このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2007年11月24日 21:45 | |
| 12 | 9 | 2007年11月24日 21:37 | |
| 3 | 5 | 2007年11月24日 20:48 | |
| 2 | 16 | 2007年11月24日 20:08 | |
| 6 | 8 | 2007年11月24日 13:21 | |
| 0 | 2 | 2007年11月24日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-3購入予定です。同時にSigmaのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMを購入するつもりでした。
しかし、過去スレによると「オリンパスZDレンズ以外では補正機構は働かない」らしいので、どうしようか悩み始めました。
実際のところはどうなのでしょう? やはり手振れ補正はきかないのでしょうか?
E-3で他メーカーレンズ使用の方、使用しての感想等教えていただけたらと思います。
このこともあって、オリンパスのレンズマップにある100mm望遠マクロが気になってきました。
2008年発売予定とありますが、発売時期はいつ頃になりそうなのでしょう? そしてそのスペックは?
0点
ズイコーデジタルではなく、フォーサーズレンズの事ではないですか?
マウントアダプタ経由で接続するマニュアルフォーカスレンズは補正が効かないのだと思います。
シグマは聞きませんが、パナ・ライカのレンズを付けてボディ内とレンズ内の補正量の比較の話を見かけますし。
そういう私はズイコーデジタルしか持ってませんけど・・・(^^;
書込番号:7021712
0点
ToruKunさん、早速の返信ありがとうございます。
すみません、まったくの勉強不足のようでした。
手振れ補正が働かないのはマウントアダプタ経由の場合であって、フォーサーズマウントのレンズであれば
補正が働くと解釈してよろしいのでしょうか?
ということは、シグマのフォーサーズマウントレンズであれば手振れ補正が働いてくれるということでしょうか?
引き続き、他メーカー(特にシグマ)レンズ使用者の方の使用感をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:7021725
0点
効かないということはありません。
フォーサーズはオープン規格ですので、それに賛同する企業のボディとレンズの組み合わせに差異が出ないよう配慮されています。
私はオリンパスとパナソニックのそれぞれのボディとレンズで愉しんでいますが、不具合は生じていません。
書込番号:7021756
0点
>手振れ補正が働かないのはマウントアダプタ経由の場合であって、フォーサーズマウントのレンズであれば
>補正が働くと解釈してよろしいのでしょうか?
そう考えて間違いないですね。
マウントアダプタ使用時はK10Dのように手入力で焦点距離を入れれば手振れ補正機能が働くようにしたら私的にはかなり魅力アップだったんですけどね…
書込番号:7021779
1点
#7019482で「E-3+SIGMA50-500」の使用例が投稿されています。
手ぶれ補正については触れられていませんが、内容から判断すると手ぶれ補正できると考えて
いいのではないでしょうか?
書込番号:7021816
0点
シグマはきちんと4/3の規格でレンズを作成していますから
レンズの情報とボディ間は連携がとれます=手振れ補正もきちんと働くはずですよ。
書込番号:7021821
0点
dragonFさん
上のじじかめさんのコメントにありました「E-3+SIGMA50-500」を投稿したものです。
SIGMA50-500でテストをしましたが、ISは機能しているようです。
※IS on/offで同じ被写体を撮影し画像を確認するとoffの方が明らかにブレが大きかったです。
書込番号:7022217
3点
自分はE-510にてご質問のレンズを使ってますが、補正は働いていると思います。
E-3は分からないのですが、510はライブビュー時にISボタンを押し続けていると
手振れ補正の効果を確認できるのでそれで試した時は普通に機能していたと思います。
ちなみに個人的な感想ですが、SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMかなり好きなレンズです。
マクロレンズらしく開放からびっくるするほど切れのいい絵を出してくれますし、ほかにも風景やポートレートでも十分使える万能レンズとして重宝しております。
マクロレンズなのでピントリングの回転量が多く取ってありHSMと言ってもAFスピードは早くありませんが、
MFが非常にやりやすくフルタイムMFも可能なので自分は主にMFを中心に利用しています。
510の小さめのファインダーでも高性能で明るいレンズならではのファインダースクリーンに被写体が浮き上がって来るあの快感を味わえるので、E-3のファインダーなら言わずもがなでしょう。
書込番号:7023112
1点
シグマ社のレンズで、フォーサーズマウントのレンズを使えば、どのレンズでも、手ぶれ補正は利きます。
但し、シグマ社の他マウントレンズにマウントアダプタを用いた場合は、同じレンズでも手ぶれ補正は利きません。
現在では、オリンパス以外では、パナソニックとシグマしかフォーサーズマウントレンズは出ていません。
上記3社のフォーサーズマウントレンズなら、全て手ぶれ補正は利きます。
⇒さん の、
>マウントアダプタ使用時はK10Dのように手入力で焦点距離を入れれば手振れ補正機能が働くようにしたら私的にはかなり魅力アップだったんですけどね…
私も同感です。
おそらくパテントも絡んでいるのでしょうが、ぜひそうして欲しいです。
書込番号:7023408
1点
E3+Sigma150mm マクロを装着して
揺らして撮影。
手ぶれ補正がばっちり効きます。
今試して、投稿しました。
書込番号:7023915
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。大変に参考になりました。
と同時に、安心してSigmaレンズを購入できます。
特にhamuraさん、Amamiさんの書き込みで完全に背中を押していただきました。
購入して、実際に使用するのがとても楽しみになりました。
書込番号:7024637
0点
本日E−3と12−60を無事入手いたしました。
早速充電して、いじくりまわしています。ただ、午後だったので本格的な撮影はしておりませんが、(小川町で感触は試していたのですが改めて)感想を述べさせてもらいます。
改めて驚いたのは、ファインダーの出来の良さですね。十分にMFに対応できるマット面です。シャッターのキレや、ブレ補正についても満足しています。ただ、ボディ内補正のカメラは初めてなので、ファインダー内で補正が見れないのは何となく不安ですね(笑)。
操作系については、やはりメニュウ構成の不味さもあるのか、しばらくは迷いそうです。まぁ、新機種ですので慣れが必要ですね。(E−1の操作系は好きでした!!!)
ちょっとガッカリだったのは、高感度画像の暗部のノイズです。光量が十分な部分はISO800でも十分実用になりますが、暗部についてはやはりモニターでは少々辛いのものがあるようです。もっとも、その点はA4サイズのプリントが通常の私にとっては、実用上マイナスにはならないと思います。ちょっと期待が大き過ぎたのかもしれませんね。
カメラというハードの面では、非常に良く出来た製品ではないでしょうか。後は、こちらの技量次第でしょうね。
駄文失礼しました。
3点
私も本日入手しました。
昨日予約したキタムラのネットショップで、送料・代引き手数料・5年保証付帯で税込み169,800円でした。
いやあいいですね。E-3。質感が悪いと感じるのは、背面液晶周りがプラ製だからでしょうか?そこがちょっと残念ですね。とりあえず撮像素子にも液晶にもドット抜けはなかったので、マグニアイピースを装着して、色々テストしてみましたが、、、
<よいと思った点>
・手ブレ補正しっかり利く(1/5秒程度は完全に実用になりそうです)
・私にはちょっとグリップが深すぎるが、ボディ全体は手になじむ
・AF精度よく、早い(対E-330比)
・ISO1600位まではがまんできる? 800は実用域か?
あと内蔵フラッシュがいいですね。
・光軸より高めにあるので、14mm域にフードをつけてもケられない
・まだ焼きこみもしていないのに色調が安定している
・マニュアル調整しやすい
ただこれ日中シンクロでは1/250までなんですね、残念です。
<もうひとつの点>
・液晶および文字表示のクオリティが低い(対E-330比)
・オリンパスらしいXDとCFのダブルスロット、CF×2にして欲しかった
・各ボタンのストロークが深めで少々押しにくい
私は基本ニコン使いなので各ボタンの配置とかコマンドダイヤルの位置、操作手順に違和感を多少感じますが、それは慣れの問題だと思います。沢山のボタンを押したりシャッターが傾斜面に付いているのが、私の初のオリンパス機だったC-8080WZを思い出させます。
感覚としては操作感はD200のレベルに近づき、機能面ではD200を多少上回ったという感じでしょうか。(E-1を知らないので対E-330比のざっくりした感想です)
値段を考えれば上出来だと思います。
概ね満足で、当面は14-55mm1本で行って、来春14-35mmf2と3535マクロを買おうと思います。
以上オリンパスは、C-8080WZとE-330&14-55mmしか買ったことのない拙い私の感想です。
書込番号:7019416
2点
私もつい先ほど購入出来ました!
今は充電しながら説明書を読んでいる最中です^^
明日も天気が良さそうなので試し撮りに出かけてきます!
書込番号:7019680
0点
それといあわゆるBモードのライブビュー、結構使えますね。
ピンもすぐ来ますし。
さすがこの分野では、Nikonの試作機より断然上をいきますね。
撮像素子以外のセンサーを使うAモードは邪道のような気がしてきました。
書込番号:7019740
1点
Dango408さん、購入、おめでとうございます。
かく言う私も今日、受け取りました。職場近くのフジヤカメラに予約していました。
朝、10時10分に言ったのですが、もう、大勢のお客さんで混雑していました。開店が
午前10時ですから、並んだんでしょうか。ニコンやキャノンのお客さんも大勢来てい
ました。職場の近くにこんなお店があるのは便利ですが、ちょっと怖いですね。
午後、自宅近くの平林寺で紅葉をとってみました。E-3、体感フェアで触っています
が、やっぱり良いですね。ただ、E-1の方が良いなあと思わせる点が一つありました。
シャッターの感触と音です。それを除くとすべて、E-3の方がはるかに上を言っていて
大変満足しています。これで、Eシリーズのボディが4台になってしまいましたが、当
分、E-3を中心に回すことになりそうです。
書込番号:7019930
2点
私も無事に本日入手できました。
開梱してみての第一印象は「このカメラは写真写りが悪いなぁ」です(笑)
雑誌広告やカタログに載っている真正面から撮影されたボディの写真、あれ、E-3が一番格好悪く写る角度のような気がします。実際に手に取ってみるとすんなり受け入れられるきれいなデザインだと思います。(上から見た姿が特にきれいだと思います・・・機能とは関係ないですが)
Dango408さん同様、5時間の充電の間に夜になってしまったので室内での簡単なチェックしかできませんでしたが、室内で使ってみた限りではiSの効き具合にちょっとびっくりしています。E-510を店頭で触ってみた感じでも好印象だったのですが、実際にじっくりと使ってみると、OLYMPUSのiSってかなり良いですね。期待以上の効果がありそうで嬉しいです。
それと発売前にE-3に触れた皆さんがおっしゃっていましたが、手に収まりやすいグリップですね。確かに重さを感じにくい、良い形状だと思います。
それと・・・カタログを読んだだけでは現れない良さとして、カスタム機能の「かゆいところに手が届く」度の高さ(変な表現ですみません)があるかなとも思いました。30分ほどいじってみて、ほぼ、納得のいく設定に詰められたかなと思います。
個人的に残念だと思った点は二つ。
ダウンロードした日本語マニュアルを読んでいて、カスタム設定の「AEL測光モード(AEロック後に任意の測光方式に切り替えられる機能)」に着目していたのですが、輝度差表示は出来ないようなのが惜しいな、と。中央重点測光でAEロック後にスポット測光に切り替え、輝度差表示で露出チェック・・・こういう使い方できればOM-4の再来になったかなぁ。もっとも、こういう使い方をする人は少ないでしょうから、わがままは言わないことにします(汗)
それと↑☆↑さんがおっしゃられている、ボタンのストロークの深さは私も気になりました。誤って押下することを避ける意味があるのだろうと好意的に受け止めることにしました。
ざっと触った感じでは90点以上。大変満足しています。
明日は晴れそうです。空の青を写してみたくてうずうずしています(^_^;)
書込番号:7020328
3点
Dango408さん
ノイズフィルターの設定は行われたでしょうか?
まぁデフォルトでは標準になっているので設定の上でおっしゃられているとは
存じますが、もしノイズフィルターOFFであればそちらの調整をされてみてはどうでしょう?
私もまだそれほどテスト終えてないんですが、とりあえずISO1600で
ノイズフィルターのテストはしてみましたが、あるとナシではえらい違いで、
ナシではちょっとつかえないな・・・って感じでした。
逆にノイズフィルターを弱でも入れるとかなりすっきりしますね。
もちろん、ある程度解像感は失われますが、比べてみれば明らかに
高感度ではノイズフィルター入れた方がいいという結論にいたると思います。
個人的にはA4ていどであればノイズフィルター入れれば
全然つかえる範疇かなと思っています。
↑☆↑さん
ストロボの同調については日中シンクロとか関係ないですよw
だいたい各社ストロボの同調シャッタースピードはそんなものですね。
むしろオリンパスにはスーパーFP発光というシャッタースピード全速で同調できる
発光方式があります。残念ながら内蔵ストロボでは出来ませんけどねw
(FL-50やFL-36で可能)
書込番号:7022214
0点
皆さん、ご返事ありがとうございます。
昨夜は、ズーとメニュウ画面とにらめっこ状態でした。
PLAMARさん同様に、何とか自分の設定にできたように思います。
やはり、E−3購入して正解だという印象ですね(撮影回数が不十分なため、まだまだ「印象」)。
ところで、メニュウ画面が他社のように再度設定の際に「直前のメニュウ」を表示できないかオリのサービスに問合せしたところ「無理」との回答でした。ただ、十字ボタンセンターのO.K.ボタンを押せば、液晶画面に直前の設定が出るとのこと。メーカーによって、いろいろと考え方があるんだと変に納得してしまいました。
コメンテータさんのご指摘の通り、NFについては標準設定で撮影した感想です。でも、E−1に比べれば大進歩ですので今後に期待します。
質問ですが、かつてニコンがD1Xでソフト上で500万画素を1000万画素に変換(補間)することができましたが、逆に1200万画素を600万画素に変換できるようになればと思っています。ただし単なるサイズダウンではなく、デフォルトの1画素×2を1画素として活用して1画素当たり面積を拡大することにより、ノイズの低減になればと思います。
技術者の皆様お願いいたします。
書込番号:7022785
0点
今日のコメンテーターさん
ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、欠き方が悪かったですね。すみません。私の使い方だと内蔵ストロボは日中シンクロ専用と考えているので、高速シャッターで同調させるのは武器になると思っていたのです。
スーパーFP発光というのですか、あまりメカに詳しくないのでそれがE-3の場合は内蔵ストロボでも可能なのかと思っていたのですよ。私は日中シンクロ用として内臓ストロボか、コメットやバルカーの外部ジェネ+フォトナのヘッド+バンクしか使わないので、クリップオンタイプは想定外だったのですが、場合によっては小さい方のFL-36を買おうかと思います。常用しているレンズシャッターの中判は全ての速度に同調するので、その感覚でいけるなら付けっぱなしでもいいかなと考えます。
おっしゃるとおり上位機種でもフォーカルプレーンでX接点1/250でシンクロすれば上出来だと思います(D70は何故か1/500で同調しましたが)。
書込番号:7023876
0点
スーパーFP発光について補足ですが、
通常発光ではFL-36ではGN36がフル発光となりますが、
スーパーFP発光ではさすがにそこまでの光量にはならないのでご注意を。
とはいえ、天気が良すぎて影がつよく出てしまうときなんかに
おさえとしてつかえたりして結構便利です。
書込番号:7024588
1点
本日E-3受け取ってきました。
早速、なんばパークスのクリスマスツリーを撮影買ったまんま、なんの設定も変更せずフルオートでパシャリしました。いいですねー
オートで撮影したらISO800まで感度があがっていましたが、常用できそうな感じです。
うれしくって早速ホームページのトップに使っちゃいました。(気になる方は参考程度にみてください)
で本題ですがSILKYPIXとiPhotoまだE-3に対応していないですねー早く対応しないかなー
JPEGでも全く問題ない感じですが対応するにこしたことはないですよねー
売れ行き次第では早めに対応してくれるかな?
そうそう店員さんの話ではボディーは当日でも買えるそうです。
一方レンズは予約分しか入ってこなかったらしく次はいつ入ってくるのか分からないとのことでした。
予約しておいてよかった(笑)
2点
Adobe DNG Converter 4.3が対応しているのでDNGに変換してやればSILKYPIX Developer Studioなどで扱えるはずですよ。
書込番号:7021022
1点
Adobe DNG Converterの設定によるかもしれませんが、RAWファイルが約9MBから約35MBに変換されました。
さすがに重くて仕方ありません。
D300ユーザーの方が圧倒的に多いので、市川ソフトはすぐに対応したのでしょうが、E−3も早急に対処してほしいものです。
書込番号:7022919
0点
kitayanm 様
写真,拝見しました。 すごいですねー。 いいですねー。 あの写真,腕は関係なく,本当にカメラだけであれだけ撮れるんですか? 背景が黒で,結構難しそうですけど。
書込番号:7023356
0点
リニアDNGにしちゃったんですね。
ベイヤーデータのまま(デモザイクなし)で可逆圧縮ありかつ、元のRAWファイルも埋め込まない設定にすればそんなに大きくなりません。
書込番号:7023844
0点
kuma_san_A1さんお返事遅くなりました
Adobe DNG Converter 4.3の存在は頭にありませんでした。早速試してみます。感謝
どちらにしても正式の対応してもらえるのにこした事がないんですがねー
特にiPhotoの方は早く対応してほしいなー
めんどくさがり屋の私はiPhotoで写真整理しているので読み込めないのはちょっとつらいです。
梶原さん
本当にフルオートですよー
露出補正もしていません背景が結構暗いのでどうかなと思ったのですがE-3君は賢いみたいです(笑)
イルミネーションの明るさを拾ってくれたのかな?
ホワイトバランスもいい感じですよー
書込番号:7024301
0点
E−3紹介のホームページのファーストインプレッション映像が再生できません。
皆さんはいかがですか??
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/special/first_imp/speed1.html
1点
見れました。OSはXPでIE7を使ってます。
アクセス直後は見れないと出たのですが、更新を押すと始まりました。
書込番号:7021674
0点
家では見れます。
JavaScriptをオフにされているか、セキュリティソフトの設定ではないでしょうか?
書込番号:7021677
0点
皆さん見られるんですね。
うちのPCはVistaなんですが、セキュリティー設定の関係でしょうか。
フィルタリングソフトをOFFにしてもだめでした。
これから京都へ紅葉撮影に行きますので、帰ってから再度挑戦してみます。
あーあ、見たいなー...
書込番号:7021686
0点
環境を書いていませんでしたね。失礼しました。
XP + IE6で閲覧できました。
今、Vista + IE7でも試してみましたが、問題なく見る事が出来ました。
ActiveXコントロールを許可しない等を選ばれませんでしたか?
(IEのページ表示領域の上の方に黄色っぽいバーが出てきませんでしたか?)
書込番号:7021698
0点
MacはFlip4Macが入っていれば見れますね。
書込番号:7021717
0点
Macを2週間前に買ったばかりなのでわからないのですが
マイクロソフトへ行くように指示されますが。
書込番号:7021863
0点
2000+IE6でも2000+Opera、2000+Sleipnirでも見れました。
書込番号:7021993
0点
Vista + IE7で問題なくみることができました。IEのセキュリティ設定では?
書込番号:7022044
0点
Mac Safari で問題なく
動画部分でWinのメディアプレーヤーが立ち上がり、こちらも問題なく。
ちょっと失礼して
ニコン富士太郎さん
自分はtigerなのですがMac OS X Leopardなのですね。
D300板でソフト問題がでてます。
書込番号:7022049
0点
ふたたび失礼
ニコン富士太郎さん
Aperture!.5をお薦めしてましたね、ゴメンナサイです。
m(__)m
書込番号:7022082
0点
>冉爺ちゃんさん
LeopardのインストDVDはあるのですがTigerを使ってます。
少し調べてみたのですがichibeyさんが書かれているFlip4Maをインストールすると
見れるようです。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:7022235
0点
どんどんDIONさん
こんにちは!
問題なく見れました。
Windows-XPです。
DELLの安物のDeskTop Dimension-3100です。
なにも新しいソフトはInstallしておりませんよ。
書込番号:7022725
0点
Windows Media PlayerのUpDate要?
書込番号:7022817
0点
今京都から帰ってきました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
Windows Media Playerを最新に更新したら見られました。
京都の帰りついでにヨドバシでさわってきた感想ですが、現在使用E0S40DよりAFはかなり早く感じました。
ファインダーも結構見やすくいい感じです。
ファーストインプレッション映像が見られなかったほうが良かったかも...
紅葉シーズン終了後、16万円切ったら検討します。
個人的にはNikon D300より良い印象です。
それにしても、東福寺はすごい人でした。手ぶれ補正レンズなのに、人がぶつかってくるので
効果ありませんでした。(涙)
書込番号:7024107
1点
E-3買ったらおまけで茶色いカメラバッグがついてきたのですが、皆さんはいかがでしたでしょうか?
紙の"E GO FIND YOUR WONDERS"のタグがついていてるので、Eシステムの販促品だとは思うのですが、ちょっとE-3には小さいような感じもします。
皆さんの購入報告ではでてきていないようなので、E-410/510の販促品の余りでしょうかね?
1点
私も貰いました。
>皆さんの購入報告ではでてきていないようなので、E-410/510の販促品の余りでしょうかね?
同じことを考えました^^;)
書込番号:7021079
2点
販促品は、基本的に「どのカメラ用」って作り分ける事はしませんよ(^^;
EOS Kissシリーズのように「ママの愛情セット」といって三脚・バックがついた
反則セットもありましたが、これも汎用品の流用でロゴだけ、Kiss系のものを
入れたりというレベルです。
E-510/410の時期にメーカが準備したものをお店のサービスだと思います。
まあおまけですので、あとはご自身で買いましょ♪
書込番号:7021083
1点
もらうことはできませんでしたが、ヨドバシ梅田のオリンパスのデジタル一眼コーナーにもおいてありましたよ。
おそらくE-410/510の販促品でしょうね。
書込番号:7021126
1点
私もキタムラでもらいました。
昨日の朝取りに行ったら、紙袋の中にすでに入っていました。
あと、オリンパスのロゴ入りの折りたたみ傘も。
書込番号:7021648
1点
わたしはキタムラで、なぜかニコンのミニ三脚をもらいました。
おまけだから何でもうれしいです。
書込番号:7021718
0点
おはようございます。皆さん、ありがとうございます。やはり貰っている方もいるのですね。
バッグはあまりカメラバッグっぽいのが好みでなく、いろいろと渡り歩いてきたのですが、貰ったのはいい感じで、ビビっときました。
ただ、E-3を入れるとやはり少し凸凹が外に響くようで、ちょっと合わないかな?
きっと、E-410/510だとダブルズームキットがびったりなんだろうなーと思った次第です。
ペンタのないE-330は、いろんなバッグ(カメラ用でなくとも)に収まりがよかったのですが、E-3用はまた探さないといけませんね。
TAILTAIL3さん> 販促品は、基本的に「どのカメラ用」って作り分ける事はしませんよ(^^;
ですよねー、やっぱり。E-3用だったらきっとプレミアムBOXとかに入れてるんでしょうね。
SPNさん> オリンパスのロゴ入りの折りたたみ傘も。
いいですねー。私も欲しいです。
みっちーみっちー> なぜかニコンのミニ三脚をもらいました。
これもいいですねー。今回バッグに浮かれて、もっとおまけをせびるのを忘れてしまいました、残念。
書込番号:7021969
0点
> みっちーみっちー> なぜかニコンのミニ三脚をもらいました。
みっちーみっちーさん、敬称を付け忘れてしまいました。大変失礼いたしました。
書込番号:7022646
0点
>バッグはあまりカメラバッグっぽいのが好みでなく、いろいろと渡り歩いてきたのですが、>貰ったのはいい感じで、ビビっときました。
>ただ、E-3を入れるとやはり少し凸凹が外に響くようで、ちょっと合わないかな?
>きっと、E-410/510だとダブルズームキットがびったりなんだろうなーと思った次第です。
カメラバックぽいのも必要で良く使いますが、確かに今回のは、おしゃれな雰囲気がありますよね。
E-3やE-1よりは、E-410あたり用に製作されたバックという感じです。
街でブラーとレンズ1,2本でスナップには、十分いけそうです。
デザイン的には、女性にも十分使えるカメラバックという感じで結構好印象です。
書込番号:7022677
0点
私も本日E-3を入手しました。
が、ちょっと気になった事がありますので、相談させてください。
レンズを装着する時に、当然ですがミラーが見えますが、先ず感じたのは「ちっちゃいな〜」です(笑)。
と、それは置いておきまして、この時に、ミラーの四隅にアルコールが垂れたような曇りがあるのに気が付きました。
角度によって目立たない位置もありますが、どの角度でも曇りは目視で確認できます。
写りには全然問題無いと思いますが、夕日とかが当たったら、微妙にファインダーの見え方に影響が出そうな気がします。
皆様のE-3のミラーには、この様な曇りがありますでしょうか?
それとも、普通の事で、気にするような事では無いのでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
本日は帰宅が遅くなり、先ほどバッテリーの充電を始めたところです。
12-60を装着してみたのですが、銀塩では専ら24〜85の単焦点で使っていましたので、重さは苦になりませんが、大きさ(長さ?)が少し気になります。
まだ動かしてもいませんが、初めてのデジカメですので、明日の試し撮りが楽しみです。
0点
私にもめでたくE−3が着ました。23日に手に出来るとは思ってなかったので感激して遊んでます。
ところで私もミラーの四隅が気になりましたが、よく見ると曇りでは無い様に見えます。
なにかちょっと透けて見えてるような感じですね。
私の目も寄る年波には勝てずに怪しくなってきてますので確かではありませんが。
しかしファインダーでも確認できず問題ないのでは?と思いそのままいじっています。
E−3はE−1で不満があった部分が全部解消されていて大変に気持ちの良いカメラだと思います。
大きさ重さとも私も全然不満ありませんね。
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
欲しいレンズです。手持ちの14-54mmで遊んでますけど広角側の2mmって大きいですよね。
望遠側も120mm相当って言うのもすごい魅力ですし。
歪みとか解像感とか色味とかレポート期待してます。
書込番号:7022233
0点
ぶれちゃん2さん
返信ありがとうございます。
ミラーの件は仰る通りですね。
2週間ほど使って機械的に問題が無ければ、サービスセンターで方眼マットに変えてもらうつもりですので、その時にミラーの事も聞いてみます。
しかし、あんな小さなミラーで、よくも、あの大きさのファインダーを実現したものですね。
レンズは、今後悩みそうです。
今一番欲しいのは、パナの25mmF1.4ですが、画角のバリエーションで考えれば、50-200mmF2.8-3.5の方が先かな・・・?と考え中です。
私の今の気持ちは「とてつもなく面白い物を買ってしまった!」です(笑)。
事前に4GのCFと2GのxDカードを購入しておいたのですが、ちょっと足りそうもありません。
今は、どうにかしてスポット測光でAEロックした露出と、主被写体の露出との差がインジケーターに出て来ないものかと、説明書を読み漁っています。
今日は家事が多すぎて無理ですが、明日以降、なるべく沢山撮ろうと思っています。
書込番号:7022661
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







