
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2011年10月29日 19:54 |
![]() |
25 | 13 | 2011年10月9日 16:23 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月2日 22:26 |
![]() |
13 | 5 | 2011年7月8日 23:20 |
![]() |
11 | 6 | 2011年6月18日 07:33 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2011年6月11日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古を買おうか迷っていましたが
偶然見たおぎさくのHPを見て思わずぽちっとしてしまいました。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=272
0点

こんばんは。らいよんまるさん
ご購入おめでとうございます。
E-3も随分と値下がりして買い得になってきましたね。
早くお手元に届くと良いですね。
書込番号:13612874
0点

こんばんは
E3ご購入おめでとうございます
私も昨日の午前中に E3ボディ(中古美品)、バッテリパック、予備バッテリー、マグニアイピと揃えてしまいました
高感度は苦手のようですが ガッチリしてて良い感じです
グリップはかなり持ちやすいカメラですね
レンズはPL2に14-54Uを着けてたので それを着けてます
お金を貯めて12-60と充電器をもう1つ買いたいと思っています
書込番号:13613336
0点

一台限りのものをゲットされたんですね!
おめでとうございます。
それにしても、安くなりましたね〜。
E-3でたくさんお写真撮って楽しんでくださいね。(^_^)
書込番号:13613382
0点

らいよんまる さん
お持ちでないならの仮定ですが、最近、中古でも松、竹レンズの価格が上昇していますけど良いレンズが手に入るといいですね。
私も、安価な ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを探してますけど、最近、めっきり玉数が減ってますね。
書込番号:13614663
0点

購入できて良かったですね。
小生の買った時の支払金額の1/3強ですよ。
フォーサーズ機と考えるとボディが大きく重過ぎですが、ファインダーの見易いし、ピントも判り易いので良いですよ。
書込番号:13614851
0点

万雄さん、くろりーさん、Hiro Clover さん、龍角峯 さん、LE-8T さん
コメント、アドバイスありがとうございました。
さっきPM9:40にクロネコさんが持ってきました。
早速電池を入れてCFカードを入れようとしたら蓋があきません・・・・・(滝汗
ちょっとこじってみたら開いて一安心、長い在庫で固まってしまっていたのかも。
明日が楽しみです。
書込番号:13632108
1点

54,800円税込で、
送料別途1,050円でした。
一か月ほど前に99,800円で売りに出ていたのは知っていたんですが
ここまで安くなったので勢いで・・・・・(笑
書込番号:13662917
0点




築城基地の航空祭予行の撮影に行ってきました。
色々あって、今年初めてのE−3での撮影です^^;
久しぶりE−3を使ってみて、まだまだイケると思いました。
相変わらずS−AFでのフリーズもありますが、慣れたクセ?なのでリカバリーしながらの撮影も問題なしw
明日の航空祭本番も活躍してくれるでしょう♪
11点

こんばんは。E-SYS&EOSさん
作例画像を拝見させて頂きました。どれも良く大変上手く撮影されていますね。
今では後継機種のE-5に主役の座を奪われた感じですが、まだまだ現行機種として
十分に使えますよね。
明日もE-3で素晴らしい作品を沢山撮影してくださいね。
書込番号:13571551
0点

E-SYS&EOSさん
ターゲットインサイト!
ターゲットロックオン!
書込番号:13572260
0点

>万華さん
「拝見させていただきました」は二重敬語です。
「拝見しました」が正解です。
書込番号:13572709
0点

国内生産終了となるF2支援戦闘機(F16改)が良いですね、ドルフィンの編隊背面飛行も凄いですね^_^/。
書込番号:13574025
0点

航空祭当日は曇天・・・強風で・・・コンディションは悪かったですね><
ブルーも構成を変えてました・・・
>万雄さん
>明日もE-3で素晴らしい作品を沢山撮影してくださいね。
あー・・・あまり良い写真は撮れませんでした・・・でも、航空祭はあと芦屋と新田原に行く予定なので
次までに腕を磨いておきます^^;
>nightbearさん
ターゲットロックオンには至らずでした><w
>wassoさん
二重敬語を指摘する前に、貴方は万雄さんの名前を間違えてますよ・・・・
>salomon2007さん
築城基地のコックピット展示のF−2は最終生産の機体でした(^^♪
書込番号:13587817
7点

E-SYS&EOSさん
もう一つのシステムでは、
どうやったんかな?
書込番号:13588362
0点

E-SYS&EOSさん、こんばんは。
築城基地航空祭は、曇りで残念でしたね。
レンズはシグマ50-500でしょうか?
私は50-200+EC-14でしたが、やはりF15の背中を大きく撮るには、もう少し焦点距離がほしかったです。
ところで、新田原は逆光とよく聞くのですが、芦屋と比べてどうですか?
新田原のF-15を綺麗に撮りたいので。
書込番号:13591458
3点

>nightbearさん
>もう一つのシステムでは、どうやったんかな?
最近はキヤノンのシステムは持っていっていません^^;
以前は40D+70-200、100-400、10-22とE-3+50-200+EC-14、12-60でしたが、流石に荷物が増えて重いのでw
>R−CMAさん
こんばんは、R−CMAさんも築城に行ってたんですね。
私はE−3使いの人とはめぐり合わせが悪いのか、お会いして話した事がありません・・・orz
>レンズはシグマ50-500でしょうか?
はい、その通りです^^;、去年中古でGETしてからは、ほとんどE−3+50-500ですね
ただ、描写は50-200+EC-14には敵いません><
でも、500mm(換算1,000mm)の魅力に取り憑かれてしまって・・・^^;
>新田原は逆光とよく聞くのですが、芦屋と比べてどうですか?
朝〜昼にかけては似たようなものですが・・・ブルーの時はほぼ滑走路正面に太陽が来る為、芦屋より悪いです><
書込番号:13592292
2点

E-SYS&EOSさん
そうやったんですかー。
書込番号:13592370
0点

>R−CMAさん
新田原の追加分です^^;
50-200+EC-14で戦闘機の背中を撮るにはシャッターチャンスが少ないですね・・・
一番右のアグレッサーの写真は結構近くのカットですが、F-15背中を撮る機会は限られます;;
やはり400mmクラスが欲しくなりますが、EC-20は如何でしょう?
持っていないので何とも言えませんが・・・・
あと動体撮影時のE−3にでるプチフリーズの悪癖ですが、個人的な感想ではシグマ50-500の方が50-200+EC-14よりも
発生率が低いです(最近は慣れて上手く回避してるだけ?)
新田原は4年前から行ってますが、現在快晴率100%です♪
さすが南国宮崎と思えるほどの陽気に12月の寒さを忘れられて良いです。
(ただし防寒と日焼け対策は必須ですよ^^;
書込番号:13592378
2点

E-SYS&EOSさん、
親切に回答くださり、ありがとうございます。お写真は大変参考になります。
〉EC-20は如何でしょう?
お写真を拝見すると、F8でも結構SSスピードいけそうですね。
EC-20は持っているので、築城で試したかったのですが、曇りだったので諦めました。
曇り空のF-15より、カラーリングしたF-15のほうがコントラストが高く、AFが合いやすくなるような気がするのですが、どうですかね?
50-200は、EC-20を使用するとファインダー暗くなるし、AFも迷いやすくなるので。
〉私はE−3使いの人とはめぐり合わせが悪いのか、お会いして話した事がありません・・・orz
オリの人は、50-200付けている人を一人見かけました。
キヤノンやニコンの大砲を持った人が多かったですね。次にシグマかな。大砲が目立つから そう感じているだけかもしれませんが。
書込番号:13592863
0点

>R−CMAさん
>曇り空のF-15より、カラーリングしたF-15のほうがコントラストが高く、AFが合いやすくなるような気が〜?
すみません、新田原は過去3回とも12月とは思えない快晴だったので曇り空を経験してません^^;
多分ちょっとマシなぐらいではないでしょうか?
>50-200は、EC-20を使用するとファインダー暗くなるし、AFも迷いやすくなるので。
EC-20はお持ちでしたか^^;
でもEC-14でもAFの迷いが増えるので、EC-20となると・・・厳しいかも知れませんね><
シグマ50-500は意外とAFが速いです、50-200SWDは150〜200はAF速度が落ちるので+EC-14との比較では
50-500の方が体感的には速く感じます。
デフォーカス時のリカバリーも50-200SWD+EC-14よりは素直です^^;
但し、晴天時じゃないと、画質的に厳しいんですよね・・・
新田原での注意としては、アグレッサーが飛ぶのは大体10時前になるので、快晴でも12月なので目で感じるよりも
意外とシャッター速度が稼げません。
R−CMAさんはE−5をお使いなので(羨ましいです^^;)快晴時でも午前中はマージンとしてISO400以上をお奨めします。
理由としては、アグレッサーが飛ぶ時間が早く、現地で設定を詰める時間がなく、また機体が近くに飛ぶ時は光が遮られ、
昼間よりもシャッター速度の落ち込みが激しいです。
ファインダー情報にも注意して、調整してみて下さい。
(私の初新田原は、この快晴にだまされて?、上空をフライパスする時にSSが1/500に落ち込んで被写体ブレが・・・
という事がありました;;
去年の新田原の写真で意外とSSが稼げていると感じるかも知れませんが、F8・ISO320固定で露出+1/3〜2/3で
F-15の背面が狙えるぐらいの遠方でSSが1/1000〜1/1250というのは遅いと思います。
比較として、築城の予行ではF8・ISO200・露出補正なしで1/1600以上出てますが、天気の見た目は雲の多い築城の予行
よりも、雲1つないというぐらいの去年の新田原の方がSSが稼げそうなものですが、やはり12月という季節要因は
侮れません。
書込番号:13600839
0点

E-SYS&EOSさん、
〉新田原での注意としては、アグレッサーが飛ぶのは大体10時前になるので、快晴でも12月なので目で感じるよりも意外とシャッター速度が稼げません。
新田原のアグレッサーの詳しい情報ありがとうございます。距離をとって、EC-20にするか、確実性でEC-14にするか、悩みます。
書込番号:13602701
0点



こんばんわ。久しぶりに質問をさせていただきます。
今日E-3が壊れまして、具体的には
・フラッシュをホップアップしても認識されなくなった。(1ヶ月前くらいから、スーパーコンパネの表示が暗くなったまま変わらなくなり点灯もしなくなった)
・コントロールパネル内に水滴と水蒸気によるくもりのような物がある
・電源がつかない
あとHLD-4(3ヶ月ほど前に購入)の方でも
2本満タンのバッテリーを入れても400枚ほどしか撮影できない
という問題が発生しまして。
とりあえず全部購入したお店に修理をお願いしてみようと思うのですが。
皆様の中でE-3が壊れてしまった方いますでしょうか。
もしいましたら、何年間使用していたか、どのぐらいの修理費用であったか、パッキンなどの経年劣化はどの位の年月で故障につながるのかなど教えていただけたらと思います。今後活かせればと思います。
今まで雨の中や水が掛かった時、水洗いした時なども大丈夫だったE-3だけにちょっと残念でした。ちょっと限界だったのかもしれませんが。
0点

パッキン類なども経年劣化します。
新品当時の防塵防滴のレベルを維持するにはパッキン交換が必要です。
E-3の浸水保証?もレンズ、本体とも一年以内に限りのはずでしたので、機能維持には一年ごとに必要と思われます。
指摘されている症状からは浸水による内部故障と思われます。
オンライン申込みサービス利用で修理料金の概算を確認できるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index03.cfm#03
書込番号:13240312
2点

防塵・防滴といっても防水ではないので、限度を越せば水は入るのでしょうね。
修理代が安く済むといいですね。
書込番号:13240426
0点

>阪本龍馬さん
防塵防滴仕様ですね、それを目当てに買いましたので、そこに時間軸が絡んでくるとは思ってませんでした。
あ、それとも防塵防滴だけど、限度超えたらそりゃ壊れるだろという意味でしたか?
すみません、どちらの意味にも取れてしまいますが、無理もしていますし、自分が悪かったようにも思います。
>天国の花火さん
そういえば、1年以内での雨の故障であれば修理無料みたいなことがありましたね。
やはり経年劣化などを考慮すれば1年ですか。本当に防塵防滴を維持するにはなかなか金のかかるカメラなのかもしれませんね。
ちなみに、ちょっと調べたところによると、パッキンなどは樹脂で出来ているので、買ってから1年ではなく、そのパッキンを成形してからの年月が関係しているようです。ということで自分が持っている14−54のレンズももうすぐかなと思いました。
>じじかめさん
今、収入のない学生なので、修理代金は本当に気になります。
壊れないカメラだと思って買ったのですが、やはり限度がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すこし、いじくった結果、たまに電源が入る時がありますが、スイッチをONにしてから少し時間がかかったり、つかなかったり、どちらにしろスイッチが逝かれてるような気がします。修理に出してきます。
書込番号:13240541
0点

>天国の花火さん
修理料金の概算を確認できるURL有難うございます!
書込番号:13240547
0点

長らく放置してましたすみません。
今日E-3が帰ってきまして、費用4万6千円でした。
ブログの方にはちょっとだけ詳しく書いてあります。
http://horiday.blog.shinobi.jp/Entry/171/
自分の方としては、防塵防滴のメンテナンス不足が原因と考えました。
HLD-4はそのまま帰ってきました、異常はなかったらしいです。
以上です。ありがとうございました。
書込番号:13328227
2点



2007年にE3販売と同時にHLD-4を手に入れてから、
こいつのバッテリーのもちの悪さは、非常に不満で、私の固体は、対策ファームの効果なく、残量警告が出たと思ったら、すぐに電源が切れるので、いつもヒヤヒヤでした。
ネットでHLD-4の基盤を交換し解決したという事例をみて、小川町に持ち込み、調査をしてもらったところ、オリからの回答は「再現しません」との冷たいお言葉。
しかたなく、有償で、HLD-4内基盤を最新版に交換してもらい、E-3に装着すると、ちゃんとBLM-1×2本ぶんの時間、撮影できるように直ってました。
なんとなく、モヤモヤしますが、とりあえず長年の問題が直ってくれてよかったです。ちなみに、今回の修理明細は、次のとおりです。
■交換部品名:PBH-PCA2
■技術者作業内容:各部点検、清掃
■修理工料 :6,200円
■交換部品代:1,180円
■小計 :7,380円(FotoPusプレミア会員割引で5,160円+消費税258円)
ご参考まで
8点

完治という事ですが、電源落ちの方はどうでしょうか?
E-3とHLD-4を発売日から使っていますが、一度セットで交換してもらってます。
その後、撮影枚数の方は良くなったのですけど、電池切れの時にいきなり電源が落ちる(電池交換表示もなしに)
は改善しませんでした。
シャッター切った時にミラーアップしたまま電源が落ちるのとかはさすがにイヤなので
HLD-4はそれ以来防湿庫で眠っています。
今度のE-5と現HLD-4の組み合わせや、新バッテリーと現HLD-4の組み合わせを色々試してみようかと思ってますけど、
新HLD-4で解決するならキャンペーンでもらえるヤツはそっちにしようか悩み中です。
書込番号:12116570
1点

こんばんは。どらマックスさん
僕のE-3とHLD-4をいま修理・点検に出してるところなんですよ。
原因はシャッター切った時にミラーアップしたままでメインスイッチ
をON→OFFにしても電源が落ちない症状が頻繁に起こるので行き着け
のカメラ店に相談して持ち込みカメラ店経由でメーカーに送って
もらいました。
早く良好な状態で帰ってきて欲しいですよ。
書込番号:12119234
1点

ToruKunさん
自分のHLD-4は、電池交換表示もなく電源が落ちたことはありません。
交換表示後、数回シャッターを切ると必ず、電源が入らなくなっていましたが、ミラーアップしたまま切れたことは、なかったです。
自分の使い方では、以前は、1日撮影するにはHLD-4+BLM-1×4本を必ず使っていましたが、基盤交換後は、まだ1度も電池交換表示を見てません。
HLD-4が、ようやくバッテリーホルダーと呼べるものになったという意味で「完治」としました。
もしToruKunさんと同じ現象が発生したら、この掲示板へ報告します。
万雄さん
不具合には、必ず原因があるはずなので、粘りづよく折衝してください。
書込番号:12120661
1点

ほう、内部基盤だけ交換てできるんですね。
初期HLD-4持ってますが
E-3で使用時は電池1個のみの装填だと
すぐミラーが上がった状態でハングアップしてましたから。
(2個装填だと問題ないようでしたが・・)
これがE-30で使用だと
電池1個のみの装填でも問題なく使えます。
HLD-4側のハードの問題のほか
本体側の電源に対する耐力?も関係しているんでしょうね。
書込番号:12120750
2点

うちは他の不具合もありE-3とHLD-4をセットで修理にだしました。
不具合はHLD-4を付けるとシャッター半押しでピントが合った途端シャッターが切れてしまう不具合でした。
HLD-4の基板ユニット部品交換がされて戻ってきました。
電池の持ちも治っていました。
ただ、どらマックスさんの交換部品代と違ってうちの基板ユニットは2000円でした。
修理工賃の6200円は変わらず。
八王子修理センターへのピックアップでピックアップ料500円も加算でした。
報告まで。
書込番号:13230670
0点



去年主にK−xを使用してて、E−3でも撮ってみようと持ち出したら、
時期遅れでほとんど蛍がいなくなってて、まともに写ったのが無かったので、
数飛んでるうちに持ち出しました。
最近の機種の感覚でISOを上げるとノイズだらけになる。
400までってところか。
撮影後の処理に時間がかかるのでレスポンスが悪い。
まぁ、撮れないことはないってことで。
2点

ノイズリダクションをONにしてるからレスポンスがわるいんじゃないの? ( ̄〜 ̄;)
E-3のレスポンスわわるくないとおもうけど・・・・・
高感度のノイズは多いね。
それより困るのが、長時間露光の時のノイズだよね。
2,3分の露光を3回も続けたら、赤い点とかのノイズがいっぱいでちゃう。 w(:_;)w
60秒ぐらいまでにしとかないと厳しいんだ。
おまけで、E-PL2についてなんだけど・・・・・
高感度のノイズわE-3より改善されているけれど、
長時間の露光わ、E-3より退化してるんだよねー。 。・°°・(;>_<;)・°°・。
書込番号:13121762
3点

コンポジットなしの写真でしょうか?
これだけ写っているとすると結構なホタルの量ですね。
背景からするとお寺の近くでしょうか?
ホタルはRAWで撮っておいて持ち帰ってじっくりやるのが良いようです。
書込番号:13122199
0点

>guu_cyoki_paaさん
そのノイズリダクションが遅いのだが。
まあいいか。
おまけで、裏面CMOS、HX5V
暗闇でも空が青く写ったり、
フォーサーズが裏面CMOS積む日は来るのか。
>hotmanさん
合成無しの一発撮りです。
これでも去年よりは減ってるんだけど。
書込番号:13132110
2点



なんだか、設定の突込みが入るなぁ。(笑)
曲がりなりにも上位機種ってことだな。
>テレマークファンさん
レンズは1454の初期型です。
設定は適当にいじってたからなぁ。
蛍がレンズの至近距離横切ったりもするし、ピントが合いやすいで、
絞り目で撮ったんだと。
>hotmanさん
近所は昔、1m四方に100匹とか言っていたので
こんなもんだったんでしょうね。
書込番号:13145568
1点



現在、CANONの5D2とオリE-520の2台体制でお花や風景撮影を中心に写真ライフを楽しんでいます。標準域(EF24-70F2.8)や望遠域(EF70-200F2.8U)は5D2を使い、マクロ撮影時はタムロン90マクロを持っているのですが、5020を持っていることから、E-520で撮影しています(タムロン90もいいのですが、5020の魅力には勝てないと思って。。。)。ただ、かねてよりいつかはオリのフラッグシップを!という思いから、一世代前の製品とは言え、中古市場でそこそこの物がそこそこの値段(5万円前後)で手に入る状況になってきたE-3に対し、購入意欲が沸いてきました。本当はE-5がほしいのですが、まだまだ高いこともあり、E-3購入かと思っております。そこで、みなさんのご意見を伺いたく。E-3購入に踏み切るか、がんばってお金をためてE-5購入すべきか、はたまたその資金をCANONのレンズに当てるべきか・・・。みなさんのご意見をお願いいたします。
1点

個人的には、5万の値段でE-3が手に入るのなら、買ってしまって良いかと思います。
ただ、5020だけだと勿体無いので、旧型で良いので50-200mmと、12-60mmあたりは手に入れて使って欲しいなぁと思います。
書込番号:13049089
3点

>がんばってお金をためてE-5購入すべきか、
E-3を使ってます。頑丈さや信頼性、世界最高速のAF速度はE-5同様に今でもトップクラスでとてもいい機種だと思います。
が、今では当たり前のコントラストAFが使えなかったり、液晶の品質や、同じ松竹レンズを使っても解像感がE-5と雲泥の?差がありすぎたりと・・、ズイコーの高画質レンズを手に入れてもE-3では生かしきれないのが勿体無い気がして。
もしお金に余裕があったらがんばってE-5にされた方がいろんな意味で幸せになれると思います。
という私もE-5が欲しくても、ペンに浮気したりなんなりと未だにE-5買えずにいるのですが。E-7もいつかは出るでしょうし、悩ましいですね。
書込番号:13049191
2点

どうしても買えないってわけじゃなさそうだし、優柔不断なようでいて、目的や選択肢がわりとハッキリとしてる質問だからあえて言い切るけど、あなたは中古で安くなったE-3をつまみ食いするより、ちょっと無理してでもE-5を新品で買うほうがいいよ。
それから、万が一、E-3を中古で買うことになったら、まあ当然E-xの防塵防滴にも魅力を感じた上で買うんだろうけど、E-xのシーリングはメンテが必要だってこともお忘れなく。
基本的に2年、とても大事にしてるヒトでも3年くらいで交換したほうがいいし、中古ならなおさら。
また、どんなにシャッターカウントが少なくても、どんなに外観がキレイでも、夏の車内に放置されてるようなことがあれば、シーリング材に経年劣化以上の損傷が起きてる可能性は高くなるし、それは誰にもわからない。
ということは、値段に釣られてE-3の中古を安く買ったとしても、防塵防滴に信頼をおいて安心して使うには、実はそれほど安くはならないし手間もかかるってこと。
タフな雰囲気が味わえればそれで満足、実際の防塵防滴なんかどーでもいーし、とか、そもそもそんな環境で写真撮らねーし、とか、5万の中古なら壊れても使い捨てるし、とかなら問題ないと思うけどねw
書込番号:13049266
2点

E-3中古は激安なので、修行にもってこい?E-5は腕が上がってから。
書込番号:13049316
1点

もんちゃん0818さん、
自分が思うにE一桁でしか撮れない状況というのがあると思います。
フォーサーズマウントレンズをお持ちですので欲しい時にいってしまったほうが良いと思います。
というより自分がその状況であれば、躊躇無くE-3に既にいっていると思います。
型落ちとは言え、一代前のフラッグシップが5万円前後って言うのはかなりの魅力ですね。
書込番号:13049448
2点

E-520をお持ちなのでE-3は、其れほど魅力の有るカメラでは無い様に思います。
出てくる画は其れほど違いが有る訳でも無くアートフィルターも無い。
利点は、頑丈さと可動型液晶。
今なら今後出ないであろう小柄軽量型のE-620の方が良いかと個人的には思う。
E-5若しくはE-7は、今後購入出来る機会は有る筈。
書込番号:13049662
5点

買えるのならE-5にされるのをお薦めします。
E-3を購入したとしてもE-5が気になってしまうのではないでしょうか。
私は5DMK2、D700にE-5を買い増ししましたが、E-5ばかり持ち出す事が多くD700は重いし手放そうかなと思っています。
5DMK2は精細な風景写真には必須ですので、本格的な撮影旅行に行く時は5DMK2とE-5の2台体制で、広角系を5DMK2、標準〜望遠系をE-5で撮ります。
雨が降り出してもE-5が有れば安心して撮影が続行出来るのは助かります。
E-3は使った事が無いのでいいとも悪いとも言えませんが、E-5はZUIKO DIGITALレンズが誇る描写力を余すところなく引き出す素晴らしいカメラです。
またアートフィルターのドラマチックトーンがピタリとはまった時には感動しますよ。
書込番号:13049676
6点

返信いただき、ありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
テレマークファンさん
返信いただき、ありがとうございます。
ご推薦いただいたレンズはいずれは買いたいレンズです。
いつかは買いたいと思っています。
ここにしか咲かない花さん
返信いただき、ありがとうございます。
やはり、E-5の画質は違いますか。。。
5D2も風景画撮影のために使用していることもあり、画質がと言われるとE-5のために資金にしようかと思いますね。
ようこそここへさん
返信いただき、ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。E一桁には画質とともに、防塵防滴を期待しています。
確かにこれまでの使用状態や今後のメンテを考えると、新品購入が必要になりますね。
5万円は安いとは言え、E-5の資金という意味では大きな蓄えになりますので、考えなおしてみなす。
AXKAさん
返信いただき、ありがとうございます。
修行ですか。。。
E-520ではできなず、E一桁を使いこなすための修行があるんですね。
また、教えてくださいね。
hotmanさん
そうですね。E-520購入時からあこがれてきたE-3が破格の値段で手に入るてことで、心が揺れていました。
数ヶ月前までは10万以上でしか手に入らなかった憧れのフラッグシップ機が5万円で手に入るって思うと、すごく買いたい気持ちがわくとともに、画質の評判のいいE-5のほうがあとあと後悔しないのではと悩んでおりました。
LE-8Tさん
一番興味あるのはE-520との画質の違いだったんです。
防塵防滴もさることながら、画質がどうかと。。。
でも、E-520との画質の差がそんなにないとなると、さらにためてE-5購入ですかね。
わたしも5D2を所有しておりますので、5D2との2台体制を夢見ています。特に山岳写真にも興味がありますので、防塵防滴は必須で、5D2に負けない画質といえば、E-5になりますでしょうかね。
E-5ならやはりSHGレンズで撮影したくなりますね。
皆様、たくさんの返信、ありがとうございました。
いずれはE-5とは思っているのですが、先日キヤノン70-200F2.8Uを買ったばかりで、予算的にこれ以上は厳しいかなと思い、つなぎでE-3と思っていたのですが、みなさんの意見を伺っていると、もう少し貯めてE-5購入がいいかなと思い始めました。申し少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:13052245
2点

既に解決済みとなっておりますが
花や風景メインならばパナソニックDMCーL10お薦めします。
今はかなり安いですし
Eー5以前のフォーサーズ機の中でも画質面の評価高かったようです。
私も今は主にEー5ばかり使っていますがEー5導入以前は
手持ちはEー3、三脚はL10と使い分けてました。
書込番号:13120107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





