先日は皆様からたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
E-420+パンケーキで決めた!
と書いた後に、はたと自分のカメラへの無知さ加減に気がつき、
慌てて本体とレンズをお勉強しているのですが…、
すみません、前言を翻すような悩みが出てきてしまいました。
-------------------------
質問1)
初心者は、やはり多少大きくてもE-520の「手振れ補正」があった方がいいですか?
(520の発表もまだなのは目をつぶってください(汗)
-------------------------
見た目はもう、完全にE-420がお気に入りなのですが、
(特にグリップが出っ張っていないところが、圧迫感がなくてカワイイです。)
「絞り3段分の補正」なんて文句を見ると、室内撮りがメインになるだけに迷います。
3段分の意味が「1/60秒じゃないと手ブレるところを1/8秒までOKにする」
っていうことまでは分かったのですが、レンズの焦点距離やF値によって
限界値が変わってしまうことを知り、脳みそが飽和状態に…。
-------------------------
質問2)
被写体は猫&人間(大人)、室内撮影がメインで、さらに被写体の背景をぼかしたい場合、
F値が少ない(明るい)のが絶対条件になると理解したのですが、
そうすると、25mm/F2.8のパンケーキレンズだと役不足でしょうか?
-------------------------
お子さんや犬・猫を撮られているサイトで多かったのは、
30mm/F1.4 24mm/F1.4 50mm/F1.4マクロ の3本でした。
50mmだと35mm換算で100mmだし、さすがに室内では使いづらそうに思うのですが、
他の2本だとパンケーキと焦点距離が近すぎて、
後から買い足すことが出来なさそう…(予算&性格的に)、
でも、E-420+パンケーキが小さく思えたからこそ、一眼に移る気になれたのに…
と、無限ループにおちました(涙)
予算&カメラの使いこなしのお勉強を兼ねて、
最初の一年はレンズは1本のみで使用したいと思っています。
また、最終的にレンズを増やしたとしても、せいぜい2〜3本が限度です。
(クローズアップレンズを買い足す予算くらいはあります(^-^;)
-------------------------
質問3)
どのレンズ+どの本体がベストだと思われますか?
また、上記4本のレンズの開放手振れ限度になるシャッタースピードは
それぞれいくつなのでしょうか?
-------------------------
にわかに詰め込んだ知識なので、用語・用法など
間違いがありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
アドバイスをよろしくお願いします!
書込番号:7523600
0点
金魚♪さん こんにちは。
オリンパスユーザーではないですけれども。
>E-520の「手振れ補正」があった方がいいですか?
あった方がいいと思いますが、無くても対処方法はあります。
CANONやNIKONは、ボディ内手ぶれ補正はないですよ。
手ぶれ補正の付いていないレンズだって現役でありますから!
>「絞り3段分の補正」なんて文句を見ると、室内撮りがメインに
なるだけに迷います。
動いていないものであれば補正してくれると思います。
また、ブレ自体は減ると思います〜。
しかし、猫さんが動いてしまった場合、1/60secのシャッター
速度で手ぶれ補正があっても、被写体ブレは補正出来ません〜。
高感度にして、シャッター速度が上がるようにすれば良いように
思います。
>被写体の背景をぼかしたい場合、
基本から考えますと、
F値の小さい所を使う。
焦点距離の大きい物を使う。
被写体に近寄る。
被写体と背景が離れている。
というテクニックを組み合わせて撮影する事で背景がボケやすくなります。
すでに、室内と言うことでボケ条件ですね。
どの様なレンズであっても基本は、変わりません。
過去スレにあるDP1を考えると、焦点距離とF値が16.6mm F4ですので、
25mmF2.8の方がボケやすいのではと思われますよ〜。
>25mm/F2.8のパンケーキレンズだと役不足でしょうか?
難しい所ですね〜。
部屋が広くて明るく、被写体に近寄れ背景の壁と離れている条件に
なるように撮影する必要があると思いますね。
しかし、外に持って行く時は軽快でしょうね。
>手振れ限度になるシャッタースピードは
一般的に言われているのは、補正無しの場合(昔は補正はなかったです)で
35mm換算で100mmのレンズであれば1/100secですし、35mm換算で50mmのレンズ
であれば1/50secと思って良いでしょう。
それでも、しっかり構えてぶらさないように撮しての話です!
ですので、レンズの開放F値ではなく、35mm換算での焦点距離か基本だと
思いますよ!
わたしであれば、外付けのストロボで光を天井に向けて発光させ、自然な
感じに撮影できるバウンズ撮影か、部屋の照明を増やして明るくして撮影
するのが、一番成功しそうな気がします。
書込番号:7523931
3点
1.手ぶれ補正がいるかどうかはその人次第だと思います。
現在私がE−410、父がE−510を使っているため両者を何度も使い比べましたが
私はE−410の方が好きですし愛着があるからかE−410で撮影した写真の方が
お気に入りの写真が多いです。
室内でも感度を上げたりディフューザーを自作してフラッシュ撮影したりして工夫してやれば
手ぶれ補正が無くても気になりません。
ローアングルでの撮影時にはグリップがない方が構えやすいしシャッターも押しやすいので
ローアングル撮影が多い自分としてはE−410の方が手になじみますね。
手ぶれしにくい限界値は概ね「1/焦点距離(35ミリ換算)」になりますので
3段分の効果のある手ぶれ補正付きの場合は「1/(焦点距離÷2の3乗)」になると
考えて頂ければいいです。
ただし、個人差もあるしカメラの構えやすさも影響してくるので
レンズによって本体とのバランスが悪かったり
自分の筋力に負担がかかるような重いレンズの場合はぶれやすくなることもあるので
あくまで目安ですけどね。
2.上の写真は全て3535マクロで撮影した写真ですが
2528パンケーキだと焦点距離でやや短く開放F値でやや明るいですから
背景のぼけとしては似たような感じには撮影できると思います。
これよりももっとぼかしたいとなると5020マクロになると思いますが
室内で人物やポートレートを主に考えるとやや焦点距離が長く使いにくいかと思います。
スナップなどでもちょっと画角が狭すぎますね。
30ミリF1.4は開放でやや描写が甘い様で
実際にはある程度絞って使うケースが多いと思われることと
重さがそこそこあるのでE−420の軽量さをスポイルしてしまうかもしれませんね。
3.当面レンズ1本でと考えるならオールマイティに使いやすい
2528パンケーキはいい選択だと思います。
もしくは3535マクロがオススメですね。
私の場合E−410で3535マクロだと1/60秒辺りから手ぶれの危険域になりますので
2528パンケーキだと1/40秒あたりが手ぶれが出てくる感じだと思います。
とは言っても連写にして3,4枚撮影すると最低1枚はぶれてない写真がある程度なので
どうしてもぶれて撮影できないというところまでは若干余裕がありますね。
書込番号:7523995
4点
>また、最終的にレンズを増やしたとしても、せいぜい2〜3本が限度です。
質問の順番どおりではありませんが、最終形を先に想定してしまえばよいのかも。
で、
E-420 + 25mmパンケーキ + 松下14-150手振れ補正
で、この2本に+αで、やがては50mmマクロか、25mmF1.4を足す、というのはどうでしょうか?
書込番号:7526975
2点
E410で一眼レフデビューしてまだ半年の初心者です。
室内や散歩で子供を撮影することがほとんどなのですが、
そういう時、手振れ補正が必要になるほど遅いシャッタースピードで撮ることはまずないです。
遅いシャッタースピードで子供を撮ると被写体ブレしてしまうからです。
たぶん1/8秒で猫を撮ろうと思っても、寝てる時じゃないとブレブレになると思います。
動いている猫が相手で被写体ブレしたくないなら、遅くても1/40秒〜1/50秒くらいで撮りたいところです。
>お子さんや犬・猫を撮られているサイトで多かったのは、
>30mm/F1.4 24mm/F1.4 50mm/F1.4マクロ の3本でした。
私も30mm/F1.4を持っています。
ボケのためもありますが、薄暗い所でもフラッシュ無しで被写体ブレせずに子供を撮りたかったからです。
ちなみに、我が家の夜の室内の明るさですと、30mm/F1.4でISO800のとき1/80秒前後で、
F2.8まで絞ると1/40秒前後くらいです。
たとえば、
・望遠撮影、マクロ撮影
・人物や滝などの動きを表現するため、あえてスローシャッターで撮りたい
といったときには、手振れ補正のあるE510/520には助けられると思います。
でも前にE410で滝を1/8前後のシャッタースピードで撮った際、
しっかり持って数枚連写で撮って、中には手ブレの無い写真も撮れました。
E510/520より成功率が低くても、E410では撮れないってことは無かったです。
手振れ補正は、初心者だから絶対必要といった類のものでは無い気がします。
むしろ今後一眼レフを使いこなしていく上で手持ち撮影の限界を補ってくれるものとして、
金魚♪さんの撮りたい写真のことをよく考えて、検討されるといいと思います。
僕は、E410のコンパクトで軽快な点が気に入っているので不満はありません。
今後もし、手振れ補正の無いE410では撮れないような被写体に出会ったときは、
三脚を購入するか、いつか将来E420後継機に手振れ補正機能が付くのを待って買い替えます!
書込番号:7527633
2点
こんにちは
E410ユーザです。
自分は被写体が鉄道メインなのであまり参考にならないかも知れないですが(^^;
手ブレ補正
無いよりあったほうがいいといった感じですかね。
3段分というのはたとえば換算100mmでは1/100secが補正無しの手ブレ限界限界といわれていますがこれを1/50secぐらいで撮ってもある程度は補正してくれるというものです。
自分は換算84mm(標準レンズキットの最大焦点距離です)で10枚撮って6枚くらいは1/10secで撮ってもブレないときがあるので筋力である程度はカバー可能です。
ボカしたい
一般に
F値が小さい(明るい)
焦点距離が長い
被写体との距離が近い
被写体と背景が遠い
がその条件かと
つまり極端な事を言えば25mmF2.8より90-250mmF2.8の望遠レンズのほうが理論上はボケやすいのです。
実際モデルさん撮影で望遠を使う事もままあります。
ただ前者が0.25m、後者が2.5mの最短撮影距離なので望遠だと室内はよっぽど広い家じゃないと使いにくいと思います。
あとは円形絞りを使ってたりすると2段絞りぐらいまでは綺麗にボケてくれます。
ちなみに前述のレンズは両方とも円形絞りです。
あなたが挙げた候補でベストなのは
難しいですが、
小ささならE-420+25mmF2.8
ボカしたいならE-420/520+500mmF1.4
ブレが心配なら上記の本体が520になると思います。
また補正なしの一般論としてのシャッタースピードの限界は1/換算焦点距離です。
補正効果は1/焦点距離-補正段数分です。
ここではF値はあまり関係ありません。
ただ前述したとおり筋力+構え方である程度カバー可能なので一概には言えませんが。
こんな感じですね。
写真は近所の冬のイルミネーションでE-410+14-42mm F3.5-5.6で42mm(換算84mm)のF5.6、1/15secで撮ってます。(文字通り筋力カバーですね)
レンズキットでもこのぐらいはボケてくれます。
参考になれば…
書込番号:7528738
1点
「金魚♪」さん。こんにちは。
E-410を持ってます。
ちょっと情緒的な考えを述べますが………
カメラを「機械」として見るなら、E-520や他社のデジ一を選ばれるのが正解だと思います。
もし、カメラを「仲間」「相棒」としてとらえたいなら、E-420は素晴らしい選択と思います。
E-400シリーズは、性能的には、癖も強く、あまり万人に勧められる製品ではありません。
ただ、持つ者に、たまらない愛着と「所有する喜び」を与えてくれる道具です。
昔日の「ライカ」とまではいきませんが、そんな魅力を秘めた機種です。
先日、私が登山をして、山頂に立った時、一人の女性がいました。
「山頂の標識をバックに写真を撮ってください!」といわれたので承知しました。
彼女はザックからデジ一を取り出しました。
「これでお願いします。」
見ると、EOS kissでした。
「良いカメラをお持ちですね」と言って数枚シャッターを押しました。
その後、私も「撮ってください」
ロウプロのトップロードズームミニからE-410を取り出しました。
彼女は当初、私のカメラをコンデジと思っていたようですが、
取り出して渡すと、
「小さくてかわいい……これ一眼レフなんですね……すごい、欲しくなりますね〜」
と目を丸くしてました。
以上、参考にもならん話をだらだら書いて申し訳ありません。
ただ、言いたいのは、デジ一は「写り」だけがすべてなのか?機能だけがすべてなのか?ということなのです。
もちろん、E-500シリーズも素晴らしいカメラですよ。
ただ、「スタイリッシュ」という称号を与えられるのは、やはりE-400シリーズだと思います。
「金魚♪」さんが、デジ一を「便利な機械」ととらえ、合理性を重んじられるならば、
ニコンやキャノンのカメラにしておいた方が無難だと思います。
でも、E-400シリーズは買ってしばらく、知識がついた時、他社と比較して、
少し後悔しますが、その後は「可愛い生き物」のように所有者の心を
愛着で満たしてくれるカメラです。どちらに重きを置くかですね。
書込番号:7530209
1点
おはようございます。
私もE-510か値段が落ちて買い時のE-410で
悩んでいたんですが運良く!?
E-420も発売間近ですしどっぷりと
悩み続けております(汗
パデレフスキー さんの
コメントを拝見し手ブレ補正付E-510より
E-420にほぼ固まりつつ有ります。
店頭で最初に触ったときの何とも言えない
かわいさが脳裏に焼きついています(^^)
初のデジ一になりそうですが
機能も大切ですがパデレフスキー さんが
仰られる様な感性の部分共感します♪
今はWレンズキットにするかレンズキットにするか
シグマ3014?にするか悩んでますが...
書込番号:7530313
1点
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございます!
>C'mell に恋してさん
ブレには、手ブレと被写体ブレがあったのですね。
そういえばそんな記述もどこかで読んでいたのに、すっかり頭から抜け落ちてました(^-^;)
私の場合撮りたいものが動体なので、手ブレ補正はあまり考えなくてよさそうですね!
手ブレ限度のシャッタースピードですが、35mm換算した時の数字を見ればすぐ分るんですね。
目から鱗の分り易さでした。(というか、アワアワしていた自分が恥ずかしい…)
>The March Hareさん
写真、ありがとうございます!
パンケーキだとどうなるかが、少しイメージ出来た気がします。
ディフューザー、早速ブログで自作方法を拝見しました。凄いですね!
コンデジからデジイチに変わればフラッシュも強くなるんだし、利用しないのは勿体ないですよね。
検索したら、フィルムケースを使う方法なんかもあって、
私ぐらいのぶきっちょでも作れそうなレベルだったので、是非試してみようと思います。
>jwagさん
まさに逆の発想ですね!
やっぱり今回のパンケーキは、最初に持つに相応しいレンズなんだというのが分ってきました。
>SS999さん
1/40秒〜1/50秒が手ブレの目安になるんですね。
実際に私が撮る時はどうなるか…というのを、凄くイメージしやすいご意見で、
うんうん頷きながら読みました!
E-420でいいじゃない!という気持ちにどんどんなってきました…♪
>七号@推しさん
筋力である程度手ブレ防止ができるんですね。凄いです!
…………ただ、私の腕力では無理そうです…(^-^;)
コンデジ撮影でも、なるべく壁に張り付いたり、脇を締めてなるべくきちんとカメラを構えて…
といったことはしているので、やはりその方向でブレを押さえるのが私のベストなのかなと思いました。
>ボカしたいならE-420/520+500mmF1.4
500mm!たしかに凄くボケそうですが、狭い我が家だと、肝心の被写体が見切れちゃいそうです(笑)
添付のお写真、とっても奇麗ですね。たしかパンケーキレンズも、絞りは丸かったので、
巧く構図を作れれば、こんな風に丸いボケが楽しめそうですね。
すみません、まだお返事が書き終わってないのですが、
ちょっとオリンパスプラザまで行ってきます!(笑)
パデレフスキーさん、G TOOLさんのご意見もしっかと頭に刻みこんでおりますので、
また、帰って来てからご返答させてください。
書込番号:7531522
0点
金魚♪さん こんにちは。
どの様な機体にも得て不得手があります。
ボケのみを考えると、レンズだけでなく受光部の大きさも絡んできます。
現在、小さく軽いフルサイズがCANONの5Dですが、E-420+パンケーキに
比べると大きいですし、値段も高いです。
ニーズ(性能、値段、形、重さなど)あった物を、選択していく訳ですが
5D+EF-50mmF1.8がボケだけみると、同じ画角では軽量コンパクト・・・、
ですね。
値段はレンズ込みで22〜23万円で、重さが1kgくらいでしょうか・・・。
それを考えると、軽量コンパクトなE-420とパンケーキは、素敵な組み合わ
せの様に見えますね〜!!
どこに重きを置かれているかで機種の選択をされるといいと思いますよ〜!!
書込番号:7531582
2点
金魚♪さん こんばんは(^^)/
遅レス済みません。
構造学的な話は、もうでていますので私は、
E-420の背中を押す意味で!!
写真を添付しました。
E-400シリーズのデザインがお気に入りと言うことなので
ボディージャケットを紹介します。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4943.html
おしゃれでより一層愛着が沸きます!!(ちょっとした不満も気にならなくなります。)
最後に添付写真はE-3で撮影しました。E-420も同じLive-Mosらしいとのことなので画像傾向も
にるのでは?
では、悔いのないカメラ選びを!!
書込番号:7534337
1点
>ボカしたいならE-420/520+500mmF1.4
50mmF1.4ですね
申し訳ありません。
というか500mmF1.4とかどんな巨大レンズになるんだって話ですね(^^:
フォーサズじゃなくなってしまう
書込番号:7538314
2点
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございます!
なのにお礼が遅くなって申し訳有りません…。
>パデレフスキーさん
やはり、E-400シリーズは、癖があるんですね。
一応、冷静になるべく、いい話以外も目に入れるようにしたり、
電気屋さんで他のメーカーのデジイチも一通り触ってみたのですが、
他のメーカのデジイチは所持する気になれませんでした…。
「情緒的な考え」すごく分る気がします♪
>BIG TOOLさん
「なんとも言えないかわいさ」ホントそうですよね!
ちょっと自分がミーハーな気がして恥ずかしいのですが、
今までデジイチを持とうと思えなかった理由、E-420を持ちたいと思った理由を冷静に考えると、
そういう感性の部分も大切なんだと思いました。
>C'mell に恋してさん
「値段はレンズ込みで22〜23万円で、重さが1kgくらい」
うっ…(^-^;) 無理、無理、無理です〜(泣)
調べるにつれて、フォーサーズが、ボケに不利で望遠に強いということなども分ってきたのですが、
でも「ボケ」という機能が優れていれば他の条件はOKかというと、そうではないわけで…、
素晴らしいアドバイスありがとうございます!
>試9005Mさん
背中、すっごく押してもらいました。
このカバーがまた…心をくすぐるのですよね〜。
ありがとうございます!
>七号@推しさん
わたしこそボケててすみません!
「というか500mmF1.4とかどんな巨大レンズになるんだって話ですね(^^:」
そうですよね(^^;)気づかなくてお恥ずかしい……。
書込番号:7542115
0点
先日、オリンパスプラザに行ってきました!
あいにくの雨模様のせいか、人っ子一人おらず、
「お客様、ついてますね。いつもは後ろで次の方が待っている状態なんですよ。
好きなだけ触っていってくださいね」
と店員さんに言われました(^-^)
E-420を触り倒した後にE-510を探したのですが…
チラッと見ただけで、「あ、自分にはE-420しかないや」ということが分ってしまいました。
もっと早く見に来れば良かったです。スペックだけ見て頭をおっきくしていた自分が恥ずかしいです。
最初はDP-1とE-420の比較から始まっていたのに、E-420と決めた途端、
今度は、今まで対象にしてもいなかった一眼レフ群と比べ始めて…アホでした。
散々悩んでお騒がせしましたが、やはり
E-420+25mm/F2.8パンケーキレンズ で購入する事に決定しました!
皆様、丁寧に色んな角度からアドバイスをしていただき、
本当にありがとうございました。
購入した際には、きっと色々と質問をさせていただくことになると思いますが、
宜しくお願いします。
書込番号:7542240
1点
金魚♪さん こんにちは。
>散々悩んでお騒がせしましたが、やはり
E-420+25mm/F2.8パンケーキレンズ で購入する事に決定しました!
やはり機能も大切だと思いますが、使ってみたい!などその気にさせる
物でないとたぶん楽しくないと思いますので、金魚♪さんにとっては
E-420+パンケーキが似合っているのだと思いますよ!!
>でも「ボケ」という機能が優れていれば他の条件はOKかというと、
そうではないわけで…、
5Dを使用して明るいレンズで絞り開放で撮すと、EF50mmF1.8のレンズでも
かなりボケます。条件によってはボケボケで何処で撮しているか解らない
くらいになることもあります。
でも、それってどこで撮しても背景が同じ様な感じになるので、後で見た
ときに、「どこで撮したのだろう〜?」ってなるのであまり好きでなかっ
たりします。
ですので、多少絞り込んで多少背景の感じが掴める程度が良いように、私は
思っていますので、ボケもほどほどが良いのではないでしょうか!!
書込番号:7545892
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















