
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2012年9月23日 03:45 |
![]() |
31 | 11 | 2012年4月5日 21:27 |
![]() |
28 | 38 | 2012年3月23日 23:01 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月7日 01:04 |
![]() |
9 | 1 | 2012年3月5日 22:51 |
![]() |
6 | 3 | 2012年2月28日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、掲示板が静かになったところに、投稿失礼します。
E-520とE-3を両方使ったことのある方は、いらっしゃるでしょうか。
2機種は画質はほとんど変わらないそうですが、AFの精度は異なるそうですね。
飛んでいる鳥、雪上の白い動物、薄暗い時間帯・・・など、難しい場面になってくると、
E-520では、E-3と比較にならないくらい違うのでしょうか。
画質の話は検索しやすいのですが、AFの話はなかなか出てこないので、質問してみることにしました。
というのは、現在、他社の一眼レフのエントリー機を使っているのですが、
以前に少しだけ使っていたオリンパスの色味が忘れられず、
価格も安くなった古いオリンパスの一眼レフを買いなおそうかと思っています。
今だとE-3もかなり安く手に入るので、どうせなら高級機をと思ったのですが、私には800gは結構重いのです。
画質も変わらず、AFもE-520でも多少の根気でカバーできるくらいなのであれば、
E-3と同じ値段でレンズがもう一本変えるE-520にしようかなと。
でも、頑丈で、防塵防滴で、宇宙にも行ったE-3にも憧れがありまして。
あまりレベルの高い相談でなくて恐縮なのですが、安いといってもカメラ一台買うのは
私にとっては高い買い物なので、他の方の意見を伺ってみたいと思います。
AF、防塵防滴、ファインダーの見やすさ以外には、この2機種間で違いはあるでしょうか。
ちなみに、E-30やE-620は色味が違ってしまうので、選択肢に入っておりません。E-5は高嶺の憧れの花です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
基本中央一点しか使わない人ですが、結論から言うと全然違います。
価格も3万円台から買えますし、E−5にあこがれる方ならば、無理してもE−3を
どうぞ。
薄暮のAFは雲泥の差です。体感。
これは、仕様書にも書いてあったと思います。これかなー。
E−3 測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100)
E−520 測距輝度範囲(TTL位相差AF) EV 0〜19(20℃/ISO100)
書込番号:15087016
4点

どうでもいいことですが、EV−2でAF機能するのって意外と他のメーカー
でもないんですね。地味だけど。
EV−3でAF機能するのは6Dくらいなんですかね。
書込番号:15087149
2点

こんにちは。
両機種とも使っています。
E-520はAFポイント3点で、E-3は11点くらいのツインクロスセンサーじゃなかったでしたっけ?(620と勘違いしてるかも(*_*;)
使う上ではE-3の方がAF速度も速いです。特にZD50-200みたいな望遠レンズだとそう感じます。
ZD12-60SWDを付けると(その当時の)世界最速AFですから!
あと、手ぶれ補正はあまり差を感じませんが、ファインダーはE-3の方がはるかに見やすいですよ。
ただ、E-520の方がコンパクトで軽い(E-3はバッテリーグリップ付けてます)ので、普段はE-520をよく使います。
書込番号:15087240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私はE-3もE-520も持っておりませんが,代わりと言ってはナンですけど,E-5とE-520の姉妹機であるE-420を所持しています。
> E-520では、E-3と比較にならないくらい違うのでしょうか。
すでにお2人方も書いてらっしゃいますが,AFとファインダーに関して,まったく比較にならないと思いますよ(笑
ただ,だからといってE-520のAFは使い物にならないというワケではないです。AFのターゲットポイントがたったの3点しかないというのは大きなデメリットですけど,精度は決して悪くないですし,合焦までの速度も "遅い" と言うほどでは無いと思いますよ。
この3点AFはE-520以外にもE-1,E-300,E-330,E-500,E-410,E-510,E-420などでも使われてきましたが,例えば白鳥やトビくらい大きな鳥の飛翔なら撮影に何ら苦労しませんし,白い雪上(氷上)にいる白い白鳥にAFが迷ってしまうというような経験をしたことも今までのところ無いですし( この3点AFに限りませんが,むしろ日中であっても真っ黒なカラスや真っ黒な牛の方がAFは迷いやすいです(笑)。)。ですから決して使い心地は良くないですけど(苦笑),でも動きモノに追従できないということは無いと思います。
で,色味についてなんですけど,E-30はたしかに色味が異なるように感じますが,E-620はE-520と大差ないと私は感じてますけど。
E-520とE-420は撮像素子も画像処理エンジンもローパスフィルターも同一ですので,出てくる絵も全く同一と捉えて差し支えないと思います。
私はE-420の他にもE-620も所持していますが,その両者を取っ替え引っ替え使っても違和感を感じるほど色味が異なると思ったことは無いんですよ。せいぜいE-620の方が少し色乗りが強いかな?,程度。
とはいえ,E-420とE-620を同時に持ち出したことって殆ど無いのでそれを説明できる画像が手元になかなか無くて,それでも参考になりにくい画像ですが,取り敢えず貼っておきます (^^;
すべてカメラから撮って出し(未加工)の画像で,WBはどちらもオート,レンズはE-420がZD14-54mm/F2.8-3.5でE-620がZD50-200mm/F2.8-3.5です。馬の写真では薄曇り,花の写真では晴れ時々曇りでした。
同時に持ち出して私一人で撮ったものですので撮影時間もレンズも揃えられないのですが,それでも違和感を感じるほど色味が異なるわけではないということがこの画像から "なんとなく" 分るのではないかと思います(汗
ただし,色味は使用レンズによっても左右されちゃいますから,やっぱり分りにくいかなー (^^;
ということでE-620でもそれほど画風に対して不満は出てこないのではないかと思うのですが,ただ,E-620のAFは7点AFで大幅に改良されてますけど,でもターゲットポイントが増えて便利になり,少しだけ合焦速度が速くなった,という程度の差です。E-520に対して劇的なアドバンテージは無いです (^^;
もう一つ,E-620の手ブレ補正についてなんですが,手ブレ補正に関しては圧倒的にE-520の方が優秀です。
書込番号:15088430
1点

E-3、E-520共に使ってました。
他の方のご意見にもあるようにAFポイントの数と追従性、ファインダーの見え方が決定的に違いますのでその部分では比べようもありませんが色味は確かに共通しています。
一度E-3(E-5)のファインダーを覗くとE-520は流石に辛いモノがありますが520だけ使っていれば特に不自由はしません。慣れです。
そして決定的に違うのが大きさ重さ。
メインに12-60ですとかなりの気合いが要りますが520なら14-54でちょうど良い大きさ重さです。
スレ主さんアイコンがホントなら女性ですよね。なら520のほうがグリップはシックリくるかも。
小気味良いシャッターフィールと明るく鮮やかな発色で520今だ充分な戦闘力がある機種だと思います。
書込番号:15088496
1点

皆さま、早速の、優しい返信をありがとうございます。
機材ひとつに悩める幸せと、悩みに答えて頂ける幸せをかみ締めております。
E-3のAFは「全然違う」ということで皆さま、一致されていますね。さすが一時の世界最速。
測距輝度範囲、実はあまり気に留めていなかったのですが、ほんとだ、-2〜って少ないですね。
それほど差があることが分かると、やはりE-3を体感したくなってきます。
と、わくわくしつつも、やはり重さというデメリットに引っかかりますね。
アイコンはホントです。>ちいろさん
手持ちの一番重い組み合わせが600gの本体に400gの望遠ですが、
これでも長時間は辛いと感じますので、E-3は身の丈に合わずでしょうか・・・。
E-3やE-5をお使いの方に、もうひとつお伺いしてもいいでしょうか。
AFの精度の良さに「助けられた」「やはりこのカメラで良かった」と感じた場面はおありですか?
どんな場面だったか、実体験をお聞きしてみたくなってしまいました。
書込番号:15097459
1点

こんにちは。
上のコメントでも書きましたけど,AFの精度はE-520でも全く問題ないですよ。同世代の他社エントリークラスのデジイチと比較しても,E-520のAF精度そのものは他社をやや上回る(特に薄暗い条件下では顕著でした。)くらいでしたから。ただ,レスポンスが少々遅いだけー(笑),ってのと,几帳面にピントぴったしに合わせようとするためか合焦までに時間がかかることが時々あるんですね。
E-520とは明らかに違うと一目で分るのは,ファインダーです。覗いた瞬間に歴然とした違いに気付きます。
E-3(E-5)のファインダー倍率1.15倍というのはターゲットをハッキリと視認できますし,E-520がミラーを組み合わせたペンタダハミラーという仕組みなのに対し,E-3,E-5,E-30はペンタプリズムというガラスの塊ですから,ファインダーの明るさも透明感も被写体の輪郭のクッキリ感も全く違います。
それらにより「ピントの山の掴みやすさ」が明らかに異なります。この辺が雲泥の差となって現れています。
私はAFの合焦時の「ピピッ」という音が好きでなくて,常時OFFの状態で使用していますが,E-5ではピントの山が肉眼で容易に判断できるので,AFの合焦サインを頼りにするよりも自分の肉眼頼りの方が素早い撮影が可能だったりします。(S-AF+MFの設定で,ファインダーでピントの山を見ながらシャッター半押しのままMFで微調整することが楽々素早くできます。)
もう一つ,E-3(E-5)で便利だなと思うのは,AFターゲットポイントをシャッター半押し後に背面の十字キーで選択できる機能ですかね。この機能はE-30にもありましたっけか? (^^;
ファインダーから全く目を離すことなくAFターゲットポイントを素早く切り替えることができるので,これは非常に重宝してます。とは言っても,E-3(E-5)はたったの11点しか無いですけどね(苦笑
でも,この機能があると無しとではまさに雲泥の差ですね。AFポイントを替えるために目を離していたのではそれこそシャッターチャンスを大量に逃してしまいますから。
さらに付け加えると,E-3,E-5,E-30では1/8000secという高速シャッターが使えます(E-520は最速で1/4000sec)。
ただし,1/8000secという超高速シャッターが使えるシーンなんて極々限られてます(ピーカンの晴天でf/1.4とかね。)けど (^^;
昔のフィルムカメラの時代は,(ハーフサイズを除き)コンパクトカメラから高級一眼レフまで全く同一のフィルムを使用していましたから,例えばレンズ交換の出来る一眼レフなら全く同じレンズで撮影すれば,ボディは入門用の安物だろうがハイアマ向けの高級品だろうが同じ画質(クオリティ)で撮れたワケです。
入門クラスの安いボディで撮っても同じなら高級品は要らない,ということになるかもしれませんが,高級なヤツは安物にはない「撮影時に様々にアシストしてくれる高度な機能」が載せてあるわけですね。だからその分お高くなっております,と(笑
E-3とE-520の差も,端的に言えばこれと同じなんですよ。E-520でも画質を含めた基本的な性能はきちんと確保されています。このあたりはオリンパスの美点だと思いますね。
あとはそれらの高度なアシスト機能に対するコストパフォーマンスが自分として納得できるかどうかですし,より重要なのはそれらの高度な機能・性能が自分にとって欲しいモノなのかどうか,ですよね。
これらは軽さ・コンパクトさと引き替えにしてでも欲しい機能・性能なのか,ということでもありますね。
撮ろうと思えば,E-520のショボい3点AFでもこのくらいは撮れます,と言う意味で写真を貼付しておきますね。
これはE-330というモデルで,AFが激遅の70-300mmレンズで撮ったカモですが,これはエサめがけて地上スレスレに驀進している姿をC-AFで追いかけながら撮ったものです。(おそらく40km/hくらいのスピードが出ていると思います。)
これはレンズのAF速度が遅すぎてかなーりキツかったんですけど(笑),それでも「AFポイントからターゲットを外さないように」さえすれば,なんとか撮れるもんなんですよ。
こういった動体撮影で重要なのは「AFポイントから被写体を逃さない」ウデの方だったりします。
E-3にバッテリーを装着すると質量は約900gにもなります。これだけで600g+400gに匹敵することになりますね。
私は左腕に力が入りきらない身体の故障を抱えているので,正直言えばE-5の重たさがかなーり腕に堪えます。常用している望遠は50-200mmでこのレンズだけでも1kg近い質量ですから2kg弱を担いで撮影するのですが,徐々に腕がブルブルしてきちゃいます(笑
それでも敢えてE-5を持ち出すのは,このカメラで撮っているとなぜか楽しい,からです。
E-3ですとたしかに女性の体力では厳しいかな?,と思いますが,E-3を使っている女性もいますし,撮る楽しみを何よりも優先できますというのであれば,E-3も十分にOKだと思いますよ。
逆に,散歩のお供にE-3というのはキツイと思います。「撮る目的」で持ち出すときには重たいことも嵩張ることも,意外にも人間は我慢できますけど(笑),そうでないときにはやはり思い切り邪魔に感じてしまいます。
どういったシーンで使うことが多いのか,それを念頭においてどれにしようかを考えた方がよいと思いますよ。
書込番号:15104515
7点

せっこきさん
これほど詳細な回答をいただけるとは!・・・丁寧かつ、非常に的確な回答に、感激しております。
フィルムカメラの例えがもう、ものすごく分かりやすくて、悩むべきポイントが明確になりました。
元から曖昧に悩んでいたつもりはないのに、さらにそれが明確化されるほど的確なアドバイスを
いただくという、脱帽体験をしてしまいました。
お写真、くちばしのツヤが魅力的ですね。70-300のAFの悪評は知っていますが・・・
機械に頼りすぎず腕を磨きなさいという、この写真そのものが教訓ですね。
頂いた回答を参考にしまして、おそらく、E-520を選ぶことになりそうな気がします。
実は年末に旅の予定がありまして、その時にオリンパスのカメラで撮影をしたいと思い、
購入を検討していたのですが、やはり旅先でカメラの重さに負けては仕方ないですし、
「カメラを活かすのは持ち主の腕」ということが伝わってくるお写真を拝見して
逆に、高機能に頼らず撮るのも格好いいなあ、と思ってしまいました。
と言いつつも、MFが苦にならないファインダーと聞いて憧れが高まった面もあり(笑)
後から「やっぱりE-3が」とならないよう、わざと荷物を重くして撮影してみたりして、
もう少しだけ考えてから、実際に購入しようと思います。
改めて、先にご回答くださった皆さまも、ありがとうございました。
ミラーレス機ばかりでなく、E-5後継機もはやく発表されるといいですね。
(そうすると、E-5への敷居が低くなりますので・・・)
書込番号:15107354
1点



海外在住なんですが、週末に街のカメラ屋に行ったらE−3が日本円にして54,000円ほどで売られてました。在庫処分と円高でこんな値段になったんだと思いますが。
今はキヤノンを使っていますが、フィルムの頃OM−1を使っていたり、初めて買ったコンデジはμとオリンパスはもともと好きなメーカーなのでちょっと心が動いてます。
1点

えっと・・・E-3は当時のフラグシップ機で私も所有してますが、吐き出す画質はオリンパスの数世代も前のもので、お世辞にも今のオリンパス機に比べたら綺麗とは言えません。画質は確実に劣ります。
プロ機としての信頼性(故障しにくいとか雨や埃に強い等)とか、他社に比べて超強力なダストリダクションや5段の手振れ補正の優秀さとか、100%の視野率の光学ファインダーとか、全点ツインクロスによる暗所でのAF合掌速度の優秀さとか、連射速度(位相差では)では、レフ機の中では今でも中級以上の大変素晴らしい性能を有してると思いますが、そこを全く重視しなければボディのみで現時点で54,000円という価格が買いかどうかは疑問です。
さらに防塵防滴の高価なフォーサーズ用のレンズは別に買わねばいけません。
もし画質を重視されるならE-3後継機のE-5の方がずっと上ですから、画質のみで判断するならE-5とほぼ同等と評判の最新ペンシリーズの方が良いです。
さらに現時点ではペンシリーズよりも新しくて、E-5(E-3)並みの防塵防滴でオリンパス至上最高画質といわれるOM-D E-M5に話題が殺到してます。
E-3が買いかどうかですが、確かに安くはなりましたが、アンパン通りさんが画質を重視するのなら、今となってはお勧めできないと思います。E-5ならお勧めできますが・・・。
今となってはE-5や最新のペンシリーズよりも、OM-Dを購入された方が綺麗で高機能ですので、よくよくお考えになった上で検討してみてください。
書込番号:14385247
5点

新品でその値段なら買うのもありかもですね
僕も1桁機を買おうと14−54/2.8−3.5を買ったのだけど
どれ買おうか悩む…
むしろE−1が面白いのかなあ(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14385253
2点

新品ですよね?欲しいときが買い時です。いいと思ったときが買い得ですよ(笑)!
書込番号:14385439
3点

高感度撮影はしない、風景等の静態物撮影が多い、雨風の日も撮影したい、大きさ重さが気に成らないのであれば良い機種かと思いますよ。
書込番号:14385471
6点

>今はキヤノンを使っていますが、… <
こんにちは
買う必要は、無いのでは?とも思いますが、ご自身が欲しいのですからね。
ただ…
実売価格は、その時点でのその物の価値を表しています。
買うのであれば、オリンパスのデジタル一眼レフ最上位機ににされた方が良いです。
レンズで、欲しいのは有りませんか。
書込番号:14385830
3点

>ここにしか咲かない花さん
とても詳しいご説明ありがとうございます。
やっぱりOM‐Dですか。実はそもそもカメラ屋のオリンパスコーナーに行ったのはひょっとしてOM−Dが来てるんではと思って行ったところ、このE−3があった訳で。。。
(OM−Dはまだ来てませんでした。。)
中学・高校とOM−1だったのでこのデザインだけで興味深々なのです。
性能もかなり良さそうですね。ミラーレスは持ってないので購入を検討したいと思ってます。
まずは実機を触ってからと思っているのですが。
>あふろべなと〜るさん
>新品でその値段なら買うのもありかもですね
そうなんですよね〜。
もし日本円にして7万円位だったらそのまま通り過ぎてたと思います。
以前はカメラもレンズも日本より高く、モデル末期でも発売時と変わらないような値段で売られてたのですが、昨年頃から円高のためか物によっては価格コム最安値を下回る金額で買えるケースも出てきています。それまでは一時帰国時に欲しいものをリストアップしてまとめ買いしてたのが、割とよくカメラ屋をチェックするようになってます。
>松永弾正さん
>欲しい時が買い時
まさしくその通りですね。今回の場合は特に欲しいとは思っていなかったのにひょっとして買い時かもと思ってしまっただけのようです。
>LE−8Tさん
オリンパスの風雨に耐えるところに魅力を感じてます。
とはいえ、現実的に風雨の中で自分が撮影したいかと言えばそうでもないような。。。(笑)
>robot2さん
レンズも買って、OM-Dも買ってとなると本体が少しくらい安くてもやっぱり買いでは無さそうですね。
しかもオリンパスで使ってみたいなぁと思うレンズは松・竹ばかりです。
皆様コメントありがとうございました。
やはりここは見送り、オリンパスへの復帰はOM‐Dになりそうです。
とか言っておきながら、今週末も一応見に行くんだろうなぁ。。。
書込番号:14386596
1点

愛凛子さん
いやぁ、やっぱり見送ります。
皆さんのコメントのおかげで少し冷静になれました。
5万円はOM−D用のレンズに回した方が楽しめそうですしね。
書込番号:14389443
4点

>OM−D用のレンズ
私も、マクロねらって、準備中です、(#^.^#)
書込番号:14390682
2点

愛凛子さん
マクロは開発してるという60oの等倍マクロに興味があります。
換算120oでm4/3の素子に等倍。。。
なんかワクワクしますね。
書込番号:14391315
2点

こんばんは、
>マクロは開発してるという60oの等倍マクロに興味があります。
換算120oでm4/3の素子に等倍。。。
かなり良さそう!
価格8万くらいかな〜?75oの方は12万くらい?・・・・あまい?
まだ、スペックわかりませんね?
書込番号:14397093
1点



E−510を発売当初に買い、愛用している者です。
撮影は、なんでもありで子ども(3歳、0歳)、スポーツ、風景を撮っています。
レンズも増えていき、5020、14-54、50-200、フラッシュもFL−36と買いそろえてきました。
ただ、室内用にとNEX−5も買い足し、動画が必要なときはこちらですましています。
E−5が発売され、手が出そうになりましたがNEXを買ったばかりで許されるはずもなく
一年かけて値段が下がるのを待ちました。しかし、どうにも下げ幅が自分の財布と折り合いが
あうのはしばらく経ちそうで、中古でE−3を探し始めたところです。
調べていくと、E−30という候補も出てきて、中古市場ではそんなに値段が変わらないようです。いろいろ調べてみましたが、防塵防滴が欲しければE−3、AFもE−3の方がよいという意見が合ったり、いやいやそんなことないよという意見があったりでよくわからず、カメラ屋さんに聞いてもやっぱりよくわからず悩みは深くなる一方です。
将来的には、E−5を購入したいと思っております。E−510をしっかり使いこなしなさい、というのが財務大臣の意見ですが、他の物を使って技術の進化も感じてみたい今日この頃です。
ご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

E-30は持ってませんが、アートフィルターが欲しい場合はE-30で良いかなと思いますし、防塵防滴仕様、ファインダーの見易さを優先すればE-3だと思います。
E-3も価格は下がらなかったけどE-5はE-3に増して下がらないですね。
小生は、E-1、E-410、E-3の三機種4台ですが、其々長短合わせ持ちます。
E-510よりもE-30、E-3の方が白トビし難く為ってる、高感度撮影時のノイズが少ないので1段ISOを上げて撮影出来室内で子供を綺麗に撮り易いと言う点を奥様に誇大にアピールしてみたら如何でしょう?
書込番号:13958304
1点

こんにちは。
オリンパス、ニコン、キヤノンを使用してます。オリンパス機は E-510、E-420、E-620 と使ってきました。
E-510 は最終的に 12-60 との組み合わせで使用してましたが、はまった時の画像の鮮明さとかみずみずしさは、現在使用しているニコン & キヤノンのフルサイズ機と比べても引けをとらなかったと感じるときがあります。
ただ、ハイライトのねばりがなくて、かなり白トビしやすかったです。E-510 ⇒ E-420 ⇒ E-620 と諧調はじょじょに広くなって白トビしにくくなりましたが、その分、鮮明さがなくなったように感じます。
さてさて、
> 他の物を使って技術の進化も感じてみたい今日この頃です
すごくよくわかります。いろんな機種を使って、はじめて、それぞれ機種の良し悪しが分かる。。。ってことがありますもんねぇ〜
わたし的には「モデルチェンジの早いデジタル機器で、よくここまで使い続けられた」と思いますが。。。
ただ、E-510 ⇒ E-3 では、画質面であまり「技術の進化」を感じられないのではないでしょうか?
(ファインダーやホールドしやすさは段違いだと思いますが)
逆に、E-510 ⇒ E-5 は、重さと価格以外のすべての面で超満足するような気がしますww
ここまでガマンされたのだから、せっかくだから。。。計画的にお金を貯めて、E-5 を購入されてはいかがでしょう?
書込番号:13958637
3点

× 諧調はじょじょに広くなって
○ 階調はじょじょに広くなって
失礼しました m(__)m
書込番号:13958746
0点

どーもです。Eー30ユーザーです。で、Eー30をお勧めしたいです。バッテリーが共用でき、AFが好くなっています。ホールディングは私は手が小さいのでEー3より好きです。子供撮りに向いているという理由ならとりつく島もあろうかと…(笑)。
書込番号:13958761
0点

LE-8Tさん
モトスさん
滝猿さん
年末のお忙しい中、弾幕をはっていただきありがとうございます。
E-5は大変魅力的ですが、まだまだ届きそうもありません。
将来的には手を出すつもりではあります。
どうにか言いくるめて一台買うつもりですが、E−3かE−30かが迷うところです。
雨の日に撮ったことはないのですが(これからもあるのかはわかりません、運動会で突然降ってきたというのも読みましたが、そうなると運動会も中断するような…)、フラッグシップだったという所がかなりくすぐります。
どちらにどのようなアドバンテージがあるのか、今までの書き込みをみればよく分かるのですが、
何となく決め手になりません。値段差でもあれば決め手になるのですが…
AFスピードに差があるというHPも見ますが、その辺はいかがなのでしょうか?
書込番号:13958870
0点

E-3、E-5 を使用しております。
E-3 は確かに良いカメラですが、E-5 を使ってしまうと白トビに対する耐性が低いのが気になるところです。E-3 よりも E-30 の方が白トビ耐性が良いと聞いておりますので、防塵防滴が必須でない限り、E-30 の方が良いのでは、と思います。
書込番号:13959053
0点

こんにちは。
昨年の秋、E-3を中古で購入しました。 やはりE-30と悩みましたが、E-30はファインダーの不具合が多いという記事をしばしば見たので、保障の無い中古では心配だったため、E-3に決めました。
書込番号:13959490
1点

E-30が出た頃にAFが早く為ったとか聞かなかったし、そんなに差は無いのでは?
E-3のAFは、薄暗い場所では優れ物です。他社旧型プロ機と同等以上。
E-3、E-30の違いは、先に書いた差以外は、防塵・防滴、金属ボディかプラボディか程度じゃないかな。
書込番号:13959510
1点

こんにちは。
私と似た構成ですね。
私はE-500/510、9-18、14-54、50-200、70-300、50/2.0Macro、他、FL-36等です。
私もE-5が欲しいのですが、重度の金欠病で、とても手が出ません。
もし、”E-3かE-30かどちらかを ただで上げる。”と言われたら、私なら、やはりE-3が欲しいです。
古いとはいえ、当時のフラッグシップ機ですから、基本機能は上でしょう。
書込番号:13959768
1点

こんばんは。ふぃん・ふぁんねるさん
僕もオリンパス・ニコン・キヤノン・ペンタックスと使っていますが
オリンパスはE-5・E-3・E-1・E-620・E-300を猫さん撮影で使っています。
僕もE-3のAFは優れものだと思っていますし防塵防滴も優れもので猫さん撮影の
途中で突然の豪雨でも平気で撮影できましたし画質面でもE-510より格段に進歩
しています。
書込番号:13959796
2点

> E-3、E-30の違いは、先に書いた差以外は、防塵・防滴、金属ボディかプラボディか程度じゃないかな。
E-3とE-30では「絵づくり」が全く違いますね。E-3はナチュラルな画風ですが,E-30はかなり「濃ゆい(色の乗せ方がかなり強め)」絵づくりです。E-30はE-620と似た描画をしますが,E-620よりも "濃ゆい" 絵なんで,ヒトによってはそのコテコテ感が扱いにくいかもしれませんね (^^;
# 私もE-30が出たときに検討したんですが,この色乗りの強さに扱いにくさを感じてしまい,その後に出たE-620にした
# という経緯があります (^^;
E-3はE-510のようなシャープというか繊細というか,そういう絵にはなりませんが,さすがフラッグシップ機と思わせるスッキリ素直な描写だと思いますよ。(ローパスフィルターが厚いと言われている)E-30はそれに比べるとちょっとボテッとした印象の絵になりがちです。
もしもE-510の画風を気に入っているのであれば,E-3の方が違和感なく受け入れられると思います。
あと,例えばAFはE-3もE-30もカタログ上は同一スペックになっていますが,私は借りて使用したことがあるだけなので何とも言えませんけど,(E-30のAFは)E-3ほどの性能は出ていないようだ,というのを耳にしますね。
ただ,そのE-30にしてもE-510のAFとは比較にならないくらいの性能を確保してありますから,E-510からE-30へというのも決して無意味ではないと思いますよ。
高感度特性はE-30の方が新しい分だけ優位ですが,基準感度(E-3=ISO100,E-30=ISO200)ではE-3の方が落ち着いた絵になりますし,E-3は画風にクセも無いので扱いやすいのではないかと,あくまで私個人の感想ですがそんな気はします。
ちなみにライブビューの使い勝手はE-30の圧勝です。ライブビューはE-510と同程度の性能でかまわないのであれば,E-3でもよいと思いますが。
オリンパスの美点というのは,画質という点において,発売時期の近い機種ではエントリークラスでもフラッグシップ機でも差を付けず,変わらないクオリティで提供しているというところでしょうか。ただ,モデルごとに個性(味付け)が異なるので,同時期であっても(E-410とE-510のような兄弟機を除き)同じ画風にはならないんですけどね(笑
なのでE-510が普及価格帯モデルだから画質が劣るということもなく(ただ唐突な高輝度側のトーンジャンプという欠点はありますが。),E-510の絵がお気に入りなのであればそのまま使い続けた方が良いと思いますが,例えばE-510とE-3のファインダーってまるで別世界なんですよ。ですからファインダーを覗いた瞬間に撮影イメージ(イマジネーション)が変わってしまう,ってことも実際にありえます。これは,ひいては撮影結果(写真の出来映え)にも影響することがあります。
よいカメラ,というのは色々な定義があると思いますけど,「ファインダーを覗いた瞬間に創造意欲をかき立てる」というのもよいカメラの一つなんだと思います。
E-30のファインダーもE-3ほどではありませんが,それでもE-510とは比較にならないファインダー(E-510は鏡を組み合わせたペンタミラー,E-3とE-30はガラス製のペンタプリズム。)を備えていますし,E-30やE-3に持ち替えてみると,ファインダー越しにまた違った世界が見えてくるかもしれませんね。
書込番号:13959860
4点

>E-3とE-30では「絵づくり」が全く違いますね。E-3はナチュラルな画風ですが,E-30はかなり「濃ゆい(色の乗せ方がかなり強め)」絵づくりです。E-30はE-620と似た描画をしますが,E-620よりも "濃ゆい" 絵なんで,ヒトによってはそのコテコテ感が扱いにくいかもしれませんね (^^;
画も違ってたんですね。
書込番号:13960031
0点

こんばんは
自分はオリンパスのデジイチはE3とE5しか分かりませんが
E3に一票です
中古美品で五万円台ですよね
あのガッチリ感で五万円台のカメラは 他にはない気がします
E5を買い足ししてもバッテリーもバッテリーパックも使えて 親切設計だと思います
書込番号:13960879
1点

よこをさん
白トビは510でも気になっていたところです。E−30の方が白トビ耐性がいいというのは一つの尺度になりそうです。
honkugeさん
E−30のファインダーの話ははじめて知りました。保証というのは考えてませんでした。参考になります。しかし、猫好きの嫁さんが喜びそうな写真です。
LE-8Tさん
僕の読んだ記事では、E−3の方が、暗所でのAFが速いというものでした。ボディの手触りって愛着の部分で差が出そうですね。
影美庵さん
9−18、興味あります。E−5欲しいですよね。ただでくれる人がいたら一番いい気がします。
万雄さん
豪雨でとれるすごさもあるんですが、豪雨の時にカメラ持つの??がいつも頭をよぎります。
またまた、嫁さんの喜びそうな画像が…。こっちから攻めてみますかね。
ボディがたくさんあってうらやましい限りです。
せっこきさん
E−510の「画」はすごく気に入ってるので、ものすごく参考になるお話です。
何を第一にもってくるか、そこをよく考えていきたいと思いました。
くろりーさん
4万円台もあって、E−30と変わらないところが悩みどころです。
調べはじめて3週間、書き込むのを躊躇していたのですが、たくさんの返信を頂き、オリンパスファンの方々は温かいなとちょっと感動してしまいました。
この悩んでいる時間も嫌いではないので、書き込みを読みながら自分の気持ちを確認していきたいと思います。どちらにも良さがあると思うので、何を重視したいのかよく考えてみます。
たくさんの書き込み、感謝いたします。
書込番号:13961387
1点

ふぃん・ふぁんねるさん。書き込みが多いのは、すべてに返礼してくださるアナタの人柄ですよ!
Eー30は絵は確かにこってりしてます。昔あったコダクロームというフィルムの風合いに似ています。はまると凄いですよ(笑)!私はアホほど空を好んで撮ります。空の蒼。朝夕の朱。トワイライトゾーンのグラデーション。良いカメラです。それでいて…雲のディテールや表情がとばないんです。AFに関してはC社などと比較すれば遅いとは思いますが、Eー420でも言えますが、精度は逆に高いと思います。オリンパスのAFは速度より精度だと考えますのでスピードは気にしていません。
また、Eー3なら中古。私個人的には少し警戒します。新品で買う必要性があった方々の中古ですし、売ってEー5に乗り換えたのでしょう。あのタフさを必要とするジャンル…前オーナーの使い方は気になります。こればかりは確認できませんので、Eー3のようなカメラの中古は可能な限りお店を選んで、店員と顔つなぎして買って下さいね。余力があり、状態が良ければプロ機材を堪能できます!あしからず!
書込番号:13962218
2点

滝猿さん
重ねてのご投稿ありがとうございます。
空がはまるとすごいのは、知りませんでした。
ヤフオクでE−3の展示品があっという間に落札されるからくりが分かった気がします。
Yahoo!ポイントを使っての落札については再考したほうがよい気がしてきました。
マップカメラとか行って現物見た方がよさそうですね。
ちょっと遠いのが難点です。
書込番号:13962498
0点

> Eー3のようなカメラの中古は可能な限りお店を選んで、店員と顔つなぎして買って下さいね。
あー,たしかに言えてますね。
私もE-5をメインに使ってますけど,土砂降り雨の中や水際でビショビショ&泥だらけになり,さらに雪の中などヘビーデューティな使い方してますし,私なんか全然撮っていない方なんですが,それでも裏技でさっきちょっとみてみたら1年ちょっとで3万ショット超えてました(笑
で,カメラのキタムラのネット中古もよいかもしれませんね。
ネット上で "よさげー" と思った機材を最寄りのキタムラまで取り寄せてくれて,そのお店で現物をチェックしたうえで気に入らなければキャンセルも出来ます。キャンセル料も取られなかったハズですし。
これであれば酷使されていそうな中古機材でも比較的安心して入手できると思いますよ :-)
書込番号:13963822
1点

〉1年ちょっとで3万ショット超えてました
世の中では、これでも撮ってないほうなんでしょうか・・・
今日は、娘二人を寝転がらせて510とNEX−5で撮り比べて印刷してみました。
家族で一致したのは、510の色のほうが人間ポイということでした(赤みを帯びているという意味で)。
設定等あろうかと思いますが、何枚かとってみて比べた結果でした。
夕闇の中でも遊んでいる娘を撮りましたが、これはNEXはよく撮れるなあという感じです。
やはり、暗い中でのAFや性能は重視するのかな?というのが大掃除の中で考えた結論の一つです。
キタムラはよく行きますので、ネット中古も考えようかと思います。値段の安いオークションを考えていましたが、現物が見られないのは、滝猿さんとせっこきさんの書き込みから少し怖くなってきました。余力をどこで見たらいいのかはちょっとわからないのですが、ショット数でしょうか?
書込番号:13963940
0点

財務大臣に1票です。E-510に、NEXもあれば、財務大臣の言葉も仕方なしと思います。レンズも一通り揃えていらっしゃいますし。E-30に行くならE-620に行くほうが良いかなと思いますし、E-3を買うなら、ここは我慢をして、お金を貯めるなり、予算を確保出来たところで、E-5を購入されるのが最善策かと思います。
書込番号:13963947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンペン7さん
紅白が始まりましたね。いよいよ今年も終わりです。
ペンペン7さんの考えも3か月前から、出ては消えている考えです。
物欲の強さと財布とのバランスでもんもんとしながらここまで来てしまい、
詳しいことを聞いてみようと思いました。
レビューでE-3を使っていたとの書き込みを読ませていただきました。
今は、何をお使いなのでしょうか?
差支えなければ教えてくださいませんか?
書込番号:13963981
0点



E-3とFL50Rを使い、ワイヤレスフラッシュ撮影に挑戦中です。
カメラ設定において、
「通信光量レベル」を「HI」「MID」「LO」の中から
選択できるとありますが、
この「通信光量レベル」とはどういう意味でしょうか?
内蔵フラッシュのことだとは思うのですが、
単純に内蔵フラッシュの光の量が多い→少ない
ということなのでしょうか?
光の量を少なくした場合、感度も下がってしまうのでしょうか?
0点

対象、環境の明暗差が有る時に、ワイヤレスの外付けフラッシュを光らせる場合、暗いとLOで良いかもですが、
フラッシュは明るい所でも使いますので、LOでは駄目かもなのでその上が有るで良いと思います。
書込番号:14230062
0点

yoshi-tomato さん
メーカーに電話!
書込番号:14232177
1点

robot2さん、nightbearさん
どうもありがとうございます。
光の量であり、かつ通信の強さでも
あるみたいです。
お世話になりました。
書込番号:14252144
0点



うーん・・・やっぱり昔のF1マシンはカラーリングがカッコいいすね!!><)/
書込番号:14246559
1点



こんにちは。
今更ですが、今日撮影していて、背面のISボタンを押すと焦点距離を入力する欄があることに気づきました。これはレンズの最大mmを入力すればいいのでしょうか?
説明書を見ても探しきれなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、Je t'aimeさん。
焦点距離の入力欄は、フォーサーズシステム以外のレンズ(アダプター等による、他社レンズ等)を使う際に、レンズの焦点距離(リストになければ、一番近い数字)を入れる事により、手ぶれ補正が効くようになります。
なので、フォーサーズシステムのレンズしか使わないのであれば、入力の必要はありませんよ。^o^/
書込番号:14209419
5点

おはようございます。
僕もiSの焦点距離入力は触らずにそのままで使ってますよ。
書込番号:14210205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





