり、より楽しい気分になりました。

条件が整うとE-1に負けないくらいの発色をしてくれるのは
流石E-3と思います。

書込番号:8658129

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/18 19:22(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

無事にE-3が復活して良かったですね。
当初のスレを見てから、心配しておりました。

考えようによっては、大破したカメラが、数万円ほどで、修理できた事はラッキーだったようにも思えます。
不幸中の幸いだったと思いますので、是非、大切にして、でも、もっと沢山活用されるとカメラも嬉しいと思います。

ほんと、良かったですね。

書込番号:8658531

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/18 21:13(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん。

こんばんわ〜♪
E-3の退院おめでとうございます。
紅葉のシーズンに間に合って本当によかったですね。

僕も「落下」させたE-410が今日の夕方に無事に元気に退院してくれましたよ。

これからも互いに愛機を故障させぬように可愛がって行きましょうね♪

書込番号:8659005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/18 21:59(1年以上前)

ねこ大好きだよさん、kiyo_kunさん、万雄さん、こんばんは。

壊しちゃったカメラは、愛着がわきます。
特に一緒に行動を共にして起こったことだから、余計に惚れ込んでしまいます。
本当に修理出来たのは、奇跡的に近い状態だったかもです。
ボディだけの落下なら、そんなに大したこともなかったかと思うんですが、
重量級のレンズを5本ぐらいバッグに入れていて、その重量がまともにかかって、
本当にマウントが歪んだ姿を見た時は<泣き>でした。

確かに修理代は高かったですが、本体を買い直すことを思えば、安いものです。
購入時は16万円で、ポイントが10%で、当時、限定で付いていた「E−3プレミアムボックス」など諸々を
ドナドナしたので、結局購入額は124.000円ぐらいだったので、そのことを考えると、とんとんぐらいの
出費で助かりましたf(^o^)

明日から寒くなるので、見頃はやはり今週末ぐらいです。
今度はレンズ数を絞って撮影しようと思います。
14−54君は不死身のレンズでした。

万雄さんも、治ってきたんですね。よかったですぅ〜(^o^)
思っていたより早く治ってきたんじゃないですか?

皆様、今後ともよろしくです。

書込番号:8659334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/18 22:10(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
E-3のご退院おめでとうございます。
4万円は高かったですが無事に治ってよかったですね。
ちょうど紅葉シーズンですし愛機でとりまくっちゃってください。

書込番号:8659422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/11/18 22:58(1年以上前)

E-3復活!おめでとうございます。

冬になっても雪景色、ウインタースポーツ!
撮影するモノはイッパイあります。

バイクもカメラも目一杯!
楽しんでくださいね。

書込番号:8659789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ノイズが気になっているのですが・・・

2008/11/16 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

ノイズの件でどなたかお訪ねしたいのですが、私が所有しているE-3で撮影した写真でISO400前後でも暗部にかなりノイズが乗っているようで気になります。みなさまのE-3もこの程度のノイズはでるのでしょうか。
添付している写真で等倍にした場合のモデルさんのバックです。
機材情報等は別写真でご確認いただけますでしょうか。
なおノイズフィルタは<標準>、ノイズリダクションは<OFF>です。

書込番号:8649125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/11/16 17:00(1年以上前)

機種不明

等倍の表示がされないので100%表示の部分トリミングを追加しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:8649153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/16 17:21(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1000

ISO2000

使ってみての実感ですが、マルチ測光で撮影するとコントラストがシャドー側で低ISO(400以下)でもノイズが出る事があります。
私は中央重視5点測光を多用しますがそうするとノイズは気にならないレベルになります。(個人的な許容範囲もありますのであくまでも私見です)
先日は薄暗いライブ会場で撮影をし、ISO500〜ISO2000までトライしましたがISO2000でも私には許容範囲でした。
参考までに画像を貼っておきます。
画像は全てJPEG撮って出しです。(ノイズフィルタ「弱」、ノイズリダクション「切」に設定しています。)
※撮影及びネット掲載の許可については前もってお店のオーナーさんに承諾していただいています。

書込番号:8649241

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/16 17:35(1年以上前)

色ノイズも 出ていますね、そうだと持って使いこなして行くより無いですね。

書込番号:8649319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/16 18:01(1年以上前)

添付画像2枚目を見ると・・・
ノイズが多いのは、仕上がり=VIVIDになってるからでしょ。
VIVIDにすると どの機種でもノイズは増えます。

書込番号:8649442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/16 18:36(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。

どうやら、<仕上がり>と<階調>のコントロールを使いこなしていないようでした。

くま日和さま
高感度でもノイズ出ていませんね。設定方法参考にさせていただきます。
測光方式の違いでも光の微妙な差で写り方が違ってくるのでしょうね。

robot2さま
E-1の時は画素数の関係であまり気になっていなかったのですが、E-3では腕の違いがわかってしまいそうで怖いです。

神玉二ッコールさま
<仕上がり>と<階調>コントロールをもっと勉強したいと思います。

なかなか、E-3は奥が深くおもしろそうです。


書込番号:8649582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/11/16 19:41(1年以上前)

老眼ススムさん:
ISO320+階調オートですから、
暗部はかなり明度が持ち上げられるので
暗部はかなりの高感度相当で撮影されていることになりますね。
これなら暗部は当然ノイズが乗ります。
階調標準にすべきでしょう。

くま日和さん:
測光方式はシャッター速度と絞り値を決めるためのものなので
暗部のノイズには全く関係しません。
マルチよりも中央重点でノイズが少なかったのは
高輝度のものがたまたま中央にあったので全体的に露出が絞られ
結果、全体の画面が暗めになりノイズが目立たなくなった為だと思われます。

書込番号:8649793

ナイスクチコミ!2


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/11/16 19:48(1年以上前)

VIVIDにすると、暗部ノイズが増えるんですか?
知らなかったです^_^;


今回の件は私も「階調オート」の設定によるものと思います。
購入当時は興味本位でオートにしていましたが
暗部ノイズが多くなるので、標準にしたままで使っています。

書込番号:8649827

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/11/16 21:46(1年以上前)

諧調オートによるものだと思います。

私もノイズの出方はイマイチよく理解できません。

諧調オートも場合によっては大変役立ちますが、基本は標準でよいと思います。

夕方屋外でISO100で撮影した際に暗部にノイズがでたことがあります。
逆に、室内でも、人口光があれば高感度でも対応できる場合があるようです。


書込番号:8650427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/16 22:26(1年以上前)

あさけんさん
ご指導ありがとうございました。

>マルチよりも中央重点でノイズが少なかったのは
高輝度のものがたまたま中央にあったので全体的に露出が絞られ
結果、全体の画面が暗めになりノイズが目立たなくなった為だと思われます。

確かに私の撮影スタイルでは高輝度の部分に測光ポイントを持ってくる事が非常に多いです。(というか殆どです。)
ですので、人が言う程E-3の暗部耐性に不安を感じなかったのかもしれません。(普段はISO100か200が常用域です。)
ただ知っていてそう言う撮影スタイルをとっていた訳ではなかったので、これで理論的に理解する事が出来ました。
使い方一つで弱点は克服出来るって事ですね。^^
また一つE-3の事が理解出来て良かったです。
ありがとうございました。(やっぱりこの板は為になります♪)

書込番号:8650691

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/11/17 11:48(1年以上前)

当機種
当機種

AWB

WBを取ってから撮影

僕の場合、記録用の写真はノイズを気にしないほうなのですが、仕事で版下に使う場合は、ノイズが少ない方が良いので、色々試行錯誤しています。E-3では、他の方が説明されている以外でノイズを目立たなくさせる可能性があると感じるのはホワイトバランスです。

E-3はホワイトバランスオート:AWBのまま撮影すると、暗所や影になった部位にカラーノイズが目立つ気がします。

僕は暗所がつぶれないSATオン(階調オート)を使うのが好きで、その状態でのノイズ低減が出来るパラメータを探してみました。色々試して効果が感じられたのが、撮影前にWBを合わせてから撮る方法でした。

効果の順位は、

事前にWBを取る > プリセットWB(晴天とか曇天とか)を使う > AWBを使う

と言う感じです。

少し面倒ですが、撮影前に毎回WBをとるか、状況に合わせてWBを変えると、SATオンでもAWBよりはノイズを抑えられるかも知れません。

写真は他は同じ撮影条件で、AWBで撮影したもの、WBを事前に撮って撮影したもの、の100%表示をトリミングしたものです。ISO1000と言う悪条件ですがノイズの発生に差があるのがわかると思います。

この時の撮影機材はE-3 + ED50-200SWD + FL-50Dでした。

ご参考まで、

書込番号:8652718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/11/17 19:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

部分トリミング

機材情報

みなさま、いろいろと情報ありがとうございました。

天候(色温度?)、太陽の位置、屋内外、被写体や背景の色など撮影状況にあわせて、正確な設定がいかに重要か、再認識したのと、E-3にしてISO1000でも十分大丈夫とあらためて安心しました。また、詳細な設定もありがたいです。

実は昨年の11月のE-3発表会でテスト撮りした写真を忘れていました。ごめんなさい。ISO800でも、何ら問題なかったです。

E-3もっと使いこなして、今後も下手なりにたくさん撮っていきたいと思います。

書込番号:8654347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング