E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年1月12日 18:01 | |
| 14 | 21 | 2009年1月5日 20:18 | |
| 0 | 13 | 2009年1月4日 11:19 | |
| 6 | 8 | 2009年1月8日 00:09 | |
| 1 | 19 | 2009年1月5日 18:51 | |
| 0 | 8 | 2009年1月5日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
前世代のE-510が手ぶれ補正ありで4万円程度、E-420が5万2500円でキャッシュバック1万円を差し引くと4万2500円、E-520は6万2000円キャッシュバック後5万2000円。いろいろ書き込みをみていると前世代に比べるとかなり現世代品はすごく良くなっているとのこと。しかしE-420は手ぶれなし。E-520は、最新版かつ手ぶれ補正ありだが、1万円程度高く、また、E-420は安く軽くてコンパクト。手ぶれ補正と値段をあわせるとE-510、けど前機種。全く一眼レフは初めてなので、とあえずあまりお金をかけずに良いものをそして、使いこなせるようになって、将来的には、お金が貯まったら中級〜上級機種へと変えていければと思っています。この3機種、どの機種が良いのでしょうか。もうすぐキャッシュバックが終わりそうなので、E-420であればそれまでに購入をしたいとおもいます。E-520であれば、金額的にかなり迷うところです。E-510で十分なら値段をみながら期限関係なく購入できるかと。皆様のご意見お願いします。
0点
こんにちは。
E-420ユーザーです。
カメラはかなりのスピードで進化しています。特にノイズの量では新型に分があると思います。
まず、E-510はおすすめ致しません。
非常に際どい選択ですが、これから一眼レフをはじめるのであればE-520をおすすめ致します。
話を非常に簡単にしましょう。
日中の撮影のみならばE-420で充分。暗い室内、夕方、夜間も撮影するならばE-520が有利です。
フォーサーズ規格は高感度ノイズが目立ちます。手ぶれ補正の無いE-420では暗くなると感度を上げるしか手が無いですが、途端にノイジーになります。この一点でおすすめできません。
書込番号:8892577
0点
よろしくたのんますさん
現在、E-510、E-520、E-420を価格の観点でお悩みになられているご様子ですね。
価格の点で考えていて、デザインの面でE-420をお悩みになられているのでなければ、E-510かE-520になさったほうが良いです。それは皆さんもおっしゃると思いますが、手振れ補正機能の有無です。また、デザイン重視でなければやはり、グリップがあるほうが撮影時は安定すると思います。
さて、E-510とE-520の違いですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/13/8459.html
に速報でまとめられておりますが。
主なものは以下のとおりでしょうか?
液晶画面の大型化2.5→2.7
コントラストAFの採用(ライブビュー時にシャッター半押しでAFが利きます)
連写性能UP
ダイナミックレンジの改善(白トビしにくくなっている)
AWBの改善
顔検出AF(フェイスバックコントロールも)
これらの改善は自分の腕で何とかなるし、そもそもこれらの機能にはあまり興味がないということであれば、E-510でよいと思いますが、当方には上記の改善には1万円分の価値はあると思いますので、E-520をオススメします。
背中を押せましたでしょうか?
書込番号:8892802
0点
よろしくたのんますさん
こんにちわ
結果、何を購入されましたか?
キャッシュバックを考えても絶対E-520の方がお薦めだと思いますよ。
初めてでしたら手ぶれ補正ああると便利ですよ。
書込番号:8924975
0点
ボディジャケットの唯一の止め具となっている紐が両方とも駄目になってきています。粗悪品なのか??それともこんなものなのか??値段的に決して安いものではないですよね…ですから最低1年は使いたいと思っていましたが…皆さんのは如何ですか??
2点
私も同じ色を使ってます。
やはり、同じ状態ですね。いつちぎれるかー心配です。
切れたらあきらめたます。
書込番号:8879413
1点
私も同じ色を使ってます。
やはり、同じ状態ですね。いつちぎれるかー心配です。
切れたらあきらめます。
書込番号:8879416
0点
銀塩MFカメラの時も この部分は、脆いところでした。
書込番号:8879466
1点
3脚穴にジャケットを固定・保持するようにネジはついていないのかな?
昔のジャケットだとハードな皮製です。+ボディ下部のネジで固定されます・・・肩のバンドにはほとんど負担はかかりません。
皮はソフト、固定もバンド部分のみでしたら・・・頻繁に取り外して使う物ではありませんし、永く使う事を目的としたケースでもありません。諦めてください。
書込番号:8879913
1点
V-o-Vさん こんばんは
ありがとうございます。
同じ状態ですか…試用期間はどれくらいでしょうか??
LE-8Tさん 銀塩MFカメラの時も同じような状態になるのですね〜
ありがとうございます。
安いものでもないのに一年ぐらいは持って欲しいものです。
私はできるだけ純正のカメラのケースを買うほうですが、もっと安物だって使用頻度が低ければ普通一年は持つと思いますが…とても純正品のクオリティではないです。
E30&E34さん こんばんは
3脚穴にジャケットを固定・保持するようにネジはついていないのでこまったものです。もっと小さなカメラだってそれくらいはついているものですが…穴あけて使いたいぐらいです。
このジャケットはネジはないですが、ぴったりとしているので、肩のバンドに負担はかからない構造です。残念ながら、メディアの抜差しや電池の入れ替え、そしてUSBの転送にも取り外して使わざる得ないです。外したくないのですが、使うには外さないと使えません。購入時に販売店の人も「ジャケットは頻繁に取り外すのが煩わしいので、普通はUSBぐらいは外さずに転送できてもおかしくないですが、あまりこの商品は良くないですね。」と言っていました。
確かに永く使う事を目的としたケースでもないということも承知していますが、購入後約3ヶ月で、傷や汚れもない状態ですから、どうしても納得できないです…
また、そんなに頻繁に購入していたら莫大な維持費がかかりませんか??部品扱いなので値段は定価の4,762円(税込5,000円)で買っています。
使用頻度にもよりますが、カメラの液晶保護のシートや、ストラップも同じ消耗品ですが、ジャケットに比べて耐久性のないものでもそんなに頻繁にかえないのではないでしょうか??
書込番号:8880939
1点
昨年5月くらいに購入だったと思います。
保証は、ないのですかね。
書込番号:8881441
1点
V-o-Vさん ありがとうございます。
そうですか。やっぱり一年以内でも壊れてしまうんですね。
私はパッケージごとしまっていましたので確認してみました。
保証書はないです。残念です。
書込番号:8881696
0点
最近E-420の軽さとスタイルが気に入り購入しました。ボディジャケットが素敵に見えて、ダークブラウンをストラップも一緒に購入予定です。耐久性は、白と同じでしょうね。希望的観測で、色が異なれば強いと考えたいのですが、情報をお願いします。
書込番号:8881747
0点
lulunickさん こんばんは
ボディジャケットの耐久性は、色で変わるかがわかりません。
私は白しか持っていません。取り寄せで買いましたので多色の現物も見たことがないです。私も色が異なれば強いといいと思いますが…
私の家の近くには現物がなくカタログで注文しました。店員さんのアドバイスでは、白は大きく色が違うことがないでしょうが、ブラウンはカタログと大きく色が違う可能性があると思いますと言われました。
このジャケットは、ライブビューを使う際に、液晶の下の部分に少しだけ見えない部分が出来てしまいます。これは、E-410用2.5インチサイズで開発されたジャケットだからです。メーカーもこれを認めています。少々小さくきつく感じます。でも、脱着を頻繁にしなくてはならないので、ボタン部分の裏の裏地がめくれてきます。注意していないとその留め金で液晶や本体に傷がつきそうです。また、三脚の取り付けが出来ません。ぜひ420用の製品を作って欲しいですとメーカーには言いましたが…
良いところは、グリップが太くなり持ちやすくなりました。見た目も良くなります。
悪いことばかり書きましたが意外と気に入ってはいます。ただ、よく出来たカメラだけに期待も…
書込番号:8881955
0点
以前も掲載しましたが、どれぐらい液晶にかかるかを載せさせていただきます。
参考になるかはわかりませんが…メーカーに送った際、結局白ではこれがいちばん液晶にかからない固体で、あとはもっと液晶が隠れてしまうとのことです。
書込番号:8881994
1点
こんばんは。
私はE-410にダークブラウンのジャケットを装着して少なくとも半年以上は使っていて,その日撮った撮影データは必ずその日のウチにPCへ転送し,その度に脱着してます( つまり毎日撮れば毎日脱着していますので,頻度は高いと思います。)が,今のところ表面は全く変化無しですよ。
もっとも,最初は固くて脱着がぎこちなかったのが,2〜3ヶ月して適度にしなるようになってきて,今はスムーズになっているという変化はありますが。
ですから,ジャケットの色によって表面の柔軟性はだいぶ違うのではないかと思います。
皮革製品のことは全く無知ですが,茶系の色であればなめし革の素地の色を利用できますし,黒であれば黒染め染料が使えますから革のしなりに殆ど影響を与えないでしょうが,白では全く別の樹脂成分なり顔料系素材なりを表面にコーティングしているのでは無いかと思いますので,そういったコーティング成分がヒビ割れなどの点で不利に働いているのではないかと思います。
革靴や革ジャンの大半が黒か茶系というのも,この辺と関係があるように思いますし。
ちなみに,オリンパスのカメラケースは,OM-1の時代からこの方式(ストラップ環に廻して取り付ける方法)ですよ。記憶があやふやなんですが,OM用のカメラケースに底部で三脚ネジ穴を利用して取り付けるタイプは確かなかったように思います。
個人的な意見ですが,三脚穴を利用するタイプですと意外に底部でその止めネジが出っ張り,ザックや旅行カバンへの収納時などに邪魔だったです( 他社のカメラを使っている時にこのタイプで,邪魔で仕方ありませんでした(笑)。)し,フィルム交換の時もオリンパスのストラップ環に巻き付ける方式の方が素早くケースを外せたので,私はむしろこの方法がお気に入りだったですけど。
そのOM用のケースを私もOM-2に装着して長年使っていましたが,20年以上経過してもまだストラップ環への巻き付け部分の革素材にはヒビも入りませんでした。銀塩カメラですからフィルム交換時の度にケースを脱着しましたので,多いときには1日で4〜5回は脱着しましたから,それを考えますと耐久性はなかなかのモノだったと思います。
ただし,十年ほど前の登山時に,フィルム交換時に風に煽られて谷へ落としてしまいましたので,どこまで耐久性があるのか確認できませんでしたが,カメラケースに付いてきた,ケースと同じ素材で作られたと思われる本革製のストラップは,30年以上経過したところでさすがに糸や金属と接触し重量のかかる部分などが風化しだしたので,切れてしまう前にと,念のために一昨年(2007年)の秋に交換しました。
皮革製品は素材の質の他にも "なめし" の処理の仕方(良し悪し)で大きく寿命が左右されるようですから,このOM用カメラケースが30年近く風化しなかったからといって現在のE-4xx用ジャケットも同じだとは間違っても言えませんが,少なくとも手元にあるダークブランのジャケットを使っている感覚では,1年やそこらでダメになりそうな印象は今のところ皆無です。
それに比べると,こちらのスレを読んだ印象では,白の製品はちょっと脆すぎるような気がしますね (^^;
余談になりますが,
バッテリー交換時,CF等メディアの出し入れ時,USB端子利用時の度にジャケットを脱がさなければならないのはやはり不便ですね。それは同感です。
バッテリーとメディア交換時は仕方ないとしても,せめてUSB端子利用時くらいはジャケットの脱着が不要となるようにして欲しかったと思いますね。
もうひとつ,少なくとも私のE-410では背面液晶には全く被らないので,下端が被ってしまうのはE-420になって液晶画面サイズが大きくなった影響だと思います。
さらにもう一つ余談,
ジャケットを装着していると,寒冷下でのバッテリーの保ちがかなり違いますね。
−10℃〜−5℃程度の外気温下でしたが,スキー場でE-410+14-42mmと,ウエストバッグに40-150mmを突っ込んで,カメラにはジャケットを装着し,肩からタスキがけにして滑り,写真を撮っていましたが,バッテリーの性能低下は軽微で済んだようです。午前〜午後,お昼の休憩を挟んで6時間くらいですが,RAW+JPEGの設定で200枚以上撮影して,同行者達に撮った写真を見せるために液晶画面での再生もかなり行いましたが,結局バッテリー交換なしで済みました。
冬の防寒にもある程度は役に立つようです :-)
書込番号:8882464
2点
せっこき様
有用な情報ありがとうございました。e-420ですので、液晶が隠れるようですが、スタイルが気に入って購入したカメラですから、気にせずボディジャケット購入してみます。ちなみに小生もOMシリーズ(OM−1)のユーザーでした。無精者で、カメラは小さくで、持ち運びができないとだめなほうなので。
しかし、昔は、ニコンF1との差(レンズの差かもしれませんが。)があった感がありましたが、デジタル時代になって、特に最近の機種をみると、ズームの端でもあまり差がでないのかなと感じています。液晶や、レンズなどの様々な要因があるのでしょが。価格差が昔ほど性能に反映していない気がします。それもE-420の大きな購入動機になりました。
書込番号:8882528
0点
私もE-420とホワイトのボディケース、ストラップが気に入ってこのカメラを購入しました、何と言ってもおしゃれですよね、確かにこの取り付け部の皮は痛みそうなので、わたしはとりはずしの時はホックをはずしたあと、皮の方はあまりさわらずに、ストラップの方を下からまわしてはずすようにしています。約半年ほど使っていますが今のところ大丈夫です。
書込番号:8882626
1点
せっこきさん nadeatさん こんにちは
個体差があるのですね。
色によって柔軟性が変わるもの初めて聞きました。参考になりました。
私のは中までひびが入って表の皮は三分の一ほど裂けています。
この部分は私もかなり丁寧に扱っていましたが、ある日電池を入れようとしたら割れていました。
渋く古びてくるのも楽しみにしていたのですが…きれいに古くなれば何か年月が経ったオールドカメラみたいでかっこいいと思います。
この部分って白は合成皮革なのでしょうか??
以前合成皮革のカメラケースが風化したのを思い出しました。
革だったらかなり付加がかからない限り一年とかでは破れないでしょうし…
しかも、破れた生地の裏に布が見えたような…
現在手元にないのでそれが芯の役割の布なのか合成皮革の裏地なのかがわかりませんが…
購入店に電話したら初期不良扱いでメーカーに送ってくれました。でもこの商品は、店も私にしか販売したことがないらしく、またオリンパスが休みなのでどういった対応がしてもらえるかがわからないとのことです。
書込番号:8883686
0点
個体差と聞いてちょっと気になって比べてみました。ボディジャケットを付けたE-420です。私のはほんのわずかですが斜めで、右側がちょっと浮いているような感じです、ぐいぐい押してもこれ以上は入りません(笑)
液晶も、さんがくさんのより見えているような。
個体差が結構ありそうですね。
あと問題の部分の材質ですが、本皮のようです。
本皮ゆえの個体差というのもあるかもしれません、無償交換になるといいですね。
書込番号:8884439
1点
nadeatさん いろいろありがとうございます。
やっぱり天然皮革って個体差が出てもおかしくないですものね〜
ストラップも変えてらっしゃるのですね〜かっこいいですね。
私はジャケットのみです。
ストラップは登山で首周りに汗をかくので、帰ったら手で洗っています〜すぐに乾かして清潔にしているつもりです…純正品のストラップの扱いとしていいかどうかわかりませんが、とにかく不潔なのは良くないと〜いずれはもう少し太いのに交換しようと思っています。
nadeatさんのブログすばらしかったです。同じカメラでも撮り方次第でぜんぜん違うんですね。勉強と目の保養になりました。
書込番号:8885206
0点
さんがくさん
ブログご訪問いただきありがとうございました。
なかなか気に入った写真は撮れませんが、E-420と3535マクロで女性ポートレートを撮っています、キットレンズも使っていますが、3535でポートレートというのも楽しいです。
ストラップはボディジャケットと同時に購入しました、カメラ注文後、先にこれらだけ買って帰りボディ到着を待っていたくらい気に入っています(笑)
さんがくさんのおかげで、これはかなりデリケートなものかな、ということがわかりました、大切に扱います、有用な情報をありがとうございました。
>ストラップは登山で首周りに汗をかくので・・・
さんがくさんは山の写真を撮られるのですね、ぜひ拝見したいです
いろいろお話が伺えるとうれしいです。
純正のストラップは裏側がバックスキンになっていて、ちょっと汗には弱そう(しみこみそう)ですので、登山には向かないかもしれません。
書込番号:8885841
0点
すいません。メモ程度の写真しかなくて・・・
パンケーキで撮りました。山行にはいいレンズですが、使いこなせません。このカメラとレンズで山に登ると結構注目されますね〜やっぱり写真好きな人が多いせいかもしれません。また、ライブビューが付いているのでコンデジしか使ったことがない人にも気楽にお頼み出来ていいです。3535マクロも欲しいですが、なかなか手が出ません。
こちらこそまたいろんな情報などよろしくお願いします。
書込番号:8886627
1点
さんがくさん
お写真じっくり拝見いたしました。
メモ程度だなんて、雄大で山の空気が伝わってくるようです。すばらしいです。
パンケーキレンズは私もほしいレンズです。オリンパスは高いレンズも結構ありますが、そこそこの値段で結構いいレンズもありますね。
さんがくさんの写真を見てますますパンケーキがほしくなりました。
ポートレートでも3535ではちょっと長すぎるときがあって、そんな時はキットレンズのズームを使っていたのですが、どうもすっきり感が今ひとつだと感じていましたので、パンケーキを買おうか、それとも節約してパナソニックの25ミリまでがんばろうかなどと考えていたのですが、パンケーキでいけそうな気がしてきました。
山の写真を見させていただきポートレートでいけそうなんて失礼ですね、ごめんなさい。
でも、単焦点レンズのすっきり感ってこういうことかなーと感じさせてくれる1枚でした。
ありがとうございました。
それにしても、さんがくさんをはじめ、山の写真を撮られる方々にはいつも感心させられます。
山は登れば撮れるなんてものではないでしょうが、天候や雲や体力など様々な条件の中で、実にすばらしい作品を撮られていますね。ほんとうに頭が下がります。
書込番号:8886949
0点
nadeatさん こんばんは
お褒めいただきありがとうございます。
確かにオリンパスのレンズは魅力的ですね。それと同じくらいパナソニックの25ミリも魅力的です〜いいレンズがこんなにあって考えるだけで幸せですね〜私は金銭的にもなかなか手に入れられないですが…
また機会があればぜひよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8890354
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
初のデジ一購入に当たり、ほぼ気持ちも決まってきました。
おそらく、E-420になると思っております。
エントリーモデルを、各社それぞれ比較したり色んな作品を見て自分なりに調べてきました。
比較対象は、D40に始まり、KissデジタルX、K-m・・・そして、ここに来ました。
結局、決め手は、小さく軽い事と、フォーサーズの将来にかけたいと思い、まずは、入門機から・・、と思っている次第です。
かなり自分の優柔不断さにいやになっていましたが、もう、ぶれない感じがあります。
最後にちょっと聞いておきたい事があります。
セットの標準ズームレンズ装着で、晴れた日の屋外での人物の撮影などでは、E-510とE-420をの画質を比較した場合、結構差はあるものでしょうか?
0点
awazonさん
あけましておめでとうございます。
晴れた屋外でのE-510とE-420ですが、あまり変わらないというか、E-420になってダイナミックレンジが改善されているので、E-510より白トビしにくくなっているので、E-510よりも使いやすいのでは?と思います。
キャッシュバックキャンペーンがもう少しで終わってしまいますので、もし購入されるのであれば、早めに買って手続きしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8870545
0点
E−510,410よりもE−520,420の方がダイナミックレンジの改善
オートホワイトバランスの安定、階調オートが増えた点など改善が多いし
発色傾向が上位機種のE−3に近くなりVIVIDだとより色乗りが良くなりましたから
E−420の方が綺麗に撮れる可能性は高いでしょうね。
書込番号:8870626
0点
暗夜行路様、The March Hare様
明けましておめでとうございます。
The March Hare様 昨年は、どうも・・・。
結局、K-mの[8776095]の書き込みのあと、また悩み・・・。
ここへ・・・、となりました。
今回の決断もThe March Hare様のあの書き込みがきっかけとなりましょうか・・・。
PENTAX limitedレンズもとても魅力的でした。
k-mを選んでも、きっと間違いでは無かったでしょう・・・。
ただ、サイズ・重さ・価格と見て行くうち、キャノンやD40にセットするニコンの選択肢、また、ソニー等より、PENTAXかオリンパスに魅力を感じ始め、最終的には、オリンパスやパナソニックの開発力に強く『これしかない・・』と思えるようになって来ました。
将来的には、中級機に手を出すかも知れませんが、小型軽量機を持っていて、レンズ資産を少しずつ増やしてゆくと言う流れがよいかな・・と思っております。
キャノン、ニコンは歴史があるだけに好きなことができないでいる様に思えるようになってきました。
オリンパスの方が、好きなことを自由に合理的に進めているように思えました。
E-510 × E-420 比較について、コメント参考になりました。
E-520は今、価格コム 最安値がダブルズームレンズセットで44,600円だとか・・。
値段だけ見ると、すごいよな・・・と思い、質問させてもらいました。
書込番号:8871702
0点
E510、520と、420の差は、主に手ぶれ機能です。しっかりホールドすれば、手ぶれなんかいらないですよ。入門機以下、コンデジのpriceで、機能は中級ですから、買いではないでしょうか。
書込番号:8871712
0点
>・・・・入門機以下、コンデジのpriceで、機能は中級ですから、買いではないでしょうか。
って、済みません。
良く意味が、つかめないものも、ダブルレンズセットで、46,600円(価格コム最低値)は、買いなのかなーーとも思いました・・。
ノイズだ、手振れだ・・と言っても、今、私の場合、銀塩の暗いレンズ使っているわけですから・・。
E-510と言えども、良い部分もあるわけで、1年後に電池も共有できる後継機種も出ているかもしれません。
その時は、ボティーだけ購入してもいいわけで・・・。
そう思うと、5万以下で・・ダブルレンズセットとは、ちょっと魅力と感じました。
エントリー機に全てを求めてはいないので・・・、とにかくメーカーと方向性を決めて、レンズ資産に無駄のない投資を始めたいものです。
難しい条件でオールマイティーに撮るというのは、求めていないかもしてません。
ただ、晴れた日、屋外で、確実に撮れる事は必須条件です。
書込番号:8872310
0点
あけましておめでとうございます。
awazonさんこんばんわ。
同じく、キャッシュバック期限が近づいてきたなか、まだ迷っている最中の者です。
まず、実物を店頭で見て惹かれたE-420に(手ぶれ補正が)、
続いて、よりコンパクトで手ぶれ補正もあるG1に(値段が…)、
値段的に競合しそうなE-510に(でも思ったより大きくて…)、
E-510よりコンパクトに感じた、キスデジF(質感が安っぽくて…)、
そして、K-mにも触手が(ライブビューがない…)、
とここまで迷いに迷い続けてきました。
消去法から、ローアングルで撮りたいし、K-mは却下。
初めてのデジカメがIXYだったので思い入れがあったのに、TVで派遣切りの代表と会おうともしない御手洗氏の感じ悪い態度から、キスデジFも(←我ながら何という理由だろう?)。
ここを見て、E-510も止めておこうと決まり、
あと10日で決断するならE-420、もっと待って価格がこなれてきたらマイクロフォーサーズまで我慢するか、という所まで来ています。
仮に、E-420で決まったら、パンケーキor3535マクロのどちらかも買いたくなるんだろうなぁ。
書込番号:8872638
0点
awazonさん
晴れた日、屋外で確実に撮れるという意味がどこまでかということがちょっと難しいですが、E-410でも当方は満足する写真は撮れていますので(当方レベルでの満足です)E-420であれば大丈夫かと思います。
あとE-4X0機の特徴としてはグリップレスのデザインです。最近のデジイチと違い、グリップレスのデザイン、この形状に惹かれる方もたくさんいらっしゃるのですが、グリップがないと、持ちにくいという感想を持つ方もいらっしゃいます。
当方は、他にE-300やE-3というオリンパスのデジイチを保有しておりますが、これらにはしっかりとしたグリップがついており、片手でグリップを握ってカメラをもって歩くことが良くありますが、そのような持ち方をしたときに、E-410は少し心もとないのです。E-420になって、グリップ形状が少し変わり改善されたのですが、一般的なものから比較するとその傾向はあるようです。別にカメラはストラップを首から提げるということであればまったく問題ありません。
レンズ資産の件ですが、オリンパスはデジタルになって一から作り上げたレンズラインアップですので、豊富さでは少し劣りますが、すべて設計が新しくラインアップがすっきりとしていて迷う要素がすくなく、またどのレンズも価格対比で優れたものだと思います。
ziccoさん
>仮に、E-420で決まったら、パンケーキor3535マクロのどちらかも買いたくなるんだろうなぁ。
E-410でそれぞれ構図がまったく違いますが、それぞれ付けてみた時の写真を上げてみますね。
書込番号:8873348
0点
zicco様、こんにちは。
私の場合、G1など最先端機種は、パナとオリンパスに任せておけば、それなりに追従したり開発したりしてくれるだろうと、あまり見ない事にしました。きりがない・・。(手振れ補正ですら割り切ってしまおうと・・)で、
とにかくレンズだ!みたいな感じになったのですが、レンズは、キャノン、ニコン、ソニーの方が数は多いわけで、数だけ見ると話が矛盾しますが、そこは、1本1本見てゆくと、自分が買えそうなレンズがどのくらいあるのだろう。380gのボディーに私のような素人は、いくらの何グラムのレンズをつけるのだろうか?と1本1本見てゆくと、キャノン、ニコン(D40が対象ですが・)、ソニーは、選択肢から外しました。(レンズはどこも良い物を作っている印象です。どのメーカーにもよいものはあると思います。)
例えばですが、
3年後の業界は、更なる軽量化や手振れ補正や さまざまな機能が更に進化していると思いますが、フォーザーズ系のメーカーの方が、期待が持てそうな気がしました。
どのメーカーも、軽量化開発の途中にマウントに関する部分にぶち当たるだろうなと勝手に想像しました。
歴史のあるメーカーは、歴史があるだけに、パナソニックのような斬新な事も出来ないかもしれません。
オリンパスを選択すれば、それを使える可能性が出てくるわけで・・、ペンタックスを選択すれば、そうは行きません。2社のカメラを試せるっていいよな。と思いました。
将来的に、E-3を買ったとします。手振れ補正も付いているし、その他の部分もグレードアップします。ただ、E-3はちょっとサイズが・・・
そうなると、今回買うカメラは『小さい』と言う事に特化していた方がよいのかなーーーと思ったりしています。
パンケーキであれ、何であれ、買ったレンズ資産は、全て、未来のフラッグシップモデルで、遊べるわけです。
私は、今、上海駐在中で、E-510とE-420を手にとって比較する事が出来ません。購入するカメラを手にとって比較できないと言うのはすごく悲しい状況です。
買う気で現金を手にして行けば、上海と言えども、ガラスケースからカメラを出してくれるかもしれませんが、前回、k-mを見にカメラビルに行った際には、ガラスケースから出してくれませんでした。フィーリングを確認して『じゃあね』もひどいかな・・と。(いや、日本でならやりますが・・)
E-510どうですか?でかいですか?(まあ、普通に許せるサイズだと思いますが・・)
(E-510とEoskiss(銀塩)と比較すると、どうでしょうか?)
E-510が、自分に許せるサイズだったとしても、画質がどうなのかな?と言う疑問が残ります。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00490811078
ここのE-510の画質をみると、やはり、07年に頑張って間に合わせた画質なのかな・・・。と感じました。PCでは、分からないとは思いますが・・。ちょっと好みではありません。
書込番号:8873435
0点
皆様、失礼しました。
ワタクシ今まで、オリンパスキャッシュバックキャンペーンを知りませんでした。
さっきサイトで確認しました。
えっ、これって、M-420ダブルズームレンズセットを(1/12までに)購入後、その領収書(その他必要書類)を送付するとお金が戻ってくるんですか?!
ちなみに、ダブルレンズセットの場合。1万円?! 。5千円?!どっちなのでしょう?
どっちでも、すごいですね・・・。
書込番号:8875358
0点
awazonさん
Wズームキットの場合、1万円で、レンズキットの場合は5千円です。まだボディだけで追加でZDレンズを購入しても1万円のキャッシュバックです。
期限が近いので迷っている方は早く決断ですね〜
書込番号:8875395
0点
暗夜行路さん、いつもありがとうございます。
パンケーキは相変わらず惚れ惚れして拝見してしまいました。モノとして愛着度が増しそうです。
3535も、EF50mm F1.8みたいな大きさっぽく?手軽に持ち運ぶには許容範囲ですし、
皆さんの満足度が非常に高いので気になっています。
awazonさん、上海に駐在されてるんですね。
E-510&520ですが、個人的にはE-420と比べて随分大きく感じます。
D40、Kissデジ、K-mの方がコンパクトに感じました。
ただ僕の手が小さいのと、コンデジしか使ったことが今までないので、E-420やG1の方が持ち易いだけかもしれません。
皆様とは雲泥の差の初心者の意見と思っていただければと思います。
エントリー機を感じさせない素材感の良さはオリンパス勢が。シャッターの押したインフォメーションと言うのでしょうか、音など五感への感触はD40が好きです。
そうなんです。キャッシュバックがなければもう少し待つのですが(^_^;)
やっと明日時間が持てるので、電器屋巡りしてきます。
書込番号:8881713
0点
タイトル:『購入一歩手前となり・・・』でしたが、先ほど購入しました。
しかし、物はまだ手元にありません。
義理の弟が、1/13に上海に来るので、ついでにハンドキャリーしてもらいます。
と言う事で、zicco様 お先です。
とうとう、手にとってのフィーリング無しに購入してしまいました。
届くまで、楽しみと言うのも有りますが、悩み続けた日々にやっと終止符が打たれた事にほっとしています。(長かった・・。)
改めてレンズを検索していましたが、(他社と比較して)選択肢が少ない!
まっ、これは承知で購入していますし、すぐにその予算が作れるわけでもありませんので、予算が出来る頃には、多少選択肢が増えているかもしれません。
キットレンズでしばらくは楽しみます。しばらくは、十分だと思います。
ところで、今までどんなペースでレンズが出ていたか知りませんが、増えるんですか?
シグマ以外に、他のメーカー参入の情報はないのですか?
手に取らずに、確信してオリンパスを選択できたのも皆様のおかげです。
D40 K-m でも皆様に書き込みをしてもらいましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:8881960
0点
awazonさん
ご購入おめでとうございます。
確かにレンズはすくないですね、参入しているメーカは、オリンパス・シグマ・パナソニック(ライカ)の3社です。他のメーカに比べると少ないですが、すべてデジタル一眼レフフォーサーズE-Systemを始めてからの新規設計の専用レンズばかりですから、キヤノンやニコンなどの銀塩で使っていたものを流用していてということはありません。またすべて専用の新設計レンズですので、どのレンズを使用しても安心して使えます。レンズではずれというのはないですね。ただし、シグマのレンズは他マウントでも出ているレンズをマウントを換えてだしているので、ちょっとピントなどに相性の問題があったりするようです。
ziccoさん
パンケーキはレンズの描写も悪くないというか良いのですが、レンズの描写どうこう、というより、そのフォルム・軽さを楽しむものだと思います。
パンケーキレンズの作例はパンケーキレンズ板に作例スレがあり、そちらに豊富にあるのと、当方の家のマークがフォトパスへのリンクになっており、こちらから機材選択で、パンケーキレンズを選択していただくと、その作例がたくさんあります。(もちろんパンケーキレンズ以外でも)
明日、お店廻りをされるようですが、じっくりと選んで御自分のフィーリングにあったものを選んでくださいね(^^
書込番号:8883304
0点
今晩は。
いつもここではお世話になっています。
アイカップについてご相談したいのですが、
これって、意外とボディから出っ張っていますよね。
せっかくボディが薄いのにアイカップが飛び出てるから
レンズを外したときの薄さがK−mとかと変わりません。
もっと薄っぺらいアイカップを
ご存知の方いましたら教えてください。
アイカップを外せというのは、カッコ悪いからご勘弁をm(..)m
0点
さくらおーさん
今日はですたまたま比較の両機種持ってますので、後は詳しい方をお待ち下さい。
E-420小型化に苦心したと思います、でもここだけはどうにもならなかったのかも。
K-mは液晶より前にでています、両機種アイカップ外した状態です。
アイカップそのものはE-420の方が、薄く小型ですよね。
これより薄く出来ますかどうか(~ヘ~)ウーンです。
お役にたてませんね( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:8866271
1点
冉爺ちゃんさん
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
K−mもお持ちですが、K−mの携帯感は如何ですか?
E420と比較してバッグ等に入れた感じはどうでしょうか?
実はK−mに非常に興味があります。
K−mとパンケーキの組み合わせも
E420とのそれと厚さは変わらないような気がします。
私はE420がとても気に入っているのですが、神経質な性格のため
アイカップの出っ張りが気になって仕方ありません。
K−mの背面が一番フラットになっているし
グリップはありますが、パンケーキを付けるとほぼフラットになりそうです。
この辺りはK−mの板で改めてお尋ねしてみようと思っています。
冉爺ちゃんさん、写真までupして戴いて重ねて御礼を申し上げます。
他の皆さんは興味のないことのようで、反響がありませんね(^^;)
書込番号:8866839
0点
さくらおーさん こんばんは
今年もあと僅かですね。
御承知のとおりK-mは最近なので、その前はサブにE-420は必ず持っていました。
これからは半々になりますでしょうか、Olympusのパンケーキは持っていません。
もともとKマウントのレンズをOlympusで使って見たくて・・・
↑のRICOHレンズはZRではなくXRです、入力ミスでしたご免なさい。
どちらの機種にしても、よろしいのかと。
K-mはグリップゆえに片手でもなんとかなります、左側にボタン類がなく右手親指だけてすべて操作できます。
自分はどちらも好きですね ( ^.^)( -.-)( _ _)
佳い新年をお迎え下さいませ。(^_-)ネッ
書込番号:8867303
1点
これ以上ファインダが奥にあったら先に鼻が液晶に当たってしまい
そこから鼻を液晶にしっかり押しつけないと
ファインダがまともに見れないから普通の人にとっては使いにくくなると思います。
私はめがねかけてますがそれでも液晶に鼻が当たって気になったので裸眼の人だとかなりきついんでは?
鼻が極端に低いか格闘家のように鼻骨を何度も折って鼻が簡単につぶれるような人なら
いいかもしれないですが・・・
私はE−420使っていたときはパナのマグニファイヤを付けて
逆にさらに出っ張る状態で使ってましたがそのおかげで
液晶が鼻の脂で汚れずに重宝していました。
K−mはレンズを付けていない状態でグリップとマウント部がほぼ同じ位置になりますから
付けたレンズの分だけグリップからさらに余計にはみ出ますね。
ファインダの出っ張りを考えてもE−420の方が数値上かなり薄いでしょう。
書込番号:8867491
1点
冉爺ちゃんさん
またまた、レンズまで付けて戴いてありがとうございます。
あまり大きさは変わらないのですね。
でもK−mはグリップのある分なんとなくボリュームを感じますが
かっこいいですね!!
両方所有したいところですが、
妻の目が厳しいので・・・
The March Hareさん
返信ありがとうございます。
確かに鼻が当たりやすいですが、
多少上目というかあごを引けば液晶はそんなに汚れませんよ。
アイカップは、かばんに入れた時に出っ張ってるのが
気になるのとライブビューで下に構えた時、ファインダーが邪魔なんですよ。
まー致命的ではないですけど、気にはなるという程度です。
もし薄いアイカップがあったら欲しかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8873506
0点
鼻が極端に低いguu_cyoki_paaです。 (*^^*ゞ
とにかく薄いアイカップでしたら、E-300に標準で装着されていた物が薄いと思います。
わたしはお友達からそのアイカップを頂いて、E-3に付けて使っていました。
残念ながら紛失してしまい、今はE-3標準の物を固定して使っています。
E-300のアイカップが現在でも手に入るかわかりませんし、E-420にフィットする
かもわかりませんが、薄いアイカップの情報としておとりくださいね。 d(^0^)
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/style/index.html
書込番号:8889245
2点
こんにちは。
日本人としては標準的な鼻の高さ(たぶん)のせっこきです(汗
guu_cyoki_paaさん,
> とにかく薄いアイカップでしたら、E-300に標準で装着されていた物が薄いと思います。
おー,目から鱗というか灯台もと暗しと言いますか。
確かに薄いですよね,これ以上に薄いヤツはないかも。なんたって「アイ "カップ"」と言うよりは「アイピース "ラバー"」と言った方が良いのではないかと思うほど,まんまゴムラバーですものね,これ(笑
手元にE-300のアイカップ(?)があるので,手元のE-410に取り付けて比較してみたのが貼付写真です。(E-410とE-420のアイカップは同一部品です。)
E-300には常にME-1を装着してこの部品は全く使っていなかったので,guu_cyoki_paaさんのコメントを読むまで存在自体を忘れていました(笑
パッと見た目は僅かに薄くなる,という程度ですね。それでも標準アイカップの耳タブ的形状の出っ張りが無いので,意外に使いやすいかも。
でも,装着して気づきましたが,こいつはカバンからの出し入れの時などに,滑りにくい素材等にひっかかって外れて紛失しやすいかも。ゴムの性状が滑りにくい( 貼付写真を見てもお分かりと思いますが,ゴミが付着しやすいくらいに滑りにくい。)うえに,E-420標準のアイカップのようにプラスティックの枠があってそれを上から差し込むタイプではなくて,この製品はゴムだけで出来ているので "はめ込む" 感じで装着しますから。
ただ,問題は入手できるかどうか,ですね。オリンパスのオンラインショップでもこのE-300標準のアイカップは扱っていないようですし。
しかしE-300はまだ "修理できない製品" になっていませんから,部品のストックはあるように思います。オリのサービスステーションへ直接問い合わせてみれば,もしかすると入手できるかもしれませんね。
書込番号:8889663
1点
guu_cyoki_paaさん
有益な情報ありがとうございます。
E−300用ですね。
せっこきさんが実際に付くことを確認してくださいました。
見た目もいい感じですので試してみようと思います。
せっこきさん
実際に取り付けて戴いて、しかも写真までUPしてもらえるとは
本当に感謝致します。
お店で取り寄せできないか訊いてみます。
>標準アイカップの耳タブ的形状の出っ張りが無いので,意外に使いやすいかも。
見た目が小ぶりでいいですね。でも、
>でも,装着して気づきましたが,こいつはカバンからの出し入れの時などに,
>滑りにくい素材等にひっかかって外れて紛失しやすいかも。・・・・
外れやすそうなのは気になります。
安価だったら購入してみます。
取り付けてみたら報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8901348
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
E420購入に迷っています。ニコンD40、パナG1、ニコンP6000、キャノンG10(一眼ではないですが)あたりで考えています。用途はプライベートで人や景色などで夜景や室内でもたくさんとりたいと思っています。軽さ、小ささ、手頃な価格、初心者でも比較的簡単なもの、、といろいろ考えると決まらず、迷惑かとは思いますが、こちらに相談させていただきました。
またレンズをパンケーキと呼ばれる小さいものにして使用したいなと考えておるのですが、パンフレットに載っているZUIKODIGITAL25mmF2.8というのの他には例えばどんなものがあるんでしょうか?オークションや中古で安く買えるコンパクトなレンズがあればいいなと思っております。なんでもレンズははまる訳じゃないですよね?
優しい方いらっしゃいましたらどうぞご指導よろしくお願いいたします。
0点
パンケーキと称されるものは今のところ
ZuikoDigital 25mm F2.8だけです。
レンズはhttp://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
に載っているものが対応しています。
書込番号:8853767
1点
オリンパス以外ではペンタックスだけですね。
http://kakaku.com/item/10504511360/
http://kakaku.com/item/10504511755/
http://kakaku.com/item/10504511814/
書込番号:8853780
0点
念のために!
ZuikoDigital 25mm F2.8 は、OLYMPUS の E-SYSTEM ボディーと、Pana の L シリーズおよび G1 で使えます。
ところで、このレンズ、コントラスト AF 対応でしたっけ?
OLYMPUS のレンズページを見ても判らなかったので、詳しい方、フォローをお願いします。
もし、コントラスト AF 対応でないなら、G1 では AF が働きません。
ペンタックスの3本は、ペンタックスボディー専用と考えてください。
マウントアダプタを使えば、フォーサーズボディーにも取付けはできますが、
AF が働かないだけでなく、絞りの制御もできません。
書込番号:8853947
0点
その条件でその選択肢ならパナのG1をオススメしたいですね。
理由は候補の中で一番新しい素子と画像エンジンを使ってるのが一つ。
エントリーモデルのファインダーなんかより遥かに見やすく使い勝手の良いEVFを積んでるのがもう一つ。
20mmF1.7という良さげなパンケーキレンズをリリース予定なのが最後の一つ。
因みに25mmF2.8もコントラストAF対応の筈です。
書込番号:8854212
0点
パナソニックのG1でもZD25mmF2.8は(ファームウェアを
アップデートすれば)AFは使えるようになります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
ただし、17,000円位するマウントアダプターが必要になります。
書込番号:8854722
0点
予算的な問題はあるでしょうが夜景や室内の撮影もたくさん手軽にしたいなら
E−420よりもE−520が無難かと・・・
手ぶれ補正がなくても手ぶれ補正なしのコンデジよりE−420は手ぶれしにくいとはいえ
手ぶれ補正があるE−520の方が明るさの足りないところでの歩留まりは相当良くなりますからね。
私自身E−420を使ってましたがこのカメラはやはりスタイリングやその存在感に惚れ込んで
買うカメラだと思います。
ただ小さいからという理由で他機種と迷う状態なら手ぶれ補正があるE−520を買う方が
後々楽できるでしょう。
書込番号:8854737
0点
オリンパス製コントラストAF対応レンズはここでわかりますね
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262
>オークションや中古で安く買えるコンパクトなレンズ
ボディをE-420ととすると、オリンパス製や他社製(パナソニック、シグマ)のフォーサーズ対応レンズであれば問題ありまあせん。
アダプターを介してたとえばオリンパスの古いズイコーレンズというのは使い勝手と画質でいろいろ問題があるようです、具体的にはマニュアルフォーカスになること、マニュアル露出のみになること、あとは使える絞り値がある程度制限されることです。画質に関してもフィルムカメラ用レンズとデジタル用とではコーティングや感光面への入社角度などにより、デジタルカメラにはデジタル用レンズがよい、とされているようです。
>プライベートで人や景色などで夜景や室内でもたくさんとりたい
自宅の室内であればよいのですが、カメラはやはりかさばります。わたしはE-420とコンデジ(GR-D)を使っていますが、軽い、小さいと言われるE-420ですが、いつもいつも持ち歩く気になりません、いつもはコンデジをポケットに入れてます。
旅行や撮影がメインのときは持っていきますが、いつでも持ち歩いて気軽に撮影というのであれば、コンデジも良いかもしれませんね。
書込番号:8854767
0点
ありがとうございます。
補正が効く520というのもあるのですね、調べてみると入門として420よりいいという声も多いようで。今日触ってきます!
G1、これも他の一眼とは違った路線で使いやすく高機能なんですね、EVFとても見やすいです。小さいレンズも出る予定というのもかなり魅力です。
ちょっとよく理解していないかもしれませんが420の場合ZuikoDigital 25mm F2.8だとAF可能で、今のところそれ以外はAFはできない、マニュアルフォーカス、マニュアル露出になってしまうということでしょうか。慣れるまではセットのレンズでマニュアルが操作可能になったらレンズを色々変えていくのがいいのかな。
なんだか最近のカメラはコンデジ含め安く、軽く、随分手軽なものに変わっているんだなあと色々触るのが楽しいです。
皆様の親切な書き込み、本当にありがとうございます。
書込番号:8855202
0点
パオベリーサさん
E-420は、フォーサーズ用レンズであれば 勿論AFが利きます。
マウントアダプターを介して他社レンズやMFレンズを使った時にはAFが利かないだけです。
レンズキットの標準や望遠レンズも他社比 かなりコンパクトです。(パンケーキレンズ並では有りませんけど)
書込番号:8855450
0点
R2-400さん、
>ただし、17,000円位するマウントアダプターが必要になります。
フォロー、ありがとうございます。
ペンタックスレンズでは「マウントアダプタを使えば」と書きながら、(マイクロフォーサーズ機の)G1では「マウントアダプタが必要」と書かなかったのは、方手落ちでした。
nadeatさん、
>アダプターを介して・・・いろいろ問題があるようです、具体的には・・・マニュアル露出のみになること・・・
「マニュアル露出」が「M(マニュアル)モード」という意味であれば、誤解されているようですので、念のため指摘させて頂きます。
カメラボディーからは絞りの制御ができないので、「P(プログラム)モード」や「S(シャッタースピード優先)モード」は使えませんが、「A(絞り優先)モード」ではAE(自動露出)が利きますよ。
ただし、少なくとも測光時には、絞りを(手動で)希望値まで絞っておくことが必要です。
書込番号:8855602
0点
メカロクさん、フォローいただきありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
レンズの絞りを先に設定し、絞り優先AEですね。
書込番号:8855964
0点
全くの初心者ですが、E-420の安さに惹かれて試しに、デジイチ入門しようかなと思ってます。
>20mmF1.7という良さげなパンケーキレンズをリリース予定なのが最後の一つ。
とありますが、逆にこれをE-420で問題無く使用できるのでしょうか?
他のオプションなど不要で使用可能であれば、安くなっているレンズキットを購入して、このレンズを待とうかと思います。
書込番号:8877617
0点
しょうちゅうのみすけさん
>20mmF1.7という良さげなパンケーキレンズをリリース予定なのが最後の一つ。
とありますが、逆にこれをE-420で問題無く使用できるのでしょうか?
マイクロフォーサーズ機専用モデルですね。
出来ないと考えてください。
書込番号:8877687
0点
LE-8Tさま
早速の返信ありがとうございます。
取り敢えず近所のビックとヨドバシにこれから実物と値段チェックに行ってみます。あとは女房をどう説き伏せるか・・・。
書込番号:8877717
0点
しょうちゅうのみすけさん、おはようございます。
20mmF1.7 は Pana の G シリーズ、つまり μ4/3(マイクロフォーサーズ)用です。
μ4/3 と 4/3 では、マウントの形状・サイズが異なるだけでなく、フランジバック(マウント面から撮像面までの距離)も異なり、4/3>μ4/3 となっています(差は約 20mm です)。
従って、4/3 用レンズは、専用マウントアダプタ(マウントの形状変換とフランジバックの調整をするアダプタ。約 20mm 厚)を使えば、μ4/3 のボディーに装着でき、AF も AE も働きますが、μ4/3 用レンズは 4/3 ボディーに装着することができません(フランジバックの小さいレンズをフランジバックの大きなボディーに無理やり装着しても、ピントが合いません)。
つまり、残念ながら、20mmF1.7 は E-420 では使用できません。
書込番号:8877733
0点
E420標準キットを購入しました。
α300、G1、とものすごく悩みましたが、性格的に新しいのが出たらまた買い換えたくなるだろうと考え、軽量で一番安い、見た目や触った第一印象、キャッシュバックなどを考えてE420に決めました。(α300はキャッシュバック終わってるようですね)
いろいろ長所短所もあると思いますが、やっぱり入門者にはいいんじゃないかと思っています。
ここの掲示板は信頼できる情報が多く参考になりました。ありがとうございます。
買って使ってみて簡単にいい写真が取れるなというのと、重さを感じないというのが実感です。デジイチは持ってるだけでテンションあがりますね。さっそくストラップを自作で作っております。
また質問なのですが、クロスフィルターなるものがほしいのですが、サイズが合えば(58mm)
下のような格安なものでよいのでしょうか?値段によって効果の差は大きいですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/star027.html
書込番号:8882501
0点
追加で質問ですがレンズにはめるプロテクター?なるものをまだ購入していないのですが、
クロスフィルターなどをつけるときはプロテクターをはずして使うものなんでしょうか?
書込番号:8882514
0点
>下のような格安なものでよいのでしょうか?値段によって効果の差は大きいですか?
へぇー、中国製のこんな安いのがあるのですか。初めて知りました(笑)。
フィルターに関しては、ケンコーという会社が大手です。クロスフィルターのような特殊フィルターは、一般にフィルムカメラ用に設計されたものですが、デジタルカメラでも使えるはずです。しかし、写りが変になるということもあるかもしれません。この辺りは実験してみないと判らないところです。
上の中国製の安価なものの場合は、仮にハズレでもあんまり損害はないでしょうから、試してみたらいかがですか(出来れば、報告もお願いします。笑)。
>クロスフィルターなどをつけるときはプロテクターをはずして使うものなんでしょうか?
そうです。2枚重ねて使うのは例外的で、原則として外します。というのは、フィルターは「1枚だけ付ける」ように設計されているからです。
例外というのは「NDフィルター」を2枚重ねて使う場合や、「CPLフィルター」と「NDフィルター」を組み合わせる場合とか、(厳密にはフィルターではないですが)「クローズアップ・レンズ」を2枚重ねて使う場合などですね。
書込番号:8884101
0点
kenkoのフィルターは色んな種類があるんですね、
やはり信頼性がありそうです。フィルターは手軽な値段なのでクロスフィルターやソフトフィルターなど色々試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8890016
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
先日e420購入し、大変気にいっています。軽いのがなによりです。
ところで、昔は、レンズに傷や、埃がつかないように保護フィルターを進められ、使用していましたが、最近はどうなんでしょう。わざわざ、レンズの前にガラスを一枚置かなくてもとも思いますし。、
0点
キズ、汚れが気にならないようなら付けなくてもいいのでは、
反対に気になるのなら付ける方が幸せかと。
書込番号:8850070
0点
誤字だらけの文章にさっそくのお返事ありがとうございます。老眼鏡をかけていないと、PCの文字がにじんで・・・。
皆様の使用経験とか、常識的に装着されている方が多いとかを教えていただけるとありがたいです。
書込番号:8850089
0点
lulunickさん、こんにちは(^^)
ちょっと違う機種ですがカメラは使用していますので書きこませていただきますm(__)m
保護フィルターなんですが、私も使用しています。
レンズに汚れや傷が付くのが怖くて・・・
まあ、気をつけていれば大丈夫かもしれませんが、撮影に夢中になると
手前にある物を見逃しそうなのもあって・・・
また、場面によってはPLなども使用しますが、逆光での撮影の場合は
影響が出やすい(特にPL)ということでフィルターは取り外し、
レンズを傷つけないように気をつけて撮影しています(^^;;
なお、知り合いの使用割合では5分5分です。
特に昔からされてる方はレンズの性能をフルに使いたいということで
付けておられない方が多いです。
まあ、あくまでも私の知り合いだけでの話しですが(汗)
書込番号:8850218
0点
着けてるレンズと着けないレンズ 半々位かな。
フィルターを着けてても問題が無いと思うレンズと影響が現れるレンズも有ります(主観です。個人的感覚的なものかも)
書込番号:8850265
0点
いろいろご意見ありがとうございました。保護フィルターなして使ってみます。
小生、micro 4/3で、手ぶれなしの代わりにファインダー(LVF)付きを期待していましたが、panaは、E420より重いし、olympusはLVFが無いようだし。で、待てなくなって、E420を購入しましたが、扱いやすさで、ほんと気に入りました。
書込番号:8851686
0点
lulunickさん
亀レスですが。
当方は保護フィルターを1枚だけ購入しました。
そのレンズが一番高かったので(^^;
しかし、そのレンズを今日使用していてこういうことが有りました。
友人宅にいったのですが、そのときに子供に、レンズの前玉をべっとり・・・
これほど保護フィルターをしていて良かったと思った瞬間はなかったかもしれません。
お子様などを撮られる予定があるのであれば、そのレンズには保護フィルターをつけておいたほうが精神安静上良いかもしれません。保護フィルターをつけてなくて、前玉を触られたときに、プチッと来るのを抑える効用がありますね。
書込番号:8852679
0点
> ダブルレンズセットで、46,600円(価格コム最低値)は、買いなのかなーー
E420だと、ダブルレンズセットで、51,240円(価格コム最低値)ですが、キャッシュバックが10000円ですから、41,240円です。E510より、価格的には安くなりますね。レンズは同じだし、手ぶれをどう考えるかだと思いますが。小生は、気軽に持ち歩きが一番の目的でしたので、迷わずE420にしました。
書込番号:8873616
0点
lulunickさん、初めまして。
今頃のレスですみませんが、一昨日こんなことがありました。
キットレンズにマルミの一番安い保護フィルターをつけていました。カメラを入れたショルダーバッグを家の者が投げたのか?わかりませんが(軽いので、カメラが入っていると思わなかったのか?)使おうと思いキャップをはずそうとしたらなかなかはずれないのでへんだなぁと見てみたら、レンズキャップがフィルターにめり込みフィルタのガラスが粉々になって、レンズ前玉に小さな傷がいくつか入ってしまいました。かなりショックです。こんな経験は初めてですが、よかれと思ってつけたフィルタが逆に徒になる事もありましたので、報告させて戴きます。
書込番号:8890642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























