E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

E510とE-3

2007/11/08 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

この夏、EOS20Dを40Dに変更し、さらに最近、あるきっかけで
E510をサブ機に購入したのですが、その描写、色の出方にびっくり、感嘆。
CANONでは基本的にRAWで撮って、自分のイメージに合った色に変えているのです
が現像技術の未熟さから、なかなか思いどおりのイメージにならないのですが、
E510をVIVIDで普通にJPEG出力で撮ったら、ほぼイメージ通りの色が....
標準レンズ(14-42)でこの絵なら、ハイグレードレンズなら、さらに、E-3ならもっと。と、勝手にイメージを膨らませ、いっそのこと、CANONからOLYMPUSにすべてを変えるか? と血圧をあげていたのですが、ふと我に帰った時に素朴な疑問がひとつ。
写真は、撮影条件が同一なら、後はレンズ、CCD、画像処理ソフトの3点によってその出来具合が
左右されると思います(もし違ってたら教えて下さい)。
もしそうならば、同一レンズ、同一のLice CMOS, 同一の画像処理、を使ったE510とE-3はその生成される絵には違いはないのでは??
確かにE-3は、高速のシャッタースピード、より進化した手ぶれ補正、可動式ディスプレー等々ありますが、絵作りといった基本性能は同じでは?
周辺機能にあまり魅力を感じなければ、E-3を購入しても絵作りといった観点からは、あまり意味がないのでは??
E-3が発売前なのでこの疑問はまだ早いかもしれませんが、どなたかご存知でしたらお教え願います。

書込番号:6957632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/11/08 16:44(1年以上前)

「さらに進化した約1010万画素ハイスピードLive MOSセンサー/画像処理エンジン「トゥルーピックV」の搭載による超高画質を実現しました。」

オリンパスHPより引用


E-3はハイスピードLive MOSセンサーなんで、E-510とは
ちと違うんでは ('ー ' *)

書込番号:6957672

ナイスクチコミ!0


OLYMERさん
クチコミ投稿数:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 16:48(1年以上前)

センサーが同じでも、本体設計と作りこみの精度で写真の出来栄えは全く変わってしまうと思いますよ。本体内の乱反射やミクロン単位の作りこみはお金がかかるのでE3とE510では違ったものに成らざるを得ないと思います。

書込番号:6957681

ナイスクチコミ!2


茶ヶ床さん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/08 16:50(1年以上前)

E-3にはE-510の改良版の素子が載るそうです。読み出しの高速化と白飛びが改善なされてるようです。
絵作りについてはE-1からある程度一貫しており、傾向は今後も変わらないと思います。

書込番号:6957688

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/08 17:19(1年以上前)

こんにちは

>レンズ、CCD、画像処理ソフトの3点によってその出来具合が左右されると思います。

それはボクも同感です、しかし、CMOSも改良型が載るとの話もありますので、E-3発売まで
もう少しお待ちになっては如何でしょうか。
メーカー発表の画像サンプルばかりじゃなく、一般ユーザーのサンプル、評価が出てから
それを基にご判断すると言うことで。

書込番号:6957770

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/11/08 18:39(1年以上前)

>E-3を購入しても絵作りといった観点からは、あまり意味がないのでは??

「絵作りのみ」という観点では
E-1とE-300(orE-500)の違いよりも
E-3とE-510(orE-410)の違いは少ないと思います。

絵作りに変化をつけたいなら
E-500あたりを入手するのがよさげに思います。

書込番号:6958046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/08 21:56(1年以上前)

ボンマースさん

>写真は、撮影条件が同一なら、後はレンズ、CCD、画像処理ソフトの3点によってその出来具合が
>左右されると思います(もし違ってたら教えて下さい)。
>もしそうならば、同一レンズ、同一のLice CMOS, 同一の画像処理、を使ったE510とE-3は
>その生成される絵には違いはないのでは??
 細かいこと言わなければそうかもしれません。でもそうすると銀塩だとオリンパス製で言うと、例えばOM-1とOM-4に同じレンズを使い、同じフィルムを入れて同じ被写体を撮れば全く同じ写真になるでしょうか。試したこと無いですけど、たぶん微妙に味わいの違う写真になると想像します(技術的に説明しろと言われても出来ませんが)。どちらが良いと言うことではなく。
 デジタルでも、OLYMERさんのおっしゃるようにカタログなどには出てこない細部の作り込みの差で写真は変わると思います。
 持論では、高価なカメラは「シャッターチャンスに強くなる」と思っています。E-3のキャッチフレーズではありませんが、E-510に撮れない(撮りにくい)被写体でも、E-3なら簡単に(?)撮れる。それだけでも十分に価値があると思いますよ。

書込番号:6958853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/11/08 22:15(1年以上前)

ボンマースさん、私もE-510を手に入れた一人ですが、目的は予約したE-3サブ機として購入しました。画素数は同じですし、描写も(ほぼ同じCCDを使っている為)同じであることを期待してです。E-3に求めているのは、プロ用の信頼性と所有感でしょう ! E-510の描写は素晴らしく、とても自然な感じでした。ただ、E-1やE-300と比較しても、なにかおもちゃっぽい感じがして、満たされない気がするのです。それはE-510に限らず、他メーカーでも同じです。E-3で撮影しても、写真の質は若干良くなる程度でしょう !でも、多分E-3で撮影した満足感は比較にならないのでは ?! それから、オリンパスは安いレンズでも描写力は高いと思いますが、やはり14-54とかの明るいレンズは発色・解像度が高いです。

書込番号:6958952

ナイスクチコミ!1


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 22:52(1年以上前)

こんばんは。
まず、撮像素子が微妙に異なるかもしれません。
E-510は、有効画素数1090万画素、カメラ部有効画素数1000万画素、
E-3は、総画素数1180万画素、カメラ部有効画素数約1010万画素とあります。
これが違うものなのかは判明できまんせんが、改良されているかもしれません。
いろいろな方のブログによれば、ダイナミックレンジが広げられているようです。

実際に問題になるとすれば、明暗さの大きい被写体を相手に白とびさせずに暗部を描くときなどだと思います。私はSLを撮るのですが、黒い車体をなるべく描きつつ、空の雲の階調を残したい場合これが問題になります。これは被写体しだいですので、気にならなければE-510で十分かもしれません。ちなみに私はE-410を使っていますが、LiveMOSは、暗めの部分は粘るといわれていますので、明暗さが大きいときは予め-1/3EVでRAWで撮りあとで修正します。

どのレンズをお使いか存じませんが、追加予算をレンズに向けるという考えもあります。ZD50マクロや、パナライカSummilux25mmなどは、フォーサーズでよかったと思うレンズかと思います。もちろん他の松・竹ZDも捨て駒の無いラインナップです。

書込番号:6959168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/11/08 23:28(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見有難うございます。
E-3には改良版の素子が載る...気がつきませんでした。勉強不足ですね。
確かに、改良版が使われるのなら、微妙な点(その微妙さが大きいのですが)が変更されて
いるかもしれませんね。
少し血圧が下がったところで、EOS40Dをもう少し使い込みながら、E510でオリンパスの良さを
味わい、それでもオリンパスにのめりこんだら、全システムを変更する事にします。
そのころには、E-3の評価も聞けますし又、価格も多少ともこなれていると思いますので。
先ずは、明日、評判の良い50mmマクロを購入します。
有難うございました

書込番号:6959366

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/11/09 09:43(1年以上前)

下のスレに海野先生の昆虫日記のリンクがありますよ。
評価はなかなかのようです。

書込番号:6960471

ナイスクチコミ!1


PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/09 12:30(1年以上前)

絵そのものの違いも当然あるでしょうが、E-3とE-510では撮りに行く対象も変わってくると思います。トリップ・ジャーニー・アドベンチャーというコンセプト分けでE-410/510/3があるそうですが、レンズを含む防塵防滴の剛性の高いボディーかつバリアングル液晶で撮れる絵というのは、E-510で撮れる対象とは異なるのではないでしょうか。
私は今年雨の中のアラスカのホエールウォッチングをしましたが、E-500と40-150mmの限界をまざまざと見せ付けられました。

書込番号:6960945

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/10 01:05(1年以上前)

考え方にもよりますが、もともとキヤノンはデジックによる
強力な画像補正によって、記憶色的な絵作りを身上とするメーカーです。
(パワーショット〜1DSまで同じ色)

キヤノンの絵作りが趣味に合わないのであれば、無理に40Dを使い続ける
よりも、買い取り値が高いうちに売っておいたほうが良いと思います。

(50D・60Dの頃には二束三文。)

書込番号:6963598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2007/11/10 06:19(1年以上前)

LMOSは410と510が共通。L10とE-3が共通という見かたが強いです。
この中でももちろんL10とE-3では画像処理エンジンがまるで違います。
そして、体感フェアでオリンパスの方にTruePicIIIについて質問したという方が
いらして、その話しではPassionforBestにあるとおりE-3、フラッグシップ用に
開発された画像処理エンジンと言う事は間違いなく、410、510では使用していない機能がある
(E-3でしか適用していない機能がある)との事。
具体的にどういったものかはわかりませんが、こういったことは珍しくは無いと思います。
PCの世界でもチップセットの機能として多数搭載しているものがあるとしても
結局ハード次第で使える機能が違ってきます。
(わかりやすいたとえで言えばチップセットにUSBコントローラを搭載していても
USB端子自体がなければ当然つかえないとか、メインメモリはDDR、DDR2両対応であっても
ソケットの形状によって、またメモリ自体の性能(周波数など)によっても
左右されるわけで。)
結局は画像処理エンジン自体が共通であっても、それ以外の処理チップの性能や機能、
AFセンサーなども含めたその他多数のカメラを構成するハードウェアによっては
エンジンの持っている性能や機能が全て活かされるわけではないと。

まぁ画像処理エンジンなので、メモリ、バッファの速度による違い、
(この辺がはやかったり、高性能であれば、レスポンスの許す限り複雑な処理が可能で、
逆に言えば、この辺がボトルネックとなるのであれば速度優先の処理をせざるを得ない。
オリンパススタジオなどで考えると高速現像にするか高機能現像にするかのような違いでしょうか)
そもそもセンサーの特性の違いによる調整が必ずされるので、その辺で違いがでると思います。

もちろん、色味などに関してはメーカーのこだわりなどがあるでしょうし
ある程度一貫性を持ったものに仕上げてくるとは思いますが。
とはいえ、少なくともわかっている機能として
SAT(シャドウアジャストメントテクノロジー)がありますね。
ソニーで言うところのダイナミックレンジオプティマイザー、
ニコンで言うところのDライティングの様なものとのことです。

書込番号:6963995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/10 12:19(1年以上前)

今日のコメンテーターさんの補足になりますが、先日の体感フェアの講演で、

「TruePicIIIはE-3のための画像エンジンで今までの機種では、ほんの一部の機能しか使われていなかった」

と言っていました。

ファームウェアでの画像処理ですから、ソフトウェア的に真似することは可能な部分もありますが、真似できない部分もあると思います。

最後になりますが、TruePicIIIはE-3で初めて、現時点でのオリンパスの考える最高のイメージが得られることは確かだと思います。
僕も、楽しみにしています。

書込番号:6964933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/11/12 18:20(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見、情報有難うございます。
”TruePicIIIはE-3のための画像エンジン” この言葉(情報)にはグッときました。またぞろ、物欲が高まり、血圧を押し上げそう。
間もなく発売なので、その後、プロでない、一般の方々の写真などを拝見してから決めたいと思います。
そう言いながら、先日、50mmF2.0マクロを買ってしまいその写りに自己満足。
徐々に、そして急速にオリンパス色が強まってきました。
(懐が大丈夫カナ......)

書込番号:6975089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/11/12 23:08(1年以上前)

自分もE-SYSTEMをずっと使っていますが、今回の体感フェアで使ったE-3は、明らかに諧調性が違います。
何と言うかレベルアップしていて、更に色に深みがあります。
自分もE-1/330/410/510を使っていますが、その自分でも、E-3の画像をみてちょっとびっくりです。
まぁ、価格が違うから当然だと言えば当然ですが、いい感じだと思います!

書込番号:6976474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/11/12 23:49(1年以上前)

うえはんさん、E-510よりも画質がかなりアップしているのですか ? 私は現物を見もせず、予約してしまいましたが、
嬉しい誤算です。E-510の出番が無くなるかもしれませんね ! 発売日がますます待ち遠しくなりました。

書込番号:6976717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/11/13 21:06(1年以上前)

フォトンzさん
個人的には、E-410/510よりも渋い画質になっていると思います。
ただ、あくまでE-410/510の延長線上の画質ですが、更にレベルアップしていると思いますよ。
指名買いでも問題ないと思います!(笑)

書込番号:6979588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

閑話休題

2007/11/12 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

先日、このコーナーで色々な方にアドバイスを頂いて、E−3購入をほぼ確定している現20Dユーザーです。
先輩諸氏、有り難うございました。皆様のおかげで十分背中が押されました。
@レンズ込みで防塵防滴仕様を使い、フリーアングルのライブビューと併せて撮影スタイルが一気に進化
Aフラッグシップ機であり、実際その質感による満足感(ちょっと重いけど)
B何よりもf2.8やf2.0のレンズを揃えることができそうなこと
が購入動機です。
C画素数は十分。これ以上は求めません(当面は・・)
Dノイズ処理もよささそうだし、たぶん問題なくつきあえそう。
  私のポイントはノイズじゃなくて質感であり、その視点で調べて見ると「オリンパス」いいかも!
Eボケは明るいレンズと望遠に頼ることで一応納得。これは若干後悔を残す可能性があるが、もう今の気持ちを抑えられない・・・
そして
残す問題はダイナミックレンジが自分の満足感の範囲にあるかどうかの確認だけです。
これはせめて今のシステムを超えていてほしい。通常RAW撮影ばかりですが、今の私にとって工夫と処理だけでは対処できていないのが白飛びor黒つぶれです。
この確認を自分の手で確認でき次第購入になります。

閑話休題
私は大阪在住ですが、毎年2回ほど余暇と撮影をかねて信州方面に出かけます。
いつも中央道を走っていて往路では「信州に来た(^_^)」、帰路では「あぁ帰らないといけないのか<(_ _)>」と思ってしまう目印の看板があるのです。
その看板は「OLYMPUS」。
当然沢山の看板や風景を目にしながら車を走らせるのですが、なぜか毎年往路の興奮、帰路のため息を呼び起こしてくれる看板が「OLYNPUS」
今E−3を検討する中で「辰野クォリティー」というキャッチに乗せられているのですが、今日、その看板がきっと辰野工場だと気づきました。
うれしいじゃないですか!!自分が愛着を持ってきた看板、いつも目にしている工場と関連のある製品を使うなんて!!信州に行くとき高速の上からですけど「おーい!持って行くからな!」と声をかけていきます。
フォーサーズ転向が日に日に濃くなっている私の独り言でした。
どうでもいい話ですみません。

書込番号:6975262

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/12 19:44(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さんのエピソードを読んでいると、かつて山梨へちょくちょく仕事をしに中央道を走っていた時の事を思い出しましたよ、
「ここにオリンパスの工場があったのか」と思って会社の車を走らせていました。

デジタルカメラ(一眼・コンパクト)はニコンですが、
双眼鏡はオリンパスを使用している、オリンパスにも関わりのあるオールルージュでした。

(ちなみに銀塩一眼はキヤノン、(親父から半永久的に貸りている物)眼鏡はペンタックス)

書込番号:6975442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/11/12 23:04(1年以上前)

Cafe八ヶ岳さん、はじめまして!
ダイナミックレンジに関しては、最悪でも、諧調「オート」でどうにかなるのではないでしょうか?
個人的にはRAW撮影メインでしたら、露出にさえ気をつけれれば、現像処理も含めれば、普通に鑑賞する分には、かなりのレベル迄行けると思うのですが???

書込番号:6976457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 02:01(1年以上前)

いいなぁ、皆さんドンドン買えて(笑)
いや、ラクに買ってるわけではないでしょうけど。

先日モーターショーに行って、人の頭越しにクルマを撮ろうとして苦労しました。
実は、α700と迷ってたんですけど、そこで「やはりライブビュー、しかもフリーアングルで撮れるカメラじゃなきゃ!」と思わされてほぼ決定。
あとは先立つモノを半年ほどで貯めるだけです(笑)



ところでタイトルにまで書かれている言葉がちょっと気になるので老婆心ながら・・・(^^ゞ

最後に「どうでもいい話で・・・」って書かれてるってことは、最後のくだりが“余談”(=閑話)なんですよねf^_^;
だとしたら、その前に「閑話休題」っていうのは意味が逆だと思うのですが(汗
閑話休題っていうのは余談を終えて、“本題”に戻る時に使う言葉かと・・・。

書込番号:6977187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2007/11/13 07:22(1年以上前)

>Eボケは明るいレンズと望遠に頼ることで一応納得。これは若干後悔を残す可能性があるが、

これはほとんど問題にならないと思いますよ。
フルサイズじゃないと!というほどでないのなら。
まして20D。キャノンやペンタのAPS-Cよりさらに小さい素子ですからね。

常日頃から1/3EV絞り単位で被写界深度はこだわって撮ってる!
という人でもない限り、正直この手の文句を言う資格はないかとw

書込番号:6977483

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

E-3体感フェア大阪

2007/11/10 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

今日は体感フェア大阪の開催日ですね!
東京開催の時には出てこなかった新しい情報が有ったでしょうか?
現地へ行かれた方、お手数ですが現地レポートをよろしくお願いします^^

書込番号:6965228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/10 15:24(1年以上前)

只今、体感フェアより戻って参りました。
凄い混雑を予想していましたが混雑程度でしたね。
じっくり触るには2階のプラザで触れました。
告知は無かったと思うんですがE−3を使って5分交代でモデル撮影会も
行われていました。
50-200mmは購入予定で無かったんですが触ったらもうダメですね。
帰ってからポチってやっちゃいました。

書込番号:6965591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/11 01:20(1年以上前)

体感フェア大阪会場に行ってきました。

金曜日にもオリンパスプラザで5分程度触ったのですが、実際に撮影してみると、予想以上にAFの合焦速度は速いですね。E-330のAFがうそみたいでした。

ブログに、参加したセミナーの概要を記載してます。
けっこう長くなったので、撮影した画像まで手が回りませんでした。画像はおいおい載せていきます。

15時を過ぎると空いてきて、タッチ&トライコーナーもモデルさんの撮影も好きなだけできる状態でした。

書込番号:6968120

ナイスクチコミ!1


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/11 11:16(1年以上前)

> おおくじらTさん、はじめまして。

私もE-330を使用しており、E-3を発表日に予約してしまいました。
ところでE-330のAFが嘘のようだと仰っておりますがこれは新レンズの場合でしょうか?旧レンズでも差が出ますか?
E-1とE-330で走っている犬を50-200をメインに使用して撮影します。
旧タイプでもAFスピードの差が出るのなら嬉しいのですが。
もちろんE-3が出てから試せばいいのでしょうけどなんだか待ち遠しくて御意見を聞かせていただければと思い書き込みしてみました。

書込番号:6969266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/11 11:35(1年以上前)

> おおくじらTさん

体感フェアのレポート拝見させてもらいました。

E-3を今すぐにでも欲しくなりそうな感じでした。

カメラに水をかけても、正常動作する実演は、他社はできないでしょうね。

私も、東京でのフェアに行ってみれば良かったと、後悔しています。

書込番号:6969314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/11 23:45(1年以上前)

Verisignさん

私が試したのは新レンズです。不覚にも現在のメインレンズ14-54mmをE-3で試すのを忘れていたのですが、おなじく参加されていた 迅さん によると、14-54mmでもAFが速くなっているようです。
50-200mmはちょっとわからないのですが、SWDほどでないにしても期待できる可能性があります。

書込番号:6972563

ナイスクチコミ!1


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2007/11/12 12:21(1年以上前)

> おおくじらTさん

レポートありがとうございます。
AFセンサーの精度によるのでしょうか旧50-200でも差が期待できるかもしれませんね。
とりあえず新50-200は買わずに様子見てみます。

書込番号:6974003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/11/12 17:11(1年以上前)

OM−3+E−1さん,
おおくじらTさん

大阪会場のレポート有難うございます。
東京での体感フェアでは出なかった情報があり(水をかける!)非常に役にたちました。

告知の無かったモデル撮影会も実施したようで、これは次の会場でもひょっとしたら?!と期待しちゃいますね。^^

書込番号:6974834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

リモートケーブルについて

2007/11/09 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

こんにちは。
一つ確認なんですが、リモートケーブルは新規USB接続のRM-UC1では無くて、旧来のRM-CB1なんですよね。
これ根元が折れそうで(一つ折れました^^;)心配なんです。それに値段も高いし。。。
E-3では変るかな!と思っていたのですが、ちょっと残念です。

書込番号:6960803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/11/09 15:29(1年以上前)

私は、コネクターの根元を4回も折りました。
その都度修理に出したのですが、新品が戻ってきました。
もちろん有料です。
ボディ側の接続部の3本のピンも3回ほど傾きましたが、
小さなドライバーで直すことはできました。

リモートケーブルは現行より改良して頂きたかったものです。
取り付けも意外と手間取り、焦ることが度々あります。

リモコンは、カメラの背後から操作できないものでしょうかね?

書込番号:6961405

ナイスクチコミ!0


中町さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/09 21:32(1年以上前)

私も購入後すぐに折りましたので 販売店の店長に相談したところ、「カメラを持ち運ぶ時はコネクターを抜いてください」との事。以後コネクテング部に力が架からない様に紐でボデーにくくり付ける様にしています。以後折れた事はありません。

書込番号:6962517

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 22:22(1年以上前)

> リモコンは、カメラの背後から操作できないものでしょうかね?

赤外線も(可視光に近い)電磁波ですから、 鏡に反射します。 小さい手鏡をかざしてリモコンを照射するというアイデアを読んだことがあります。 が、 鏡がなくとも、 人体の手でも反射しますから、 距離が近いので受光部の前に手をかざすだけ (だめならなにかツルツルのもの) で撮影できると思いますよ。 デジ一眼はミラー/シャッター音がしますので、 作動確認も容易かと。

・ ホトンド同じ機能なのに、 リモートケーブルとリモコンが、 なぜ別々なのか が解せません。 ケーブル部は巻き取り形で、 両用できるようにしてもらいたいです。

書込番号:6962771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/10 00:35(1年以上前)

カメラの前に手をかざして反射させるぐらいなら、
カメラの前からリモコン押したほうがいいのでは?

と突っ込んでみました (⌒▽⌒)

釣られたのかな?

書込番号:6963474

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 00:50(1年以上前)

> カメラの前からリモコン押したほうがいいのでは?

腕を曲げるなり、 リモコンを逆手に持つなり、 照射角度など ちと不自然なボタン押しになるのではと思っております。 言われる通りと比べ、 楽な方を選ばれれば良いかと。

工作好きな方は、 光ファイバを発光部に取り付け、 Jターンさせるのも面白いかも。

書込番号:6963538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/10 01:33(1年以上前)

接続部を折られている方っているんですね。私だけでは無かったんだ・・・(^^;

>工作好きな方は、 光ファイバを発光部に取り付け、 Jターンさせるのも面白いかも。

これ、何かで読んだ事があります。
光ファイバのケーブルは最初の頃は硬くて高かったですよね。
今は柔らかいのも有るんでしたっけ?
E-330でも使いたいのでコストパフォーマンスが良ければ、不器用ですがトライしたいです。

書込番号:6963682

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/10 11:14(1年以上前)

リモコン(RM-1)のカメラ背後からの操作、E-3は分かりませんが、私のE-500/510では可能です。
三脚を立て、すぐ後ろ(20〜30cm)からですが…。
これはE-10/20やC-5050ZOOM でも同様です。
微弱とは言え、電磁波ですから、カメラのすぐ傍からなら、可能になるということでしょうか。(有る意味、誤動作とも言えるのか?)

RM-CB1のコネクタ部、そんなに折損しやすいとは知りませんでした。
E-10以来使っていますが、これを使うのは三脚を立てる時だけだし、強い力を加えたこともありません。
壊れ易いという、情報をありがとうございました。
今後はよりいっそう、注意して使っていきます。

オリンパスさんにお願いです。
E-500でも、E-510同様に、RM-UC1 が使えるようにしてください。
コネクタは有るのですから、ファームアップで対応できないのでしょうか?

書込番号:6964719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/10 13:08(1年以上前)

RM-1は電磁波じゃないですよ

赤外線 ネ

書込番号:6965138

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/10 20:29(1年以上前)

>RM-1は電磁波じゃないですよ

>赤外線 ネ

光から、無線で使われる電波まで、紫外線や赤外線域を含み、電磁波に含まれます。


書込番号:6966675

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/11/11 14:58(1年以上前)

>>RM-1は電磁波じゃないですよ

>>赤外線 ネ

>光から、無線で使われる電波まで、紫外線や赤外線域を含み、電磁波に含まれます。

揚げ足取る時は気をつけないと恥をかくという見本ですね。

書込番号:6970008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/11 17:37(1年以上前)

揚げ足を取ってるとは思えないし、日本語ではこう言うのを揚げ足取りとは言わないですな

単に知らなかっただけでしょう

書込番号:6970597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

E−3画像について

2007/11/06 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

「四谷まんじん写真的日常」というブログで
すごく美しいE-3の画像が掲載されてますよ!
デジカメwatchのサンプルが評判悪かったので心配しましたが、
四谷さんの画像は凄い!
ズミルックスF1.4とE−3をセットで注文したくなりました!
レンズとカメラの組み合わせって大切なんですね〜

書込番号:6949964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件

2007/11/06 20:56(1年以上前)

先ほどこちらを覗いてビックリ!
私の名前が出ていますね。^^;
急いでE-3体感フェアのテスト写真をまたアップしました。
ハデレフスキーさん、ありがとうございます。
E-3の評価のご参考になればと言う事で。
私自身はかなり良いという評価を下しております。

書込番号:6951210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/07 21:51(1年以上前)

四谷まんじんさん はじめまして

すばらしい写真ですね!!
これからも、楽しみしています。

私は、資金の関係で3月ごろ購入予定しています。
それまで、じっくりレンズ選びをしたいと思っております。

書込番号:6955158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/11/08 02:19(1年以上前)

フィーニックスさん、はじめまして。^^
>すばらしい写真ですね!!
>これからも、楽しみしています。
ありがとうございます!頑張りますね。

レンズは50-200はお勧めですよ。12-60は体感フェアで使った感じでは好感触でした!

書込番号:6956281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/08 21:35(1年以上前)

四谷まんじんさん 

レンズのアドバイスありがとうございます。

>50-200はお勧めですよ
もちろん、第一候補です。今のところ被写体がミニバスが
一番多いので・・・・SWD期待してます。

あとは、
12-60mmF2.8-3.5 SWD or 14-54mm F2.8-3.5
SDWをとるか、明るさをとるか・・・

E510と最高の合性のシグマ 50-500mm フォーサーズだから低コストで味わえる1,000mm(35mm換算)
できればほしい、14-35mmF2.0 35-100mmF2.0(夢で終わりそう(ToT))
レンズ沼にどっぷりはまってます。

書込番号:6958737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/08 21:40(1年以上前)

すみません入力ミス

12-60mmF2.8-3.5 SWD or 14-54mm F2.8-3.5 ×
12-60mmF2.8-4.0 SWD or 14-54mm F2.8-3.5 ○

書込番号:6958754

ナイスクチコミ!0


D200VRさん
クチコミ投稿数:16件

2007/11/11 01:11(1年以上前)

四谷まんじんさん、はじめまして。
ブログを拝見しました。とても美しい写真ですね。
いままで、ニコンD200を使いD3を購入予定でしたが、
オリンパスE-3と同時発売のレンズの評判に
迷いが生じてきています(システム総入れ替え)。
D3で24mm-400mmまでF4以下のレンズを揃えると大変
な重量になりそうで、11月末の発売まで悩みは続
きそうです。

パデレフスキーさん、ブログをご紹介いただきあり
がとうございます。大変参考になりました。

書込番号:6968093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

測距点表示について

2007/11/09 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

AFセンサーが11個に増えましたが、この測距点は常にファインダー上に黒い四角で表示されているのでしょうか。
それとも、キヤノンの1Dの様に、シャッターボタンを半押しした時のみ赤色点灯表示されるのでしょうか。
何れも一長一短あると思いますが、常に11個もの黒い四角の測距点が表示されていると、少々ファインダーが見づらくなるのではないかと思いますが、如何なものでしょうか。
現物をご覧になった方、ご意見お願いします。

書込番号:6961592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件

2007/11/09 17:54(1年以上前)

こんにちは。

>測距点は常にファインダー上に黒い四角で表示されているのでしょうか

そうでは無かったと思います(記憶が曖昧で申し訳ないです)

書込番号:6961767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 19:54(1年以上前)

Pachira2さん、こんばんは。

測距点は常にファインダー上に黒い四角で表示されていたように記憶しています。
1点でAFに設定した時には、シャッターボタンを半押しした時のみその1点が赤色点灯表示されてたと記憶しています。
MFでは自分で合わせることになるので、赤色点灯表示はされなかったように記憶しています。

>常に11個もの黒い四角の測距点が表示されていると、少々ファインダーが見づらくなるのではないかと思いますが

今 E-510でも測距点が表示されているように、
ファインダーを覗いた段階で見えるようになってたと記憶しています。
測距点がE-510では小さなドット(●)だったのが、
E-3では小さな四角(□)なので、
私は意外と気にならずに見れましたけど。

書込番号:6962095

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 22:02(1年以上前)

既出ですが、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/promo/index.html
のプロモムービーの (情報表示はまったくないけど) ファインダ覗き見 らしき部分は、 リアルイメージ ?

書込番号:6962677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/11/10 01:01(1年以上前)

今日、小川町のオリンパスプラザで触ってきましたが、常時枠はありますよ(そうしないと任意のAFポイントにあわせたいときにあわせられない)。
黒というより透過性のあるグレーの小さな四角と言ったほうがいいでしょうか。邪魔に感じることはありませんでした。

書込番号:6963578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/10 13:55(1年以上前)

> 常時枠はありますよ(そうしないと任意のAFポイントにあわせたいときにあわせられない)。
>黒というより透過性のあるグレーの小さな四角と言ったほうがいいでしょうか。邪魔に感じることはありませんでした。

と言う事は邪魔では無く且常時枠はあると言う事ですよね!
実機を触るのが楽しみです。

書込番号:6965307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2007/11/10 16:14(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
小生、測距点は中央1点しか使わない主義なので、沢山あると煩わしいのではないかと心配しておりました。
皆さんのご意見を伺うと、心配なさそうなので安心しました。
E1に勝るとも劣らない優れた描写性能、最強のダストリダクション機構、堅牢なボディー、発売が待ち遠しいですね。
E1の弱点であった、不安定なAFとWBが改善されていれば、是非購入したいと思っております。

書込番号:6965754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/11/10 16:57(1年以上前)

本日、オリンパスプラザで実機を試してきました。
測距点は常時表示されていますが私もあまり気になりませんでした。
それよりも特筆すべきはAFの動き出しが早くなったことです。
大きくボケた状態からシャッター半押しで直ぐに反応して被写体にピントが合いました。
E-510では大きくボケた状態からですとAFの動き出しが遅くなることが多々ありましたが、E-3ではこの辺が大きく改善されているようです。

書込番号:6965912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング