E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングのリニア感の違い

2009/11/26 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

こんにちは。
よく行く店舗の展示品としてE-3+ZD14-54とE-30+ZD14-54 IIがあるんですが、E-3+ZD14-54はフォーカスリングのリニア感と言いますか、モーター駆動の違和感がかなり少なく、指の動きによく追従します。

対して、E-30+ZD14-54 IIは明らかにフォーカスリングの感触が違い、E-420+ZD14-54 IIと同程度、極端に言えばE-3のセットに比べて14-54 IIが梅レンズのフォーカスリングのように感じてしまいます。

この違いはやはりフラッグシップ機のE-3の特権なのか、それともレンズの違いによるものなのでしょうか?
展示品のレンズを入れ替えればはっきりすることなんですが、どなたか分かる方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:10536644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/26 19:22(1年以上前)

こんばんは。

そりゃレンズの違いでしょう。
カメラが変わってもレンズが同じなら、フィーリングが変わったという経験は有りません。

キヤノンの場合ではあります。 (汗)
私が鈍感なのかもしれません。(大汗)

書込番号:10536741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/11/26 21:33(1年以上前)

私もレンズの個体差だと思います。

E-30に旧14-54を付けてますがE-420に付けても、E-500に付けても、感触が変わった記憶がありません。

書込番号:10537438

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2009/11/26 22:03(1年以上前)

F2→10Dさん、七号@Mobileさん

お返事ありがとうございます。E-3+ZD14-54は異なる2店舗で確認したのですが同じ感触で、E-30+ZD14-54 IIのそれとは明らかに好印象でした。

私が気になるのは、

・ボディによって同じレンズでもフォーカスリングの追従性に違いが出ることがあるのか?
 つまりE-3とそれ以外では、フラッグシップのE-3だけさらに高精度になっていたり、とか。

・ZD14-54と14-54 IIでフォーカスリングの追従性に差があるのか?
 ZD14-54 IIをE-3とそれ以外で付けて比べてみると分かりそうですが・・・

という点です。

目に見えない部分でE-3だけのスペシャルチューンがあるのか、それともZD14-54がII型になって性能がダウンしているのか、気になります・・・

書込番号:10537622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 22:16(1年以上前)

まさか、12-60mmと間違えているってことは無いですよね(汗

書込番号:10537718

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2009/11/26 22:36(1年以上前)

テレマークファンさん

さ、さすがにそれはないです(笑)
私の近くの店舗ではなぜはE-3にZD14-54の組み合わせなんです。

どなたかE-3とそれ以外のボディ、ZD14-54 I&IIを持っている人がいましたら試していただけると嬉しいです。

書込番号:10537856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/26 22:52(1年以上前)

405RSさん、いやすみません(汗
E-3はありますが、旧14-54は持ってないので試せないです。良い感触なら旧14-54も良いなぁ・・・
でも、カメラを変えて感触が代わった記憶は過去には無いです。

書込番号:10538000

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/26 23:49(1年以上前)

E-3と14-54mm旧型は持っています。
ピントリングを一気に回した時は電子式らしく0.4テンポ遅れてついてきますが、
人差し指だけで普通にピントリングを回す時の感触は適度な反力もあり
なかなかいいと思います。旧型40-150mmには無い感触です。
ピントリングを回しすぎると反力がちょっとだけ弱くなるし。
E-3買ってから標準域はAFロックばっかり使っていたので忘れていました。

14-54mmの2型は持っていないので比較まではできません。

書込番号:10538485

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2009/11/27 01:26(1年以上前)

R2-400さん

リニア感がどう違うかと言いますと、フォーカスリングと指のゆっくり〜早くまでの動きに対して、駆動するモーター速度がE-30+ZD14-54 IIが5段階だとすると、E-3+ZD14-54は10段階あるような感じで、E-3+ZD14-54では狙った位置にフォーカスをぴたりと合わせられたのに対して、E-30+ZD14-54 IIではフォーカスが行き過ぎたり届かなかったりと、指の動きとの違和感を感じたわけなんです。

時間があればもう一度店頭で試してみようと思います。

書込番号:10539012

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/27 10:17(1年以上前)

レンズに駆動指令を出すのはボディなので、ボディの影響が全くないという事は断言できないと思います。
こういう制御はCPUの処理速度がキモでしょうから、E-3が頭一つ抜きんでているというのはあり得ない話ではありません。
後はリニアに動かない方のレンズのエンコーダー周りが故障しているとか。
展示品は手荒に扱われますから、どこかが故障していたとしても不思議ではないですね。

書込番号:10539860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/11/27 11:35(1年以上前)

E-3に8mm魚眼と7-14mmの組み合わせでは、追従性はとても滑らかです。

書込番号:10540057

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2009/11/27 14:41(1年以上前)

XJR1250さん

はい、私もその可能性は否定できないと思っています。
E-30+14-54 IIのほうは発売当時にも触っていて今と感触が変わらないのと、手持ちのE-420+14-54 IIとも同じ動きなので、おそらく故障の可能性は低いと思います。

くろけむしさん

もしE-3以外のボディで8mm魚眼と7-14mmを付けて追従性に差があれば、E-3だけスペシャルチューン(?)の可能性はありますよね。14-54との組み合わせだけ、という可能性もありますが・・・

書込番号:10540661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/27 22:44(1年以上前)

E-3とE-420に11-22mmをつけて試してみました。
うーん、確かにE-3のほうがしっくりくるような・・・

気のせいといわれればそうかもしれませんが、これってボディの重量バランスとかの影響!?

書込番号:10542832

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件

2009/11/30 12:25(1年以上前)

テレマークファンさん

わざわざありがとうございます。
実は昨日E-3とE-30の両方が置いてある店舗に行って確認してきたんですが、E-30+ZD14-54 IIはレンズの距離指標が小刻みにカクカクと動くのがはっきり目視できるのに対して、E-3+ZD14-54はどのように動かしてもカクカクとした動きが見られず終始スムーズでした。
本当はレンズを入れ替えられれば良かったんですが残念ながらできず・・・他の店舗でも確認してみます。

目視で分かるほど距離指標の動きが違うんですが、テレマークファンさんがお持ちのセットではどうでしょうか???

書込番号:10556424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

明日でE-3発売から2年となります。私のE-3も2年間良く頑張ってくれましたし、今後もメインで活躍してくれると思います。
そこで、E-3の誕生日を祝って『価格コムE-3板、四季の写真コンテスト』を開催したいと思います!

大いに盛り上げて行きたいと思いますので、皆様のご協力をどうぞよろしくお願いしますm(__)m
以下、注意事項等記載しますので、参加者の方も見学者の方もお読みください。

参加条件:
・E-3で撮影した写真であること。レンズその他機材は問いません。

参加にあたっての諸規定:
・お一人様、写真の投稿は1度のみとさせていただきます。お気に入りの写真でご参加ください。
・枚数は最大4枚まで。
・基本的には1枚ずつ『春』『夏』『秋』『冬』というタイトルでお願いします(なお、下の*に追記あり)。
・写真の大きさは長辺が900ピクセル以上〜価格コムの最大サイズまで。小さいと見づらいので。
・見た人の参考になるよう、使用レンズ名を出来るだけ記載してください。

見学・コメントについて:
・自由です。E-3ユーザーでなくてももちろん大・大・大歓迎いたします!
・写真投稿は1度までですが、コメントについては何度でもOKです。
・楽しくやりましょう(笑)

その他・お願い:
・「いい写真だなぁ〜」「上手いなぁ!」「E-3中々やるじゃん!」等々、何か感じるところがありましたら、是非是非、[ナイス!]ボタンをクリックして、このスレの活性化にご協力いただきたいと思います。
[ナイス!]が増えることで私を初め、参加する皆様のモチベーションアップや、E-3の良さの再確認の出来るような、見ていて楽しいスレになれば・・・、と思っていますので、どうぞよろしくお願いします。


写真の募集開始は11月23日、午前0時ちょうどより行います。あと2時間ちょっとですね!

*『四季の写真』ということになっておりますが、野鳥しか撮らない人、競馬の馬を撮るのが好きな人、都会のスナップを楽しんでいる人等、色々な方がいるかと思います。例えばですがここだけの話、『春の馬』『夏の馬』『秋の馬』・・・でもOKなので、堂々と参加しちゃってください(笑)
*「自分は夏しか写真を撮らないんだ!」という方、「夏」を4枚でもOKです!
↑『四季の写真』というのにした理由は、E-3と過ごしてきた2年間を思い返すのに一番適切だろうと考えたからです。ですから、E-3と過ごしてきた時間を思い返せて且つ心に残っている写真でしたら何でもOKですよ!という意味だとご理解ください。

今回は、多くの方の写真を見ていただけるようにと、写真の投稿は一人1度までとさせていただきました。4枚では物足りない!選びきれない!という方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!それでは、皆様のご参加、コメントのみ・[ナイス!]のみのご参加も含め、お待ちしております^^


書込番号:10516558

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/11/23 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

『春・桜』

『夏・蓮』

『秋・夕焼け』

『冬・星空』

こんばんは。日付が変わったのでアップします。こんな感じで適当にやっていただければ良いので、気軽に参加してください。

1枚目:ED150mmF2.0+EC-14 トリミング
2枚目:ED150mmF2.0 トリミング
3枚目:ED12-60mmSWD RAWで撮影し、元データをHDR合成
4枚目:ED12-60mmSWD シャッタースピード5秒で連続撮影したものを180枚ほど合成


「4枚まで」と言った張本人ですが、かなり迷いますね・・・。ずば抜けて「良い」と思えるようなものを撮影できない腕の未熟さがそもそもの問題なのでしょうが・・・(^^;


しかし、今まで撮影してきた写真をあれこれと見てみると、結果はともかく本当に色々な被写体にチャレンジしてきたんだなぁ、とつくづく感じました。

E-3だからこそ、雨の中・夕景夜景イルミネーションなどの暗いシーン・手持ちでのマクロや超望遠の世界・カワセミやツバメの飛翔シーンなどなど、一般人には気軽に手を出しにくい状況下でも「よし、今度は○○に挑戦してみようか!」という気分になれたのだと思います。
本当に大げさでもなんでもなく『もう、撮れない世界は無い』というキャッチコピーを体現してくれました。私にとってE-3は写真撮影の世界を広げてくれた、そして写真の難しさや奥の深さ、何より撮ろうとチャレンジする楽しさを教えてくれた、かけがえの無い機種なんです。

E-3を買ったとき、「5年後にE-5かE-50を買おう。それまではE-3で行こう」と考えて買いました。幸か不幸か、E-4は未だ姿を見せませんが、私にとっては今のところE-3で十分過ぎるスペックです。寧ろ使いこなせない腕を反省しなければいけないくらいですから。
良い機種と出会えて本当にオリンパスには感謝していますし、今後も大切にしていきたいと思います。


書込番号:10517819

ナイスクチコミ!30


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/23 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春:ノビタキ

夏:カモ

秋:タンチョウ

冬:オオワシ

同じテーマで四季を見せるのは意外と難しいかな?
定点観測的な写真もあるけど、まさに「記録」でつまんないので、
それっぽい鳥の写真を並べておきます。

春:ノビタキ・・・ZD150mmF2.0 & EC-20トリミング
   夏鳥のイメージが強いけど、5月に見たので。
夏:カモ(オカヨシガモ?)・・・ZD150mmF2.0トリミング
   ヒナ鳥は3羽いましたが、判り易いよう1羽だけ。
秋:タンチョウ・・・ZD40-150mmF3.5-4.5テレ端
   タンチョウは年中見られますが、コスモスが咲いていたので。
冬:オオワシ(右)・・・ZD300mmF2.8 & EC-20トリミング
   亜成鳥なので白黒混じっていますが、翼の位置が気に入ったので。

書込番号:10521424

ナイスクチコミ!9


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/11/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオスジアゲハの飛翔

東京の公園池のカワセミ

秋の雨

寒月

PIN@E-500さん、こんにちは、

主旨に賛同してE-3で撮った写真を掲載します。
正直、E-3ですでに150000ショット以上撮り続けているので、写真の選択はかなり迷いますが、僕自身、四季を明確に意識して撮った写真はすくないので、E-3の得意分野と思われる中から、春夏秋冬に合いそうな写真を4枚選んで見ました。

1枚目:アオスジアゲハ
    LEICA14150 トリミング
この素早く飛ぶ蝶の飛翔をAFで撮れるカメラは少ないと思います。

2枚目:カワセミ
    ED70-300 + EC-14 ノートリミング
換算600mm以上を手軽の使えるE-3なら、町中の池のカワセミみたいな被写体も撮りやすいです。

3枚目:秋の雨
    ED12-60mmSWD
雨中撮影はE-3の得意分野だと思います。他のカメラでは撮影を切り上げるタイミングが、E-3にはシャッターチャンスかも知れません。
 
4枚目:寒月
    ED300F2.8 + EC-20 中央部を幅1024でトリミング
これも手持ち撮影です。換算1200mmで月をAF手持ちで簡単に撮れるカメラシステムは他にはないと思います。

書込番号:10522007

ナイスクチコミ!16


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/11/23 22:46(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは!
エントリーナンバー1番ですね!ありがとうございます^^

野鳥と季節感を、というのは難しいですよね。私なんかは野鳥を撮るのに必死で、周りの景色にまで気が回りません(^^;
コスモスとタンチョウという組み合わせは良いですね〜!タンチョウが1年中見られるというのには驚きました!私もいつかは撮影してみたいものです。
オオワシの翼のタイミング、格好良いですね!300mmF2.8+EC-20で、さらに相当トリミングされているようですが、そのことが野生動物の撮影の難しさを物語っていると思います。この画角をAF可能で手に入れることが出来るのもオリンパスならでは、でしょうね。

どうもありがとうございました!今後も雨の中でのラリーや野生動物の撮影、頑張ってください!レポートや写真を楽しみにしています。



FJ2501さん、こんばんは!
賛同していただきありがとうございます^^

E-3で15万ショットですか!!私の10倍近くだと思います。FJ2501さんのE-3はここまで使い込んでもらえて幸せ者ですね。
どれも素敵ですが、特に2枚目、驚きました・・・!70-300mmにEC-14でこれほど綺麗に写せますか。私も試したことありますが、どうにもシャッキリと写すことが出来ずに諦めた思い出があります。機材を本当に使いこなされていますね。
1枚目のエルマー14-150mmでの写真も、FJさんの腕があってこそですが(私は12-60mmでも飛ぶ蝶を撮ることはできません・・・)、E-3のAF性能とパナのレンズの良さを表していますね。
4枚目はもはや天体望遠鏡で見ているかのように鮮明で、これだけでも凄いと思いましたが、さらに手持ち撮影なんですか!?手振れ補正があるとはいえこの重量と焦点距離ですから、お見事としか言いようがありません・・・!

今後も、実際の使用に基づく有益な書き込みや素敵なレポート写真を楽しみにしていますね。
どうもありがとうございました!

書込番号:10522836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春:瑞穂の桜と伍龍岳

夏:八方池からの白馬三山

秋:栂池自然園

冬:朝日に照らされた白馬三山

PIN@E-500さんこんばんは、

E-3で写した四季の写真ですか面白そうですね。私も一口。

良く写真を撮りに行く信州白馬での四季の写真をアップします。

春:白馬村の瑞穂の桜と伍龍岳です。この桜は遅咲きで、他の桜が散った後に満開になる木です。
使用レンズは50-200SWDです

夏:八方池からの白馬三山です。ここからの眺望は素晴らしい以外の言葉が出てきません。
使用レンズは旧14-54です。

秋:栂池自然園での写真です。旧栂池ヒュッテとダケカンバの白い幹が印象的でした。
使用レンズはVE14-150です。

冬:友人のペンション付近(みそら野)からの、朝日に照らされた白馬三山の眺めです。
使用レンズは旧14-54です

書込番号:10523156

ナイスクチコミ!11


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/11/24 20:16(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、ご参加ありがとうございます。

Tako Tako Agareさんといえば、ズミルクスなどで街中スナップ、というのが私の中での勝手なイメージでしたが(勘違いでしたらすみません)、白馬の方にもよく行かれるのですか。大自然の中での撮影は楽しいですよね!

雪と桜、雪原の中で耐え忍ぶ木、良いですね〜!私の生活圏では雪は稀ですし、積もっても1〜2センチ、なかなか綺麗な雪景色とは行きません。
ダケカンバの木は上手い具合に並んでいて、この白い幹が印象的に目立っていますね。美しいです。
大自然の中を楽しげに語りながら歩いている家族の写真も素敵です。

どうもありがとうございました!

書込番号:10526682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2009/11/25 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春 チューリップ

夏 ヒマワリ

秋 コスモス

冬 スイセン

PIN@E-500さん
私も参加させて下さい。
皆さん、まだ四季の花を紹介されていないので、
私は花シリーズにします。
全て、今年撮影した写真です。
  
春  E-3+ED35-100 4月 兵庫県立フラワーセンター
夏  E-3+11-22 8月 淡路島 イングランドの丘
秋  E-3+ED50Macro 10月 淡路島 花さじき
冬  E-3+ED14-35SWD 1月 淡路島 立川水仙郷

書込番号:10531844

ナイスクチコミ!8


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/11/25 23:58(1年以上前)

フォトンzさん、お待ちしておりました^^

『花』というテーマは季節を表すのにうってつけですね!

青空と花畑という組み合わせ、E-3の発色の良さが発揮されていると思いました。
特に2枚目などは、ぱっと見でも鮮やかで印象的だと思いますが、じっくり見ても不自然な感じがせず、案外ナチュラルなんですよね。E-3の色の特徴が良く出ている素敵な写真だと思いました。

それにしても、登場レンズが素晴らしい・・・!松はこの2本+7-14mmの計3本でしたか?
またここやブログで、素敵なネイチャー写真を見せてくださいね^^
写真のアップ、ありがとうございました!

書込番号:10533540

ナイスクチコミ!0


E-C0さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/26 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『春:メジロと河津桜』

『夏:志賀高原』

『秋:錦色』

『冬:披露宴に招かれて』

PIN@E-500さんはじめまして。
とても面白い企画ですね! 拙い写真ですが、自分も是非参加させて下さい!

1枚目『春:メジロと河津桜』・・・旧50-200
   4/3はもともと望遠にメリットを感じていましたが、E-1では望遠マクロ専用状態でした。
   E-3になってからは、それまで興味のなかった野鳥でも積極的に撮りにいってしまいます。


2枚目『夏:志賀高原』・・・ED12-60SWD+C-PLフィルター
   勘違いかもしれませんが、E-1と比べE-3は緑の発色が良くなったと感じます。
   青空だけじゃなく、緑の風景もお気に入りになることが多いです。

3枚目『秋:錦色』・・・ED12-60SWD+C-PLフィルター
   濃い色が好きです。Pモードで撮影するだけでも十分に嬉しい写真が撮れます。

4枚目『冬:披露宴に招かれて』・・・ED12-60SWD
   冬は2回、披露宴にE-3を動員しましたが、どちらも満足いく写真が撮れました。


4枚に絞る作業が大変でした!
残念ながら今年の紅葉はチャンスを得られない状況ですが、これからもどんどんE-3で撮影に
出かけたいです。

書込番号:10533732

ナイスクチコミ!7


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2009/11/27 00:31(1年以上前)

E-C0さん、こんばんは!
4枚に絞る作業、大変ですよね・・・(^^; お疲れ様でした、ありがとうございますm(__)m

メジロ、バチピンですね!綺麗です!強力な手振れ補正と正確なAFのお陰で、私もE-C0さんと同じように野鳥撮影に随分と嵌ってしまいましたよ^^
E-1は持っていないので分かりませんが、E-3は青だけでなく新緑の緑が綺麗に表現されるなぁ、と私も気に入っています。ネイチャーに向いているというのはタフ性能だけでなく、色味でも向いていますね!
PLも上手く使いこなされていて、良い色が出ていますね!
披露宴が2回ですか〜!どちらもE-3でご活躍なされたのでしょうか?^^会場の雰囲気が良く表現されていると思いました。

写真のアップ、どうもありがとうございました!

書込番号:10538769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

照準器について教えてください

2009/11/20 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

鳥撮りの方に質問です。

328を使う時、ファインダーに鳥をとらえるのが大変という話をブログでしたら、照準器なるものが便利とお聞きしたのですが、お使いの方がいらっしゃいましたら、使い心地やお勧め機種、使用に際しての注意などを教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10504348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/20 13:39(1年以上前)

こんなサイトみつけました。  c \( ^^) (-_q )  しー
http://www.digisco.com/report/sight/index.htm

書込番号:10504390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/20 22:30(1年以上前)

お〜おエアガン持ってる人などにはお馴染みのドットサイト!
BB弾でサバゲーの時は対戦相手を素早く捉えるのに使いますが、デジ一眼で使うとは思ってもいませんでしたね、こういう使い方も出来るんですか^o^/。

書込番号:10506416

ナイスクチコミ!2


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 22:49(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163985-10123-21-1.html

こんなのを見つけました。カメラというより兵器のようでかっこよかです。^^

書込番号:10506539

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/11/21 00:29(1年以上前)

私はこんなの使っています。
http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/index.html

ホットシューにつけるタイプですが、手持ちだと結構重くなります。
三脚か一脚が必要かも知れませんね。

書込番号:10507080

ナイスクチコミ!3


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2009/11/21 09:57(1年以上前)

guu cyoki paaさん、
サイトの紹介有り難うございます。実は自分でもこのサイトは見つけていたのですが、いまいち違いとか使い心地がわかりませんでしたので、こちらで質問させて頂いたのでした。でも有り難うございます。

salomon2007さん、
へえ、もともとエアガンの世界で使われるものなのでしょうかね。最近はデジ一のホットシューにつけて使えるものが出ているようですよ。

maninoaさん、
ははは、これはすごいですねー。それこそエアガンの世界ですねー。でも、この迷彩柄だと鳥には逃げられずにすむかも。そういえばアースカラーのE-3を岩合さんが持っていたと一時話題になりましたが、328にもこんな柄があるといいかもしれないですねー。。

ronjinさん、
やはり、こちらのものですか。私のブログで教えて下さった方も、こちらを使われているということでした。
そんなに重いものなのですね。ボクは328でもずっと手持ちなので、ちょっとスタイルを変えないといけないですねー。。ご親切にありがとうございます。

とりあえずronjinさんがお使いのものが標準的なもののようなので、こちらを中心にカメラやさんに相談に行きたいと思います。皆様有り難うございました。

どうでもいいんですが、グッドアンサーを決めよというこのシステム、なんか好きになれないですね。。汗
どなた様の回答もご親切で有り難かったので、グッドアンサーは選ばずにおきます。申し訳ありませんがご了承下さい。

引き続き何か情報がありましたら教えて頂けると幸いです。また、よろしくお願いいたします。

書込番号:10508114

ナイスクチコミ!1


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2009/11/22 20:56(1年以上前)

後日談です。
土曜日に岡山のビックカメラの双眼鏡・望遠鏡売り場で「照準器おいてますか」と聞きました。
すると、結構詳しそうな店員さんに声をかけたつもりなのですが、意味が分からないようで、上司らしき人も交えて話し合っていましたが、分かっていそうにないので、「もういいです」と帰ってきました。
後で考えるとおもちゃ売り場のエアガンのところで聞いた方が良かったですかねー。。
実物を確認したかったのですが、残念でした。
何とか実機を試せるような場所をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。。。

書込番号:10516220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/22 22:57(1年以上前)

SBGT015さん、はじめまして。

私も、328+テレコンの時は被写体の導入をしやすくするため、
照準器を常用しています。
照準器本体はどれを選んでも大差無いと思いますが、やはり高輝度タイプがお勧めです。
取り付け位置と取り付け方法は、ご自身の撮影スタイルに合わせて
選択されればよいと思います。
私が今使用しているのは、ronjinさんが紹介されているのと同じものですが、
ホットシューに取り付けるタイプではなく、汎用タイプのものを改造して使ってます。
止まっている被写体が相手ならホットシューに取り付けても問題ありませんが、
被写体の動きが激しかったり飛びモノなどの場合、このような取り付けでは、
被写体を追いきれません。(私の場合)
左目で照準器を通して被写体を追いつつ右目でファインダーを見る、
いわゆる”両眼視”というスタイルが一番導入しやすいと思います。
ゴーヨンやロクヨンといった大砲ではレンズの先端が干渉してこの方法は出来ませんので、
ファインダーと照準器を離してセットしなくてはいけませんが、328なら可能です。
ファインダーを覗いた時に、もう片方の目で丁度照準器を覗けるような位置にセットするのです。
照準器をどのように取り付けるかは、みなさん色々と工夫をされており、
それこそ十人十色といっても過言ではありません。

あと、市販されているものは角度調節部分に安価な部品を使っているようで、
微妙な調整に難儀します。
私はそれを、ベルボンのミニ自由雲台に交換して使っています。
又、照準器の電源はCR2032が一般的ですが、つけっ放しにしたりすると意外と消耗します。
本体から配線をして、別途単3電池から供給しています。
懸念の重さについてですが、カメラ底部に着けたクイックシューを介して
ステー、ミニ自由雲台、照準器、電池ボックスと取り付けていますが、
重さに関しては全く気になりません。
328に比べれば軽いもんです(笑)
ただ、両眼視は使い慣れない方は、「圧迫感がある」と言う方もいらっしゃいます。
ご参考までに。


書込番号:10517052

ナイスクチコミ!2


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2009/11/22 23:11(1年以上前)

フィルインさん、
詳しいご説明ありがとうございます。
何となくイメージがわいてきました。
でも、照準器をこのような用途に使うこと自体がまだ一般的でないような気がどうしてもしてしまいますね。
当たり前かもしれませんが。改造とか言われるとちょっと引いてしまう自分がいます。。
単眼鏡で探しながらカメラを構える、という方がいいような気さえしてきます。。
そんなことするよりよっぽど照準器は便利でしょうか。良かったらまたご教示くださいませ。

書込番号:10517154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/11/22 23:46(1年以上前)

こんにちは

私も飛び物などを撮影する時は好んで使用しております。
飛び物を狙うには照準器が有ると無いとでは全く状況が変わってきます。
留まり物でさえ有ればかなり楽になります。
もちろん個人差はあると思いますが、私は導入されたほうが歩留まりは確実に上がると思います。

私の使い方はクイックシューに取り付けるタイプです。
ファインダーと同時には覗けません。
まず、取り付けてからカメラのフォーカスポイント(私は中央)と照準器の+(ドット)が同じ位置に来るように調整します。
調整は照準器できるようになっています。
調整する場合は三脚などで固定したほうが楽です。
次に撮影する距離で若干のズレはありますが、よく留まる枝などにピントを合わせカメラを固定します。
次に照準器のドットがカメラのフォーカスポイントと同じ位置に来るように調整しこちらも固定します。
後は照準器のみを覗いてシャッターを数回切って確認して準備は完了です。
照準器で被写体を捕らえたらシャッターと切り始め、ファインダーの方に目を移して撮影を続けます。
慣れてくれば要領もつかめてくると思いますので、ご自分にあった方法を考えるのもいいと思います。

私が使用している照準器はこちらのKYOEIオリジナル高輝度照準器 New Type-Sです。触ることなく購入しました。
ファインダーのみでは限界でしたので。
http://www.kyoei-bird.com/

最後に個体差もあると思いますが、カメラから外した時は必ず照準の確認はしたほうがいいと思います。
ずれて撮影になりませんので(^^;

書込番号:10517431

ナイスクチコミ!2


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2009/11/23 17:50(1年以上前)

リトルニコさん、
なるほど、便利なものですね。
よくわかりました。有り難うございます。
ただ、三脚は必須のようですね。。今までE-3の強力な手ぶれ補正に甘えてずっと手持ちですので、今から三脚を使うことができるかどうか。。

ちょっともう少しよく考えて、結論を出したいと思います。
皆様このような素人質問に親切に答えて下さいまして有り難うございました。

書込番号:10521003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ロアールさんの撮り日記 

2009/11/24 19:50(1年以上前)

別機種

SBGT015さん、はじめまして。
E-3で鳥を撮影するときは三脚と照準機使ってます。レンズは主に500ミリレフレックスレンズを使用していますが飛び物撮影には必要です。フィルインさんと同じくステーと小型雲台をつかってレンズの左側に付けています。この辺はレンズに合わせて工夫が必要ですね。
参考までに装着写真アップしておきます。

書込番号:10526547

ナイスクチコミ!2


スレ主 SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件

2009/11/24 22:50(1年以上前)

ロアールさん、
画像、とても参考になります。有り難うございます。
なるほどこれは使いやすそうですね。
もう鳥がよく見られる季節になってきたので、本格的に検討したいと思います。
有り難うございました。

書込番号:10527760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

E-4??

2009/11/15 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

こんにちは。まったくもっての勘違いかもしれませんが、

http://www.yamagishi-shin.com/office.html

の山岸さんのflashアニメ写真でE-4をお持ちになっているように
見えるのですが、、これは気のせいでしょうか。。笑

書込番号:10480654

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/15 16:59(1年以上前)

こんにちは
確かにそう見えます。
何時の画像なのでしょうか?

書込番号:10480686

ナイスクチコミ!1


スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

2009/11/15 17:02(1年以上前)

里いもさん

こんばんは。

googleで山岸さんの画像検索をすると、同様の写真がおちておりましたが、
やはり E-4に見えますね。。笑 勉強不足で申し訳ありませんが、
E-4という機種は過去存在していないですよね?

新機種でしょうか。。

http://stat001.ameba.jp/user_images/79/c4/10129405857.jpg

書込番号:10480700

ナイスクチコミ!0


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/11/15 17:17(1年以上前)

sandinista様

ボディ形状からE-1のように見えますねw
画像のサイズが小さいので「E-1」が「E-4」に
見えるだけですかねぇww

E-P2も良いですが、
そろそろ正式な後継機情報がほしいですね♪

書込番号:10480755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/15 17:50(1年以上前)

拡大してみたらE-1でした。
それにしても山岸さんはオリ党なんですね。
歴代所有機種を見てみると、オリのデジイチがずらーっと並んでいました。
なんかちょっと嬉しかったりしますね。

書込番号:10480925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2009/11/18 00:51(1年以上前)

(;一_一)期待したのに

残念・・・

書込番号:10493557

ナイスクチコミ!2


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度3

2009/11/18 22:37(1年以上前)

ガセでもよいので、盛り上がれるうわさが欲しいですね。

書込番号:10497457

ナイスクチコミ!1


sorakunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/20 02:34(1年以上前)

E-1カッコいいなぁ・・・

書込番号:10503309

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス?色の変化

2009/11/17 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

どうもです、E-3を使い初めて約10ヶ月の、りりりパパと言います。

E-3の画質、機能に関して今まで特に不満はなかったのですが、

最近ちょっと気になっている事があります。

ホワイトバランスをオートでなく、太陽光などに設定して連写で撮影していると、
一枚一枚色が変わるんです。

わかりやすいように、部屋の蛍光灯を連写で撮ってみました。
ホワイトバランスは太陽光で、ホワイトバランスブラケットは使っていません。

数回やってみたところ、シャッタースピードを速めに設定したら、この現象がよく起こる気がします。
写真のISOは2000です。

ググっても有力な情報が見つからないので、みなさんの助言を頂けるとうれしいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10491641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/17 20:02(1年以上前)

蛍光灯では良く起きますよ。

書込番号:10491682

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/17 20:03(1年以上前)

>ググっても有力な情報が見つからないので、みなさんの助言を頂けるとうれしいです。

フリッカー

書込番号:10491685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/17 20:03(1年以上前)

こんにちは

蛍光灯のフリッカー現象だと思われます。
過去ログを「フリッカー」で検索されると、いろいろと参考になる
書き込みが読めると思います。

書込番号:10491687

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/11/17 20:10(1年以上前)

蛍光灯 フリッカー 写真

これでググったら納得できると思いますよ(^^)

書込番号:10491719

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/17 20:16(1年以上前)

こんばんは
すでにお話の出ていますようにフリッカー現象によるものです。
・SSを1/60以下にする
・インバーター対応の蛍光灯に替える
・白熱灯はOK(明滅しないので)
など、工夫してください。

書込番号:10491742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/17 20:44(1年以上前)

みなさん、即答ありがとうございますm(_ _)m

室内で子供の写真を撮る事が多いので、ブレを軽減する為にISO感度とシャッタースピードを上げていたら今回の現象が起こってしまいました。

知識不足で、大変失礼しました。

不具合や故障でないとわかった以上、工夫して撮影しないとですね!
これから、いい写真を撮れるように、がんばります!

書込番号:10491901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/17 22:31(1年以上前)

お子さんのため(目にも優しいらしい)インバーター式に取り替えましょう。

書込番号:10492567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/19 18:52(1年以上前)

目にもやさしいんですね。
夫婦ともに視力が弱いので、子供だけでも視力を落とさないようにしないとですね(。・Д・。)
さっそく変えてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10500869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ279

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での運動会の撮影方法

2009/09/25 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件
別機種
別機種
別機種

お遊戯

あまり動かない運動

歌など

E-3をお使いの皆様こんばんは></
A&M&Y&Iと申します。

来る10月10日に娘の初めての運動会があります。
場所は大きなドームで、明るさとしては体育館のような感じです。

最近は幼稚園などの運動会では、雨天中止や雨天決行の両方のクレームを解決するため(?)室内での運動会が多くなってきています。
撮影条件としてはより厳しくなっていると言っていいかもしれません。

外での運動の撮影はしたことがありますが、室内は未経験です。
子供の足とは言え、ジャンルとしては室内スポーツ撮影ということになります。
そこでE-3をお使いの先輩方に、アドバイスを頂けたらと思い書き込み致します。

お遊戯やダンス、少々の動きであれば当方も対応できるかと思いますが、徒競走やリレーとなると、どのような撮影方法が良いか見当が付きません。
以下に素人の私の考えられる撮影方法を列挙してみます。


@S-AFやC-AFを使い、走っている娘に動体撮影を試みる。
 懸念:良かったら数枚成功、全部失敗するかもしれない・・・

A事前に地面などにマニュアルでピントを合わせ、置きピンにてピン位置通過時に連射を試みる。
 懸念:良くて一枚成功、悪くて全滅・・・

Bスタートの瞬間だけ(もしくはゴール)を狙い、あとは諦める
 懸念:あまり走っている感が出ないかも・・・


当日は撮影コーナーが設置してあり、三脚の使用もフラッシュの使用も許可されています。
ですが、大型のフラッシュの使用はあまり好ましくないとの事ですので、自重しようと思っています。
そしてそこがトラック(走者の進路に対して)真横からなのか、斜めなのか、はたまた正面からなのか分かりません。距離も分かりません。
前日に準備の手伝いにいくのでそこで分かると思いますが・・・


機材はE-620に300/2.8or35-100+テレコン(距離によって使い分けようと思っています。)
三脚は子供の目線の高さに合わせ、arca-swissZ1のパンなどを使おうと思っています。
一応328に耐えられる一脚も所持しております。
その他スナップなどはSUMMILUX+ストロボなどで挑もうと思っています。
E-620での動体撮影では厳しいでしょうか・・・E-3で挑めばいけそうならば購入も考えています。


親バカ質問で申し訳ありません。
たかだか子供の運動会で・・・と思われるかもしれませんが><;
なんといっても一発勝負・・・できる準備はできるだけしたいと思います

スポーツ室内撮影などの経験がないため、アドバイスをいただけたら・・・と思います。
その他にもお勧めの撮影方法、気を付けた方がいいことや失敗談などもあれば是非お聞かせ下さい。

どうかどうかよろしくご教示下さい。宜しくお願い致します><

書込番号:10209075

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/09/25 04:33(1年以上前)

こんにちわ。
先日運動会撮りしてきましたのでその時の感想です。

位置取りが重要なのでゴール付近から順光になるところでスタンバイ。
他の子が走っている時に練習(^^)。シャッタースピードなどぶれてないか確認。

コンティニュアスAF+連写でのぞみました。本番までに時間があるので事前に連写は練習すると良いかと。
キヤノンなので機種的なことは他の方のアドバイスで。

失敗したところは体操着が白いのにスポット測光で行ったため、大方がアンダーに...

書込番号:10209127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 05:29(1年以上前)

ここはオリンパスの板でアレですが、
ニコン・キヤノンはお嫌いですか?
屋内競技は高感度性能が優れている機材のほうが良いのではないでしょうか?
オリンパスのレンズに投資する前に、
ニコ・キャノのシステムで一考なさったほうが。
E-3はC-AFはダメよん。
シャッタースピードを稼ぐシステムを再構成したほうが良いです。

書込番号:10209154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/25 06:47(1年以上前)

室内撮影は・・・何しろシャッタースピードとの戦いです。

オートフォーカス云々するまえに・・・動いている被写体がブレ無いシャッタースピードが稼げるのか??・・・の方が重要だと思います。

幸いにして、サンニッパや35-100mmF2といった、明るい良いレンズをお持ちなので・・・
ISO800〜1600のノイズが許容できるなら、1/250秒〜1/320秒くらいのシャッタースピードが稼げると思います。

なんと言っても3)が重要でしょうね♪
止まっている撮影シーン(スタートの構えとか?)で、確実なカットをおさえる。

その上で・・・1)、2)をチャレンジ。。。上手くいけばめっけモノ。。。
普段・・・動態撮影を撮り慣れていなければ、一発勝負で上手くいくはずがありません。

キヤノン、ニコンにしたところで・・・
この様な撮影シーンは、カメラの設定=ボタンとダイアルをココとココに合わせれば撮影できるようになる・・・ってモンじゃないです。
カメラ任せに撮影できるようにはなりません。。。

自宅とほぼ同じ明るさと思って良いので・・・自宅でも練習は出来ますよ。。。

テレコンで距離を稼ぐのは無駄です。
距離よりも「明るさ」を優先した方が良いです。
距離が足りなければトリミングで対応した方が結果が良いはずです。

書込番号:10209260

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/25 07:32(1年以上前)

先日、中学生の娘の運動会をE-620+50-200(旧)+EC14で撮影しました。
いろいろ他の子供でも練習したんですが、正面から走ってくる子供を撮影する分にはC-AFは十分追随し、ヒット率は8割程度でした。試しに隣の子供にピントを合わせたりしたりして撮影することも十分可能でした。
これに対し、斜めから走ってくる子供(ちょうどカーブのところ)のヒット率は6割程度までに落ちました。しかし、中学生のアンカー男子のコーナーでの競り合いもきちんと撮ることもできたので、E-620のAFは結構いけるのではないかと思います。
設定は、CーAF+中央一点の連射で撮影しました。
以上は野外での撮影ですので、室内とは一寸違うかもしれませんが。
私は、昨年の12月に一眼を始めた初心者ですが、オリンパスのAFは言われているほど悪くないと思います。

書込番号:10209356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/25 08:42(1年以上前)

E-3の場合ですが、AFポイントを中央の4点にして、こちらに向かってくるのをC-AFで連射すると成功率が高いと思います。

走っているのを横から撮るのは、対象をAFポイントに捕らえ続けるのが結構大変です。特に運動会の場合、前後の観客や一緒に走っている子にフォーカスが引っ張られることが多いです。
横からしか撮れないときは、私の場合、全身を入れるのはあきらめて、できるかぎりズームして対象を大きくして、C-AFで追いかけて連射します。

またC-AFで、私が気をつけているのは、前に人が立っているとその頭が写りこんで、そこにフォーカスしてしまい、対象を見失しなってしまうので、前をクリアに保てる場所を確保することです。

あと先日体育館で撮りましたが、普通に歩いている姿でもぶれまくっていましたので、シャッタースピードには十分にご注意を。AEはシャッター優先かマニュアルで撮った方がよいかもしれませんね。

書込番号:10209508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 08:58(1年以上前)

なぜニコ・キャノをお勧めしたかというと前述したシャッタースピードです。
屋内でISO6400(オリのISO800より全然綺麗)が使えます。

屋内やちょっと暗い所ではフォーサーズは2社製品と比べると酷いもんです。
ネイチャー撮影用カメラなのでしょうがないんですけどね。
E-3と松レンズを購入できる余裕があるならその資金で買い替えるのが一番良いです。
松レンズやE-3を購入しても所詮室内スポーツには向いていませんし、手放す時は二束三文。
高感度が優秀な2社カメラと明るいレンズを使ったほうが、
バカ高いオリ松レンズより全然良いですよ。

書込番号:10209552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/09/25 09:21(1年以上前)

A&M&Y&Iさん
おはようございます。
何気に機材に上げられたもので300/2.8が追加されてますけど・・・
おそろしや〜(><
前におっしゃっておられたのはこれだったのですね。

設定ですが、S-AFないし、C-AFで中央4点のダイナミックシングルターゲットでしょうか。
皆様のおっしゃるとおり3を確実に抑えつつ、1でしょうか。また1といいつつ撮りたいポイントで置きピンしておいてその上でAFに切り替えて待ち構え、ポイントにきたら追従させながらひたすら連写という感じでしょうか。

当方も室内での動き物は経験がありません。
あ、以前水族館でラッコの撮影を試みたことがありましたが、暗い上に動きが早く、かつ不規則なので撮影はめっちゃ厳しかったです。
またイルカの撮影は、動きは早いですが、ある程度動きが規則的なので抑えやすかった気がします。ただ、コントラストに欠ける被写体だったのでやっぱり大変だった気がします。
それを考えると、徒競走ぐらいならばE-3で何とかなるのではないかという感触があります。問題は光量ですね。どれぐらいの明るさか。。。
ノイズは出てしまうと思いますが、思い切ってISOを上げて、後でソフトでノイズを消すほうを選択したほうがブレよりよいと思います。

まだ少しお時間があると思いますが、御武運をお祈りしております(^人^)

書込番号:10209626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/09/25 09:33(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

ここは何が何でも失敗が許されないところですね ^^
しかし、328って・・・ピンポイントで使っていかないと体力・精神ともに疲れそうですね・・・

私は甥っ子で屋外の経験しかありませんが ^^; 
(しかも、ついついキヤノンを使ってしまいます)
徒競走は5人位いるとすれば追尾せずに2〜3枚連写を繰り返ししています。
いっぺんの連写に任せると目の前にきた時にはバッファフルになってしまったりするので。
追尾して他の子に引っ張られてしまったらその写真はその子にあげるとか ^^;
ちなみに、ばらけるリレーなどでは追尾して撮ります。
一気に頑張らずにテンポよくとりながらズーム操作も出来れば最高ですね ^^
(E-3の設定は他のみなさんが参考になりますね)

あと、白い体操着は露出を難しくするので注意が必要ですね。

書込番号:10209669

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 12:50(1年以上前)

皆様、多くのご返信有り難う御座います><。
娘を幼稚園に送り出し、携帯チェックしてビックリでした^^*

>>discovery925さん

 >>位置取りが重要なのでゴール付近から順光になるところでスタンバイ。

なるほど、確かに撮影エリアがあっても、光の向きまで幼稚園側が考えてくれてないと思います。多少遠くなっても順光に越したことはないですね!><

 >>他の子が走っている時に練習(^^)。シャッタースピードなどぶれてないか確認。

なるほど、これは絶対ですね〜><
プレゼントもできますしね^^
写真屋さんには嫌がられるかもしれませんが・・・。

 >>コンティニュアスAF+連写でのぞみました。

ここですよね〜><;
はたしてオリのC-AFで対応できるのか・・・!?><;

 >>失敗したところは体操着が白いのにスポット測光で行ったため、大方がアンダーに...

おぉ、これは盲点でした^^
マニュアルか、広い範囲の調光で臨みます!
先駆者の意見は為になりますっ!ありがとうございましたっ></


>>春巻きトカゲさん 

 >>ここはオリンパスの板でアレですが、

いえいえ気になさらなくて結構ですよ><
為になるご意見が頂けるのならば個人的には大歓迎です^^
CANONやNIKONがスポーツ撮影に向いているのは事実でしょうし><;

 >>屋内競技は高感度性能が優れている機材のほうが良いのではないでしょうか?

確かにNIKONのD3やD700の高感度画像を見ると憧れてしまいますね。
ただ、今の機材と同等の画角の装備をそろえるとなると、それこそNIKONでは散財してしまいそうな^^;

個人的には・・・ですが、誤差はあれどフルサイズとオリンパスの感度ノイズは約二段程度だと思っています。
いや三段以上ある!と言われたら困っちゃいますが><;

AF性能は置いておいて、単に画角とノイズだけで比較するのであれば、ZUIKO328とフルサイズの656で同等、上回るためにはロクヨンという選択肢になると思います。
もしくはAPS-Cでヨンニッパでしょうか・・・><;
飛躍しすぎでしょうか><;;;

いずれにしても私には手の届かない価格帯(約倍増)になってしまいます・・・><;
そしてシステムのトータルの重さも倍増してしまいそう・・・><

しかし春巻きトカゲさんの言うとおり、C-AFをはじめAF性能はやはりCANON、NIKONが優れているのは明らかな事実でしょう。その点ではプロが選ぶ機材というのも頷けます。

私はオリに絶対的に拘っているわけでもなく、春巻きトカゲさんのおっしゃることは多くのカメラマンが考えることだと思います。

私も(子供の成長に合わせて)いつかは導入するかもしれませんが、とりあえず今回の運動会には資金的にも時間的にも間に合いそうにないですね・・・><

 >>手放す時は二束三文。

ひー><
でもその通りなのかもっ^^;


>>#4001さん 

 >>室内撮影は・・・何しろシャッタースピードとの戦いです。

そうなんですよね・・・><
子供といえど、本気で走られると1/200以上は確保したいところです・・・。
ドームといっても窓があるので、明るさは結構天気に左右されますから運も関わってくるかもしれませんね><;

 >>止まっている撮影シーン(スタートの構えとか?)で、確実なカットをおさえる。

ここで手間取ってしまったらもう私はダメダメですね><;
何度かフライングさせてチャンスを増やそうかな・・・><;違

 >>自宅でも練習はできます

本日幼稚園から帰ってきたらかけっこの練習を行う予定にしています。
多分失敗画像になると思いますが、今晩UPしてみようとおもいます><;

 >>テレコンで距離を稼ぐのは無駄です。

テレコンはEC-14ではなく、おそらくHDP-9000EXというフロントテレコンを使うと思います。
明るさはほぼそのままで画角を1.8倍にできますが・・・・非常に大きく、重く、ズーム域も限られてきます(70-100まで)さらに混んでいると取り回しには向いていないかもしれません・・・。
ただ、トリミングよりは良好な画像が得られる様なので、必要があれば・・・と思っています><

書込番号:10210328

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 12:51(1年以上前)

>>R−CMAさん 

 >>中学生の娘の運動会をE-620+50-200(旧)+EC14で撮影しました。

これはタイムリーな情報有り難う御座います></

 >>正面から走ってくる子供を撮影する分にはC-AFは十分追随

これも嬉しい誤算というか、本日の実験でやってみようと思います。
おそらく(というか確実に)うちの子供の方が遅くて合いやすいはずですし^^
でも斜めにはやっぱり難しいのですね〜><

 >>CーAF+中央一点の連射で撮影しました。

これとS-AFや7点AF(ほぼ中央5点ですが)で違いや成功率を試してみます。

一つお聞きしたいのですが、三脚はお使いになりましたか?
現在は一脚を使おうかと思っていますが、三脚のパン機能とどちらがいいのでしょうか><;


>>イカノンさん

 >>AFポイントを中央の4点にして、こちらに向かってくるのをC-AFで連射すると成功率が高い

やはり正面の方が良いみたいですね。
撮影エリアが斜めからの場合はそこからでなく、できたら正面の方からチャレンジしてみます^^

 >>全身を入れるのはあきらめて、できるかぎりズームして対象を大きくして、C-AFで追いかけて連射

なるほど><
もし撮影エリアが限定されていたらこれしかないですね・・・><

 >>前をクリアに保てる場所を確保すること

これも重要ですね・・・><
斜めや横からだと、他の走者が邪魔する(言い過ぎか^^;)可能性もありますね・・・><;
やはり多少遠くなっても正面がよいように思えてきました。


>>暗夜行路の兄貴(同い年ですが)

 >>何気に機材に上げられたもので300/2.8が追加されてますけど・・・

娘への愛の熱暴走です・・・><。
ただ、これから多くの運動会や発表会、イベント行事などを考えると・・・・ポチだったのです^^;

 >>S-AFないし、C-AFで中央4点のダイナミックシングルターゲットでしょうか。

この機能はもしかしたらE-620には無いかもしれませんが、E-620の場合、実質殆どが中央5点でのマルチAFになっています。1点と7点で本日じっけんしてみますね^^

 >>皆様のおっしゃるとおり3を確実に抑えつつ、1でしょうか。
  また1といいつつ撮りたいポイントで置きピンしておいてその上でAFに切り替えて
  待ち構え、ポイントにきたら追従させながらひたすら連写という感じでしょうか。

うひー><
でも本当にコレが一番かもしれませんね・・・
でもやはり要練習!結果を楽しみにしててくださいっ


 >>後でソフトでノイズを消すほうを選択したほうがブレよりよい

そうでしょうね〜^^
ISOは1250ぐらいまでは上げるつもりです。
おそらく年少組ならSSが200あれば手足の先がぶれる程度なので、そこはスピード感と割り切ります。

しかし35-100+テレコンと328で三脚と一脚を構えていたら変人と思われないか心配・・・><。

>>stayの兄貴っ(同い年ぐらいだと雰囲気にて感じています)

 >>ここは何が何でも失敗が許されないところですね ^^

そうなんですよっ><;
娘が練習では一番とってるみたいで・・・初の運動会ですし・・・
まさかこれだけの物々しい機材もって一枚も撮れませんでしたは恥ずかしいやら申し訳ないやらで・・・。

 >>いっぺんの連写に任せると目の前にきた時にはバッファフルになってしまったりするので。

これまた盲点でしたね・・・
スタートとゴール前に割り切るのも手かもしれませんね・・・><;
それか35-100をゴール用置きピン専用に割り振って二台体制・・・うむむ・・・。

 >>白い体操着は露出を難しくするので注意が必要ですね。

そう、それにおおきくなったなーと親の感慨もひとしおで涙が滲んでMFは無理だったりします(親バカ



皆さんのご意見は本当に参考になります。
本日実験的に娘と練習してみます(もちろん表向きはかけっこの練習で・・・^^;)

書込番号:10210331

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/09/25 13:06(1年以上前)

せっかくスレが盛り上がってきているのに水を差すようで申し訳ありませんが…

>A&M&Y&Iさん
どうかシッカリと御自分の眼で娘さんの姿を見ることもお忘れ無く。
カメラでもビデオでも「ファインダー越し」でしか見てこなかったとしたら残念です。

それから…単なる「被写体」としてお子さんを追っていると、その活き活きした表情をみのがしてしまいますよ。写真の出来など二の次三の次です。
とにかく連写も多用して表情を追って見てください。

自戒を込めたアドバイスです(^^;

書込番号:10210394

ナイスクチコミ!10


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 13:34(1年以上前)

>>ちいろさん

水を差すなどとんでもないです。
おっしゃることは肝に銘じておきたい言葉です。

 >>カメラでもビデオでも「ファインダー越し」でしか見てこなかったとしたら残念です。

普段は時間があけば娘と遊ぶことが日課で、カメラを持つときは片手でぶら下げノーファインダーで適当にパチパチ取っています。
まだ小さいですから一緒に遊ぶこと、そしてその娘との時間を重ねていくことが第一ですよね。
だから結局持っていてもカメラを忘れて一緒に遊んだりしてしまいます^^;

実は私は親に旅行どころか遊んで貰った記憶が無く、その分娘には出来るだけの愛情をかけて上げたいと思っています^^

もちろん単なる被写体ではありません><;

 >>写真の出来など二の次三の次です。

本当におっしゃるとおりですね・・・><
ちいろさんも娘様がおられるのですね^^
わたしもまだまだ親のはしくれにさせて頂いたばかりですが、先輩のご意見として重く受け止めたいと思います。

本当の意味でのカメラとの出会いは娘のお陰でした。
娘が居なければ出遇わなかっただろうと思いますし、またカメラのお陰で娘に対する目も変わってきました。
私個人としてはカメラと娘は互いにいい関係として作用していると思っています^^

書込番号:10210474

ナイスクチコミ!11


tama96さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/25 15:36(1年以上前)

親ばか大いに結構!!!あなたの愛情は感動ものです。
ママ!がんばれ!応援してます。
写真見せてくださいね。

書込番号:10210848

ナイスクチコミ!4


tama96さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/25 15:42(1年以上前)

すみません。パパでしたね。
大変失礼いたしました。
あらためて、パパ!がんばれ!

書込番号:10210864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/25 15:46(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、はじめまして。

当方は、今年の6月に甥と姪の小学校の運動会を撮りました。
(機材は、E-510+50-200mmSWDです)

一週間ぐらい前に、個人個人の走る位置や、演目の位置取りの書いたプログラムを、
学校側が用意してくれたのですが、そういったものは無いのでしょうか?
たぶんくれると思いますが、あると大体の感じがつかめて良いのですが、、、。

幼稚園の運動会でしたら、お子さんの走る距離は短い(年少だと直線のみ)し、走る速度も遅いと思いますので、
比較的撮りやすいと思います。
みなさんが仰られているとおり、
何回か前の組で練習すればコツがつかめていいと思いますよ。
練習で、C-AFが無理そうだったら、スタートはS-AFで撮って、
すぐにゴール付近にピントを合わせてゴールの瞬間を撮ると良いかもしれないですね。

当方は、E-510ですから全然参考にならないと思いますが、
C-AFではちょっとAFが暴れて使いにくかったので、ほとんどS-AFでした。

いずれにせよ、幼稚園の徒競走はあっという間に終わってしまいますので、
ポイントを決めて撮られた方が、失敗がなく良いかもしれませんね。

書込番号:10210873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/25 15:53(1年以上前)

>E-3をお使いの先輩方に、アドバイスを頂けたらと思い書き込み致します。

すいません。↑見てませんでした、、。(汗)
当方はE-3使ってないです。参考にならないと思いますが、素人なりの経験談ということで、、。

書込番号:10210898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/09/25 16:31(1年以上前)

こんにちは。

参考になるか判りませんが、今年の4月頃にスケートのショートトラックを撮影しました。
勿論ショートトラックなので室内です。

カメラはE-3でレンズは旧ZD50-200mmで手持ち撮影です。
細かな設定は携帯からなので判りませんが、BLOG掲載写真にExifファイルが残っていると思います。参考になれば幸いです。

この時、私は苦手なのでC-AFは使わなかったと思います。
ただ、知人が居た訳ではないので、一撃必撮では有りません。設定を変えながら何枚も撮ってます。
この辺も他のお子さんで練習されれば良いでしょう。

一番肝心なのは場所取りでしょうね。頑張って最前列GETして下さい(^.^)b

書込番号:10211044

ナイスクチコミ!3


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 16:37(1年以上前)

>>Tama96さん

ありがとうございます><。
本当にちいろさんの仰りたいことは大切なことですよね。

それを忘れず、その上で写真もやっぱりいいものを残してあげたい・・・と言ったら恩着せがましい親でしょうか><;
ママもママでF70EXRで、ほぼ始めてのデジカメを一生懸命練習している姿を見ると、巻けてられないなーと思います^^

さて、328の為にレンズ4本を下取りに出しましたが・・・今キタムラで査定中です・・・><;
いくらになる事やら・・・><

>>Hiro Cloverさん
まず最初に、E-3をお使いの皆様と言ったのはこの板に挨拶も兼ねてのつもりでした><;
私自身がE-3を購入も厭わないつもりではありますが、後継機などの噂や、対効果の面では疑問符がついた状態ではあります^^;

C-AFに関してはE-620も若干の改善が見られるので、E-3程ではないにしろ十分なものかもしれません。

 >>幼稚園の運動会でしたら、お子さんの走る距離は短い(年少だと直線のみ)し、
  走る速度も遅いと思いますので、比較的撮りやすいと思います。

頑張ったらなんとかなりそうかもしれませんね^^*

 >>みなさんが仰られているとおり、
  何回か前の組で練習すればコツがつかめていいと思いますよ。

そうですね〜、先ほど娘も帰ってきましたので、いまから家の中でかけっこ大会でも開いてみます></
もちろん当日も同じ組の子達を練習台に・・・><;フフフフ

 >>幼稚園の徒競走はあっという間に終わってしまいますので、

多分ほんとうにそうなんだろうな〜と思います^^;
その一瞬に全力投球してみます><;


私は三番目の子で、親も忙しく写真もろくにないのですが、親になって、家業を継いで初めてわかりました。運動会に行ける状況の私はとても幸せ者です。

書込番号:10211060

ナイスクチコミ!6


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/09/25 19:00(1年以上前)

>>ハード音痴さん

こんばんは^^
先ほどはカキコミ中で気づかず失礼を致しました。

ブログ見せて頂きました。
かなりスポーツ撮影されておられますね><
感心致しました。
その中でも1/20で撮られた写真が思いの外すばらしいですね・・・><;
スケートとは被写体ぶれの大きさが違うかも知れませんが、SS1/200もなくていいかも?とおもいました^^;

そして今し方、テスト撮影を行って参りました></
室内10メートル
屋外(夕暮れ後)で25メートル

出先(勤め先?)でアップは出来ませんが、E-620のC-AF連射で十分追随出来ることがわかりました。
そしてズーミングしながらでも十分C-AFは食いつくようです。
私も始めてC-AFを使いましたが、結構使えるものだと感心致しました。
ただしF2.8となるとSSがかなり厳しいですね・・・

ISOを1250でやりましたが、今日の屋外条件ではSS1/200ではアンダー気味でした。
実際の体育館はもう少し明るいはずだと思いますが・・・><;

三脚とパンを使ってやった方がAFの食いつきは良いですが、上下角を考えると一脚の方がよさそうだな・・・と感じました。

書込番号:10211595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/25 20:42(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、こんばんわ、かわいいお子様ですね。この子のためならって思うのも分かる気がします。でも、300mmはちょっとやりすぎかも(汗

ちなみに、卑下されるほど、E-620のC-AFは、悪くないと思いますよ。凄く良いとも言いませんが・・・

 私もさすがに松レンズは持ってないのですが、50-200mmや50-500mmで普段戦闘機などを撮っている経験からすると、距離にもよりますが、35-100mmで十分じゃないかと思います。

ただし、いくつか注意点があって
1.動くものを追いかけて撮るとき(流し撮り)は、ISモードは、基本OFF。シャッタースピードは1/(焦点距離×2)。100mmなら1/200以上ですね。横方向か、縦方向など流す方向が決まっているときは、IS2とIS3を活用。IS2と3ならシャッタースピードを落としても失敗が減ります。

2.被写体をAFフレームに捕らえきれないで、AFが抜けることが慣れないと多いので、ビデオ三脚や一脚の活用は、有効。

3.被写体をAFフレームに捕らえきれないと、AFが背景に抜けたり、最短距離になったりするので、35-100mmや300mmならフォーカスリミッターをできる限り使う。
 もし、最短距離になりそうな挙動を見せたら、AFを停止させ、手動でフォーカスを近くまで(無限遠でもok)もっていく。

4.上記のことを考えると、C-AFではできる限り被写体をAFフレームに捕らえる。または、E-30/E-30の5点AFが有利となる(全点AFだと、逆にいらないAF点に引っ張られるかも?、また、一点のほうが早いです。)または被写体との距離があまり変らないなら、S-AFも有り(被写体が目の前を横切るとか遠い場合)

5.S-AFは、ちゃんと食いつく可能性が高いので、一気押しも有り。半押ししてから、押すのだとそのタイムラグが多少不利かも?

 C-AFがイマイチというのは、期待が大きすぎるのと、AFフレームに被写体を捕らえきれていない(なので、外れてしまう)のが、原因な気がします。私は距離が遠いものが多いのとタイミング重視なので、S-AF+MFが多いですけどね。

 ターゲットロックオンとかの設定や、親指AFの練習っての有効かと思いますが、あまり時間がなさそうなので、あまり気にせず練習あるのみかな?

個人的には、SUMMILUXの開放での調光はイマイチだったと思うので、ちょっと絞るか、他のレンズのほうが良いかも? あと、フラッシュはバウンス撮影ですよね? バウンスディ内ならディふゅーざーもあったほうが良いけど、さすがに大変そう(^^;

E-30、E-3が有利とするなら、RAWで撮影するなら、バッファが多くて良いって点と、(E-620だと数枚でストップ)、多少AFの反応が良くて、5点AFがあるって点かな? 普段も11点AFポイントは意外と使います。

でも、松レンズなら、E-3ぐらいあっても良いかも?

書込番号:10212026

ナイスクチコミ!2


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング