E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

フォーサーズと関係の深いコダックがカラーフィルム「コダクローム」の生産中止を決めた様です。

【ナショナルジオグラフィックニュースより転載】
アメリカのフィルムメーカー大手イーストマン・コダック社は22日、74年にわたって世界で愛されてきた同社のカラーフィルム「コダクローム」の製造中止を発表した。商業的に成功した最初のカラーフィルムではあったが、デジタル技術の人気に押され、その歴史に幕を閉じることになったと同社は説明している。
【転載終わり】

学生時代からさんざん使って来たフィルムだけに、とうとう無くなるのか?と感慨深い物があります。

コダックも今後はデジタルカメラに注力を促進するとことなのでしょうか?
オリンパスがマイクロフォーサーズ機を発表したタイミングと妙に合致しているのが気になります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020924ftsysj.cfm

書込番号:9756123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/25 19:03(1年以上前)

コダクロームは以前にはハワイ迄送って現像していたらしいです。
私が使い始めた頃には国内で現像処理が出来るようになって居ましたが、かなりの日数を要した記憶があります。
内式と違って外式の為にプロセスが複雑であったようです。
画像の耐性が良く、独特の発色がノスタルジックで好みでした。
時代が変わりデジタル一辺倒の昨今、演歌・ポップス・クラシックなどの共存が羨ましいかぎりです。
楽譜と違いフイルムと言う消費材が姿を消してゆくのでは・・・
カゴ〜汽車〜飛行機 致し方の無い事かも知れません
フジさん頑張れ

書込番号:9756363

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/06/25 22:04(1年以上前)

そうですか、コダクロームも生産を中止するのですね。
私もOM-2を使用していたころ、よく使いました。
ポール・サイモンの「僕のコダクローム」なんて歌もありましたね。
時代の流れとはいえ、寂しい限りです。

書込番号:9757197

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/25 22:25(1年以上前)

世界中でも1ケ所しか現像できるラボがなかったみたいですね
仕事でフィルムを使う機会は減り
なにか寂しい気もしますが
時代の流れですね

書込番号:9757345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/25 22:55(1年以上前)

OM時代に、さんざ使っていただけに、寂しい思いがします。

かくいう私も、E-3ですから、今は縁がないですが。

書込番号:9757576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/25 23:06(1年以上前)

3日前に「デジタル一眼レフカメラすべてのクチコミ」に
同じようなスレを立てたら、
次の日には削除されましたが・・・・・・・・・。

書込番号:9757659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/26 07:38(1年以上前)

残念ですが時代の流れですね。フジのベルビアに頑張ってもらいましょう。

でもオリンパスにはコダックCCD機があるじゃないですか。

書込番号:9759036

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 08:30(1年以上前)

そうなんですか、コダクロームも生産中止するんですか(-_-;)

OM-4・OM-4Tiを使ってた頃はコダクローム64・エクタクロームを月に20本ほど使って
ましたからね(-_-;)

自然な発色が好きでしたね(^^♪

これからはフジクロームに頑張って欲しいですね\(~o~)/

書込番号:9759125

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/26 08:56(1年以上前)

コメントをいただいた皆様、ありがとうございます。

ご指摘に様にオリンパスには、コダック製CCDのカメラがありますが、E-3に比べてファインダが狭いため、視力の落ちた僕には使いこなせそうにありません。今はコダックがコダクローム撤退を機に、あの青い空の撮れるコダックの撮像素子を、もっと広範にカメラメーカに拡販して、ついでにフォーサーズ機やマイクロフォーサーズ機も作ってくれないかな?と淡い期待を持っています。

僕自身はコダックのコダクロームの空の色が好きで、PENTAX SPとEOSのフィルムカメラでずっとコダックを使ってきました。そういう意味では今回の撤退は感慨深いものがあります。コダックとフォーサーズは関連深い企業ですのでスレ違い気味の話ですがご容赦ください。

僕はデジタル一眼レフはEOS D60からですが、ずっとコダックフィルムの青い空の色が恋しくて、たまたまE-3で近い発色に出会い、マウント追加までして、オリンパスのデジ一を使う様になりました。コダックもフィルム撤退によりデジタル一眼カメラに参加してくるとおもしろいと思うのですが、果たしてどうなりますやら・・・

書込番号:9759170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

オリンパスとニコン

2009/06/11 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

オリンパス板には初めて書込みしますので、お手柔らかにお願いします(笑)

私は現在、Nikonユーザーですが、
案外、2マウントにした場合、オリンパスとニコンは相性いいんじゃないかなっと
思うんですが、皆さんどう思われます?

理由@ボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正。
そりゃー、望遠だとファインダー像が止まるのはニコンの方がうれしいが、
広角、単焦点で当然オリンパス機を使いたくなる。
理由A10万以下で防塵防滴の評判のよいレンズがオリンパスにはある。
ニコンDXの最大の欠点をどのメーカーよりも完全に克服しているオリンパス。
a>50-200SDWは個人的にはフルサイズ殺しと思う。
幾らフルサイズの高感度耐性(常用ISO6400)が良くったって換算400mm(ズームで)F3.5
の前では1600ぐらいの価値しかなくなる。と思う。
b>オリンパスの竹レンズはAPS-CのF4通しズームと考えますが(個人的に)
キヤノンの小三元は3本でEOS50Dで27.2mm〜320mm⇒高い重い遅い
オリは2本で24mm〜400mm⇒安い軽い速い写りよい(SWDはLのUSMの2倍くらい速いと
どこかで読んだことがある)
理由BAFに関しては喰らい付きのニコンはやはり使っていてすごいと思う。
オリンパスは暗闇の中を走る黒い車にピントが合うらしいですが本当?
理由Cちょこっとしたレンズはニコン機はレンズメーカー製から山ほど選べる。
理由D高感度ノイズノイローゼになった時にはニコンにはD700がある。

などなどです。(私的には)

書込番号:9685339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/11 22:59(1年以上前)

はじめまして。
理由D高感度ノイズノイローゼになった時にはニコンにはD700がある。

この理由に笑殺されました。
確かにOLYMPUSとNikonっていうのは対局に位置しているカメラですよね。
双方の良い所が認められるなら、陰陽のバランス(?)は良くなるのでは無いかと思います。
それにE-3はISO100を基本感度として使える利点もあります。
OLYMPUSが苦手なシーンをNikonで!と言うのももアリかもしれませんね。
だけど1〜4の理由を読んだ限りメインはOLYMPUSになっても知りませんよ〜♪

書込番号:9685516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2009/06/11 23:01(1年以上前)

わたしは、ニコンすべて処分(@_@;)

オリ機で、大満足族\(^o^)/

書込番号:9685526

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/11 23:20(1年以上前)

>オリンパスは暗闇の中を走る黒い車にピントが合う
さすがにこれはデマだと思いますが…。

自分の場合はボディ増やすよりもレンズに投資した方が面白いと思っているので、
1.よく使う(ニコン用の)レンズをグレードアップする
2.今手元にないキャラクターの(ニコン用)レンズを買い足す
ほうがいいんじゃなかろうか?、と答えておきます。

しかし、
3.E-3用のレンズに「これを使ってみたい!」と思わせるものがある
場合ならE-3を買うと楽しめるんじゃないかと予想します。

書込番号:9685677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/11 23:21(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさんはじめまして。

確かに、ニコンとオリンパスの2マウント体制は良いかもしれないですね。有る意味理想
の取り合わせのように思えてきます。

でもくま日和さんも書いておられるように、実際に2マウントになると、オリンパスが
メインになってたりして。

書込番号:9685689

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/11 23:35(1年以上前)

こんばんは〜♪

僕も現在、NkonとOLYMPUSユーザーです♪

>案外、2マウントにした場合、オリンパスとニコンは相性いいんじゃないかなっと
思うんですが、皆さんどう思われます?

そうですね〜(^^♪ 僕は広角、望遠の単焦点はNikonを使い広角・標準・望遠ズームは
OLYMPUSを使っていますね(^^♪

OLYMPUSは値段も安いけど防塵防滴の評判のいいレンズが揃ってますよね♪



書込番号:9685806

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/11 23:36(1年以上前)

当機種

E-3 PENTAX300mmF4.5 手持ち

ロッテ・ヤコビッチさん こんにちは

ニコンの手ぶれ補正レンズは70-300しか持ってないので、個人的にニコンでは、ほとんど恩恵にあずかれないのですが。
E-3では、明るい単焦点ばかりでなく、魚眼でも、アダプタ経由の他社レンズでも手ぶれ補正が利くのは驚きです。
ニコンの300mmF4もオリ機でよく使いましたが、より軽量なペンタックス300mmF4.5が出てきたのでE-3で使ってみたのが、この写真です。
600mm相当で1/160秒は普通じゃ3脚がないと撮れません。

書込番号:9685819

ナイスクチコミ!9


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2009/06/12 00:22(1年以上前)

こんにちは。

>、オリンパスとニコンは相性いいんじゃないかなっと
思うんですが、皆さんどう思われます?

撮るものによると思いますが、ニコンの絞り環のあるレンズをマウントアダプター経由で(MFですが)手振れ補正有効のレンズとして使えるのは面白いと思います。

E-3とD700の両方を使っていた時期がありますが、
暗い場所であまり動かない物へのAFは、E-3の方が食いつきが良い感じがしました。

とは言っても・・・、
私が使いたいレンズって、1社で揃ってないので、
理想はニコン、オリ、キヤノンの3マウントです(><)

書込番号:9686119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/12 04:26(1年以上前)

今のところ理想を言えば、ニコンとオリの2マウントだと思いますが、
次期E−3で、高感度の優れたセンサーを搭載したものが発売?されれば
オリの1マウントでも充分かと。

書込番号:9686685

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/12 06:54(1年以上前)

それぞれ長所短所が有るので2マウント・3マウントでも良いのではないでしょうか。

メーカーの拘る画の違い、センサーに因る画の差を感じるのも面白いかと思います。

書込番号:9686807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/12 07:06(1年以上前)

はじめまして。私はキヤノン、α、ペンタックスを経て、現在ニコンとフォーサーズの2マウント体制です。

スレ主様の理由は私には???の部分もありますが、ご自分で納得されるのが一番ですから、それでよろしければ、良いのではないでしょうか。

D3の高感度&連写はオリンパスには無理です。ですが、E-SYSTEMの中には強靱な防塵防滴性能を持つカメラ&レンズがありますし、フォーサーズの望遠系の強みが私にとって最大の魅力。その他に暗所AF性能、バリアングル液晶などなど個性的な性能・機能もお気に入りなのですが、今はE-1、E-300、E-400などのコダックCCDの醸し出す絶妙の色にはまりかけています。

オリンパスはボディ沼に落ちても、大して深くありませんので、いろいろと楽しみがありますよ。ただレンズ沼は深いですよ。特に松の沼は・・・私の松は14-35mmF2.0SWDだけですが、これはもう凄まじいばかりの描写力です。他のレンズで白トビや黒つぶれする箇所なんかもへっちゃらです。さすがです。E-3+14-35F2.0SWDとD3+ナノクリ24-70mmF2.8は昼間だとどっちもどっちかな?と思ってしまいます。松の沼には近づかないようにしています。ニコン沼も落ちたら大変ですが・・・。

どうぞフォーサーズの世界へどうぞ。

書込番号:9686826

ナイスクチコミ!5


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 17:16(1年以上前)

E-3ですと、最高5段分の手ブレ補正が全てのレンズで機能するというのが大きなメリットですね。
特に広角域ではニコンに手ブレ補正付きのレンズがない点でオリンパスにアドバンテージがあります。

暗部でのAFですが、若干迷いながらも強引に合わせに行くというイメージです。測距点全点ツインクロスセンサーで、端にある測距点も十分に精度が確保されています。
もちろん、明るい場所ではSWDレンズは「爆速」で合焦します。

書込番号:9688387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/06/12 22:20(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

現在のNikonでは欲しいレンズが見当たらないのですが、
さりとて、オリンパス機を購入したところで、
D300を手放す気にもならないというのが本心です。

書込番号:9689671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/13 02:36(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、こん**は。

私も以前NIKONを使っていましたが、オリンパスと相性が良いのはCANONでは
ないかと感じています。
理由はフォーカスリング、ズームリング、レンズマウントの回転方向です。
特にレンズマウントが逆ネジというのが、人間工学的にも生理的にも駄目
でしたね。

NIKONに愛着があり、まだNIKONだけで我慢ができているようでしたら、NIKON
のまま、しばらく我慢されてはいかがでしょうか。

400mm程度で大丈夫なら、NIKONには200-400mm/F4もありますし、SIGMAからは
120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とか 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM などが
出ていますから、D300やD700のような1200万画素程度のボディーなら、
NIKONでは駄目だと感じられるまでは、現状維持で十分ではないでしょうか。

結局、何をどのように撮りたいかで、選ぶボディーとレンズは決まってくると
思います。

ちなみに、UPしたような画像を撮ろうとしたら、D300なら最低でもSIGMAの
150-500mm F5-6.3 DG OS HSMか、500mm/F4が必要ですし、D700やD3なら800mm
が必要になります。しかも、E-3なら手持ちでも楽勝ですけど、D300ならギリ
ギリOKでも、D3だと一脚は必需品になりそうですね。

書込番号:9690967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/13 02:39(1年以上前)

当機種

画像がUPされませんでしたので、再投稿です。m(. .)m

書込番号:9690975

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 03:19(1年以上前)

>特にレンズマウントが逆ネジというのが、人間工学的にも生理的にも駄目
でしたね。

たしかに、ニコンのそれは、いまだに慣れませんね(笑)
ZOOMやフォーカスは、どっちでもいいんですが。

書込番号:9691036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/13 06:52(1年以上前)

>私も以前NIKONを使っていましたが、オリンパスと相性が良いのはCANONでは
ないかと感じています。
理由はフォーカスリング、ズームリング、レンズマウントの回転方向です。
特にレンズマウントが逆ネジというのが、人間工学的にも生理的にも駄目
でしたね。

私は 4/3 だけのワンマウントですが、邪道(他規格)レンズとしてニコンマウントのレンズを数本使っています。
確かに、マウントの回転方向が逆というのは、いつも戸惑いますが、フォーカスリングやズームリングの方は、mao-maohさんと同様、余り気になりません。
一方、キヤノンの方は、レンズの流用ができないので、私にとっては相性が良いとはいえません。

ということで、スレ主さんの5つの理由に追加。
理由6:ニコンマウントレンズは、4/3 に流用で2度楽しめる。
 丸数字は機種依存文字ですので、使わない方がいいですね。

書込番号:9691234

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/13 23:54(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん、

フォーサーズのカメラはニコンだけでなく、フルサイズ機やAPS-C機と併用すると、相互に補完する良いシステムになると思います。僕はキヤノンEOS 1DMK3と5DMK2とE-3の併用です。E-3はED300 F2.8の実効600mmF2.8で主に遠くを飛ぶ鳥を追い、ED50-200SWDで近くを飛ぶ蝶やトンボを撮っています。

>(SWDはLのUSMの2倍くらい速いとどこかで読んだことがある)

さすがにそこまでは早くはないです(笑)SWDレンズで確実に他より早いのはED12-60SWDの方で、ED50-100SWDは速い代わりに迷いが出やすいので、EF70-200F2.8LISと同じくらいですね。

同じ実効焦点距離のキヤノンレンズと比較すると、オリンパスの方が明らかに早いのは、古いLレンズ群です。新しいタイプのF4以下のLとSWDレンズがほぼ同じAF速度です。同じ焦点距離で確実に早いのは以下のレンズで他はF4以下のUSMのLと同じくらいです。

ZD ED50-200SWD >> EF100-400LIS
ZD ED12-60SWD > EF24-105F4LIS

手持ちのレンズで同じ被写体を追って見ると、オリンパスのSWDレンズのAF速度は、キヤノンのF2.8LとDOレンズと同じくらいです。もっともキヤノンのF2.8LとDOはED12-60SWDが出るまで、最速の部類でした。

僕のメインの相対速度が速い被写体だと、ギンヤンマと言う60km/h〜100km/hくらいで飛び回る大型のトンボがいますが、このトンボが自分に向かって飛んでくる時にAFでピントが合うのは、EOS 1DMK3 + EF400DOISまたは、EF70-200F2.8LISか、E-3 + ED50-200SWDだけでした。E-3はカワセミの飛び込みやコアジサシの急降下なら、パナソニックのLEICA 14150と言う高倍率ズームレンズでもある程度追えます。

LEICA 14150だとボディ内手ぶれ補正とレンズの手ぶれ補正を両方使え、ズーム・ピントリングともニコンと同方向なので、ニコンでなれた方には理想的なはずですが、なれないとファインダ像が予想外の動きをして酔いそうになります(笑)

ニコンD300で同じ事をやろうとしましたが、会社の機材のAF-S DX VR ZOOM ED18-200mm 付きでは水平に飛ぶギンヤンマも追えませんでした。D300も328ならAFでヤンマを追える人がいると言う話も聞きますが、ニコンの300mmF2.8は重すぎて、僕にはとても振り回せませんでした。このあたりFX用のレンズだと焦点距離が300mmを越えF4以下のレンズになると、加速度的に重くなってしまうのが欠点です。値段も高いですし・・・

僕の場合、キヤノンのEOS 1DMK3とEF400F4DOISの様に、レンズとカメラで3Kg程度までが、自由に被写体を手持ちAFで追える限界です。これは成人男性だとだいたい同じではないでしょうか?

そう言う意味では、レンズとカメラのセット1.6〜2kg程度で、飛び回るヤンマを望遠ズームのAFで追えるE-3とフォーサーズのレンズはコンパクトで軽量の使いやすいカメラシステムだと思います。

書込番号:9695099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件

2009/06/14 05:23(1年以上前)

みなさん、続々とレスありがとうございます。

ズームリングやダイヤルが逆方向の件に関しましては、
NikonとPentaxを同時保有したことがありますが、
同時に使用しても全く気になりませんでしたので、
この点に関しては特に問題ありません。

FJ2501さん

何かカメラやレンズを購入するときに、
カカクのレビューや口コミにちょっと目を通す程度ですが、
力の入ったレス、ありがとうございます。

色々な書き込みの中で一番感動しました。
また、勉強にもなりました。

書込番号:9695916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 01:40(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさんこんばんは
大変役立つスレを立てていただき、ありがとうございました。
4/3ユーザーの方々のじつに多角的な研鑽に基づくレス、大変勉強になりました。
とくに、レンズごとのAF速度比較など、使ったことのない自分には最高の情報でした。

書込番号:9701166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/06/24 22:11(1年以上前)

最後のレスをいただいて10日近く経ちますが、
本日E-620のダブルズームを購入し
めでたくオリンパスユーザーになりました。
(E-3でなくてごめんなさい)

ちょろっと、撮影しましたが
かなりいけてるかもしれないと言う感触を得ています。

また、経過報告はE-620の板で致します。

書込番号:9752613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています・・・。

2009/06/23 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

現在、KX2を使っていてE-3買い増ししようと思っています。

ボディが買えるぐらい貯金出来ましたがオリンパスのレンズ1本も
持っていないのでE-3と一緒に買うレンズで迷っています(^^;)

値段もスペックも違いますが14-54mm2と12-60mmの2本のどちらかに
しようと思っています。

またバッテリーグリップは、ファームアップ後のE-3で使い勝手良くなってますか?

KX2は、Wズームレンズと60mmマクロ、50mmF1.8を持っています。

書込番号:9747347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 22:13(1年以上前)

こんばんは
(*^.^*)

バッテリーホルダーはファームアップ後でも何も改善されていません。
(>_<)

レンズはそれぞれのレンズ板をじっくり読んで決めたらいいと思いますよ。
(*^.^*)

書込番号:9747381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/23 22:25(1年以上前)

KX2で何か不足でE-3買おうと思われたのでしょうか?

書込番号:9747477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 22:36(1年以上前)

KX2に不満を感じてないのなら、70-200F2.8(E-3+レンズの値段で少なくともIS無しは買えますよね?)だとかを買ったほうがよさそうな?

不満を感じるなら50Dなどは候補にならないのでしょうか?
KX2のどこに不満を持ったのかを書かないとアドバイスがし辛いです。

E-3を買い増しして思いつくメリットと言えば
AFの暗所性能
防塵防滴を含めた堅牢なボディ
ぐらいでしょうか。

書込番号:9747570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/23 22:37(1年以上前)

私としては12-60mmをお勧めしたいです。
4:3のアスペクトだと14mmって広角感が今一つですので。
ちょっと重いのが難ですが。

E-3ですが、写りに関しては一世代前なところもありますので
E-30も検討されてみることもお勧めします。
ファインダの見やすさ、防塵防滴、堅牢性はE-3に分がありますが、
白飛び抑制、水準器、アートフィルタ等はE-30に分がありますので。

書込番号:9747575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2009/06/23 22:50(1年以上前)

クロ@さん
   今晩は。14-54mm2と12-60mmの両方を使っています。12-60mmは、広角側とAFのスピードで、優れています。14-54mm2は、画質的に暖かい感じがすきです。ですから、日頃は、後者を使うことが多いです。

書込番号:9747682

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/23 23:06(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

KX2での不満は、防塵防滴が無い所です。

キヤノンでレンズを含めて防塵防滴システムを組むと
E-3プラス竹レンズより高くなってしまいます・・・。

キヤノンのカメラを買い増しは、現時点では検討して
いません。

フォーサーズの高感度の画質などデメリットも理解して
いるつもりです。

雨の中でも撮りたいので防塵防滴は、外せません。

書込番号:9747823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/23 23:42(1年以上前)

 一本だけというなら、撮る対象にもよりますが、私なら解像度重視で12-60mmだと思います。
 ただ、両方とも中古の旧モデルにして、14-54mmと50-200mmをセットで買うのも良いのではないでしょうか? 個人的には50-200mmはフォーサーズのキラーレンズだと思うので・・・
 あと、50mmマクロをそろえれば、一応何でも撮れるセットかと。

書込番号:9748152

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/24 02:15(1年以上前)

E−3で、E−1のときからの14−54使ってるけど、
何の不足も問題もないですね。
E−1のときよりAF精度もレンズ性能も上がった感じ、
手ぶれ補正レンズになって歩留まりが上がってるもの大きいかも。

個人的には、14−54の2も12−60も、そう必要感じないけど、
(というのも、50−200の使用頻度が高い。)
もし、広角24mm換算と驚速AF欲しければ12−60か。

とにかく、E−3はいいよね、
KISSとは比較にならないが、
防塵防滴、ゴミ、ボディー手ぶれ完璧だし、
AFエリアとか精度もE−1とは隔世の感(あたりまえか)
D一桁系や1D系より、実践的には使える感じ。
決定的に、かなわないのはコマ速ぐらい。

サブ機が欲しいんだけど、
秋ぐらいに、E−p1のセンサー(1200万画素)ぐらいが載ったのでいいから、
E−5ほしいね。

それにしても、レンズのすべてが手ぶれ、ほとんどが防滴なのはオリのすごいところ。
ニコンやキヤノンは手ごろな明るい単はほとんど手ぶれないし防滴もない。

書込番号:9748957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/24 03:28(1年以上前)

スレ主さんが、どんな被写体を撮るのかわかりませんが、
とりあえず14−54mmをお勧めします。
SWD(超音波)レンズは、何かと問題があるようなので、安心して使える
普通のレンズがいいと思います。

使うカメラが無いわけではないので、とりあえずKX2で撮っていて
確実に進化が期待される次期E−3を待ってみてもいいのではないか
と思います。恐らく高感度にも強くなり、アートフィルター、電子水準器
を搭載してくるでしょうから、楽しみは後にとっておいた方がいいと思いますよ。

私がスレ主さんの立場であれば、次期E−3の登場を待ちますね。
ワクワクします。連写速度のアップとC−AFが改善されいると
いいのですが。

書込番号:9749077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/24 05:59(1年以上前)

E-3を買われることをオススメします。防塵防滴って大事ですよね。私も悪天候時に持ち出したくての購入でした。フォーサーズの高倍率も魅力でした。今はリーズナブルに買えますしね。

私は14-54mm2と14-35mmを使っています。前者は切れ味と暖かみが好きですね。12-60mmのAFの速さと若干の広角を求めなければ、14-54の方が安く買えますから、望遠かマクロの予算に回せば良いと思います。

書込番号:9749212

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/24 06:48(1年以上前)

キヤノンのUSMレンズに慣れていらっしゃるのであれば12-60mmの方が違和感が少ないかもと憶測ですが思います(キヤノンを離れて15年程経ちますのでキヤノン機は、浦島太郎状態)。


書込番号:9749270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/24 07:10(1年以上前)

こんにちは クロ@ 様

予算的にぎりぎりなら,14-54mmで良いのではないでしょうか? 「で」 というところがちょっと気になりますが,12-60の広角側は,かなりゆがみます。 写せないよりはよいですが,せっかくレンズ交換できるカメラですし,12mmが重要なら もう1本レンズを購入する という楽しみのためにとっておくというのはいかがでしょうか?

書込番号:9749322

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/24 07:52(1年以上前)

クロ@さん E-Systemの世界へようこそ。

E-3のお初レンズとしては14-54mmをお薦めします。
理由は明るさとプライス。
14-54mmと12-60mmのF値は明確に違います。

(14-54mm)14-18mm:F2.8に対し(12-60mm)は18mmからF3.2です。
全体的に2絞りほど(14-54mm)が明るい性能があります。
また値段差もかなりあるのと広角ズームとの繋がりを考えても14-54mmが有利だと思います。

そう書きながら私は12-60mmを買い増そうと思ってます。
フィールド主体で12mmは重宝しそうですから。14-54mmと上手く併用出来そうです。
 

書込番号:9749404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 08:00(1年以上前)

12−60と14−54(新)、両方持っています。
12−60の広角のゆがみというのも、硬い描写というのも、僕にはあんまりよく分からないんですが、どっちでもいいなら14-54の方が軽いし安いので、いいと思いますが。
少なくとも僕の場合、軽くて持ちやすい14−54の方がはるかに稼働率が高いです。AFの速度もそれほど違わない気がしますし。
テレマークファンさんがおっしゃるように、両方旧型で14-54と50-200を買うというのが、僕も一番おすすめですけどね。50-200もすばらしいレンズですから。

書込番号:9749426

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/24 10:42(1年以上前)

ペンタックスのK-7のレンズキットやボディ+「DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM」という選択肢もあったりしますね。

書込番号:9749887

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/06/24 11:07(1年以上前)

クロ@さん、

僕はED12-60SWDを使っています。12mm(24mm)からの広角も、60mm(120mm)の中望遠側も要らないなら、ED12-54も良い写りのレンズですが、SWDではない点が玉に瑕です。

ED12-60SWDを使うと、E-3のAFはおそらく最速になります。あの高速AFは他社のカメラとレンズにはない感覚なので、E-3を買う方には是非一度経験していただきたいです。

>キヤノンでレンズを含めて防塵防滴システムを組むと
>E-3プラス竹レンズより高くなってしまいます・・・。

このお話よく分かります。高いだけでなく、重くてかなり大きくなりますよね。
僕は毎年定点観察に行く山や森があって、好天持と雨天時の両方で撮影する必要があるため、以前は重くて大きいのを我慢して、EOS-1DMK3とEF24-105F4LISか、EF70-200F4LISを使っていました。オリンパス以外のメーカは、上位機種でも、高いレンズでも、雨中撮影でのメーカー保証はありませんので、防塵防滴と言いながら、カッパを着せたり、こまめに雨滴をぬぐったりして使っていました。

E-3を買ってからは、前玉に雨が降り込まない様に注意するだけで、雨中の山岳縦走でも首から提げて、濡れっぱなしで使っています。酷い時は斜面で転んで泥だらけになった手でカメラを操作し、縦走中にちょろちょろ流れるわき水をかけて、カメラの泥を洗い流したりしています。

もちろん、帰宅後は汚れと水分を綺麗にぬぐいとり、電動の防湿庫で乾燥させて保管していますが、フィールドで本来の防塵防滴として気を遣わなくて良いカメラとしては、E-3はダントツのカメラだと思います。

書込番号:9749949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/24 20:23(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。

レンズは、12-60mmと14-54mmで3万円ぐらい価格差ありますが
SWDによる高速AFも使ってみたいので頑張って12-60mmにしようと
思います。

主な被写体は、花や風景です。飛行機も時々撮ります。
ペンタックスK-7も気になりますが剛性でいうとE-3かなと思います。

E-3は、発表会に行って見て以来気になってました。
購入は、まだ先だと思いますが購入したら報告します。

いろいろ意見ありがとうございました。

書込番号:9751852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信49

お気に入りに追加

標準

きました♪

2009/06/16 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/16 13:54(1年以上前)

なぜかトップページはそのまま?
重くて開かない?それともアップが完了してない?

書込番号:9707701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/16 13:55(1年以上前)

パンケーキキットにツインレンズキット!

ホワイトは受注生産?!

手振れ補正つきですね。
デジタル水準器などそそる機能満載!

あとは値段ですね。。。。

書込番号:9707706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/16 13:56(1年以上前)

重くて開かないみたいです。。。。。

topページにはたどりつけたんですが
そこから中にはいれません(汗

書込番号:9707707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/16 13:57(1年以上前)

TOPページは、ままですが…

書込番号:9707709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/16 14:00(1年以上前)

マオちゃんが、PENを持って行きましたとあります。

http://mai.mao-channel.jp/mai/vol04.html

書込番号:9707719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/16 14:01(1年以上前)

舞ちゃんでした(汗)

書込番号:9707722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 14:04(1年以上前)

タッチ&トライセミナーは明日からなんですね。

書込番号:9707732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/16 14:05(1年以上前)

拝見しました!

いい感じですね!
白はかわいいですね〜。
この色って限定生産のやつですかね?

書込番号:9707739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/16 14:06(1年以上前)

詳しい情報は今のところ舞ちゃんだけですね。

書込番号:9707741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 14:06(1年以上前)

重いので、参考程度にどうぞ。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=222877&lindID=4

書込番号:9707743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/16 14:07(1年以上前)

更新の真っ最中なんでしょうか?

書込番号:9707745

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/16 14:08(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090616ep1j.cfm
7月3日発売ですか。早いですね〜。
やるな〜オリンパス。

ブラックボディまで待つかな。(笑

書込番号:9707750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/06/16 14:10(1年以上前)

なんとか、嘘っぽい画像とか言って否定したかったのですが、
リーク画像そのままですね。手ぶれ補正は搭載、内蔵ストロボ無し。

面白そうですが、外付けストロボはFL−20で十分という感じがします。

書込番号:9707757

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 14:12(1年以上前)

アートフィルター効果が便利になってますね

動画に効果がかかって、RAW撮影なら
現像時に選べるってのは良い!!

L1の買い替えにE-30を狙ってましたが
これでうれしい悩みが増えました

書込番号:9707762

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/16 14:14(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090616zuikoj.cfm

別売レンズキャップかっこいい〜♪

書込番号:9707769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/06/16 14:15(1年以上前)

皆様はどのキットを買われますか?!

リンクは一応いけますね。
重たいですけど。。。。

書込番号:9707773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/16 14:19(1年以上前)

フォトパスの会員にプレゼント?

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090616ecanj.cfm

書込番号:9707786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/16 14:24(1年以上前)

オリンパス・ペンE-P1レンズキットが10万円前後
(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5 5.6を同梱)

オリンパス・ペンE-P1パンケーキキットが11万円前後
(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8と外付け光学ファインダーVF-1を同梱)

オリンパス・ペンE-P1ツインレンズキットが13万円前後

クリップオンストロボFL-14が2万1,000円

本革ボディージャケットが5,670円

本革ショルダーストラップが5,040円

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294159.html
だそうです!

書込番号:9707804

ナイスクチコミ!1


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 14:24(1年以上前)

予約キャンペ−ンで
フォーサーズアダプターをプレゼントとは・・・・
既存ユーザーには嬉しいですね

書込番号:9707806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/16 14:27(1年以上前)

背面液晶23万ドットのままですね。すごい残念です。

書込番号:9707813

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

本来であれば、レンズ板のほうに載せるべきなのですが、あまりにも閑散としている
ので、こちらに載せました。ご容赦下さい。

7−14mm、11−22mmも高くて買えず、広角で手ごろな値段のレンズは
無いか探していたところこのレンズが欲しくなってしまいました。

昨日撮ったものですが、印象的な雲が沢山出ていて楽しい撮影でしたが
実際に使ってみて、感じたことはオリンパスブルーが綺麗に出るな〜ということです。

とても微妙な立場のこのレンズですが、とてもお気に入りのレンズになりました。


書込番号:9719027

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/18 17:22(1年以上前)

何かエキゾティック。いいですね。北海道風?

書込番号:9719424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 19:45(1年以上前)

オリンパスブルーって、コダックセンサーのときのハナシではないのでしょうか?

書込番号:9720020

ナイスクチコミ!2


DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/18 23:09(1年以上前)

コダックCCDの方はコダックブルーで、

LiveMOSになってからはオリンパスブルーじゃなかったでしょうか??

書込番号:9721377

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 09:01(1年以上前)

ズイコーさん>>
このレンズ、私もニコンで使っています。
これ、すぐにゴースト出ませんか?
この作例がゴーストバスターぎりぎりと思いますが、カメラやマウントによってゴーストの出方って差があるんでしょうかね。

書込番号:9722879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/19 10:14(1年以上前)

スーパーズイコーさん  こんちゃ ( ^_^)/

すがすがしい青空が広がったお写真、4枚とも絶品ですね。 d(>_・ )


ところで、【オリンパスブルー】ってよく耳にし、目にします。

4枚のお写真で、1〜3枚目は同じような色合いの空なんですが、
4枚目は他の3枚と比べ、だいぶ色合いが違うように見えます。




【オリンパスブルー】って何かなー?って考えちゃいました。 ( ̄〜 ̄;)??

1:1〜3枚目のようなブルー
2:4枚目のようなブルー
3:オリンパスさんのカメラで撮った空ならみんなOKのブルー
4:オリンパスさんのカメラを買っちゃったものの、他のメーカーさんのカメラに
  しておけばよかったかな?って少し鬱(うつ)になっているブルー
5:その他


どんなもんですっかね?  (^_^)3

書込番号:9723092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/06/19 11:01(1年以上前)

kawase302さん初めまして。ゴーストの件ですが、たしかに出ます。
でもかわいいものでしたら、レタッチで消しています。
7−14mmのゴーストに比べてたら、かわいいものです。
7−14mmのゴーストも、作品として意図するものであれば
いいなと思います。欲しいけど高くて買えません。
10万円位だったらポチッといっちゃいますけどね。

カメラマウントの違いによって、ゴーストの出方が変わるかは他メーカー
のカメラで使ったことがないので分かりません。

goo cyoki paaさんお久しぶりです。
オリンパスブルーの濃い色がとても好きなので、E−300でも
青空を撮る事もありますが、ちょっと濃すぎる感じがします。
その点、E−3のオリンパスブルーは、自然ですね。

ちなみに私が好きなブルーは、2枚目のブルーもいいですが、
4枚目のカーブミラーに映ったブルーが一番好きです。



書込番号:9723235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/19 22:12(1年以上前)

以前オリンパスブルーについて同様の質問をこの板でさせてもらったモンです。^^
一年程前の事ですが。。。汗

その時は
OLYMPUSブルーと言う言葉には明確な提議はないと言う結論でした。
どうやらこの言葉はE-System登場と同時に世に広まった言葉の様で、その時は撮像素子にコダックCCDを搭載していたため、当時からのユーザーさんの間では現在のパナLive-Mosの色味とは区別するために特別に第一章のボディ達の描く青をコダックブルーと呼んだそうです。
ブルーと言うのはOLYMPUSのイメージカラーでもあり、銀塩時代からも美しい青が評判だったと言う話も聞きました。
OM時代から水に強いシステムを作っていたため水中写真が綺麗に撮れる様にコーティングされたレンズがあったからではないでしょうか?なんて話も別筋で聞いた事があります。
(考えてみれば銀塩はフィルムによる違いの方が大きいですからね)

当然ユーザーもメーカーもオリンパスブルーと言う言葉には拘りを持っているはずですので今だってOLYMPUSの描く青はオリンパスブルーで良いのではないでしょうか?

書込番号:9725816

ナイスクチコミ!3


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/19 22:31(1年以上前)

スーパーズイコーさん

今晩は!

綺麗な、清々しい青ですね!そして雄大な広がり感・・・。

私も次の一本は広角ズームを狙っています。

書込番号:9725944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/20 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

電弱者さんおはようございます。D40の板では、お世話になりました。
相変わらずすごい写真をお撮りなんでしょうね。

14−54mmで風景写真を撮るのも気に入っていたのですが、
この10−20mmで撮るのも、広大な風景であれば結構面白い
写真が撮れるので、風景写真であればこのレンズを使っています。
レタッチ無しで、綺麗なブルーが出るのがこのレンズの魅力だと思います。

3枚の写真は、3日前に撮ったものです。
露出によって色々なブルーが出るので面白いです。

書込番号:9728095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/20 10:48(1年以上前)

写真の情報を見たら、1枚目が17日、2、3枚目が16日に撮ったものでした。
どうもすみません。私の感違いでした。

書込番号:9728295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

週末は雨・・・

2009/06/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
別機種
当機種
当機種
当機種

ウエスを巻いて布テープで固定

砂川でダートトライアルの全日本選手権があるので撮影に行ったら雨でした。
去年前玉に僅かに浸水して困ったので、今回は35-100mmF2.0の
フォーカスストップボタン付近を隠すように布を巻き付けて使用。
我ながら「相変わらず雑に扱ってるよな〜」と思いつつも表彰式まで観戦。
600枚撮ったあたりでバッテリー警告表示。
5時間近く霧雨&小雨のなかでしっかり働いてくれました。

来週は晴れてほしい…。

書込番号:9710198

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/06/16 23:43(1年以上前)

別機種

既出ですが傘片手に撮りました

R2-400さん 

ホントいやになるくらい週末は雨ですね。
焼肉も撮影もできやしない。

きっと晴れますよ。

書込番号:9711056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 11:42(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/1232111.html

こんなのを一脚に着けて撮影すれば楽かも?

書込番号:9712883

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/06/17 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動画も撮っとけと

こんばんわ。
日曜日雨の中撮影して、月曜日快晴だったりしたら仕事に行きたくなくなりますね。

長い間雨の中で行動していると、袖とか首 (音聞くのにフード下ろすため) から
ゆっくりでも浸水して身体は冷えてくるのが辛いところですが、今回は風が弱かったので割とマシでした。
向かい風だとレンズ前玉が濡れて像が歪みますから。
今回はμ720swで動画も撮ってましたが、帰ってから確認したらボヤボヤでガッカリ。
そういや、前の日に知り合いのEOS 30Dは連写が止らなくなったそうです(レインカバーのスキマから浸水したと思われる。)

やっぱりてるてる坊主でも作っとくか。

書込番号:9715617

ナイスクチコミ!5


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/06/17 22:25(1年以上前)

>レインホルダー

紹介してもらっておいてなんですが、斜めに流し撮りすると
傘は何もないところを向くので恐らく役に立たないと思われます。

ベテランの人達はリュックに傘を固定して両手を空けていますが、雷が鳴ったら避雷針…。
(実際には傘程度の金属なら持ってても捨てても落雷のリスクに大差は無いらしい。)

書込番号:9715863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/06/18 09:32(1年以上前)

お見事です!飛び散る小石や泥のリアル感がいいですね!

オリンパスに確認したら、防滴性能は台風の中でも大丈夫っていってました。
もちろん、梅レンズはNGですけど。

ホコリが付いたら、水洗いもOKっていってました。
もちろん水圧は危険なので、コップの水を手ですくって掛けるくらいですが…
軽く拭き取ってOKなんだそうですね。

レンズは乾くまで外さないで下さいといわれました。
マウント部から水が侵入しちゃうそうです。

撮影は大変ですが、雨のラリーの写真はいいですね。

書込番号:9717899

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 23:14(1年以上前)

>オリンパスに確認したら、防滴性能は台風の中でも大丈夫っていってました。

別に難癖つけるわけではないですが、以前OLYMPUSの人と雑談していて
「レンズの可動部に油や水飴のような粘着性の物が付いた時、台風が通過中の強風が吹きまくっている様な所で瞬間的に気圧が変化するような時は注意してください。」と言われたことがあります。
そんな事しないし、そんな所で撮影しないよと思いながらも じゃあそれ以外なら大丈夫なんだ、と妙に納得してしまいました。

 私もE−1ですが カメラが砂塵だらけ、潮だらけになってしまった時 シャワーの水圧を低くして洗い流しした事はあります。

書込番号:9721405

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/06/19 00:12(1年以上前)

なんぼなんでも台風の中では撮らないでしょうね(多分。)
しかし、E-1/E-3に慣れ過ぎるとフツーのカメラを雨の中むき出しで使って壊してしまいそうw
本当は雲ひとつ無い青空の下でおやつとか食べながら撮影したいんですが(苦笑)

書込番号:9721787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/19 10:51(1年以上前)

こんにちは。
水溜まりを駆け抜ける瞬間、迫力有りますね〜


此方は今週末も雨は期待できません。。。
私は雨降りを願ってるんですが、上手くいきませんね(;^_^A

E-1で雨降りでの撮影の楽しさを知り、
E-3では更に雨が降ったら出掛けたくなる体質(?w)になりました(^m^)

流石にピーク時には出ませんが台風も大好きです(^.^)b

E-1、E-3、竹・松レンズの防塵・防滴への信頼感、素晴らしいですね。

書込番号:9723203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/06/19 16:58(1年以上前)

R2-400さん、初めまして。
私は、なかなかラリーを撮る機会が無くというか行かずに
家の近所でばかり写真を撮っていますが、雨の日のラリー
もいいですね。私の下手糞な流し撮りと違って、すごいです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
目の保養になります。(笑)

書込番号:9724371

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/06/19 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三菱コルト?

元は何?

180SX

自分の場合は「信頼」というよりは「過信」も通り越して自腹テストと化していますが、
こんなんで壊れてもメーカーには文句言えませんねw

蛇足ですが、今回はダートトライアルだったので最後の方になると
「公道を走れないクルマ」が走ってくれて面白かったです。
ラリーと違ってスタートからゴールまで観客席から見えるし、
馬力制限もラリーほど厳しくないので、観戦の敷居は低いと思います。
と、JMRCのリンクを貼る。
http://www.jmrc-hokkaido.org/040_other/042_link/

基本的に1/125sec前後になるよう絞って置きピンを繰り返しているだけで、
特別なテクニックは使っていないです。せいぜい晴れたらNDフィルター使うくらい。
(持ち替えするヒマがないのと、思ったよりバッテリーがもつので縦グリは使っていません。)

書込番号:9725248

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング