このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2008年12月5日 20:49 | |
| 2 | 15 | 2008年11月13日 22:21 | |
| 6 | 5 | 2008年11月9日 01:41 | |
| 12 | 19 | 2008年11月8日 21:32 | |
| 0 | 3 | 2008年11月8日 17:20 | |
| 2 | 8 | 2008年11月10日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
8月にE-420Wレンズキット購入し練習中のデジ一初心者です。未だE-420を使いこなせて
いませんがなぜかE−3が気になり量販店に行くと手にとってしまいます。
先日小川町のオリンパスプラザを訪れE-3+50-200望遠レンズを装着した時の感じ(重量
・バランス等)体感させて貰いました。
丁度その日E-30が発表になったとかでガラスケースに入れて展示されていました。
E-3と比べ大きさはほぼ同じ、重量は約150g程軽いそうです、手に取る事はできませんでした
E-30の発表を受けてE-3の価格に変化(安く)成っているかヤマダ電気を覗いてE-3+12-60SWDの
金額を少々ねばって聞き出し,出た金額は\257000の20ポイント(\51400)引きとの事でした。
昨日ヤマダ電気へ行く途中ヨドバシカメラに寄り同条件で聞いた所ボディ+レンズの単体同士
組合せでは値段が出し難いと言うのでヤマダで購入するからと帰りかけた時店員さんが最速
キットではどうか?と言うので値段さえ出れば良いと返事、暫く待たされて最速キットなら
ここまで出しますと\241800の15ポイント(\36270)引きでした。
ヤマダより安く支払い金額も少なくて済みますので即決しました。
今、同梱のマイスターブックを見ながらあれこれいじっています(^^♪。使いこなせるか?
無謀な買い物だったでしょうか。(因みにヤマダは渋谷店、ヨドバシは秋葉でした)
3点
>希〜望さん
E-3最速キット購入、おめでとうございます。
このキットの事はよく知りませんでしたが(最初、E-520の張望遠キットと勝手に勘違いしていました)、もともと希望のレンズに加えメモリーやマスターブックやキーホルダーが付くセットなんですね。安くなって、おまけつき。かえってお得でしたね。
>使いこなせるか?
>無謀な買い物だったでしょうか。
買った以上、使いこなして後悔しない様にがんばってください。雨の中使用して壊れても、1年以内から無償修理してくれます。安心して撮影できますね(笑)。お体には御自愛のほど。
このキットに付いてくるメモリーはxDではなくCFなんだなぁ。やはり「最速」にxDは無理があるんですね。
書込番号:8619183
0点
希〜望さん
E-3最速キットのご購入おめでとうございます。
ちょっと興味があってお店で見ていて値段が思ったよりも安くなって、勢いがついてしまう。。。当方にも身に覚えがあります(^^
当方はE-300からE-3でしたが、希〜望さんはE-420からE-3ですね、お互いにE-3を使いこなせるようにいろんな場面へカメラを持ち出して、経験をつんでいきましょう!!
書込番号:8621112
1点
購入おめでとうございます。
最速キットもやっと妥当な値段になってきましたよね ^^
最速とはいいませんが、E-3を手にしたことによって技量UPが一気に加速するのではないでしょうか!
また、疲れたときにはのんびりしたE-420が癒してくれるかもしれませんね ^^;
書込番号:8621193
0点
買っちゃいましたね。おめでとうございます。
E-3のオーナーやってます。
私は、E-3からE-420て感じですね。最近、E-3が重たく感じて。
紅葉の撮影も、コンデジだと頼りないし、ふらふら歩くにはE-3はチョット重いし。
E-420にパンケーキなんていいかなー!
書込番号:8622148
0点
皆様今晩は(^u^)デジ一初心者です。
沢山の返信を頂きまして有難う御座います。
クチコミは何時も拝見していました、特にE−3に関しては。
所が最速キットは割高との書き込みが多くボディ単体に比べ情報が非常に少なかったです。
それでボディ+レンズ単品組合せで交渉しましたが、最速キットの方が割安とは?ビックリ
でした。
この所急に寒さが厳しく成りましたが待望のE−3が手元に入りましたので暖かい服装で
あちこち出歩きE−3のシャッターを沢山切って早く馴染みたいと思っております。
なにぶんにも初心者です、また解らない事が有りましたらご教授お願いいたしますm(__)m 。
では皆様風邪など引かぬ様に又よきアドバイスをお願い致します 有難う御座いました。
書込番号:8623427
0点
京都では思い切ったことをすることを、例えて清水の舞台から飛び降りる申します
この度オリンパスE−3とレンズED12-60mmSWDとED70-300mmを購入致しました
手振れ補正が良く効き楽しんで居ります 初心者ですので何も解りませんが
今後共皆様ご指導お願い致します。
書込番号:8680930
0点
yosibesu さん
E-3 ご購入おめでとう御座います(^・^)、同時にED70-300mm の望遠レンズもご購入ですか
羨ましいです。
私も素人ながら野鳥撮りを秘かに・・・と思い望遠レンズ購入を検討して(愉しんで)います。
京都は今紅葉真っ盛り(ですか?)、素敵な写真沢山撮ってください。
E-3の便利な使い勝手、設定など有りましたら参考にしたいのでご教授下さい(私も購入後
2週間ほどの初心者ですので)
書込番号:8684062
0点
希ー望さん
私も始めて間もなくカタカナに非常弱くサッパリです
京都も今は紅葉の真っ盛りで他府県のお客様で一杯です 押すな押すなの
感じで、今が一番輝いています 是非京都見物にお出で下さい
この方こそご指導下さいませ
書込番号:8684537
0点
希〜望さん yosibeidesuさん E−3購入おめでとうございます。
紅葉、いいですね、いろいろと楽しんで下さい。
作品のUPお待ちしております。
書込番号:8729785
0点
フィーニックスさん今晩は
お便り有難う御座います、初心者にE-3はなかなか難しく・・・・
しかし大分使い方をムック本&オリンパスプラザへ聞きに行き
解って来ました。投稿出来るような写真が早く撮れる様に成ったら
良いな〜っとがんばっています(^_^.)。
アドバイスお願いします
書込番号:8739039
0点
サイフ落として、週末は引きこもり中デス(>_<)
ZD9−18と72mmのMC&PL買ったばかりなのに‥
それはともかく、E−30のスペックを見て新機能が満載ですが、E−3にそのまま搭載した
マイナーチェンジ機が出ないだろうかと妄想しています(引きこもりの弊害w)
値段の落ちたE−3の価格引き上げのためにも、出してくれないかな〜
E−30との差別化の為にE−3S(マイナーチェンジモデル仮称、能力20%UPのS型w)
液晶はVGA化、HDMI端子、AF用マルチセレクター(キヤノン二桁Dにある様な小さいヤツ)追加
連写速度がC−AFでも落ちない様に改良(出来れば秒6コマに〜20%UP^_^;)
E−1の例からすると難しいかなと思いますが、価格の下克上を無くす為にも、次期E−3の繋ぎに
どうでしょうかオリンパスさん^_^;
でもそれよりは、E−3にファームアップでAF調整を追加してほしいかな〜お金かからないし(爆)
0点
オリンパスにメールで要望を出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8617191
0点
その程度の変更ならしないと思います。
もっと大きく進化したE−一桁機を出して欲しい気がします。
書込番号:8617228
0点
何らかの改良をした物を出す可能性が有るとは、思ってますよ。
E-1の様に放置状態では、売れなくなるのがオリンパスも判ってるでしょうし、E-300、E-500、E-330と一発勝負、投売り自然消滅して行った同じ轍を何度も繰り返さないと思います。
E-420やE-520と言った改良機種で製品寿命を延ばしている事からも そう思います。
書込番号:8617303
0点
こんにちは!
私もファームアップで対応してくれたら嬉しいな〜と思います。
30に搭載されたフィルムシミュレーションみたいなのを…これは有償でもいいんですけどね〜。
さすがに新機種のウリなんで無いとは思いますが…
オリンパスは手振れ補正のファームアップなど親切なのでまたなにかしてくれるとありがたいですね!
まだ手持ちのレンズが14-54、35マクロ、50-200、70-300しかないですがo(^-^)o
キヤノン、ニコンとも画創りが違うのでサポートが充実してくれると嬉しいな〜。
書込番号:8617788
1点
すみませんレスをいただいたのに返事が遅れましたm(__)m
「メシを奢る」につられて友人宅のPCのセットアップに行ってきてこんな時間に(>_<)
>じじかめさん
>オリンパスにメールで要望を出してみてはいかがでしょうか?
希望する声が多くなればメーカーを動かせるかもしれませんね♪
>乱ちゃん(男です)さん
>もっと大きく進化したE−一桁機を出して欲しい気がします。
私も進化した一桁機、それも一気に「5」まで進化して発売してほしいです。
が、フルモデルチェンジ機は当分出そうに無い?と思い、マイチェン機が繋ぎで出れば、E−30の
上位機としての位置づけが明確になるかな〜ぐらいな気持ちですw
>LE-8Tさん
>何らかの改良をした物を出す可能性が有るとは、思ってますよ。
E−420やE520が1年で出たので、期待ができそうなんですよね〜^_^;
E−3を新規に買おうと思ってもE−30にも惹かれて悩んでいる人が減らせると思います。
そして新機能が要らない人は、マイチェン機の登場でさらに安くなったE−3ゲットするも良しw
>あげぜんスウェーデンさん
>私もファームアップで対応してくれたら嬉しいな〜と思います。
>30に搭載されたフィルムシミュレーションみたいなのを…これは有償でもいいんですけどね〜。
ファームアップや有償アップグレードはフラグシップ機ユーザーの特権として充実してほしいですね♪
新型への買い控えが起きるとしても、長い目で見ればユーザーの支持が上がると思います。
書込番号:8619846
0点
E-SYS&EOSさん
その程度の変更なら勝手ながら当方はして欲しくないと思います。
理由はE−3もっているにも拘わらず欲しくなるから(爆)
でも、どうせ買うならもう一回りも二回りもパワーアップした後継機が欲しいです。
最近、E−30だけでもうずうずしているので、E−3のマイナーチェンジがきたらくらっと来そうです(^^;
ですので、ファームアップで対応頂けるのが一番安上がりで嬉しいです
ボディにふらふら行かないように、レンズ買おうかと思っている今日この頃でした。
書込番号:8621051
0点
E-3の次がE-5ってことは、あと3年待つことになりそうです・・・
これからマイナーチェンジモデル出たとしたら、E-4の発売は2010年とかになっちゃいそうです
俺はE-3持ってるし、なかなか買い換えられそうにも無いのでいいですが、
Eシステム終了とかになっちゃいそうなので、きちんと来秋にはE-4見たいものです。
書込番号:8622133
0点
こんばんは^^
マイナーチェンジは有償での対応くらいで、本格的なアップグレード等の新機種は2〜3年程度あると、助かりますね〜!
せっかく慣れてきたときに新機種がでると心動かされますし…。
今回はキヤノンの新機種を見送りの方向なのですが、今の間隔の倍くらいだと、元が取れるくらいに使えるような感じがします。
E-4になるときには劇的に進化して欲しいですね^^
書込番号:8622588
0点
E-1→E-3は進化と言うより変化でしたからね〜。。。^^;
書込番号:8623038
1点
>でもそれよりは、E−3にファームアップでAF調整を追加してほしいかな〜お金かからないし(爆)
これは私も熱烈希望です!!
E-30は保留予定ですしオリンパスさんお願いしますm(_ _)m
書込番号:8624885
0点
>>E−3のマイナーチェンジはあるのか<<
放置状態は止めて、、、E−3aとか、E−3bでも良いと思いますが。
書込番号:8634203
0点
マイナーチェンジはないです。
オリンパスはユーザー数が少ないので、マイナーチェンジを繰り返すと在庫過剰になるからです。
また、E-30は実質的にE-3のマイナーチェンジです。
恐らく、E-X機とE-XX機とで交互に出してくるでしょう。
来年末か再来年にE-3後継機が出てくる可能性は十分考えられますね。
E-3の値下げは所有者にはさびしいものがありますが、新規購入者にはありがたいですね。
ここで何人かの方が他社からオリンパスに乗り換えたと書き込みがありましたが、値下げはさらなる乗換えを促すと思います。
13万を切りましたし、今はお買い得感十分です。
ユーザーが増えればレンズの開発も力が入るでしょうし。
書込番号:8634491
0点
そうですね今までファームアップで対応してきましたから。
E-510→520はセンサーそのものの変更でしたからファームウェアでは対応出来なかったのでしょう。
OLYMPUSは面倒見が良いと思いますよ。
2003年発売のE-1は2007年までファームアップがありました。ディスコンされた機種でもメーカーはまだ見捨てた訳じゃないんだな、と嬉しくなります。(当たり前かも)
書込番号:8634549
0点
マイチェン否定派?が多いですね〜、まあ私自身もど〜だろうか?と思っていますがw
E−3も発売から1年になり、2年サイクルとして来年末にE−4が出るなら、その方が良いですが
オリンパスはE一桁機には力が入りすぎている(当然!?)気がするので、後継機があと3年ぐらいは
待たされるのなら、マイチェンでも良いから改良してくれないかな〜と思っています。
それよりも、オリンパスには「ファームアップ熱烈希望!」の方をアピールした方がよいかも(^_^ゞ
週末はZD9−18で紅葉撮影と行きたいですね♪
書込番号:8636366
0点
2年後までのつなぎというこで、ファームアップ希望します。
書込番号:8636624
0点
はじめまして。
十月末にE-3とZUIKOレンズ12-60mmを購入しました。
一眼レフを買ったのは初めてです。
先程、写真をPCに取り込んでみました。
見てみると写真の右上付近に 赤っぽい点がどの写真にもありました。
その部分が濃い色だと目立ちます。
この赤い点は何なんでしょうか?
初心者なので何をどう書いてよいのかわからないのですが・・・書き足りなかったらすみません。
みなさんの意見など教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
1点
とりあえずピクセルマッピングをされてみてはいかがでしょうか。
もしそれでも症状が改善されなければ映像素子のドット欠けでしょうから販売店に持ち込むのがイイですよ。
映像素子のドット欠けは初期不良扱いになるでしょうから。
書込番号:8614825
3点
⇒さん
ご意見ありがとうございます!!!
今からピクセルマッピングやってみます。
また報告します。
書込番号:8614895
0点
⇒さん
今、ピクセルマッピングを行ったところ、解消されたみたいです。
ホントありがとうございます!!!
とりあえず修理に出さないといけない状態でなくてホッとしています。
教えてくださってありがとうございます!!!
書込番号:8615158
0点
まだ画像は見えてないのですが…汗
無事(?)で良かったですね。
私のカメラにもピクセルマッピングの機能が欲しいです。
オリンパス機とペンタックスのK20Dくらいにしか付いてない機能なんですよね。
書込番号:8615236
2点
勉強になります〜。
ありがとうございます!
ピクセルマッピングについて検索してました。
どのカメラにも付いている機能ではないのですね。
ホームページも見させていただいてます・・・驚くことが多かったです。(良い意味で)
今回は本当にありがとうございました!!!
書込番号:8615561
0点
E-3での縦位置撮影するためにバッテリーグリップも
買いたいなと思っています。過去ログで調べましたが
不具合もあるらしく迷っています。
E-3ボディも使っているうちに不具合が出たら修理の間撮影出来ないので
買いたいのに何度も迷います。E-3も買うか買わないか日々悩んでいます。
レンズ脱着ボタンが取れた情報が再びあったようなので心配です。
E-3の魅力も理解していますが撮れない時間が出来たら・・・
と思うと不安です。今後、高画素化された後継機が出たら
ノイズなどでE-3買っておけばよかったと後悔してしまうかも
しれません。他社を見てもセンサーサイズそのままで高画素化
すると弊害もあるようなので心配です。もちろん、その他の性能も
上がると思うので一概に選択しないという訳ではありません。
何の不具合もなくE-3とバッテリーグリップ使って撮影したいです。
何台もカメラ欲しいと思う時もありますが必要なカメラだけ
買いたいです。この掲示板で何度もお世話になってますが
再び背中押されたい??です(笑)
0点
買わんで後悔するくらいなら、買って後悔した方がずっとマシ
・・・かもしれませんw
(E-3買ったらすぐにレンズ買いたくなると思いますが・・・。)
書込番号:8611711
0点
>不具合が出たら修理の間撮影出来ないので買いたいのに何度も迷います。
残念ですが、どこのメーカーも何かしらの修理はあると思います。
同じボディを同時に2台購入することですね。仕様の明らかに違うボディは予備機にはなりません。できる事は代用程度ですから。
書込番号:8611717
0点
迷って買わずにいる間に逃したシャッターチャンス > 修理中に逃したシャッターチャンス
書込番号:8611772
0点
クロ@さん
E-3の防塵防滴が必須でしょうか?
もし防塵防滴にこだわらないのであれば、マルチアスペクト機能(4:3だけじゃなく3:4もある)があるE-30を選べば縦位置撮影でもバッテリーグリップが不要になりますよ。
このマルチアスペクト機能が進んでいけば今後バッテリーグリップというもの自体が不要になってくると思います。マルチアスペクトの変更にかかる操作がどれぐらいさくさく出来るかが問題になってくるでしょうね。
E-3とE-30で、E-3を選ばれる理由はどういったものでしょうか?もし防塵防滴が不要であればE-30という選択肢も十分あると思います。
書込番号:8611779
1点
少しでも心配があるなら、買わないことです。
E-3でなければ撮れない写真など、数多くはありません。
写真が撮れないからと行って、死ぬことはないでしょう。
(どんどん人が死に、全世界の人口が半分ほどになったら、地球温暖化も止まり、暮らしやすくなる?)
私はE-30や9-18レンズが欲しいと思っていますが、経済情勢の急変で(自動車関連産業に身を置いています)、ここしばらくはとてもじゃないですが、買えません。
後1年くらいなら、何とか首は繋がっているでしょうが、経済情勢の好転がなければ、その先はどうなる事やら…です。
カメラやレンズ、その他の趣味に回っていたお金は、来年は食費になりそうな状況です。
少し過激な箇所もありますが、そこは無視して下さい。
書込番号:8611815
1点
皆さん、レスありがとうございます。まとめてレスで失礼します。
そうですね!買わずに後悔するより買って後悔した時の
ほうが後悔の度合いが小さい?ので買う方向で検討したいと
思います。
E-3の防塵防滴は、撮影の途中で雨が降ったり雨の撮影も行いたいので欲しいです。
E-30は、出始めで新しい機能もありますが防塵防滴がE-3にあってE-30に
ないので2台のうちE-3を選びたいです。防塵防滴があるからE-3を
諦めきれないというのもあります。
書込番号:8611833
0点
大丈夫ですよ。
不具合が出たとしても確率はかなり低いはずです。
それに今まで不具合が一件も出なかったカメラは聞いたことがありません。
心配しだしたらキリがありません。
買わなければ永遠に悩み続けますが、買ってしまえば悩みが無くなる可能性もありますよ。
あと縦グリは無くても撮影できるので最初は無しで使ってみて必要性を感じてからの購入でも宜しいかと思いますよ。
私の場合付けてても殆ど使って無いですね・・・
書込番号:8611880
1点
クロ@さん
防塵防滴が必要なのですね、そうしたら、E-30という選択肢はないですね。おそらくE-3の後継機はマルチアスペクト機能をつんでくると思いますので、待てるなら後継機待ちでしょう。
しかし、それまでの期間待てないのであれば、E-3は買いだと思います。
当方もE-3を所有しておりますが、本当に満足度は高いです。ただ、クロ@さんは他にもボディをお持ちですので、そのあたりも含めて待てるかどうかを御判断ください。
今の所、当方のE-3は不具合もまったくなく快調に利用できていることを申し添えておきます(^^
書込番号:8611965
2点
クロ@さん。こんにちは。
お悩みのようですね。悩んでいる時間も結構楽しいものですが、やっぱりE-3のことが
気になって仕方がないのでしょうね。そうであれば、そろそろ思い切りませんか。
不安材料は見過ぎても仕方ありません。一度機体に何かの不具合が発生すると、
大勢の方の注目を集めますから、どうしても目立ちます。
でも何事もなくE-3を使われている方のほうが、圧倒的に多いと思うんです。
実際、ボクも発売当時から愛用してますが、今のところ(?)全く問題はありません。
それよりもE-3の強力な手ぶれ補正や必要十分と言える防塵、防滴性能から受ける
恩恵の方が断然大きいですよ。
・・・思い切って、清水の舞台から飛び降りましょう。
書込番号:8612265
1点
暗夜行路さん
> マルチアスペクト機能(4:3だけじゃなく3:4もある)があるE-30を選べば縦位置撮影でもバッテリーグリップが不要になりますよ。
厳密には間違っていませんか。
「4:3」(1230万画素)の中央を3:4の比にトリミングした
「2.25:3」(690万画素)の写真が撮れるということではないのでしょうか。
書込番号:8612282
2点
縦グリップの改造は意外と簡単なんですが.....
改造された方はおられないようです。
HLD-4の問題点は、E-3単体では問題ない残量のバッテリー
を1個だけ使用すると、きどうしなかったり、いきなりシャットダウン
するのですが...
バッテリー2個入れておけば、問題ないようですよ。
E-3の高剛性ボディーは中々いいですよ。
お勧めします。
書込番号:8612446
0点
案ずるより産むが易し、だと思いますよ。
私のE-3も不具合は生じていません。
このカメラ、とにかく写真を撮るのが楽しくなりますし、防塵防滴やダストリダクションに魅力を感じるならば他に選択肢はないと思います。フィールドで撮っていて、このカメラで良かったと思うことはたくさんあります。
なお、私のHLD-4は、初期ロット品だったので、バッチリ不具合がでましたが、あれだけ叩かれたので(しかもE-30でも使えるようになっていますね)、なんらかの予告無し改良はされているものと思います。私のはファームアップで一応使えるレベルまではいったので(バッテリー消耗は依然として早いですが)、超望遠手持ちの際にグリップを安定させるのに使っています。HLD-4自体よりも、グリップストラップがブレ防止に凄く有効なんですよ。
背中、押しましたよ。
書込番号:8612716
1点
私もE-3を予約して購入しましたが
今のところ皆さんが遭遇している不具合には遭ってませんよ。
大雨ではここぞとばかりに撮影を楽しみました(^^ゞ
心配であれば販売店独自の延長保障つけておけばいいかと思っています。
一度AF不調の疑いでSCへ持ち込んで
自宅へ発送してもらいましたが、迅速でしたよ。
親しい店で購入して、購入後徹底的に調べ上げて不具合があれば
交換もしくは修理してもらえばいいのではないでしょうか。
故障中のシャッターチャンスは・・・それほど問題になるほどなんでしょうか?
報道カメラマンでしたらスイマセン^_^;
個人的にはオリからマイクロフォーサーズ機が出たら、サブに購入する予定なので
5年保障に入っているし、故障してもひとまずいいかと^_^;
使用頻度が低いほうなので
HLD4はバッテリー2個専用として使っているので至って快調ですよ。
2本満充電で運動会などのイベントで撮影しても
残量が不安になったことは一度もありません。
書込番号:8612747
0点
E-3にグリップつけて利用していますが、毎日触っていても電源トラブルの経験はないです。
電池は3個もっていて基本2つ入れてますが、充電中は1個です。
一部14-35購入直後に右1点AFが前ピンになる事象が発生しましたが、レンズの問題でした。
私はEー520からの買い増しで、他社機は使ったことないのですが室内のAFが
すごく早くなりE-3に満足しています
(AFが迷わなくなった)
あとたくさんレンズ買ってしまったので、仕事もさらに頑張るようになりました。。。
(お金使うのも迷わなくなった)
書込番号:8613061
0点
あさけんさん
御指摘ありがとうございます。
おおっそうなんですか、って良く考えればそうなりますね。
クロ@さん、こちらを見られた皆様、誤解を生じるような言動すいませんでした。
少し大きめの撮像素子をつんで、本当の意味でマルチアスペクトにしてくれたら、縦位置撮影しなくてすむので、どこか出してほしいなぁ。
書込番号:8613085
0点
諦めない気持ちわかります。
オリンパスが、カメラから一度撤退し再度これからのデジ一眼に最適の
マウント径から見直し、当時どこのカメラ業界も手を付けようとしなかった
CCDのゴミ付着に取り込み最強のゴミ付着システムを創り上げたオリンパス!
色んなトラブルがありますが、そんなことは小さい問題です。
基本がしっかりしていれば、大丈夫と思っています。
ココの掲示板のみなさんは、とても真摯な方が多く貴重なアドバイスがあります。
もしクロ@さんが撮影用のカメラを既にお持ちであれば
次期E−3後継機まで待ってみる価値はあると思います。
オリンパスが、撤退し悔しい気持ちと俺たちにのデジカメはこれだと!
本気でE−1創り上げた思いの後継機が出ると期待しております。
それまで、E−1でやっていこうと思っております。
一度や二度の小さなトラブルは人生に付きものです♪
それを活かしてゆけば新たな道が開ける。オリンパスさん頑張って下さい。
書込番号:8613228
3点
諦めないで。
E-3オーナーとしては、オススメデスヨ!
不具合の話、よく聞きます。 でも私のE-3は問題なく動いてますよ。
当たり外れが少し有るようですね。この価格でファインダー約100%は凄い。
オリンパスなりに頑張ってると思います。もう少し煮詰めても良かったかな。
私も2台持つ余裕はありません。E-3 1台で頑張ってますよ。
書込番号:8614061
0点
数多くのレスありがとうございます。
時々、今後の経済情勢の急変もあるかも??しれないので(自動車関連産業ではありませんが)影美庵 さんと同じようにカメラ、レンズその他趣味に回っていたお金は食費になりそうな状況です。ただレンズは、時間かけて揃えていくとしてE-3ボディを買わないと次に買えるのは いつになるか分からない?ので買えるうちに防塵防滴じゃないレンズでもいいのでE-3と一緒に買ってデジイチ第2章を始めようと思います(笑)
E-3やフォーサーズ使っている人は(他社と併用している人も)、本当にカメラが好きで愛情を注いでいるんだなと感じました。こんなに背中を押してもらえてビックリしています(汗)
防塵防滴、効果のあるゴミ取りは、必須なのでE-3は、長く使っていきたいです。
書込番号:8614304
0点
バルブで星の撮影をするのですが、ノイズが大変です。勿論ISO100でノイズフィルタ有。
上手い撮り方ないですかねー。無理ですか?
後、ノイズとはどの部品で発生するのですか? カメラのデータを書き換えれば減少しないのでしょうか? カメラのアップデートで改善できればいいのに。ダメか
0点
こんにちは。
長秒時ノイズ低減は、ノイズリダクションではありませんか?
高感度ノイズ低減の方が、ノイズフィルタだったような気がします。
とりあえず、↑で試してみてはどうでしょうか。
書込番号:8610397
0点
済みません。リダクションでした。
ちゃんと使ってます。ノイズ処理に倍かかってウンザリしますね。
書込番号:8610446
0点
ISO100での撮影とのことで、たぶん三脚に載せて星のある景色を撮影(固定撮影といいます)されているのだと思いますが、その場合はISO400あたりがノイズと星の写りのバランスが良くなります。
ノイズは撮像素子に熱がこもることで発生し、必ず決まった位置の画素に発生する固定ノイズと、その時々でランダムに発生するランダムノイズがあります。長秒時ノイズ除去でとれるのは固定ノイズのほうで、ランダムノイズを減らすには複数枚の画像を合成して平均化するしかありません。固定撮影では星はどんどん動いていくので、基本的に1枚の画像で仕上げます。この場合は長秒時ノイズ除去しかできないということになります。
一方、星の動きを追尾する専用の架台(赤道儀)に載せて撮影する場合には複数の画像を合成(コンポジット)することができます。たとえば4枚合成すると、ランダムノイズは1/2になります。また、この場合は長秒時ノイズ除去は使わず、一連の撮影後に(気温が変わらないうちに)レンズキャップを閉めた状態で同じ露出時間で同じ枚数をカラ撮り(ダーク画像)し、あとで専用のソフトを用いてノイズ成分だけを引き算します。ダーク画像は気温と感度、露出時間が共通ならあとで使い回しができます。こうしたソフトではステライメージが有名で、最新版のver6では背景のカラーバランスも補正しやすくなっています。
E-3ではだいぶ改善されているとは思いますが、フォーサーズは他フォーマットに比べてバルブ撮影時のノイズが多い傾向があります。気温が下がらない夏はかなり辛いですが、これからの季節は多少ましになります。参考までに、添付画像はE-500レンズキットの広角端(14mmF3.5,ISO400,5分露出,ノイズリダクション有)で撮影しました。気温は0℃です。
書込番号:8613210
0点
バルブで星の撮影をするのですが、ノイズが大変です。勿論ISO100でノイズフィルタ有。
上手い撮り方ないですかねー。無理ですか?
後、ノイズとはどの部品で発生するのですか? カメラのデータを書き換えれば減少しないのでしょうか? カメラのアップデートで改善できればいいのに。ダメか
0点
済みません。ノイズフィルタではなく、ノイズリダクションでした。
処理に倍かかるやつです。ちゃんと使ってます。
書込番号:8610479
0点
具体的に何秒で撮っていますか?
ノイズリダクションは短すぎる秒数でかけても逆効果なようです。
あとは、階調をオートにしているとか・・・
作例があればより効果的なアドバイスできるかも?
一枚目が、E-510で2枚目が、E-500です。
書込番号:8610560
0点
過去の経験だと、RAWで撮影してsilkypixで現像するのが楽でかつノイズ感は少なかったですね。
とりあえず、お試し版で試されては?
あと、ノイズの発生源は色々ありますが主にはCCDの熱ノイズです。
冷やすと改善されるかもしれません。(ただ冷やしても悪影響の可能性もありますが・・・)
過去、C-2100でオーロラを撮影したときに、外気温がマイナス20度以下で、過去にないほど熱ノイズが減ったことがあります。
書込番号:8610575
0点
撮像素子に電気が流れるとどうしても熱が発生し、その熱もノイズの元に
なるらしいです。
素人考えでは、凍てつく寒さの中で撮るとノイズはある程度少なくなるのかなと
思いますが、今度はバッテリーが寒さで低電圧になって動かないかも。
書込番号:8610577
0点
それだけ長いものは経験が無かったですね。私の経験だと、せいぜい数分でした。
日周運動を撮影するには、短い時間の写真を撮って、それを合成する手法があるようで、それを使えばノイズの少ない星空の写真を得られそうかな? 試されてみてはいかがでしょうか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wander/tentai/kotei/page1.htm
http://arata.tv/camera/2008/09/post-189.html
書込番号:8620056
0点
テレマークファンさん有難うございます。
なるほど、なかなか大変ですね。デジカメでは難しいみたいですね。
天体の世界では、キャノンのデジイチを改造した物が売られているみたいです。
まあ、いろいろ悩むのも楽しいですね。自分なりに頑張ってみます。
書込番号:8621354
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














