このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 19 | 2008年10月19日 09:27 | |
| 0 | 6 | 2008年10月18日 03:05 | |
| 7 | 7 | 2008年10月22日 16:01 | |
| 16 | 15 | 2008年10月16日 21:08 | |
| 20 | 15 | 2008年10月22日 07:41 | |
| 5 | 13 | 2008年10月18日 07:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
岡山県弥高山でみれる雲海です。
朝3時に起きて現地に5時着。
初めて生の雲海を見たのですが、想像以上に凄かったです。
頑張って早起きしてよかったです(笑)
今回、E-3は4x5のサブで持っていっていたのですが
思ってた以上にいい描写をしてくれました。
レンズは50-200です。
15点
素晴らしいです。
E-3で撮ったの?と思うほどの高画質ですね。
私はまだまだE-3を使い切れてないのかなぁと思ってしまいました。
感動です!!
書込番号:8511578
0点
>春紀さん
E-3の描写力も素晴らしいですが、僕が思うにはレンズ性能の良さではないかと思います。
写真はレンズで決まると思ってますので。
>あっここさん
EXIFが消えているのはオリスタで16bitで書き出したためです。
EXIF-TIFFを選ぶと8bitしか選べないので。
書込番号:8512031
0点
PhoTonesさん、おはようございます。
特に1枚目のグラデーション、素晴らしいですね。
「弥高山(やたかやま)」・・・懐かしい響きです。
確か、川上郡(現在は高梁市)川上町高山市(こうやまいち)にあるんでしたよね。
あの弥高山で、こんなに見事な雲海が見られるんですねぇ〜!
知りませんでした(汗)
でも、「弥高山」でネット検索したら、雲海の写真がたくさんヒットしました。
私は、「弥高山」で思い出すのは、「カッコウバナ」ですね。
実は、私はすぐ南に隣接する後月(しつき)郡(現在は井原市)芳井町の生まれで、もう50年以上も前に、両親に連れられて、弥高山や穴門山(あなとやま)神社に行った記憶があります。
穴門山神社までは、薄暗い道を、ずいぶん歩いたような・・・
そのときの主目的も、カッコウバナだったと思います。
何しろ昔のことで、ハッキリと記憶にある訳ではないのですが、レンゲツツジに似ていたような気がします。
ネットで少し検索して見ましたが、判りませんでした。
仙台あたりでは、ヒメシャガのことをカッコウバナと呼ぶようで、これはたくさんヒットしました(笑)
書込番号:8512068
0点
素晴らしいですね〜(^^)
二日続けて早朝から移動だったので飛行機から雲海を撮ってました。
一枚目が岡山辺りだと思います。二枚目は広島か山口辺り。
時間は昨日の7:30頃です。レンズは12-60。
三枚目は一昨日の朝の大分辺り。新40-150です。
飛行機から撮ると超低コントラストになるので、トーンカーブを
いじってます。おかげで空がすごい色に(^^;
書込番号:8512136
1点
PhoTonesさん
とても素敵な写真ですね。写真はもちろんすばらしいのですが、その光景そのものがとてもすばらしく、自分の目でも見たくなりました!!
やはり早起きは三文の得というところでしょうか。(三文どころじゃないですけどね。)
書込番号:8512381
0点
見事な雲海ですね〜
私も何度か雲海は見ていますが、雲海を見に行こうと思ったことまではないです ^^;
見ると感動するので忘れられないものもいくつかあります。
書込番号:8512467
0点
岡山在住のため、思わず拝見させていただきましたが、きれいですね・・・うっとりです。
岡山で雲海というと、前仕事の時に高梁市がお持ちの写真で、雲海に浮かぶ備中松山城の写真があって、高梁あたりが有名なのかな〜、と思っていましたが、弥高山、絶景ですね!
なんというか、撮影の腕も当然関係有ると思うのですが、E-3で撮影した画像は、受ける印象が画像と言うよりも、写真を見ているような印象を受けることがあるのですが、この雲海の写真も同じような印象を受けました。色気が有ると言いますか。
とてもきれいな写真を有り難うございました!
書込番号:8513149
0点
高梁市の弥高山雲海、blog友達のところで見てから気になっていたのですが今年の2月のとある深夜に突如思い立ち車を走らせました。
その日は残念ながら本格的な雲海は見られず、またドラマティックな光も来なかったのですが、その場所から360度全方向に広がる光景と空気に(汚れきった^^;)心が洗われる気がしました。静かで深い感動といえばいいのでしょうか。
PhoTonesさんのように撮れるかどうかは別にしても、素晴らしい写真を見せていただき、また行ってみたくなりました。
書込番号:8513928
0点
こんばんは!
素晴らしいお写真ですね!!とても美しいです。^^
画面から溢れるしっとりとした情感はZUIKOレンズならではの描写です。改めてレンズの凄さを知らされました。
う〜ん。。。凄い!
書込番号:8514201
0点
>メカロクさん
ボクはネットで「雲海・岡山」をキーワードに検索したら
一番にでてきたのでそれで知りました。
「カッコウバナ」
検索してみたら絶滅危惧植物のようですね。
確かにレンゲツツジに似ているように見えます。
植物の撮影も面白そうですね。
>もへぢさん
なんと、上空からの雲海ですか!
あんまり飛行機に乗る機会がないので羨ましいです。
上空から地上を見下ろすと全てが作り物のように見えた覚えがあります。
二枚目の写真は宇宙!?って思いました(笑)
>暗夜行路さん
たしかに3文どころではありませんよ!
一度は見ておいて損はないです。
写真は自分の見た・感じた感動を他人に伝える事が出来る素晴らしいツールだと思います。
写真を仕事に選んで良かったと思います。
>staygold_1994.3.24さん
是非一度生で見て下さい。
これは感動を越えて暫く見とれてしまいました(笑)
自然の偉大さを体で感じ取れました。
>ダァフォンさん
絶景、まさにその一言に尽きます。
E-3から生み出される映像は素晴らしいものだと思います。
そしてズイコ-Dの性能を見事に引き出しているボディだと思います。
現行フィルムユーザーの隠し味としてノイズフィルターをOFFにしているのですが
E-3の映像のノイズ(粒子?)は実に自分の感覚にフィットします。
どうしてもノイズや粒子の無い映像は写真に見えなくて。
遠くから見たらわからないのでは?と言われたらそれまでですが(汗
>mosyupaさん
ボクが雲海を撮りに行ったときは
「たまたま」いい雲海が出ていたらしいです。
ピークは11月上旬〜中旬らしく、今はまだ早いらしいです。
来月には日生の方に海上の雲海を撮影しに行こうと思っています。
ブルーラインからキレイに見えるそうです。
風景写真の面白いところは
行くたびに表情が違う自然と出会えるところではないでしょうか?
>くま日和さん
ズイコーレンズ恐るべしですよ、本当に。
これが初期のレンズか!?と言うような描写をしてくれます。
新しいボディが出るたびにズイコーレンズの凄さがどんどん増しているので
なんだか得をしている気分です(笑)
書込番号:8514870
0点
PhoTonesさんこんばんは
写真素晴らしいですね。特に1枚目は言葉が出ません、こんな光景が拝めれば早起きして出かけたかいが有りますね。
私もつられて、何時もの白馬の写真(1パターンですね)、最初の3枚は昨年の9月に行った時の写真です。この時は曇りで麓からは山は拝めず、登ろうかどうしようか迷ってのですが、白馬まで行ったのでダメ元で登ったら、雲海の上に浮かぶ山を拝めました。ラッキーでした。
最後の写真は先週末に行った八方尾根からの富士山の写真です。厳密にいえば雲海ではなく霞んでいるのですが、でもここからの富士山の写真は何回かチャレンジしたのですがなかなか綺麗に写りませんでした、今回ZD50-200SWDで、初めて納得のいく写真が撮れました。さすがにこのレンズは凄いです。
書込番号:8514992
0点
皆様の海雲の写真素敵ですね。
とくにPhoTonesさんの
黄金色の日の出は感動でした。
書込番号:8515243
0点
お早う御座います。
物凄く綺麗です。感激ですね!
特に一枚目、淡いグラデーションに魅入りました。
いや〜、暫くぶりに綺麗な景色・写真を見せて頂きました。
ありがとう御座います。
書込番号:8516308
0点
>Tako Tako Agareさん
4枚目の写真いいですね!
水墨画のような幻想的な写真ですね。
富士山は一度も生で見たことがないので一度見てみたいと
思っています。
>koupyさん
黄金色の日の出は本当に運がよかったと思います。
風景写真は運も味方につけなければ難しいです。
>ハード音痴さん
最初のグラデーションの写真は日の出前にテスト撮影したものなのですが
思った以上にいい表情だったので本撮りしたものです。
書込番号:8517610
0点
PhoTonesさん。
はじめまして。凄いお写真ですね。特に1枚目のお写真はまるで日本画を見ているような錯覚さえ
覚えます。ボクも山には結構登っていますが、これほどの雲海はまだ見たことがありません。
これを撮られた時はまさに天にも昇るご気分だったのではないでしょうか。
改めてE-3とZDレンズ群のポテンシャルの高さを感じさせてもらいました。ありがとうございます。
またイイ画を見せて下さいね。
書込番号:8517643
0点
>北のOlyonさん
まさに天にも昇る気分でした。
圧倒的な自然の凄さを目の当たりにすると人は何もできないものなんだなぁ…と実感しました。
4×5に三脚をとられていたので、E-3にはレベラーをつけてライブビューで構図確認しながらの不安定な撮影状況でしたが、強力な手ぶれ補正とフリーアングル液晶のおかげで難なく撮影できました。
書込番号:8517706
0点
>>PhoTonesさん
素晴らしいお写真ですね。眼福です。
山とは無縁の生活を送っておりますが、こんな世界があるのですね。
1枚目のえもいわれぬ空の色の移り変わり、
2枚目のスペクタクルな夜明けも勿論ですが
3枚目のまるで天国にいるかのような淡く優しい色使いに感動しました。
もうとにかく凄いの言葉しか思いつきません。
これを口実に50-200を買ってしまいそうな勢いですw
大変眼福でした。また素敵なお写真見せてくださいね。
書込番号:8520322
0点
>ポルタさん
50-200はかなりコストパフォーマンスが良いです。
僕はソフマップで49800円で購入しました。これはかなり運が良かったと思います。
旧50-200でぜんぜん不満もないですし、風景やポートレイトならAFも問題ないですし動き物でもMFや置きピンでバッチリです。
E-3だったらある程度MFで合わせておいて最終的にAFで合わせる事もできます。
書込番号:8521224
0点
シドニーのカメラチェーン店の創業25周年のセールでのカカクです。
2010年まで利息なし頭金なしとの触れ込みです。
今日は1豪ドル67円程度でついこの前まで100円ぐらいだったのとは天と地ほどの開きがありますが参考までに。
E-3&12-60mm、FL-50R、バッテリーグリップとチャージャー A$3399
E-520&14-42mm、40-150mm、100ドルのキャッシュバック後 A$899
E-420&14-42mm、40-150mm A$829
50-200mmSWDはA$1499、25mmF2.8はA$349
こんな感じです。
0点
対円A$も落ちてきてますねー。
私は英国在住ですが、対円ポンドも大暴落です。
日本の皆さん、海外旅行は今がチャンスです!!!!
イギリスに来た人はついでにファインピックスS5プロでも買って帰って下さい。
今なら429ポンド(=77600円)。
しかもTAXフリーなので消費税(17.5%)還元。
つまり実質44330円!!!
日本より10万もお得!!!
書込番号:8509855
0点
CANONとNIKONのボディは「国内保証」ですが、オリンパスはどうなんでしょうね?
書込番号:8512519
0点
kawase302さん、南半球から今晩は。
オリンパスの板でお会いできるとは。
わたしの最初のマイ一眼レフはOM10です♪
じじかめさん、お久しぶりです。
フジの話になりますが、日本で買ったF700こちらのフジで保証修理してくれました♪
アメリカで買ったコンタックス167MTとツァイスレンズもアメリカ国内保証のみだったのに日本で無料修理してくれました♪
書込番号:8514438
0点
国際保証書って書いてありますよね。
最近、金融情勢不安定で為替等不安定ですよね。
おそろしい世の末です。
書込番号:8515237
0点
日経平均も乱高下。
少しあがると、みんなすぐ売っちゃう。
みんな売るな、あせるな、こらえろ。
みんなでこらえれば、もっとあがるぞ!!
こら、そこの君、ひとりで売り急ぐんじゃないん!
書込番号:8515906
0点
マイクロ4/3の発表でもそうですが、4/3の実質上の参加企業はこの三社のみのようですね?
書込番号:8504019
0点
>4/3の実質上の参加企業はこの三社のみのようですね?
初めはフジも賛同してましたよね。
厳密に言えば賛同=参加ではありませんが、何か釈然としません。(-_-;)
書込番号:8504033
0点
そういえば、三洋もですね。コダックは一時代CCDを供給していたので参加といえますね。
ライカもパナのOEMで出してましたが、最近音沙汰ありませんね。
一覧です。
http://www.four-thirds.org/jp/about/group.html
書込番号:8504088
0点
有益な情報ありがとうございます。(^O^)
念願のサービス開始ですね。
これでシグマやパナライカも買いやすくなります♪
と同時にこれでL1購入の口実も無くなった様な…(^-^;
ま、何はともあれ良い事です
書込番号:8504787
0点
有益な情報ありがとうございました。
初めからこうあるべきだったとも思いますが。
しかしながらフォーサーズがオリンパスに収束する前兆のように思えてしまうのは、考えすぎでしょうか。
書込番号:8504876
0点
これでレンズの心配はなくなりましたね。
でも、私の場合さほど恩恵はないです。
>初めはフジも賛同してましたよね。
やはりパナ・オリ以外に4/3ボディは無理のようですね。
ちょっとは期待していました。
書込番号:8505622
0点
2台目のデジイチとして、E-500を買おうと思っていましたが・・・。
先日、小学生が小麦粉を入れた箱の中に顔をつけてマシュマロを探して
見つかったら顔をあげて写真を撮るというイベントを行いました。
風で小麦粉が飛んでくるので気を使って(コンデジで)撮りましたが
E-3と防塵防滴レンズの必要性を感じました。
そこで教えてほしいのですがE-3の防塵性能は どうですか?
防滴は過去のスレで見ましたが防塵について知りたいです。
年内に買えればいいかな?と予算を調整中ですがK100Dと併用か
再び迷っています。
E-3は、エントリー機じゃないですがボタンで各設定を変更しやすいですか?
K100Dだとメニュー内にある項目など変更がやりにくい場合があります。
実際に撮影の現場で試した意見が聞きたいです。
どのメーカーのカメラも一長一短ありますが防塵防滴・効果的なゴミ取り
望遠よりなシステムでE-3は、購入候補から外せません・・・。
0点
ニックネームのとおり、NIKONからシステムを総入れ替えした者です。
入れ替えの最大の理由はレンズを含めた防塵・防滴と、オリンパスの信頼性の高いダストリダクションシステムに期待したからです。
子供のいろいろなイベントでは、思いもよらない悪状況で撮影しなければならないことありますよね。
私は主にジュニアサッカー・野球・モータースポーツなど野外で、それも雨風問わない状況で撮影する事が多いのですが、E-3は期待通りの活躍をしてくれています。
砂煙舞うグラウンドでレンズ交換しながら撮影した時には、ボディーとレンズが砂まみれになりました。
雷雨にみまわれたオリンピック代表のサッカーの試合は、「濡れた」という状況ではなく「水没」に近い状況でした(笑)。
それでもE-3は問題なく動作し、撮影画像にごみもありませんでした。
動態を撮影する場合E-3は、連写やC-AF性能など劣っている部分も確かにあります。
でもシャッターを切れなかったら何も写せません。
E-3の広告に「もう、撮れない世界はない」というチャッチルレーズがありましたが、それを身をもって実感しました。
今は、悪天候・悪状況はぜんぜん気にしなくなりました。
書込番号:8502717
5点
過信は、しない方が良いと考えてます。
水と違って埃は、隙間に入ったら入ったままです。
レンズにしてもズームしてもフォーカス動作をしても内部へ空気の出入り有りますよね。水は、パッキンで止めれても埃は、入っていくと考えてます。
一応 防塵・防滴仕様で無い機種よりは、強い程度に考えておくのが無難だと思います。
と言いつつ天候が変わる可能性のある日には、E-1かE-3を持ち出してますけど・・・^^;
書込番号:8503022
1点
防塵のほうは[8394305]にも書きましたが、砂まみれになってもちゃんと動きました。
シャッターユニットに砂噛んだら流石に即撮影不能になると思ったので、
土埃が舞っている間はレンズ交換はしませんでしたが。
自分の場合カメラは置物じゃないので撮影優先、
壊れたら修理に出してその間E-1で撮ればいいかってところですけど。
操作性は、
・AFの切り替えがやや使いにくい。AEL/AFLボタンにMF/AF切り替え登録してますが、
C-AFとS-AFの切り替えはスーパーコンパネ使った方が早い。
(しかしE-1と違っていつの間にか切り替わっていることがないので良し悪しだと思う。)
・測距点の切り替え(1点/5点)と移動は慣れないと少し戸惑うと思う。
・ダイヤルが2つあるので露出補正はラク。
・プレビューボタンが右手親指で押せるのも○(ただ撮影直後のプレビューから
即消去はできないのは使い難い・・・らしい。自分は暇な時にまとめて消すのでわからんけど。)
・iSボタンも右手親指で押せるので助かります(自分は結構ON/OFF切り替えるので。)
・ISOと露出補正ボタンの形が違うのはいいデザインだと思う。WBボタンは手の小さい人には少し遠いと思う。
書込番号:8503092
3点
クロ@さん、
小麦粉は経験ありませんが、僕は主にフィールドでカメラを使うので、雨天の山中での撮影では、カメラが泥まみれになるような事もあります。ドッグランでの犬撮りの時は、乾燥していると塵埃が舞う中でのローアングル撮影もしますが、塵埃のせいでE-3が撮影不能になった事はありません。ただし悪条件の時は、当然レンズも防塵防滴の竹レンズを使います。
使用後は、ブロワーで塵を落とし、OA用のウエットティッシュでぬぐって、電動の防湿庫にしまって乾燥させるだけです。
防塵防滴性能はどちらも高いと思います。僕のE-3はおそらく初期ロットで、現在、11ヶ月使用で11万ショットくらいですが、乱暴な使い方をする割に、他の方が報告されている様な外装の破損も経験ありません。
ED12-60SWDは、レンズ交換時に塵が入った事がありましたが、リコールに出した時に無償で清掃されて帰って来ました。
>ボタンで各設定を変更しやすいですか?
モードダイアルを回して撮影モードを選ぶ機能はありませんが、ファインダをのぞいたまま、あるいはスーパーコンパネを見ながら、カメラを撮影体制のまま、両手で保持してダイレクトに設定を選べるので、それなりに便利だと思います。
使い勝手は、キヤノンのEOS-1D系とほぼ同じで、ボタンを押しながら、メインダイアルかサブダイアルを回すと設定が変わります。慣れは必要ですが、被写体から目を放さずに、ファインダをのぞいたまま、ほとんどの設定切り替えができる点はフィールドで野生の鳥や虫を相手にしている時は重宝します。
R2-400さんが指摘されている点と近いですが、一つだけ使いにくいのは、多点側距と1点側距の切り替えの時、センター1点と、1点+アシスト4点の切り替えが、ファインダをのぞいたままではでは見えない事でしょうか?これもスーパーコンパネを見ればわかるので、切り替えの順番を覚えるか、撮影中に左側に液晶を引き出して置けばOKだと思います。
書込番号:8503959
3点
>センター1点と、1点+アシスト4点の切り替えが、
>ファインダをのぞいたままでは見えない
フォローさせてもらうと、
測距点切り替えボタンを押しながら前ダイヤルを回すと、
ファインダー内に
S-t > 1点
S-t-d > 5点(dはダイナミックフォーカスの意味だと思う)
と表示されます。
自分も説明書ろくに読まんので、最初は何だか分かりませんでした。
書込番号:8504681
1点
R2-400さん、
フォローありがとうございます。
そうです、シャッターボタンの裏のボタンを押しながら、前のダイアルを回すと切り替わるAFポイントの件です。
E-3はついでに十字キーで任意に11点全ての点を選べるのも便利です。しかも全点ツインクロスと言う贅沢なAFですし。
僕は、乱視と遠視(老眼とも言う)のせいか、ファインダをのぞいたまま、この表示がちゃんと見えないんです。
スーパーコンパネでやるように、11点、5点、1点と、切り替えごとにAFセンサが赤く光ると、もっとわかりやすくて良いのですが・・・
実はEOS-1DMark3にも同じような機能がありまして、中央部1点と、と中央部1点+アシスト4点が、やはりファインダから区別出来ないです。それを忘れてると、中央部でAFしようとしても、アシストAF点で明るい背景に引っ張られることがしばしば・・・E-3はそれが無いので中央1点で撮りやすいです。
まあ、E-3でも1Dでも、自分でやった設定なので、ちゃんと今どのAFポイントで撮ってるか覚えておけば良いのですが、どちらもAF頼みでちゃんと動きものが撮れるカメラだけに、AFポイントの設定を間違えて「あれれ、ピンがこない」って事があるので、要注意だと思います。
そんなドジは僕くらいか・・・
書込番号:8504900
0点
皆さん、レスありがとうございます。
今までNIKONユーザー さん
>入れ替えの最大の理由はレンズを含めた防塵・防滴と、オリンパスの信頼性の高いダストリダクションシステムに期待したからです。
入れ替えか決まってませんが期待している事は、同じですね。
>今は、悪天候・悪状況はぜんぜん気にしなくなりました。
屋外でカメラを使う以上 気にしなくなるのっていいですね。
今までは、どの機種使っていたんですか?
LE-8T さん
>一応 防塵・防滴仕様で無い機種よりは、強い程度に考えておくのが無難だと思います。
過信は、禁物ですね。でも今のカメラは、防塵防滴もゴミ取り機能も
無いので有るに越した事ないです。
E-1も持っているんですね。いいカメラですよね。新品で売っていたら欲しいですね。
R2-400 さん
そうですね。カメラは、使ってナンボですね。やはりE-1、E-3使いの人は、
ハードな状況で使いますね。
操作性も、まずまずですね。ファインダーをのぞいたままWBボタンを
押して切り替えると文字で表示されるんですよね?
露出補正がラクになるのは、ありがたいです。
FJ2501 さん
E-3を買ったら防塵防滴の竹レンズも使ってみたいです。
今のところ、ZD14-54が気になります。
>僕のE-3はおそらく初期ロットで、現在、11ヶ月使用で11万ショットくらいですが、乱暴な使い方をする割に、他の方が報告されている様な外装の破損も経験ありません。
初期ロットなのに不具合がないのですね。今、使っているK100Dは、初期ロットじゃない
けど新品交換しました・・・。
>ファインダをのぞいたまま、あるいはスーパーコンパネを見ながら、カメラを撮影体制のまま、両手で保持してダイレクトに設定を選べるので、それなりに便利だと思います。
これです!ダイレクトに設定を選べたらいいなと思う時があり気になっていました。
今年、フラワーパークで写真教室があり小雨の中 参加しました。
雨が降っているので温室で撮るものだと思っていましたが傘だけさして
外での撮影でした。他の参加者もキヤノンやニコンのカメラを使っている人が
多かったのですが雨対策している人は ほとんどいませんでした。
講師に黄緑など中間の色が出ないんですが・・・と聞いたら
お金をためてキヤノンのEOS-1D系かニコンD3などフルサイズ
買ったほうがいいですよと勧められました。
講師は、EOS-1DsVでした。
書込番号:8505058
0点
参考までに、オリンパスのサイトから、マニュアルをダウンロードできますので、そちらも参照するといいと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm
書込番号:8505302
1点
あまのめぐみ さん
ありがとうございます!早速、見てみました!
上手に撮るために〜とかも載っていますね(笑)
カスタマイズが、いろいろ出来るみたいですね。
書込番号:8505500
0点
横スレすいません・・・ちょっと補足です。
R2-400さんへ
>ただ撮影直後のプレビューから即消去はできないのは使い難い・・・らしい。
自分は暇な時にまとめて消すのでわからんけど。
この機能は、可能ですよ♪
初期状態では、確かにできないのですが・・・
下記の設定をすると、撮影後にプレビューの画面が出ている状態で、再生モードに
入れなくとも、拡大再生したり、そのまま削除ボタンを押すと消去が可能になります。
欠点は、最後に撮影した画像が、いつまでも表示されたままと成りますが、
シャッターボタンを半押しすると、直ぐに撮影状態に復帰してくれるのでなかなか便利
な機能だと思います。お試し下さい。
メニュー → 設定2 → 撮影確認 → AUTO
書込番号:8506239
0点
僕は登山専用にするためのサブ機にE-3を検討していましたが、いわゆる液晶モニタのパカパカ問題で雨水が侵入するという事例があったために購入にはいたらず、メーカーの対応などを見るためしばらくの間保留とすることにしました。加えて修理したら雨水が二度と侵入しなくなるのかどうかも分からなかったため、メーカーに一度問い合わせてみようと思います。
キャンペーンをやってるくらいだからすごい防滴機能なのかと期待していましたが、パカパカ問題で雨に関して気を使わなければいけないのなら魅力半減です。しかしながら、はずれ個体?でパカパカ問題が発生するようですので、オリンパスやE-3に対して強い思い入れがあるような方でしたら購入されてもいいのではないかと思いました。
書込番号:8507638
0点
スレ主さんみなさんこんばんは
E3の防塵性能ですが、これは防滴も含めて他社比でもトップクラスだと思います。
それにボディと同時にレンズの防塵防滴も考える必要があると思いますが、そうなるとコストの面に於いてもE-3+竹レンズが唯一無二のシステムになると思います。
またスレ主さんはE-500も視野に入れられていたようですので、手ブレ補正やバリアングル液晶にこだわらないのであれば、E-3の液晶問題の心配を懸念されるとすればE-1の中古などはいかがでしょう。
E-3の防塵防滴を上回るのはこの機種だけかと思われます。
ただ、E3の液晶の不具合にしてもそれにあたる確率は低いと思いますし、私のE3は何ら問題無く動作しており、レンズも5ヶ月使いましたが目に見える埃などは全く混入していません。
トータルのシステムとして選ぶならE-Systemの右に出るのは無いかと思います。ファインダーにはゴミの混入がありましたが写りには無関係なので気にしていません。
操作性は慣れによる部分が大きいですが、スーパーコンパネは少ない操作で多くの設定変更が可能です。またツインダイヤルとダイレクトボタンも慣れればファインダーを覗いたまま設定を変えられるので私は重宝しています。
書込番号:8509291
1点
横スレになりますが スレ主様ごめんなさいね。
ぴろりろりん♪さん
>いわゆる液晶モニタのパカパカ問題で雨水が侵入するという事例があったために・・・
液晶廻りの部材は、本体と違って樹脂部品で出来てます。
その上 可動すると言うことでE-3の躯体では一番の弱点になってるかも知れません。
自分のも0.2mm程度力の加減で角が開きます。
書込番号:8509699
0点
Go! 8 さん
超豪雨の後、どんな手入れしましたか?
ぴろりろりん♪ さん
現在、どのカメラ使っていますか?
>オリンパスやE-3に対して強い思い入れがあるような方でしたら購入されてもいいのではないかと思いました。
強い思い入れがあるので購入予定です。確かに、不具合は困りますけどレンズも含めた
防塵防滴システムを構築するのに他社より手が届く範囲の価格なので欲しいです。
くま日和 さん
E-1も必要な性能そなえていますが中古は抵抗あるのとE-3の性能が欲しいので
買うとしたらE-3を買い使い続けていくうちにE-3後継機?も出たら買い増しかなと
思います。やはり、今は、E-3優先で考えていこうと思います。
k.Mura さん、LE-8T さん
横スレ大丈夫ですよ。
書込番号:8509891
0点
この連休中に、乗鞍高原に紅葉を撮りに行きました。早朝からの撮影でしたが雨が降っておりました。ここぞとばかりに持ってきたE-3を取り出し、2時間ほど撮影しました。その間、あれはどこのカメラだ(傘はささずにとっておりましたので)と、ちらほらとささやかれておりました。どうだといわんばかりにE-3の信頼感と優越感に浸っておりました。午後は晴れてきたので、キャノンで頑張っておりました。さて、本題ですが気分よく帰ってきましたら、E-3に異変が。液晶の左の部分(本体とつながっている部分)に滲みが・・!!あと、左上に環境光のセンサーがあると思いますが、そのあたりにも同じような滲みが・・・。乾かせば大丈夫かと思い、1日放置しましたが全く消えません。おそらく雨水が浸入したと思われます。あえなく、ピックアップ修理に。この程度は許容範囲なのでしょうかね?皆様、雨水の浸入はないですか?
3点
ご愁傷様です
雨の中でも故障しない自信があるからオリンパスで「E-3 防塵・防滴キャンペーン」をやっているのでしょうが、やはり防水ではないので多少は気をつかった方が良いかもしれませんね。
書込番号:8498714
1点
まだ、それほど雨では使っていませんが…。
オリンパスでは、広告も出していたのでかなり土砂降りでも大丈夫かと思っていたのですが…。
雨が侵入する場合もあるとのことですね〜!
私も今度試してみようと思っていたのですが、ちょっとこわくなったような…。
でも、一応実験してみますね^^
まだ、無償修理の期間になっていると思いますので^^
書込番号:8499029
1点
GTMFさん、こんにちは。
自慢げに撮影した後だけに、辛い面がありますね (^^;
液晶の水浸入は、決して許容範囲ということは無いと思いますが、
少し前にフリーアングル液晶のビス穴が割れて、
パカパカと言う書き込みがありました。
GTMFさんのカメラはそんなことはありませんでしたか?
パカパカ状態ならば、水が浸入することは十分ありえると思います。
[8319984]や[8375345]
私のE-3は液晶のパカパカは発生せずに、
大雨の中で傘をささなくても全く問題ないです。
そう言えば、E-3発表時に、たとえ
フリーアングル液晶が事故でちぎれて無くなったとしても
撮影は支障なく出来ると言う説明がありました。
書込番号:8499279
0点
キャンペーンと言う名の
リコールだったりして(笑)
予約して購入した私のE-3は
今のところ、モニター部はがっちりしています^_^;
モニターは出しっぱなしなんですが
出し入れの回数で壊れやすくなるんでしょうかねぇ。
先日大雨の中自分にだけ傘をさして(笑)撮影しましたが
もちろん何ともありません。
乾いた後、水滴の汚れの方が気になります(^^ゞ
書込番号:8499608
1点
GTMFさん、こんにちは。
滲み..。
雨中では、かなりハード(雑)に使っている私ですが
今のところ何ともありません。
>この程度は許容範囲〜?
雨水が浸入したとしたなら、許容範囲では無いでしょうね。
私の仲間数人に確認したところ、どの固体も異常無いとの事でした。
E-3はとても良く出来たカメラだと思いますので
原因が分かり、早くお手元に戻られる事を願っております。
書込番号:8499935
0点
GTMFさん、こんばんは。
私のは幸いにも雨中で何度も使って、水で洗ったりしてますが問題ないです。
でも、GTMFさんの場合はあきらかに許容範囲外でしょう。きちんと直って戻ってこられ、
そして原因もはっきりとして欲しいですね。原因が分からずして対策もなし。
オリンパスさんの大事な売り文句に傷がつきますからオリンパスさんもきちんと
対応して欲しいものだと思いました。
書込番号:8500074
0点
皆さん、早速のレスありがとうございます。液晶の部分に皆様のご指摘のような不具合はないですねー。雨の中、優越感に浸って意気揚々と使っていたので、罰が当たったのでしょうか(笑い)。多くの方に、「それどこのカメラ?」と質問されました(お年寄りの方がおおかったですね)。
皆様のE-3は元気なようで何よりです。オリンパスより原因がはっきりして、きちんと修理されてくるのが待ち遠しいです。帰ってきたら報告いたします。あと送ったついでにセンサーの清掃もお願いしたのですが、キャノンと違って有償ですか?オリは。それなら困るんですが・・・。
書込番号:8500112
1点
実は本日、こねぎさんと同じ症状(パカパカ)のため神田のサービスセンターに直接修理をお願いしてきました。こちらの書き込みで、以前から液晶の不具合の件は知っていましたが自分のは今まで大丈夫でした。・・・が、一昨日、掃除をしようと液晶を持ち上げた瞬間、バキッ! といやな感触がして・・・見てみると・・・(T_T)
特に無理な使用をした訳でもなく、いたって普通に使っていたつもりだけに、構造・材質・・・などの変更がない限り、いつか必ずまた起こる問題だと思います。
皆様の書き込みを知っているだけに、リコールにはならないのか? 保障期間が過ぎて同じ故障が起こった場合有料になるのか? といろいろ質問してみました。サービスセンターの方には丁寧に対応して頂きましたが、『同じ症状で故障しないように修理します。』との回答にはどうしても納得いきませんでした。
>キャンペーンと言う名の
>リコールだったりして(笑)
もしかしてanadanaさんの言う通りかも!?
とにかく皆様お気を付けください。
もしかして保障期間内に症状が現れた自分はラッキーだった?!
書込番号:8502054
1点
皆さんこんにちは。
よしちゅんさん、ご愁傷様です。
バキッ!というのですね。私のは気付かないうちに壊れてました。
貴重な?情報ありがとうございます。
>キャンペーンと言う名の
>リコールだったりして(笑)
ニコンの防塵防滴の表記等、老舗のカメラメーカーだけあって老獪だなと思ってましたが、
さすがはオリンパス。今まで生き残ってるだけあって、意外にやりますね(^^;
書込番号:8502171
1点
E-3ユーザーの皆さんへ
スレ主様、横レス失礼致します。
液晶のパカパカ問題ですが、個体を問わずどのE-3でも発生しうるものなのでしょうか?
また、液晶のパカパカが修理された場合は、水の侵入は発生しなくなるものでしょうか?
E-3を登山専用のサブ機に考えていたのですが、パカパカ問題の件を聞いて躊躇しています。
雨天になったとしてもあまり気を使わなくて良いことを期待していたのですが。後継機に期待した方がいいのでしょうか。
書込番号:8503107
1点
僕は、今手元にあるE-3は2台目で、一応撮るたびに液晶の開け閉め(回転)は行っているのですが、1台目も2台目も液晶モニタに同様の症状(ぷかぷかしている)は有りませんでした。といっても、シャッター数で言えばどちらも10000回までは到達しておらず、使い込めば使い込む程発生する確率が増えるようなものであれば、今後ひょっとすると起こるかもしれないのではありますが・・・。
同様の症状は、ちょっと前に書き込みが有ってから、似たような症状がちょこちょこと報告されるようになったと記憶していますが、それまで気づいていなかったのか、最近発生するようになったのかはよく分かりませんが、全体的には(あくまで価格.com上ですが)そんなに必ず起こるような症状ではないのではないかなぁ、と思いました。
ちょっと思うのが、防塵防滴についてはわざわざ防塵防滴キャンペーン(http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080820a/index.html)をうつほど自信があるようだったら、もしJIS等の規格を通るような性能があるのであれば謳えばいいのになぁ、と思ったりもします。そのほうが変なつっこみも受けずに済むのに・・・と思ってしまいます。
規格を通らないようなものであるなら当然謳いようも無いですが・・・
以前他の方の書き込みで、規格は通るけど記載するとかなりひどい取り扱いをされてしまうから、というようなお話しがあったので、そうなのでしょうか・・・
ただ、普通に考えて、『汚れたら流水で洗い落とせばいい』とかいう、水洗いをできるカメラって聞いたことがないので、よほどすごいカメラなんだろうなぁ、と思うと同時に、やっぱり悪天候の際でも全然気にしなくても良い安心感はあります。さすがに積極的に水洗いをしてみようという勇気はおこりませんが・・・。でも、プロの方でも水で埃を洗い流されるようなことを仰っているようですね。
もし画質など他の点もお気に入りなようでしたら、防塵防滴キャンペーンもあることですし、ご検討されるのも良いのではないかなぁ、と思います。
万が一の際にサポートの方に連絡をする際も、困っていますオーラを出すときちんとそれに答えてくれるようなサポートをしてくれると僕は思いますので(過去二度サポートのお世話になりました)、その点でも安心と思います。
書込番号:8503896
3点
皆さんはあまりやりたがらないようですが、私の場合は浜の砂嵐の中で使ったり、帰って来ては水でジャブジャブ洗ったりしてますから、大丈夫なように作られていると思いますよ。
スレ主さんの機体は(失礼で申し訳ないですが)、たまたま当たってしまったのだと。
きっちり無償修理してもらったほうが良いと思います。
私のレンズの方は砂噛みしてしまったので、無償修理してもらいましたが。
書込番号:8504233
1点
横レスにもかかわらずご回答いただいた皆様ありがとうございます。
皆様からの回答がもう少しあればと思っていましたが、意外にいただける回答は少なく残念でした。オリンパスユーザーの方ならと思っていた僕が間違いでした。
オリンパスには特に思い入れもなく、気を使わずにある程度ラフに扱えるサブ機を探していてE-3にたどりつきましたが、はずれ機種でパカパカ問題に遭遇するのは勘弁して欲しいので、メーカーの対応など見ながらしばらくの間保留としたいと思います。
書込番号:8507585
2点
ようやく、修理から帰ってきました。液晶モニターの交換でした。まぁ、状態は満足なのですが、どのような経緯で雨水が浸入したのかの説明書きはありませんでした。修理票に「交換しました」と書いてあるだけでした。こんまもんですかね。こちらは長野県で近くに白鳥が飛来します。今度は雪の中の撮影にチャレンジますね!!みなさん、いろいろとご心配かけました。ありがとうございました。
書込番号:8535073
1点
紅葉を見に行きましたと言うか、安房峠を走りたくて行ったのですが、人、車、ツーリングのバイクが沢山いらっしゃいました。
山の紅葉撮りは桜と同じで難しいですね。小生の感性で撮ると主体が、はっきりしません。
やはり 漠然と撮っている万年初心者と言うのがよく解ります。
2点
秋の山々ですね。
紅葉がとても綺麗です!
涼しい風が感じられていい画ですね。
関東の平野部では、まだまだこの様な色が見られません。
早く紅葉を撮影したいです。
書込番号:8496704
0点
この連休は良い天気に恵まれましたね。
安房峠は今が最高の見頃ではないでしょうか?車にしろバイクにしろ爽快でしょうね。
私は上越、巻機山の米子沢に登ってきました。
上越の山々も燃える(萌える?)ような錦秋の彩りに包まれていました。
なあに「主体」などなくても「あ、いいな」と感じたらシャッターを押せば良いんじゃないでしょうか?
あまり考えすぎると良いチャンスを逃してしまいますから。
渾身の一写が平凡で、何気ない一押しが意外に良い出来だったり、帰ってからモニターを見るのが実に楽しみです。
書込番号:8496866
1点
shiba.nさん こんばんは
我が家の周辺は、もう半月程で紅葉が始まると思ってます。関東ももうすぐでしょう・・
日光等 有名な処も有りますよね。
ちいろさん こんばんは
車で走ってると「いいな」と思った時は、通り越してたり、車を止めれなかったり、 良いと思って撮ってきたのもパソコンで見ると然程でも無い・・・^^;
上越の山々は良い色付きになってますね・・^^(隣県に住いしてます)
書込番号:8496945
0点
LE-8Tさん> 自分のスレではお世話になってます。
紅葉がだいぶ来ていますね、季節感が出ていて綺麗です。
風景もそうですが紅葉も見た目通りにはなかなか自分も写せませんが、時には見た目以上に色彩が出ていて自分でもびっくりする時が有ります。
こちらも1000m級の山が大分色づいてきましたので昨年の失敗が無いようにがんばりたいと思います。
自分も車を運転中に最高の撮影場所だと思っても車を止めれないし悔しい思いを幾度もしています。
書込番号:8497278
0点
ど田舎者さん こんばんは
小生 政治評論家と同じで人には言うけど自分では出来ない・・・ちと情けないけど毎年同じ失敗を繰り返してます・・・^^;
我が家から見える山々も初冠雪も有りましたし、徐々に秋が深まってきていますよ。
今日も 青空のなか一片の落ち葉が舞っている上を通り過ぎました。撮れれば面白い絵になったと一瞬思いましたが・・後の祭りでした・・・^^;
ちょっと馬鹿な写真も撮りました・・・^^;
書込番号:8497398
2点
こんにちは!
私も風景を撮りに行って、同じような気持ちになることが多々あります。
いいところはなかなか車が停められなかったり…。
いいと思っている間に通り過ぎてしまったり…
すごく素敵な紅葉ですね!
東北も、山々はいい感じみたいですが、近くではまだまだです。
早く、麓も紅葉にならないかな〜と思いつつ…。
今週はあさって1日しか休みがなかったりします。
書込番号:8499042
0点
あげぜんスウェーデンさん こんばんは
東北も紅葉が進んできてるとラジオで聞きました。
1〜2週間で街も色づくんではないでしょうか?
撮り損ねたら「逃がした魚は、大きかった」と言う事にしましょう・・・^^
書込番号:8500957
0点
LE-8Tさん> こんばんわ。
疲れて12時過ぎに寝てました(_ _;
フジも前のタイプの発色は好きでした(フジクローム色のようで綺麗です)
E-3車を走らせながら・・・前見てくださいね(^^;
こうゆう撮り方も綺麗でいいですね(今度やってみます)
紅葉のトンネルをサンルーフにカメラを固定してスローシャッターで撮ると面白いかも?
紅葉の反射を押さえるのにPLフイルターがほしいけどデジ用のは見たら高いですね〜〜!
書込番号:8501693
0点
紅葉の写真きれいですね。
こういった景色のところにいて撮影となると時間も忘れてしまうのでは
ないかと思います。私の実家(新潟)も紅葉真っ盛りのようです。
いつも夏休みしか帰らないので是非、自分のカメラで紅葉を収めてみたいです。
書込番号:8507142
0点
ど田舎者さん お早う御座います
車を走らせながら撮ったのは、ノーファインダーで空に向かってシャッターを切っただけの適当写真です。
デジカメは、現像コストを考えなくて済むのでこんな遊びも出来るのが良いですね。
PLフィルター・・・高いですね・・・^^;
フリーはやしさん
新潟は隣県ですが なかなか行く事が有りません。
以前は、親知らず辺りまでよくドライブしてました・・・
縦長(横長?)の県なので紅葉を追いかけながら撮れそうですね。
書込番号:8507427
0点
LE-8Tさん
新潟は縦長ですね。!!
私は新潟市内出身ですが、新潟件の紅葉でお薦めのスポットはやっぱり
佐渡島にある「大佐渡スカイライン」の紅葉が綺麗ですよ。
途中に佐渡金山もあるし。なかなか面白いですよ。
書込番号:8511927
0点
自分は東北圏なので福島の土湯峠や吾妻山週辺に紅葉狩りに良く行きますが、ここ数年は紅葉の綺麗な時にあたった事がありません(ToT)
片方は紅葉が終わりでもう片方は青々としてるし、黄色から赤くなる前に枯れてしまう所が多いようですね・・・温暖化の影響でしょうか残念です。
昨年は、あの地震災害のあった栗駒まで足を伸ばしましたが残念な結果に終わりました(T^T)
新潟の話が出ていたので独り言・・・
新潟市内のR7から高速で会津方面に行く曲がり角にあるラーメン屋に前に食べたらすごく美味しかったので、片道3時間もかけてラーメンを食べに行った事があります(あの頃は若かった・・のかバカなのか?)
今年は仕事で休みが取れそうも無く紅葉狩りに行けないかも知れません。
E-3買ったのに残念です(T^T)
LE-8Tさん> 独り言になりすみません。
良い写真が撮れましたらまたUPして下さい。
書込番号:8513783
0点
フリーはやしさん お早う御座います。
佐渡ですか・・
島影は、何度か見てますが、行った事がないです。よい所なのでしょうね。
笹川流れも行って見たい所なのですが 遠くて行けません。感覚的には、能登金剛に近い感じの景勝かなと思ってますが??
ど田舎者さん お早う御座います。
見事に山全体色づいた紅葉は、なかなか お目にかかれませんね。
小生の記憶にのこってるのは、息子が小学生低学年の時に連れて行った 立山の大観望辺りが一番だったでしょうか。今は亡きミノルタのXDとOM40を持って行きました。
昨日 行きつけの店でヤシコンのプランナー100mm f2を見つけてしまって取り置きをお願いしてきてしまいました。
ズイコーの100mm f2が、有ったら無理しても買いそうです。
書込番号:8516175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































