このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年9月16日 22:50 | |
| 30 | 41 | 2008年9月14日 21:53 | |
| 3 | 24 | 2008年9月10日 20:53 | |
| 28 | 45 | 2008年9月13日 10:38 | |
| 8 | 9 | 2008年9月10日 01:37 | |
| 10 | 37 | 2008年9月10日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マイクロはもう少し後ではないですか?
発売はもう少し後でも発表だけはあるかな。
多分L10の後継機ではないでしょうか。
L1の後継機(シャッターダイヤル付きのマニュアル感)だと嬉しいですけど。(^^;
書込番号:8336613
0点
今日ですか!楽しみですね。
私もL1後継が気になります。
書込番号:8336967
0点
ToruKunさん
情報ありがとうございます。
マイクロフォーサーズですよね...製品化早いですね
これは凄いかもしれません。
書込番号:8337544
0点
ダブルズームキットが、お得みたいですね
ヨドバシの予約は何時からできるのでしょう???
これは予想外の展開。もっと時間掛かるものと思っていましたので。
書込番号:8337558
0点
ヨドバシオンライン14時40分ごろから購入可能でした。
ダブルズームで124800円(10%はポイントバック)あたりからのスタート
予備電池が少々高い感じですね。
書込番号:8337579
0点
コンフォートレッドはなんかかっこいいですね。
オリンパスからも早く斬新なデザインで発表して欲しいですね。
書込番号:8361726
0点
一眼レフとはいわず「一眼」なんですね。
なんか楽しみです。オリンパスも早く!期待しています。
書込番号:8361789
0点
先ほどオリンパスのレンズ板を覗こうと思ったら
ZD14-54mmF2.8-3.5
ZD5020macro
ZD300mmF2.8
ZD50-200mmF2.8-3.5
の発売時期が消えていました。ディスコンでしょうか?
どなたか情報お持ちの方おりますか?
50-200mmは旧タイプの方なのでまぁ分かるのですが。。。
これで5020macroがSWD(ついでに等倍化)もされてリニューアルなら嬉しいのですけど。。。^^;
0点
50-200は、SWDが出たのと同時に終了しませんでした?
50マクロ、F2.8でも良いので等倍+SWDで出てきてくれたら速予約です(>_<)
それにしても、今秋のオリの新製品はどうなるのか・・・。
ソニー板やキヤノン板は賑やかですね(^^;
書込番号:8329166
0点
こねぎさん
50-200はSWD化されてもしばらくは普通に売られていませんでした?つい最近のオリのアウトレットで出されていましたよね。。。5020macroと一緒に。。。^^
普通に量販店でも特にセールされる訳でもなく売られていたし。。。
生産はとっくに終了していたんでしょうかね?
>50マクロ、F2.8でも良いので等倍+SWDで出てきてくれたら速予約です(>_<)
出来ればF値は2.0のままでSWD化のみでも予約GO!です。
それより9-18mmはまだか!
>それにしても、今秋のオリの新製品はどうなるのか・・・。
ソニー板やキヤノン板は賑やかですね(^^;
ま、番茶でもすすりながらゆっくり行きましょう。。。他社は他社
それに新しいボディが出たらまたレンズが遠のきそう。。。って考え改めて見たり。。。でも密かに凄く期待してるのは本音ですが♪
書込番号:8329254
1点
50マクロ、そりゃ〜F2のままの方が嬉しいですが・・・。
ついでに、伸びないタイプだと良いですね(^^;;
3535は、伸びすぎて、虫が止まっている葉っぱに触れた事があります(汗
書込番号:8329334
0点
・ZD14-54mmF2.8-3.5
・ZD50-200mmF2.8-3.5
この二つはリプレースっぽかったですね。
14-54mmは焦点距離も違うし併売かと思いましたけど、もう生産はしていないのかな?
・ZD300mmF2.8
これは・・・
購入リストに入っていないのでどっちでも良いです。(^^;
・ZD5020macro
これが一番気になりますね。
個人的にはSWDではなくても良いのでもう少しAFを高速化して欲しいですね。
あと、倍率も等倍まで上げていただくと使い勝手が良いかもしれません。
あと円形絞りも出来れば・・・
余裕があったらF1.8とかF1.4とか・・・
望みすぎですね。(^^;
書込番号:8329600
0点
ToruKunさん こんばんは!
ToruKunさんの ZD5020macro 期待評全てに一票です。
円形絞りで発売されるのを首を長〜くして待っています。
書込番号:8329971
0点
こねぎさん
え?3535って銅鏡伸びるの?^^;
本格的に手に取った事なかったから知らなかった。。。
単焦点マクロレンズだからてっきり。。。滝汗
ToruKunさん greencopenさん
私も一票!
でも出来たらSWDで♪
さらに等倍化、円形絞りでアンダーF2.0だったら良いですね〜
書込番号:8330090
0点
自分で書いて置いてなんですけど・・・
円形絞りと等倍撮影はともかく、SWDや大口径化はコストアップに繋がりますね。
50mmF2.0Macroは高画質なのに、14-54mmに次いで低価格なオススメのレンズですよね。
これに上記のワガママ(笑)を盛り込んだら、もはや「松」になってしまいそうですね。
100mmMacroもF2.0かF2.8か不明ですけど、F2.0だと「松」並の価格になってしまいそうだと危惧していたところです。
50mmF1.4SWD Macro 希望小売価格147,000(税込)とかだと、
うーん、悩む・・・
書込番号:8330237
0点
色んな人が見てるから、恥ずかしい妄想やめません?
「フォーサーズ使いってレベル低い」って思われたくないから・・・
書込番号:8330243
8点
オレンジ☆ボールさん
>「フォーサーズ使いってレベル低い」って思われたくないから・・・
そんな事どうでも良いのです!
フォーサーズはセンササイズが小さいですが、
ユーザの肝も小さいのです!(えっへん( ̄^ ̄)自慢!)
書込番号:8330297
6点
50oMacroが新しくなるとしたら私も気になります。
14−54も少し気になりますが何にせよ今は買えない(涙)。
書込番号:8330311
0点
オレンジ☆ボールさん
そうですか?オープンなスペースなわけだし。それほどネット上のエチケットに反しているとも思えませんが。。。
私は別にレベルが低いと見られても事実なので一切気にしませんし、^^;
新製品発売頃の他社のユーザーさんの想像の頃と比べてもそれほどレベル的には変わらないと思いますが。。。
書込番号:8330312
1点
連投です。すいません。。。汗
オリのアウトレットに出るとディスコン若しくはリプレースの噂が出ます。
私も5020macroが一番気になるのですが、仮にSWD化や等倍化等でリプレースなら良いのですが、ディスコンになってしまっては欲しいレンズだけに今後の私のレンズ購入順に少なからず影響があります。
ですので少しでもその辺りの情報知っている人が居れば良いなと思っています。
懐に余裕があれば今すぐ買えば良いだけですが、新機種や9-18mmも控えてるだけに。。。
ん?そう言えば2528もアウトレットにかかってたな(1本だけだったけど)。。。あれは何か理由があったような気もしたけど。。。
書込番号:8330409
0点
オレンジ☆ボールさん
> 色んな人が見てるから、恥ずかしい妄想やめません?
>
> 「フォーサーズ使いってレベル低い」って思われたくないから・・・
スミマセン、恥ずかしくって。(笑)
フォーサーズというか、オリンパスは気に入ってますが、「フォーサーズ使い」って言う括りはよく分かりませんね。
フルサイズとフォーサーズを併用している人というのをよく聞きますけどこの人達は「フォーサーズ使い」?
それにしてもオレンジ☆ボールさんの投稿から30分以内に4人もの「参考になりました」が付くってことは、アンチの方はよほどフォーサーズが気になるんですね。
私は「フォーサーズ使い」なのかもしれませんが、一写真愛好家としてフルサイズとか中判とかも気になりますけど。
書込番号:8330525
0点
328がSWD化されれば、現行中古品を安く入手できるかな?
と妄想してみましたが、それでも高くて買えないだろうな。
書込番号:8330533
0点
ToruKunさん・・・、
あ、あの、わ、わ、わたしも、い〜勢いでポチしてしまいました〜(爆
くま日和さんも押してるかも・・・、な〜んて(^^;;
書込番号:8330573
0点
こねぎさん
たった今[8330297]の「参考になりました」をぽちっておきました。^^
書込番号:8330590
0点
くま日和さん
ZD5020macroが一番気になります。
でもリニューアルして値段が大幅に上がるのならば、現行のものでも非常に評価が高いのでいいかも?です。
書込番号:8331133
0点
ZD5020macro は持ってますけど、良いレンズですよ。これがSWD化されて、等倍マクロになればなお良いですね。私は買い換える事は無いと思いますけど、SWD化は竹レンズとしては当然かな。と思います。
これから出る竹・松レンズの全てをSWD化してほしいと思います。梅は小型化と低価格化に振るとか。それともマイクロUSMみたいな、小型のSWDを開発して貰って、梅もマイクロSWD化するとか。
それと、ED 40-150mm F4-5.6 がアウトレットで10台も出てましたけど、これもひょっとしてディスコン?25mm F2.8 も出てましたけど、これは1台限定で花を添える程度なんでしょうね。E−430&530発売の時には40-200mm F4-5.6 で出して欲しいですね。大きさは変わらずに。
書込番号:8331672
0点
公式にディスコンになったレンズはhttp://www.four-thirds.org/en/products/popup/end_of_sale/lens.htmlに載っています。
これ以外のものについては、所詮噂レベルでしか分らないので
自分に必要かどうかよく考えて判断すべきだと思います。
(ディスコンになるから買う、と言うのはそもそも必要ないからだと思う。)
あとマクロはレンズ前群が前方に繰り出されるから
拡大して撮れると思ってましたが、それがダメとなると・・・。
書込番号:8331782
1点
今回、E-3を購入したのですがISの機能を実感出来ません。
最高5EVとなっていますが、IS効果を試そうとPとSとAと3回づつ撮影しましたがどの方法もISが効いているのか実感出来ませんでした。
Pの撮影では、IS-offの方がぶれませんでした。
AとSの方法では、絞りとかシャッター速度が変わる訳でもなくIS効果がIS-1もIS-2もoffも変わらずに、Sでは1秒で撮影したらIS-offの方がぶれません?
どう言う事か意味が解りません。(蛍光灯の下で椅子に座りテスト撮影です)
どう言う方法での試験がIS効果の結果が解るのでしょうか?
当方は、IS機能付と言うのは始めてのカメラですので宜しくお願いします。
0点
ど田舎者さんこんばんは
私は通常の撮影でもE-3のISは実感出来ています。
特に50-200mmSWD使用時では明らかにファインダー内の画像が画面酔いを起こしそうな程揺れていますが撮影後モニターで確認すると揺れは抑えられています。テレ端で撮っても手ぶれはあまり無いようです。「かなり強力なIS」と言うのが実感です。
ISがオフの方が揺れ無いと言う事ですが。。。
ん〜もしかしたらど田舎者さんの構えその他の基本がしっかりされていて三脚並に手ぶれを抑えているので室内での至近距離ではブレ補正を実感出来ないとか?。。。^^;
マニュアルにも三脚固定時はISはOFFにして下さいと記載がありますし。。。
質問の答えになっておりませんね。。。失礼しました。。。
書込番号:8326390
0点
こんにちは。
TOMOYURISさんのスレ(番号:7473531)が参考になるかと思います。
私は、レンズ内4段分補正(〜850mm相当まで)のレンズは全滅(?)なのじゃないかと思う程
(レンズ内の方はファインダーが安定しますが)、E-3の手振れ補正は効いていると感じます。
相性も有るのかもしれませんけど・・・(汗
書込番号:8326440
0点
ど田舎者さん、こんばんわー。
ISの効果なんですけど、ONとOFFとではぜんぜんちがいますよー。(^o^)丿
わたしカメラ始めてまだ3ヶ月ちょっとで、初めてのカメラがE-3なんです。
で、他のカメラの事はわからないんですけど、ISはかなり効果あると思ってます。
50-200mmの200mm側で1/8秒
シグマ150マクロの風景で1/8秒
同じくシグマ150マクロのマクロ撮影で1/16秒
14-54mmなら1秒超えても、わたし的にはOKなんですよー。
(わたしのヘボブログの写真ではなんですけど)
ISをOFFにするとこのSSではブレブレになっちゃうんで、
ISはかなり効いているんじゃないかしら?
ど田舎者さんがISの効果が認められないようですと、
ISの故障なのかもしれませんね。
書込番号:8326453
0点
5段は信じない方が良いでしょう。3段位で試してみたらと思います。
書込番号:8326559
0点
私も普段あまりISの恩恵って実感できないんですよねぇ。
E-1とE-3を同時に持ち出して、E-1の写真が皆ぶれているかというとそんな訳ないですし。
被写体や光源等、状況によってシャッタースピードも変わってきますし、IS無いとダメって訳では無いんですよね。
ホントに効いてるのかな?と思って試してみると・・・
E-3 + 70-300mmF4.0-5.6/テレ端300mmF5.6・1/10秒・ISO400
うーん。かなり効いてるようですね。(^^;
等倍に切り出すとさすがにシャープとは言えませんけど。
それでも換算600mmの手持ち限界は1/600秒とされていますから、最低でも5段分は効いてる感じでしょうか。
もちろん状況により変化しますので確実なことは言えませんけどね。
よく考えたら2台以上カメラを持ち出す時は、AFスピードを理由に望遠担当は必ずE-3でした。
E-1は標準、E-330が広角など。
知らないうちに恩恵を受けていたんですね。
書込番号:8326637
1点
こんにちは。
こねぎさんにご紹介いただきましたスレ[7473531]に書きましたが、
I.S.が誤動作している可能性を疑ってみた方が良いかもしれません。
こちらにも概要を書かせていただきますが、
ある時突然I.S. ONだと一定方向に画像がブレる現象が起きました。
私の場合はレンズを外して付け直すことで正常に戻りました。
症状が発生する直前にレンズ交換をしたわけではないので、
因果関係はわかっていません。
昨日から、1つ下のスレにある液晶モニターのパネル浮きと、
I.S.誤動作の件で修理に出しているところです。
修理から戻ってきましたらこちらで報告させていただくつもりです。
書込番号:8326864
0点
流し撮りするときに、間違えてIS1のまま撮影してしまったことがあります。
被写体がぶれて、背景が止まっていました。
ISが壊れていないかの実験になると思います。
書込番号:8326886
1点
>AとSの方法では、絞りとかシャッター速度が変わる訳でもなく…
絞りやシャッタ速度を、どのような組み合わせで撮影されたかは分かりませんが、適正露出になる1組の値で、撮影モードを変えても、同じになります。
Aモードなら、F値を変えてみましょう。もしISO感度は同じで、シャッタ速度が変わらなければ、故障です。
Sモードの場合も同様です。シャッタ速度を変えて撮影してみてください。
>Sでは1秒で撮影したらIS-offの方がぶれません?
どのようなレンズをお使いか分かりませんが、シャッタ速度:1秒でぶらさない腕があるなら、IS(手ブレ補正)は不要でしょう。
N社かC社のボディにVRとかISが付かないレンズをお勧めします。
(補正レンズがない分、画質は良いと思います。)
書込番号:8327041
0点
ど田舎者さん、おはようございます。
試しにE-3をライブビューモードに、レンズはズームであればテレ端にセットするなどして
液晶モニターを見ながらISボタンを長押ししてみて下さい。
そうすると数秒間ですがIS効果が表れ、画像のブレが劇的?(ボクの印象です)に軽減されて
補正効果が実感できると思いますよ。
(E-3マイスターブックをお持ちでしたら82Pにそうした記載があります。)
書込番号:8327058
0点
おはようございます、ご返事いただきました皆様ありがとうございます。
カキコして20分程でお酒を飲みながら書いていたので寝てしまいました、返事遅れまして申し訳ありません_ _;;
くま日和さん>
ありがとうございます。酒飲みながらテストしていたので構えは良くないと思います--;
こねぎさん>
ありがとうございます。これから見てみます。
guu_cyoki_paa さん>
ありがとうございます。日中の撮影で70-300mmのレンズで実感できなかったので家でテストして見たのですが、SS1秒では同じF位でIS-ONの方が3枚共ブレが大きかったのです。
うる星かめらさん>
ありがとうございます。3段どころか余計に悪いので、ええ〜〜!と思いました。
ToruKun さん>
ありがとうございます。画像拝見する限り確かにIS効いていますね。
もう一度、70-300mmのレンズのテレ側でテストして見ます。
昨日テストしたレンズは、14-45の旧梅レンズのテレ側ですが、IS効果がまったく出ませんでした。
TOMOYURIS さん>
ありがとうございます。もう一度テストして見ますが、300mm側の昆虫撮影でもIS-ON-OFFして撮影しましたが、拡大しても同じようで実感が出ませんでした。
IS効果が出ないようなら、一度調整に出して見ます。
まっ子りんさん>
ありがとうございます。自分もやってみます。
影美庵さん>
ありがとうございます。レンズは旧梅レンズの14-45mmでテレ側でテストしました。
2m位の距離で週刊誌の表紙を撮影しましたが、IS効果を実感する事が出来ませんでした。
見た目でも確実に文字がくっきり写るといかなくて本当にIS効いているの?と疑いたくなりました。
Sでは、1/15-1/10-1で、Aでは、F5.6でSSは同じですが、もう一度ご指摘のようなテストをして見ます。
北のOlyonさん>
ありがとうございます。マイスターブックは残念ながら持っていませんので購入して見ます。
返事が遅くなりすみませんでした_ _;
深夜までご返事いただきありがとうございます。
もう一度、テストをして見て結果をカキコしますのでまた宜しくお願いします。
書込番号:8327353
0点
>蛍光灯の下で椅子に座りテスト撮影です
座って撮影していたので、安定している状態で、三脚に載せている時と同じ様になって、結果が出なかったのではないのでしょうか。
立った状態で、レンズを50mmぐららいでシャッター1/4ぐらいで撮影して、較べると簡単に違いがわかると思います。
それで、変わらないようでしたら、故障だと思います。
私のテストの画像も載せます
書込番号:8327414
0点
「カメラ背面の液晶で見た限り」ってオチだったりして・・・
話ズレますが、背面液晶の写りで判断しちぉゃいけないのは分かってるのですが、ニコンの背面液晶の方が遙かにキレイに見えてしまいます。(D90やD60比)
売り場での試写くらいだとオリンパス不利な気が・・・
書込番号:8327616
0点
こんにちは。
ISをonにしてもシャッタースピードや絞りが変わったりはしないんですね。
あくまでカメラの揺れを目立たなくさせる機能です。
使う人の癖次第では殆ど効果が現れない事もあるでしょうし、
逆に手振れが大きくなる可能性もあると思います。
さすがに1秒の長時間では、よほど上手に保持していないとブレちゃうと思いますよ。
5EV分効かせるには結構なテクニックが必要でしょうね。
私個人の感想ですが、
ガチガチに構えているよりも、ゆったり構えているほうが効果が有る様な気がします。
書込番号:8327644
0点
皆様からのご指導、ご指摘ありがとうございました(_ _)
さきほどテスト撮影しまして、IS効果を体感出来たように思います・・・?
他のIS(ブレ防止機能)を体験したことが無いのですみません- -;
何段階位かは解りませんが、確かにIS効果が出ていると思います。
リサイズしたものを2枚づつUPして見ます。
SS1/10(70-300mmの300mm側)にて5枚づつ撮影して見ましたが、確かにISが効いているようです。
E-3が来て日が浅く日中での撮影ではIS効果が体感できませんでしたので夜に18-45mmのレンズでテストしてみましたがIS効果を体感出来ませんでした。
やはり、18-45mmではカメラが軽く部屋の中でも固定が出来たのかも知れません。
または、レンズの接触不良でもなったとの事ですのでもしかしたら・・・?かも。
本日、明るいですが部屋の中で70-300mmのレンズを付けてテストして見ました。
昔と違い、歳のせいでさすがに70-300mmで1/60ss以下では手持ちはブレまくりですね- -;;
IS付で良かった〜〜!と実感してます^^;
この位IS効果が出ていれば正常なのでしょうね?
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8327768
1点
すみません訂正です__;
18-45mmではなく、14-45mmの旧梅レンズでした。
書込番号:8327787
0点
しっかりISの効果が出ているみたいです。 v(^^)v
よかったですねー。 ( ^ー゜)b
書込番号:8327807
0点
まふっ!?さん
>ガチガチに構えているよりも、ゆったり構えているほうが効果が有る様な気がします。
私もそう思います。流し撮りみたいに大きく緩やかにカメラを振ったときの効果は絶大です。
手ぶれ補正機ならではの理想的な構え方があるかもしれません。例えば、息を止めてシャッターを押すより、息を静かに吐きながらシャッターを押す方が結果がよくなるかもしれませんね。
書込番号:8327889
0点
guu_cyoki_paa さん>
ありがとうございます。
ISは正常と言う事で安心して使って行けます^^)
あとは、14-54mmF2.8-3.5を買えるようにがんばります。
(12-60mmは手所か、足も出ませんので_ _;)
書込番号:8327900
0点
まふ!?さん>
まっ子りんさn>
ありがとうございます。
ゆったり構えて息をゆっくりはく時にシャッターONですか?
そうですね、どうしても無意識に息を止めてしまいます- -;
今度試してみます。
書込番号:8327953
0点
TOMOYURIS さん>
ご指摘の通りレンズの接触不良でISが暴走?するようです- -;;
昨日も2〜3回交換しておりましたがISの暴走(誤動作)したようです。
本日、70-300mmでIS機能がOKでしたのでその後、数回レンズ交換しました。
その後、家に帰りまして昨日と同じ条件で再度18-45(旧梅レンズ)のテストをしましたら今度はIS機能が働いております。
E-3と古いタイプのレンズとの相性なのかたんなる接触不良なのか不明ですが正常にIS機能が働いておりますので今度不具合が出た時はレンズの装着を2〜3回繰り返してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8328991
0点
皆さん、こんにちは(T_T)
先ほどE-3の手入れをし、たまには防湿庫にでも入れようと思った時に気付いてしまいました。
液晶モニターが、プカプカ・・・!!
固定してある状態から液晶を起こす時に、負担がかかる部分です・・・。
中身の白いのも見えちゃってます・・・。
最近フリーアングルライブビューばかり使ってますが、こんな所がこんなに早く壊れるとは・・・(汗
皆さんのE-3は大丈夫でしょうか。
明日、修理に出そうと思います・・・(T_T)
4点
ワワッ!。
可動液晶にも落とし穴があるんですね。
私みたいにヤスモノばかりだと、アロンアルファの出番になります。^^;
書込番号:8320069
1点
こんばんは、こねぎさん
私もその部分が同じようになって初期不良で交換しました!
私の場合はキタムラで買って充電に5時間も待って(充電時間かかり過ぎ!!)
さぁレンズを付けて初期設定をして少しテスト撮りをして液晶を
ひっくり返した時にパックリ!! すぐさまキタムラに連絡して交換
それを見た店長もオリンパスのフラッグシップ機なのにねと
少しびっくりしてました。
初期不良が出尽くしたと思って買ったのですが・・・
交換して貰ったE-3はそういう事もなく元気です。
もしかしたらかなりなった人がいるのではないでしょうか!?
書込番号:8320149
4点
花とオジさん、こんにちは。
気付いてビックリ!
雨の日に使っていたら、お☆様になっていたかもしれません(汗
書込番号:8320164
1点
うわっつ!これはかなりやばい状態ですね。。。。T_T
うちのは大丈夫です。(今確認してみましたが問題なさそう。。。)
書込番号:8320171
1点
初めのデジカメさん、新品でいきなりですか(T_T)
私のは、いつからこうなったのか不明です。
来週とその次の日曜は使う予定があるのに!
一週間かからずに戻ってくると良いのですが・・・。
書込番号:8320209
0点
これはひどい!!
この状況に身に覚えはないんですよね?
修理に出して、すぐ帰ってこればよいのですが。
(当方も確認してみましたが、セーフでした。。。)
書込番号:8320251
0点
くま日和さん、
二箇所で固定?してあるようですが、液晶が表の時に指で起こす部分がパックリ!
こんなになると、防滴も役に立ちませんな・・・。
写真は、液晶を起こそうと指に力を入れたときに、それを下から見たものです。
書込番号:8320352
1点
LE-8Tさん、
液晶を起こす時は、もっとパックリと中身が見えるのですが、
ネジどめの部分が割れているのを確認できました(T_T)
書込番号:8320359
0点
こねぎさん こんにちは。
こねぎさんの書き込みを見て自分のE-3はどうか?と確かめてみたら、
何と!全く同じような状態でした。
実は明日からピックアップサービスを利用して、
以前こちらに書き込ませていただいた「手ブレ補正の誤動作[7473531]」
の件で点検に出すことになっていたので、とてもタイムリーでした。
おかげで二度手間にならずにすみました。ありがとうございました。
早速、不具合内容を追記して、明日から点検修理に出そうと思います。
書込番号:8320375
1点
暗夜行路さん、
>この状況に身に覚えはないんですよね?
というのは、落としたりぶつけたりという心当たりがないか?という事でしょうか?
それはありません。頻繁に液晶を出し入れ?はしますが・・・。
修理に時間がかかるのであれば、このまま2週間使えなくもないですが、雨の日には出せませんね(--;
気分的にも、このまま使うのはキツイし・・・(汗
とにかく、明日電話でも聞いてみようと思います・・・。
書込番号:8320404
0点
こねぎさん
そうですか、ぶつけたりもしていないのにこういう状況になるって言うのはどういうことなんでしょうかね。とりあえずは、明日電話で確認というのが次善の策でしょうね。
と思っていたら、TOMOYURISさんもそうなんですか?しかしまさにタイムリーですね。良かったというか、良くないというか、、、
雨が降らなければ、大丈夫でしょうが、雨が降らないのならE-520でも良いかもしれませんね。なんにせよこれが個体不良なのか、設計不良なのか気になるところです。
書込番号:8320447
0点
こねぎさん
完全に中身が見えてますね。。。早めに修理出した方が良いですよ。ごみかなにかが入り込んでもショートしたらもっと大変な事になりそう!!
一日も早く元気になって返ってくれば良いですね。。。
TOMOYURISさん
なんとTOMOYURISさんもですか?初めのデジカメさんもと言う事だし。これほど不具合が出てるってことは生産ラインの途中の過失でしょうか?製造年月日が似通ってたりすると嫌ですよね。。。リコールの対象には成らないのかな?
書込番号:8320461
0点
こんばんは、こねぎさん。
今回の件、残念ですね。
オリンパスが使い方から想定して力がかかるので
強度が必要な部分と分かっているはずなのに…。
今回のようなところが壊れたり、
レンズ交換ボタンが取れたりと
やはり製造工程でミス(手抜き)があるのでしょうか。
やはりフラッグシップは中国なんかで組み立ててお金ケチるのでなくて
国内でしっかり作ってもらいたいものです。
オリンパスさん、ここ見てたら改心して下さい。
書込番号:8320503
1点
今、オリンパスは 防塵防滴キャンペンーをやってるけど、
雨の日に使って壊れたら無料で修理(満1年間の保障期間中に限り)
もし気がつかずに使って壊れても保障してくれるのでしょうかね??
まずは、生産工程のでの不良品を無くして欲しいです。
書込番号:8320624
0点
暗夜行路さん>
まさに不幸中の幸いです。良かったと思っています。
こねぎさんと同様に私もぶつけたとか、落としたということは一切なく、
心当たりは全くありませんし、扱いが乱暴だったという自覚も全くありません。
(こればっかりは主観的なもので、そうだとしか言いようがないのですが。。。)
くま日和さん>
確かに製造上の問題なのかもしれませんね。
ちなみに私は昨年末に購入しました。
今、改めて触ってみると液晶モニターとボディとの勘合がちょっと堅いような
気がしないでもないので、今のうちに感触を覚えておいて、
修理中にお店の展示品をチェックしてみようかと思います。
書込番号:8320660
0点
TOMOYURISさんのE-3もでしたか(汗
もし気付かなかったとしても、オリの方でこっそり換えられてたかも、ですよ(^^;
>今、改めて触ってみると液晶モニターとボディとの勘合がちょっと堅いような
>気がしないでもないので、
私もそう思いました・・・。
液晶のネジ止めの部分もプラっぽいし・・・。
書込番号:8320816
1点
暗夜行路さん
>なんにせよこれが個体不良なのか、設計不良なのか気になるところです。
設計不良のような気がしなくも無いですね。
液晶を動かす時、結構力がかかるのに、このチープさですから・・・。
液晶を固定している出っ張りの押さえつけが、もう少し弱いと・・・、どうなんでしょうね。
簡単に開いても困りますし・・・。
ボディは大人が踏んでも壊れないそうですが、その前に液晶が逝ってしまうと意味ないですよね・・・(涙
書込番号:8320990
1点
くま日和さん、
輪ゴムで止めてみましたが、液晶が収まりませんでした(涙
とにかく日曜までに戻ってこなくても、明日修理に出した方が良さそうですね。
書込番号:8321043
0点
あさけんさん、
組み立てのミスで壊れたのかは分かりませんが、
強度不足はありそうですよね。
李ーさんが早く手元に戻る事を願うのみです。。。
書込番号:8321095
0点
いつもお世話になっております!
今回も疑問ができてしまったので、またまたお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました!
さて、今回はスポーツを主題とした写真を撮るときについての質問です。
秋になったので、スポーツの写真、特にアメフトや陸上(今度スーパー陸上ありますね!)などのややマイナーな
スポーツの選手を被写体に撮影を行ってみたいと思ったのですが、そもそも観客席から撮影できるのかどうか
疑問です。やはり、遠すぎて難しいのでしょうか?
そして、可能だとしてもテレコンなどの機材が必要なのでしょうか?
心の中ではE-3と50ー200SWDを所有しているのでそれにテレコン(×2?)を購入して感度を上げれば、
ある程度の構図で撮影できるのかななんて思っているのですが。。。
良いアドバイス、体験談などあれば是非教えてください!
また、比較的被写体に寄れるイベントなんかも(プロ、アマ競技問いません)教えていただければ幸いです!
0点
>テレコン(×2?)を購入して感度を上げれば
暗くなるので、動作のあるものには・・・
書込番号:8316857
1点
おはようございます。
陸上であれば、市街地を走るマラソンなんかは割りと近付ける競技ですが、競技場に関しては仰る様に遠い場合が多いですね。
後、競技によっては撮影禁止な場合も増えています。
体操・フィギュアスケート辺りは表立って禁止ってなってますし、他にもラグビーはトップリーグが撮影禁止だったはず。
その辺りは(有れば)コネを駆使するとか、小さな大会であれば運営と掛け合うなりしてスタッフとしてカメラマンになるとか…色々方法も有るといえば有るでしょうが…。
で、レンズについてですが、これまた競技によって違うでしょうけど、カメラマンと客席の競技者との距離が違いますので、単純に同じレベルの大きさに競技者を写すにはカメラマンのカメラよりもさらに焦点距離の長いものが必要となりますね。
そうなるとモノによっては50-200×2倍テレコンでもぎりぎりになるでしょうか?
晴天屋外ならそれでもシャッタースピードは充分でしょうけど、暗くなると辛い面も有りますね。
被写体に近付ける競技…専用の競技場(陸上トラックがない)であればサッカーも割りと近付けますよ。
最前列辺りを確保するのは少々苦労もしますけど、これなら換算400〜500くらい有ればプロカメラマンと同じ位の大きさにも写せるかと。
書込番号:8317341
1点
グランドで行うスポーツの場合、選手の動きが予想がつきやすい陸上競技と、動きがいきなり変わる球技のどちらをメインに撮られるのでしょうか?
トラック競技の場合、昼間の競技でお天気が良ければ、あらかじめ競技フィールドに一番近いスタンド席を確保すれば、E-3とED50-200SWDでも十分撮影可能だと思います。テレコンは2倍だとAFが遅くなってしまうので、1.4倍くらいが良いと思います。私は5DとEF100-400LISで撮っていたこともありますが、撮影位置をゴールやスタート地点など、あらかじめ決めておけば、F5.6でも十分撮影可能でした。
球技の場合は、ボールの動きにあわせて選手がグランドの向こう側に行ってしまうと、実効600mm程度の望遠がないとつらい場合があります。ED70-300でも撮れなくはないですが、SSがあげられないので、1/250くらいで流し撮り主体になります。
あとスタンドが混んでいる場合は、三脚の使用を自粛する必要がありますので、雲台を付けた1脚があると便利です。
ただし、こうした競技の撮影は、年々主催者が一般の撮影を禁止してきているので、事前に主催者に確認をとった方が良いです。ミニコミ誌などに写真を提供する立場の方なら、取材申し込みの形で許可が取れる場合がありますが、なぜか男性が個人で女性の競技を撮ろうとすると、不許可になる例が多いのでご注意ください。
書込番号:8318597
2点
パーシモン1wさん
ISOをある程度上げての対応でも厳しいのでしょうかね〜?やっぱり。
×1.4のほうがまだましだったり?
makoto_dさん
競技情報ありがとうございます!
そうですか〜女性を対象にしたスポーツはダメだろうなと思っていましたが、ラグビーなんかも。。。
サッカーは難しいと思っていたのですが、競技場によっては通常の高倍率ズームで対応できる場合もあるんですね〜!
ちょっと希望湧きました♪とりあえず晴天下で行われそうな、屋外競技を中心に探してみますね!
貴重な情報ありがとうございます!
にこにこkameraさん
うお”〜〜〜こ、これは危険な物欲刺激!!
こんなのあったんですね・・・欲しいかも。。。
すごく無理すれば買えないことも無い価格がまた危険。
ノーマークでした。。。
にこにこkameraさんをちょっと恨んで良いですか?なんて(笑)
自分の中では望遠はフォーサーズ、広角から標準はCANONのフルサイズで対応していこうかという
目標があるのですが、必要予算をまた練り直さないといけないかもしれませんね〜。。。
ありがとうございました!
Kei114さん
細かい情報を教えていただけて感謝で〜す!
そうなんですね〜最近は一眼レフ人気はあがってきていますけど、逆に規制が厳し傾向。
まぁ男臭いスポーツを中心に撮影して腕を磨きましょうかね〜!あ、そっち系でもないですけどw
球技よりは陸上に興味が湧いてきています!
アドバイスをもとに良い席を確保して撮影してみようかな?
いずれにしても×1.4のテレコンはあると便利そうですね!
購入検討してみます!ありがとうございました♪
書込番号:8319891
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/29/8578.html
1600mmF8です。マニュアルフォーカスになりますが・・・。
書込番号:8320458
1点
ボヘミアン6480さん、こんばんは
50-200にEC-20をつければ35mm換算で800mmとなりf値は7.0で、少し暗いですが、晴天時の野外ならばISO感度を400まで上げれば大丈夫だと思います。
先日ウエイクボードの大会を写した写真をアップします。ZD70-300にEC-14のテレコンを装着し、35mm換算で850mmて写しました。位置関係は野球場の内野スタンドの上の方からからピッチャーを狙ったぐらいかな。あと同じ時に写した写真を以下のスレにアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=13/ViewLimit=0/SortRule=1/#8177105
書込番号:8320799
1点
シグマの50-500mmはAF遅いですよ。
動体が相手でしたら相当歩留まり悪いですし、
画質も悪くはないですがオリンパス純正を使い慣れた身には
もうちょっとがんばってほしいかな。
2年前に借りて使ったときの写真をUPします(E-1で使用、リサイズのみ)。
書込番号:8321350
1点
お返事遅くなり大変失礼しました!
にこにこkameraさん
価格、かなり魅力的ですね!こんな商品もあるんですね〜。
そういえば新聞の通販で見た気もしないでもないです。その時は流してしまいましたが。。。
だれか実際に使用されてみた方の感想とか聞いてみたいですが、自分じゃ技術がないので、マニュアルのみは
とっても使いこなせる自信がありません。。。
Tako Tako Agareさん
作例非常に参考になりました!
だいたいの距離を教えていただけるのは、非常に勉強になります。
自分のはテレ端200mmだからどうせ買うなら、EC-20にしちゃった方がいいですかね〜??
明るさも何とか我慢できそうですし。
買おうと思ったら思ったで、どちらにするか迷いますね。。。
ゴールはなかなか遠いですね(^_^;)
さとまさん
気になっていたところに情報ありがとうございます!
そうですか〜その感じだとE−3でもそれほどは改善しないのかな〜??
そのお話聞くとテレコンで妥協しとくほうがいい気も。
1000mmが10万円前後は魅力ですけど、持ち歩くのも辛そうですしね。
ホントはレンタルとかできたら良いのですが、ユーザーも少なそうですしね〜。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:8326429
0点
みなさんこんばんは、この週末に千葉、鴨川の大山千枚田に行って来ました。稲穂は実りをつけ、黄金色に輝いていました。一部では稲刈りも終わっており、実りの秋の風情が溢れていました。青空の元の棚田を撮りたかったのですが、天気は今一でほぼ曇りの一日でした。
この棚田はオーナー制度をとっており、都会の人がオーナーとなり、地元の人と共同で棚田を保存しているところです。東京からこんなに近くに日本の原風景が残っているのが少し驚きです。こうして見ると改めて房総半島は自然豊かな場所なんだと理解できます。
そうそう、ここではち合わせたデジ一と三脚を抱えた人から、この場所のベスト撮影ポイントはどこでしょうかと尋ねられました。人によって違うでしょうがと前置きして、個人的に気に入ったいる場所を教えたのですが、それなりの装備を持って写真を撮るのなら、自分で探せと言いたくなりました。
2点
んん?
東京は、日本の風景ではないのでしょうか??
>自分で探せと言いたくなりました。
がが〜ん、ワタクシは、いつも人頼りです。。。(滝汗
近所の田んぼのキカシグサを撮ってみました(^^;
書込番号:8316334
0点
Tako Tako Agareさん こんばんは!
珍しくお顔が。。。^^;
それに初心者マークが付いてるし。。。笑
棚田良いですね〜。もう稲が金色に色づく時期ですか、、、一年ってあっという間に過ぎますね。
東北にある実家の家の窓から見渡す一面の田んぼが金色に色づいて夕暮れ時の茜色と風たなびく稲穂の絨毯の景色は美しくて日が落ちるまでの間しばし見とれていたのを思い出します。稲わらスモッグも凄いですけど。。。もう20年以上も前の話です^^;;;
書込番号:8316413
0点
すばらしく、手入れの行き届いた田んぼです。
見習いたいものです。(兼業農家なので)
でも、見たところ全部手作業のようです。(田植えも含めて)
こういう風景ももうすぐ見られなくなるかも知れません。(ずぼらな農民より)
書込番号:8316453
0点
こねぎさん、くま日和さん
早速のレス有難うございます。
>自分で探せと言いたくなりました。
ちょっとこの表現きついですね、反省です。
あ、本当だ初心者マーク、書き込むときに右の初心者マークをクリックしたようです。
顔は、喜を選ぶつもりが間違って怒を選んでしまいました。
別に怒っているわけでは有りませんので。。。汗汗汗
書込番号:8316480
1点
そうなんですよねー。千葉県って、大・農業県なんですよねー。
北海道にいかなくても、岩手まで足のばさなくても、長野に
籠らなくても、千葉県で農業大国日本を満喫できます。
東京ですか? あそこは日本の例外。東京が日本だと思って
しまうのは、テレビのキー局がたまたま東京にあるからです。
この、棚田のあたりに、キー局全部、移動しちゃいましょう。
日本のイメージ、変わります。そう、日本人自身の、自己イ
メージが、変わります。
なーんてことを、思わせる、すばらしい写真でした。感謝。
書込番号:8316566
0点
おっと、またすぐにレスが
にこにこkameraさん有難うございます。
クロームモードなるものがあるのですか、確かに画像はコテコテのパキパキですね。ただ残念ながら2枚目以降の画像がうまく見れないです。
道楽親父さん、こんばんは
この棚田、オーナー制度を取っているので、オーナーが田植え、草刈り、稲刈りに、家族、友人を連れてくるようです。こういう風景は、方法はどうあれ、できるだけ残していきたいですね。
書込番号:8316568
0点
またまたレスが。。汗汗
quagetoraさんコメント有難うございます。
確かに東京が異常なのかもしれないですね。でも地方の中心都市の多くが、東京になろうとしているような気がします。これも東京中心に回っているマスコミの影響かな。
書込番号:8316609
0点
連投です
にこにこkameraさん、画像見れました。どれも鮮やかですね。4枚目の写真が一番気に入りました、煙は野焼ですかそれとも単なる焚き火かな。
書込番号:8316627
0点
こねぎさん
東京のみならず都市部の風景は確かに日本の風景だけれど「原風景」とは言いがたいですね〜さすがに。。。^^;
私にとっての原風景は小さい頃住んでいた大阪の淀川の土手沿い。今の時期はすすきと「ひっつき虫」と言う雑草(正式名は分かりません)が一面に咲いていた風景かな〜。
板張りの民家の塀やドブ板なんかも懐かしいです。^^
書込番号:8316672
0点
うーん、わかりません(汗)ごめんなさい。
17000円で最近買ったコンデジですが、たまにはこんなコテコテも刺激になっていいかと・・・
ちなみに↓は最初の2枚がシグマ18-50F2.8、残りはライカ14-50F2.8-3.5です。
あっカメラはE-330です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182412&un=56947
E-3はまだ遠いです。(涙)
書込番号:8316698
0点
結構コンデジでも綺麗に撮れますね。私はどちらかと言うとコテコテが好きなので、E−3もビビッドモードにしています。
逆にスレ主さんの写真はモヤがかかっているような感じですね。自室のモニターで見ているのでこんな感じに見えるのかな。最近九州でもモヤがかかることが多くて綺麗な写真が撮れにくくなっているように思います。中国からの光化学スモッグなんかも多いですよ。黄砂も多いですね。
私の所は田舎なので、くま日和さんのような都会の風景はなかなか撮りに行けません。自分の住んでいる所ってあまりにも見慣れていて写すスポットが無いような感じがします。都会の人から見れば羨ましいような風景なんでしょうけど。棚田でもちょっと足を伸ばせばいくらでも撮れるんですけど。なかなか写しに行けません。
書込番号:8317302
0点
Tako Tako Agareさん
おはようございます。
そういえば、あちらこちらでこの時間帯にカキコしたと思われるもの怒りマークになってましたよ。
いやぁ、見事な棚田ですね、もうそちらでは収穫されている稲もあるんですね。
ところで土曜日に近場で少し回ってきました。大阪ですが北の方はまだ田んぼも残っていて、まだ収穫前ですが、稲穂も少しずつ黄金色になって頭がたれてきていました。こういう風景って良いものですね(^^
また夜にでも画像アップさせてもらいます。
書込番号:8317324
0点
都心だと頭を垂れる稲穂は見かけないです。 o(;△;)o
稲穂の代わりにネコジャラシならあるんですけど。(笑)
わたしにとっての原風景は川の土手かしら。
ダンボールのソリで滑り降りたりしましたよ。
あと、東京タワーなんかも東京を代表する光景ですね。
東海道新幹線がスピードを緩め、車両の額縁に東京タワーが映し出されると
東京に帰ってきた実感がわきます。
書込番号:8318624
1点
紀伊半島のど真ん中にも千枚田があります。地名もそのまま千枚田。この7月に十津川の筏下りをするために、移動途中のバスの中から窓越しに撮りました。単に撮っただけの写真ですが。
書込番号:8318676
2点
guu_cyoki_paaさん
いつもながらお見事な作品ですね〜。凄いです。。。
一枚目の猫じゃらしの群生がとても柔らかい雰囲気で好きです。^^
にしても私の画像、水平が維持出来ていませんね。。。やっぱりファインダー傾いてるのかな〜。。。^^;
明後日小川町に持って行ってみようっと
Tako Tako Agareさん
脱線してすいません〜m(_ _)m
書込番号:8319579
0点
Tako Tako Agareさん
こんばんは。
土曜日に出かけた先で田んぼの風景(田んぼもある青空?)をとってみたので上げてみますね。場所はぎりぎり大阪府です。(ほとんど京都?)
guu_cyoki_paaさん
いつも素敵な写真を撮られていますね(^^
1枚目と3枚目の日の光を浴びているねこじゃらしと、シルエットになっているコスモスがいい感じです!!
isoworldさん
すごく広さを感じさせる棚田ですね。まだ7月なので若さを感じさせる稲ですね。
くま日和さん
幼少期は大阪ですか?川の北ですか南ですか???
書込番号:8319889
1点
くま日和さんこんばんは
くま日和さんも、もともとは大阪なのですか?私も出身は大阪で高校卒業まで大阪にいました。と言っても郊外の羽曳野なのですが。ひっつき虫、子供の頃この時期になると友達とよく投げ合いをして遊びました。それから3枚目の写真にOLYMPUSの文字が写りこんでいますがこれは偶然じゃないですよね。
にこにこkameraさん
アルバムの写真拝見いたしました、どれも柔らかい雰囲気のいい写真ですね。ライカ14-50の描写はさすがですね。
ワイルドSTさん、
>自分の住んでいる所ってあまりにも見慣れていて写すスポットが無いような感じがします。
>都会の人から見れば羨ましいような風景なんでしょうけど。
そうですね毎日見慣れた風景だとなかなか写真に撮ろうとは思はないですね。でも一度写して見ると新鮮に感じる事は有りますよ。
暗夜行路さん、
ははは、確かに怒り顔で書き込んでいるのが有りますね、別に怒ってないので、不快な思いをされた人がいればごめんなさい。暗夜行路さんの写真楽しみにしています。
guu cyoki paaさん
絶句です、くま日和さんも書かれていましたが、特に1枚目の写真素晴らしいです。全体のトーン、ボケ具合いいですね。そして3枚目のコスモスこれも夕日と花のシルエットのバランスまいりました。
isoworldさん
ここの棚田も素晴らしいですね、こういう風景がこれから先もずっと残ってほしいですね。
大山千枚田、第二段アップします
書込番号:8320040
2点
なるほど・・・。
くま日和さんの写真、難しい文字が沢山並んでいて、日本では無いみたいですね。
書込番号:8320060
0点
暗夜行路さん、一足違いで先を越されました。
E-3の青空もなかなかいいですね。私もこんな青空と棚田の写真をねらっていたのですが、なかなか天気が安定しなくて。
今から本格的な秋になり青空が戻ってくることを楽しみにしています。
書込番号:8320105
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































