E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

wide端での歪み。

2009/01/27 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件 E-420 ダブルズームキットの満足度5
当機種

灯台の歪みが・・・

標準の14‐42の14mmで灯台を撮りましたが、歪みが・・・。190gと軽量で気に入っているのですが・・・。広角で風景をとることが多いのですが、zuiko12-60なんか気になっています。値段も高価ですが、575gと重く、E420のよさが・・・。いっそのことSIGMA DP1(250g)を一緒に持ち歩くほうが・・・と思ったりしてます。単焦点でよいのですが、E420で使用できる広角で軽いレンズってあります?

書込番号:8996658

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/27 06:10(1年以上前)

単焦点ではないですけど、広角ズームのZuikoDigital9-18mmは如何ですか?
倍率を2倍に抑えていて評判は結構良いみたいです。(私はまだ買っていませんが。^^;)

18mm(換算36mm)と標準域に近い域も含んでいるので、画角的にも使いやすそうですね。
275gと重量的にも良さそうです。

書込番号:8996675

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/27 06:49(1年以上前)

こんにちは lulunick 様

私はもっていませんが,11-22はどうでしょうか? ここでの皆さんの評判もよかったのではないかと思います。

12-60はE-3とセットで購入しましたが,12mm側ではかなりゆがみます。また大きさも大きく,それよりは14-54の方がよいのではないかと思いますが,今お持ちのレンズとかぶりますので。

書込番号:8996726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/27 11:42(1年以上前)

カメラを少し上に向けているからゆがむ様に見えるんですよ
水平にして撮れば問題ないと思いますが

書込番号:8997515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 19:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

デジタルシフトでライズ

適当に歪曲補正を追加

横方向にもシフト

レンズを変更しても撮影方法が同様なら同じことが気になると思いますよ。
灯台は多角柱なので広角撮影では画面の端に配置しないことです。
標準画角でポジションを移動して狙うとかも良かったのではないでしょうか。

画像お借りしました。
SILKYPIX Developer Studio 3.0のデジタルシフトで
左の画像
「回転:1.60」、「上下シフト:-65」、「画角:76」
真ん中の画像
さらにレンズ補正のディストーションで「歪曲率:-8.0」「中央<->周辺重視:-7.0」を適用
右の画像
同じレンズ補正を適用
「回転:2.69」、「上下シフト:-56」、「左右シフト:-57」、「画角:76」

デジタルシフトの目的は左は倒れ込みを補正
右はさらに灯台自体を光軸近くに移動したのと等価になるように補正したもの。

参考にこちらのスレッドとリンク先もご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8996987/#8998363

書込番号:8998998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/27 19:16(1年以上前)

この間プロの先生が都庁のビルも中野くらいに行けばびしっと真直に撮れると
おっしゃっていました。

書込番号:8999013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/27 20:03(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんばんは

>灯台は多角柱なので広角撮影では画面の端に配置しないことです。
何故ですか?カメラは面で捕らえるので少し離れて水平に構えれば広角でも問題ないと思いますが

以前に実験をしてくれた方がいらっしゃいますのでこちらの写真をご覧下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8790886/ImageID=179100/
画像1と3はカメラを水平に構えた場合です 画像2と4は建物を入れるためにカメラを上に向けた場合です

画像1と3はまっすぐ線が上に伸びていますよねそれに対し画像2と4は上に行くほど幅が狭くなります
確かに建物を写真の中心に通せばlulunickさんの写真の様に左に傾く事はありませんが
意図的に建物を左右に寄せたい場合の解決策にはならない気がします

書込番号:8999198

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/27 20:18(1年以上前)

あれ?
最初に見た時、目の錯覚で歪曲の話をされているのかと思いました。(14-42mm持っていないモノで・・・)
でも今ちゃんと見てみると灯台の直線はきれいに出ているみたいですね。

ってことは歪曲ではなくパースペクティブの話でしょうか?
そうなるとレンズを変えても(シフトレンズ除く)画角が変わらなければ同じですね。
この辺りは表現手法に寄るので難しいお話しかな?

書込番号:8999265

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/27 20:41(1年以上前)


以前パースペクティブの実験をした者です。
広角で画面の端に建物を配置しても、ファインダーの中心を
水平にすれば歪まないのを身をもって体験しました。

書込番号:8999409

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/27 22:37(1年以上前)

灯台の頭(って分かりますよね)のところが首を傾げてる感じがしますね。

胴体(つまり下側)はあんまり気にならないですね。あんまり真っ直ぐでも不自然な感じがするのは、私が歪曲した写真に慣れているせいでしょうね。(苦笑)

http://dslr-check.at.webry.info/

で、皆さんお勧めのレンズを含めて、いろいろ比較できます。

軽さ重視なら9-18でしょうね。

書込番号:9000182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 22:57(1年以上前)

端に配置しない方がよいというのは「広角歪み」(ボリューム歪像)に関して書いています。
紹介したスレッドにもリンクを紹介してありますが…。
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/

書込番号:9000335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/27 23:11(1年以上前)

リンク先見させてもらいました♪
確かに人物だと不自然な感じになってしまうでしょうね
ただ建物だとそんなに不自然にならないと思いますよ
補正をかける事で逆にゆがみが発生すると思いますが、、、
それにスレ主さんの写真を見る限り建物の線は真っ直ぐなので
広角ゆがみを補正するよりも撮り方を変えたほうが良いでしょうね

書込番号:9000443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 23:19(1年以上前)

灯台は「多角柱」なので正対させた立方体(正面は正対した平面)とは違うわけです。
円柱や球体が顕著にわかります。
下がったポジションで水平かつ広角歪みの影響の小さい画面中程に配置した撮影でトリミングするとか、最初から標準画角で切り取るとかすれば灯台のイメージが損なわれませんね。
逆に広角撮影になれている人であれば撮影結果は「当然」と受け止めることでしょう。

書込番号:9000499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/27 23:47(1年以上前)

kuma_san_A1さんの拘りも分からなくは無いのですがケースバイケースじゃないですか?
建物メインで撮るなら標準と言うか望遠で角度に気を付けて撮れば建物は再現されますが圧縮効果で背景が難しくなります
風景メインなら広角で撮れば建物は中心に伸びる感じになりますが背景などは入れやすくなりますよ
建物を撮るか風景を撮るかでこの辺は変ってくると思うんですよ
まあ、その場の状況によってって事になりますけどね

書込番号:9000710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/28 00:10(1年以上前)

わたしは拘っていないつもりですが、「灯台の歪み」に対してコメントしているわけです。
それとは別に「軽い広角レンズ」については使っている皆さんにお任せします。

書込番号:9000853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/28 00:43(1年以上前)

広角の単焦点は無いみたいですね。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
広角ズームだと
http://www.four-thirds.org/jp/products/wide.html
で、OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が軽さでは一番ですね。
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMは同等品をAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで使用していますが、歪曲収差は10mm時に四隅が樽型になる程度で、12mm時に極小ですのでフォーサーズだったら優秀なのではないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/ImageID=12305/
α-7 DigitalにSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DCの10mmで、SILKYPIX Marine Photography Proにてレンズ補正(別途サンプリングしたパラメータ適用)とデジタルシフトその他調整した画像です。

書込番号:9001038

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/28 08:03(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
写真を撮ったとき、クレーンと工場の間に沈む夕日と、夕日に映える灯台(とくに手すり)を写したくて。すると、ご指摘のとおりお辞儀した灯台となってしまい・・・
きっと時間を変えていけばいい写真がとれると思うのですが・・・
しかし、小生も調べてみましたが、広角に単焦点はないものですね・・・
フォーサーズなら、9〜14mm程度の固定焦点売れると思いますがね。
あまり画像の加工はしませんが、トリミングは程度なら簡単ですし。
シャッターチャンスに広角でとっておいて、あとでトリミングがいいかと思います。
ZD25mmは、カッコいいですが、結局、ZD14-42で十分な気がします。25mmの画質にも、重さにも満足していますからね。
小生、夜景もとるので、明るいほうがいいですが、体力がなく、軽いほうがいいので、ZD12mmF2.8なんかがパンケーキで販売されたら即買いでしょうが・・・
やっぱ、D1ですかね・・・?

書込番号:9001749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/28 08:33(1年以上前)

私は登山が趣味なので山岳風景しか撮りませんが、
広角の歪みが嫌いなので、できるだけ広角では撮らないようにしてます。
どうしても必要なときは、パノラマソフトで繋ぎます。
レンズを換えても一緒です。

書込番号:9001816

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/28 13:30(1年以上前)

やっぱりパースペクティブのお話しみたいですね。

こればっかりはレンズを変えても、どんなに高価な単焦点レンズでも変わりませんね。
画角を変えるしかないと思います。
# もしくはシフトレンズ?

あとは構図等で撮り方を工夫されるしかなさそうですね。
アップされたお写真は灯台の高さが表現できていて、私は悪くないと思いますけど。(^^;

書込番号:9002795

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/31 00:38(1年以上前)

ToruKun様
パースペクティブであれば、24mm(12mm)でうつす限りはしかたがないのでしょうね。構図を考えるか、補正するか.考えてみます。

書込番号:9016010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正なしで・・・・・・・?

2009/01/24 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:28件

デジイチを検討しています。条件としては、小型で気軽に持ち出せる。被写体としては、風景、子どもの運動会、バレエの発表会です。
 候補としては、E−420、E−520、G1、Kmです。触った感触としてはE−420とG1がよかったです。
 G1はファインダーが使いづらい感じでした。ライブビュー撮影では一番しやすいとおもっていたのですが・・・・・。
 E−420で問題になるのは手ぶれ補正がないことです。過去のスレをみましたが、賛否両論。手ぶれ補正なしでも、工夫次第で対応できるというもの。E−520にしたほうがよかったなどです。
 何かいいアドバイスがあったらお願いします。

書込番号:8981780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/24 13:12(1年以上前)

手ぶれ補正は万能じゃないですが、
無いよりあった方がいいのは確かです。

書込番号:8981823

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/24 13:46(1年以上前)

>E−420で問題になるのは手ぶれ補正がないこと
問題にするほどでも・・・(^^;;

書込番号:8981952

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/24 14:10(1年以上前)

軽いボディを取るか、ちょっと重さは増しても手振れ補正付きにするかだと思います。
風景ならそこまで気にしなくてもいいですが、子どもの運動会、バレエの発表会の撮影には手ブレ補正が欲しい感じですね。
E-420だと一脚使用であれば何の問題もありませんが。
バレエの発表会という用途がありますので、個人的にはこの中では高感度画質が良さそうなK-mかな。
ちなみにG1は連射がマニュアルフォーカス時及びワンショットAFにしか対応していないので、くりごろうさんの用途には向いていないでしょうね。

書込番号:8982053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 19:46(1年以上前)

昨日、キタムラのネットショップで買ったE-420が届いたばかりです。ダブルズームで49800円。2週間くらい前のキャッシュバックキャンペーンを使えば、もっとお得だったのでしょうけれど…。
たまたま購入したところ、身内の不幸があり、昨日の通夜、今日の葬式を撮りました。あまり撮ってませんが、普通に撮る分には手ぶれはありませんでした。
今まで手ぶれ補正ないカメラしか使ったことがありません。ないよりはあった方がよいのでしょうが、4cheさんのおっしゃる通り、「軽いボディを取るか、ちょっと重さは増しても手振れ補正付きにするか」でしょう。私は軽いボディを取りましたが。
それより、運動会、バレエなどを撮るとのこと。手ぶれよりも被写体ぶれが問題かと思いますし、シャッタースピードなどの調節が基本のような気がします。

書込番号:8983554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/24 21:37(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。
今日改めて、カメラを触れた感触では、やはりオリンパスに絞られました。
E−420かEー520という感じです。
そこで感じたのは、420のファインダーが小さいなということです。
気持は520に向かいました。

書込番号:8984135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2009/01/24 22:40(1年以上前)

E−520とE−420はファインダは全く同じですが・・・

書込番号:8984584

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 00:56(1年以上前)

一言申し上げるとすれば
手振れ補正はすっっっっっごい便利です。
ど〜〜〜してもE-420の形でないと我慢ならないのでなければ
E-520がオススメです。

書込番号:8985460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/25 02:50(1年以上前)

みなさんこんにちは。
私はE-520とE-420両方を所有しており、主に子供の成長記録としての写真を撮っております。

両機の違いは使い比べてみると思っていた以上の差があります。
520に慣れると420は操作性が悪く、結構困ります。
420が悪いというより520が優秀すぎますね。(笑)
また420に慣れると520はとても大きく感じてしまいます。

私の使用用途ですと基本的には420を常時使用とし、520は換算100mm以上の望遠撮影時とマクロ撮影時のみの使用です。
出動頻度は9:1です。
つまり手振れ補正が欲しい撮影機会は、私の場合全体の1割ほどなのです。

スレ主様のご参考になれば幸いです。(^^;

あとファインダーはパナのマグニを使用して不満が解消しました。
個人差があると思いますが純正のME-1より覗きやすいです。
高かったのにぃ〜(T-T)

書込番号:8985850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/01/25 11:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。やはり一長一短ある感じです。E−420に手ぶれ補正が、Kmにライブビューが搭載されるまで購入を待とうかと思いました。(心変わりの可能性あり?)
ところで、E-パパ?さん パナの何とかというのはどういうものでしょうか。掲示板で見たら、ファインダー部分につけるものだとわかりましたが。どういう効果があるのでしょうか。

書込番号:8986935

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/25 11:58(1年以上前)

別機種

こちらですね。(型番は「VYC0973」です)
ファインダー倍率を×1.2する物です。
http://panasonic.jp/dc/l10/product/photographing_function.html#func01
「VYC0973」をヤフーやグーグルで検索してみると使用している方の感想などたくさん出てきますよ。
僕も安いのでKissDXで使用しています。

書込番号:8987139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/25 14:05(1年以上前)

4chaさん、補則してくださりありがとうございます(^^)

私もオリンパスとペンタックスで悩みました。
悩んでいる間にシャッターチャンスはどんどん逃げていきますが、一番楽しい時間だったかもしれません(笑)

機種で見比べても一長一短ですし、システムとして見てもどちらも魅力的ですね。(^^;

書込番号:8987654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

雪山ハイキングでのコツ

2009/01/18 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:8件

2月、日帰りの雪山ハイキングにE-420+パンケーキレンズを持っていく予定です。
1〜3人のスナップや、その場の雰囲気、山の景色などを撮りたいと考えています。

E-420は5月に購入以来、一通りの操作などを試したのですが、
まだまだ初心者です。

いくつか雪景色を撮るコツを調べていたのですが、
プラス補正でということはわかりました。これはE-420でも同様でしょうか?
またそれ以外に、平地とは違うコツはあるのでしょうか?
「ビーチ&スノー」モードも使ってみたいと思います。

アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:8955097

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/18 21:45(1年以上前)

> いくつか雪景色を撮るコツを調べていたのですが、
> プラス補正でということはわかりました。これはE-420でも同様でしょうか?

写真の明るさを自動的にコントロールするAEと言う機能がありますが、雪景色のような明るい環境ではカメラが、「この景色は明るすぎるから暗く調整をしよう」と暗くしてしまいます。
そうすると白い雪がグレーに写ってしまう訳ですね。

スキーなどで眩しいからサングラスをかけたりするようなものかな?(^^;

なのでどんなカメラでもそういう環境ではプラス補正すると白いものが白く写ると思います。
どのくらい補正するかは実際に撮ってみて背面液晶で確認しながら調整ですね。

書込番号:8955149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/19 01:36(1年以上前)

こんばんは。
 北国在住の者です。

# もう書き込まないつもりだったのですが,どうしても気になったので(苦笑

 "雪景色では無条件にプラス補正" というのは,フィルムカメラでの話です。
 フィルムよりもダイナミクスレンジもラティチュード(許容範囲)も狭いデジカメでは,そのとおりに撮影すると,天候条件によっては派手に白飛びしまくってしまいます。

 曇天であれば,セオリーどおりにプラスの露出補正を行ってください。明るさや影の付き方(コントラストの強さ),構図中に占める雪面の面積など条件にもよりますが,+0.7〜+1.7EVくらいの露出補正でイケると思います。

 影が強く出るような晴天であれば,露出補正は最小限にとどめてください。雪面からの光の反射が非常に強いので,フィルムカメラのセオリーどおりに露出補正をかけてしまうと,雪面が完璧に白飛びしてしまい,雪の質感が全く無くなってしまいます。露出補正なしか,かけても +0.3EV程度までにとどめておくのが吉かと思います。

 いずれにしても,感覚が掴めるまでは一度試し撮りをした後に,再生画面でハイライト表示やヒストグラム表示にして白飛びの範囲を確認し,設定を再調整した方が良いと思います。


それと,以下はRAWで撮影している場合には関係ありませんが…
 雪景色は意外にコントラストが低いので,特に曇天時にはカメラのコントラスト設定を上げた方がよいと思います。殆ど影の映らない曇天下では最大の +2にしても大丈夫です。
(ただし影が濃く映るような晴天下では,逆にコントラストの設定はいじらない方がよいです。)

 もうひとつ,普段AWB(WB=AUTO)で撮影している場合ですが,雪景色ですと,AWBでは見た目以上に青味がかった色合いになったり逆に赤みの強い色合いになってしまうことが少なくありませんので,晴天時でも曇天時でもWBを[晴れ](5300K)に固定して撮った方がよい結果を得られやすいかもしれません。

書込番号:8956513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/19 11:42(1年以上前)

レンズに雪がつくと困るので保護フィルターは付けた方がいいと思います。
雪が降る場合もあるので、ビニール袋にカメラを入れておいてストラップが通る穴を開けておくのもいいです。
カメラに雪がついたら、できるだけ溶かさずに雪のまま払う方がいいです。

書込番号:8957515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/19 21:56(1年以上前)

ありがとうございます!

プラス補正も万能ではないとのこと、参考になります。
確かに手持ちの参考書はフィルムカメラのものでした。
白飛びに注意して、試行錯誤してみます。

コントラストや、ホワイトバランスは、まだ深く理解できておりませんが、
いただいたアドバイス、参考にさせていただきます。
失敗するぐらいなら、RAWで撮ってみようかなあ。
現像ちょっと面倒だと思って使ったことがありません。

保護フィルターはすでに付けております。
ありがとうございます。タオルやビニール袋で
防水に注意しますね。

書込番号:8960011

ナイスクチコミ!1


minikissさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 12:36(1年以上前)

一般的なデジカメは、低温になると動かなくなる可能性が高いです。外気が非常に低くなるときには懐に入れておくか、ホッカイロを同梱するほうがよいかと思います。

書込番号:8976846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 22:30(1年以上前)

奈良県の明神平というところに行ってきました。天気は快晴でした。

露出補正ですが、無しか、0.3ぐらいがよかったように思います。
0.7〜1.3だと白トビが多くなりました。その中にはディテールが
無くてだめだなあと思うのもあれば、眩しい感じでまあいいか、
というのもありました。ビーチ&スノーモードもよかったですよ。

友人がリコーのGR2を持っていったのですが、
こちらは補正しないとやや暗めな気がしました。

自分としては登るのに大変で、あれこれ試すことも難しかったですね。
同じ構図で露出を変えて撮る余裕はあまりありませんでした。
行く前に測光機能を少し勉強しましたが、試してる場合ではありませんでした。

滝、岩、川を撮るのが難しかったです。
シャッタースピードが遅く、手ぶれもしますし。

みなさまアドバイスありがとうございました。

書込番号:9056733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 niconico07さん
クチコミ投稿数:6件

何度かお店も見て回って、みなさんの書き込みを見て、このカメラがいいなと思ったのですが、初心者なのでまったく知識がありません。
こんな初心者がまったく、、、と言う感じで申し訳ないのですが、このカメラを買うならほかにどんなものが必要か。必要な知識はなにか。どんなところを見たら自分にあっているかわかるか。ほかに大切なことはなにか。などすいませんが教えてください。
お願いします。

書込番号:8949366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/17 22:10(1年以上前)

9月くらいにレンズキット買いました。

E420の本が2000円くらいで出てます。
いい本だと思います。
あと、液晶プロテクター、レンズプロテクターでしょうか?
可愛いストラップとか?
あとこれ、メディアはコンパクトフラッシュですよ。
コンデジと比べれば大きいですが、
撮る楽しみを与えてくれました。

書込番号:8949655

ナイスクチコミ!0


スレ主 niconico07さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/17 22:58(1年以上前)

ありがとうございますo(^∇^o)
とても参考になりました!!
またなにかあったらお願いします!!!
本当にありがとうございますヽ(^ー^)ノ!!!!

書込番号:8949977

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/17 23:54(1年以上前)

niconico07さん、こんばんわ♪

 だれだって、始めは初心者ですよ、イチから勉強のつもりでいいんじゃないですかあ (^o^)
ご購入なさって、まず始めは「オート」でバシバシ撮ればいいですよ、
慣れてこられたら、「プログラムモード」とか「シーンモード」を試されて、最終的に「Aモード」
絞り優先モードと言いますが、そこまでくればカメラのこと、写真のこともある程度理解されてることと思います♪

 とにかく、デジカメはカメラ本体、レンズ、メディアなど初期投資のあとは いくら枚数を撮ってもお金がかかりません、
たくさんシャッターを押して、楽しんでください、
その中には うまく撮れてないものもあるでしょう、そのとき”何故だろう?”と考えてください、
ひとつひとつ その”何故だろう?”を解決していくたびに写真のことを理解していくのですよ♪

 写真撮り・・・楽しいですよぉ〜、がんばりましょう\(^.^)/

書込番号:8950326

ナイスクチコミ!0


スレ主 niconico07さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/18 00:06(1年以上前)

syuziicoさん、とてもくわしくありがとうございます(^〇^)!!
がんばって、やってみようと思います!誰でも最初は初心者という言葉に勇気もらいましたo(^∇^o)どんどんカメラのおもしろさを見つけようと思います(´V`)
とりあえずものをそろえて、どんどん撮っていきたいと思います!!
ほんとにありがとうございました!!!!!!!
またなにかあるときはおねがいしますヽ(^ー^)ノ

書込番号:8950395

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/18 00:39(1年以上前)

niconico07さんの顔アイコンが、泣き顔から笑顔に変わりましたね〜♪

 良かった、良かった (^-^)

そーです、楽しむことです、 おおいに楽しみましょう \(^o^)/

書込番号:8950594

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/18 08:44(1年以上前)

万年初心者の小生が書くのも何なのですが、niconico07さんは、何を撮りたいのかな?

室内で小物等を撮りたいのであれば E-520の方が良い選択になると思いますし、気軽に持ち出してスナップ写真を撮りたいのであればE-420が良き友になるでしょう。
そこいら辺を書いて頂けたら 皆様もアドバイスし易いと思いますよ。

望遠レンズやマクロレンズを使う可能性が有れば三脚・一脚が必要だと思います。

書込番号:8951505

ナイスクチコミ!0


スレ主 niconico07さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/18 14:27(1年以上前)

shuziicoさん、ありがとうございますヽ(^ー^)ノ
たのしんでやってみます!!!

LE-8Tさん、ありがとうございますヽ(^ー^)ノ
私は学生でもうすぐ学校を卒業してしまいます。なので残り少ない学校生活や、友達や家族と旅行に行くときや、散歩して自分の好きな風景や、外にたくさん出て行って今しか撮れない時間を撮りたいと思っています。
たくさんアドバイスお願いしたいです。

お願いしますo(^∇^o)

書込番号:8952840

ナイスクチコミ!0


スレ主 niconico07さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/18 14:58(1年以上前)

質問です。
ストラップと一緒にボディージャケットも買おうと思ってるのですが、その場合カメラケースにもなるようにレンズジャケットも買ったほうがいいのでしょうか?
ボディージャケットやカメラケースはあったほうがいいのでしょうか?

書込番号:8952955

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/18 15:35(1年以上前)

個人的見解として手ブレ補正機能付きのE-520の方を勧めたい気持ちが二割、手軽に撮れるE-420を勧めたい気持ちが八割て処ですね。

カメラケースとかジャケット等は要らない様な気がします。

付属のストラップは、太いのでE-420には、似合わないですね。細めの物の方が釣合います。



書込番号:8953113

ナイスクチコミ!0


スレ主 niconico07さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/18 17:09(1年以上前)

LE-8Tさんありがとうございますヽ(^ー^)ノ
やっぱり見に行って、皆さんの意見も聞き考えた結果、E-420を買って、たくさんとってみようと思います!!
ストラップのことなどもありがとうございます!

皆さんのおかげですごく楽しみになりましたo(^∇^o)
たくさんためになることを教えていただきありがとうございました!!!!
またなにかあったらよろしくお願いします。
ありがとうございます!!!!!!!!

書込番号:8953615

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 23:24(1年以上前)

皆様は書いていないですが、
予備バッテリー、できればちょっとお高いですが、
安心面では純正バッテリーお一つ追加どうぞ。
付属の充電器では4時間くらいかかります。

デジイチの画質のよさと
ISOをあげてもノイズが少ないですよ。
デジイチライフをご堪能下さい

書込番号:8965323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Photo loader とは?

2009/01/17 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

420購入しました。
今日始めて日中の撮影をしたところで、まだうまく使えませんが、基本的に満足しています。

質問です。ソフトの件で、Photo Loaderと言うソフトが立上がりますが、このソフトは何ですか?

Web上のような画面になり、自分の撮った写真が、Webに・・・と言う感じですが、これはなんでしょうか?

OLYMPUS Master2とセットで使用するのでしょうか?

書込番号:8948190

ナイスクチコミ!0


返信する
M29さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/17 19:45(1年以上前)

それはカシオの付属ソフトだと思われますが、
カシオのカメラをお持ちじゃないですか?

書込番号:8948808

ナイスクチコミ!0


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/18 00:47(1年以上前)

嫁さんのカメラがCASIOのカメラ使っています。
そのためかもしれません。
失礼しました。

書込番号:8950635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:9件

みなさん、はじめまして。
 ここの口コミを参考にさせていただいて昨年秋にE-420 +パンケーキの組み合わせでデジ一をはじめた初心者です。これで愛犬と散歩しながらのスナップ撮影(移動は自転車)を楽しんでおります。といっても結局、キットの標準レンズも昨日注文してしまいましたが……。

 そんななか、いまちょっとストレスを感じているのは、撮影のタイムラグが大きすぎてシャッターチャンスを逃すことがよくあることです。計ってみると、シャッターを切ってから撮影をした画像が液晶から消えて次の撮影に移ることができるようになるまでに4,5秒はかかります。
わたしの場合メガネということもあってファインダーは使いづらいため、もっぱらライブヴュー撮影です。素人考えですが、これがたぶん最大の原因ではないかと考えています。というのも、この質問のために、これまで使ったことのないファインダー撮影を試してみましたが、その大きな落差に一驚した次第です。ファインダーが使える人には快適なんですね。

 さて質問ですが、
第一. このストレスを少しでも和らげるために私の条件でもできる何か妙案はあるでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。

第二.さしあたり、わたしはCFカードを取り換えてみたらどうかと思いつき検討を始めたのですが、問題はそれで少しは速くなるのかどうか、まったく自信がもてないことです。効果が分からないまま買うにはちょっと高すぎるし……。

 いま利用しているCFはサンディスクのExtremeV2GBです。買い替えるとなると、E-420ファンブックに掲載されている書き込み所要時間テストを参考にして、ExtremeのWか、やや落ちるが安価なトランセンドまたはシリコンパワーあたりが妥当かなと考えているところです。このあたりの選択もみなさんのご意見を聞いてから決めようと思っています。
 さてこのCF変更で少しは改善するのでしょうか?それとも、「いや、ライブヴュー撮影ならそんなものだよ」ということなのか?

 長々しい説明で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8892442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/06 04:59(1年以上前)

ゆうき元気か?さん,こんばんは。

 まず一つは,撮影タイムラグというよりも "次の撮影が可能になるまでの待ち時間" をもっと短縮できないものか,ってことですよね?

 ライブビューで撮影してもファインダーで撮影しても,どちらの方法でも撮影直後に確認用の画像が再生されますが,その再生画像が消えるまで待たなくても「シャッターボタンを半押しする」ことで画像再生を即座にキャンセルし,即座に次の撮影に入れますよ。

 で,次に,その撮影後自動再生の表示時間についてなんですが,[MENU]ボタンを押し[スパナマーク2]の項目の中に「撮影確認」という項目があるはずです。その設定値を調節することで表示される時間を調節できます。
 確か撮影確認の初期値は4秒か5秒か,そのあたりになっているのではないかと思いますが,それを 1秒とか2秒に,あるいは撮影直後の自動再生表示は常に全く不要というのであれば[OFF]に設定してしまえばよいのです。
 なお,上の[MENU]以下の説明は,私の手元には前モデルのE-410しかないので,E-410の[MENU]階層で説明しております。E-420では少し異なる部分があるかもしれませんがあしからず。

 これで次の撮影まで待たされる時間は大幅に短縮されると思いますよ。


もう一つ,こちらがいわゆる撮影時のタイムラグになると思いますが…
 撮影時にどのような動作で撮られているのかちょっと分かりませんが,ライブビューですとシャッターチャンスだと思った瞬間に一気にシャッターボタンを押しても確実に間に合いません。なぜなら,シャッターを押した瞬間にまずピントを合わせようという動作(オートフォーカス動作)が入り,ピントが合ったところでようやくシャッターが切れるからです。
 このように一気にシャッターボタンを押すような動作で撮られているのであれば,次のように動作を改めてみてください。

 ライブビュー時のオートフォーカス動作は,ファインダー使用時に比べてかなり動作が鈍いので,オートフォーカス動作にかなりの時間を食われます。
 まず被写体にカメラを向け,シャッターボタンを半押ししてオートフォーカスを作動させ,被写体にピントを合わせておきます。この状態でシャッターチャンスだと思った瞬間にシャッターボタンを全押ししますと,ある程度ピントが合った状態ですからオートフォーカス動作が短い時間で終了し,一気にシャッターを押し下げるよりも遙かに素早くシャッターが切れます。

 ライブビューではその他にもファインダー使用時よりも煩雑な動作が加わりどうしても動作が鈍くなるので限界はあります( どんなに切り詰めてもライブビューですと1〜2秒のタイムラグが生じてしまいますから,その分早めにシャッターを切るしか対処法はありません。)が,以上のことに気をつければ,現状よりはイライラせずに撮影を楽しめるのではないかと思います。

 ただ,念のため申し上げておきますが,いくらあれこれ気をつけてもライブビューの動作はファインダー使用時に比べてかなり鈍いので,動きのある被写体を撮るのはかなり難しいです。
 規則的な動きをする被写体であれば動きを予測してタイムラグを計算に入れて早めにシャッターを切ることでタイミングを合わせることも決して不可能ではありませんが,不規則に動き回る犬などを撮る際にはファインダーでないとまず無理だと思います。

 ということで,ライブビューに絡む "待たされ" の問題は,CFの書き込み時間は無関係だと思いますから,CFは現状のモノで何ら問題ないと思います。

書込番号:8892532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 07:15(1年以上前)

せっこきさま
早速の御回答ありがとうございます。
こんなにわかりやすく丁寧な説明をいただけるとは……。感激しています。

 なるほど質問の仕方からして自分が本当に初心者であることを実感しました(笑)。
さっそくご指摘にしたがって試してみたいと思います。
 上級者には常識でもそれを知らない無知な私は、デジ一なのにこんなものか、といささかガッカリしていたりもしたのです。
 おかげさまで、また楽しく撮影できそうです。

 ただ、やはりわが愛犬をとるときには(これが一番多かったりするのですが)ライブヴューでは限界がありそうですね。このあたりは無手勝流の連写でカバーしようかな、と思っております。この方法では「ここだ」という一瞬のチャンスをねらうわけにはいきませんが。

またなにか疑問が出てきましたらその際もよろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。

 

書込番号:8892641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/06 07:59(1年以上前)

 ライブビューでもファインダーと同等の高速撮影が可能なカメラは
現状ではα300と350しかないのですよね・・・

書込番号:8892713

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/06 08:01(1年以上前)

こんにちは ゆうき元気か? 様

ファインダーは視度調整ができますので,めがねをお取りになった状態ではっきり見えるように調整しておき,速いレスポンスが必要なときにはファインダーでおとりになってはいかがでしょうか?

ファインダーは画像が小さくて見にくいかもしれませんが,大まかな構図確認くらいにお考えになり,数で勝負というのはいかがでしょう。

フィルム代はかかりませんし,とにかくパシャパシャ。 案外おもしろい写真が撮れるのではないかと思います。

なお,連射よりは,今だと思う瞬間にシャッターをお押しになる方がよいのではないかと思います。

書込番号:8892715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 12:59(1年以上前)

 カメラマンライダーさま
 有益な情報、ありがとうございます。
 全く知りませんでしたが、「クイックAFライブビュー」という機能のことでしょうか。
 なるほどわたしのような不満というか要望は案外あるものなのですね。
 オリンパスもそのうち取り入れるといいのですが……。
 でも皆さんのアドバイスのおかげで今の範囲でなんとかがんばれそうです。
 今後もよろしくお願いします。

 梶原さま
 アドバイスありがとうございます。

 視度調整は購入したてにめがねをつけたままで一応やってみたのですが、コンデジに慣れている身にはあの小さくて見えにくい画像は鬼門で、それ以来利用していませんでした。
 でもご指摘に従って「大まかな構図確認」程度に考えて撮ってみると「ふむ、こりゃ案外使えるかな」と思い直しました。何しろ速いのがいいですね。
 どうも食わず嫌いだったようです。もう少しチャレンジしてみます。

 連写についてもシャッターチャンスをとらえるべく頑張ってみたいと思います。めくらめっぽうではなくチャンスを意識することが大事ですね。
 今後ともアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:8893527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 16:10(1年以上前)

ノイズリダクションがONになっていると次の撮影まで時間が掛かります。

ゆうき元気か?さん の設定がわかりませんが、
昼間の撮影でしたらOFFでいいとおもいます。

もし、ONでしたらOFFにする事で、ほんの少しタイムラグを短く出来ます。(^o^)丿

書込番号:8894075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 19:48(1年以上前)

guu_cyoki_paaさま
 アドバイスありがとうございます。

 早速ノイズリダクションを取説の索引で調べたもののこのキーワードが載っていないことに気づき一瞬あせりましたが、ようやく(たぶん)取説でいうところの「高感度ノイズ低減」のことだとわかりました。
 なるほどこのような機能が働いていたのですね。これまた初耳です。

 わたしの場合、みなさんの口コミなどを読ませていただいて、なんとなくですがISO感度は上限800に設定していることもあってノイズは余り気にする必要もなさそうですし、早速OFFにして試してみたいと思います。

 また何かお気づきの点がありましたらご教示ください。ありがとうございました。

 

書込番号:8894844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/06 20:38(1年以上前)

>ゆうき元気か?さん
オリンパスでもソニーと同じようにライブビューで位相差AFを使用した高速撮影ができるE-330という機種があります。
ただこの機種は既に販売終了となっているため新品で手に入れるのはほぼ不可能となっています。

恐らくは世界初のライブビュー機という事で当時のライブビューに関する全ての技術を入れたのだと思いますが、高速撮影できるモードはイメージセンサーをライブビュー用にもう一つ入れないといけない事(現在は一つのイメージセンサーでライブビューとファインダー撮影を行っています。)によるコストの高騰、ファインダーが暗くなる(このライブビュー方式は途中のミラーでライブビュー用のイメージセンサーかファインダーに分光しています。)などが原因で以後使われなくなり現在はコントラストAFでのライブビューが主流になりその高速化が命題になっています。

書込番号:8895067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 23:53(1年以上前)

七号@推しさま、こんばんは。

 オリンパスにもそんな機種があったのですね。
 デジ一購入を検討しているときに知っていたらよっぽど苦悩したのではないかと思います(笑)。

 それが消えた理由もわかりましたが、技術は日進月歩、また復活という可能性はないのでしょうか?世の中、コンデジ派が圧倒的なのですから。

 ともあれ、新しい知見を教えていただいてありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:8896445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/07 22:10(1年以上前)

ゆうき元気か?さん
店頭でE-30を見てみてはいかがでしょうか?
私も店頭で触っただけですが、けっこう快適なライブビュー撮影が出来ると思いますよ。

ちなみにE-3とE-330を持ってますが、E-3ではライブビューは使いづらいため殆ど使ってません

書込番号:8900488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/08 00:38(1年以上前)


 答えは42 さま
 返信、ありがとうございます。

 E-30というと新製品ですね。なかなか良さそうなのでそのうち店頭で触ってみたいと思います。

 とはいえ、ワンコ連れ、かつ弱体の私の場合は軽いことが絶対条件ですから、ちょっと重いかな?とも思います。
 きょう初めてE-420にキットの軽い望遠レンズをつけて撮ってきましたが、このあたりが限界だと強く実感しました(笑)。
 
 

書込番号:8901496

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 21:31(1年以上前)

今、410でテストしてみました。

ファインダー撮影だと、撮影画像が液晶に映っている段階でも、シャッターは下ります。
即ち、ファインダー撮影だと、ほとんどタイムラグなしでシャッターが下りるということですね。

私もメガネをかけていて、従来コンデジでライブビュー一辺倒だったので、当初ファインダー撮影は昔のフィルム一眼に帰ったような気分でした。
が、慣れとは恐ろしいもので、今はライブビューだとタイムラグが生じるので、ほとんどファインダーになりました。

使い慣れれば問題なし、と拙者は感じます。
体験上の感想です。(^-^)

書込番号:8905199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 11:47(1年以上前)

senda3さま
 テストまでしていただいて恐縮です。

 ファインダー撮影、速いですね。
 引っかかっていたことのひとつは、私の場合目が悪いせいかファインダーを覗いてもピントが合っているのかどうか不確かなことでした。
 みなさんのアドバイスにしたがい、これはまあ大雑把にということで今はトライしています。
 撮った写真を見返してみると、そもそも愛犬が走り回っている姿を撮ろうとするときなどには、ライブヴューでもいつもおおざっぱなのですから(笑)。

 たしかに慣れの問題は大きいでしょうね。何しろこの点でも初心者ですから、慣れるべく頑張ってみたいと思います。

 同じメガネ派の方の経験、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:8907914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ボディの満足度5

2009/01/09 14:13(1年以上前)

既出ですがDMC−L10用のマグニファイヤーアイカップは
オリンパスでも使うことができます。

http://panasonic.jp/dc/l10/product/photographing_function.html#func01

https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/consumable_list_display.do?beams-action=query.kensaku&SHP_ID=A0001&CTG_CD1_H=02000000&CTG_CD2_H=02010000&CTG_CD3_H=02010200&CTG_CD4_H=02010299&DSPTNI_BDY_H=0&DSPTNI_SOM_H=1&SEARCH_HB_H=&OF_DHY_HB=VYC0973&HB_ENT_DSP_FL=0

これを使いますとE−420でも他社ペンタミラーAPS−C機並の
ファインダー像になります。
裸眼で使っていますので、眼鏡を着けてどうなるかわかりませんが、
高いものではないのでご購入をお勧めします。

書込番号:8908451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/09 14:23(1年以上前)

せっかくライブビューのできるカメラなのにあべこべなんですが。

ファインダーで見える内容を背面液晶と同じように液晶に表示する製品があります。
ご検討いただければ。

ジグビュー(ベルボン)
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

書込番号:8908481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 22:05(1年以上前)

湘南rescueさま
 返信、ありがとうございます。

 アイカップですね。これはわたしもこのカメラを購入する際にすがる思いで(笑)検討しました。
 たしかに裸眼でファインダーをのぞくことのできる方にはたいへん便利そうですが、口コミ等を読むと、メガネをかけて視度調整をしてもぼんやりしているほどの近視(+老眼+乱視)の身には逆に不便なところも出てきそうなので、結局あきらめました。残念。

 沼の住人さま
 情報、ありがとうございます。

 いろいろな製品があるものですね。おもしろそうですが、私にはちょっと高価すぎます。それに逆に重さと機動性が?という疑問もでてきそうです。

 レスポンスについては難点がありますが、ライブヴューはやはり便利です。
何しろ、大きな画面を見て「オッ、ちゃんとピントが合ったぞ」と実感させてくれるのは、今のところこれだけですから(笑)。

 ともあれ、皆さんの提案には感謝しています。ありがとうございました。


 

 

 

書込番号:8910223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング