E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:432件

デジカメWatchにこんな記事が載っていました。

オリンパス、デジタルカメラなど好調で過去最高の業績
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/11/06/7369.html

記事によるとE-410のE-510の売上が業績アップに貢献しているよう。
E-510ユーザーとしては嬉しいと同時に、オリンパスの勢いを感じられE-3への期待も更に高まりました!

書込番号:6953442

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/07 20:25(1年以上前)

Feちゃんさん

 情報ありがとうございます。なんだかんだ言われながら好調なようですね。本業(?)の医療も好調なようだし。これにおごらず、今後も頑張ってE-SYSTEMをかつてのOM-SYSTEMのような名システムに育てて欲しいです。

 ただ、μ-40ユーザとしては、業績の押し上げにμシリーズが入っていないのがビミョーに気になる…(SW/SP/FEシリーズは入っているのに…)

書込番号:6954789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/09 01:00(1年以上前)

日経新聞にも昨日は記事が二つ。
今日はベトナム工場の話しが出ていましたね。

書込番号:6959806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/10 13:52(1年以上前)

>アーリーBさん
ベトナム工場の記事はどのような内容でした?

書込番号:6965302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

階調 「オート」とは??

2007/11/06 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:57件

E-3のメニューの中に「階調」を設定する項目があります。これはE-510や410でもありますが
その中の設定項目に「オート」が追加されているようです。
これは、ソニーでいうDROやニコンのD-ライティングのようなものなのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/18/7212.html
によれば、暗部を持ち上げる…となっています。

書込番号:6950511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/06 18:06(1年以上前)

こんばんは。

>これは、ソニーでいうDROやニコンのD-ライティングのようなものなのでしょうか?

そうだと思います。
体感フェアで、OLYMPUS STUDIOの機能にある「自動トーン補正」と同じ機能が、カメラ内でできるようになったと、オリンパス社員の説明でありました。
例えば黒つぶれを持ち上げると白飛びしてしまうような輝度差のある構図でも、白飛びさせずに、暗部だけ持ち上げてくれるらしいです。

書込番号:6950634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2007/11/06 18:23(1年以上前)

カフェネオンさん

情報ありがとうございます^^。
OLYMPUS STUDIOの「自動トーン補正」と同じ機能ということはかなり期待できそうですね。
RAWで撮れば関係ないんでしょうけど、やはりJPEGで撮るときもありますし、ちょっとαやD300の該当機能も便利そうだなと思っていたもので^^。

実は私もE-3&SWDレンズ2本&グリップを予約しちゃいました。
E-510はサブ機に回る予定です^^;。

書込番号:6950679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2007/11/06 19:57(1年以上前)

E-3体感フェア行ってきました。
たまたま逆光時にはどのように撮影設定ををすればよいかスタッフに質問したところ
諧調オート≠フ設定にしてくださいと指南していただきました。
E-510ではこの設定はありません。
その効果はモデル撮影にアップときます。http://zukunasi39.exblog.jp/
ちょっと用途が違いますが‥

書込番号:6950989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 20:49(1年以上前)

>体感フェアで、OLYMPUS STUDIOの機能にある「自動トーン補正」と同じ機能が、カメラ内でできるようになったと、オリンパス社員の説明でありました。
>例えば黒つぶれを持ち上げると白飛びしてしまうような輝度差のある構図でも、白飛びさせずに、暗部だけ持ち上げてくれるらしいです。


それは非常に楽しみです。現在E-510を使っており,この機種おおむね気に入っているのですが,一点だけ非常に気になるのが「妙に白飛びしやすい」ってこと。

同じ被写体でいろいろのカメラで撮り比べたりしたわけではなく,あくまで感覚的なものですが,どうもそう感じられます。露出補正をマイナスにしてもなかなか白飛びが解消されないことが多いように感じます。他に使用しているα-7DIGITALや以前使用していたE-330に比べても,自分の中ではあきらかに白飛びの頻度が高いと感じます。

ぜひともE-3はその辺りが改善されてることを期待しています。ソニーやニコンのDRO,D-ライティングなどもなかなか良さそうな感じですから,ぜひともそれと同等の機能であればなあと思っています。

書込番号:6951177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/11/06 21:40(1年以上前)

藤村の軌跡さん

レスありがとうございます。
>その効果はモデル撮影にアップときます。
3枚目のモデルの方を撮られたものがそうですか?

ミスター無気力さん 

レスありがとうございます。
そうなんですよね…。E-510はたしかに飛びやすいですよね^^;。
仮に「階調−オート」の設定が「OLYMPUS STUDIOの自動トーン補正」と同等の性能だとすると
αのDRO、D300のD-ライティングとは少し違う可能性があるかもしれません。
DROはソニーのHPによれば、単純にトーンカーブを弄ってるわけではなさそうですし…。
D-ライティングも元の技術がDROと同じようですのでおそらくDROと同等の機能でしょう。

はてさて…我らがE-3は??
オリンパスのHPの更新がまたれますね^^。

書込番号:6951418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/06 22:37(1年以上前)

確かオリンパスの「自動トーン補正」もDROかDライティングと同じ会社から技術供与を受けているはずです。

自分も密かに搭載希望機能でしたから楽しみです。

それにしても、最近はRAW現像ソフトのSILKYPIXも似たような機能を持ってますから皆しろとびは気にしてたんでしょうね。

書込番号:6951771

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/11/07 09:18(1年以上前)

こんにちは。
私は現在410を使っています。
先日、夕景のもろ逆光を撮りまして、Jpegではシャドウはつぶれていました。
この画像はPhotoShopでトーンカーブを調整しても、芳しくはなりませんでした。

しかし、RAW現像でトーンカーブを調整してみると、かなりシャドウが出てきました。
引き伸ばしプリントでも、薄っぺらくもなくいい感じでした。

LMOSは結構階調を持っているのではないでしょうか。
白飛びは410のJpegエンジンの特性だと思います。

E-3ではLMOSもバージョンアップされているようですし、Jpegエンジンも改良されているようでしたら、楽になりますね。

書込番号:6953172

ナイスクチコミ!0


HDfさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 13:02(1年以上前)

先日オリンパスプラザで質問したところ、高輝度側は自動的に露出をしぼります、との事でした。
まんまアクティブD−ライティングと同じ制御みたいですね。
この制御、どこまで効くのか非常に楽しみです。

書込番号:6965113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2007/11/09 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

いくつかのスレを見たのですが、判断がつきかねたので質問させてください。
E−3購入を前に、現像ソフトの体験版をいくつか試してみました。
値段と使い勝手からJUNGLEのDigitaldarkroomかオリンパススタジオ2
にしぼりました。SILKYPIXやLightroomは機能が多すぎて使いこなせそうにないです(^^;)。
皆さんは、DigitalDarkroomとオリンパススタジオ2ではどちらがお勧めだと思いますか?
もしくは、SlikypixやLightroomのほうが断然いいよ、というお話でも結構です。
ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:6960247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/09 08:20(1年以上前)

SilypixとLightroomを使っていますが、確かに100%は使いこなせていないですね。
また、2つもいりません。
先ずは、E-3に付属のソフトを使いこなしてみることを考えてみては如何でしょう。
(これとて簡単ではないでしょう)
不満がでてくれば、自ずと選択の基準が出来てくると思います。急ぐ必要はないかと。
ダークルームもスタジオ2も使ったことはありませんが、基本画面(インターフェース)の構成、色使い、ボタン等の配置等いわゆる画面のデザインが好みかどうかが重要です。
構成は、写真の整理(閲覧)・編集・印刷・書き出し(現像)の4つが基本になるので、そこにポイントを置いて検証されると良いかもしれません。

書込番号:6960292

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/09 08:23(1年以上前)

私はマックとE-1で,オリンパススタジオ,フォトショップCS2,アップルのアパーチャーというソフト,シルキーピクスと,4つのソフトを持っていますが,オリンパススタジオが一番写真らしい仕上がりになるような気がします。 それとはちょっと違うのですが,アップルのアパーチャーもそれに近いような気がします。

一方,フォトショップとシルキーピクスは,デジタルカメラ といった出来栄えで(ということは 上の 写真 はフィルムカメラということになりますが) できとしては悪くはない(というより ちょっと失敗した時などはこちらの方が良い)のですが,しばらく時間がたつとだんだん不自然に思えてきて,普通は現像はオリンパススタジオかアパーチャーで行っています。 写真の整理をアパーチャーでしているので,自然とアパーチャーを使うことが多くなってきているようです。

ただし,実際に使用する写真はフォトショップで仕上げてからプリントしており,フォトショップは必須です。

書込番号:6960298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 08:55(1年以上前)

おはようございます。

OSは、XPsp2ですがCS3,SILKYPIX,Lightroomなどを使用してます。

パソコン好きなので色んなソフトを使いますがDigitalDarkroomも買いました。

インターフェースがすっきりして使いやすく、動作が軽快で仕上がりも
満足できました。

どのソフトも使い慣れればそんなにかわらないですが

DigitalDarkroomは自分が持っているソフトの中では、CS3の次に

オススメしたいソフトです。

DigitalDarkroomを購入してからSILKYPIXとLightroomは
あまり使わなくなりました。

書込番号:6960366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 10:23(1年以上前)

こちらで詳しく解説してます。

http://aska-sg.net/ht_retouch/034_20070606.html

http://aska-sg.net/ht_retouch/035_20070613.html

書込番号:6960582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 11:41(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 
  近い内に、解説本が出る様ですよ^^

書込番号:6960770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 11:56(1年以上前)

>近い内に、解説本が出る様ですよ

これですね、ガイドブック付きの方が安いですね。

http://www.arcsoft-jungle.jp/store/

情報ありがとうございます。

書込番号:6960821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2007/11/09 16:25(1年以上前)

こんにちは。
現像ソフトについては私も悩んで居るのですが
"機能が多くて悪い事はないだろう!"
と思いSilypixに傾いてます。

書込番号:6961533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 17:39(1年以上前)

あっ!
もう、発売されているんですね!?
失礼しました(ToT)
http://www.junglejapan.com/release/2007/1012a.html


きりん*さんさん
  >機能が多くて悪い事はないだろう!

  例えば、きりん*さんさんが、使わない機能ばかりでしたら
  動作が遅くなると思いますけど・・・^^
  実際私が、使用してみた結果、
  DigitalDarkroomは、Silypixより速いですよ♪

書込番号:6961726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2007/11/09 17:57(1年以上前)

>ラピッドさん
>使わない機能ばかりでしたら動作が遅くなると思いますけど・・・^^

そうですね…。
闇雲に機能が多ければ良いと言うわけではないですね^^;

書込番号:6961777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 19:07(1年以上前)

みっちーみっちーさん
  もう、ご存知かと思いますが・・・
  せっかくRAWを始めるのでしたら、
  モニターも調整の必要があるかと思います♪

  http://www.chitanet.or.jp/users/tok/web_ts03/html/jyunbi.html#start

  上記↑で「モニター」をクリックして
  出来るだけ調整されてみては、如何でしょうか^^
  (本当は、市販されているキャブレターが良いのですが、
  取り合えずと言う事で♪)

  調整終了すると、想像以上に「クリーム色」になっているかと思いますが、
  心配要りませんよ(´・ω・`)
  ソレで正常の様です・・・

書込番号:6961964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2007/11/09 23:03(1年以上前)

みなさま、わずか1日の間にたくさんのご回答ありがとうございました。
Digitaldarkroomは、試用版を使っていたときも軽快に動作していました。
解説本つきのがあるようなので、皆さんのご意見を参考にさせていただき、
Digitaldarkroomを購入することにいたします。

ラピッドさんへ
じつは画面のキャリブレーターは最近購入しました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:6963005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 23:10(1年以上前)

大変失礼致しました・・・。

書込番号:6963044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/09 23:39(1年以上前)

ラピッドさん

モニターに関する説明ありがとうございます。
参考になりましたよ。

書込番号:6963216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/11/10 07:09(1年以上前)

ラビットさん
すみません、いろいろと情報ありがとうございました。
キャリブレーターを購入したのは印刷したものと画面が
随分違っていたので、店で相談したところ購入を勧められたのです。
おかげさまで、購入してよかったと再確認することができました。
ありがとうございました。

書込番号:6964064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ情報が出ないのはなせ?

2007/11/08 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

皆様、おはようございます。

いろいろとE−3のサンプル画像をダウンロードして、オリスタやオリマスで
見ていますが、撮影機種E−3と表示されるだけで、レンズ情報が出ません。

これって作為的に隠してあるのか?それとも、表示できないのかが、気になります。

ご事情をお知りの方は教えて下さい。
β機の為なのかとも思いますが、不明です。

書込番号:6956421

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/11/08 07:29(1年以上前)

理由は不明ですが隠してますね。

書込番号:6956468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 08:06(1年以上前)

ExifReaderでは、何も見えません。(情報かくし?) E-510は焦点距離は見れますが・・・

書込番号:6956523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 09:07(1年以上前)

ひょっとするとE−3のバグなのかと思っています。
使用したレンズ情報って、結構参考になったりするので、気になります。

書込番号:6956655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/11/08 10:41(1年以上前)

β機の場合は意図的に隠しているのかもしれませんが、こちらの画像では見られるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/05/7349.html

書込番号:6956852

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 10:50(1年以上前)

昨日出張が丁度小川町だったので
午前と夕方に2度プラザに行ってきました(^^ゞ

午前に行ったときは1台は12-60でもう一台は14-54。
メディアは抜かないようにテープで止めてありました。
ネームカードには試作機のためデータの持ち帰りは遠慮くださいと書いてありました。

夕方に行ったら、2台とも12-60に変わっていて
持参メディアでのデータ持ち帰りOKでした。

メニューなど操作感、フィーリングともに特に試作機との違いは感じませんでした。
夕方に撮影し持ち帰ったデータを見てみましたが
(JPEGのプロパティしか見ていません)
焦点距離は入っていましたよ。レンズ名は入っていないようでした。

レンズは12-60、50-200、35-100(笑)を付けさせてもらいましたが
35-100はさすがに疲れますね(笑)
AFはSWDでないとそれなりに遅いですが、やはり制御がいいのか迷いがない印象です。
それと、14-54が今回は12-60とスピードの差があまり感じられませんでした。
それでも12-60の音も無く「ククッ」っと合う感触は気分がいいです。
あと、12-60のときにC-AFで連射しながらあちこち振り向いてみましたが
致命的に連射速度が遅くなるといった印象はありませんでした。
さすがにピントリングが大幅に動くときは仕方ありませんが(笑)
ただ、他社製品と直接比較していないのでなんとも言えません。

話は変わって噂通り、設定をVIVIDにして撮るとE-1に近い色合いでしたよ^^;
でも隣に置いてあったE-1でも撮ってみましたが・・・
本当に正直なところを言うと、やっぱりE-1はデフォルトで
はっとするような色が出てくるのでかなわないかな^^;

ちなみに50-200は残念ながら従来型でした。

書込番号:6956871

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/08 11:16(1年以上前)

他ソフトで、画像調整をしたのかな?と思いましたので…

書込番号:6956926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/08 12:42(1年以上前)

はい、Adobeのソフトで処理&保存したためExifが失われたものと思われます。

書込番号:6957144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/08 17:56(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
サポセンで先ほど連絡がありました。

お客様にお届けする物はレンズデータも入りますって、
当たり前なんですけど、検証結果に9時間もかかるって言うのも
なんだかなぁ〜〜〜。

どうして、オリンパスのホームページの写真や山田久美夫氏の画像は
BMPファイルなんだろうと、不思議に思っています。

書込番号:6957893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/08 22:04(1年以上前)

山田久美夫氏の画像は使用レンズの焦点距離は見えませんが、撮影焦点距離は見えますよ。
あと、撮影日時も見えなかったですね。

そのほかの情報は読み取れます。

書込番号:6958901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/08 22:25(1年以上前)

>どうして、オリンパスのホームページの写真や山田久美夫氏の画像は
>BMPファイルなんだろうと、不思議に思っています。

JPEGですよ。Internet Explorer で開くとたまにBMPになることがあります。これはバグでしょうね。他のプラウザーで開いてみると良く分かります。

書込番号:6959012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/09 01:59(1年以上前)

ワイルドSTさん、情報ありがとうございます。
知りませんでした。
ブラウザソフトでそういう事ってあるんですね。
IE6しか、使用していないので、そういう事ってあるんですね。

あと2週間。これだけ長く感じる時間は久しぶりです(^o^)
やっぱり、レンズと同時購入してしまいそうです(^_^;)
いつまで我慢できる事やら〜〜〜。

書込番号:6959967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/09 07:05(1年以上前)

フォーサーズ大好き!君

仲間内だけにはお礼するのかい?
他の方たちも貴重な時間を割いてレスしてるんじゃないかな?

どうも君の態度には疑問を感じるぞ。

書込番号:6960191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/09 15:01(1年以上前)

みんなお友達さん、言葉足らず申し訳ございませんでした。

もちろん、皆様には感謝しております。
レスいただいた皆様ありがとうございます。

ただ、仲間内と言う事ではなく、的確な情報を頂けたので書き込みました。
他意はございませんので、お許し下さい。

また、皆様のお力をお借りする事があると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:6961353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/09 16:41(1年以上前)

>どうして、オリンパスのホームページの写真や山田久美夫氏の画像はBMPファイルなんだろうと・・・

ご参考まで。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810978&Product=ie600INT

書込番号:6961576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/10 01:30(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。
試してみましたが、やはり駄目でした。

もう一度じっくりやってみようと思います。

書込番号:6963671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/10 01:44(1年以上前)

http://www.keneth.info/fourthirds/2007/11/01/even-more-olympus-e-3-sample-pictures/

上記の物は、何の苦労もなく表示できました。
ソフトウェアバージョンが0.9だったのでβ機だと思いますが、きちんと出ています。

やはり、IE6がおかしかったのかなぁ?と思っています。

皆様、お騒がせいたしました。
また、レスを頂いた皆様にお礼申し上げます。

一昨日に「お気に入りユーザー」を大幅に増やしましたので、
その影響で、みんなお友達さんにご指摘を受けたのかも知れません。
以後、気をつけます。また同じような事がありましたら、ツッコミ入れて下さい<(_ _)>


書込番号:6963720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

超強力手ブレ補正?

2007/11/09 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:1599件

もし、既出のスレであれば、申し訳ありません。

単純な質問です。

E−3には、ボディ内手ブレ補正が付いています。フォーサーズマウントなので、フォーサーズのレンズを全部実装できると普通に考えると、パナライカのメガOIS付レンズなんて装着できるんでしょうか?

できるとして、ボディ内手ブレ+レンズ側手ブレ補正が有効となると考えると、そのお互いの手ブレ補正は、効果を増長するのか相殺してしまうのか…。

パナソニックのルミックスLシリーズのように、ボディ内手ブレ補正が付かない機種のために、フォーサーズマウントレンズ側の手ブレ補正が増えると考えると、そのボディ内+レンズ手ブレ補正の効果は気になるところです。

書込番号:6959814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/09 01:13(1年以上前)

どちらかの動作を殺さないと結果的に逆方向のブレになります。

書込番号:6959855

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/09 01:49(1年以上前)

こんばんは
装着は可能ですが、両方の手ブレ補正動作をさせても効果がないばかりか
逆効果になるでしょう。
そでぞれが、バラバラに必要と判断する駆動をしてしまうので。

両用するのであれば、高度な通信・演算機能をもって、他を一方が補うような仕組みが必要です。

キヤノンの幹部の方が、個人的な見解としながらも、ボディー内でレンズの補正をアシストするようなことも将来的に可能性があるようなことを示唆していました。

書込番号:6959944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/09 02:43(1年以上前)

E-510+ライカDバリオエルマリート14-50mm MEGA OISを使用しています。
取説にはどちらか一方の手ブレ補正をOFFにして使用するように書かれています。
E-510は4段分の最大手ブレ補正効果、バリオエルマリートは3段分の手ブレ補正効果です。
私はファインダーで揺れを確認するために主にレンズ側手ブレ補正ONで使用しています。
(E-510ボディー側での手ブレ補正ONではファインダーで揺れを確認する事は出来ません。)
最大50mm(100o)レンズですのであまり変わらないだろうと思っています
(ただし50mmなのでファインダーでの顕著な揺れ補正確認はあまりできません。)
発売が延期になりましたがライカDバリオエルマー14-150mm MEGA OIS(予約済み)
の場合もレンズ側手ブレ補正効果は3段ですので、今回発売されるE-3はボディ側最大手ブレ
補正5段になっていますのでE-3+バリオエルマー14-150mm 使用時にはボディー側の手ブレ
補正を使用するつもりです。
ボディー側の手ブレ補正ONでもファインダーで手ブレ補正を確認できることを節に望んでい
ますがオリンパスに聞きましたが技術的(金銭的?)に中々難しいようです。





書込番号:6960025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/09 03:12(1年以上前)

面白がって何度かやってみるのですが、ボディ内+レンズ手ブレ補正の効果は

  シャッターを切る前はメガOISでファインダーが安定。

  シャッターを切るとボディ内のみで手ブレ補正。

のような感じです。判断の基準は、メガOISの方が効果はやや弱いようで
とにかくISがONの時がメガOISに関係なく補正がよく効いているようです。
(メガOISのみの時よりよく補正され、ボディ内補正のみと同程度)
残念ながら逆補正・過剰補正等は起きないようです。

以上、私個人の印象です。他の方のさらなる検証を期待しています。

書込番号:6960045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レポート

2007/11/07 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:109件

E-3で撮った写真と雑感がアップされています。
海野和男のデジタル昆虫記
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200711/1194100607.html

書込番号:6953439

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 00:41(1年以上前)

E-1譲りのオリンパスブルーがしっかり出ているようですね。
小諸の澄んだ青空をさんざん撮影してきた海野氏が言うのだから間違いないでしょう。

他の日記では手ブレ補正の効果や2倍テレコンの有用性にも触れられています。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200711/1194265843.html
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200711/1194334678.html

2,3万の梅レンズでも最高性能の手ブレ補正レンズ並みの効果が得られるなんて、なんとも贅沢な話ですね。

書込番号:6956044

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/08 13:04(1年以上前)

別の写真のところで「E-3ベーター機もそろそろ50日使用したことになる。」と書かれています。 それに,結構たくさんE-3ベーター機で撮影された写真がありますね。「それでもE-510より格段に解像感が高いのは現像エンジンのせいなのだろうか。」と書かれている写真もあり,本体が手元に届くのが楽しみです。

書込番号:6957201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング