このページのスレッド一覧(全1348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 11 | 2007年10月21日 15:37 | |
| 0 | 4 | 2007年10月21日 06:27 | |
| 7 | 5 | 2007年10月21日 03:01 | |
| 8 | 4 | 2007年10月20日 01:48 | |
| 2 | 9 | 2007年10月19日 19:22 | |
| 3 | 4 | 2007年10月19日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
小川町のオリンパスプラザで実機見てきました。
と、いっても昨日の今日だけに
順番待ちが結構あったので
人がいじってるのを見て帰りましたが。
シャッター音は結構好みでした。
現場ではCAPAの動画より
気持ちシャープに感じました。
音自体は大きなく
大人のカメラって感じでしょうか。
音と言えばE-3に付いていた
SWD搭載の12-60mmのAF音(フォーカス時の音)
傍で聞いていると
殆ど無音でした。
*手にとってみると違うかもしれませんが。
あと世界最速を誇るAFですが
CANON機かと思わせるように
スパスパと合焦音していました。
今回の売りにするだけのことはありそうです。
あとは精度でしょう。
とりあえず触ってこれなかったので
大したことは書けませんが。
スレを立てたので
他にも実機を見てきた(触った)方、
レポートお願いします。
7点
小川町E-3インプレッションです。
昨日の午後から触れたようですが、今日は順番待ちで1時間程待ちました。
・全体
頭でっかちで大柄です。しかし、E-1より約200g重いはずなのに、ボディバランスが良いのかズッシリという感じではないです。
バリアングル、各スィッチの動作・クリック感いずれも堅牢・ソリッドな仕上がりです。
・ファインダー
1.15倍はやはり広い。しかしAPS系0.95倍よりは実視野が小さいのでフルサイズ系の広さの感動は無いです。
明るさは程々、特筆すべきは視度補正での倍率変化の少なさ、それとマット全面においてピントの切れが判断しやすいことです。
優秀なファインダーであると思います。
・Live view
いわゆるBモード。 ミラー昇降でAF、露出でもミラー昇降。個人的にはタイムラグがありすぎるのとミラーのバタバタがうるさすぎて
使用場面は相当限られると感じました。 EOS40Dのミラー昇降なし・後膜走行方式のほうが好感触です。
・AF
皆さんの印象どおり、相当合焦が早く、精度も高いです。 恐らく速さの半分はSWDレンズによるものと思います。
Cモードでもスイスイ追従する印象です。
測距点11のどこに合ったのかスーパーインポーズがあったのか忘れましたが、特に広角の場合 如何せんレンズの深度が深いので
マット面の何処に合っているかをすばやく理解できません。これは4/3の宿命です。
・連射
高速CFを前提としますが5/secだそうです。
動作させた印象は、ミラーのショックは良く抑えられています。しかし、ミラーのばたついている時間が横・縦位置ともに
若干遅く、EOS1D系列とは格の差があると言わざるを得ません。
・操作感
メニュー内の選択や移動は速度に不満は無いが、もう僅かにテンポが遅い気がします。
ボタンが軍艦上部と背面にちらばっており、それと前後ダイヤルとの絡みで操作に慣れるまで多少時間がいると思います。
直感的操作で使用するには今一歩洗練されていない気がします。(他社のカメラもそうですけど)
・ISO感度
実画像をPCモニターで見れませんので、カメラモニターに拡大の範囲で。
ISO400-800間で14倍拡大で見る限り、E-1のようなザラつきは目立ちません。使える印象です。
ただし、平面部分の描写ではブロック状にノイズを消しこんでいるように見え多少平板な描写になりがちです。
・シャッター音
好みもありますが、カメラカメラした派手な音です。 E-1の少しこもった静かな音とは違います。
個人的にE-1の方が好きです。
・その他
バッテリーチャージャーはE-1用の急速タイプでなく 5時間充電とか・・。急速はバッテリー寿命に実はダメージあったとか・・(今更言うなよと思った) 交換用スクリーンはサービスセンターのみで交換。技術料込みで\6300だったかな?
GN13の内蔵ストロボですが、一応本体内調光補正できます。しかし、SWD12-60mmのフードなしでバッチリ近接で蹴られます。
説明員の話ではオートコマンダーおよびキャッチライト用と割り切った方が・・・と言ってました。驚き!!
今日のところの個人的結論は、SWD12-60mmは絶対に買う。 E-3は、??です。
実際の画を見ないとなんともいえないのと、EOS40Dと価格帯が同じならばまだしも、開発者の「スペックにない部分で勝負・・」
というのが、今日触っていてもあまり実感できなかったからです。うーん・・。
書込番号:6880703
14点
私も18日に触ってきました。午前中だったせいか、2人待ちで比較的すぐに触れました。
SDW12-60mmがついていて、SDW50-200はまだ無いとのことでした。
持った感想はレンズとのバランスのせいか思ったほど重さは感じませんでした。
個人的には重すぎるので諦めようと触りにいったのですが、これくらいならありかなと思いました。
連写は5枚/秒と3or4枚/秒で切り替えられるそうです。
通常のモードダイヤルが無いのが使いにくいかなと思いました。フラッシュの左側のモードボタンを押しながら右手親指のダイヤルで切り替えます。タフなボディにするにはモードダヤルが無い方が都合が良かったのでしょうか。ここがネックですね。まあ、一度設定してしまえばそう頻繁には変えないですけど。
その他はおおむねオリの宣伝どうり性能はアップしていると感じました。
スペック上はもう少し軽くて連写が早ければ良かったと思いますが、実機を触った今は購入に傾いてます。
書込番号:6882052
7点
MetalGodさん 皆様、こんばんは!
現在、ニコン使いですが、以前、E−1やE−300等を所有していた時期があり、銀塩ではペンFシリーズやOM−1が好きで使用していました。
現在も、小さく可愛いく吊りカンも素敵で欲しいと思っている、E−410や久しぶりのフラッグシップ機登場で、E−3にも興味があり、部外者ですが、お伺いしました。
住まいが、田舎ですので、ホームページなどの画像でしか情報がないので、触った方のコメントを読ませて頂きました。AFや1.15倍ファインダー等が中々良さそうですね。
私的には、E−3のデザインは、普通のカメラのデザインになってしまって、画像を見る限り、E−1の方が好みですが、欲しくなりそうです。E−410+マクロ35mmF3.5が先かなとも思ってます。
書込番号:6884318
0点
E-3のグリップですが,E-1と比べて大きさはどうでしょうか?
実は私にはE-1のグリップは少し大きくて,もう少し小ぶりだとありがたいと思っています。
書込番号:6884343
0点
αビート660Gさん、こんばんは。
私もメインはキヤノンなんですよ。
でもいつも気軽に持ち歩けるカメラが欲しくてE410を買いました。最初は14-54と一緒に買ったのですが、結局はキットレンズを2本買いました。あれだけ小さくて軽いのはやはり4/3ならではですよね。
E-3は結構大きいですが、それでも今度出る12-60と50-200の2本で35mm換算で24-400をカバーできてしかも400mmでも開放F値3.5というのは非常に魅力です。しかも強力な手振れ補正付。
乗り換える、気には正直なれませんがこのまま進化を遂げればありえない話ではありませんね。
レンズをたっぷり買わされたキヤノンユーザーの私から見て今回のE-3はパスです。
個人的にE-1からE-3までよりはるかに早いタイミングで新機種もしくは更なる上位機種が
登場するのではないかと思ったからです。何の根拠もないたたのカンですが。
ただコンパクト機、一眼の間を埋めるカテゴリー(簡易的なファインダーしかないライブビュー専門機か?)なんてことを言い出しているのでE-3がこけると一気にそこに集中しそうで怖いです。
万が一のことがあってももう一回王道でチャレンジして欲しいですね。その位4/3は魅力的だと思っています。
駄レス、長文をお許しください。
書込番号:6884453
1点
E-1のグリップが手指の長い私にさえ、妙に突き出ていて余る感じでしたが、E-3のグリップはジャストフィットでした。左手側のボディ突起も役に立っているのか不明ですが、触っていて心地良かったです。
E-3はパスだな・・・と思って帰宅したその日でした。
しかしその後、韓国サイトの画像サンプルを見て、寝床でプレカタログ(一枚ペラ)を見ながらEOS40Dのカタログと見比べていると「やっぱりE-3も良いかも」と悩み始めています。
1年後あたりにE-3技術をブレークダウンしたE-30,E-50なんて出るのなら、それも悩ましいですし(空想100%) 悩みは尽きません。
書込番号:6885604
1点
韓国のサンプル・・・
そうなんですよねー
これを見ていっぺんに傾いてしまいました^_^;
これで、AFなどのレスポンス等がEOS同等以上となれば
他社にコンプレックスを感じずに、3/4の一番のメリットでもある
実力の高いレンズに心底満足して使えるのでは・・・と思っています。
12-60SWDレンズの情報を見て、値段の下がらないうちに
速攻で手持ちのZD竹レンズを全部売り払ってしまったので
一時期40Dも考えましたがZD竹レンズに比べると
12-60のようなワイド寄りで望遠も必要十分な標準Lレンズが無くて
結局Lレンズが2本欲しくなるし
そう考えると5D(汗)・・・どっちにしても25万円では済みそうにはありません。
(14-54のような使い勝手がよく、寄れるハイグレードレンズは他社にはなかなか無いですよね)
書込番号:6885885
1点
本日、小川町で触ってきました。噂通り、AFとファインダーはE-1とは雲泥の差ですね。特にファインダーは4/3だからと気後れすることもなくなりそうです。隣のE-1に付いていた14-54mmに交換してもAFはかなり速く感じられました。12-60mmは高そうなので、14-54mmの現役続行決定です。まずはボディ、そして50-200mmは持っていないので、次に買うことになりそうです。ボディのデザイン、質感ともにE-1の方が良いように感じられました。長年の愛着があるからかな?そうそう、重さは気にならないですよ(バランス良さそう)。操作系他、一見すると観音様っぽくなってしまいました。来年はアクティブなE-3をメインに、おっとり姫のE-1はマウントアダプター専用になりそうです。
書込番号:6886999
0点
起動時間は短縮されたでしょうか?休止状態から復帰まで時間がかかるのも改善されているとよいのですが。
書込番号:6887936
0点
そんなに短縮されたのですか。すごいですね。
Metalgodさんありがとうございます。
書込番号:6890585
0点
私にも届きましたが、同じく遠距離で行くことができません。
同封されてるパンフレット、いい感じに仕上がっていますね。
書込番号:6886402
0点
ま〜ろうさんにも届きましたか・・・^^
キャッチコピーが そそられますね・・・
もう
撮れない
世界はない
う〜ん・・・欲しい・・が、金は、無い・・・(T_T)
書込番号:6886453
0点
プレゼント3000名先着様になっていますが、なんか、もう突破しそうな勢いですね。うれしいやら、悲しいやら・・・。発売日にいかに早く書類を出すかが勝負か?
書込番号:6889178
0点
おりしけさん お早う御座います
国内では、どうなんでしょう・・キャンペーンは、一ヶ月半強ありますよね。オリンパスは、最初の一ヶ月間で3000台程 売れるのではとしか考えてないのかも。
11月は、ガチンコ勝負になってしまった・・
書込番号:6889344
0点
E-3は本当に良さそうなカメラですね。
私はE-3のフォルムを初めて見たときに、
仏教に代表される静謐さとヒンドゥー教に象徴される猥雑さが
混沌と入り交じったインドの大地を連想いたしました。
それはE-3用のプロモーションフィルムの影響(アフリカの大地)
もあったかと思いますが、何よりもそのたたずまいがこれまでの
オリンパス、または他社のフラッグシップカメラとは一線を
画すものであると感じられたからです。
特に、海外版のHPに掲載されていた、防塵防滴機能を
示すために水滴をボディにまみれさせた姿を見て、
悟りすました僧侶の姿と男を求めて愛欲にまみれる売春婦の姿が
渾然一体となっているという連想にとらわれました。
やや大げさかもしれませんが、これまで機械にしかすぎなかった
各社の一眼レフの中から、アジアンテイストを基調とした風土の
中から自然派生してきた独自のフォルムを持つ、いわば”アジア土着”
の伝統を持つデザインのカメラがようやく日本から発信されたという
気がします。もちろん、オリンパスの開発陣が意図的にこのフォルムを
デザインしたということではなく、他社と違って開発に何年もかけ、
フォルムを煮詰めてきた結果、このようなインド的な風合いを持った
アジアンテイスト作品ができあがったのかと思います。
以上、駄文ですが、さて、皆様は今回のE-3のフォルムを見てどのように
お感じになりましたか?良い点、悪い点ふくめ教えていただけないでしょうか?
追伸 私も本当にE-3が欲しくなってきました。でも、お金がないので、皆様とは
三ヶ月遅れで購入することになるかと思います。ただ、今の貯金状況ではボディ
しか買えませんので、1年間ぐらいは、E-410のしょぼいレンズをくっつけて
「わぁ、世界最速AFだぁ〜」とE-3の頑丈ボディをぶんぶん振り回してる姿が
目に浮かぶようです。
あぁ、インドの雄大さに比べて、我が身の卑称さよ〜……
1点
皆と同じで無いスタイルも興味あります。
全モデルのスタイルにも かなり惹かれました。フォーサーズで無ければ買ったかも。
これだけにとどまらず、E-510もスタイルその他惹かれます。
キャノン使いですが、独自のスタイルに注目。
サブに持ちたいとか、
これを好きで使う方にも良いなあと感じて来ました。
キヤノン、ニコン以外では、他よりもかなり注目のメーカーだと個人的な感想であります。
書込番号:6886606
1点
はじめてデジカメ一眼を買うにあたって
ただいま、カタログ資料等で物色中。
40D、D300も検討したが何かいまいちで決断が…。
そんなときE3が発表されて、写真を見て思わずこれいいじゃん!
こんな買い方も許されるよね。
さてさて、予算確保をはじめねば。
書込番号:6887228
1点
パデレフスキーさんの言われる意味、私も感じます。
無機的なラインと有機的なラインの混沌とした融合というかアジア的カオスとしての造り上がったデザインで、他社にはない力強さがあると思います。
NikonのD300と並んで強烈な個性を放つ見事なデザインですね。
ただそのアクの強さは機種そのものの重さと相まって、持つ者にそれなりの覚悟を要求しそうですね。
私も年明けには購入したいと思っていますが、持つ者に技術と知識もしっかりと身につけないとE-3の”存在感”に負けてしまいそうです。
書込番号:6888234
1点
上のほうでも書きましたが、E-3と良く似たデザインがただひとつ
だけあります。銀塩カメラの集大成・ニコンF6です。
このデザイン、ウェブ上ではまったくカッコ良く映りません。
しかし、実際手に持つと吸い付くようにぴたっと収まるのです。
小ぶりなF-410よりぜんぜんしっくり来ます。
(なお、キヤノン・ニコンのプロスペック機はデザイン上でも使う上でも、
へたくそ・手抜きもいいところです。なぜにF6と同じに出来んのだ!)
E-3のデザイナーは、よほど立体感覚を掴むセンスがあるのでしょう。
ひょっとしたら、岩合さんとかの意見もあるのかも?
書込番号:6888729
1点
まだ、実物を手に取っていないので判らないところが多いのですが、無骨で、やる気のにじみ出たデザインではありますよね。モックアップでは全面ペンタ部下の蛇腹のような段差が妙に気になっていたのですが、製品版では12-60あたりをつけると意外に気になりません。他の機能面がうれしすぎて、あばたもえくぼになっちゃったかな。この段差部分に斜め配置にした高屈折ペンタプリズムの下があたっているのかも知れませんね。
余談ですが、FourthirdsHPで最近遊べるようになったマッチングシミュレーション、結構、はまりますね。E3にいろいろなレンズをつけてむふふしています。まだのひとは、是非、以下の組み合わせで楽しんでみてください!
1:ボディをE410、レンズをシグマ300-800F5.6 結構、衝撃的!
2:ボディをE3、レンズをZD90-250 縦グリもつければ凄く格好良さそう!
書込番号:6889173
2点
ヨドバシのサイトの方がわかりやすいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/ifcontents/76955655.html
なんか、段々引き込まれて行ってます。
12-60oとのレンズキットの価格が出ないかなぁ〜。
5点
ヨドバシが一機種の説明(紹介)にこんな詳しいページを作るのですね?びっくりしました。
書込番号:6883250
1点
皆さん、ありがとうございます。
リモートケーブル(RM−CB1)が掲載されていないのは、玉に瑕かな?
書込番号:6883959
0点
海外では12-60のキットが発売されるそうです。
日本も・・・期待しましょう。
書込番号:6885027
1点
レンズキット発売で少しでも安くなればいいんですけど。。。
一応、予約用紙には記入しましたが、価格と考えてとりあえず検討です。
ひょっとすると、予約状況により、キタムラさんは、オリジナル特典が付くかも。。。です。
情報によると、ヤマダ電機では、展示機を置かないようですね。
キタムラさんへのお問い合わせは、各店舗、発売2日前ぐらいがキモの様です。
あ゛ー、欲しい。
書込番号:6885258
1点
新製品「E-3」先着3,000名様限定「プレミアムBOXプレゼントキャンペーン」だそうです。
発売前日までの予約でよいそうです。
詳しくは、こちら。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c071122a/
0点
こんばんは
限定ストラップなどが欲しい方にはいいでしょうね。
xDピクチャーカード(2GBとか)がもれなくついてくれば
スロットの有効活用ができるのですが。
書込番号:6880131
0点
E-3の価格対策にお金を使いすぎたのかな?
ヨドとキタムラネット店との価格差ありすぎ!!
今やFUJIすら見捨てたxDの在庫(1GB)と限定ストラップのセットを3000人でも良いような気が...。
書込番号:6880193
1点
ストラップが「瑞光」のやつだったら・・・
ローンを組んだかも。
あのストラップがほしいです。
書込番号:6880305
0点
> xDピクチャーカード(2GBとか)がもれなくついてくれば
そんなものより、E-3で使えなくて構いませんから、マイクロSDカードでも良いと思います。
書込番号:6881619
1点
> xDピクチャーカード(2GBとか)がもれなくついてくれば
2GB1枚よりも、1GB1枚、512MB2枚つけてxDカードを整理して、SDに向かったほうがいいのでは?
書込番号:6882477
0点
もともとの発想が空きスロットを予備カードで埋めておきたいという発想ですから。
新たにxDを買う気はしないけれどということです。
三枚もらってもね。(笑
じじかめさんもフォーサーズ、一台どうです?なかなかいいですよ。
書込番号:6883407
0点
> 新たにxDを買う気はしないけれどということです。
プレゼントがE-3でしたら、xDでも買いたいかもしれません(何枚買えば良いでしょうか)
書込番号:6883746
0点
いろいろ盛りだくさんのカメラですが、電池の持ちはいかがなんでしょうか。
メーカーサイトにも撮影可能枚数の記載がないようですが(見落とし
ていたらすいません)。
もし、バッテリグリップ必携だとしたら、非常に気が重いですね。
0点
私がもうすぐ買うと思いますので,手に入れたら使用感をお知らせします。 ただ,それより それなりのサイトでの記事の方が早いとは思いますが。
私はE-1でバッテリー2個で間に合っていて,E-3もバッテリーは同じようですから,それで3個となり,あまり気は重くないです。 よかった といった感じでしょうか。
書込番号:6882159
0点
撮影可能コマ数(フラッシュ使用率50%)
光学ファインダー使用時:約 610枚
(BLM-1使用時、CIPAの試験基準による)
と、ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.htmlに載ってます。
書込番号:6882247
1点
とりあえず、雑誌の記事では
> 撮影可能コマ数(フラッシュ50%)
> 光学ファインダー使用時: 約610枚(BLM-1使用時、CIPAの試験基準による)
となっていました。(ライブビュー使用時の記載はありませんでした。)
書込番号:6882388
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







