E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2007/11/04 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 GEN_EDUさん
クチコミ投稿数:4件

ライブビュー時のシャッター切りでパナソのL10のように、ミラー動作がパタパタと繰り返されるのでしょうか?



書込番号:6942179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/04 17:50(1年以上前)

デジタル一眼レフでパタパタしないライブビューは
L10のコントラストAFとE-330のAモードだけだと思います。

D300もコントラストAFができますがスピードの関係か
三脚前提のモードみたいです。

書込番号:6942825

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/04 19:25(1年以上前)

>デジタル一眼レフでパタパタしないライブビューは
>L10のコントラストAF
えっ、そうなんですか??

書込番号:6943196

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEN_EDUさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/04 20:00(1年以上前)

kagura03374様 回答ありがとうございます。

>L10のコントラストAF 

↑に、関してです。
L10を所有しておりますので、試してみます。
説明書の補足(別紙)に「シャッター音が2度します。」と
書かれており、「まぁそんなものかぁ」(^_^;)と。。。
E-3で同様なら、考えてしまいます。

書込番号:6943339

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/05 00:12(1年以上前)

 GEN_EDUさん、L10のライブビュー撮影時の動作について、関心があります。

 2回シャッター音がするそうですが、どういう感じなんでしょうか。

 1、シャッターを切る前に「カシャ」、シャッターを切った後で「カシャ」ということですか。それとも、

 2、シャッターを切った後で「カシャ、カシャ」ということでしょうか。

 L10の板でも発言しているのですが、AFの方式が「位相差検出法」だと、ミラー・ボックスの底部にあるAFセンサーに光を当てて測距しなければならないので、ライブビューのために上に上がっていたミラーをまず降ろして(カシャ)、AFセンサーで測距してから、ミラーを上げて戻して(カシャ)、シャッターが切れると、再びミラーが下がって(カシャ)、そして上に戻って(カシャ)、ライブビューが継続できることになりますね。

 シャッターボタンを押し続けて、測距からシャッターを切る動作まで4回、カシャ、カシャさせるか、「AEL/AFLボタン」を押してまず測距し(2回、カシャ、カシャ)、それからシャッターボタンを押して、シャッターを切って(2回、カシャ、カシャ)、という動作になるかと思います(E-410/E-510の場合。E-3も同じかな?)。

 L10は、AFの方式が「コントラスト検出法」も併用していると聞いているので、私はミラーを上げてライブビューの状態のままで、測距して、シャッターが切れる動作もすると思っていました。ひょっとして、シャッターが切れてから、ミラーが一旦下がって(カシャ)、そして上に戻って(カシャ)、ライブビューが継続できるという動作なのでしょうか。この辺りに非常に興味があります。

 敢えて「コントラスト検出法」という、ま、若干、ピント合わせに時間がかかる方式を採用しているのならば、レンズ固定式のFZシリーズのような挙動になるのかと思っていたのですが、違うみたいですね。

 ライブビュー撮影時のAFの方式が、MFだけという機種もありますが、この場合はどうなのでしょう。ご存知の方がおりましたら、この点も教えていただきたいです。

書込番号:6944753

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/05 00:17(1年以上前)

(最後の質問部分訂正)

「ライブビュー撮影時の測距の方式が、MFだけという機種もありますが、この場合はどうなのでしょう。ご存知の方がいらっしゃいましたら、この点も教えていただきたいです。」

書込番号:6944789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/05 06:20(1年以上前)

一般的な一眼レフのシャッター動作は、
1. ミラーアップ
2. 先幕動作(シャッターが開く)
3. 後幕動作(シャッターが閉じる)
4. ミラーダウン
5. 先幕と後幕が初期位置にリセット
です。
ライブビュー中は、2の状態(撮像素子に露光中)ですので、
撮影は、
3→4→5→1→2→3→4→5→1→2
の動作になります。
1と4が2回ありますから、ミラーが2回上下します。

書込番号:6945342

ナイスクチコミ!4


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/05 19:48(1年以上前)

>ライブビュー撮影時の測距の方式が、MFだけという機種もありますが、この場合はどうなのでしょう。

40Dは(AFもありますが)MFの場合、シャッターを押すとミラーなどは一切動くこと無く即シャッターが切れます。
押した瞬間撮れるのでMFということを除けば一番コンデジに近いリズムで撮影が出来ます。
3型液晶だとF値の明るいレンズなら拡大しなくてもけっこうMFでピント合わせが出来るので普通の撮影にも使えます。

書込番号:6947079

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/05 19:56(1年以上前)

ちなみにシャッター半押しのままシャッターボタンを何回も押せばミラーが動くことなく
ライブビュ−のままずーっと連写できます。

書込番号:6947115

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/05 22:40(1年以上前)

 もーたろうさん、203さん、ありがとうございます。

 いま、改めて、「ライビューってどうなっているのか」とカメラをいじくっていましたが、どういう動作をしているのだろうと考えているうちに、こんがらがってきました(笑)。ミラーが「キュ」というような音を立てながら、上がったり、下がったりしていて、もう、まどろっこしいんですが(笑)。

 40DのMFのような動作だったら、使い易いですね。E-3は、E-410/E-510と多分、同じような気がしているのですが、これは将来的に改善していく余地がありますね。

 不思議なのはL10ですが、このカメラはまだ触ったことがありませんが、ライブビュー時にコントラスト検出方式を採用しているのならば、コンパクト・カメラと全く同じように使えそうな気もするのですが、どうしてそうならないのか、良く判らないでいます。少なくとも、ミラーを動かす必要はないように思いますが。

 多分、ライブビューができるということは、コンパクト・カメラのように、機械式シャッターは開放になっていて、その代わり、電子シャッターが秒間30コマなり60コマなりの連写をしているのでしょう。コントラスト検出方式だったら、そのままの状態でピントあわせもできるハズですよね。シャッターを切ると、電子シャッターが切れて、機械式シャッターが一度閉じるのでしょうか(とすれば、ここで音がするでしょう。コンパクト機でも擬音の電子音をOFFにしても、音がかすかにします。)。そして、機械式シャッターが再び開放になって、ライブビューになるのかな。

 ま、L10については、あれこれ想像していますが、判りません(笑)。

書込番号:6947921

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEN_EDUさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/06 10:41(1年以上前)

Oh, God!さん 出張の為、遅くなりましたm(__)m

>1、シャッターを切る前に「カシャ」、シャッターを切った後で「カシャ」ということですか。それとも、

ご質問ですが、(1)の感じです。動体ではシャッターラグ出ます。
ここに記事出てますので、よろしかったらご参照ください。↓
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/l10_01.html

E-3購入を検討しているのですが、追加で液晶モニターの質(L10はよろしくない)を
オリンパスに問い合わせて見ようと思っております。




書込番号:6949463

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/11/06 16:27(1年以上前)

 GEN_EDUさん、ありがとうございます。

 ご紹介の記事、読みました。L10について、こんな風に書かれていますね。

「ピント合わせが終わってそのままシャッターボタンを押すとシャッターが切れるが、一般的な一眼レフカメラと同じく、ミラーダウン、ミラーアップ、シャッター走行、ミラーダウン、ミラーアップという一連の動作が行われる。せっかくコンパクトデジタルカメラと同様のライブビューの操作感を実現しているので、シャッター動作もシンプルにならないかと思うが、センサー方式上の制限とシャッター走行のシーケンス制御との関係もあって現状では致し方ない部分である。」

 「センサー方式上の制限とシャッター走行のシーケンス制御との関係もあって現状では致し方ない部分」?

 う〜ん、何だか煙に巻かれてしまいました(笑)。

書込番号:6950351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

OM1以来、30年ぶりのOLYMPUS1眼購入か?

2007/11/03 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:211件

現在、ペンタK10D愛用中ですが、ペンタには望遠ズームが少ないので困っています。
で、2マウント体制を決意しました。

候補は、購入可能価格帯に欲しいカメラのないCANONをパスして
OLYMPUS E-3とNikonの新製品です。
レンズはZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

価格的なメリットと3/4ならではの画角的なアドバンテージで
OLYMPUSに傾いていますが、実際どうなんでしょうか。
東京近郊の方、よろしければ、明日の体感フェアで撮った写真をUPお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:6936757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2007/11/03 07:46(1年以上前)

快感原則さん、はじめまして。
私は現在の構成が、ペンタK10Dとフォーサーズの2マウント体制です。
ある意味、個性的な単焦点レンズが楽しめるペンタと完全デジタルのフォーサーズは、
ベストな組み合わせだと思いますよ。
「西川和久さんのフォトジェニック」はズミルックスで撮って欲しい所ですね。
とりあえず今日、E-3の体感イベントには行ってみようと思います。
D300も良いカメラだと思いますが、フォーサーズのZD50-200の描写は良いですよ〜。^^

書込番号:6937259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2007/11/03 08:58(1年以上前)

誤り訂正。

3/4→4/3型の誤りでした。

四谷まんじんさん ありがとうございます。
「ベストな組み合わせ」ですか……

実際私使っておられるわけですから
説得力あるなぁ。

ブログ拝見しました。
感銘いたしました。
写真にカメラに まっすぐな方ですね。


書込番号:6937394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/03 09:11(1年以上前)

望遠ズームが目的であるのなら、オリンパスなのではないでしょうか?

せっかく2マウントにするというのであれば、焦点距離が同じ1.5倍換算のAPS-C同士よりも
APS-Cとフォーサーズとしたほうが、補完しあえるのではないでしょうか?

フルサイズではないので、おそらくは300mm相当かそれ以上が
必要と言う事だと思うのですが(そうでなければ、ペンタックスから70-200相当のレンズがでたところですもんね。)
ニコンの70-200が買える資金力をお持ちなら、E-3であればD300との価格差とちょっと足せば
少々重いですが35-100mmF2というレンズにも手が届くと言うのが
うらやましいようなw
まぁ、とはいえSWDのことも考えると今なら断然50-200の方がお買い得感はあるのかなとは思いますが。

あと、AFについてはやはりまだまだニコンの方がという方もいらっしゃるでしょうが、
E-3では全点が中心と同等の性能を持っています。
もしも、測距点オートや、中心以外の測距点も積極的に使用されるのであれば
E-3の方が有利かも知れません。

そういった方面から見て比較するのも一つかと。

書込番号:6937424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/03 09:13(1年以上前)

わたしはオリンパスとキヤノンの2台体制ですが、
SWDでないZD50-200mm使ってます。
キヤノン70-200mmF2.8も持ってますが、ずっと防湿庫の中です。
ZD50-200mm写りもよいし、軽くて持ち運びも楽です。

書込番号:6937428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2007/11/03 09:32(1年以上前)

撮り手のイメージによるカメラの設定次第という感じがしますね。
E-3がE-1のような柔らかな絵で撮る事が可能かここがポイントですね。

書込番号:6937477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/11/03 09:38(1年以上前)

あっ返信の場所間違えました。^^;
E-3のデジカメWatchのレポートに対するレスです。

>感銘いたしました
>写真にカメラに まっすぐな方ですね。
快感原則さん、見て頂きありがとうございます。
嬉しいです。^^

書込番号:6937494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2007/11/03 10:11(1年以上前)

誤り訂正

実際私使っておられるのですから
→実際に使っておられるわけですから

すいません。


今日のコメンテーターさん ありがとうございます。

論理的な説明を拝見し、ますますオリに傾斜中です。
他のレンズも検討してみます。
>ニコンの70-200が買える資金力をお持ちなら→じつは持っていませんが、
毎日残業やし、残りの人生考えると、これくらいええやないかという居直りですかね。


α7大好きさん ありがとうございます。

>キヤノン70-200mmF2.8も持ってますが、ずっと防湿庫の中です→
私もコレ検討していました。やっぱり私には重すぎるようです。キャノンのパス決定です。
ところで、ZD50-200mmの逆光性能はどうですか。




書込番号:6937583

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2007/11/03 16:53(1年以上前)

快感原則さん
>ところで、ZD50-200mmの逆光性能はどうですか。

SWDになっても、光学系は今までのZD50-200から変更になっていないということなのでかなり期待できると思いますよー私も使っていますが光の影響を受けない、ヌケのよいレンズです。

オリンパスプラザでE-3を触ったときの感想は、
ー1000万画素になると手振れ耐性はシビアですねちょっとのブレも描写されてしまっています。手振
 れ補正がきいてやっと相殺されたなー?といった感じです。(私の腕がへぼなのもあります)

ーAFはかなりいいです。室内でもレリーズ一気押しでOKでした。SWDの効果は絶大ですよー、またガラス面
 に映ったような低コントラストな被写体にも迷うことなくピンが合いました。

ー操作系は、E-1より洗練されたのでしょうがE-10からE-1へと継承された操作感はかなり変更となっ
 ています。これは好みなんでしょうね。E-1発売時にだいぶ叩かれましたしねー

ーホワイトバランスはかなり安定した印象でした室内蛍光灯下、窓の近くというミックス光の中で
 撮影しましたが違和感のない絵になっていました。

ーあと個人的にヒットだったのは、バルブのリミットが240分になったことです今までは8分リミット
 だったので今までの30倍もの時間シャッターを開けます。ホタルの季節が楽しみです。

私は触った帰り道、そのまま予約しちゃいました。

快感原則さん
偏見の混ざった私個人の意見ですがおすすめのカメラですよー

書込番号:6938540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2007/11/03 21:21(1年以上前)

快感原則さん、体感フェアで撮った写真をアップしましたのでご参考に!

書込番号:6939465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/11/03 23:39(1年以上前)

いいですねぇ〜! 惚れました ! モデルさんに・・・いや 、E-3に(^^;) 

書込番号:6940165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/11/03 23:42(1年以上前)

快感原則さん、お先に返事 ? してスミマセン !

書込番号:6940180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2007/11/03 23:54(1年以上前)

kitayanmさん ありがとうございます。

< 光の影響を受けない、ヌケのよいレンズです。
そうですか、風景中心の私にとってはとてもありがたいです。
< 私は触った帰り道、そのまま予約しちゃいました。 
私も気持ちの上では、とりあえずE-3+ZD50-200で決まりですが、右手を左手で押さえて予約は何とか踏みとどまっています。今年の紅葉はK10Dでがんばることにして、実物を見てさわるまで想像の世界で楽しむことにします。

四谷まんじんさん 体感フェアの報告読ませていただきました。
ISO800の写真、低ノイズですね。ZD ED 12-60 F2.8-4.0 SWDの描写も柔らかで、色も好みです。このレンズも気になります。
私は、コンデジでは オリのC-800Lからの出発でした。80万画素でも、今も見返す写真はたくさんあります。解像度の向上によるプラスαの減少、「表現しないことで表現できること」てなところでしょうか?

ところで私、その愛用のC-800Lを韓国の長距離バスで置き忘れ、自己嫌悪に陥り、その後入手したC-2000ZOOMを箕面のフィールドアスレチックで落として壊し、オリンパスとは相性が悪いとあきらめてましたが、皆さんのアドバイスのおかげで復縁しそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:6940237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2007/11/04 00:25(1年以上前)

フォトンzさん こんばんわ

何というか… 同感です。
肌色の感じもいいですね。

ところで、オリンパスカラーってどんな色ですかね。
まんじんさんの作品の中でコレって云うのありますか。




書込番号:6940392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2007/11/04 00:40(1年以上前)

訂正します

オリンパスカラー→
オリンパスブルー

書込番号:6940463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2007/11/04 07:25(1年以上前)

快感原則さん、オリンパスブルーについてですか、E-1やE-300に使用されているCCDの購入先がコダックであるところから、コダックブルーと言われることもあるらしいですが、私はCCDはあまり関係ないと思います。OM-1の時代からオリンパスブルーという表現がありませんでしたか? 私は風景オンリーでやってきましたが、昔から空のあの深みのある青色は同じだったような気がします。ズイコーレンズがあの青色に一役買っている ?! デジタルはエンジン(ソフト)の影響が強いとは思いますが・・・いずれにしろ、私はオリンパスで撮った空の色が無条件に好きです。E-1、E-300は素晴らしいカメラですが、E-3も好きになれそうです。12-60と70-300を併せて買う予定です。当分は小遣い無し(T_T)

書込番号:6941057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/11/04 21:01(1年以上前)

快感原則さん、有名だと思いますが「ズイコーフォーサーズ あれこれ」という、
オリンパスのカメラの情報や写真、特許関係満載のブログがあります。
http://zuiko.exblog.jp
2007年9月16日の記事に、「オリンパスブルーについての記事」がありますよ。
たぶんここをご覧になると、多少専門的ではありますがフォーサーズについて理解できると思います。
私のブログで言うと10月20日の記事「アユタヤの空」にタイの遺跡アユタヤのE-1の写真が参考になるでしょうか。

私のブログで写真を参考にして頂いた事、この場でお礼を申し上げます。
11月23日のE-3の発売楽しみですね!私もE-3とZD ED 12-60 F2.8-4.0 SWDを予約しています。^^

書込番号:6943647

ナイスクチコミ!2


Kairaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 18:13(1年以上前)

ちなみに私はK10DとE-1の2マウント体制ですが、
K10DにはSIGMA 100-300mmズームを
E-1(そしてE-3)には旧ZD50-200mmを使っています。

使えるズームはSIGMAのこれしか実質無いかもしれません…
旧170-500mmも持っていますが、甘い描写と遅いAFスピードで出番が無く、
E-1の方はE-3になっても高感度が弱いので(ISO640が限度?)
いまだにどちらかに絞れません。

悩ましいですね…

書込番号:6946778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2007/11/06 00:46(1年以上前)

フォトンzさん ありがとうございましあた。
>OM-1の時代からオリンパスブルーという表現がありませんでしたか?
そうだったような気もします。ただ、私の場合、OM1のプリントと山の空の記憶色とがあまりに違ってて……がっかりしたことを思い出します。腕でしょうね。

四谷まんじんさん ありがとうございました。
私もかつてアユタヤの同じような場所で撮影しました。少し悔しいですが、こんな風にはできませんでした。で、「オリンパスブルー」。私が思っていたのとは少し違ってました。写真コピーさせていただいて、PhotoshopでRGBの数値を見たんですが、青色そのものより、青の傾斜(つまり濃度差)に関係あるのかなと感じました。まあ根拠無いですが。

Kairaさん ありがとうございました。 
SIGMA 100-300mmズームの存在を初めて知りました。このレンズがいいと、最初の私の「困り感」自体が消滅することに……。どうしましょう。

書込番号:6948643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさん、体感フェア、いかがでしたか?

2007/11/03 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:506件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

わたしは、六本木は500km彼方なので行けませんでした(涙)。
実は昨日までは出張で東京にいたのですが、時間が無く、ヒルズと小川町に後ろ髪を引かれながら新幹線に乗りました。
フェアに行かれたみなさん、是非、レポートをお願いいたします。
画像のアップも大歓迎です!

書込番号:6939230

ナイスクチコミ!0


返信する
FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/03 23:41(1年以上前)

行って参りました。私ではロクなレポートは出来ませんが、一応書きます。
私が会場に着いたのは19時頃でしたが、直ぐに展示品を手に出来ましたし、説明員さんも直ぐに説明に付いてくれましたので、超初心者の私でも、知りたい事を聞いたり試したりする事が余裕で出来ました。ただ、タッチ&トライコーナーは、大きなレンズを付けて説明員さんと話し込んで居る人が多く、待つ時間が長かったです。
私は、沢山ある測距点の使い方と、AF/AEロックのやり方を教えてもらいました。AF/AEロックを私の希望する方法でやるには、シャッターボタンと背面のボタンを使う必要があるのですが、女性並に小さい私の手でも、何とか操作出来そうでした。
その他、ISの効果をライブビューを使って見せてもらいました。両腕を伸ばしてカメラを構え、画面がプルプル揺れる状態でISを利かすと、揺れがピタリと止まっていました。これには感激しました。メディアを持って行って、その状態で撮影させて貰えば良かったです。残念、、、。
私的には、実は12-60mmよりも14-54mmの方が興味ありますので、タッチ&トライコーナーで付けて見せてもらいました。確かに12-60mmよりは遅いし無音とは行きませんが、14-54mmでもAFは多少早くなってるし、AF精度は変わらないとの事でした。(このボディーは12-60mmを付けた時の方が性能は良いですよとアドバイスも頂きましたが、、、)
それと、14-35mmF2.0が展示してありました。このレンズは、E-3にしたら欲しいと思っていたのですけど、想像以上に大きくて、ちょっと引いてしまいました。
余り時間の無い中で強行的に行って来た体験フェアーでしたが、行って良かったと思います。私でも操作できそうですので、私はE-3で決定です。ただ、まだレンズで少し悩みそうです。

書込番号:6940171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2007/11/04 11:18(1年以上前)

私も体験フェアに行ってきました。小川町でも質問したのですが、1点と11点側距点はファインダーで赤色になっているのですが、5点側距点は表示しません。会場で2人のオリンパスの会場員に質問しても回答なく、実機で試しても5点側距点はファインダーには表示しませんでした。小川町の展示品はβ機だということで量産機は大丈夫だと思ったのですが残念です。今のままではいちいち液晶で確認しなくてはなりません。展示員の方は開発に改良項目としてフィードバックするとメモしていました。

書込番号:6941658

ナイスクチコミ!2


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2007/11/04 15:56(1年以上前)

ベンジエン様

残念ながら、体験フェアには参加していなかったので、私もAF測距点表示について非常に興味があり、皆様のレポートを拝見いておりました。2度ほど小川町にてE−3を触りましたが、液晶表示とファインダー表示とは同じではないようです。SCの方に尋ねても仕様との回答でした。万一誤りがありましたら、ご指摘下さい(間違いである方がうれしいですが)。

また、ニコンやキヤノンのように、十字ボタン(スティック)にてAF測距点移動が出来ないかを尋ねましたが、これも出来ないとの回答でした。その辺りの点について、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

ついでに、液晶で拡大表示の際、拡大のまま前後の画像を表示できるか否かの情報をお持ちでしたら、お教え下さい。

最後に、高感度の撮影サンプルがありましたお教えください。外国のEven more Olympus Sample Picture というサンプル画像をみると、E-1に比較して良く頑張っていると思う反面、フォーサーズの限界なのかなという感じも受けます。

書込番号:6942439

ナイスクチコミ!1


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/04 22:44(1年以上前)

以下、体験フェアーで貰ったカタログの「AFターゲット」の説明です。
『11点すべての測距点を駆使する”オールターゲット”、全11点の測距点から任意の1点を選ぶ”シングルターゲット”、選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)を使う”ダイナミックシングルターゲット”の3種類を搭載、さまざまなシーンで最適なAFターゲットを選ぶことができます。ターゲットの選択は、ダイヤル、十字キーどちらでも可能です。さらに、メインダイヤルとサブダイヤルの操作で循環選択もできます。』(カタログの引用は禁止では無いですよね?)
私は知らない内に、シングルターゲットの説明を受けてきたのですねぇ(笑)。
ベンジエンさんが仰っていらっしゃるのは、ダイナミックシングルターゲットのことでしょうか?
ファインダーで確認できないのでは、使い辛そうですね。
ライブビューでのマクロ撮影用なのでしょうか・・・?

私は今日、キタムラの店舗でE-3を予約してきました。
インターネットのネット会員価格と同じでした。
こちらに書き込みをしていなければ、まだグズグズと悩んでいたと思います。
アドバイスを頂いた方々には、とても感謝しております。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:6944225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2007/11/05 05:40(1年以上前)

ダイナミックシングルターゲットの5点全てをファインダー内に表示しない理由は

>選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)を使う
という事を考えればわかる事かと。
背面液晶のように選択点がどれで、周囲の点とされるのがどれという
表示分けが不可能だからです。
(背面液晶では選択点が塗りつぶしで、周囲の点が枠のみ黄色表示だったかと)
ファインダー内の枠は赤くする事しか出来ませんからね。
中心に決まってるじゃんとおっしゃるかもしれませんが、
位置によっては3点とあるとおり、端っこの方は不規則な形になります。
これを考えると、選択点のみ表示されるのは当然の事かと。

書込番号:6945309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/05 22:20(1年以上前)

みなさん、情報有り難うございます。感謝です。
AF関連のお話しは特に参考になりました。

人が多すぎて皆さんご苦労なされたとのこと。私も海野さんのトークは聞いてみたかったです。

このイベントから製品版のボディが出回るようになって、国内外でサンプルが飛び交っていますね。デジカメwatchのサンプルだけは例外的に「なんだかなー」でしたが(あれはE3でも失敗するとこうなるっていう意味でしょうね。笑)、色の良さと解像感の高さが際だっていると感じました。

方々のサンプルを眺めさせていただいた限り、画質・色は個人的に大満足。超高画素や超高感度の必要がない私には、いまのところ、小型化とライブビューの改良くらいしか要望がないです。E1やE300ユーザーにも十分納得できるだけの画像に仕立ててくれた開発の方にはただただ感謝。ここまで、レンズ先行で投資してきましたので、一気に開花させてみたいです。もはやカメラの性能での言い訳は通用しないみたいなので、あとは腕の問題か(苦笑)。

書込番号:6947793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジン11月号

2007/11/01 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件

皆様こんにちは

ちょっと前に買った標記の雑誌,時間がなくてなかなか目を通せなかったのですが,今日やっとE-3について書かれているところにざっと目を通すことができました。

どちらかといえば好意的な調子で記事が書かれているようです。 オリンパスファンの方はお読みになったら気分が良くなるのではないかと思い,ご紹介します。

書込番号:6929870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/11/01 12:43(1年以上前)

こんにちは 梶原先生 昔ライダーです。

数日前に、やっと2本目のレンズを買うことに決めました。

とりあえず今回は、ズミルックスの25mm f1.4にしてみました。

私みたいな万年素人には単焦点レンズはまだまだ速すぎるかなとも
思ったのですが、やはり日々の撮影が2人の子供の部屋撮りが
主なもので・・・(^。^)

追伸:いつもながらの余談ですが、フォトテクニックという
   カメラ雑誌の懸賞に当たりました (*^_^*)

   景品はライトのつく、虫眼鏡みたいな物なのですが・・・
   夜間撮影のようなときに、設定ボタンなどを照らせる
   便利な物でした。

レンズは今週末の土曜に届く予定です (*^_^*)

書込番号:6930360

ナイスクチコミ!0


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件

2007/11/01 13:02(1年以上前)

こんにちは 昔ライダー 様

25mm (50mm) F1.4 いいですね。ちょうど私のOM-2の標準レンズと同じです。

普通は最初が単焦点で,慣れてきたらズームレンズでも良い ということではないかと思います。 お子様の成長に合わせて被写体には事欠きませんね。 羨しいです。

私の方は,もう1冊日本カメラも買ったのですが,雑誌にすら目を通す時間がなくて,E-3がきたらまじめに説明書を読みながら操作を頭に入れようとは思っていますが,どうなることやら。

来月号の雑誌にはインプレッションも載るそうです。 雑誌の発売日はE-3の発売日のちょっと前ですが,これから2, 3ヶ月は雑誌に使用感が載るでしょうね。

書込番号:6930415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/11/01 14:26(1年以上前)

いつもいつも 万年素人のつたない書き込みに
お返事を頂きまして感謝いたしております。

梶原先生!! 羨ましいのはこっちの方ですよ (*^_^*)

実物を見たことも無い35−100mmなんですが
先生はお持ちになられてるではないですか・・・
最近は興味を通り越し、憧れのようなレンズに
思えてなりません (*^_^*)

その上、E-3をすでにご予約されてるし・・・

まぁ〜〜 E-3にしても35-100mmにしましても
私にすれば 「猫に小判」「豚に真珠」「分不相応」
みたいなものですが (^。^)

とりあえず、オリンパスで暫くは楽しむ事に致しましたので
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6930609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2007/11/01 15:40(1年以上前)

こんにちは。
情報ありがとうございます。
あの雑誌はC社とN社のCM雑誌かと思う内容なので、
近頃は立ち読みもしませんでしたが、
時間が有ったら立ち読みしてみます^^
買いませんけどね(笑)

書込番号:6930768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/01 16:01(1年以上前)

>あの雑誌はC社とN社のCM雑誌かと思う内容なので、

確かに多いですよね。それでもDCMはたまに買います。今月号も買いましたし、来月号も買うと思います。E−3の特集が載る限り。買っても見たのはE−3の欄だけですけど。またゆっくり見てみます。

E−3のムック本出ませんかね。

書込番号:6930821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/01 22:11(1年以上前)

梶原さん

>どちらかといえば好意的な調子で記事が書かれているようです。
>オリンパスファンの方はお読みになったら気分が良くなるのではないかと思い,ご紹介します。

 自分は発売日に買って、斜め読みしました。DCMって編集局はたぶん比較的公平なんだと思います。でも特定の評論家はなんだかよくわかんねぇなっていう評価しますよね。あからさますぎて苦笑いすることもありますけど。
 でも、叩かれるってことは逆に驚異を感じているからだと勝手に思っています。だって、心底「話にならね」と思ってたら、わざわざ叩く必要もないですからね。
 オリンパスを叩いていた某評論家のE-3の感想が非常に興味あります。

書込番号:6932099

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/01 23:51(1年以上前)

C社もN社も、だからいいカメラを作れないんだと思ってますけどね。
>雑誌ヨイショ
なんとか40とか、なんとか300とか、触る気もしないですよ。

書込番号:6932682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/02 09:04(1年以上前)

αユーザーですが、E-3、良さそうですよね。
私なんてまだまだ一眼初心者ですが、あの防塵防滴はすごそうです。
ゴミ低減を真っ先にやったオリンパス、さすが…という感じです。

しかしながら、初心者ゆえの疑念か、フォーサーズの小さい撮影素子がちょっとだけ
気になるところではありますが、(それさえなければ乗り換えたいくらい、いっそ買っちゃうか(笑)?)
αソニーもふくめ、オリンパスのゴミ対策などの単純ですが重要な点への取り組み、
見習って欲しい気はします。

残念ながら我が?ソニーはその点もっとも遅れている…??
いやいや、今後に期待してのことです。

書込番号:6933668

ナイスクチコミ!1


スレ主 梶原さん
クチコミ投稿数:6649件

2007/11/04 17:11(1年以上前)

標記の雑誌,やっと130ページまで行きました。

そしたらなんと,そこには機種別集中講座ということで「オリンパスE-510でカワイイ赤ちゃんいただきっ!」という記事があるではありませんか。 オススメ交換レンズのNo.2として,シグマの30mm F1.4 があげられています。

E-3のところは読み終わりましたが,最近細かいことが頭に入りません。 その後あった「D300の実写力を見よ!」という記事の写真は印象的でした。 E-3はどんなふうに写るのか。 楽しみです。

書込番号:6942678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日ですね

2007/11/02 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

いよいよ明日東京でE-3体感フェアが開かれますね。私は愛知県在住なので名古屋の17日までおあずけです。当日はメディア持参OKでしかも2本のSWDレンズを含む現行レンズ全てが手にとって確かめられると聞きました。フェアに参加するご予定のみなさんどんなところをチェックしてこようとお考えですか?私はE-3の為に購入したUMDA対応CFの書き込み速度とZD300ミリF2.8と縦グリを装着した時のバランスを確かめてみたいと思っています。

書込番号:6932817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 08:41(1年以上前)

流離の夢追人さん はじめまして、デジイチはまだ初心者です。

体感フェアーにいけるのですね!!
うらやましいです。私は、子供たちのミニバスの監督なので練習に付合わなくては・・(ToT)/~~

E−3だけではないのですが、シャターのタイムラグが私としては非常に気になるところです。キャ○のXは、タイムラグが気になりました。被写体が今のところミニバスとブラスバンド、なのでオリンパスはどのような感じなのでしょうか?・・・
SWDレンズ、世界最速AFのスレを楽しみに待っております。

卒業式までにED14ー35mmF2.0発売されないかしら・・・(ひとり言^_^;)

書込番号:6933614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2007/11/02 17:24(1年以上前)

お天気は芳しくなさそうですが体感フェア楽しみですね!
恐らく多くの来場者でじっくり触る事が難しいと思うのですが…。
ここでも話題になっているAFの性能がどの程度向上してるかだけでも試したいです。

書込番号:6934815

ナイスクチコミ!0


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/02 20:50(1年以上前)

流離の夢追人さん、はじめまして。
私は本日、10分程度ですがショールームでE-3を触って来ました。
ファインダーが気になっていたのですが、普通の一眼レフの見え方でしたので安心しました。
ただ、12-60mmで真っ白な壁にピントを合わせようとしたら、フォーカスが行って帰ってきて「合いませんでした!」みたいな感じでした。
実際に撮る時は、あんな物にピントを合わせたい事は余りありませんので問題ありませんが、AF知らずの私は、この動作に少しビックリしました。
そもそも、実は私は、何であんなに沢山ピントが合う点があるのかがよく分っておりません。
私は、あちこちカメラを振ってみて、シャッター半押しでAEロックしてから構図を決めてピントを確認していますが、AFの場合はどうするのでしょうか?
等々、E-3と言うよりはAFについての質問ですが、私も明日は体感フェアーに行って教えて貰おうと思っています。
低レベルな質問をする予定ですので少し恥ずかしいのですが、とっても楽しみにしています。

書込番号:6935443

ナイスクチコミ!1


kat40さん
クチコミ投稿数:27件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/02 22:57(1年以上前)

はじめまして。私は神奈川に住んでいるので明日六本木にと思っていましたが、地域の行事と重なってしまい行けなくなってしまいました。今年は自治会の担当なのです。トホホ。。。
名古屋は17日ですが体感フェア行かれたら、是非感触をレポート下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6936136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/02 23:13(1年以上前)

フィーニックスさん、きりん#さん、FuruiMonoさんKat40さんはじめまして。当日は何台くらいのカメラが用意されるのでしょうか?モデル撮影が定員15名なので少なくともそれ以上はあるはずですが、あまり後ろにたくさんの人が待っているとじっくり試す事も出来ませんよね。やはりここはモデル撮影会の時間帯は避けたほうがいいのではないでしょうか。私は名古屋会場ですから撮影会はありませんが朝一で行ってこようと思っています。FuruiMonoさんAFカメラではシャッターボタン半押しでAFロックとAEロックが同時に出来る設定がありますのでだいじょうぶですよ。私事ですがE-3の為に用意したシリコンパワー300倍速が今の愛機E-330で動作しました、あとは当日期待どうりのスピードがでれば無問題。だめならサンディスクドゥカティエディションいっちゃいます。他にも容量重視でトランセンド133倍速16GBを考えています。いずれもUDMA対応CFカードです。266倍速以上であればUDMA対応しているはずなのでお持ちの方は試されてみてはいかがでしょう。

書込番号:6936250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/03 01:16(1年以上前)

FuruiMonoさん。まぁあわないものは合わなかったりしますね。

この前久しぶりに40Dさわってきたんですが、USMレンズと組み合わせて
あったので、さすがに早いなーと思ったんですが、E-3との比較のためにも
なるべく意地悪なものにむけてAFしてみようとして、CANONカラーの赤い
カメラ置き台なんかやってみたんですが、案の定、永遠に合いませんでした。
適当にでも合わせに行くキャノンでも合焦しないもんはしないってことです。

書込番号:6936812

ナイスクチコミ!3


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/03 10:09(1年以上前)

>流離の夢追人さん
極端な例えですが、逆光でAEはバックの明るい部分でロックして、ピントは陰で潰した被写体に合わせたい時とか、シャッターボタン半押しだけでは無理だと思いますので、どんなアクションが必要なのか教えて貰おうと思っております。
それと、私には試し撮りは無理ですねぇ〜。お役に立てず、済みません。
実写感の方は、私も他の機種と比較できる方のレポートを楽しみにしています。

>今日のコメンテーターさん
真っ白な壁だとマニュアルでもピント合わせは難しいですので、私も無理だろうと思いました。でも、「頑張ったんだけどダメでした」みたいな動きが健気で、、、(笑)。
「永遠に合わない」動きをされるよりは、↑この方が良いですね。

書込番号:6937576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/03 11:47(1年以上前)

今日のコメンテーターさん>
近過ぎたんじゃないですか??

E-1ユーザーなので今日のフェアは招待状が来ていますが、行くかどうか悩んでいます。効率良い対応・・・・期待してます。

書込番号:6937825

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2007/11/03 12:29(1年以上前)

はじめまして。
会場へは比較的近いので出かけてみます!
朝一よりは人も少ないのでは?と思っておりますが…。会場の様子はどんなもんなんでしょうね?

書込番号:6937919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/03 13:46(1年以上前)

永遠に合わないっていうのは、何度半押ししてみてもあわないって言う意味でした。
つまり、、「頑張ったんだけどダメでした」みたいな動きのことです。

御幣が有りましたね。失礼しました。

書込番号:6938091

ナイスクチコミ!0


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/11/03 23:42(1年以上前)

今日のコメンテーターさん、申し訳ございません。
私が無知すぎるのですぅ〜、、、(泣く)。

書込番号:6940184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメウォッチにレポート出ました

2007/11/03 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 LVC2005さん
クチコミ投稿数:52件

昨日、予告編が出てましたが、日付が変わり本編がアップされました。
内容はまだまだこれからって感じですが、写真はいっぱい出ていますね。
E-1のこってり感は継承されているっぽい?かな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/11/03/7345.html

書込番号:6936716

ナイスクチコミ!4


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/11/03 07:07(1年以上前)

E-510に比べて、白飛び感が抑えられている気がします。あくまでも自分で撮っていないので、感覚的なものですが。
当然といえば当然でしょうが、E-510と同じ画のはずはないと思うのですが、期待通りかと、ちょっと嬉しいですね。

でもE-510も飛ばさないように撮れば本当にいいカメラだと思いますよ。E=500では撮れなかった写真をずいぶん撮らせてもらいましたし。

書込番号:6937211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2007/11/03 07:48(1年以上前)

25ミリ付近でF3.4はちょっと暗いかな。14-54mm で見てみると28ミリまでF3.1ですね。F3.4まで落ちるのは44ミリです。多少の暗さがでましたね。14-54mm は取っておくべきか。下取り金額25,000円は安いですしね。

画像は良さそうですね。トーン補正しているようなので本当は判りませんがこれだけ映れば私は文句ないです。あとはオリンパスブルーがどうなのかが気になります。E−1の色が気に入って買った一面もあるので、色の出方が気になりますね。E−1と変わらない色がでるならE−1は処分しても良いのですが、出なければ売れないかな。

それと、2004年11月発売ではなくて2003年10月発売ですね。私は1ヶ月遅れの2003年11月初旬に買っているので間違いないでしょう。

書込番号:6937262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/03 08:29(1年以上前)

デジタルカメラマガジンでも少しふれていましたが、E-1のこってり感がありますね。
チューンで、そのように絵作りにしたようですね。
ただE-1の頃の、ある条件ででる、柔らか味がなくなったように思います。
そのかわり、ヌケの良さは感じます。
この辺が、トレードオフの関係になっているのでしょうか?
KODAKのCCDと比べてLiveMOSの特徴のように思いました。
あくまでも個人的な感想ですが。

書込番号:6937337

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/03 08:52(1年以上前)

う、うーーーーーん…、あれ?

あれれ?これでいいの!?って感じですよ。

E-410・510より「分かりやすい」絵になって、個人的にはきついかな…。
最初はこきおろしたE-410・510だけど、ノイズリダクションにクレームを
をつけただけで、「色」は良かったんですよ。ナチュラルで。

なんでプロユースが、アマユースよりハデになってるのか、そこが疑問。

なんで、カメラってシェアを獲りに来ると失敗するんですかね。
ディマージュA1・D40もやっちゃいましたけど。

ハリウッド映画じゃああるいまいし、広く浅くじゃダメだっての。
変なラブシーン入れるな!映画に集中させろ!っていう気分。分かりますかね。
こんな表現で。

E-1の色って、たしかこんな分かりやすい絵じゃなく、中間色を乗せた
感じで、暗部彩度も落とさない。つまり、
かなりふくらみがあった気がするんですよね。それがE-3にはない。
パナソニックL10にはありますよ!?立体的な表現。

なんかね、キヤノン・ニコンっぽい。もうあんなアニメ絵作りはうんざり
なんだって。のっぺり平面は、もう各社卒業しろって。

パラメータを変えるか、モードを「フラット」にしたらE-510と
同じになるんでしょうか。なればいいんですけど。NRもOFFにすりゃいいし。

ここまで持ち上げてなんなんですけど、これはないっすよお、オリンパスさん。

書込番号:6937385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/03 09:02(1年以上前)

BIONZさん妄想だけじゃだめですよ。
自分でデジ一を買ってから発言してください。

書込番号:6937403

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/11/03 09:29(1年以上前)

BIONZさん早速出没ですか・・・・
いやいや無視無視。

さてこのカメラマンの作例としては、珍しく
あまりレタッチされていないようですね。
アップが遅れたのはレタッチについて
オリンパスとやりとりがあったのかも・・・・

次回購入候補のひとつでもあった先週のα700が
コントラストが高すぎてあまりにも酷かったので
ナチュラルな感じが際立ちます。
(あれがα700本来の画とは思えませんが)

今後、室内でちょっとアンダー目の撮影でコクのある
発色が出るか期待しています。暗部のノイズの乗りも。

それとZD12-60がどんな写りをするのか気になってましたが
14-54に似たカリカリじゃなく繊細な描写で安心しました。
このレポを見て更に自分の中ではE-3>α700が強くなって
きました。ZD50F2の作例も見たいな・・・・

書込番号:6937467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/03 09:36(1年以上前)

BIONZさんはL10をお持ちなんですね。
購入後の使用感などをお聞かせください。
AFポイントは中央3点で満足されていますか?
特定のレンズ手でしか使用できないコントラストAFは
問題ないのでしょうか?
私は有明のパナのショールームでL10を実際に触りましたけど
E−3の発売前では全く物欲がわきませんでしたw
さて、いまから六本木に出発します。

書込番号:6937488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/03 09:40(1年以上前)

天気がいいというだけでも色は鮮やかに出ますね。

なんか、そういう基本的なこともわかってなさそうな人がいるみたいですねw

書込番号:6937504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/11/03 12:22(1年以上前)

>14-54に似たカリカリじゃなく繊細な描写で安心しました。

竹14-54は決してカリカリな描写にはなりませんよ。
しっとりとした繊細な描写です(ポートレート向きです)。
旧梅14-45の方が分かりやすいクッキリ感はありましたね。
竹11-22はもっとカリカリ、クッキリですが。
逆に新竹12-60の中間F値の暗さはちょっと残念ですね。
高倍率設計のデメリットでしょうか?
手振れは5段補正があるので問題ないでしょうけど、
ボケ味に影響が出そうです(円形絞りはキレイですね)。
おかげで14-54は手元に残す決心がつきました。
E-3のフォトジェニック・ウィークエンドですが、
竹50マクロ、ズミ25での作例もあればいいのにな。
縦横比もわざわざ3:2にトリミングしていますが、
実際のポートレートでは横位置でも構図が取り易い
4:3のメリットはすごく大きいと思います。




書込番号:6937905

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/11/03 12:39(1年以上前)

imatomoさんのご発言は
カリカリじゃない14-54に似たという意味だと思いました。勝手ながら。
そっちにかかるのかなと思うのですが、私もこれなら12-60mmやめて安くなった14-54mm買おうかなとちょっと思ったり、でも広角も望遠も少し広がったほうが使いでがあるかなとまた悩み始めました。

書込番号:6937943

ナイスクチコミ!1


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/11/03 12:41(1年以上前)

>ボッコちゃんさん

14-54に似たというのは、『カリカリじゃなく繊細』という部分が
似ていると言いたかったです。ちょっと紛らわしかったですね。
スイマセン<m(__)m>

自分も4:3の方がポートレートだと構図がとりやすいと思います。
でもこのあたりは個人差がありますからね。

でもわざわざ3:2にトリミングすることを前提に撮影して
トリミングなんかせずに4:3のまま撮ってみて実際普段使い慣れた
3:2と比べて構図についてのコメントするくらいの柔軟性が
レビューをするカメラマンとしては、欲しいところです。

今月に色んなレンズの作例が出てくるでしょうね。楽しみです。


書込番号:6937944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/11/03 14:12(1年以上前)

>imamotoさん

すいません、早とちりしました。
「14-54に似た、カリカリじゃなく繊細な描写で」という意味ですね。
日本語の言い回しは難しいです。

書込番号:6938144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/11/03 15:25(1年以上前)

「液晶が暗い」といわれていたのがちょっと残念ですね。
現在、E-410を使用していますが、やはり液晶がやや
暗いと感じています。撮影後、液晶で「暗いな〜」
と思い家に帰ってPCで確認すると結構明るい適正画像。
逆に「全体的に明るくはっきり撮れてよかった」と思い、
家に帰ってPCで確認すると白トビに近い「悪」状態だった
ということが結構ありました。(特にピーカンの日)
E-3は液晶も良くなったと聞いていたので、改善できている
かなと思ったけど、少々残念………。
ただ、画質は素直で良いかなと思いました。派手すぎず
地味すぎず(ややコッテリかな?)色のコントラストも適当で
見ていてさわやかになれる写真画質で、予想を裏切らなかった
と思います。予想を超えることはあまりないけれど、裏切ることは
まず無い、オリンパス社の真摯な社風にふれた思いです。
今度は風景写真を見たいですね。明暗差のはっきりした被写体に対して
白トビの極力押さえられた画像を見てみたいものです。
先日、α700板で明暗差の大きい被写体を対象にしたサンプルを見ました。
ライバル機α700の作例はなかなか良かったので、是非ともE-3も負けない
画像を見せてくれるものと期待しています。

書込番号:6938325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/03 15:39(1年以上前)

E‐3体感フェアでプロの海野さんが12‐60は素晴らしいレンズだと言ってました。ボケも綺麗だし広角も使いやすいそうです。

書込番号:6938346

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング