E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E-300とE-3、今使うならどちら?

2024/05/16 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E-300とE-3、今使うならどちらですか?

E-300は数年前まで持っていて、とても画質が独特で気に入っていました。再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。晴れの日に昼間しか撮影しない予定ですが、どちらがおすすめでしょうか?理由も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25736498

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/16 00:20(1年以上前)

どちらも、耐用年数的に、
「性能や仕様の比較というよりも、
 保管状態を含む劣化の度合いや【運】次第」
のような感じになると思います(^^;


さらに個人売買の良好なモノに当たる可能性よりも、
保管状態が悪くて、カビだらけの(実質的に)廃物同然をsagi的に掴まされる可能性のほうが高いかと思います(^^;

書込番号:25736505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/16 00:35(1年以上前)

>マニアック2000さん

ボディの作りはE-3かなと思いますが、どちらか一方を選ぶならCCDの色を楽しみたいのでE-300にすると思います。

ありがとう、世界さんも書いてますが良さげな個体が見つかればって条件は付きますが。

E-3ならE-5にしたいと思いますし、E-1にしてCCDを楽しむってのも良いかなとも思います。

ただ、バッテリーも含めて動作に問題がなくてカビなども無いような個体があればですが。

書込番号:25736520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/16 01:25(1年以上前)

>マニアック2000さん
E-300を昔所有してましたが、10年以上前に放出しました。コダックCCDの絵は独特で今となっては再度使ってみたいです。
昼間使いたいとおっしゃっているので、問題は少ないかもしれませんが、ISO800あたりが自分の中での上限だったかな。
まぁとにかく良い個体にあたると良いですね。バッテリーは手に入るのかどうかはわかりませんが。

書込番号:25736549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/16 06:52(1年以上前)

>マニアック2000さん

>再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。

旧い電化製品の中古を買うのは自己責任でお願いします。

書込番号:25736649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/16 08:55(1年以上前)

別機種

今年の「フォーサーズの日」にSNSに投稿した写真

>マニアック2000さん
スレッドタイトルだけ見て、「平成にタイムスリップしたかな?」と一瞬思いました(笑)

私はE-300を選びます。私自身で実際にE-300とE-3ともに新品購入し、E-3はE-5に買い替えた一方で、E-300は今も手許に残してたまに使っています。実用性や程度の良い中古品の入手可能性で選ぶならE-3でしょうが、趣味性や代替不可能性で選ぶなら断然E-300だと思います。

E-300は、他の皆さんも言及なさるコダックCCDの色合いが楽しめるのと、一眼レフ機なのに天面がフラットなボディデザインが、他機種では代えの効かないところです。とりわけ、LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHとの組み合わせで撮れる画は、画像数の多少などを超えて、今も気に入っています。

書込番号:25736738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/16 09:13(1年以上前)

>マニアック2000さん
>E-300とE-3、今使うならどちらですか?

ショップに行って程の良い方を購入します。

書込番号:25736759

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/16 12:52(1年以上前)

E-3もわりといいものがたまにオクなんかに転がっていますが、2万円はしないし、E-300も1万円しないですから、どっちも買いましょう!

書込番号:25737003

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/16 21:14(1年以上前)

1~2万円だったら、ダメ元で買ってみてもいいかもしれませんね、
ただし、私的には個人売買は勧めませんが(^^;

書込番号:25737549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/05/16 21:36(1年以上前)

E-3を押す声は全くないのですね。
それが再確認できただけで満足です。
やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。
人間もそうなのかもしれません。なんて考えてしまいました。

書込番号:25737593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/05/18 16:20(1年以上前)

E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

パナライカ25mmなど

ありがとうございます。

書込番号:25739589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/18 16:38(1年以上前)

>マニアック2000さん

いっそのこと、フォーサーズ一眼レフの始祖「E-1」はいかがでしょう。
オリンパスのエンジニアがフォーサーズシステムに込めた意志がぎっしり詰まった造りですね。
私は今でも2台所持していますがたまに持ち出し、操作性や絵作りにそれを実感しています。

書込番号:25739606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/18 17:08(1年以上前)

>マニアック2000さん

あっと、「名レンズ」でしたね。
「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」が私のイチ推し。
現在の水準で見てもスーパーレンズです。バケモノ・悪魔との声もあったり。

このレンズは、E-3・E-5の方がE-300より合うと思います。
が、E-300の色味などが重要でしたらここはE-1で。

*ご参考
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html
https://asobinet.com/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-0-swd/#google_vignette
https://photo.yodobashi.com/olympus/lens/14-35_f20swd/

書込番号:25739642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/18 22:04(1年以上前)

>やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。

最初E-1の青空を見たときははっとしましたが、今思えばそれだけでしたね。
E-3まで使いましたが、4/3ボディは処分しました。

残してあるレンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
の2本です。
たまにしか使いませんが、m4/3で使うとAFはおっとりですが 14-150mmはお気に入りです。

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
写りは良かったですが、MFでしか使わないので使い勝手が良くなかったです。
オリのマクロはフィルム時代の90mm F2.0がメインです。

書込番号:25740042

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/19 08:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

SUMMILUX 25mm (E-300)

ZD50mm (E-3)

ZD50mm (E-3)

>マニアック2000さん
>E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

E-300との組み合わせなので、銘玉のうち、あまり大柄すぎないモノをチョイスしたいですね。
私が実際に使用したレンズですと、
- LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH (先だっての投稿でも挙げました)
- ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
あたりをオススメします。後者はマクロレンズでAFが遅いため実質MF利用にはなるものの、ビシッと描写されるピント面からじんわりなだらかにボケていく写りの品位がとても佳いです。これら2つのレンズの味はM4/3のレンズでは替えが効き難く、今でもマウントアダプターを介してOM-1 Mark IIで利用するくらいに気に入っています。

SUMMILUX 25mm / ZD50mmの作例をいくつか共有いたします。
(ZD50mmのほうがE-3での作例しかパッと見つけられず、恐縮です)

また、私は保有したことがないものの、
- ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
もE-300に合うと思います。フルサイズ換算で22-44mm相当の画角が今のスマホのカメラに近くて日常的に使いやすい上、ズーム倍率が2倍と控えめなので画質も良好の評価でした。(E-300の後継機だった)E-330を愛用していた私の写真仲間が、このレンズをとても気に入っていました。

書込番号:25740336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

8年間、最高のパートナーだった

2024/03/08 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:312件

昭和53年、F1から、EOS5、EOS3、KISS Nと
続けたCANONを捨て、2007年にOLYMPUSへ完全移行しました。
レンズは、7 14f4.0 、12 60f2.8−4.0
50 200f2.8−4.0 14mmから400mmまでがリュックに楽々入り、大きなレンズ群から開放された喜びを味わっていましたねえ!
でも、E3は800g超えだったんですね! マイクロフォーサーズになって、ボディが500g台なのに重いと嘆く私の何と軟弱なことか。
さすがに手放しましたが、この3本のレンズはomdem1が発売され切り替えた際のアダプターとともに防湿庫に眠っています。
現代のレンズ群見たら軽くていい時代になりましたね。何てことない書き込みですが、あの懐かしい時代を思い投稿しました。

書込番号:25652245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/08 16:36(1年以上前)

別機種
別機種

まだ動きます。AF補助光壊れてます。

K3MarkIIIとE-M1MarkIII

>かるべえさん

E-1まだ持ってます。売っても二束三文ですしね。レンズも50マクロと11-22は現役です。
カメラボディはレフ機のE620(手放しました)からE-M1に移り、今はE-M1MarkIIIですが、OM-1MarkIIが気になってるところです。

E-1のL型ボディは手放せません。

このE-1に代わるレフ機ってわけでもないですが、たまには液晶画面越しではなく生の画像で写真撮りたいなって思ってペンタックスのK3MarkIIIも購入しました。でもやっぱり重いデカいですね〜。

書込番号:25652272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2024/03/08 16:46(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

E1、左半分がバッサリ切り取られたようなデザイン、覚えていますよ。NHKの番組で写真家が大スコールのときに、バシャバシャ濡れながら撮ってました。あの頃から、防塵防滴は最強でしたね。私も今は、omdem1mk3です。
高感度に強くなったOM1MK2にも興味ありますが、早すぎる発表に財布がついて行けません(笑)E7からomdに変わったとき、小さ過ぎるだろう、頼りない、持った気がしない、重い方が高級感あるのに、、、と思っていた気持ちが今はうそみたいです。
でも、PENTAX重すぎです(笑)は

書込番号:25652280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/08 17:07(1年以上前)

機種不明

K3MarkIII

>かるべえさん

どもども、K3MarkIIIもわりと左がバッサリ切られているのですが、ペンタ部が大きいせいか目立ちません。
レフ機だからの購入というのもありますが、ペンタックスの唯一無二のアストロトレーサー機能に惹かれての購入ですが、まだ星空撮影するには至ってません。今年こそはと思ってますが、、、、星空撮影には本当は秋冬がいいらしいのですが、寒がりな私には難しそうなんで、春から初夏にかけてチャレンジしてみようかなと思っております。

私が参考にさせてもらってるサイトです。
https://shironagassu.hatenablog.com/archive/category/%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F


>NHKの番組で写真家が大スコールのときに、バシャバシャ濡れながら撮ってました

私も買ってすぐに似たようなことやりました。もちろん今も動くから大丈夫みたいです(笑)

書込番号:25652313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2024/03/08 17:32(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん

PENTAXという響きは好きです。昔の憧れはPENTAX67で、ミラーアップの衝撃で写真がブレるほどの爆音(笑) 体験したくて量販店で、バッシャッ!!!バッシャッ!!!!!とやっていて店員さんに、買う気ないなら触るなみたいな顔されました(;_:)
E1 E3 E5ではかなく消えていった、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズは画期的なカメラだとOLYMPUS社長自ら鼓舞していましたがねえ。

書込番号:25652350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/03/08 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-1

K-x

オリンパスは一眼レフのAF化で失敗して
レンズ交換式AF一眼レフをあきらめ
レンズ一体式のLシリーズに注力した

L字型シルエットにこだわりがあるから
C-1400LとかE-10、20とか
デジタルでもL字型ボディの一眼レフをだしていて

満を持して登場したのがE-1だった
デジタルならではの素晴らしいデザインだったけども
カメラユーザーは保守的であり、新しいものを受け付けなかったんだよねええ

だけどもDSLRの特に各社エントリー機は
L字型に見えにくくしているけど実はめちゃL字型シルエットだったりします(笑)

フィルムではマウントの左側にあったパトローネを入れるスペースがごっそり無くなったわけで
L字型こそ理にかなった形状♪

書込番号:25652721

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 07:52(1年以上前)

>かるべえさん
E-3は随分前に放出しましたが、
今思えばコダックCCDと相まって、
独特の絵がときたまでて、
昨今はノイズ感を減らしてくれるソフトがよくなっていますので、
残しておいた方がよかったかなと
後悔しています。
重さはそんなに合ったのですね。
ニコンD3も使ってたので
当時はあまり気になってなかったな。

書込番号:25653069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/03/09 08:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん

E-3はパナソニック製のLiveMOSつまりはCMOSですよ

コダック製CCD機はE-400(日本未発売)が最後

書込番号:25653081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2024/03/09 08:55(1年以上前)

ニューあふろザまっちょさん

斬新なデザインですよね。今思えば、OLYMPUSは革新的だった。今は小型化したけど、動画機能の充実で左半分カットなんて出来ないほど内部に詰め込まれてるんでしょう。
今のカメラ、どれもこれも同じに見えます。
OM1なんて、1か2かぱっと見わかりません。
というか、2に変わって買い直すほどの進化なのかと、水を差す言い方ですが思います。
昔は、新型になるほど画素がアップしてわかりやすかった。

書込番号:25653122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 09:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あっ そうか僕が持ってたのはE-300でしたか。
これは失礼。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25653146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/09 10:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

E-500が最後じゃないですかね〜〜〜

E-500のレビューにもコダック製CCDの話がよく出てきますよ。
https://review.kakaku.com/review/00501810907/ReviewCD=1609777/

https://www.youtube.com/watch?v=M8HsdWKp7WQ

https://ameblo.jp/olymbou/entry-12660681546.html

書込番号:25653234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/03/09 10:35(1年以上前)

E-500の出た翌年にE-400が出ているので

E-400の方が新しいですよん

書込番号:25653249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

最新ソフトで蘇る14年前のデータ

2023/09/19 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディの満足度5
当機種

最新AI画像処理ソフトでうまく調整すれば、現在でも十分通用するようなディテールが得られると判明。
使用ソフトは「Topaz photo AI」。
画素数を倍増させ、ディテールの強化を図ることで個人的に限界だったプリントサイズがA3からA2に向上。
E-3再活用や古い写真の再利用でまだしばらく楽しめそうである。

書込番号:25428536

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/19 22:02(1年以上前)

>tarugaさん

こんにちは。

>E-3再活用や古い写真の再利用でまだしばらく楽しめそうである。

木の葉っぱ等の表現はまだあれですが、
光が十分に当たった条件であれば、
十分に活用できそうですね。

書込番号:25429681

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディの満足度5

2023/09/19 23:28(1年以上前)

>とびしゃこさん

このソフトは被写体により得手不得手がありますが、E-3のデータの場合
1600万画素程度にとどめておくと失敗も少なく、高い解像感が得られるようです。
画素数増やさなければ、かなりの成功率ですよ。

処理に非常に時間がかかるのが玉に瑕ですが、RAW・Jpegどちらにも
対応していて勝手は良いです。
DXO Pure Rawなどもいいソフトですが、E−300などの古いRAWは非対応なので、
10数年前の機種であればこちらに軍配が上がります。

書込番号:25429808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

純正現像ソフト最新版の実力

2022/05/12 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディの満足度5
当機種
機種不明

撮って出し画像(vivid)

OM-1発売と同時に現像ソフト"WorkSpace"新バージョンがリリースされ評判が良いので、
10年前にE-3で撮った画像をいくつかのソフトで現像し比較してみた。

結果はDXO PureRAWが強調しすぎの感があるものの解像感の高い絵だった。
WorakSpaceは撮って出しJpegに比べディテールが良くなっていて強調感は控えめで、
PhotoShop Camera Raw(v14.3)もそれに近く、良好な解像感でした。
OLYMPUSViewerと撮って出しJpegは似た画質で、
意外にもLightroomはディテールが冴えませんでした。

撮って出し画像(vivid)と19%を切り出した比較画像をUPします。
(Windowsフォトの現像はモッサリした絵だったので割愛しました。)

書込番号:24742353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/12 16:03(1年以上前)

>tarugaさん

現像ソフトは、各社夫々の思いで調整しているので標準出力の結果を比較しても意味が無いと思いますよ。
調整のし易さや自分の痒いところに手を届かせるのにどれだけの道程で行けるかが評価ポイントだと思います。

書込番号:24742460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/12 16:52(1年以上前)

舌足らずだったので、少し付け足すと
Camera RawやPureRAWは現像ソフトと言うよりは
Rawを開いて現像ソフトに渡すコンバータ的な性格の
物です。開いたスッピンの状態で既に満足出来る画像ならば良いですが、大概は本来の現像ソフトで調整しますよね。

書込番号:24742525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/12 17:31(1年以上前)

tarugaさん こんにちは

自分も WorkSpace使っているのですが 一つだけ気になるのが RAW現像時のモニターのシャープ感 他のソフトに比べ 弱く感じます

自上がりを見ると 他のソフトのようシャープになるのですが 少し違和感あります。

でも 総括的に見ると 使い易いので 違和感はありますがオリンパス機用現像ソフトとして メインで使っています。

書込番号:24742586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/12 18:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オプション→表示→高精細ディスプレイに最適化して表示する

にチェック入れても変化ありませんか?

書込番号:24742660

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/12 19:31(1年以上前)

自分は古いオリ機 E-5 、E-300 、E-510 などとペンタ機のRAWを現像してますが 
使うソフトはシルキーピクスで統一してます 
色調整、明瞭度、かすみ除去機能など調整の幅も大きくて使いやすい♪ 
20年前の E-300 の古いRAWも 見違えるような画像に仕上がり、驚くこともしばしば! 

まあ メーカー純正のソフトを使うのも 汎用ソフトで楽しむのも人それぞれですが ( ^ ^ ) 
                                              

書込番号:24742780

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディの満足度5

2022/05/18 05:52(1年以上前)

当機種
当機種

古い機種の書込に皆さんがこんなに早くコメントくださって驚きました。
意見を寄せてくださってありがとうございます。
価格.comへの投稿写真は、撮影日が古いと(機種が古いと?)新規に投稿しても縮小されてしまうようで
比較の写真の違いが上手く伝わらなくて残念です。
(検証のため最近E-3で撮影した写真をUPしてみます。)

自身の現像スタイルはいくつかのソフトで素の現像をしTIFFで保存してから写真の用途に合わせ複数のソフトを組合わせて印象に近い画像に仕上げるようにしています。
仕事柄複数のカメラを使用し、写真を組合わせたりするためPhotoshop CC+CameraRAWがメインですが、ノイズ処理はどんなに時間を掛けて頑張ってもDXO PureRAWに追いつけないので、素の現像の画質差が自分にとっては重要になっています。
よく使用していたPhotoShopCCの解像度を高める「ブレの軽減」機能が4月から無くなってしまい、PureRAWはアップデートがないため新機種が出るたびに新バージョンを購入しなくてはならないので、新Workspaceが古い機種に恩恵をもたらすのか期待を込めて比較してみました。
syuziicoさんも使われているシルキーピクスの実力も気になるので試用版で試してみようと思います。

書込番号:24751545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

え?君はずっとここにいたの?

2021/11/12 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12848件
別機種

初代と最新

OLYMPUSのカメラ一覧を見る時、いつもOMDでフィルターかけてたせいか気づきませんでした。

しかしながら、どうやら半年くらい前からここにE-3君の新品が鎮座してたもよう。。。。
14年落ちの新品ですよ!

どなたかコレクションアイテムにいかがでしょうか?
手振れ補正付きのレフ機ですよ。ストロボなんかもついてます。もちろんOLYMPUS信頼の防塵防滴です。


え?お前は買わないのか?って?

いや、うちにはもっと古いE-1がありますので、レフ機はこれで充分です(^^;

書込番号:24442400

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2021/11/12 17:14(1年以上前)

E-3ってメーカー修理期間は終わってますよね。

映像情報製品の修理について ( 修理不可機種一覧表 ) | OMデジタルソリューションズ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html


1年以内に初期不良が起きた場合、どういう扱いになるのでしょう?

メーカーから新品E-M1 mark3に交換で手を打ってくれと相談されるのでしょうか?

書込番号:24442465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/12 20:28(1年以上前)

久しぶりにE-3の絵を見ましたが、
パナソニックセンサーのためか色が豊かな気がしますね。

書込番号:24442687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/13 08:47(1年以上前)

スレの意味がよくわからないのですが...?
写真に写っているのはE-1とE-M1mk3だし、撮影したのはE-M1
店舗の情報とかリンクが貼ってあるわけではないし...
謎過ぎますね。

書込番号:24443236

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12848件

2021/11/13 09:06(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

確かにそうですよね〜。修理できない製品の保証なんて意味無いですよね。交換!ってわらしべ長者みたいな感じでいいですね。まぁ、ありえないでしょうが、、、、


>ポポーノキさん

結構E-3で現在も撮影されている方が居ますよね。E-1も見ます。
E-3ってストロボ付きなのに防塵防滴なんですね〜〜。


>24-70さん

よく人の話を聞かないって言われるでしょ?先のお二人様はちゃんと文章も読んで、理解いただいてますよ。
まぁ、外国人の方ならわからないでもないですけどね。

書込番号:24443266

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/13 09:19(1年以上前)

いえ、全く言われません。

書込番号:24443284

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/14 09:32(1年以上前)

「ここ」っていうのが
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63
のことなんでしょうけど、ちょっと不親切だなとは思いますね。

まぁ他のスレを見ていても、マイペースな方とは思いますが…。

書込番号:24444909

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12848件

2021/11/14 18:31(1年以上前)

いやいや、別に質問でもなんでもないので、無理にレス不要ですよ。

>まぁ他のスレを見ていても、マイペースな方とは思いますが…。

そのままそっくりお返しします。

書込番号:24445777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

仲間入りしました!

2020/08/12 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:16件
機種不明

手持ちのE-620の手振れ補正にエラー表示が出てしまい、某カメラ店の中古サイトで代わりのカメラを探していたら程度の良さそうなE-3を発見!
本日、受け取りました!

さっそくリレーズ数を確認しましたら…354((((;゚Д゚)))))))
外装も綺麗で満足する個体と出会えました。

嬉しくなり報告させていただきましたm(._.)m

書込番号:23595314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/12 19:01(1年以上前)

>浅漬けの素さん

良いの見つけられましたね。
おいくらでした?
ウチの家にも1000円で見つけたおジャンクあるんですけど、稼働はするんですがシャッターが一番破損してて。
光漏れします。
14-54mm F2.8-3.5
35mm F3.5マクロ
40-150mm F3.5-4.5
あるんですけど何も活かせてない。(ToT)
E-5は高いし、ミラーレスにアダプターもありか?
でもE-3安いのあったら欲しいです。

書込番号:23595651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/12 19:27(1年以上前)

いいなぁ!
僕の場合…海の藻屑になりました。
港の遊覧船で海上で撮ってたら、賑やかな観光客グループに追突されまして…(T0T)(T0T)(T0T)
ま、レンズ交換中でボディだけだったし…すでにE-M1に軸足を移していたので…ドーナツで手打ち(^O^)

ただ、久しぶりに使いたくなった(^O^)

書込番号:23595725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/08/12 21:06(1年以上前)

>パプポルエさん

ボディ、バッテリー、充電器で13,900円でした!
高いのか安いのかは分かりませんが、自分的には満足の金額でした。
ただレンズがE-620とセットの14-42mmしか持ってないので、宝の持ち腐れ状態なんですけどね(^^;;
25mmと35mmマクロを購入して遊ぼうかと思ってます。

パプポルエさんも、良い個体と出会えるといいですね♪


>松永弾正さん

先日はXZ-1の書き込みでは、作例等ありがとうございました^_^

海の藻屑ですか( ̄▽ ̄;)
それは悲しい思い出ですね(T . T)

私もメインにE-M1を使ってます!
まだ12-40mmしかレンズ持ってないんですけどね(^◇^;)




E-3のファインダーを今回初めて覗いたのですが、620とは比べものにならならくらいに見やすいですね!
久しぶりの重いレフ機にニヤニヤです(≧∀≦)

書込番号:23595957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/13 09:02(1年以上前)

>松永弾正さん
>海の藻屑になりました。
ヤドカリの家になってるかもね!?

書込番号:23596717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 09:09(1年以上前)

当機種

ピンボケじゃん .・゜゜・(/。\)・゜゜・.

E-3借りて使ってたことある v(°∇^*)

書込番号:23596727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/13 13:13(1年以上前)

>て沖snalさん
あるいはタコ…?

書込番号:23597162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/17 22:02(1年以上前)

機種不明

>guu_cyoki_paa6さん

凄い場面に遭遇したのですね!



本日、中古で14-54mm F2.8-3.5 IIを購入してきました( ̄∇ ̄)
フォーカスリングは覚悟してましたが、やはりベトつきありでした( ̄▽ ̄;)

E-3には手持ちのストラップを使用するつもりで付属品にあったストラップは気にもしてなかったんですが、限定ストラップみたいだったので使う事にしました♪

書込番号:23606084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/18 01:32(1年以上前)

E-3ご購入おめでとうございます。

これって、一眼レフでありながら11点ツインクロスセンサー搭載で感慨深い機種でした。

今をもってしてもツインクロスセンサーを持つカメラは存在しないですよね。(確かシグマ一眼レフ機のSD1 も同等のAFって記憶がありますが、これはオリンパスのOEMか何かですかね?)


E-M1markII(E-M1X)は像面位相差121点でクロスセンサー。ツインクロスセンサーには至らないかもしれないけど他メーカーのミラーレスの像面位相差AFは殆どがラインセンサーのみなので、アドバンテージがあるのかどうか見てみたい気もします。

他社の像面位相差AFはラインセンサーのみですから、カメラを縦横回転させるとAF精度が極端に落ちることも。
この辺もどこかが検証してくれないかなー。

私もE-3とE-620を使ってましたが、ライブビューに関してはE-620の方が使いやすかったなと。(E-3のライブビューモードはバタバタミラー)

書込番号:23606403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/18 02:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

E-M1の位相差AFは縦線検出で、フォーサーズレンズ使用時に縦線がないとウンともスンとも言わなくなること(精度云々以前の問題です)がありますが、E-M1mkII以降では縦線/横線検出になってそういう事はなくなっています。

E-M1登場時にZD50-200mmSWDを付けて試させてもらいましたが、横に伸びたビームなんかにカメラを向けるとからっきしダメでした。

マイクロフォーサーズはレンズにもAFを高速化する為の工夫が重ねられており、フォーサーズレンズを使う理由がなければ比較する意味はあまりないように思います。

書込番号:23606431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング