このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 31 | 2008年11月9日 10:29 | |
| 16 | 15 | 2008年11月7日 15:21 | |
| 9 | 44 | 2008年11月11日 02:13 | |
| 17 | 45 | 2008年11月8日 01:51 | |
| 45 | 37 | 2008年11月8日 01:12 | |
| 0 | 9 | 2008年11月5日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、初めて質問をします。グリーンコリドールと申します。高校生です。
従兄弟のお兄さんがデジイチを買って、いろいろ話を聞いたり写真を見せてもらっているうちに私もデジイチが欲しくなりバイト中です。
お兄さんがCanonを使っているので最初はレンズを借りたりできるかなと思ってEOS Kiss X2やFを考えていたのですが、モータースポーツを撮りたいと言うとフォーサーズも良いんじゃない?と言われました。
いろいろ調べるとE-520 超望遠600mmキットが良いなと考えるようになりました。
更にいくらまでバイト代を貯めるのか聞かれて15万位は貯まりそうと答えたら、E-3とズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6があと少しで買えそうだねって言われて迷ってしまいました。お正月までバイトすれば本当に買えそうです。
標準レンズもシグマなら安いのがあるし、使う頻度もモータースポーツが中心と考えるとこの組合わせも良いのかなと考え始めています。
メディアや三脚、一脚とかは貸しあげるって言われているので当分、本体とレンズの出費だけで何とかなりそうです。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
あと、話は変わるんですが、guu_cyoki_paaさん、R2-400さんに謝罪して下さい。
どうしても許せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8593350/
3点
話を戻して恐縮ですが、40D+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」という組み合わせは有りでしょうか?
これだと予算も結構抑えられますし、望遠も換算480mmあるので十分対応できそうですし。
もしかしたら、お兄さんが使用されているのが40Dだったり..。
オリンパスが気に入っているようだったらそれでいいと思いますが、一応僕なりの意見ということで。
お気持ちは分かりますが、こういうのはスルーするのに限ります。
一応、こちらのルール&マナーにもそうあるので。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17
書込番号:8604944
1点
> あと、話は変わるんですが、guu_cyoki_paaさん、R2-400さんに謝罪して下さい。
> どうしても許せません。
他のスレでもそうですが、guu_cyoki_paaさん、最近調子乗り過ぎじゃないですか?
人をおちょくった発言が多いです。
公の場でこういった発言は控えていただきたいものです。
(昔、菜の花何とか、という同じような発言を多発されていた方がいましたが同一人物?)
話を本題に戻しまして、
モータースポーツに関しては専門家のR2-400さん、お願いします。
書込番号:8605020
7点
高校生ですか ^^
モータースポーツ撮りという目標があるのですね!
嵌まるとなかなか奥の深い世界だと思いますよ。
従兄弟のお兄さんがキヤノンということですが機材が気になりますね。
モータースポーツといえども、交通費に観戦席別の料金設定などと何かとお金も掛かりそうです ^^;
年に何度観戦に行くかにもよるとは思いますが、そのお兄さんの機材が充実しているようでしたら
いっしょに行って借りるのもよいでしょう。
で、目を付けたE-520の超望遠600mmキットですが、なかなか良い選択ですね。
モータースポーツでも観戦席次第では通用する可能性はあるかもしれませんし、
撮影時にテクニックを駆使すればカメラの性能限界とは別の意味で撮れる事もあります。
(モータースポーツでもさらに具体的であれば経験者のアドバイスがあるかも)
あと、所有すれば当然日常でも撮影する機会が増えると思います。
E-SYSTEMならスタンダードクラスでいいレンズが比較的に揃え易いのでその意味でもよいですね ^^
注)イメージしている写真の理想が高い場合は私のレズは意味をなさないかも ^^;
書込番号:8605120
0点
guu_cyoki_paaさんの絡みから書き込みしました(^-^;
グリーンコリドールさんは高校生との事ですが、高校生からもここまで言われる大人って・・・
反面教師としても酷いですが、こうはならないように・・・って大丈夫そうですね♪
さて、本題・・・
撮影機材についての具体的なアドバイスは出来るほどではないので、R2-400さんのような
現場の方のカキコを待ちましょう(^-^;
一つモータースポーツを撮影との事ですが、実際想定されているフィールドを具体的に
書き込まれるとアドバイスする方も楽だと思いますよ(^-^)
ラリージャパン・スレッドの書き込み等から想像するにはラリー系かと思いますが
意外と近くから見られるラリーの場合は4cheさんの書かれているようにEOS系もアリ
だと思います。
逆に、サーキットなど距離が大きくなってしまう場合は2倍換算のEシステムが有利に
なるかと思います。
書込番号:8605132
1点
私はMotoGPですが、50-200mmに1.4xを付けて撮っていました。
車体の小さいMotoGPだと換算560mmでコースサイド(もてぎのヘアピンカーブ)から撮って
何とか満足できる大きさで撮れました。
もてぎだとヘアピンカーブ以外はもっと長いレンズが欲しかったです。
オリンパスはC-AFがちょっと他社に比べて弱いのでMF置きピンで撮ってました。
あと、モータースポーツだと高感度ノイズはあまり関係ないかな。
私もモータースポーツ撮影に関しては素人同然なので、詳しくは専門家の方にお願いします。
書込番号:8605145
0点
レンズが借りれるのは、メリットになるかもしれません。
モータースポーツの世界は、キヤノンユーザー多いですからね。
ボディの値段を抑えるという意味では、EOS40Dの在庫を狙うとかなり安く
上がると思います。E-3も良いですが、ちょっとE-520では力不足ですよ・・・
望遠が使えるメリットはありますが、AF・連写の遅さなどその他あまりに非力です。
今度出てくる、E-30あたりはAF性能も良くお勧めなんですが、評価はこれからですね。
最新機種であれば、E-30・D90あたりが面白いと思いますし、EOSなら40Dをお勧めします。
手振れ補正はあれば便利程度にお考えになって、ニコンならVR70-300・キヤノンなら
EF70-300IS USMかEF70-200f4L/IS付きか無しあたりをお勧めします。
書込番号:8605164
1点
専門外なので一言だけ。。。
手ぶれ補正に頼らないというのならCANONもありだと思います。
しかし高校生でバイトしながら手ぶれ補正内蔵レンズを何本も買い増すのはちょっと厳しくなるかもしれませんね。(レンズ資産は必ず増やしたくなります。其の時に実売で手ぶれ補正あるなしでは3万円以上違ったりますので。。。)
書込番号:8605277
0点
>お兄さんがCanonを使っているので
>メディアや三脚、一脚とかは貸しあげるって言われているので
E-3にも使えるメディアは、CFですからね。お兄さん、5Dや40Dかもしれませんね。
>40D+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」という組み合わせは有りでしょうか?
4cheさんの言う組み合わせ、私も良いと思います。
レンズが借りれることを前提にですが、レンズを増やしていくのは大変ですからね。
できれば、同じマウントであるほうが、レンズを共有でき助かりますy
また、同じメーカーであれば、機種によって多少の差はあれど、操作性が近いですから、わからなくなったときに「使い方を教えて」と聞けます。
40Dは、高速連写の6.5コマ/秒がありますから、数打って・・・も出来ます。
書込番号:8605328
1点
guu_cyoki_paaさんの発言は、確かに挑発的なこともありますが、
件のスレ主さんも最初の書き込みはラリーの専門用語ばかり使うなど
「わからないやつは読まなくていい」という排他的な雰囲気を感じます。
モータースポーツを主に撮る方には参考になるのかもしれませんが、
そうでない者にとっては、単に撮影旅行の感想が書かれているようにも
見えてしまいます。
それらの点をguu_cyoki_paaさん流の口調で指摘をされたので、スレが
荒れてしまったのでしょうね。
書込番号:8605511
2点
モータースポーツ撮影は、有利不利はありますが、
どこのカメラを買っても、レンズの長ささえ足りてれば
撮れますよ。良い写真を1レースの間にたくさんたくさん撮りたい
ってなると、やっぱり40Dなんかが良いかもしれませんが。
書込番号:8605599
2点
皆さん、こんばんは。返信ありがとうございます。直ぐにこんなに返信をもらえるなんて思っていませんでした(^^;)
お一人お一人にお礼できず申し訳ありません。
4cheさん、掲示板のルール&マナーを確認しました。参考になりました。
登録して一番最初の書き込みがリンク先のコメントになってしまったのですが、少し熱くなっていました。以後、気を付けます。
お兄さんが使っているのはEOS Kiss X2です。ただ、来年にはEOS 5D Mark IIを買うぞ!って言っています(^_^)
高速CFは別の用途で買い置きしているそうです。
カメラについては買うときにもう少し勉強していれば40Dを買ったかもって言っていました。
40Dや50DとEF70-300mmF4-5.6 IS USMの組合わせも話し合ったのですが、40D本体は比較的安いし連写も速いしAF性能も高いけど、Canonの300mm以上のIS付きの望遠は高いんだよなって嘆いていました。シグマの400mmや500mmのOS付きズームもあるけど重いのが難点とも。
お兄さんはお子さんの写真以外は風景や静物を撮ることが多く、単焦点を多く持っています。
望遠は200mmのズーム+テレコンの1.4倍(換算448mm)までしか無いそうです。
将来的には50D後継機と400mm以上のズームを買うつもりだけど5DIIを買うから当分先になるそうです。
近くにツインリンクもてぎがあるので、カメラを買ったらサーキットのレースの撮影が多くなりそうです。ラリーも好きなのですが遠いのでTV観戦です(T_T)
確かに観戦チケットとか高いですよね。その辺りを考えると安く抑えるべきなのかな?AF性能も気になります。
デジイチはお兄さんに借りてたまに撮る程度の初心者ですから、テクニックは皆無です(^^;)
初心者なので手ぶれ補正とAF性能の高さはあるに越したことはなく、ボディ内補正かレンズ内補正かで迷います。
比較的高めのE-3ボディを購入してレンズを安く購入するか、割安の40Dボディを購入してレンズにお金をかけるかですよね。
これから発売のE-30や新発売の50Dもあるし、ますます悩んできました(^^;)
お兄さんは金のかかる趣味に嵌ってしもうたと嘆いていました。
AF性能や連写速度、手ぶれ補正の種類、焦点距離、ボディやレンズの価格、画質といったところを皆さんのクチコミを参考にしてもう少し考えてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8605666
0点
上の方で書き込みしたあさけんです。
古いE-1の写真で恐縮ですが参考までに。
全てノートリミング、一撃必殺の置きピン単写撮影です。
書込番号:8605752
0点
もう終わっちゃったのかな?
モータースポーツの撮影ってかなり特殊で、
ある意味カメラの限界性能が試されるようなところがあって、
AFに限らず何事にも機敏な動作の機材が欲しくなります。
サーキットに行くと、たくさんのアマチュアカメラマンが
プロ用の高いカメラと馬鹿みたいに大きいレンズを使っていますが、
できるだけシャッターチャンスを逃さないようにしたいと思うと
結局最後はそこに行きついちゃうんです。
これはオリンパスに限った話ではなく、キヤノンやニコンでも同じです。
で、本題ですが、70-300mmはAFが遅いので、
何も考えずに全部カメラ任せで撮ろうと思うと多分苦戦します。
AFを使わずにピントをあるポイントに固定して、
そこにマシンが来たらシャッターを切る(「置きピン」といいます)など、
自分で工夫して撮らねばならない場面が多くなると思います。
もし「全部カメラ任せで」ということでしたら、正直に言って
その予算ではどのメーカーのものを選んでも(40Dでも)満足できないと思います。
でもカメラを「使いこなす」のも楽しみの一つですから、
もし自分であれこれ試行錯誤するのも楽しむ余裕があるならば、
この値段でこれだけの超望遠が楽しめるレンズはなかなかないので、
面白い選択になると思います。
#リンク先はレース写真のフォトアルバムです。
70-300mmではないので、参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:8605755
2点
もてぎが近いのならなるほど ^^;
とりあえずはお金の掛かる趣味になるかもしれないですね。
いい物を地道に一つずつ買うか、買い換えながら年数をかけてでも揃えていくかは重要ですね。
ここで(カカクコム)聞いたらいくらでもいい物を勧めてくれますし ^^;
バイトでお金が貯まるまでの間にはそのお兄さんが機材を増やすよう仕向けてみては?!
お下がりにありつけるかもしれませんよ〜
そういえば、私はもてぎで伯父にVIPカードを借りて内側に入りました。
気合の入った機材もいっぱい見てしまいました ^^
その時はレース撮り初体験でてんてこ舞いだったので置きピンで撮るのがやっとでした・・・
いろいろと頑張って下さい!
書込番号:8605844
0点
> さとまさん
うおっ、専門家の写真はやっぱり一味違いますね。
私のは何か恥ずかしいなあ。^^;
書込番号:8605895
1点
>いろいろ調べるとE-520 超望遠600mmキットが良いなと考えるようになりました。
600mmとは言え、レンズじたいは300mmですからね。
映像素子が、
EOS-1Ds MarkIII、Full Size、36×24mm
EOS 40D、APS-C、22.2×14.8mm
E-3&E-520、フォーサーズ、17.3×13.0mm
このように、センサー部分のサイズに違いが出てきます。
ですが、レンズの何mmというものは、35mmフルサイズを基準とした表示としています。
フルサイズに対して、APS-Cは1.5倍、フォーサーズは2倍で計算すると良いです。
そのため、300mmのレンズでも、40Dでは450mmに、E-3及びE-520では600mmとして表示されますy
書込番号:8605927
0点
どんなにいいカメラとレンズの組み合わせでも
「絶対に失敗しない!」という訳にはいきませんから、
最初のうちは自分の気に入ったの使って経験を積んでいくのがいいと思います。
(サーキットレースはまったく撮らないので、たいしたアドバイスはが思いつかない・・・。)
書込番号:8606087
0点
あさけんさん、そんなことないですよ〜
もてぎのヘアピンは私もよく行きますし、
私、縦位置のレース写真が好きなんですよね。
レースを縦で撮る人ってなかなかいないので、見ていて楽しいんです。
書込番号:8606462
0点
こんにちは。
私も年に二回ほど茂木へ行ってます。
IndyJapan300mileとMotoGPです。
さて、E-3をお買いになるのでしたら、春のMotoGPまでバイトして、
50-200mmSWDを狙ったら如何ですか。
EC-20まで貯まれば万々歳です(^^)v
何故に此方のレンズをお勧めするかと言うと、
防塵防滴だからです。この前のMotoGPでは練習走行だっか予選で雨に降られました。
それでも自分だけ雨具を用意すればカメラとレンズはへっちゃらです!
これは結構なアドバンテージですよ(^^)
R2-400さんのラリーの写真を拝見していても、決してカメラに優しい環境では有りませんよね!
書込番号:8607326
0点
グリーンコリドールさん、
高校生と言うことですので、初期の予算制約も大切ですが、今後も機材を増やして、撮り続けて行く展開も考えて機材選びをされた方が良いかもしれません。学生さんがマウントを換えるのは大変ですし、ちょっと上を狙ったとたん、ものすごいお金がかかると言うのも困りますよね?
私は専業ではないのですが、DTP絡みで雑誌の記事を書く事が多いので、写真はいろんなものを撮ります。
普段使っている機材は、EOS 5DとE-3で、会社の機材で40DやD300も使います。
モータースポーツは、筑波と鈴鹿のオートバイの耐久レースと、道志で行われるジムカーナを毎年撮りに行きます。これはスポンサーがらみの仕事です。この撮影は好天なら40D + EF100-400LISを使い、荒天だとE-3 + ED50-200SWDを使っています。この組み合わせで比較する限り、ほぼ互角の性能があります。大きく違うのは耐候性と利便性です。耐候性はオリンパスが上、利便性は直行ズームが使えるキヤノンが上です。
趣味で撮るのなら、最初に使う機材は何でも良いと思います。
ただし、初めてレース場でEF70-300DOISと5Dでオートバイレースを撮って見て感じるたのは、被写体までが意外に遠く、さらにコースレイアウトによって、被写体までの距離が刻々と変わると言う事です。
ですから焦点距離の長いレンズと直行ズームが一番使いやすいと感じました。
モータースポーツの場合、基本的に周回コースか、公道でも決められたコースを走ってくる車やバイクを撮るので、ゼロからの合焦速度はあまり気にしなくて良いと思います。被写体は小さくてもオートバイのサイズ以上はありますから、AF合焦も飛んでいる虫や鳥を撮れる機材ならなんの問題もないです。それよりも、シャッターラグが小さく、可能なら連写の効くファインダ視野の広いカメラが役に立ちます。この点では、5Dはシャッターラグが大きくいまいちでした。40D E-3は問題ないです。
カメラボディをE-3と40Dで比較すると、以下の様な差があります。
防塵防滴 E-3 > 40D
AF速度 E-3 > 40D
AF追従 40D > E-3
連写 40D > E-3
組み合わせるレンズで比較すると、ED70-300 / ED50-200SWD / EF70-300IS / EF100-400LIS では以下の様な感じです。
防塵防滴 ED50-200SWD 以外はなし
AF速度 ED50-200SWD = EF100-400LIS > ED70-300 = EF70-300IS
ED70-300は、最短から最長までのピント合わせは遅いですが、E-3との組み合わせなら、飛んでいる鳥が撮れるレンズです。
ですから耐候性が問題ないなら、モータースポーツもそこそこ撮れます。ただしあらかじめコース状にピントを合わせておくなどの工夫は必要です。
キヤノンには、EDのSWD並に早いDOレンズと言うのもありますが、これは逆光でリング状のフレアなどの問題があるので、一概にはおすすめ出来ません。
ここに上げたクラスのレンズの比較で言うと、同等の焦点距離で比較すれば、常にオリンパスの方が安いです。
キヤノンは、400mmを超える超望遠はLレンズと言う高級なレンズしかないため、モータースポーツで使いやすいレンズは、急に高価になります。そういう意味では、モータースポーツを高校生の方が撮るなら、オリンパスを選んでおいた方が、将来にわたって経済的負担が少ないと思います。
一番のおすすめのE-3 と ED50-200SWDなら、雨の中でも平気で撮れますが、これだと予算オーバーですね。
書込番号:8607609
1点
自分が持っているE-3を知り合いが気に入って購入検討しています。自分もど素人なので教えていただきたい事があります。@E-3にED 18-180mm F3.5-6.3ってどうなのでしょうか?バランス的には、E-520ではないかと思うのですが、フィーリングでE-3を気に入っているため、E-520は嫌らしいです。予算が厳しい事と望遠側が欲しいということもあり、このレンズを選択したいとの事です。自分の使っている14-54mm F2.8-3.5を一緒に貸したのですが、望遠側が足りないらしく…最近はD300も急激に価格が下がってきているため、どうかと聞いたのですがE-3の様にボタンやスイッチ類が少なく、剛性感が高いものが良いとのことでした。A今後を考えて、価格均衡している50DやD300を薦めたほうが幸せになれるでしょうか?自分もE-3のほうが好きなのですが、マグネシウム合金という点とで剛性は変わらない気がします。以上ご教授頂きたくお願いします。(キャノンやニコンのキットレンズの望遠タイプってその性能が良く判りません。)
0点
18-180mmは持っていましたが売っちゃいました。広角も望遠も私には中途半端だったので。なので個人的にはお勧めしません。E-3に付けたときのバランスは問題ありませんよ。
18-180mmが店舗で買えば4万ちょっとでしょうか。それならもう少し出して14-42mmの中古と70-300mmの新品はどうですか?換算28-600mmまでが(少し間は空きますが)1万ちょいと3万5千位で5万もあれば十分購入できますよ。私はこのコンビを買ってから18-180mmは全く使わなくなりました。
ただ余談ですが・・・、E-3に14-42mmはとても格好悪いと思うかもしれません。写りはいいので我慢してください、としか言えませんが(^^;
他社のことはあまり分かりませんが、ボディは気に入ったのを選べば問題ないでしょうね。レンズはキヤノン・ニコンなら18-200mmF3.5-5.6というものがあります。換算約28-300mm程度になりますね(キヤノンとニコンでは正確には換算数値が少し違いますが)。
書込番号:8602411
1点
18-180(のみ^^;)ユーザーです。
予算的に厳しくて、まずはE-3購入を優先したためレンズは18-180一本で一年間やっています。
初めての一眼でもあり他のレンズのことはわかりませんが、それなりに写ってくれるとは思います。でも、できればもう少し広角も欲しいし明るいレンズも欲しいですね。
全体としてはPIN@E-500さんのおっしゃるような組み合わせがいいのかもしれません。
ボクとしては12-60(爆速AFと防塵防滴)にずっと憧れていますが撮る対象を考え予算を考えると35マクロや14-54もいいなぁと思っています。でもこれでは望遠側がもの足りなくて、やっぱり70-300欲しくなっちゃうでしょうね??
沼にはまりかけてはいるものの資金不足のお陰で何とか踏みとどまっている。。。それが現状です。さっぱり参考にならないですね。。。すみません。
ブログの写真全て18-180ですので良かったらご覧下さい。
書込番号:8602609
1点
こんにちは LenovoIBM 様
18-180を悪くいうつもりはまったくありません。 私自身そのレンズを使ったことがありませんが,ご友人の方もそのレンズをお使いになったわけではないのですよね。 もしそうであれば,オーソドックスな12-60とのセットではいかがでしょうか? せっかくレンズ交換できるカメラをお買いになるのですから,50-200をお買いになる楽しみを残しておくというのも良いと思います。
書込番号:8602706
1点
広角側が少々足りない様な気がしますが、何を撮るかで問題無いかも知れません。
一本で全て撮りたいので有れば 予算の関係もあり良いとも言えますね。
キヤノンは判りませんが、D300+18-200mmを買えるのであれば もう少し予算を足してパナソニックの14-150mmにするのも良いかと思います。ニコンの18-200mmよりは、好い写りをするレンズだと個人的には思います。
書込番号:8602708
1点
フィーリングは大切ですね〜
ペンタユーザーの友人もカッコイイカメラだと言ってくれました。
このレンズの焦点内で事足りるのなら十分に写ります。
私も持っていましたが、レンズを買い足していくと、
この守備範囲が他のレンズでカバーできるようになり手放しました。
しかし性能には価格相応であり、一本だけと言われれば、
このレンズしかないでしょうね〜
売却するにしてもロスの少ない値段で売れますので買って損は無いでしょう。
室内で動くものには使えないレンズでした。
書込番号:8602822
1点
みなさんご意見ありがとうございます。私自身も他社というか他のカメラと違う、ガッシリ感が好きで選択しましたので、今のところ他のカメラに魅力を感じていません。E-30も重量から、マグネシウムじゃないのでしょうか?防塵防滴も無いので、私にとって魅力ゼロです。恐らく、オリンパス以外このデザイン路線は無いと思うので、同じ路線を歩むであろう後継機以外は使わないでしょう。その点、友人はE-3以外でもクチコミのご意見を考慮して検討したいとのことでした。19万以下が予算なので、D300 18-200付きで19万以下、50Dも同じく16万以下という状況なので手が届きます。(E-3に18-180の最安値で18〜19万前後でしょうか)苦しい状況での予算捻出なので、あと少しが厳しいらしく19万がぎりぎりのようです。E-3のクチコミで適切なのか?という疑問もありますが、あくまでE-3が第一候補です。E-3オーナーの私も超初心者で、適切なアドバイスもできない情けない状況ですので、追加のご意見ご教授お願いします。
書込番号:8602936
0点
LenovoIBMさん、
僕はE-3とEOS-1DMark3・5Dの併用ですので、他社比較も含めてコメントします。
ED18-180mmは、友人に借りて試し撮りしただけですが、キヤノンの高倍率ズームよりは、全域で良い写真が撮れると感じました。理由はズイコーデジタルのレンズの出来が良いだけでなく、フォーサーズと言う小さい撮像素子のおかげで、35mmフルサイズやAPS-C/DXより、実質のズーム域を小さく出来るからだと思います。
特にキヤノンの50DのキットレンズEF18-200mmは広角端での周辺の荒れが目立つレンズです。11倍を超える高倍率ズームをあの大きさでカバーしているのですから、やはり無理があるのだと思います。ニコンの高倍率ズームは試した事がないのでわかりません。
ちなみに僕は、ED12-60SWDとED50-200SWDに追加する形で、ED18-180ではなく、LEIC14150の方を買いました。理由はこちらの方がさらに写りが良いと感じたからです。
それ以前に使っていた、EF28-300Lと言うキヤノンの高価で重い高倍率ズームレンズと同等か同等以上の写りだと感じましたので、キヤノンのレンズは手放しました。LEICA14150は高価なレンズで、防塵防滴がないと言う欠点がありますが、これ一本で済ますには、軽く収納時もコンパクト、全域で破綻の無いとても写りの良いレンズだと思います。ズイコーデジタルのレンズに比べても、暖色系が綺麗に写ります。想像ですが、レンズに使っているガラスの素材の特性が優れているので、可視光の波長毎の減衰率のバランスが良いのだと思います。たとえば満月を他のレンズで撮ると、肉眼で見るより白っぽくなりますが、LEICA14150はちゃんと黄色く写ります。AFはSWDレンズには及びませんが、キヤノンのEF70-200F4/F2.8Lとほぼ同等で、飛びすぎるアオスジアゲハや急降下するコアジサシが撮れますので、十分早いと思います。
なおLEICA14150はカカクコムのスレッドでは時々「落としたら壊れた」と言う変な評価をされています。僕は一眼レフのレンズは精密部品なので、落としたら壊れるのが当たり前と思いますが、たとえばED12-60SWDとE-3のセットは自転車で転倒した時に道路とあばらに挟まれたものの、ペイントはげ以外特に問題はありませんでした。カメラとレンズは無事でしたが僕のあばらにヒビが入りました(汗)そんな衝撃に耐えたカメラは今まで経験がないので、ズイコーデジタルのレンズとE-3の本体部分がかなり頑丈なのは確かだと思います。
書込番号:8603007
2点
LenovoIBMさん
まずはE−3をそれだけ気に入られているのであれば、その組み合わせでよいかと思います。レンズはいずれ、12-60か14-54と50-200ぐらいになるかもしれませんが、これ1本的に使うのであれば18-180もありだと思います。追加で標準レンズではなく9-18でつなぐという手もありますし。
当方も18-180は保有しておりませんが、まずはカメラを手に入れられてたくさん写真を撮るほうが良いのではないかと思う次第です。
書込番号:8603067
1点
>予算が厳しい事と望遠側が欲しいということもあり、このレンズを選択したいとの事です。
>19万以下が予算なので、
予算が限られているからまずはこのレンズ、というのもそれはそれで良いですが、
もし、もうすこし予算に余裕があるとしたらどのレンズなのでしょう?
また、購入後に新たな予算ができたら、そのレンズを追加できるでしょうか?
これによっては、まずはE-3に14-42の中古レンズなどで我慢しておき、
追加予算が確保できたところで標準ズーム、さらに半年後に念願の望遠、
といったシナリオもあるかと思います。
・シナリオA-1
E-3 + 18-180を購入、使ってみてこれで満足
・シナリオA-2
E-3 + 18-180を購入、使ってみて画角に不満、望遠や広角を買い足す
・シナリオA-3
E-3 + 18-180を購入、使ってみて画質・F値に不満、別の標準ズームに買い替え
・シナリオB
E-3 + 14-42を購入、とりあえず我慢、予算ができたら望みのレンズに買い替え
・シナリオC
予算が揃うまで待ってE-3 + 望みのレンズを購入
とにかくE-3を使いたいならシナリオB、18-180でいいんだと思えるならA、
よく分からないなら、Cで時間をかけて冷静に判断してもよいかと思います。
書込番号:8603493
1点
やはり広角側が不足するような気がしてしまいます。
広角〜望遠側まで一本で済ませられるのはメリットですが・・・
もう少しお金を貯めてからというのが、良い選択なような気がします。
書込番号:8603780
1点
とにかくある最低限度の条件で撮れればいいっていうなら、
18-180もアリだと思います。そういうレンズです。
「望遠が足りない」っていうのが
どういうニュアンスかわからないんですが、
もし、望遠域を重点的に使いたいということなら、
予算的に70-300一本で行くというのも手です。
もっとシビアな条件で、AF速度やSSに拘るなら、
予算的には完全にオーバーですが、
50-200 SWDまでがんばればE-3を買った甲斐があると思います。
予算がない場合は、あまり使わない焦点域はあっさり諦めるのも手。
最初から全ての焦点域を網羅しなくたっていいと思います。
といいつつ、ボクも初めて一眼レフを買った時、
やはり高倍率ズームを買っちゃいましたから(笑
結局納得できず機材沼に一度はまってしまいました。
今ではほとんど25mm一本です。
書込番号:8604525
1点
予算無いなら買う資格ないんだから諦めるのが良いと思う。18-180はE−3には合わないですね。ライカの14−150?が良いと思います。予算ないなら50Dにすればいいと思う。みんなやさしいなー
書込番号:8606587
0点
自分でお金を出して,自分の気に入ったものを買うのですから,何をお買いになっても構わないと思います。
書込番号:8607494
1点
LenovoIBMさん
こんにちは。
とても、考えさせる困ったシチュエーションですね。
迷ったときは、欲しいものを買うというのが、良い気もします。
ただ、悪くはないレンズの18-180mmが人気がなさそうなのは、
これ1本のときは、全てをまかなえることが仇となって、
何か、1本を買い足したとたんに、被ってしまうからではないでしょうか?
11-22mmを追加する。(または、9-18mm)広角ズーム
14-54mmを追加する。(または、12-60mmSWD)標準ズーム
70-300mmを追加する。(または、50-200mmSWD)望遠ズーム
35mmマクロを追加する。マクロレンズ
50mmマクロを対狩る。マクロレンズ
いずれも、どちらかを使わない、使い難くしてしまいます。
唯一、9-18mmを追加するときだけが被りませんね。
私ならば、14-54mm IIも登場して、ますます安くなりそうな14-54mmを万能レンズとして導入して、後は、余裕が出来たときに、望遠側、マクロ側、広角側を買い足す気がします。
E-3登場時から、14-54mmとSummilux 25mmの2本体制でした。
その後、50-200mm SWDなど追加しましたが、最初から、望遠用とが必要でない限りは、14-54mmでまかなえていると思います。
あるいは、欲しいレンズの購入予算が整うまで、180mmで頑張るのも良いと思います。
余り参考にならなくて、申し訳ありません。
書込番号:8607669
2点
LenovoIBMさん
初めまして。
カメラは、フィルム時代からも機材選びは確かに難しいですね。
私はその18-180を中心にそれを常時使いにしています。
それから、用途に応じて、単体の魚眼やマクロ、望遠系ズームを使っています。近い将来的には開放F値の明るい標準系~中望遠系の単体レンズをラインナップに入れる事も考えています。
なので、私の場合は焦点距離がかぶる事は気になっていません。それぞれ役割が違いますから。(^○^)/
書込番号:8608045
2点
14-54mm F2.8-3.5 Uとのレンズキットがあるんですね。
しかも、いきなりキャッシュバックとは・・・
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080919a/
書込番号:8599569
0点
出ましたね。微妙ですね。でもハイパークリスタルU液晶(半透過型TFTカラー液晶)はいいな。お金出すからE−3に移植出来ないですかね。
書込番号:8599575
0点
まふっ!?さん
うわっ、出ましたね!!
防塵・防滴以外はほぼ全部入りみたいですね。
重さも655gでE-3の810gに比べると軽い。
う〜む、ガマンできるかどうか。。。
書込番号:8599589
0点
オンラインショップだと
E-30ボディ 149,800円
14-54mm F2.8-3.5 U69,720円
レンズキット 199,800円
書込番号:8599591
0点
多重露出、アスペクト比の変更などオリンパスに要求したことがすべて入ってるとは…
感謝すると同時にほかの人からも要求があったのでしょうかね〜
ただ『HLD-4が利用できる』のは激しく不安です。
書込番号:8599604
0点
みなさん色々思うことがあると思いますが、
僕は以前からほしいと思っていたので素直に嬉しいです^^
発売されて実機が出てくるのが楽しみです!
書込番号:8599621
1点
みなさん こんにちは。
E-30発表おめでとうございます!!
(暗夜行路さん、今夜のスレで予約したって報告待ってます)
他のカメラにちょっと浮気をしている隙に、こんな事になっていたなんて。
もうビックリ!!
アートフィルターって賛否両論あるのかなぁ 自分はとっても良いと思います。
ソフトフォーカスレンズやフィルターも要らないし、トイカメラも必要ない訳で、
まずこれでやってみて興味があれば、本格的にそれ専用の道具を揃えていけるなんて
羨ましい。
ただ残念なのは、ミラーが小さいメリットをいかして、5コマ/秒なんてセコイ事
言わずに、高速連射マシーンにしてくれないもんですかね? 10コマ/秒くらいに!!
ソフト面をちょこちょこっとやる分にはお金が余りかからないが、機械的にとなると
なかなか難しいんでしょうか?
書込番号:8599633
0点
E-3のサブ機として室内用によさそうですね。
レンズキット199,800円に15%のポイント29,970ポイント、それにプレミアム会員なら5%OFFで9,980円相当だから合計39,960円、従って支払は159,840円。これにキャッシュバックがおそらく1万円ついて15万円というところかなぁ。
・・・イカンイカン、欲しくなってる。(なんで計算しているんだ?)
書込番号:8599647
0点
gatuさん
え”、当方?!
まだガマンできますよ。まだ。
ボーナス時期に下がったら・・・(汗)
書込番号:8599655
0点
メーカーのスペックみてたら
AF微調節 ±20ステップ 20本分登録可能
ビックリしました。
これでAF問題も大体解決ですね(違
書込番号:8599672
1点
暗夜行路さんご予約おめでとうございます!^^
計算したら行くしかないですよー!
そういえば、素朴な疑問なのですが
今までのZD14-54はファームアップでハイスピードイメージャAF対応にはならないのかなあ?
書込番号:8599676
0点
staygold_1994.3.24さん
残念ながら、当方のポイントは現在27000ポイントぐらいで、スタンダード会員です。(^^;
今回の本皮ストラップもちょっと惹かれないですね〜
でもなぜ、こんな隅々まで見ているのか自分自身がわからなくなってきました。
書込番号:8599685
0点
デジカメWATCHは要約してあるので分かり易いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9561.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/05/9563.html
ヨドバシは
ボディ¥149,800(P10%)
レンズキット ¥199,800(P10%)
キタムラは
ボディ ¥134,800
レンズキット ¥179,800
なので暗夜行路さんが言われる様にオンラインショップがかなり安く感じますね。
ポイントがあれば・・・
書込番号:8599717
0点
これからはAF微調節が各社の主要な機能として搭載されてきそうですね。
中古レンズを買うにも安心材料が一つ増えた感じ ^^
>暗夜行路さん
私は暗夜行路さんの半分のポイントしかありませんよ orz...
それに、年末には30Dと50Dを入れ替えようかと思っていたのに・・・
でも、そう、そうなんです!ポイントがあれば・・・
書込番号:8599725
0点
そうポイントですよね!
ちょうど、フォトパスに上げる写真をためてあるので、ポイント稼ごうっと。
3日で30枚上げれば何とか・・・
・・・何とかするのか?(核爆)
ところでレンズキットの14-54Uを見ましたが、変更点は円形絞り採用とハイスピードイメージャAF対応ということぐらいですね。
これならボディだけでも、、、いやいや、レンズキットでレンズを入れ替え・・・
→だから何ゆえ?
ところで、まふっさん、Stayさん。さっきフォトパスちら見しましたよ〜。
書込番号:8599743
0点
E-3よりかなり軽くなってますが、プラスティックなんですね?
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=537&products=590
書込番号:8599744
0点
来ましたねー、今発表なら年内発売間に合うのかな?
USオリからの情報っぽいですけど、向こうのクリスマス商戦が大不況でさばけなさそうだったら
日本国内にも早期導入あるんじゃないでしょうかね
新14-54の改良点も知りたいです
書込番号:8595504
0点
この記事に書いてある14-54の改良点は
・円形絞り
・最短撮影距離<3inch(7.5cm)
ですね。
防塵防滴はそのままのようです。
書込番号:8595567
3点
・コントラストAF対応
が抜けてました(^^;
E-30の新機能って「アートフィルタ」のことなのでしょうか?
うーん、これだと見送りだなぁ。。。
書込番号:8595600
0点
Continuous shootingって連写速度の事ですよね?
E-3が6.5fpsとなっていますね・・・
New14-54mmにしても、
> the ability to focus closer than 3 inches (down from 8.7).
これは最短撮影距離の事なんでしょうか?
現行が22cm(約8.7インチ)なのでそれっぽいですけど、3インチ(約7.6cm)ってレンズの内部ですよね?(^^;
写真を見る限り、そこまで小さくなっているようには見えないのですけど。
ワーキングディスタンスと混同して書いているのかな?
書込番号:8595632
1点
なかなか興味深いですね。
画素数アップ、液晶拡大・・・
パッと見る感じ、ファインダー視野率を除いてはE-30の方がスペック的に上のように見えるんですが・・・
フラッグシップとしてこれだけは譲らないっていう何かがE-3にはあるはずですよね・・・
書込番号:8595676
0点
防塵防滴とか。< フラッグシップとして〜
書込番号:8595688
0点
>14-54の改良点は
>コントラストAF対応
>円形絞り
E-30&new14-54mm気になりますね。
すでに14-54mm所有の身として円形絞りはあこがれます。
E-30のスペック、特に高感度域の画質やダイナミックレンジが
どうなっているのでしょう?
大いに期待です。
書込番号:8595707
0点
アートフィルターはあまり興味ないですね。
> This model also introduces an interesting multiple-exposure mode.
特殊な多重露光モードってことはHDR合成とかするんでしょうか。
とても気になります。
それとD3に有るような電子的な水準器(前後方向の傾きも検知可能)もついているとのことで楽しみですねぇ。
書込番号:8595829
0点
Pop Art, Soft Focus, Pale and Light, Grainy Film, Light Tone and Pin Hole
ポップアート、ソフトフォーカス、淡光?、粗いフィルム?、ライトトーン、ピンホールとなっています。
粗いフィルムというのに少し興味がありますね。
ISOのノイズとは違う粗さになるのだと思いますがモノクロに使えそうです。
書込番号:8595988
0点
やっぱり、E-3の後継機に期待しちゃいます ^^;
書込番号:8596340
0点
>特殊な多重露光モード
>D3に有るような電子的な水準器(前後方向の傾きも検知可能)もついているとのことで楽しみですねぇ。
これでもう買いモードになりつつ私です。。。^^;
書込番号:8596388
0点
明日?の発表まで分からないことも多いですが……
もしかして、レンズ毎のマイクロアジャスト機構は
ないのでしょうか?
まさかと思いますが、縦グリはE-3と共有でHLD-4
なんてことないですよね?
正直、レンズもリプレイスが早過ぎると思います。
12-60mmがある今、14-54mmのリプレイスを急ぐ
必要なんてあるのでしょうか?
それより出さなきゃいけない、出すべきレンズが
他にたくさんある気がしますけど。
第2章とか言いつつ、第1章からの引き継ぎでなく
まるで1から出直しみたいな感じになってる気が
するのが心配です。
明日の正式発表ですべてが杞憂でした!となれば
いいな……
書込番号:8596566
0点
>まるで1から出直しみたいな感じになってる気が
するのが心配です。
確かに!
この勢いで、3535にも青リング入れてけんろ(違っ
書込番号:8596583
1点
もへぢ さん、ToruKun さん
焦点距離 54 mm で撮影距離 3 inches = 76.2 mm はありえません。最短撮影距離は等倍撮影のときで焦点距離の4倍になります。この焦点距離では最短撮影距離は 54 mm x 4 = 116 mm。 撮影距離が 76.2 mm ならば最大の焦点距離は 76.2 mm /4 = 19.05 mm。 何かの間違いでしょう。
書込番号:8596903
0点
>>E-30とレンズが2009年1月に出荷が予定されています。 ボディーは1,299ドルでしょう。レンズはおよそ599ドル。
両方で20万くらいですかね。レンズは12-60を選ぶから新14-54mmは要らないかな。
ところで、これってまた中国製なんでしょうかね?E-3後継機は絶対メイドインジャパンでお願いします。
書込番号:8596941
0点
Ursus arctosさん
そうですね、ToruKun産も指摘されてるように、おそらくワーキングディスタンスと
混同しているのでしょうね。
「顔認識をAFポイントの選択に使う」というようなことも書いてあったと思いますが、
これもちょっと怪しいなぁと思っています。
(顔認識を使うなら、コントラストAFだと思うので)
で、再度確認しようと思ったら表示されません。フライングだったのかな?
検索窓で"E-30" と入れるとタイトルは表示されますが、リンクは切れているようです。
それにしても、こんな日にアメリカで新製品を発表してもニュースにならないんじゃ
ないかと(笑)
書込番号:8597112
0点
もへじさん
>それにしても、こんな日にアメリカで新製品を発表してもニュースにならないんじゃ
ないかと(笑)
笑いました。でも何だかオリンパスらしいっちゃらしいですね。^^
意外と大統領選挙の投票結果中継の合間にCM流しまくって気がついたら売れてたりして。W
それにしても液晶の出来が画質以上に作りの面で気になります。。。今度は大丈夫か?
書込番号:8597233
1点
くま日和さん
>D3に有るような電子的な水準器(前後方向の傾きも検知可能)もついているとのことで楽しみですねぇ。
ですって。 (^ー^* ) フフフフ
これでE-300愛好会会長くま日和さんの左下がり(右上がり)のお写真が見られなくなると思うと
寂しさから涙がこみあげてきます。 (┳◇┳)ビェーーーン
怒っちゃだめよーん。(笑) ペコ。 _(._.)_
書込番号:8597403
2点
ついにきましたか!!!
興奮しちゃって記事をまだ読んでないので読んできます^^
書込番号:8597587
0点
10/31は休めなかったので、DAY2から観戦してきました。
E-3では2,400枚位撮って現在整理中。
春に買ったバッテリー(ケンコー製)を持っていって
バッテリー1個でニカラ1と千歳ラリーパークで約1,000枚撮れました。
(S-AF、iSはほぼOFF。RAW。連写後手早く全コマプレビュー。)
イメル4もバッテリー1個でほぼ800枚撮れました。
(S-AF、iSモード2使用。RAW。書き込み遅いCFなのでプレビューせす。)
気温がそれほど下がらなかったのが幸いしたのかもしれません。
コイカ1の最後の方でED150mmF2.0に少し浸水した他は快適に使えました。
まぁ、富良野と違って砂埃がちっとも来ない位コースまで遠かったので、当然と言えば当然ですけど。
4点
R2-400さん
失礼!
哀川翔選手のフィエカタの右端に写ってるのは私でした。 (^^;
(防寒服のフード)
2400枚とは、随分撮られたんですね。
どうせ雨なら水溜りぐらいあればな〜などと思いましたが、最後はレンズが曇ってどうしようもなかったです...
書込番号:8597264
0点
コイカ? ニカラ? イメル? フィエカタ? スイーパー?
なんのこっちゃ?さっぱりわかりません。 (^ー^* )
ただ、あなたがラリーお宅であるのはよくわかりました。 (^▽^)
もっとわたしのようなオバカちゃんにもわかる言葉を使っていただけると助かります。 (^∧^) オ・ネ・ガ・イ♪
書込番号:8597323
1点
guu_cyoki_paaさんと同様、私もレースについてはよくわかりませんがバッテリーの持ちはよーーく分かりました!
バッテリー一個で約1000枚とはすごい!
書込番号:8597679
0点
こんばんは(´▽`)ノ
こういった泥水を浴びるような場所での、撮影。
E−3耐久性よりも人間のほうが早くぐったりしそうですね^^;;
E−3はレインカバーもつけずに撮影でしょうか?
私はラリーなどは撮らないのですけど、ちょっとした滝しぶきなどの
撮影もやはり、全然平気そうですね。
コイカ、ニカラ、イメルなどは、アイヌ語の地名ではないでしょうか。
アイヌ語って意味調べると、格好いい名前になっていること多いですね^^
ちなみに 私もフィエカタ、スイーパーは分かりません(;´▽`A``
書込番号:8597790
0点
>哀川翔選手の右端
車がまったく見えないと困りますが、
手前に観客が並んでいるのが表現できるのであんま気にしてないです。
理想は観客が旗とか手とか振ってて、車がはっきり見えているのですけど。
読み返したらフォード・フィエスタの「エ」を「カ」と書いてました。
スイーパーは最後にコースの確認に走る車です。
その他の言葉については「ラリージャパン」と引っ掛けて
グーグルで検索すればすぐ判るはずなので説明は割愛させてもらいます。
書込番号:8597887
0点
>グーグルで検索すればすぐ判るはずなので説明は割愛させてもらいます。
ググれじゃなくて、
その前に、このスレをご覧になってる方がわかるように書いたらいかがかしら?
書込番号:8598119
2点
>このスレをご覧になってる方がわかるように書いたらいかがかしら?
表題に「ラリージャパン」って書いてあるんだから
少しでも機転の利く人なら調べると思いますが・・・
(そもそもラリージャパンの説明も必要なら論外だけど。)
ニカラ、イメル、それぞれコースの名称です。
書込番号:8598153
1点
ありがとうございます。
お言葉に甘えて、ラリージャパンのご説明をお願いいたします。 <(。_。)> モウシワケナイ
書込番号:8598180
0点
>ラリージャパンのご説明をお願いいたします
私の拙い説明で要らぬ誤解があるとまずいので
公式サイト
http://www.rallyjapan.jp/j/
http://www.wrc-japan.jp/whatswrc.html
を頑張って読んでください。
それなりに勉強になるかと思われます。
明日は仕事なのでもう寝ます。
書込番号:8598202
1点
次回からは、このクチコミをご覧になっている全ての方が、必ずしもラリーに詳しくない
ということをご理解いただいてスレお願いいたします。
お写真はお上手でした。 d(^0^)b グッ!
おやすみなさいませ。
書込番号:8598227
1点
R2-400さん
なるほど
確かに前景を入れたほうが距離感を表現できていいかも、ですね。
私は逆に看板などは外して作画してました。
観客は入っていたほうが良かったでしょうが、コースから随分離れてましたからね。
ちなみに「圧縮効果で近く見える」、もろ流し撮り中の私が写っていて、傍から見るとこんな感じか〜と参考になりました。
>このクチコミをご覧になっている全ての方が、必ずしもラリーに詳しくない
う〜ん、それはそうですが、万人に分かるように書くとなると、膨大な文書量になるのは必至。
各自で調べるスタンスが妥当だと思いますが....
ま、このスレ自体は当事者同士でないと分からないのも事実ではありますが。
書込番号:8598543
2点
>このスレ自体は当事者同士でないと分からないのも事実
基本的にはそういうスタンスですけどね。
「ラリーとは?」なんととうとうと語ったところで逆に誰も読まいですから。
書込番号:8598662
6点
用語は良くわかりませんでしたが、興味が出てきたらググります。
迫力のある写真を拝見できて眼福でした(^^
書込番号:8598709
1点
私もラリーなんのこっちゃ!なタイプですが、
厳しい環境で撮られている写真という事は分かり、とても参考になります。
用語は・・・、色んな分野がありますからね、全員に分かるように書くと大変です。
小学生も見てるから、難しい漢字を使うな!というのと似ているような気がします。
まぁでも、年を取ると、調べるのが面倒になるというのも理解できますよ。
書込番号:8598890
3点
いちいち用語解説などしないし、わからない人が検索するのが常識でしょう。
検索してわからなければ聞くのもいいと思いますが。
こんなやりとりでクチコミが埋まるのもなんだか変ですね。
カメラの掲示板だから写真が一番大事なのに。
書込番号:8599285
1点
うわ〜、やってしっまった(汗
よく書き込みを読み返してみると・・・、
>もっとわたしのようなオバカちゃんにもわかる
このオバカちゃんの部分をオバちゃんと読み間違っていました(滝汗
今まで、てっきりきみまろ大好き世代のオバちゃん一味かと思っていたのですが、
プロフィールを見ると20代との事、
↑で書いた、
>まぁでも、年を取ると、調べるのが面倒になるというのも理解できますよ。
というのは忘れて下さい。
歳のせいで、目がチカチカしてよく見えていなかったのは私の方でした。
大変失礼しました。
書込番号:8600109
0点
>f5katoさん
>E-3板なのにニコン銀塩で失礼
あ、別にカメラは何でもいいと思います。
よく顔合わせる観戦仲間はキヤノン使いだったりニコン使いだったりしますから。
せっかくなのでμ720swで撮ったのも載せときます。
(知り合いのカメラマンは携帯電話で流し撮りしてましたけど。)
>写真とロードさん
>最終日ドームに行ってきました、ISO400ではブレまくり
自分も最終日の午後からサービスパークに行こうとしましたが、
午後はドーム内を走らないので千歳で撮影してました。
次回も札幌ドームで走るなら観てもいいかな〜とは思ってますが。
書込番号:8600932
1点
構想2年、段取り1年...漸くE−3新品を本日入手しました。(パチパチパチッ!)
いやはや兎に角ウレシイですね。ホントに。
本日に至るまで、買ったり打ったりを数回こなし、やっとアルベキところに落ち着いたような気がしますネ。
手に入れてから本サイトの書き込み(過去もの)チラリホラリと見たところ、細かい不具合が同時多発ゲリラ的に発生しているようですが、ナンノナンノ今は手に入れたイキオイで突っ走りますヨ。
なぜかずいぶん前に手放した「E−1」が恋しくなる今日このごろ...
手に持つ感触が似ているのですナ、おそらく。
出てくる「絵」も納得デス。(私見)
今度は後悔しないよう、末永くお付き合いするのデスッ!!!!!
0点
ずんがずんが団さん
先ずはご購入おめでとうございます!
>細かい不具合が同時多発ゲリラ的に発生しているようですが
そうなのですよ。。。T_T
書き込みを見るたびに自分のE-3はどうか?(大汗)とチェックするのですが、今の所は元気で頑張ってくれています。
本来は予備のE-3をもう一台購入の予定だったのですが、この細かい不具合の為に後継機種に期待している次第です。
なので人にE-3を奨める時に今一歩躊躇してしまいます。ユーザーである私が悪い訳では無いのですが、ちょっと後ろめたい気分になるのです。(この辺どうにかしてくださいね!オリンパスさん!!)
私もE-3が最初のカメラなので愛着がありますし、なによりE-Systemの絵が好きなので大切にずっと使って行きたいと思っています。^^
私はE-3購入後に中古でE-1を手に入れたのですがどちらも素晴しい機体ですね。
お互い末永くE-Systemとおつきあいして行きましょう!
久々にこの様なスレを拝見出来て嬉しく思いました。ありがとうございます。
書込番号:8587786
0点
ずんがずんが団さん
はじめまして、E−3のご購入おめでとうございます。
長期間にわたる段取りの上、御入手ということで、手にされたときの感慨もひとしおでしょうね(^^
過去にはE-1もお使いになられたとのことですので、E-3に慣れられるのは時間の問題といったところでしょうか、是非、思う存分秋の行楽シーズンをE-3を一緒に楽しくお過ごしください!!
書込番号:8587934
0点
うわぁ〜〜〜、早速のコメント、感謝です。(風呂に入ってましたヨ。)
何はともあれ、手に入れたウレシサで一杯ですね。ホントに。
◆くま日和さん、、、
> 私もE-3が最初のカメラなので愛着がありますし、なによりE-Systemの絵が好きなので
> 大切にずっと使って行きたいと思っています。^^
そうなのです!出てくる「絵」がヨイのです!!
> 久々にこの様なスレを拝見出来て嬉しく思いました。ありがとうございます。
使用していると色々気になることがでてくるけれど、最初に手にした時のカンドウを忘れず、長く思い出を共にしたところですね。
◆暗夜行路さん
>長期間にわたる段取りの上、御入手ということで、手にされたときの感慨もひとしおでしょうね(^^
まさに、感慨ヒトシオですナ、まったく。
確かに故障は困るけれど、防塵防滴を過信しないでテイネイに使っていこうと思う今日コノゴロ.....
秋もカキョウに入るので、野に山にドトウの如く走り回ろうと思うのである。まずは深山に分け入り、紅葉と展望を満喫したところですネ!(ヤマの夜道はコワイけれど・・・)
書込番号:8588169
0点
E-3の購入と言う事で よろしくお願い致します。
絵も納得されていると言う事なので嬉しく思います。
E-1とは、違う絵ですが、楽しんで下さい。
書込番号:8588335
0点
E−1、青空、、中古、、、金欠、、、、
今(から)を大切にします...するのダ・・・
書込番号:8588424
0点
ずんがずんが団さん> 始めまして。
E-3ご購入おめでとうございます(^^
しばらくボディの板を見てなかったので遅れました。
自分もE-3発売当初からほしくてほしくていて1年近くたって購入しました(^^;
金も無かったのですが、E-3を買ったら今度はレンズをと・・・
一緒にレンズ沼にはまりましょう(^^;
書込番号:8590224
0点
現在、14−54の一本勝負なのです。
次は50−200を狙い、次は3535、次は.....(汗)
いやはやしかし、14−54はヨイ玉ですナ。
書込番号:8592435
0点
ずんがずんが団さん はじめまして
購入おめでとうございます。「レンズ沼・・・」私もはまりつつあります。
松レンズの誘惑が・・・
書込番号:8592591
0点
念願のE−3購入おめでとうございます。
ボディ、レンズと財布には木枯らしが吹きますが、心はあったか!!!!ですね。
書込番号:8600015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































