
このページのスレッド一覧(全1348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
380 | 85 | 2011年6月4日 17:11 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月22日 10:29 |
![]() |
305 | 54 | 2011年4月19日 23:48 |
![]() |
36 | 3 | 2011年3月22日 12:44 |
![]() |
150 | 35 | 2011年2月14日 09:37 |
![]() |
162 | 27 | 2011年2月6日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E−3の画像が少ないので、
E−3の画像をみんなでUPしましょう。
まずは、室内スポーツの作例から。
室内スポーツなら、ISO1600でも、どんどん使って大丈夫ですね。
作例は、ISO1000
高校生で、決勝進出を決めた、奈良くるみ選手。
2枚目、ちょっと気に入ってます。
9点


オリンパス機で不利と思われる(されている)風景をよく撮ります
iso200、400で大丈夫と思われても結局100を使ってしまいます
新機種に望むのは高感度側も伸ばしてほしいですが低感度のノイズも下げて欲しいです
書込番号:10472724
10点

このカメラを持っていませんが、皆様の写真拝見して、それぞれ撮るのが難しいシーンを
上手に撮られて、すばらしい、いい雰囲気が出ていますね。
書込番号:10473497
4点

こんにちは。
1ヶ月程前に、近くの公園(神奈川県)で撮りました。
紅葉の始まりというところです。
書込番号:10473575
5点

mao-maohさん、こんにちは
先日訪れた白馬での写真を貼り付けます。
1枚目は八方尾根からの眺めです、白樺(ダケカンバかな)の白い色が印象的でした。
2枚目は鎌池です。朝はよく晴れていたのに池に近づくに従って雲が出てきて、
到着すると雨と霧、幽玄の世界に迷い込んだようでした。
3枚目は小谷温泉の近くに有るそばや「蛍」、照明はランプそばも美味しかったです。
書込番号:10474032
6点

先週、2日の山梨県です。面倒嫌いなので、基本JPEG撮りです。
この日は朝から雨、現地に着いたら日差しが出てきました。
JPEGから彩度を落としてます。
普段は仕上がりVIVIDをデフォで使ってますけど、晴れの紅葉はNaturalの方が好ましい気がしました。
みなさんの普段使いの仕上がりってどうしてます?
書込番号:10475342
4点

11月3日、天気が良かったので秩父のミューズパークへ出掛けてきました。
銀杏がキレイでした。
青空と銀杏の黄色って実に合いますね。
明日天気が良かったら神宮外苑でも行ってみようかしらん。
古い40-150も捨てたモノじゃないです(^^;
書込番号:10475401
5点


mao-maohさん、
僕も通勤途中や犬の散歩の途中で撮った、鳥やご近所の紅葉とかE-3の写真を掲載します。
通勤かばんに入れて、会社の行き帰りに鳥を超望遠で撮れる600mm、ED70-300の写真と、E-3のキットレンズともいえるED-12-60SWDの写真です。
書込番号:10476405
8点

mao-maohさん、どうも。
そうですねえ、久しぶりかな…作例UPいいですね、賛同します。
E-3は全天候対応、私のメインに据えている機材です。雨や風、雪や霧でも安心して使えますね。
書込番号:10476531
6点

では私も。不得意分野と言われがちなものを(笑)
2枚とも、普及キットレンズのED40-150mm/F4-5.6で撮ったものです。
トーンなどをいじってますので、作例としてはちょっと不適当かもしれませんが、
なかなか良いレンズですね。
レーシングカーは元々色彩が派手なので、
Vividだとキツくなりすぎる場合があり、最近はNormalが多いです。
でも1枚目ぐらいド流しだと色が少しぼやける感じがするので、これはVividで現像。
書込番号:10478279
8点


回転翼のヘリコプターから最近は固定翼の旅客機も撮るようになりました。
手ぶれ防止のモード2を有効にする方法を見つけました。
それは対象物が移動する方向にカメラの横軸を合わせることです。
ある地点の機体の降下線や上昇線を見つけてそれに合わせてカメラを傾けるとOKです。
ちょっと変わったアングルになることもありますがそれも楽しいです。
書込番号:10481597
3点

いい企画ですね。
これらは、もてぎ の ヘアピンカーブ で撮りました。
当然のように、Canon、Nikon 以外は、ほとんど見かけませんでしたが、
E-3 でも、楽しく撮影できますよ。
(と言っても、車の撮影は私も初めてでしたが。)
ちなみに、150mm F2.0、S-AF で撮っています。
書込番号:10482128
3点

こんばんわ。mao-maohさん
素晴らしい企画をありがとうございます。
僕もこの企画に喜んで参戦させてもらいますね。
猫写真ですがお許しくださいね。
書込番号:10487410
7点

調子に乗って2つ目アップします。動物セット。
E-3の設定は基本がNaturalで彩度+1(ただしRAW撮り)
輝度差が大きい時はOlympus Studio 2でコントラストを落として少し明るめにするか、
少し暗めにしてからトーン補正(自動より手動20が多い)使うかしています。
ただし、ディスプレィで見てギリギリまで露出上げちゃうとプリント時に白飛びしやすくなると思います。
夜景の場合は-0.7〜1.0EVアンダーに撮ってRAW現像時にコントラスト-2、
露出を+0.5〜1.0EV変更しています。ノイズフィルタ基本「弱」にしています。
書込番号:10488012
5点

オリンパスは暗い所での撮影に弱いって決めつけられているみたいですけど、
私にはE-510の出現から、ずっと???でした。
E-3に関しては驚異的な手ブレ補正に加え、ディテールの描写力の素晴らしさ
が特出していましたから、CANONやnikonの超高感度撮影時のノイズがいくら
少ないといっても、自分のフィーリングとはかけ離れたままです。
換算28mmで手持ちで1秒が当たり前のように撮れる手ブレ補正って、他の
メーカーでは不可能でしたし、4秒まで手ブレ補正が効くのは信じられない
ことでしたが、シャドー部のディテールをチェックしても、中判サイズの
撮像素子の描写に一番近いのはフォーサーズではないかと思っています。
書込番号:10489058
4点

mao-maohさん、オリのレンズでは作例のスレがありましたが、ボディでは珍しいですね !
良い企画、ありがとうございます。
私もUPさせて頂きます。
でも、皆さんの素晴らしい作例には敵いませんね。。。
書込番号:10491919
6点

僕も追加します。
E-3を買ってすぐ鳥撮りにはまったころの少し古い写真です。
左の3枚はED50-200SWDを手に入れて、大喜びで近所の公園緑地で撮った都内の野鳥たち、一番右は多摩川でLEICA14150のためし撮りをしているときにたまたま飛んできたコアジサシの急降下です。
鳥は開放でも被写界深度が確保でき、手持ちでも望遠レンズで撮り易いE-3の得意分野だと思います。
書込番号:10492742
7点

つたない写真ではありますが、私もUPさせていただきます。
先日の小松基地航空祭にて撮ったものです。
こういう場所では、CやNを使っておられる方が圧倒的に多いです。
横で物凄い連射して撮っているとちょっと羨ましい。
書込番号:10493595
3点



ショップのページ↓へ行って見ますと・・・
http://www.d-rise.jp/SHOP/E-3-body.html
96,798円(税込) ですね。
おやじカメさん 大正解!!
ということです。
書込番号:13035268
1点

お店に連絡してあげてはいかがでしょうか?
書込番号:13037473
0点




こんばんは。MarkV_EOSさん
程度にもよりますが程度がそこそこ良いE-3ボディならば
7万円切れば購入する価値は十分ありますよ。
迷わずに購入してください。
書込番号:12744826
2点

この機種を選ぶ良さは何でしょうか?ここが売りというポイントが知りたいです☆
書込番号:12744847
1点

人それぞれなので明快には答えられませんが、自分なら、
・レンズに予算を回したければボディはE-3で安く(E-30でもいいけど。)
・レンズの予算を考えなくて良ければ、予算を倍にしてE-5
とします。
衝動買いなら、理由は要らないと思います。
書込番号:12744860
2点

知り合いに相談したら、 キヤノンかニコンにした方が言われ、正直、迷っています!
10万円以上はオリンパス機に使う気持ちはないので、中古ではなく新品で探しています
書込番号:12744883
1点

既にフォーサーズのレンズを持っていて、中古のE3なら良いと思います。
しかし、これからスタートならば、知り合いの意見は正しいです。
書込番号:12745113
8点

E-3と言えば発売当初は世界最速AFを謳っており、それは
伊達ではなく、ちゃんとオリンパスの高価なレンズを使えば、
高速なAFで写真が撮れたと聞きます。
また、E-3購入後1年は、ちゃんと規定のホットシューカバー
や防塵防滴のレンズを使用した状態なら小雨だろうが台風
だろうが「雨」による不具合は完全に保証するという程に強
力な防塵防滴能力を有する凄まじいタフネスなボディです。
(これがニコンやキヤノンのD3系や1D系を雨ざらしで使おうも
のなら、流石にすぐには壊れませんがダメージは必ず出ます。
そしてSCで「ウチのカメラは防水じゃない!」と怒られ、高い
腐食部分交換費用を取られてしまうことになります)
>10万円以上はオリンパス機に使う気持ちはない
ところで、スレ主様は衝動的にどうしてE-3が欲しくなったので
しょうか?
1世代前とは言えフラグシップボディですし、他のオリンパスの
ボディより1回りは大きいです。
何より、このボディの性能をフルに発揮させようと思ったら、レ
ンズもそれなりに奮発する必要があり、ボディを安く手に入れ
たとしても、その数倍はレンズで軽く飛んでしまう筈です。
これは”オリンパス機”に限ったお話ではありません。
衝動買いは、要は惚れ込んだと言うお話だと思うのですが、
どの辺に感じ入ったかお教えいただけないでしょうか?
それに応じて他の皆さんも色々アドバイスしてくれると思いま
すよ。
書込番号:12745115
10点

ニコン機やキヤノン機ならば10万以上出せると受け取れる書き込みですし、オリンパス機に10万以上つぎ込む気が無ければニコン機やキヤノン機にした方が良いのではないかと思います。
レンズにしてもニコンやキヤノンの純正よりは安く買えるでしょうが、やはり其れなりの出費に有ります。
書込番号:12745126
9点

こんばんは。
E-3ぐらいを持つと、レンズも竹の14-54II or 12-60SWDや、50-200SWDあたりが欲しくなり、
結構ご予算を見ておいた方がいいかもしれませんね。
オリは以前、E-1と14-54と50-200(非SWD)等を使っていましたが、
この2本のレンズがあれば、大抵のものが撮れていたので、システムをあまり拡げたくないなら、
いい選択かもしれません。
書込番号:12745214
4点

1D MarkVのサブ機として車内に投げて置こうかと考えています☆
フォーサーズレンズは、二本だけ持ってます! いままでオリンパスは使ったことがなくて、プロ機と言われたEシリーズの実力を見たいと思い、 検討した次第ですね
書込番号:12745239
1点

コンデジ感覚で自家用車に投げておいて、たまに使う程度なので、レンズにこだわることはありませんね!メイン機は、MarkVなので、主要な撮影シーンは、E−3では撮らないつもりですが、気分によっては使う程度です
書込番号:12745273
1点

コンデジ扱いで投げて置くなら適切な機種だと思います。
書込番号:12745283
4点

>1D MarkVのサブ機として車内に投げて置こうかと考えています☆
>コンデジ感覚で自家用車に投げておいて、たまに使う程度
スレ主様の用途なら考え直された方が良いかと思いますが……。
大きさ的にも重さ的にもE-3はEOS 5D2とほぼ同じです。
コンデジ感覚としては、あまりに大きく重く、能力も高すぎかと思い
ますが(まあ、10万以内なら、そう言う遊びもよいとお考えなら、こ
れ以上申し上げるのは蛇足ですが)。
書込番号:12745316
3点

>1D MarkVのサブ機として車内に投げて置こうかと考えています☆
>コンデジ感覚で自家用車に投げておいて、たまに使う程度なので、レンズにこだわることはありませんね!メイン機は、MarkVなので、主要な撮影シーンは、E−3では撮らないつもりですが、気分によっては使う程度です
そういう使い方では、いくらE-3がタフなカメラと言ってもこれからの車中は、熱く為りますので故障します。小生は、E-3は、勧めませんね。
キヤノンのサブ機としての使い方をされるとの事ですからX3辺りが良いのではないでしょうか?
書込番号:12745335
6点

私の場合、軽いカメラは 邪道だと思ってます! 大きさ、重さは逆に全然気になりません!なぜなら軽いカメラほど、部品の質は落ちますので。 むしろ、E−3は軽い方 ですね!
新品で6万なら即買いするのですが、そこまでは下がらないかな?
書込番号:12745347
3点

X3は軽すぎてだめですね!僕の中では女性向きのカメラとしか見ていませんね。オリンパスを一度使ってみたいという目的でE−3を選択した次第です!だからと言って 620や30は考えていません。私の意図に応えられないスペックだったので。 E−3ならなんとかサブとしては耐えられるかと思っています。
書込番号:12745383
1点

スレ主様
>この機種を選ぶ良さは何でしょうか?ここが売りというポイントが知りたいです☆
とおっしゃっている割には
>620や30は考えていません。私の意図に応えられないスペックだったので。 E−3ならなんとかサブとしては耐えられるかと思っています。
ほぼE−3購入意欲あるように見受けられます。
車中に入れっぱなしでしたら故障の確率は上がります。そもそもデジカメをそのように扱うのでしたら購入しない方がよろしいかと思います。
当方も車中に入れていますが、暑い車中には置かない、零下の車中には置かない、車を離れるときにはできるだけ持ち出す、一昼夜車内には置かないを守るようにしています。
どのように扱おうと勝手ですが、お持ちのフォーサーズレンズを売却して1D MarkVのシステム向上にあててはいかがでしょうか?
書込番号:12745575
10点

さすがに車中に投げておくと言っても、炎天下では置かないですよ! 一応、プロ機と位置付けている以上ある程度の環境下での耐久性はあるものと思ってます!そうでないとフラッグシップとは言えませんので。 撮れない世界はないと強く訴求していた機種なのでその実力がいかほどのものなのか興味はありますね
一つ弱点を言うのであれば、感度アップした時のノイズが多く、オリンパスの苦手とする部分らしいですが 高感度撮影は、老舗のキヤノンに任せようかと思ってます!
書込番号:12745669
0点

大きさ重さ高感度が問題なければよいカメラと思います。
レンズも 12-60SWD + 50-200SWDがあればほとんどカバーできるので。
サブカメラとしてなら5D2よりよいと思う。
5D2とE-3を使っての感想です。
(私は大きさ重さがこれが限度で、これ以上は無理)
書込番号:12745990
5点

スレ主様
こんにちは('-^*)/
なぜE3なのか、やはり良く判りません。お仕事系の方でしたら、オリンパス好きのなかたですが…
この場合、D3をお勧めします。
時々使うにも、相当に信頼できます。
レンズは24-70を付けっぱなしでおくと便利ですよ。
また、お望みの重量もあります。
それに、使いやすいですよ。
E3をお求めになる場合、防滴を期待されるでしょうから、新品をおすすめします。シール材は熱をきらいます。車内ですと日陰でも相当に温度が上がりますので、気を付けるほうが良いかと思います。ただ、システムとしての軽さ、小型を売りにしていますので、不向きかもしれません。それとCFを使い回すとキャノン-オリンパス間では、事故が起こる可能性(RAWデータが記録されていない)があります。原因は、まだ調査中です。パソコンでフォーマットをかけると起きないので、キャノン機が何か書き込むのかも知れませんが…憶測です。
ちょっと〜気になりまして(^^;
大切なお写真とそうでもないお写真といった差を付けていらっしゃるようですが、どんなカットにもぜひ、愛情を注いであげて下さい。
書込番号:12748378
9点

MarkVをメインに使っているのでしたら、コンデジ感覚で車の中に投げておくカメラだったらMarkVの中古(ヤフオク激安)でいいんじゃないの?お金出せるんでしょ?サブ機で使うつもりなんでしょ?
「FTのレンズ2本持ってる」ったってどんなレンズ持ってるの?
書込番号:12749120
3点



購入してから、約1ヶ月が経とうとしていますが 常用感度は、ISO400まで かなと思いました!800からはノイズが気になる部分と解像感が急激に落ちてしまいます!ボディの質感は思っていたよりもよく、満足しています☆ 1Dのサブ機として考えていたので、高感度撮影はこちらに任せて、ポートレートと風景撮影用に E3という使い分けをしていきたいと思います! バッテリーの持ちが気温が下がると急に早くなるため、改善して欲しい点ですね。バッテリーグリップと外部ストロボを購入検討中ですが、いましばらく様子を見たいと思います!
2点

結局、さっき、ネットで購入してしまいました♪ ・・・
2011/03/06 16:27 [12749297]
**************************************
早速、初期不良でした! 本日、届いて箱を開けて 電池を充電。いざCFをいれようとレバーをひねったらスロットが開かない!仕方ないので、電池を入れて立ち上げたら、 液晶にカードエラーと表示。・・・
月曜日にクレームの電話を入れます!・・・
2011/03/12 12:52 [12774668]
**************************************
購入してから、約1ヶ月が経とうとしていますが ・・・
2011/03/21 19:25 [12805905]
**************************************
上記は、スレ主ご本人の投稿文の抜粋ですが、簡潔に纏めると、
*3月6日:ネットで購入
*3月12日:商品到着。初期不良で使えない。
*3月14日:クレームの電話(をしたはず)
となり、3月14日に即日交換して貰えたとしても、使えた期間は1週間で、注文日からでも半月。それなのに、
*3月21日:購入してから、約1ヶ月
前回のトピでも、真偽を疑うレスが多数見られましたが、ホントに、何処まで信用して良いのやら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=12744729/
書込番号:12806452
19点

これ以上かまわないのが一番、今後は無視無視。
なんやかんやとクチコミ入れてきます。
しばらく様子を見た後?ある程度時間が過ぎた時点で何かしらの逆撫でクチコミをしてくるはずです。
このクチコミですとこちらが削除されるかもしれませんが覚悟の上です。
書込番号:12807316
12点

こんにちは MarkV_EOS 様
ポートレイト撮影ですが,F値はどのくらいを「常用」なさっていますか?
レンズにもよると思いますが,フォーサーズの焦点距離で35〜50mm位のレンズでどのくらいのF値がお好きか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12808871
3点



本日、5月に全国発売を予定している写真集の打ち合わせに、デザイナーさんのところへおじゃましたのですが…
暴風雨の中で田沢湖を撮った写真を見ながら「なかたさん、これは、不思議な写真だねぇ、どういう効果を使ったの?」
「いえ、雨が真っ正面からレンズに叩きつけてるだけです」
「水中カメラなの?」
「いえ、オリンパスのE-3というカメラです」
「…それは、水中を撮れるの」
「もしかしたら写るかも知れないです」
「うっ…凄いね」
という会話をしてきました。
真夏の田沢湖は、気温14℃と、辛かった上に、つかまって体を支えていた木が風で折れて湖に落下しましたが、カメラは無事でしたので…
ひょっとしたら水中も写るかもしれないです。
恐るべしカメラです。
14点

つまり、まだ水中では試してないのですね?
できれば、試した後のインプレが聞きたかったわ!
書込番号:12525609
13点

マリンスノウさま
( ̄○ ̄;)ガビーン
やっぱり、あれですよね、それは…
無言の指示…
(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
ここは、危険地区なのかな。
いや、E3に海鮮丼の醤油をかけて、シャワーで洗った、なかたです。
♪(*'-^)-☆やりますとも。
そして、ブログアップです。
小川町プロサポートのみなさま、なんとか治してね。
書込番号:12525633
8点

凄い!
E−3って、ニコノス真っ青じゃないですか。
くたびれたハウジングの再生法が使えるかも知れませんよ。
コッソリ教えちゃいます。
危ないと思われる部分をエポキシで固めてしまうんですよ。
コッテリ肉盛りすればもう大丈夫。
これでオリノスVの完成です!
時間が無いので耐圧試験なんてやらずに、ぶっつけ本番が経費節減の為にも良いと思います。
大海原がなかたそういちろうさんを待ってるゼェ!!!
書込番号:12525699
3点

こんにちは なかたそういちろう 様
水圧を侮るなかれ。 だと思います。 空気中で水をかけている状態なら大丈夫でも,水の中では例えほんのちょっと沈めただけでも水圧がかかっていますので,シャッターを押した瞬間におだぶつということもあるかもしれません。 もちろん,1回だけなら大丈夫ということもあるかもしれませんが...
変な突っ込みはほっておいた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:12525801
5点

>つかまって体を支えていた木が風で折れて湖に落下・・・
ずいぶん細い枝に掴まっていたのですね?
書込番号:12525878
2点

ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。
ニコノス(^^)/
懐かしいです。
手軽に台風でも撮れると、陸上でも評判でしたが…
今はEものがありますから。
エポキシ〜
多分レンズや可動部分に使うと大変な事になりそうです。
書込番号:12525896
4点

ドボンしたら回収不可能になりそう。‥‥ 田沢湖だと。
書込番号:12525904
1点

梶原さま
ご心配いただきまして、ありがとうございます。
実は…
シャワーで洗う際(本当は洗ってはいけないのだけど)「くれぐれも水圧をかけないで下さいね」と言われていましたが…
やはり、水圧と言うのは別物なのですね。でも15センチくらいでも良いので、水中写真が撮れますと…
(//▽//)ハッ
伝説になりそうな気もします。
誘惑と…
お金と(T_T)
相談してみます(笑)
書込番号:12525907
4点

じじかめさま
お早うございます。
湖の際ですので、細い木です。
細くても、湖面を走る波のギリギリを撮りたかったのです。
でも、大雪山で事故のあったくらいの荒れた日でしたから…
まぁ…
本が発売になりましたら、ぜひご確認下さい('-^*)/
書込番号:12525918
3点

my name is....様
場所にもよりますが、カメラだけ落とすと回収が難しかったかと思います。足から落ち…
カメラは構えたまま(目の位置)だったため、寒かったですが、大丈夫でした。
夕飯に…
岩手まで戻り、焼き肉と冷麺のセットをたのみ、もっとあったかいものにすれば良かったと思いました。でも(=^▽^=)美味しくいただきました。
書込番号:12525932
4点

人と同じことをしていては売れないという教訓?ウムム・・・
書込番号:12526540
1点

小川町で聞いた話ですが、、、
E-3には滝壺に落ちて生還、という伝説があります。
ガンジス川で撮影中水没するも問題なし、
ラリー会場に転げ落ちて車に轢かれても異常なし、という報告もあります。
本来は「防水」というべきレベルだが、開口部があるものは防水表示ができないそうです。
防滴性能は他社には比較するものがない、ということでした。
しか〜し、E-5使いの私には、実行する勇気はありません。
書込番号:12526862
11点

arenbe様
いやぁ〜
普通に夜サークルKに行って、帰りになんとなく高速にのって、朝には山形にいて、せっかくだから東北1周してきただけなので…
o(^-^)oほんと、普段のままです。
でも、東北はいいですね。それを気に何回も行きました。
書込番号:12531592
2点

MT40様
( ̄□ ̄;)!!
みんなスゴいですね。
でも、信頼できるカメラが、買うことができるって、素敵ですね。
ここは、お風呂で水中写真か…とか思っておりましたが
しなくても証明済みですね。
少しカメラに優しくしてあげたくなりました。
書込番号:12531605
4点

こんばんは。なかたそういちろうさん
E-3の防水能力は凄いですよね。動物写真家の岩合光昭さんが
確かオラウータンの取材中にE-3とZDED12-60mmF2.8-4.0SWDを
川の中に落としてしまったそうですが、それでも無事だったと
聞いたことがありますよ。
E-3はやはりただ者ではないですね。
書込番号:12541890
1点

万雄さま
こんばんは(^^)/
そのお話は、ちらりと伺ったことがありますが…
岩合さんだったのですね。
なんと言うのか、底知れないものを感じるカメラです。
こういったものを持つと撮影のスタイルを変えますね。大切な一台です('-^*)/
コメントありがとうございます。
書込番号:12543197
2点

かなり古い話ですが、オリンパスのL−10というのが有ったはず。
それを使っていたとき、池ポチャしちゃいましたが、なぜか無問題でした。(爆)
書込番号:12543679
3点

マリンスノウさま
E-3板ですが…
コンデジもまじやばいっス
コンクリートに叩きつけて、大の大人3人が革靴で踏みつけて、鍋で煮て、それでも微笑みが写る。
どMかめらデス
(//▽//)ハッ
もう擬人化OKですよねぇ〜
(´∀`)ラララ〜♪
書込番号:12548149
2点

たしかE-3の作例があったはず、、、
と一晩中かかって探しあてました。
E-5板の一番下の方にありました。ここの常連さんの写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/ImageID=748301/
防水と謳うと、水中でレンズを交換しようとする輩が出てくるから云わない、という説もあるようです。
書込番号:12553480
3点

MT40様
みました(^O^)/
みなさん、防塵防滴には、ひゃ〜熱いですね。
コメントの中に書かれていらっしゃる方がおりましたが、防塵防滴は、永遠なものではないので…
必要のある方は、時折メンテナンスすると良いですね(^^)/
まぁ、全てのカメラに言えますが、むしろ高温には少々気を使ってあげないと…
それとコメントに、戦場で使ったらと言うお話がございました。たった3つの戦争にしか行ったことは無いですが、戦場で使うならムービーを同時に撮れると事を望みます。
書込番号:12555493
2点



オリンパスのサポート体制について教えて下さい。
E−510を買って、オリンパスファンになりました。
E−510は、すごく良かったのです。
ただ、犬を撮りたかったが、AFが甘く、5枚に1枚くらいしかピントが
合わなかったので、E−3と評判の良かった12-60mmを購入しました。
しかし、買ってから、E−510よりピントが合わない。
E−510で撮れるものがE−3では撮影出来ない。
サポートセンターに年末電話すると、直ぐに調べたいので
送って下さいと修理センターを教えられた。
待てよ?
”修理センターは、いつから休みですか?”と 聞くと
”明日から休みだと言われる???”
”と言うことは、今送っても正月明けでないと修理が出来ないのですよね?”と
聞くと、”そうです!”と言われる。
”では、正月明けまで撮影してそれでも納得が出来なければ正月休み明けに
送ります。”と 電話を切る。
何で、サポートセンターが休みなのに直ぐに送らなければいけないのか?
やっぱり、AFが何回撮影してもまったく合わないので、正月休み明け一番に送る。
到着後、4日たった金曜日に電話があり、症状は紙に書いて送ったが、
”本人に詳細を確認したいので、土日に電話する。”と 言われ、
早く修理されたいので、土日 家で待つ。
土日には電話は無く、今日やっと電話がある。
内容は、初日に私が言った事と変わりなく、紙に書いた事ともそんなに違いが無い。
”土日に電話すると言われたから待っていたのに電話が無いし、今まで何を確認して
くれたのですか?”と 聞くと”詳細を確認するまで何もしていない。”と言われる。
”じゃー何で、土日に電話すると言いながら電話しなかったのか?”と 聞くと
”すいませんでした。”と 謝るだけ。
”では、今週中に不具合があるのか?無いのか?だけ電話下さい。”と 言うと、
”今週か来週か?回答を答えられない。”と 言う
”では、いつ不具合がどうかわかるのですか?”と 聞くと
”それも分からない。”と 言われちょっとだけプッツンする。
”早く送れと言う割には、1週間放置され、
今度は、不具合かどうか症状を確認する日にちも分からない”と言われる。
”オリンパスのサポートセンターでこんな対応があたりまなの?”と 聞くと
”では、今週中に症状だけでも確認します。”と やっと回答がある。
オリンパスのサポートセンターに初めて電話しましたが、いつもこんな対応なんですか?
14点

オリンパスのサポートセンターへ直接TELしたことは一度しかありませんが、その時は、 的確な対応で問題なかったと記憶しています。E−3のAFの問題はいろいろと言われていますが、私も予約購入3週間ほどで昔ライダーさんと同じ不具合でキタムラさん(購入店 )に相談し正月休みに間に合う様修理依頼しましたが、1週間で回答して頂き、(レンズは 問題なく本体は新品交換と言う回答)早々の対応でありがたかったです。 やはり休み前でタイミングが悪ったと思います。修理依頼は、やはり販売店の方が良いと思 います、対応も早く自分で送付する手間もはぶけます。書き漏らしましたがレンズはZD−50−200F2.8−3.5です。
書込番号:7251013
7点

ナメルドさんへ
早速の返信ありがとうございます。
RE:修理依頼は、やはり販売店方が良いと思います。
→本当なら、販売店 ○マダ電気で買ったので、そこに出したかった
のですが、ここのサポートは評判が悪かったが値段が安くE-510は
クレームも無かったので、最近のカメラが出来がいいから購入を決定。
しかし、今回のように、昔ライダーさんの様な症状であったので、
直接オリンパスの直に出せば、対応がいいのかな?と思い、
手間でしたが、自分で梱包して出したのが、間違いだったのかな?
(着払いなので、費用は梱包代と手間だけ)
私は、1週間も放置され、電話回答しても、”いつ症状確認が出来るか分からない”と
言われたので、”こんなものか?”と疑問に思ったからです。
それとも、同じ症状の人が多く、みんな正月明けで修理に出しているので、
私のカメラの症状も確認出来ないのかな?
(確かにタイミングが悪かったのかな)
書込番号:7251080
6点

嫌な目に会いましたね。
こういうところからユーザーが離れていくってことがわからないのかな。
商売下手ですね。
私ならば、まず、センターの責任者を出してもらい、詳しく説明し、詫び状を文書でもらいます。
書込番号:7251992
7点

illuさん、こんばんは。
オリンパスの電話サポートは目の前にあるマニュアル通りの事しか返答出来ません(出来ない担当が多い!?)。
私も以前に経験しています。但し、その当時の修理をする辰野工場の担当者(女性でした)は大したものでした。
私の知識不足から不具合の現象を中々伝えられないにも係わらず、懇切丁寧に適切に対応して頂きました。
最後には今度からは直接此方へ一報下さい。とまで云ってくれました。
サポートはオリンパスの顔なのだから、勉強不足の人はよく勉強してから表舞台に出て欲しいですね。
書込番号:7252176
9点

私は以前、大手電気メーカーの営業でした。
サポートの対応の不手際からクレームになり、かつ自分たちが悪いという認識がなく、サポートの責任者と大喧嘩しました。
挙げ句、工場の品証とやり取りして、自分で解決しました。
サポートってメーカーの人間はチームリーダーだけで、後は派遣ですしね。
本当は、消費者との接点なのだから、もっと大事にして頂きたいです。
書込番号:7252402
7点

サポートセンターや相談センターにも色々な方々が居ます。解る人も居れば解らない人も居るのが実情です。
長期休暇前後は、有給を取る方々も多いので 仕事をこなしきれなくなるのも事実です。
その中で受付順とか障害の頻度により対応の遅れが出るのは 致し方ないと 御理解頂きたいですね。ただ、電話の応対には、忙しい中にでも気をつけて話してもらいたい。
サポートだから 社員は居ないとか 派遣ばかりだから駄目と言う事は無いでしょう・・同じ会社の人間として働いているのですから そういう偏見に満ちた言葉は、いけませんよ。
書込番号:7252615
6点

こうメイパパさん
偏見に満ちたとは、聞き捨てなりませんね。
また、全ての方がそうだと断定はできませんが、専門の社員と派遣社員では、知識レベルと、自己判断で動ける範囲に差があるのは間違いないと思いませんか?
それが偏見ですかね。
スレ主さんに関係ないやりとりですみません。
書込番号:7252988
4点

南口さんがおっしゃることは、企業での勤務経験からのお話だと思いますので、理解できます。
こうメイパパさんのおっしゃることも、企業もいろいろだし、派遣社員であっても真摯にお客様対応する人もいると思いますので、理解できます。
南口さんがおっしゃってるのは、派遣社員に対する偏見というよりは、メーカの人間であるサポセン責任者(の管理体制、またはメーカそのものの体制)に対する非難のように思えます。
いずれにしても、自社製品を楽しみにして購入したお客さんを、大切にして欲しいですよね。
書込番号:7253092
6点

小生の勤めてる会社の相談センターでは、派遣の方も社員の方も同列ですがね・・勿論 派遣の方々は、役職には、就けませんけど・・
知識、資格も社員以上の方々が沢山いらっしゃいますよ・・
また、どういう風に治すとか お客様との対応をどうするかも皆自分の判断で行ってます。稟議も同じに出してます。
また、勉強会なるものを毎月 行ってます。
小生自身 二年程 相談センターに在籍してましたので よく判ってる心算ですが・・
コールセンターの受付の方々は、専門知識が、少なく こちらでも判断できない様な事を入力される場合は、多いですけど・・・^^;
南口(I-modeより)さんや貴方の会社の方針は、判りました・・・
会社によって相談センター・サポートセンターに対する考え方は色々有ると理解しました。
オリンパスのサポート体制が もっとしっかりする事を 願いましょう・・
スレ主さんの主旨と違う事を書き込み申し訳なかったです・・m(_ _)m
書込番号:7253264
7点

休み前に問い合わせいれたのはタイミングが悪かったですね。私も歯がゆい思いはしたことがあります。
オリンパスには一度修理に出したことありますが対応は良いほうでした。技術屋さんらしき方も出てきて裏話とかもお聞きできメーカーの事情も分かりました^^;
書込番号:7253330
3点

不愉快な思いをされたようで、同情いたします。
私なら対応いかんではオリンパス製品を買い控えたくなるような対応ですが、スレ主様は寛容な紳士ですね。
確かに人的サポートは人によってクオリティが違うものかもしれません。とはいえしっかり均一化できているニコンやリコーのサービスでは絶対にないことで、オリンパスにはもう少しがんばって欲しいと思います。
ちなみに上の方のスレでのカスタマーサポートは方眼マット交換の納期についても、実際作業をするSCとは違ういい加減な回答をしているようです。個人的経験では以前E-330の簡単な外装部品交換を依頼しようと思った際、現物を持ち込んでいるにもかかわらずその場で概算見積が出ないといわれ唖然としたことがあります。
オリンパスは製品からはまじめな印象を受けるのですが、サービスや取扱説明書は今ひとつの印象です。AE代理店の実力が無いのか、社内にCSのわかる人材が欠乏しているのではないでしょうか。不安の種はE-3の発表会でも感じていましたが、オリンパスは本来的には社員が責任を持つべき業務領域を他社に業務委託してしまっていることに端を発するような気もします。
書込番号:7254463
8点

私もE-3のピント不具合で、修理依頼しました。E-500ではOKのシグマ150mmレンズがE-3では恐ろしいくらいの前ピンなのです。個人的にはプロ御用達のカメラとは思えませんが・・・・サポセンでは、シグマのレンズなのでどうなるか分かりませんと言っていましたが、フォーサーズは相互互換が前提のはずでは? うーん こんなんで良いの? ユーザーに迷惑をかけているのにお詫びも無かった・・・不満を言ったらお詫びしましたが・・・ 少なくともユーザーにいらん負担をかけるシステムは論外です。あきれました。 メインシステムはキャノン、ニコンなので実害はありませんが、ユーザーを大切にしないメーカーはどんなに良い製品を作ってもかわいがってもらえないと思います。
書込番号:7254791
8点

もうスレが大分下の方に行ってしまいましたが、
私もAF不具合でサービスに預けました。
私も、結果的には機体交換になりました。
まともな物が来ればイイんですけど。
(これが一番大事、雑誌とかレビュアーに貸し出す位に
気合い入れた機体が来てくれればなあと思いますけどね)
対応が悪いとは言わないですが、ちょっと対応が
遅い感じはします。
まあ、そもそも土日やっていない、というのが
どうかとも思いますね。ニコンはその点立派だなあと。
キヤノンも土曜はやっているし、イメージほど対応も
悪くは無いと思います。20D・5Dで色々持って
行きましたけど、よく面倒みてくれました。
そもそも、E−3や12−60mmレンズ、HLD−4に
初期不良(不具合?)個体が多いのが問題だと思うんですよ。
最初から問題なく動いている方もいらっしゃるので、
初期不良と言って良いのでしょうが、オリンパスの
フラッグシップ機で、この現状はどうかと思います。
書込番号:7254941
6点

AF不良は結構多いようですね。世界最速までは要らないので、安定した品質の物を供給していただきたいものです。少なくともプロの使用を前提としているなら尚更です。もしかしてプロはAF使わない? E-1を購入した際、AFが遅く迷うので販売店に相談したら、プロ御用達だからAFはおまけ。プロはMFで使うんだよ。と冗談を言ってました。
書込番号:7255567
6点

南口(I-modeより)さんへ
RE:こういうところからユーザーが離れていくってことがわからないのかな。
商売下手ですね
→私もそう思います。きちんと対応してくれれば全然不満は無いんです。
何で、サポートを充実させないんでしょうね!
RE:自己判断で動ける範囲に差があるのは間違いないと思いませんか
→私も電話対応が悪かったので、この人に話すと言うよりも、サポートセンターの
管理者に問いかけるつもりで話をしていました。
(どうせ、サポートセンターの問い合わせは録音でもしているでしょうから)
ハード音痴さんへ
RE:辰野工場の担当者、、
→私も早く辰野工場の担当者に見て欲しいものです。
電話で、”なぜ1週間にたってから電話をし、確認が終わらなければ、
修理にまわせません。”と言っていたので、
”何でも答えるから早く聞いて下さい。でも、問い合わせの項目が決まっているのに、
なぜ、初日にFAXを送るなり。いろいろ対応方法があったでしょう!”
と憤慨しました。
早く修理担当者からの電話が欲しいものです。
こうメイパパさんへ
有給は、問題ないと思っているのですが、私の嫁さんでは問い合わせ内容は分からないので
土日に電話をすると言っておきながら電話をしないのは、問題では?と思います。
私も、オリンパスのサポート体制が もっとしっかりする事を願います。
OceanPasificPeaceさんへ
サポセン責任者(の管理体制、またはメーカそのものの体制)に対して声を大にして
言いたいです。
RE:自社製品を楽しみにして購入したお客さんを、大切にして欲しいですよね。
→本当に感じます。
見栄はらずさんへ
RE:技術屋さんらしき方も出てきて、、、
→私も早く技術者と話したい!!!
↑☆↑さんへ
RE:ちなみに上の方のスレでのカスタマーサポートは方眼マット交換の納期についても、
実際作業をするSCとは違ういい加減な回答をしているようです。
→私は、買ってから直ぐにAFが合わないと嫁さんが電話したところ
E−3は、何処に飛んでいくか分からない野鳥だって撮れるカメラです。
走っているワンちゃんなんか予測がつくから直ぐに撮れるでしょう!と
一笑され、ピントが合わないのは、もっと練習をして下さいと自尊心を
傷つけられたのが、初めの電話です。
なので、正月休みで何枚も撮影したが、どう考えてもAFを使うシーンでは
まったく撮影が出来ない。
これで、私の腕が悪いの?と正月明けに修理に出した次第です。
自社製品の不具合を疑わず、自社製品の購入者の腕だけを責める姿勢には
納得しがたいものがあります。
TALNOMIさんへ
私もしつこくレンズはどこのだ!と聞かれたが、全てオリンパス純正製品ですと
答えました。
キレイなお姉さんがダイスキ!さんへ
RE:そもそも土日やっていない、、、
→土日にやっていないのに、土日に電話しますと答えたの???
少しでも早く直ってもらいたいので、外出も控えた私はおバカさんだったの???
RE:E−3や12−60mmレンズ、HLD−4に初期不良(不具合?)
個体が多いのが問題だと思うんですよ。
→E−3、12−60mmレンズ、EC−20を買って試し撮りばかりしていたが、
ピントが合わない。
全て、不具合製品を買い集めて撮影していたのかな??
RE:オリンパスのフラッグシップ機で、この現状はどうかと思います
→E−510を使って良かったので、これならもっと高いE−3なら違う世界が
広がるのでは?と買ったのですが、今だE−510しか使えません。
ほんと、この品質はどうしたものかと思います。
TALNOMIさんへ
RE:安定した品質の物を供給していただきたいものです
→私も本当にそう思います。
不具合の無い状態で使い続けられればしあわせですが、
どうも私の買った電化製品やカメラは不具合が多い。
ひょっとして、他の人たちも同じ症状で苦しんでいるのでは?
と思い、サポートの体制も悪く、質問した次第です。
私も早くE−3が修理から戻ってきて、E−3の画質や操作方法を
この掲示板に書きたいです。
E−3を買って、AFを使わない風景には、画質は満足していましたが、
AFの性能が欲しくて買ったE−3のAFが効かないのには がっかりです。
E−510では、AF以外何の不満もありませんでした。
このAFが解消されるであろうE−3で走る愛犬を撮りたいものです。
書込番号:7256113
5点

とてもレベルの低い話(オリの品質と対応が)で、ご参考にはならないでしょうね。早く具体的な機能の話とかしてみたい・・・ と思いながら40D撫でてます。良い子です。 また参考にならない話でした。すみません。
書込番号:7256463
1点

レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
スレ主 TALNOMIさん 2007年10月13日 11:09 [6862559]
40Dで使いました。すんごい前ピンで使い物にならない。絞ってもごまかせない。これほど酷いピンずれは見たことがありません。SIGMAにクレームをつける予定です。
前ピン多いね…。
書込番号:7256778
2点

なんかオリンパスの話と離れつつありますが、あくまでも一般論として
書かせていただきます。
仕事柄、いろんな規模の「サポートセンター」を見て聞いてきましたが、
南口さんも書かれているように、ある程度の規模のサポートセンターは、
コントロールする人のみ社員で、あとは「電話対応」の派遣の人、という
構成のところがほとんどです。
派遣の人たちは、中には専門の知識を持った人もいますが、ほとんどは、
「簡単な電話の受け答えの仕事です」「マニュアルに沿って回答すればOKです」
という条件で集められていますので、おっしゃるようにマニュアル以上のことは
応えにくいですし、不必要なことを言って言質を取られないよう、マニュアル
以外のことはむやみに喋らないよう指示されています。
※なので、お客、サポート双方の言質を取るため、録音しているところも多いです。
※「録音してます」と、明言しているところは少ないですが。。。
このような形態になってる理由は色々あり、一つは派遣で安く人を集めることが
出来るようになったので、コストダウンのため。
もうひとつが、あまりに簡単で、あまりに非常識な問い合わせが多いので、
コストの安い人(=派遣)に、その露払いをしてらっている、というのがあります。
つまり、マニュアルをきっちり整備して、回答のデータベースを整備して、
その通りに答えることで、結構な割合の「問い合わせ」は解消されてしまう
と言うことで、裏を返せば、マニュアルを一度も開くことなく、面倒だからサポートに
電話して説明させる、という人が少なからず居ると言うことです。
※説明書の記載を指摘すると、「客に説明書を読めとはどういう態度だ!」と、逆ギレする人は本当にいます。
お客様から見て、社員も派遣も変わらない、と、思うのと同じように、サポート
する側も、illuさんみたいなケースと、そもそもマニュアル見なきゃ使えない製品は
欠陥品!という主張をシラフで出来る人と、電話でお話を伺うまで判らない、というのが現実です。
illuさんのケースは、具体的に不具合も判っていて、それなりに技術のある人間で
ないと判断つかないケースと思いますが、全部の電話をそこに回せないのが現実です。
なので、
「マニュアルは隅から隅まで読んで、それでは解決できないケースであることを確認済」
「何度かやって、きちんと問題が再現する」
「メーカー提供のFAQ等は参照済みであること」
「不具合が疑われる情報であり、きちんと症状が説明できる」
ここらへんを丁寧に説明した上で、あなたの上位の担当者に回してください、と言うのが
結果的に速いと思います。
逆に、
「お前じゃわからん別な者を出せ」
=>派遣も受け答えの件数で、ある程度管理されてますので、無闇に上に回すのは嫌がります。
あくまでも、あなたの対応できる範囲ではないので、上の人の判断を仰いでください、とお願いしましょう。
「俺は客だ、大きな声で言えば通らないものも通る」
=>それ対応専門のところに回されます。なにか得る者があるかも知れませんが、問題解決は結果的に遅くなります。
「よくわからないんだけど、なんかだめだ」
=>一度問題を整理してから電話すると、担当者も回答のDBを検索しやすく、解決が速いと思います。
あと、問い合わせとして向こうに引き取られた場合は、なにがしかの「管理番号」が振られるので、
可能であればその番号を聞き出しましょう。(言わないかも知れませんが)
次回以降、番号を伝えることで、再度頭から説明する羽目になる確率が減ります。
カッカするのは判りますが、あっちは仕事でやってんです。面倒は嫌がりますよ(笑
ご参考まで。
書込番号:7258147
18点

いやな思いをされたようでお気の毒ですが、サポートセンターなど、どのメーカーも同じです。
メーカーにとってサポートセンターとは、
「直接の利益を生み出さないので本当は廃止したいがそうもいかず、嫌々置いているだけの一種の必要悪・金食い虫」
ですから、いかに客を言いくるめて、さっさと客を帰らすかが第一優先(腕の見せ所)のところです。相手も商売ですから、時間をかけた、かゆいところに手が届く懇切丁寧な対応など、(基本的に)期待するだけ無駄です。
まあ、その程度と認識しておけば、たいして腹も立てずに済みます。
書込番号:7267431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





