『E-4XXデザインはなくなるの?』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

E-4XXデザインはなくなるの?

2009/03/01 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:269件

E-620の発表で、E-520系とE-420系が統合される噂がありますが、
E-410、420のデザインがなくなってしまったら残念です。

E-410、420は「デザインだけで欲しくなる機種」だったと思います。
店頭でE-410を見た瞬間に、「これ欲しい」って思いました。
(その後手ぶれ補正のついたE-510を選びましたが、今でもデザインは
E-410のほうが良かったと思ってます)

もちろんカメラは写ってナンボだし、機能・性能も重要とは思いますが、
よいデザインというのは単に見栄えがよいということではなくて、人間が
心地よいと感じるのは機能的にしかるべき形をしているからともいえます。

E-4xxだけは飛びぬけたデザインで、E-520や620の形にはそこまで惹きつける
魅力は感じないというのが私の率直な感想です。

そして、そんな優れたデザインがこの先のオリンパスから出なくなってしまったら
残念だなと思いました。

書込番号:9172131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/03/01 00:29(1年以上前)

当方420ユーザーですが、このデザインはいまだにホレボレします。
確かに残してほしいデザインですが、手振れ補正など全部入りの感
のある620があのサイズですから、シリーズ構成として4xx系は残す
意味があまりないのでしょうね、、そうであれば残念。

というより4xxの様なグリップレスボディを他のどのメーカも出して
こないというのがいまだに不思議です(ニーズない?)。

書込番号:9172244

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 02:31(1年以上前)

>>はるきちゃんさん
グリップレスにしないのは単純に、
デカいバッテリーを入れるスペースがグリップしか無いからじゃないでしょうか。

書込番号:9172741

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/01 03:42(1年以上前)

 私は仮に、E-620を購入したとしても、E-410は手元に置いておきますよ(笑)。このカメラには、単なるスペックでは計れない魅力があるからです。

 将来的に「E-4xx」が残るかどうかは知りませんが、もし残すとすれば、内蔵ストロボも廃止して機能もごく基本的なものだけに限定した、「激安デジタル一眼レフ機」として残すとか(例えば「驚異の3万円一眼レフ」とか。笑)、あるいは、もっと趣味的な、OM-1そっくりのおしゃれなカメラとして残すとか(ベストセラーではなく、ロングセラーを目指すとか)そういう道もありそうです。

 確かにE-620の姿を見ていると、E-420の面影のある、E-520みたいな顔をした、E-30みたいなカメラなので、E-420もE-520も、そしてE-30も統合してしまったような気がしてしまいますね(笑)。

書込番号:9172865

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/01 08:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズ系で出る可能性が有る様に思いますが、如何なんでしょうね。

可変液晶部が有って手ぶれ補正機能を付けても厚みが、変わらないで出来そうです。
このデザインは、唯一の物ですから引き継がれて行く事を望みます。

書込番号:9173167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/01 10:25(1年以上前)

こんにちはー

基本的にはニコンユーザーですが、シンプルさとデザインでE-420を購入しました。
Wレンズのほかパンケーキ、35マクロ、それと何よりオールドニッコールを楽しんでおります。
オリンパスは銀塩時代からデザインを見て購入することが多かったと思います。

  銀塩 ペンD3,XA,XA3,μ,μLimited,L1,L10,μU,μZoom,μULimited,LTZoom
  デジタル C3040,E100RS,E-420

L10,E100RSを除いて他は全部デザインで買っています。中にはフイルムを通していない
カメラが6台もありますが、μ以外は防湿庫の中で健在です。
個人的にはカメラデザインでは一番のメーカーだと思います。
この伝統は今後も末永く続いてほしいですね〜。

E-620 は420に比べると幅と高さは殆ど同じですが、奥行きと重量が大幅増加です。
可動液晶と手ブレ防止を省略したE-420並みの新型が欲しいですね。
その時はぜひマウントを介して他社レンズを取り付けたとき、フォーカスエイドができるようにしてもらいたいですねー。
(これが可能になる「怪しい電子マウント」も市販されてはおりますが・・・)

書込番号:9173608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/01 10:56(1年以上前)

パンケーキレンズやOMレンズの広角〜標準をつけるとかっこいいですよね。
グリップのように握るイメージよりはちょいと指で摘み持つあの感覚 ^^

このモデルは2年周期くらいで出し続けてくれたら私は買いたいです。

書込番号:9173759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/01 14:29(1年以上前)

E-420のような小型機は、マイクロ4/3に移行するのかもしれませんね?

書込番号:9174719

ナイスクチコミ!0


PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/01 21:05(1年以上前)

Eシステムお試しキャンペーンで届いたE-30を楽しく使っていますが、やっぱりデザインは自分のE-420が好きですね。でも4/3だと広角系パンケーキは難しいようですから、コンパクトな単(短)焦点とセットで期待できるMFTがE410/420の流れを受け継いでくれることを願っています。あ、「受け継ぐ」よりももっと魅力的なモデルだとなお良いです。

書込番号:9176612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/06 21:01(1年以上前)

デジカメWatchの記事では
マイクロフォーサーズ機でなくE-420の後継機がフォルムを維持したまま手ぶれ補正機能付きでいずれ投入されると書いてありますね。
期待してます。

書込番号:9202525

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング