E-3 ボディ のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能について

2009/05/25 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 びたkingさん
クチコミ投稿数:7件

日経の記事で気になるものを見つけました。
ミラーとシャッターによるブレとの事で、解像度が激減するようですが
これはE-3などの手ぶれ補正機能により軽減できるのでしょうか。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

書込番号:9600929

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 12:58(1年以上前)

過去に、下記スレッドが建ってます、ご参考までに。(真偽の程はしりません)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9542606/

書込番号:9600961

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/25 13:01(1年以上前)

こんにちは
カメラに対策されてる手ブレ補正は、カメラマンのそれを補正するものですから、カメラ内で発生する振動は防ぐ機構になっていないと思います。

書込番号:9600975

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 13:15(1年以上前)

>E-3などの手ぶれ補正機能により軽減できるのでしょうか。
軽減は、出来ないですね。
これを軽減するには、
ミラーアップ。
露出ディレイモード(ミラーが上がって1秒後にシャッターが切れる)。
…とかの、機能が有る場合は、これを使います。

書込番号:9601031

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/25 14:54(1年以上前)

その記事は、1/60とか手ブレが微妙なシャッタースピードにおいて、
手ぶれ補正がない場合に、フルサイズとか大きなミラーの機種の場合、
ミラーの振動が原因で、しっかり持っていたとしても微細にぶれて、
2000万画素が500万画素程度に解像度が落ちるという感じの内容だと思います。
E−3(E−1やその他オリ機も)はミラーが小さく振動も小さいので、ミラーの振動によるブレが実質影響ないぐらい小さいですね。
また、もし手ぶれonにした場合は、より効果があると思います。
フルサイズ機でも、ISレンズやVRレンズを使った場合、ミラーショックのブレにも効果があるとは思うんですが。

書込番号:9601284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/25 21:49(1年以上前)

オリンパスの手ブレ補正で、ミラーショックによる振動が軽減できるか、といえば軽減されると考えたほうが妥当だと思います。

なぜなら、オリンパスの手ブレ補正は
1.通常の手ブレだけではなく、三脚に取り付けた場合のような、より高周波のブレにも対応できる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html
2.オリンパスの特許に、そういったカメラ内部の振動を考慮したような特許がある。
http://zuiko.exblog.jp/11551482/#11551482_1
3.手ブレ補正OFFとONで、やわい三脚に取り付けてレリーズでシャッターを切った場合、手ブレ補正ONのほうが、ブレが少ない。

などが、手ブレ補正ONがミラーとシャッターによるブレ対策になるという根拠になると思いますが、いかがでしょうか?

なお、星の撮影などで長時間(数秒以上)の露出になると、手ブレ補正検知センサのドリフトが問題になり、手ブレ補正の効果が落ちますし消費電力も問題になります。
 また、長焦点のレンズの場合、シャッター速度によってはミラーショックによるブレの影響がでてしまいます。
 この対策としては、低振動モードという名前で、ミラーアップしてしばらく待ってから、シャッターが下りるモードがありますが、これらを活用すればよいのではないでしょうか?

書込番号:9602976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/26 00:39(1年以上前)

私が、銀塩時代のEOS+手ブレ補正内蔵レンズと、デジタルNIKON時代の
D2x+手ブレ補正内蔵レンズと、E-510/E-3/E-520+同等レンズで撮って
いた経験から言うと、オリンパスの場合、ミラーとシャッターによる
ブレが影響したのではと疑われる微妙なブレ(1/30秒ではぶれていない
のに、なぜか1/40秒ではぶれる確率が高いというようなブレ)が、
ほとんどないという事は言えます。
またオリンパスのジャイロセンサーはドリフトが他社と比べて圧倒的に
少ないのか、4秒ぐらいまでなら、ブレを抑えてくれる可能性が残って
いるように思います。
NIKONやCANONの135フルサイズで手ブレ補正内蔵の標準ズームレンズの
24mm端で4秒で撮影して手ブレが4ピクセル以内に収まる確率は限り
なくゼロに近いですが、オリンパスの場合、換算28mmの14mmで4秒で
撮った場合、ぶれない可能性は1%ぐらいはあるように思います。
更に、画素数の多い135フルサイズの場合は、画素数をUPしても
ブレが全てを帳消しにしてしまう事になるので、手持ちの撮影でブレが
気になるようでしたら、オリンパスをお勧めします。

書込番号:9604302

ナイスクチコミ!3


スレ主 びたkingさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 16:08(1年以上前)

親切にご解説ありがとうございました。

既出の内容だったんですね
もっと過去スレ読まないと駄目ですね。

手ぶれ補正がカバーしている目的と今回のミラーショックによる
ぶれとはまた違うみたいですね。勉強になりました。

しかしオリンパスの手ぶれ補正はすごいんですね。
もっと勉強と実践を積んでいきます。ありがとうございました。

書込番号:9606520

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 19:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9472954/
ここに、E−3購入当時の手ぶれ実写テストの画像UPしてます。

5段の手ぶれ補正というのは、けっこう魔法ですね。

電池が共通で使える、E−520を(手ぶれボディー)サブに追加しようか考え中です。

書込番号:9612207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/10 23:43(1年以上前)

当機種

E−3+バッテリーホルダ+14−54mmで撮った桜の写真です。
手のひらに乗せて、片手で撮っています。

水平は、アクションレベルで水平を取っているので問題ありません。

最初はそうでもないのですが、重いためだんだん撮影するのが
きつくなってきます。

書込番号:9681105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

フォトパス投稿ポイント減

2009/06/03 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

以下フォトパスのお知らせです。

6/15(月)より、割引ポイントの獲得方法を一部変更します。
投稿時の獲得ポイントを10pへ。
各投稿ジャンルでTOP50にランキングされると1000p獲得(1作品 1回まで)

だそうです。
日にちが日にちですのでまだ何かありそうですが・・・

書込番号:9646275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/03 19:16(1年以上前)

駆け込み需要で暫くフォトパスは重くなりそうですね・・・

書込番号:9646300

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/03 19:43(1年以上前)

こういっちゃなんですけど、TOP50に入る人は常連さんばかりだと思うんですよね。幾ら良い物を撮っても、見てくれる人が少なければ点数入りませんから。
でもこのような仕組みだとなんか意欲が失せてしまう気がします・・・。
結局、25mmとか9-18mmとかの発売時や前回の大盤振る舞いで売れすぎてしまったような事態を無くす為にポイント貯めにくくして買わせなくしたいんでしょうね。残念です。

あと蛇足ですが、さっきフォトパスにアップしていたら2回も失敗しました。もう駆け込みが始まっているのかも・・・。

書込番号:9646397

ナイスクチコミ!5


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/03 19:53(1年以上前)

スレ主さん、少し話が変わりますがご容赦ください。

例えば、年に4回(?)コンテストを開いて、1位は50,000ポイント、2位は30,000ポイント、3位は10,000ポイント、4〜10位は5,000ポイント、その他参加賞で全員に+1,000ポイント、とかやった方が余程盛り上がるし、皆頑張ると思うんですよね。チャンスも平等ですし。
どう思いますか?

書込番号:9646427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/06/03 20:41(1年以上前)

PIN@E-500さんへ
なるほど。確かに盛り上がるでしょうね〜
このポイントの最終目的はなんと言ってもオンラインショップで使うことだと思います。
ですので、変換率を上げてもらって、ポイント加点体系を減らして良いと思います。
お気に入りの会員の上限を設けた方が良いのでは?とも思います。
フォト蔵などで、友達やお気に入り先の数が投稿の質を凌駕するのは見受けられます。
フォトパスは会員同士の評価ですので納得ですし実際素晴らしい写真ばかりです。
お気に入り会員も上限50人ぐらいの方が流動性があって良いと思うのですが・・・
それでも私には多すぎますけどね。

書込番号:9646652

ナイスクチコミ!3


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2009/06/03 21:14(1年以上前)

毎日毎日同じ被写体を同じように撮った写真を上限の10枚ずつUPし続けている、
ポイント狙いにしか思えないような方も見受けられますから、そういう方には痛い改訂ですね。
ただ、そういう方が居座っているカテゴリーは、他の方の投稿が少なくなりがちなので、
カテゴリー健全化の意味ではこの改訂は効果があるかもしれません。

ところで「写真+音」は投稿数があまり多くないので、即1000ポイント狙えますね。
これはチャンス(笑)

書込番号:9646819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/03 22:48(1年以上前)

あー俺です
ポイント狙いでつまらない写真もアップしちゃってます
投稿後にあまりにアレで削除してみたりw

1枚100ポイントは少し多すぎだったのかもしれません

書込番号:9647389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/03 23:09(1年以上前)

確かに新商品発売の前には画像を吟味しないで兎に角投稿してしまえ!ってのが自分にもありましたね。^^;
そう言う意味でのコミュニティサイトではないはずですから、ちょっと反省しています。

PIN@E-500さんの
>例えば、年に4回(?)コンテストを開いて、1位は50,000ポイント、2位は30,000ポイント、3位は10,000ポイント、4〜10位は5,000ポイント、その他参加賞で全員に+1,000ポイント、とかやった方が余程盛り上がるし、皆頑張ると思うんですよね。チャンスも平等ですし。

はナイスなアイデアだと思います♪

書込番号:9647524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 09:21(1年以上前)

>駆け込み需要で暫くフォトパスは重くなりそうですね・・・
ただでさえフォトパスは重くて使いにくいのに。。

ところで、一枚10ポイントに下がるのはわかるのですが、一日の限度枚数は10枚のままなのでしょうかね?
ポイント下がっても、100枚投稿すれば同じのような気がしますが。。

書込番号:9649042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/06/09 16:39(1年以上前)

違いがわかる男さん こん○○は!
E−620の時、売れすぎたとするならば問題は値引率の問題のような気がします!
おおよそ6割くらいで買える様な太っ腹なことをしてしまったからポイントを減らすのでしょうか?

どんなにポイントが溜まっても使用ポイントの上限をコントロールすれば今までどおりでいいはずなんですけどね!なにか意図が他にあるのでしょうか!

皆さんがおっしゃるように写真が上手な人ばかりポイントがもらえるようになるのは少しがっかりしますけど!

いい加減な写真が多いからポイント下げて投稿しないように仕向けるのだとしたらなんか残念ですね!

写真が下手な人は投稿するなと言われてるような気がして意欲無くしますね!


批判的な表現で申し訳ありませんがそんなつもりはありません!

私は写真に関して素人はなはだしいので何がいい写真で何が悪い写真なのかわからずも投稿していたものですから責任感じています!

書込番号:9674231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/06/09 22:34(1年以上前)

オリイチさんへ
多分営業サイド(販売店)からの要求もあったのではないかと・・・
オンラインショップの値段が一般販売店の値段と勝負しては、
販売店としては仕入れのリスク等を考えると文句を言いたくなります。
真偽の程は全くわかりません、勝手な想像です。
自己レスはポイント加算せずに直ぐ反映させてくれるとありがたいのですが・・・

でもマイクロ機にポイント30%とかやってくれませんかね〜
そうなると大体あのぐらい・・ですね。

書込番号:9676000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスユーザーの皆様こんにちは。

2009/06/05 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

私は、E-1 E-510 11-22mm ED 50mm 14-54mm ED 70-300mm タムロン500mmを使用しております。
E-510は、もっぱらお散歩、旅行用です。E-1で花、鳥、風景を写しています。
最近 E-1でファインダーが見にくくなりファインダー倍率が大きくフリーアングルライブビューがある
E-3の買い増しを検討しております。

色々見てみますとAFにも色々な種類があるのですね。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF
よく分からないのですが。
オリンパスのH.P.を見てみますと14-54mmUが掲載されています。
私が持っている14-54mmより速くAFが利くという事でしょうか。
これはハイスピードイメージャAF?

E-3では、今持ってるレンズでは役不足なのでしょうか?
購入にあたりレンズも買い換えなければいけないのかご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:9654687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 14:46(1年以上前)

deracine3さん
E-3を検討されているのですね。
E-3はライブビューを利用しての撮影は可能ですが、ライブビューを利用した場合は、E-510と同様の撮影になります。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等はE-420、E-520、E-30、E-620が対応しており、E-3は未対応です。

よって、現在お持ちのレンズでも問題なく使い続けることが出来ますし、支障は何もございません。
もし上記のようにE-30やE-620をご検討で、ファインダーを利用した撮影ではなくライブビューを利用した撮影の頻度を上げられるのであれば、14-54UなどのコントラストAF対応したレンズを選ぶという選択肢が出てきます。ただ対応したレンズ以外でも、E-510と同様レベルでのライブビューを利用した撮影は可能です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9654801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/05 15:14(1年以上前)

こんにちは。

私もE-1以来、14-54mm、50-200mm、50mmマクロ、11-22mm、8mmと使っていますが、
別に買い替えてはいません。

旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなりました。
SWDや…イメージャなどは更に速いのでしょうが、
私的には現状で満足なので買い替える予定はありません。

まぁ、使ってみたら欲しくなるので、使わない様にしている!?
とも云えますが…(;^_^A

書込番号:9654874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 16:23(1年以上前)

ライブビューを重視するならE-30とかの方が良いのではないでしょうかね?

書込番号:9655113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 16:31(1年以上前)

ライブビューを重視するなら、パナのL10もいいですよ。

書込番号:9655141

ナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 17:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

暗夜行路さんありがとうございます。
コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

今まで通りレンズが使えるという事を教えて頂き安心しました。
ましてや旧型レンズでもE-3にしてからはAF合掌が速くなるとは。
ハード音痴さん8mmも楽しいでしょうね。

花の接写やローアングルでの撮影にライブビューは便利だと思いました。
E-30もとても良いカメラですね。
水準器は便利だと思いますが、E-1のような防塵・防滴そして目が悪い私には
やはりファインダーが魅力です。

ペン・OM-2からずっとオリンパスを使っています。
どんどん進化して頑張ってついて行かなければと思います。
皆様の書き込みを参考にさせて頂きます。

書込番号:9655281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 17:24(1年以上前)

deracine3さん

当方はE-300からE-3を買い増ししましたが、ハード音痴さんのおっしゃるとおり、やはり同じレンズでもAFの速さを感じました。
E-3は以前のオリンパスのカメラに比べてかなりAFが強化されていますので、同一レンズでもAFの速さと、暗所でのAF合焦ぐあいなど、全面的に改善されています。

コントラストAF機能という面を考えると、別のカメラとなりますが、E-1から比べたファインダー性能の向上という面を考えると、オリンパスではE−1から変更する場合はE−3ということになりそうです。

オリのカメラばかり4台使ってますが、その中ではやはりE−3が抜群の安定感、信頼感があります。機材は当方のプロフィールに記載しておりますので、ご興味があればご覧下さい。

書込番号:9655307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/05 17:31(1年以上前)

deracine3さん

>コントラストAF ハイスピードイメージャAF ハイブリッドAF等は、ようするにAF合致速度が速くなる。という事で宜しいのですね。

いいえ、違いますよ〜。
ハイスピードイメージャAFは、撮像素子面でコントラストを検出してフォーカスを合わせるもので、E-30やE-620のそれは、E-3のライブビュー撮影時と違ってミラーを上げたまま、AFが可能ですが、スーッと合っていく感じはあるものの、そんなに速くはありません。個人的にはE-3のほうが速いと感じています。
Panasonicのマイクロフォーサーズ機は速いですが。

オリンパスで速いAFを求める場合は、SWDのレンズを使うのが良いと思います。
特に12-60mmと50-200mmは速いと感じました(ファインダーでの撮影ですが)。

書込番号:9655332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deracine3さん
クチコミ投稿数:134件

2009/06/05 18:07(1年以上前)

ナムチャイさん ありがとうございます。
なんだかすごい技術ですね。
別にAF合致速度が遅いとか今感じてませんので(またそういう対象物は撮ってません)善しですね。

暗夜行路さん すごい資産ですね。
Pana LEICA D VE14-150mmF3.5-5.6ほしいです。
ZD 70-300mmF4.0-5.6もよく撮れていて嬉しいです。
菖蒲の時期ですね。紫陽花も咲き出しました。
忙しくなります。

E-3 近いうちに購入に走ろうと思います。
その時はまたご指導下さい。

書込番号:9655456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

70−300mmと50mmマクロで撮った写真を載せます。
1枚目は、秋田の真人公園内にある沼に散った桜です。
2枚目は、我が家のワンコです。ソフトフィルター使用しています。
全て手持ちです。カメラはE−3です。

書込番号:9655487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 20:49(1年以上前)

失礼ですが、deracine3さんはコントラストAFについてビミョーに勘違いなされているようで。

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)は、一眼レフで一般的な、位相差検出方式を使っているのではなく、イメージセンサー(Live MOS)全体をAF素子に見立ててAFしています。そして、画面上で一番コントラストの高いところに合わせて合焦するのですが、その合焦位置を探るべくレンズを動かす際に非常に遅くなる、という欠点があるのですね。

逆に、位相差検出方式のようにAFできるポイントが限定されないので、画面上の好きなところに合焦できるというメリットがあります。

まぁE-3にご購入を検討されているようなのでまったく意味の無い情報ですが;

書込番号:9656155

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/05 20:53(1年以上前)

E-3は、E-1より確実にMFでピントが合わせ易いファインダーです。
あと出す画も安定してます。

書込番号:9656177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 21:38(1年以上前)

スーパーズイコーさん!!

ひとこと言わせてもらいますが、あまり可愛いと言えないワンちゃんですね(笑)

ワンちゃんの眼にピントが合わずに鼻先にピントが合ってますよ(笑)

それと眼が死んでますよね?

こんな写真はコンデジでも撮れますよ。

書込番号:9656440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 22:35(1年以上前)

またけんか?
いい加減どこかよそでやってもらえませんかね?するなとは言いませんから。。。
価格では無い別な所で。。。

書込番号:9656775

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

別機種

う〜ん、むずかしいぞ

deracine3 さん
いろいろな(珍)回答が続出しているようですが...

E-1、E-510それぞれの機種の購入時期と、今になってE-3を追加される理由によりけりだと思います。E-3が、どうしても気になって仕方が無いのであれば>>そりゃ、買うしかないでしょうv(^^)v

そうでなければ、E-1、E-510の時に比べてはるかに選択肢が広がっています。あと10日もすればオリンパスのm4/3規格のカメラも発表されます。
防滴性能を有するかどうかは私は知りませんので何とも言えないのですが、旅やお散歩など撮影する際に”重さ”を考慮するのであれば、そちらの発表を待つ、という方法もあるかと思います。動画も考慮するのであれば、パナソニックから同じくm4/3規格のカメラが発売されています。

ここまでE-1で頑張ったのだから、ちょっと古めのジャンルに入りつつあるE-3を新しく追加されるのは、少しお待ちになっては如何でしょうか?

もちろん、ちょっと矛盾してしまいますが、今からE-3の世界は大歓迎です。

書込番号:9657182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/06/06 00:14(1年以上前)

基本的に510と同じライブビュー撮影ですので、
ライブビューに期待しないなら、E-3でもよろしいかと思います。

書込番号:9657392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/06 01:38(1年以上前)

機種不明

犬の写真を拡大

紅 麿路さんこんばんわ
犬の写真のどこにピントが合っているか、わかるように拡大してみました。

犬の目にピントが合っているように見える私は、紅 麿路さんより目が悪いようですねぇ・・・

書込番号:9657774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:17(1年以上前)

テレマークファンさんおはようございます。
ワンコの写真の検証ご苦労様でした。

基本は目の辺りにピントを合わせることですが
あまり気にしていません。
それよりも、全体がぶれてしまう事の方が気になって
しまうので、手ブレだけは気を付けるようにしています。

紅なんとかさんは、ほっときましょう。
単なる私の才能に対する妬みですので。(笑)

書込番号:9658523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/06 09:43(1年以上前)

当機種
当機種

最近撮ったただの葉っぱと田んぼの田植え後の苗の写真です。
まあ、紅なんとかさんのようなセンスの無い方には
なんだこれとしか見えないでしょうけどね。

書込番号:9658618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/06 12:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、そろそろ止めませんか?!喧嘩のようなコメントを重ね続ける姿は、同郷の輩として、ちょっと恥ずかしい気がしてます。
 どちらかが、大人になりましょうよ。

書込番号:9659206

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/06 13:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん、このお写真、いいですね♪ とくに2枚目・・・斬新な感覚です

 あなたの人間性は好きになれませんが、たまぁに・・・ おっ!? というお写真を見せてくれますね (^^)

    掲示板での言い合いはよしましょうよ・・・ とてつもなく醜く見えます
                  

書込番号:9659414

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信34

お気に入りに追加

標準

E-3 宇宙へ

2009/03/22 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スペースシャトルに E-3が持ち込まれたようですね。
オーナーとしてはとても嬉しいですねー!
ただ、スレを見てると個体差の不具合があるようで、私も不安を抱えながら撮影してます。
シャトルに積んだ E-3は大丈夫であってほしいですが、少し不安ですね。

書込番号:9288125

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 E-3 ボディの満足度4

2009/03/22 20:15(1年以上前)

我々が購入する物と違い 厳選された物を更に調整し、かつ補強した物を乗せるでしょうから大丈夫でしょうね。

書込番号:9288171

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/22 20:46(1年以上前)

ツルシのE3はいくらなんでも乗せないでしょう。
逆にビックカメラで買ってそのまま乗せたらスゴイと思います。

書込番号:9288355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/22 21:25(1年以上前)

乾電池で動く、レンズキャップが透明(万が一宇宙ステーション内でレンズが破損していた場合外から確認出来る様にだそうです。→ToruKun情報でした^^)って事だけで既に市販品とは違いますね。^^
当然無重力での動作確認はボディ、レンズ共に行っているでしょうし、問題となっていた液晶周りも改善(多分E-620と同じハイパークリスタル液晶lllを搭載していると勝手に予想しています)されているでしょうし、もちろんHLD-4も乾電池仕様に変更されているに違いないと思います。
なんてったってオリンパスの90周年記念の特別イベントですから。^^

書込番号:9288616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/03/22 21:37(1年以上前)

そうですよね、完璧に仕上げてますよね。
3か月後、シャトルが帰還するのですが、どんな画像が撮られてるかとても興味あります。

どこかで誰かが、何故オリ? てなこと言ってましたが・・・うるせー! て感じです。

書込番号:9288700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/03/22 22:14(1年以上前)

JAXAのHPで調べましたが、スペースシャトルの加速Gは、最大3G程度だそうです。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/space_shuttle_environment.html

検査で厳選された物でしょうが、堅牢なE-3なので特に補強は必要ないと思います。
落下振動試験は市販品でも検査しますし...

E-3が撮影した写真を楽しみにしているのですが.....。
オリンパスさん

書込番号:9288989

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/03/22 22:23(1年以上前)

くま日和さん

> 多分E-620と同じハイパークリスタル液晶lllを搭載していると勝手に予想しています

そんなE-3があったら是非とも手に入れたいですね。
家はやっとハイパークリスタル液晶IIを導入だって言うのに・・・

過去のボディの液晶の換装サービスとかあったらいいんですけどね。(^^;

書込番号:9289049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/22 22:34(1年以上前)

ToruKunさん

>家はやっとハイパークリスタル液晶IIを導入だって言うのに・・・

って事は。。。。!!!おーーーーーー!E-30導入ですね!おめでとうございます!!
やっぱりツインダイヤルへの拘りは揺るぎませんでしたか!
E-620を使ってみてその完成度の高さに満足しています。E-30は更に基本性能が高く、アート機能も充実していますのできっと楽しめますよ!^^/

>過去のボディの液晶の換装サービスとかあったらいいんですけどね。(^^;

そうですねーーー。本当にそう思います。
E-3の数少ない不満点の一つが液晶周りなので。。。
それにE-1やE-300にも出来たらバリアングル液晶付けたいですし。。^^;

書込番号:9289131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/03/22 23:36(1年以上前)

どんな画像が撮影されるか楽しみですね!
ミッションスペシャリストとしての腕はもちろんのことですが、
はたしてカメラの腕やいかに??
期待してますよ〜若田さん!
ここで良い写真が提供されると、オリンパスのイメージ良くなりそうですし!
堅牢性、そして地球をオリンパスブルーで表現してアピールして欲しいです(^o^)

ちなみに、提携グッズとかも欲しいですね。
JAXAとのダブルネームストラップとか。

書込番号:9289590

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2009/03/23 00:53(1年以上前)

 昔々、大学の特別講義で、ニコンのはNASA仕様カメラについてをニコンの人から聴いた事が有ります。

ほとんど内容は忘れましたが、カメラ自体は、F2のを元に作った、フイルムを巻き上げるのにモータードライブを使って電池を使っている、12Vぐらいだと思うのですがヒューズがついている、これはNASAでは、どんな物でも電気の使う所には、ヒューズを付ける規則があるとか。
レンズを組み立てるのにバルサムが使用禁止とか理由は天然樹脂であるからとか。

カメラの材料は、すべての物の、一覧を一緒に納めたと言ってました、たとえば、ネジ1本でも、合金の成分、どこのメーカーで作ったかとか。
これが、カメラとレンズ全部に及ぶので、たいへんな量になった。

とにかく色々 苦労させられたと言ってましたので、今回のオリンパスも大変だったと思います。

書込番号:9290051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 11:47(1年以上前)

夢をへし折る様な話で恐縮だけど,搭載されると言っても,NASA が採用した訳ではなく,Olympus がお金を払って重量(場所だったかも....)を購入して,そこに E-3 載せると言う話ですね.

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm

「このプロジェクトは、宇宙航空研究開発機構(JAXA・ジャクサ)の「きぼう日本実験棟有償利用」により実現されています。」と判り難い言い回しながら,自ら明記してます(^^;). 勿論,Station への持ち込み許可を得る為には厳しい基準を満たさねば成らぬのは間違いないですが,既に米国陸軍の車載機材の承認が得られてる E-3 にとっては,追加改修項目は幾らもなくて済んでるんチャウかな.

米国陸軍と海兵隊の装備として云々は,軍と名が付く単語見ただけで血圧が上がる人が多い日本の Home Page には兎も角,米国の方には載せたら良い宣伝と想うんやけど,何故か一切記載が無いのは,日本の本社から厳禁されてるのかなぁ. 当地の新聞には掲載されてたと記憶してるから,日本人でも読んだ人が少なくなさそうなのにねぇ(^^;).

書込番号:9291169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/23 23:40(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
ご無沙汰しております。^^(とはいえ憶えておいでかどうかははなはだ疑問ですが。。。汗)

>夢をへし折る様な話で恐縮だけど,搭載されると言っても,NASA が採用した訳ではなく,Olympus がお金を払って重量(場所だったかも....)を購入して,そこに E-3 載せると言う話ですね.

この事は過去スレでもちょこっとだけ話題になったのでみんな知っていると思いますよ(多分。。。^^;)
昨今の不景気風の中、オリンパスだけは何だか気を吐いているので応援したいという思いなんですよ。(少なくとも私は。。。^^;)

E-620ではなくG1に行かれたとか。でも、今回のE-620はかなりKAFを意識した絵作りになっている感じがしています。思えばE-1がE-Systemの原点であり、何故かここにきてE-1/300人気が再燃しているので開発側も原点回帰を意識したのかもしれませんね。
これで噂の3層式新型素子を搭載した次期フラッグシップ(だと思うんですけど)がどんな絵作りを目指すのか、楽しみになってきました。
まだ日が浅いのですが、E-620を使ってみてそのフットワークの軽快さ、アートフィルタの面白さ、全体的な完成度の高さに非常に満足していますが、改めてE-3の良さを再認識出来ています。それにフォトパスを見る限り、E-510/410はツボにはまると非常に繊細で美しい絵を出すと感じていますので、目下の所E-620とのバッテリー共有を含めてE-410が欲しくなっています。
オリのボディ沼はどこまで深いのでしょう??^^;;;;;(現在E-1/E-3/E-300/E-330/E-620を所有するに至りました。)
年内には150mmF2.0+EC20を何とかモノにしたいのですが

書込番号:9294407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/03/24 05:17(1年以上前)

E−620店頭で触って見ましたが、液晶が綺麗でいいですね。
明るい外でも見やすそうです。
あとアートフィルターも搭載され、測距点も7点に増えて他社と比べても
遜色の無い魅力ある内容だと思います。
女性用にカメラバッグ(2万円くらい)も用意してあり、男性よりも
女性をターゲットにしているようです。男は買っちゃだめよ。(笑)

E−3のサブには、いいと思いますし、E−3には無いアートフィルターを駆使
し、メインカメラとして使うのもよいのではないでしょうか。
ISO3200でもE−3程画像が荒れないし、高感度画質は飛躍的に進歩してますね。
次期E−3がますます楽しみになってきました。わくわくします。
高感度画質、C−AFの劇的進化に期待しています。

書込番号:9295373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 05:40(1年以上前)

くま日和さん

暫く,FOUR THIRDS と疎遠だったもんでごぶさたです(^^;).

>>(とはいえ憶えておいでかどうかははなはだ疑問ですが。。。汗)

そろそろ,大脳の経年劣化が顕著に成りつつ有るお年頃やけど,数十回も文通した人を半年も経たずに忘れるほどには劣化しとらんぞ(^Q^). ToruKunさんや,くま日和さんが,楽しそうに話題に乗ってるのに水差すのは申し訳ないかなぁ??と,チョット躊躇したんだけど,愛機だからベタボメとかのタイプではない奴なもんで....(^^;).

>>E-620ではなくG1に行かれたとか。でも、今回のE-620はかなりKAFを意識した絵作りになっている感じがしています。

正確には,「E-620 でなく G1」でなく,「E-620 も G1 も」です(^^;). E-620 の発売が1週間早かったら,Panasonic G1 Double Zoom に散財せんで済んだ可能性が高いです. E-620 は琴線にビンビン触れる物が有り,必ず購入しますが,日本では発売3日前に成田から New York に向けて帰国する嵌めに成り,米国入荷は4月半ばに成りそうなので,今は涎ダラダラ状態です(^^;).

RAW 派なんで,Art Filter だとか,Multi Aspect とかには興味ないし,時代に逆行する様だけど,Free Angle LCD 止めて,更なる軽量化を目指して欲しかったと,個人的には想います. でも,全体の造りとしては,小川町で手にした瞬間に,手に貼り付きました(^^;).

それと,E-620 に搭載する為に,制振機構が小型化された事も嬉しいです. これで,Micro FOUR THIRDS でも Body 側制振機構搭載の目処が立ったのではないかと,取らぬ狸の何とやらで,その為に市場投入が遅れたのなら,許せる気分で小川町を後にしました(^^). って,その割には,秋葉原駅に辿り着く迄に,Panasonic G1 Double Zoom Fit と試写用の 8GB SDHC と Marumi Waterproof UV 52mm 2枚を調達してるんやから,我ながら支離滅裂(--;). 日本の顧問弁護士の事務所が神保町,税理士事務所が御囲地町に有って,写真と Audio が趣味なんは,ウッカリ散歩しようかと想うと,Taxi 代の 100倍位消えてしまうんで,不都合の極みですね(^^;).

>>E-510/410はツボにはまると非常に繊細で美しい絵を出すと感じていますので、目下の所
>>E-620とのバッテリー共有を含めてE-410が欲しくなっています。

E-410 と 510 のSensor は,個人的には疑問大なんですけどねぇ. Olympus Blue が消えてしまったのは,数寄者から見たら問題とは言え,一般には癖を除去した改良なんでしょう. でも,あの Dynamic Range の狭さは,大欠点と想います. JPEG や 純正 RAW 現像環境では狭いだけだけど,他社環境で現像すると,明部限界域での RGB 特性の不揃いがモロに出て,白いビキニがピンク色に成るのはご愛嬌としても,倉敷の土蔵街の白壁がピンクに成ってラブホテルに見えちゃうのには絶句しました(^^;).

>>オリのボディ沼はどこまで深いのでしょう??^^;;;;;(現在E-1/E-3/E-300/E-330/E-620を所有するに至りました。)

Olympus 沼が深いのでなく,ニーちゃんが病気なだけです(^Q^). って,EKC 1000万画素を使いたくて,E-400 を英国調達した阿呆にだけは言われたくなかろうな(^^;).

書込番号:9295395

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/03/24 12:35(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

ご無沙汰しております。(^^;

> 愛機だからベタボメとかのタイプではない奴なもんで....(^^;)

私も同じタイプなので全然OKです。

> Olympus 沼が深いのでなく,ニーちゃんが病気なだけです(^Q^). って,EKC 1000万画素を使いたくて,
> E-400 を英国調達した阿呆にだけは言われたくなかろうな(^^;).

1月に購入したパンケーキレンズに似合うようにと10日前にE-410(格安だったため)を購入したにもかかわらず、
「ハイパークリスタル液晶IIってそんなに綺麗かな?ハイスピードイメージャーって面白いかな?」
なんて思って、本日E-420が届いた私も病気でしょうか?(笑)

いやぁ、ほんとはE-620が良かったけど、E-410同様に格安(2台合わせても4万円台)だったので・・・(^^;

書込番号:9296360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 13:51(1年以上前)

ToruKunさん

ここ数ヶ月,Foveon も FOUR THIRDS も疎遠に過ごしてるもんでご無沙汰です.

>>1月に購入したパンケーキレンズに似合うようにと10日前にE-410(格安だったため)を購入したにもかかわらず、
>>「ハイパークリスタル液晶IIってそんなに綺麗かな?ハイスピードイメージャーって面白いかな?」
>>なんて思って、本日E-420が届いた私も病気でしょうか?(笑)

聞くだけ無駄やんか(^^;). メンコ集める以上,E-400 も欧州から仕入れ,米国発売分の Evolt 銘の E-1,E-300,E-330, E-500 も逝しかあるめぇ(^Q^).

>>いやぁ、ほんとはE-620が良かったけど、E-410同様に格安(2台合わせても4万円台)だったので・・・(^^;

病気持ちがその値段の見たら,逝くわなぁ(^^;). 私もαレンズだけど,訪日中に目黒の三宝カメラに 24-85/3.5-4.5 が \6300 で転がってて,後先考えずに購入してから自己嫌悪状態です. 適価なんは間違いないが,Zeiss 24-70/2.8 愛用だし,24-70ZA の重さに辟易とした時の為の軽量版として,Minolta 24-105/3.5-4.5 も持ってる奴が 24-105 より嵩張る 24-85 買い込んでどないするんねん(^^;)??

書込番号:9296579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/03/24 21:04(1年以上前)

おやおや、話の内容が変わったのでこの辺で失礼します。

書込番号:9298089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 00:49(1年以上前)

ライダーマン2号さん

消える前に,Olympus が金を払って載せて「戴いた」実態を承知でスレを立てたのか否か明示して欲しかったな.

何故 Olympus? と言う疑問の答えは簡単です. 「他社は金払ってまで載せて貰う気にならなかったから」ですね. 勿論,Olympus がその事実をひた隠しにしてる訳ではないから,それも宣伝手段としては有りと想うけどね. でも,愛機だからと言って何でもかんでもベタボメ言うのは如何なものかと想う次第.

因みに,私も E-1,E-300,E-410,E-400,E-3,E-520 の遍歴の持ち主で,E-620 も購入予定だし,Olympus の Micro FOUR THIRDS も首を長くし過ぎてロクロ首状態の Olympus ファンなんですけどね. OM 時代も,OM-1, OM-2,OM-4T を使ってました.

書込番号:9299532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/25 01:05(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

クローズしそうな気配なので最後に〜♪(私も原因作った一人かしら?。。。滝汗)

>でも,愛機だからと言って何でもかんでもベタボメ言うのは如何なものかと想う次第.

以外に思う人も居るかもですが、私もそうです。^^;
少なくとも液晶ぱかぱか問題の時は電話と窓口で今後のオリの対応を確認し(私の個体が不具合に当たった訳では無かったので当たり障りの無い問答でしたが)、E-3のアイピースポロリ事件の時は泡を喰い部品購入時にオリの窓口で「何とかしないの?これ...」と文句を言い、E-300の扱いづらさに手を焼きながらも、この使いづらさも含めて愛着が沸き(ってこれじゃあばたもエクボ状態ですけど。。。)、ユーザー登録の度にオリに一言二言苦言を呈し。。。と言うタイプの人間です。^^
ただ、現行機種の中ではオリほど入れ込める機体に巡り会えないのも事実です。汗

追記:E-510/410の欠点、仰る通りで私も購入の意志は無かったのですが、この両機が最も美しい絵を描くのがフォトパスを見る限りマクロ撮影の様なのでマクロ専用機として軽量のE-410を所望している次第です。
使い勝手の悪さを承知で、条件が整えばあんな絵が。。。って己の腕の問題は棚上げしてますけど。。。爆

書込番号:9299593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 06:24(1年以上前)

当機種

Aurora

closeしそうなときに失礼します(スレ主さま)。
どうせならEVAで使って"cosmic proof"としてくれれば面白いのですが...
Dust、Water prrofには大変助かっています。

書込番号:9300086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 08:31(1年以上前)

くま日和さん

>>クローズしそうな気配なので最後に〜♪(私も原因作った一人かしら?。。。滝汗)

スレ主さんが投げ出すなら,雑談用スレにしてして構わんのとチャイます(^^)?

何処のラーメン屋が美味しいかの談義に成ったら言われる覚えも多々有るが,E-3 の板で E-620 の話題やら Micro FOUR THIRDS の話題に成るのは,十二分に許容範囲と想うのは私だけ(^^;)? 因みに,私が常駐する SONY A900 の板には,似た来歴の常駐者がもう一人居るもんで,しょっちゅう,会社経営の話やら,株価のはなしやら,脱線しまくりますが,両名とも情報提供もした上での脱線癖の持ち主な為か,最近は一般読者さんも諦めの境地みたいです(^O^;)

>>以外に思う人も居るかもですが、私もそうです。^^;

完璧な製品なんてこの世に存在しないのは,ディジカメに限らず世の常なんやから,それが当然でしょう. 価格掲示板には,実ユーザーなら一読して,ヨドバシで触っただけヤロ?と判る奴等の悪評もゴロゴロしてるし,愛機の宣伝する為には事実を隠したり捻じ曲げたりが朝飯前の「勝手応援団」も珍しくないしで,その当り前の姿勢が希少種扱いに成るのが困り者やけどねぇ.

>>追記:E-510/410の欠点、仰る通りで私も購入の意志は無かったのですが、この両機が最も美しい絵を描くのが
>>フォトパスを見る限りマクロ撮影の様なのでマクロ専用機として軽量のE-410を所望している次第です。

確かに,光線状態が穏やかな状態で破綻させずに使う,E-410/510 の画って,良い意味で Olympus FOUR THIRDS 機らしくない繊細な画で悪くない気がしました. 使い分けるなら,悪くないと想いますよ. でも,私の場合,主要被写体が Hawaii の太陽光線の下での日中屋外,スポットライト照明の舞台,Manhattan の夜景....等々,写真を撮ってるんだか機材のテストしてるんだかイマイチ微妙な奴なので,E-3 が出る時には,E-410/510 の路線の絵やったらどうしようと,ハラハラドキドキでした(^^;).

>>使い勝手の悪さを承知で、条件が整えばあんな絵が。。。って己の腕の問題は棚上げしてますけど。。。爆

同じ腕なら良い機材使った方が良い物を残せるのは自明なんやから宜しいと想うぞ. そもそも価格掲示板は機材に関する情報交換が本懐なんやから,物欲依存症の人柱ユーザーはもっとデカイ面して良いと想う(^Q^). 加えて,兄さんの書き込み読むと写歴は短いみたいだけど,感性に優れるのか,良い写真撮ってるんやから,それで腕が未熟云々言うたら,真性タコに対して嫌味と想うな.

書込番号:9300262

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

オリンパスからのアンケート

2009/06/04 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

オリンパスからE-3ユーザー対象に
アンケートメールが来てましたね!
E-3オーナー皆さん対称なのでしょうかね??
以前はマイノリティーな感じだったような
ご意見もありましたが・・

私は最近購入したばかりなので、
製品登録時もたぶん同様であろうアンケートに答えましたが
またまた次期フラグシップの予感がしますねぇ〜♪

さて、ペンタクッスさんからも魅力的なk-7も発売間近で
オリンパスのフラグシップにも様々な期待と要望があると思いますが
皆さんの一番のご要望はなんでしょうか?
といいますのもユーザーの声が多いものが反映・参考にされるかと思い、
まだまだオーナー歴が短いので、自分なりの要望も出したいと思いますが、
オリンパスフラグシップ機が少しでも皆さんの理想に近づけるよう1票でも
オリンパスに声を届けたいと思い・・

過去スレにも多々あると思いますが、
この機会で再度伺えたらと思います!!

「自分で考えて書けっ!」等のご意見もあると思いますが、
皆さんで楽しく妄想しましょう〜♪

k-7の存在でも結構ハードルがあがった予感。。
私は今のE-3でも十分過ぎますがねぇ〜♪






書込番号:9652017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/04 23:16(1年以上前)

E-3いいですよね。
次期フラッグシップの要望です。
100万画素液晶、アートフィルタ、CF+SDカード、動画撮影、縦グリップ一体化。
です。

書込番号:9652430

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/04 23:22(1年以上前)

【背面液晶】
背面液晶を大きく綺麗にして欲しいです。
大きさは3インチくらいかな?
ライブビューAモードが乗らない限り可動液晶はいらないので。
背面液晶でピントのチェックとか厳密にできる様にサムネイルも液晶にあわせるなど工夫して欲しいですね。

【ライブビュー】
ライブビューAモードが乗らないのであればせめてミラーとシャッターを別駆動にして欲しいです。
せっかくのコントラストAFもシャッターを切った後にミラーがバタバタしていては価値が薄くなりますし、タイムラグ無く撮りたいです。

【バッテリーグリップ】
とりあえずまともに使えてデザインもまともな物を・・・(^^;
ツインダイヤルとボタン類はけちらずに横位置と同等の操作性でカメラボディと一体感がある感じがいいですね。
さらにBLL-1 or BLL-2(仮)といったBLM-1を2個分より断然持つバッテリーがいいですね。
BLM-1仕様なら、せめてカメラボディ内に1個、グリップ内に1個とかにはできないのかな?
外すと出っ張りが邪魔だし、BLM-1を入れ替えなきゃいけないので。
なんなら一体型でもいいかも。理想は分離型と一体型の両方リリース。(^^;

【画素数・高感度】
1,000万画素据え置きでもいいけど1,500万画素とか1,800万画素とかも見てみたいかも。
1,800万画素実装で4ピクセルを1ピクセルとして利用して450万画素モードでISO 800〜1600常用、ISO 3200もE-3のISO 800と同等くらいなら嬉しいかな。
これもニコンのD3・D3xみたいに高解像度モデルと高感度モデルとか出してくれたら両方買うかも。
1台にまとめられればやっぱりそっちの方が嬉しいですけどね。

【光学マルチアスペクト】
光学ファインダーをマスクして3:2と1:1を追加していただけたら嬉しいです。
ライブビューのみだとコンデジと近い感覚なのでありがたみが薄い気がしちゃいます。
あと、変更用の専用ボタンが欲しいです。(ファンクションボタン割り当てでもいいですけど)

【フィルムモードボタン】
「仕上がり」をL1やL10の様にボタン+ダイヤルで簡単に変えられるともっと使ってみたくなると思います。
モノクロとかセピアとかたまに使いたいんだけど、メニューから開いていくのは面倒でほとんど使っていません。
こちらもファンクションボタン割り当てでもいいです。
アートフィルターとかもここに入れちゃえば使いやすいかな?(アートフィルター未経験^^;)

【AFイルミネータ】
せっかく暗所AFも強いのでフラッシュチカチカはやめて欲しいです。(E-1の様に)

【スクリーン交換】
自分で交換できる様にして欲しいです。(E-1の様に)

私も今のままでも満足していますけど、欲を言えばきりがないですね。(^^;

一応以前のスレも貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8945778/

書込番号:9652462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/04 23:47(1年以上前)

・電子水準器搭載

・ダイナミックレンジの拡大

・画素数は今のまま

・内蔵ストロボは使わないのでα900のように無しでいいです。

・色表現は、今のE−3のままで!!!!!(以前にスレ立て致しましたが、E−3の透明感が溢れ、余裕が感じられる、ナチュラルな色出しが最も気に入っています!!)



以上です。

書込番号:9652601

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2009/06/05 00:13(1年以上前)

「写真を撮る」というその一点に絞り込んだ機種になって欲しい。

余分な機能はいらない、盛り沢山でなくとも良いですから原点を見つめ直したフラッグシップを望みます。
曰く、内蔵ストロボもアートフィルターも要りません。画素数はDレンジの為にむしろ減らしても良いくらい。今だにE-1の吐き出す絵でも通用することを見ればこれ以上の画素数は不要です。
極端な話、ライブビューも要らない。他の機種に任せればOK。電子水準器も良さそうに思えますがスクリーンにグリッドがあれば事足ります。
そして丸洗い出来るくらいの防塵防滴と強靱でE-30よりも小振りなボディ。ある一点に特化して、その機能だけを見れば永く使える機種であって欲しいです。

書込番号:9652774

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 00:54(1年以上前)

E-3後継機への要望ですか...。

・1200万画素or据え置きで、新型センサー(特許関連で出ている様なやつ。)の搭載。
・アートフィルター採用+高速化。
・アートフィルター使用時の顔認識。
・LV時の、コントラストAFの高速化。
・電子水準器。
・背面液晶の高精細化。
・使える縦グリップ。
・マルチアスペクト選択時の、光学ファインダーへのマスク機能。
・E-1と、同等サイズ。

他は、現状のままで良いかなぁ...。

あ、動画は無くても良いです。
その辺はμ4/3と、しっかり差別化して、写真(静止画)を極めて欲しいですね。

書込番号:9652987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 01:23(1年以上前)

ある意味ちいろさんに同意です。
多機能高機能よりも「THE 写真機」であって欲しいと思います。
時代の流れと共に陳腐化していく機能ならいっそ取り払って「一生モン」と思えるだけの堅牢さとシンプルさに特化して写真を撮る事の喜びに溢れていれば。。。そんなカメラじゃ今時売れないでしょうけど。。。orz

その分中級機にはこれでもか〜!!と言う機能満載で簡易防滴視野率98%あたりで頑張ってくれれば両方欲しいです。(だからといって動画機能は要りません。ただしカクカク動画は撮りたいので10コマ/秒ぐらいは希望します。^^)

書込番号:9653102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 02:25(1年以上前)

E−1、E−420のユーザーです。

私もちいろさん、くま日和さんのご意見に賛成です。
多機能化は無用と思います。
E−1のシンプルさは撮影時に迷いが無いです。

何よりもカメラの基本性能をきちんとレベルアップさせることが、フラッグシップ機に求められる事の第一と考えます。
オートホワイトバランスとAFの正確さ、高い連写性能などはもちろん、ダイナミックレンジの拡大、手ブレ補正のよりいっそうの強化、など等。
防滴防塵で「頑丈一徹」は継承してください。

動画、GPS、水準器、アートフィルターなどは不要です。

シャッター音はE−1の「クシュン」という小さく、そして反動の少ないものでお願いします。
一部のフルサイズ機のようにミラーの上下運動を感じるぐらいのバタバタは嫌です。

そしてこれ以上大きく重くして欲しくないです。
だから縦グリップは別体でお願いします。

書込番号:9653265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 06:05(1年以上前)

YS64さんの意見に一票。

皆さんが仰っているように、変に多機能に走るのではなく、
基本性能を見つめ直した素性のいいカメラであることを期待します。
ただ、電子水準器の搭載と、バリアングルライブビューの継続だけはお願いします。

それにしても、くま日和さんの
『時代の流れと共に陳腐化していく機能ならいっそ取り払って「一生モン」と思えるだけの
堅牢さとシンプルさに特化して写真を撮る事の喜びに溢れていれば。。。』
というのは名言だなあ。

書込番号:9653445

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/05 08:10(1年以上前)

>時代の流れと共に陳腐化していく機能ならいっそ取り払って

う〜ん…自分はちょっと違う意見かな、
デジタルカメラとして撮影に役立つ新機能にはバンバン取り組んでほしいですね。
それで重くなり過ぎたらちょっと困りますが、
最初から完成された技術などほとんど存在しかったことを思い出せば、
オリンパスが(自身でも使って)撮影に役立ちそうな機能は
どんどん進歩させてほしいです(当然旧機種は陳腐化するけど。)
今でこそ「カメラ本来の機能」と言ったらAFの性能を言う人は多いけど、
あれも登場時は「使えねぇ」とか「要らねぇ」と喧々諤々の議論が凄かったからなぁ…(遠い目)

まぁ、E-3の可動液晶は単純に面白がって使っているので継続してほしい部分です。

書込番号:9653648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2009/06/05 10:32(1年以上前)

アンケートは来てませんでした。

次機種への要望ですか?
もやもやっとはありますが、とりあえず新機種が出てきて、よければ買うしこれは・・・と思えばE-3を使い続けるか、他社に行くかです。

自分がよいと思ったものが必ずしも万人受けするかどうかわかりませんし、万人受けするものが自分にとってよいかどうかもわかりません。
今はまだE−3を使いこなしてるゼ!!というところまで行き着いてませんので、E−3を使いこなせてると感じたら、次機種への要望を考えようかなぁと思います。

他社の新モデルの動向もありテコいれが必要なのかもしれませんが、E−3はそんな1年半や2年ぐらいで陳腐化して新機種を出さなきゃいけないようなカメラじゃないと思うのですが。。。

書込番号:9654031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 写真っておもしろいね 

2009/06/05 18:19(1年以上前)

スレ主さま。始めまして。

上の暗夜行路さんとほぼ同意見ですございます。
もやっとしたところをほじくれば…
・ダイナミックレンジの拡大
・ISO1600から出る横縞ノイズを自然に
・可動液晶を取り外し液晶なんて素敵
・アートフィルタは本体に無くて、オリンパスマスターで調節可能・複数のフィルタが同時可能
・録画はE-二桁あたりでお願いします。

あとは夢ですが。
絞りリングつきレンズ群とSSリングつき本体。

書込番号:9655495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/06/05 20:31(1年以上前)

あぁ!何だか4台は売れそうですね♪シンプルな一生モンのフラッグシップ。
E-1並みのシャッター音、E-3以上のファインダー、完全なる防塵防滴仕様、軍艦部&ボディ底部はチタン製、ボディ部分はマグネシウム合金製、10年間の長期保証付き、限定50台、シリアルNo.入り、ケチな事言わないで全て辰野工場製、固定液晶でも可、画素数は50万画素以下でも良いですが大きさは3inc位で25万そこそこなら欲しいです。
大きさはE-30位かな〜。。。妄想が膨らみます〜

書込番号:9656041

ナイスクチコミ!3


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/05 23:07(1年以上前)

皆様オリンパスを愛されてますねぇ〜♪

やっぱりE-3オーナー全員対象のアンケートではなかったのですね。。
これでこのスレにも価値がでてきましたっ!!

皆様色々ご意見ありがとうございます!
私もカメラとしての基本性能が向上すればよいと思う考えなので、
動画機能はμフォーサーズ機でもいいように思います!
液晶は確かにがんばって画素upしてほしいですね♪

> おりぞー様

確かにそろそろxDピクチャーは・・ですねぇ〜
経てグリ一体で重さはどれくらいになるか・・

> ToruKun様

>高解像度モデルと高感度モデル
これは面白いですね♪ ユーザーも選択できますし!
スクリーン交換は今私もどうしようか悩んでいるのですが、
確かに自分で交換できれば良いかもっ!!

> YS64様

フラッシュは賛否両論ありそうですねぇ〜
確かにフラグシップであればっ!!と思いますが、
ちょっとした時にあると便利・・
色表現は確かに自然で素敵ですよねぇ〜♪
撮像素子の行方や如何に〜

> ちいろさん

高画素化も色々ご意見あると思いますが、
私もトリミングを積極的に行わない方なので
現状これくらいでもいいと思います!
相反して高画素化したフォーサーズ機の吐き出す絵も見てみたい
興味はありますねぇ〜

> 「よ」様

上記も書きましたが私も動画機能はμで良いかと!
新型センサーの噂がちらほらあるだけに、
期待は確かにありますがどうなんでしょうねぇ〜♪

> くま日和様

オリンパスは旧機種も魅力を残してくれている
ボディーがたくさんですね♪
「一生モン」デジタルであるから余計かもしれませんが、
本来長く付き合っていけるのがカメラのイメージが小さい頃
ありましたが今は欲に流され・・
本当であれば流行廃れはあるものの
愛機と共に自分の人生の時間を過ごせれば素敵ですねぇ〜♪
最近出た偽者・・ ご苦労様でした♪

> 酔夢亭E−1様

私もE-1は大好きなカメラです!
スーパーインポーズがほしかったり色々と
思う点はあるものの今でも出す絵はたまりませんし、
フォトパスで今でも素晴らしい写真がたくさん
投稿されていますね♪
形状も好きだったので、どなたかが
仰っておりましたがボディーはあのままで
現行スペック積んでくれないですかね・・
コダックCCDで・・

> 金色観音様

あとはオリンパスさんを信じるのみ!!
皆様の声を反映して素晴らしい後継機を期待したいものですねっ♪
電子水準器等は間違いない気がしますね♪

> R2-400様

カメラの機能をどんどん取り入れていく
傾向は市場の流れ的に止められない感じですかね〜??
オリンパスさんは今後どのような価値提供をしてくれるか
見ものですね♪

> 暗夜行路様

暗夜行路様にこそアンケートがいってほしい感じです・・
私じゃなくて・・
私もこの議論の前にE-3を使いこなせるようにがんばりますっ!!
でもやっぱり楽しみですよねっ♪

> いいもの?様

高感度時の撮影の横縞ノイズは被写体によって私も気になるときが
ありますね〜
ダイナミックレンジについては確かにもう少しがんばってほしいですね♪
話は少しそれますがk-7みたいにHDR機能は皆さんは歓迎されるのですかね?


色々要望は尽きないと思いますが上記参考にオリンパスさんに
アンケート回答したいと思います♪
ありがとうございました〜



  









書込番号:9656963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 23:37(1年以上前)

> あぁ!何だか4台は売れそうですね♪

あははは、その1台候補ですね、私。
買いましょう、そのスペックで、その金額なら。

って、言い切っていいのかな・・・?
できれば、もぉ少し安くして。

スレ主のDISKIW様、
ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
スレッドを立ち上げて、そのままの方も多い中、うれしいです。

私がE−3を買わずにいるのは、一つにはE−420を得たことで実務上での必要を満たしたこと、二つにはよりいっそうの技術的向上を実現した機種が出るかも知れないと期待していること、そしてなによりも6月15日発表のマイクロフォーサーズを待っていることがあります。

私は日常の記録、スナップが主体なので、コンパクト機もメインになり得えます。
一方でオートバイのツーリングでは対候性の高いボディはありがたいです。

書込番号:9657150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 23:43(1年以上前)

・私もリムーバブル液晶が欲しいですね。
 もしくは外付けの5インチくらいの液晶パネル。
 内臓の液晶では大きさに限界があるし、携帯電話よりは大きな画面で見たいですね。
 さらにフルコントロール出来るリモコンとして使用可能なら嬉しいですね。

・リモコン受光部をバリアングル液晶の先にも付けて全方向から受信可能に。
・欲を言うとE-1の様なL字型のボディデザインが良いなぁ。
 と言ったもののシンプルなカメラも捨てがたいですね・・・。

あとアクセサリーでは
・可変倍率テレコン(X1.5〜X3.0)
・ワイドコンバーター(X0.5)内臓マウントアダプター
・ヘリコイド付きエクステンションチューブ
・BLS-1 → BLM-1アダプター
なんてのが欲しいです!

アンケート等で時々要望は出しているんですけどね・・・

書込番号:9657181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 23:52(1年以上前)

当機種

ほしぞら

もう、閉められちゃったのかな?

と、言いつつ私は本体の操作だけでインターバル撮影ができるようになって欲しいです。

書込番号:9657257

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/06 07:48(1年以上前)

フラッグシップでも何でもないキワモノとして(逆を突いて)
2眼レフ風のボディなんかあったら面白いんですけどね。
基本は真上を向いた5インチ液晶見ながらMF。オプションで専用サングラスにライブビュー可。
ダミーのレンズにはLEDランプ内蔵(あえてストロボは入れない。)
液晶には15点くらいのフォーカスエイドが表示できるが、
モニター分割で任意の1点を拡大表示したりヒストグラムも同時に確認できる。
ボディにはシャッタースピードと絞りのダイヤルを独立して配置。
ISOとWBは固定でも構わんけど、専用ダイヤルが着いてるとかっこいいかも?
当然ゼロタイムレリーズ可能(プリキャプチャ機能でもいいけど。)
外装はオリンパスが研究中の「木」でもいいですw

MF&マニュアル専用機(AE、AF、AWE、AISO全て排除)にして
「本人が積極的に撮影に関わらなくてはならないカメラ」にしてくれたら
スナップ専用に欲しいんだけど、多分まったく売れないだろうな…。

書込番号:9658295

ナイスクチコミ!2


スレ主 DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件 E-3 ボディの満足度5

2009/06/06 07:58(1年以上前)

> 酔夢亭E−1様

スナップ主体ですとやはり小さいボディーの方が
何かといいですね♪

私は図体がでかい&手も大きいので逆に小さい機種だと
小指が遊んだり逆に握力が必要になってくる場合がありますので、
万人向けのサイズというのは難しいですよね〜

E-420・E-520はE-3より機能的にも追加されたものもありますし、
特にE-4XXでオリンパスユーザーになった方も多いですよね♪
最近ヤフオクにチラホラE-400が出ていたので、
気になります〜・・
くま日和様が仰られる様にボディー・レンズ共に
せめてJAPANが復活してほしいです。。

オリンパスに限らず最近どのメーカーも
エントリー機から上位機種譲りの撮像素子採用で
ユーザーの方々のライフスタイルに合わせたものをチョイスすれば
出てくる絵は多少機種ごとに癖(?)があるものの
負けず劣らずの絵を出してくれるのでありがたいですね〜♪


> まふっ!?様 

私もE-1のL型ボディー好きです♪
スタンダードなボディーも良いですが、
第一章時のオリンパスらしい形状のボディー機種が
あってもうれしいですね♪
E-3の個人的に好きなのがモードダイヤルが肩にないところが好きです!
コレは実用上はあった方がいいのですが、見た目的に・・ です・・
パワースイッチはちょっと・・ 操作し辛いですね・・ やっぱり。。

やはり人それぞれ被写体による撮影手法が違いますね〜
私にはレスを見て参考になることばかりです!
アンケートについては・・ オリンパスさん! 皆さんの声をっ!!


> ECKOH WUN TREE様

いえいえっ! 色々な方々のご意見を私個人としても
カメラに何を求めてるかを知ることはとても参考になるので!
私のコメントが閉めたっぽかったですね・・ 申し訳ないです!

素敵な星空ありがとうございます!
私は個人的に小さい天体まで捉えられているので素敵ですねぇ〜♪
他メーカーで言われているノイズ処理で小さな天体が消失してしまう
ような事が書かれておりますが、
極端な話高感度ノイズが出ているが小さい天体を捉えている写真と
ノイズ処理により消失してしまう可能性があるが、
暗部等高感度ノイズがなく一般的で言う綺麗な写真だと
やはり後者の方が支持を受けるのでしょうかね??
私はノイズがのってても、ECKOH WUN TREE様の様な写真が素敵だと思えます!
以前日本カメラか何かの雑誌でニコンのフィルムカメラで撮影された
天体写真ではなくどちらかというと夜の風景の写真ですが、ノイズの粒状感がとても
素晴らしく感銘を受けましたっ!!
単にノイズ=悪いではないオリンパスさんの絵作りはそれに近い感じがして大好きです♪

最後で申し訳ないですが、上記自分の書き込みで
ちいろ様だけ「ちいろさん」になってしまい申し訳ありません!
他意はないのと入稿時気をつけます・・


書込番号:9658312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

購入検討!!

2009/05/31 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:377件

中古価格もだいぶ下がってきて、購入意欲がわいていました。
私は昨年秋ニコン党→オリン派へ鞍替えし、まずはE-520のWレンズキットを購入、その後E-330、E-1と買い増しし、レンズも11〜200mmまで竹レンズ3本そろいました。
オリンパスの場合(特に第一世代の)カメラ本体が個性的で、ついついボディが増えてしまうのですが、ご覧の通り、ちょっとした動体撮影には厳しいボディがそろってしまい、連射性能の高い機体が欲しくなってきました。
ニコン党→オリン派へ移ったのは「ゴミ取り機能」搭載と、システムとして「小型軽量化」が可能なこと(ほかにもデジタル専用レンズ群やボディ内手ぶれ補正機能、相対的に安値などの)。
で、現状動体撮影となるとE−3かE−30になるのですが、上記の理由によりどうもE−3の「重さ」の部分が引っかかってしまいます。しかし、防塵防滴、店頭で触った際のファインダーの見え方、ミラーショックの小ささは大きな魅力です。それと(根拠はないのですが)C−AF時の追従性もE−3の方が良さそうな気が...!?
ノイズ特性やダイナミックレンジなどの画質の部分は登場の新しいE−30の方がよいのかなぁ(掲示板を見ているとハイライト側はE−30、シャドウ側はE−3、ノイズは多少E−30の方がよい!?)。
「動体撮影」に目的を限れば、同じ5コマ/秒の連射性能で軽量小型のE−30でいいのかな、と思ってしまいます(防塵防滴が必要な場面はE−1がありますので)。ただし、C-AFの追従性や、ミラーショックの小ささ、ファインダーの見え方を考えると(多少重たくとも)E−3も捨てがたいです。
それで皆さんに相談ですが、C−AFで使用した際、どちらの方が有利でしょうか?オリンパスの場合、C-AFにすると連射性能が落ちる、しかしE−3は最近ファームアップでその辺のAF性能の向上したとか...ここは実際に使っている方にお聞きした方が早い!!と思いましてカキコしました。
E−30のサイズでE−3の防塵防滴、ファインダー、小ミラーショックだったら迷うことないんですが...。
よろしくお願いします!!

書込番号:9629739

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/05/31 12:46(1年以上前)

R1766さん、こんにちは?

風景などを撮影するならE-3・スナップなどを撮影するならE-30がいいと思いますがね。

ただE-3は防塵・防滴機構が素晴らしいカメラですよ。

>それで皆さんに相談ですが、C−AFで使用した際、どちらの方が有利でしょうか?オリンパスの場合、C-AFにすると連射性能が落ちる、しかしE−3は最近ファームアップでその辺のAF性能の向上したとか...ここは実際に使っている方にお聞きした方が早い!!

僕は猫撮影でもS-AFしか使いませんが、S-AFでも動く被写体にピントを合わせてくれます
けどね。



書込番号:9630091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/05/31 16:56(1年以上前)


R−1766さんこんにちは。
C−AFで撮った場合、連写速度はS−AFと殆ど変わりません。
被写体への食いつきは、子供が真正面から走ってきた場合は、
AFが外すことは無いですが、何故か斜め前方から走ってきて
追いかけながら撮ると、ピントが合ったり外したりします。
なので斜め前方から撮る場合は、S−AFで一発撮りか
連写で撮られた方が確実にピントが合います。

ちなみに真横から被写体にピントを合わせたまま追いかける
撮り方はまだしたことが無いのでわかりません。

防塵防滴にこだわらなければ、アートフィルター及び水準器搭載の
E−30もいいかもしれませんね。

書込番号:9631034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/05/31 17:20(1年以上前)

万雄さん

オリンパスユーザーの方は結構S-AF使いが多いですね。やはりAFに関してはオリンパスはブランクがありますから、二大メーカーと比べるとちょっと弱いところではありますよね...。

スーパーズイコーさん

自分が使用を想定しているのはまさに子供の運動会。斜め前からカーブを曲がりながら近づいてくる...そんなシチュエーションです。ニコン時代は何も考えずC−AF+連射。オリンパスもC−AF+連射で考えています。ただ、今保有のボディだと、E−520の3.5コマ/秒が最速で、それではちょっと心もとない...ということで5コマ/秒のE−3かE-30かということになります。両者の掲示板、見たんですけど、いろいろな意見があって(ノイズの出方、画質、ファインダーetc...)迷いに迷います(笑)。

書込番号:9631127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 21:20(1年以上前)

E-3とE-30の比較であれば、重さが気にならなければ、E-3をお勧めします。
白トビがしますが、少しアンダーにしておけばいい事です。
防滴だけではなく、砂埃などにも強い防塵は安心感がありますし、ファインダーは何と言ってもE-3の方が断然いいですしね。
値段もそんなに変わらないですし。

運動会程度なら、C-AFは十分使えますよ。
私は少年野球をよく撮りますが、C-AFでたいていピンずれはありません。

逆にどうしても重いのがだめならE-30でもいいとは思いますが。
アートフィルターは子供を撮るときにはとても楽しそうですし、運動会は白飛びしやすい場面が多いのでE-3よりもいい部分もあります。
ライブビューもE-30の方がいいようですから、その辺りを重視されるならE-30でしょうね。

書込番号:9632404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/05/31 22:11(1年以上前)

ラッセルマンさん

そうですね。E-30の板でなく、こちらに書き込みをしたのはE-3に惹かれるところ大だからです。
自分はどちらかというとアンダー目に撮るスタイルなので、合ってるかもしれないですね(以前使用していたニコン機は、D70から一転、オーバー気味な設定になったので、自然と露出補正は-0.3〜-1.0、野外ピーカンでは-1.0を常用してました。なので、自然とアンダー気味に設定するのが癖に。ただ、オリンパス機は適正露出なので0〜-0.3で使うことが多いです)。
ちょっと野外で撮影すると、細かい砂埃が結構つきますよね(当然、刷毛で砂埃をはらって掃除はしますが)。レンズもすべて「竹」なのでE-3なら安心です。
C−AFが十分使えるというのは心強い!!
後はその重量に自分が耐えられるかどうかですね...。中古美品でも8万円台になってきたE-3。すごく悩ましいです(^0^)

書込番号:9632770

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:55(1年以上前)

僕も、E-1あるから、より新しいE-30がいいかなと思ったりしてたのですが、
ここのスレや何やら見て、さらに、店頭で使い比べしてるうちに、
現行最新のフラグシップを買うしかないと痛感し、4月にE-3購入です。
結局、その後、ほとんどE-3メインに活躍中です。
他のキヤノンやニコン、オリンパス機も、撮り比べやテスト撮影以外ほとんど休眠中です。
ぶれない率も、ピントくる率も、今までで一番良いです。
(4/3は深度深いので、フルやAPS機にピントで勝つのも、5段の手ぶれ補正も強力なので当然かもしれませんが)

E-30のどこが悪いということはないです、E-3のサブ機には買うかもしれません。
でも、メインの座は当分ゆるぎないともいます。

書込番号:9633137

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 22:58(1年以上前)

重さは、これくらいで使いややすいと感じます。
1D2やD2xをよく使っていたためかもしれませんが。

書込番号:9633153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 05:01(1年以上前)

当機種
当機種

mao-maohさん、おはようございます。
キヤノン、ニコン機もお持ちでしたか。
さすがに両メーカーお持ちの方の発言は、重みがありますね。

私は、両メーカー機は購入した事は無く、カメラ屋さんでちょっといじったくらいで
あまり良くわからないのですが、デジ一入門がオリンパスでしたので
ある意味オリンパスにして正解だったのかもしれませんね。
最初購入したのが、E−300で、その当時ゴミ取り装置が搭載されていたのが
オリンパスだけでしたので、雑誌の広告を見て、ニコン、キヤノンには無い魅力
を感じ、購入しました。

E−300で、子供が運動会で走っている様子をうまく撮れず(単にへたくそなだけですが)
これを言い訳に奥様をだまし、憧れだったE−3を購入し現在に至ります。

E−3購入後、子供の運動会では、S−AFで撮っていればまず、ピントを
外す事は無く、買って良かったなと実感しています。

E−300は、撮影していて、いきなりなんだこれはと、度肝を抜かれるような綺麗な画に
なることがあります。これはある意味、安定性が無いということであり、バラつきが大きい
のかなと思います。
これがまたE−300の魅力でもあり、いまだに中古でも人気があるのでしょう。
他社でこれだけ中古に人気のある機種というのはあまりお目にかかったことはありません。
E−1、E−300には、コダックブルーという武器があり、その綺麗で独特な
青さに惹かれ、中古でもいいから欲しいという方が多いのかもしれません。

これに対してE−3は、バラつきがなく、安定した綺麗な画が撮れると思います。
E−300には敵わないかもしれませんが、E−3で撮った青空も
綺麗な青が出ていると思います。
露出によってかなり青さが変わりますね。
アップした写真は、秋田で気球のフェスティバルが行われた時の
画像です。


書込番号:9634275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 06:41(1年以上前)

追伸です。
使用したレンズは、シグマ10−20mmです。

書込番号:9634370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 07:19(1年以上前)

万雄さんの書き込みと重なりますが、選択の基準を運動会にすえると決められそうに無いですね。運動会はプロがE-510を持って来ていたっていう書きこみを見たことがあります。
運動会以外では何を撮られる予定か?というところから決めて見てはいかがでしょうか?

子供さんの日常生活や旅の記録などでしたらE-30。重量が軽いことは勿論ですが、アートフィルターは想像以上に楽しいらしい。
野外での風景撮影、特に、スポーツや鳥などの動きものの撮影ということでしたらE-3。なんと言っても、ファインダーの大きさの違いや防塵防滴の有無が重要になりますよね。

書込番号:9634443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空に対して曇り空の作例を載せたいと思います。
1、2枚目は、鳥海山です。
3枚目は、近くの山で撮った遠くに見える朝もやです。
4枚目は、田植え前に撮った田んぼの写真です。

晴れても曇っても、それなりに写せるE−3ってやっぱりすばらしい。

書込番号:9634445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 07:48(1年以上前)

追伸です。
1枚目から3枚目は、50−200mm+1.4テレコン
4枚目は、シグマ10−20mmで撮ったものです。

書込番号:9634496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/06/05 23:33(1年以上前)

皆様、返信送れて申し訳ありませんm(_ _)m

現状E-1、E-330、E-520と3台体制で、基本的にはE-1なのですが、暗い場面や望遠系の撮影は手振れ&(私の手持ちの中では最新機種で)ノイズ耐性が強い(であろう)E-520、スナップにはE-330といった感じです。連射が遅い・・・ということでE-3&E-30を検討したのですが、子供の運動会程度であればE-520でも対応できそうですね。

価格相場を見ながらじっくり検討していきたいと思います。
色々ご意見ありがとうございました!!

書込番号:9657121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング