E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年12月24日 21:55 | |
| 0 | 3 | 2008年12月25日 22:37 | |
| 1 | 5 | 2008年12月21日 19:48 | |
| 7 | 12 | 2008年12月22日 10:01 | |
| 10 | 11 | 2008年12月21日 22:08 | |
| 0 | 5 | 2008年12月21日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
以前はOM1のuserでした。ここ10年はコンパクトデジカメでした。へたくそですが、素人写真は、画質よりインパクト・シャッターヂャンスと思ってきました。micro fourthirdsに期待してましたが、パナはでかいし、オリンパスのはファインダーがなさそう。(ファインダーがあって、小型。手ぶれもライブビューも小生は無用。小型軽量で、つけられるならそれもいいですが・・・。)で、E−420購入にいたりました。
さて本題です。CFを購入しようと思うのですが、E−420は、UDMAに対応しているのでしょうか?
0点
正式に対応しているかどうかは知りませんが、某雑誌の書き込みテストでは、速い順に
(1)サンディスク/ドカティ、(2)サンEX4、(3)グリーンハウスGTX
の結果だったようですので、トランセンド266xよりはかなり速い書き込みが期待できるようです。
書込番号:8826594
1点
lulunickさん。こんにちは
下記のページで動作確認のとれている「San Disk Extreme IV SDCFX4-8192-903」について調べてみたところUDMA対応のCFカードでしたので、少なくともUDMAカードには対応していると思います。
E-420、E-520の連写はそんなに早くないのでUDMA対応、非対応についてはそれほど気になさらなくてもいい気がするのですがどうでしょうね?
動作確認済みコンパクトフラッシュ一覧表 (E-420)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004056J.html
書込番号:8827083
0点
E−520、E−420はUDMA非対応ですね。
使えるけどUDMA対応機種との組み合わせより読み書きの速度は遅くなるはずです。
E−420でも266倍速のCFならラージファインの設定でも書き込み速度が途中で遅くなる事なく秒3.5コマでエンドレスで連写できますし
133倍速のCFでもラージノーマルで書き込みによる遅延なしでエンドレスに連写できますから
UDMA対応にこだわる必要はないかと。
今後のことを考えてUDMAのCF買っても性能を100%活かせないだけでちゃんと使えますからね。
書込番号:8828788
0点
いろいろご教授ありがとうございました。ノートPCのSDD的な使用もありますし、UDMAのできるだけ大きいサイズにしてみます。
書込番号:8834464
0点
こんばんは!
オリンパス使いのかたにISO AUTOについてうかがいたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8779004/
って質問を前にしました。その続きです。
E-420で、ISO AUTOにしてプログラムオートで撮る場合、
どれくらいのシャッタースピードになる感じでISO感度は変化しますか?
割と低感度で粘りますか? それともシャッタースピードを上げたがる性格ですか?
その辺 知りたいですー。
カタログ見てもそんなの書いてないし、お店で触っても明るさ代わり映えしないから分かんないし(+_+)o
お持ちのかた見えましたら教えてください☆
<(..)>
あとあと。
Nikonや富士フイルムのカメラはシャッタースピードの下限を設定できるみたいですね。
これに似た機能はE-420とかにはありますか??
あたしわ見つけられなかった…個人的にはあると便利だなぁって思うのでo
0点
なるべく1/換算焦点距離を越えるまでISOを上げる傾向にあります。
ISOの上限は設定できますがシャッタースピードの低速下限は設定できないみたいです。
書込番号:8830001
0点
ibisizeさん、初めまして。
E-420ユーザーの浮き葉と申します。
ご質問の件、普段はISO AUTOで使った事が無いのですが、今回初めてトライしてみました。
プログラムオートで撮る場合とご質問にありましたが、この状態ですとフラッシュが作動してしまいますので
Pモードに設定し、レンズはZD25mmF2.8を開放で使用です。
撮影枚数がそんなに多くないので納得のいかれる検証にはなっていないかも知れませんが
シャッタースピードとISOの関係は以下の通りです。
1/100s→ISO100
1/80s→ISO400
1/50s→ISO800
以下低速シャッターの場合1/10sでもISO800の結果が..
かなりカメラには詳しいibisizeさんとお見受け致しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8835858
0点
こんばんは!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ないです(u_u)o
◆七号@推しさん
>なるべく1/換算焦点距離を越えるまでISOを上げる傾向にあります。
なるほどー。ありがとうございます☆
でもそれだと、換算28mmだと1/30からってトコかぁ…。
もっとさっさとシャッタースピードを上げてくれるといいんだケドなぁ、って思います。
や、シャッタースピード優先とかで撮ればいーのわわかるんですが、
スナップだったらいちいち調整するのも億劫だし…υ
◆浮き葉さん
はじめまして♪
一眼を使うかたってISOをAUTOにしたりしないヒトが多いのかなぁ…@
開放ってコトわF2.8ですよね? おぉー参考になります☆
七号@推しさんの情報と整合性ある感じですね、すごい。
ISO 1600とかは結構ためらうのですね、こいつ。おもしろいなぁ。
E-520だともしかしてまた少し変わったりするのかなぁ?
>かなりカメラには詳しいibisizeさんとお見受け致しました。
気のせいです(笑)。一眼持ってないし(^_^;)o
書込番号:8839100
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
ヤマダ電気の福岡県のある店で
420ダブルズームキットで 63900円 13%ポイント
520ダブルズームキットで 84900円 13%ポイント
店員さんは多分オリンパスの方だと思うのですが、安いのか高いのか?
一眼レフは初心者なのですが、小ささで420かなと思うのですが。
他社と比較してどうなんでしょうか?
アドバイスもらえたらうれしいです。
教えてほしいのは
・他社との違い
・価格が妥当か
0点
福岡県だと「天神」をよく聞きますね。(遠いでしょうか?)
同内容が可能なのかの確認が取れれば、少し交通費がかかっても得かもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=8814303/
書込番号:8818004
1点
ありがとうございます。
天神は近いのでビックカメラに行ってみます。だめもとで交渉してみたほうが良いんですかね?どうも、価格もポイントも決まっているような感じなので、中々交渉しにくいんですよね。
買い替えというのは、結構古いデジカメでも大丈夫なんでしょうか?
機種的には、どちらがおすすめなんでしょうか?
使い方としては、子供の運動会やサッカーの試合が主です。
あとは、普段使いも気軽にできればと。。。
手振れ機能が420はないという口コミが結構ありましたが、実際どうなんでしょう?
書込番号:8818078
0点
>mb419さん
E420には手ぶれ補正がありません。動いているものを撮影する場合の被写体ぶれはシャッター速度を速くする必要がありますので、どちらでも変わりませんが、手ぶれに関しては結構有効です。初めての一眼レフとして2機種から選ぶなら、E520が良いと思います。
すでに他の一眼レフを持っていて、気軽に持ち歩きたい、という2台目としてなら、E420が良いんではないでしょうか。
E420は妥当なところだと思いますが、E520は上記のキタムラのネットショップの方が安いですね。(ネット会員になると安い価格が表示されます。)
ここは、ネットで注文して店頭受け取りも可能なので、ネットショップだからアフターが心配、ってこともあまりないですし、そもそも店頭まで行けるならそこで交渉すればもっと安くなるかも。
(上記の価格は少し高いですね、という事例です。キタムラが一番安い、ってことではないので念のため。)
天神、博多の地名が出ましたので、キタムラの実店舗を紹介すると、西鉄福岡駅の少し西側や博多駅周辺にありますね(詳しくはネットで確認を。)
http://kitamura.jp/
ビックカメラとヨドバシはほぼ同じ価格での販売だと思いますが、キタムラと合わせて競合させせれば多少は安くなるかもしれませんね。
ちなみに、他社とに比較って、販売店のことでしょうか?カメラメーカーのことでしょうか?文脈から販売店のことと思っていますが、、、
書込番号:8818376
0点
私の情報ではないので何ともいえませんが、事実のようですので聞く価値はありそうですね。
同じビックカメラなら直に確認も取れそうですし。
・買換値引で5,000円引き(←これは壊れててもよいかなど店で確認することをお勧めします)
・指定機種5000ポイント付与
これは魅力ですよね。
一応土日と今度の23日限定、とうい情報もあるので同内容対応してくれるかもしれないチャンスが ^^
ちなみに、この両機は悩む人が多いので過去スレを参考にして見るのもよいですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=E-420%82%C6E-520&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&act=input
書込番号:8818461
0点
mb419さん こんばんは。
当方該当機種は使っていないので使用感はわかりませんが、
昨日カメラのキタムラで420のダブルズームキットが59800円でした。
書込番号:8818925
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
二月に、子供のお遊戯会があります。小学校の体育館で、距離は大体10メートルまでの所から撮る予定です。舞台の手前の方は照明が明るいのですが、奥の方は少し暗いです。
昨年コンデジのオリンパスのμで撮ったのですが、望遠を使うと暗くて、ISOを上げるとざらつきがひどくて、夜景モードだとブレがすごくて全く使えませんでした。当然ですね・・・。なので今年は何とか綺麗に撮りたいのですが、こちらの機種でも撮れますでしょうか?全くの初心者で、明るいレンズを買う予算もありません。3脚はビデオカメラに使用する為、なるべく手持ちで撮りたいのですが・・・。
と、こんな難しく勝手な条件で、かなり初心者で、質問をするのも図々しい感じですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
0点
少なくとも手ぶれ補正がないと手持ちでの撮影は困難だと思います。
オリンパスならE−520にするべきでしょう。
あとフォーサーズ規格のE−520、420は高感度の画質でAPS−C機よりもやや劣りますので
今回の状況だとペンタックスのK−mのWズームの方がいいかもしれません。
書込番号:8817244
1点
高感度での画質で、CANONのX2かニコンのD40がいいと思いますが、レンズの選択でX2のほうが
選択肢が多くなります。
贅沢を言えばキリがありませんが、室内で10mぐらいなら、EF100mmF2ぐらいで
我慢するのが無難だと思います。
書込番号:8817311
1点
The March Hareさん
早々のアドバイスありがとうございます。やはりこの機種では厳しいようですね・・・。
K−mのWズームも気になっていてお店で見ていたのですが、用途を話すとパナソニックのG1をすごく薦められ、G1もいいのかなと思ったりしていました。
The March Hareさん的にはどう思われますか?的外れな質問でしたら済みません!!
ホームページを覗かせて頂きました。とても迫力のあるお写真に感動しました。
特に昆虫の写真には見入ってしまいました!!
書込番号:8817713
0点
デジイチにしても。。。。レンズキットやWズームキットのレンズでは。。。
撮れる画はコンデジと大差が無いと思って良いです。。。
体育館等の室内で・・・遠いところから・・・望遠レンズで動く被写体を・・・
キッチリ静止させて撮影する事は・・・撮影難易度・・・機材への投資金額。。。
共に目の玉飛び出るほど跳ね上がると思ってください(笑
レンズだけで10万円以上の投資が可能なら。。。
ISO感度を上げてもノイズの少ないキヤノンKX2かニコンD40が入門機ではお薦めになります。
動いている場面は、ビデオに任せて。。。
静止している所。。。あるいは、しっかりポーズを付けさせて撮影すれば・・・どんなカメラでも撮影が可能ですので。。。
書込番号:8817721
1点
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。こちらの掲示板を見るようになってから、じじかめさんのコメントをよく拝見させて頂いていたので感激です。
CANONのX2も最近買いやすいお値段になってきたので、検討してみます。ニコンのD40も良さそうですね。ますます迷ってしまいます・・・。
EF100mmF2を購入するとしたら、やはり結構な金額になってしまいますが、セットのズームレンズではやはり厳しいのでしょうか?
書込番号:8817775
0点
♯4001さん
貴重なご意見ありがとうございます。Wズームキットのレンズでは、コンデジと大差が無いの
ですか?!(涙)やはり、ある程度お金を掛けないとだめなんですね・・・。
キヤノンKX2やニコンD40のズームキットよりボディだけを購入して、レンズは別で購入した方がいいのでしょうか?その場合お薦めのお手頃な望遠レンズはございますか?
書込番号:8817835
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010046.10505011908.10501010014.10501010013
ズームレンズなら左の二本、単焦点で我慢するなら右の二本でしょうか?
書込番号:8817895
1点
初心者さんに純正レンズではなく、サードパーティ製のレンズを勧めるのはどーかな??・・・と、思いつつ。。。
一番コスト的に安いパターンは。。。
ニコンD40レンズキット(約4〜5万円?)
シグマ50-150oF2.8HSM(約8万円?)・・・かな?
あるいは、タムロン70-200oF2.8(約8〜9万円)
本当は、レンズの選択肢が多いキヤノンKX2の方がお薦めですけど。。。
じじかめさんのお薦めレンズで(KX2レンズキット+100oF2)・・・・トータル12万円位?
書込番号:8817906
1点
じじかめさん、♯4001さん
ご丁寧にご返答ありがとうございます。
レンズ選びも色々あって難しいですが、参考にさせて頂きます。
あと、もう1つだけ質問させて下さい!
今レンズのところを見ていて、タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC というレンズ
が気になりました。重宝しそうですし、こちらと組み合わせると価格も抑えられそうですが
こちらのレンズは室内の望遠には如何でしょうか?
もしご意見をお伺い出来たら、有難いです。よろしくお願い致します!
書込番号:8818026
0点
現在ではWズームキットのレンズはほとんど使っていませんが
キットレンズでもデジ一眼とコンデジは撮れる物が違うと私は感じています。
被写界深度も違いますし撮影者のモチベーションも変わってきますし。
お遊戯会でお子さんがどの程度の動きをするのか
どの程度の明るさなのかがはっきりとわかりませんが
激しいスポーツをするのとは違うのでしょうから
キットレンズでも感度を上げて動きが少ないタイミングを狙っていけば
全く被写体ブレのない写真は無理かもしれないですが記念写真としては許せるぐらいの
写真はなんとか撮れるんじゃないかなぁと思いますけど・・・
G1はレンズ交換ができる高画質コンデジですから基本的にデジタル一眼レフとは
使い勝手が全く変わってきますしシャッターチャンスに対する強さも
コンデジと大差ないのでエントリークラスのデジタル一眼レフを買う方がいいと思います。
高感度画質のみで考えるとD40やKissX2も候補になりますね。
ただ手ぶれ補正の効果を得るためには手ぶれ補正付きのレンズを買う必要があって
追加でレンズを買うときに価格は高めだしレンズ自体も大きくて重くなるので
私はボディ内手ぶれ補正の機種がいいと思いますけど・・・
特に200ミリオーバーの望遠は手ぶれ補正がないと手ぶれせずに撮る事自体が難しく
手ぶれ補正がないレンズの場合は重量1キロ以上の
しっかりした三脚との併用が前提になってきちゃいますからね。
どのカメラを買うにしてもまずはWズームキットで買うといいと思います。
お遊戯会向けに明るい望遠レンズを買うにしても普段使うには重すぎるし大きすぎますから
普段のお出かけにも使えるWズームキットの軽くてコンパクトなレンズは持っておいてそんはないし
後からキットのレンズを買う場合キットで買うよりもかなり割高になりますから。
お遊戯会は2月ということですので年末年始辺りにデジ一眼を購入して
一月ほど練習してみてからもっと明るいレンズがいるのかを考えてみては?
オリンパスでキット以外の望遠レンズだとZD70−300、ZD50−200辺りでしょうか。
70−300は明るいレンズではないですが600ミリ相当の超望遠ができるので
運動会で活躍するでしょうしキットの40−150と同じ焦点距離では
こちらの方がわずかですがF値が明るいので
40−150よりは屋内撮影でもほんの少し有利ですね。
価格も3万前半で買えるというのも魅力かと。
E−520にはこちらのレンズがセットになったものもあります。
ZD50−200は超音波モーターにマイナーチェンジしたSWDと旧型がありますが
旧型で7万程度、SWDで9万半ばと明るめの望遠ズームとしては安価な部類に入りますね。
単純にレンズの選択肢が多いのはキヤノンでしょうが
写りが良くて手が届く範囲の価格帯のレンズとなると
キヤノンに特別なアドバンテージがあるわけでないと思います。
書込番号:8818037
1点
室内は・・・「光」が少ないのですよ。。。
人間の目には明るく見えても・・・カメラ君には暗闇同然の暗さです。。。
なので・・・少しでも多く光をカメラ君に取り込める「大口径」の「明るいレンズ」と言うのが必要です。。。
>タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
レンズの型番にある「F/3.5-6.3」・・・この数字に注目してください!!
この数字が「F値」と言って、レンズの明るさ=どれだけ光を多く取り込めるか・・・を表す数字です。。。
このF値の数字が少ないほど・・・「明るい」=光を沢山取り込める=シャッタースピードを速くしてブレ無く撮影出来るレンズです。
F2.8・・・F2.0・・F1.8・・・F1.4・・・F1.2・・・と数字が少なくなるほど「明るい」レンズです。
残念ながらF/3.5-6.3は・・・数字を見ての通り。。。暗いレンズですね。。。
特にF値が可変するので望遠側の270oではF6.3と・・・メチャメチャ暗いですσ(^_^;)アセアセ...
体育館で動く被写体を撮影する為には・・・最低でも「F2.8」という数字のレンズでなければ撮影でき無いと思ってください。
んで・・・F2.8と書いてあるレンズで・・・望遠が写せる焦点距離「100o以上」のレンズを探してください。。。
書込番号:8818083
1点
The March Hareさん
お礼が遅くなりましたが、詳しくご丁寧に有難うございました。
つい、少しでも安くと言う気持ちが先立ってしまってお遊戯会に必要なものだけと思ったのですが・・・。
おっしゃるとおり、Wズームキットはとてもお徳ですよね。それに手ぶれ補正付のレンズ、高いだけでなく重さもかなりあったんですね!!それは頭に全くありませんでした(><;)
せっかく購入したら、やはり普段も使いたいですしね。重さも私にとってはとても重要な要素だと思いました。
後、お遊戯会もまだ小さいのでたいしたことはしません。なのでアドバイス頂いた様にWズームキットを購入して、お遊戯会までがんばって色々練習すると言うのはとてもいい選択だと思いました。
で、それからレンズの追加購入を考えたいと思います。
追加のレンズも、メーカーによって種類も値段にも大きな差があるんですね。
そちらも勉強しないといけませんね・・・。
あとは、どこのキットを購入するかですね。かなり迷うところです・・・(><)。
でも早く決めないと。
本当に為になるアドバイスをありがとうございました。
ずっとこちらのクチコミを見ていて質問したかったのですが、なかなか出来ず思い切って投稿させてもらって本当に良かったです。
本当に本当に有難うございました!!感謝致します。
♯4001さん
室内はカメラにとっては、とても暗いんですね。どうりで小さいコンデジの望遠では真っ暗に写る訳ですね。
レンズの選び方、F値について、すごく良く分かりました!!
感激です!!すごい目安になりました。
アドバイス通りの数値で選ばせてもらいたいと思います。
本当に何も分からずお恥ずかしい限りです。ご親切に教えて頂き、感謝の気持で一杯です。
周りに聞ける人もいませんし、お店の人に聞いても「大丈夫ですよ。」と言う簡単な返事しかしてもらえなかったですし・・・。
勉強になりました。本当に本当に有難うございました。
書込番号:8821693
0点
光源が複数あってオートホワイトバランスで対処できないような場合や
草花を撮る時にRAW+JPEGで撮ります。
今日はイルミネーション撮影だったので、全てRAW撮りしました。
書込番号:8814842
1点
同じくオートホワイトバランスでの失敗や、露出の失敗の際にRAWで何とかします。
光が足りなくてアンダーになってしまった場合など、RAWだとある程度露出補正しても画質の劣化はさほど気になりません。
RAWの仕様を詳しく知りませんが、JPEGよりは階調を多く保持しているでしょうし。
カメラの画素数が上がってきて容量はどんどん増えますが、CFの値下がりもどんどん進んでますし、外付けHDDとかNASもかなり低価格化が進んでいるので、折角なので最高画質で保存しておきたいというのがRAWで残している理由でもあります。
私は最近はもっぱらRAW + JPEGですね。
書込番号:8815105
1点
私はすべてjpeg最高画質とRawを同時で記録しています。
jpegをとっておくのは、あとから現像は、けっこうたいへんなので、カメラ内生成
の絵がそのまま使えればそのほうが便利だから。
Rawはやはり、あとから修正がきく余地がはるかに広いから。フィルム時代の人
であれば、「ポジを撮っていて、同時にネガでも撮れるような安心感」とでも言えば
わかるのでしょうが・・・。
いまや記録メディアも安くなりましたから、できることなら、すべてのコマをRaw
付で撮っておくことをおすすめします。
書込番号:8815240
2点
私も撮影はすべてRAW+JPEGです。基本的にRAWをAdobe Photoshop Elementsで現像し、A3サイズでプリントしています。
同時記録のJPEGは、ダメな写真(ピンぼけ、被写体ボケ、まばたきなど)をハネるためです。
JPEGの方がビューワーなどが軽快でサクサク閲覧しダメな写真にラベルをつけて、その後、同じ番号のRAWも消します。
ハードディスクは今や500GBが1万円を切る時代ですので10MBのRAWでも4万枚程度保存することができます。
不要な写真を削除しての4万枚ですから結構ゆとりがあると思います。(ただしバックアップ用もいるのでHDDは最低2台必要、あと私の場合RAWを現像したあとのファイルはレイヤを含めてだいたい50MB〜100MBくらいあるので実際はそう楽ではないが・・・)
私はポートレート撮影が多いのですが、撮影時にはいろいろバタバタなので、RAWはホワイトバランスを後回しできるのが便利、白飛びをおさえるためだいたい露出補正-0.7くらいで撮って、あれこれ現像の時にじっくり調整します。
書込番号:8815635
1点
皆さん ご意見ありがとうございます。
返信して下さった方々は (Raw + JPEG)の撮影ばかりですね! 驚きました。
言葉足らずでしたが、容量とは、カメラ自体の撮影可能枚数が少なくなるということと、
パソコンでの編集時の速度が遅くなるということです。
カメラのCFの方は、旅行など長期で移動の場合 二つ持っていくのですが、
上記のように設定すると かなり枚数が少なくなるので、私の場合 ためらいます。
パソコンの編集時の 速度の遅さは、せっかちなのでしょうか。。。
ToruKunさんの ”ある程度露出補正しても画質の劣化はさほど気になりません。”というのは、
うれしいですね。
いろいろ勉強してみます。
書込番号:8816916
0点
私は昨日E−420からE−30に乗り換えましたが
E−420の時にはJpegのみで使ってました。
カメラのスタイルが気楽に使える感じなので撮影後も気楽に扱えるJpegの方が向いていると思いましたし
よっぽどひどい露出の失敗以外はレタッチでまかなえるのでRAWの必要性をあまり感じませんでしたよ。
E−30では主にRAW+Jpegで使っていますがこれはアートフィルタがJpegのみの適用であり
RAWと同時に記録することでアートフィルタ適用の写真と通常撮影の写真の2枚を
ワンシャッターで撮影できるからですね。
FnボタンにRAWとJpegの切り替えを割り振っていて
アートフィルタを使用していないときはJpegのみで撮影してます。
E−30にしてデータ量が多くなったのでCFも8Gを追加で買いましたし
HDD買い足しも考えないといけなくなってしまい
カメラとレンズを買ったばかりの私としてはRAWは結構負担ですね・・・
アートフィルタ時にフィルタ適用と適用していないデータをJpegだけで記録してくれると
ありがたいなぁと思ってしまいます。
いくら大容量HDDが安くなったとはいえデータは2カ所に保存するのが基本ですから
HDDも2台買わないといけないし・・・
現状で計2TのHDDがほぼいっぱいなのでやはり1T2台ぐらいは最低でも必要ですしね(−−;
書込番号:8816971
1点
たしかに旅行などのときには、容量問題には頭を悩ませますね。
私はコンパクトフラッシュを数枚、しかもミスが起きにくいよ
うに、容量か銘柄が違うようにして(全部サンディスクですが)
持って歩きます。
さらにこの秋には、旅行用にフォトストレージを買ってしまい
ました。これで不安解消ではありますが、スレ主さまのように
コンパクトな420をお持ちなのに、ストレージを持ち歩くのも
ちょっと負担ですよね。
書込番号:8817195
1点
スーリールさん
当方もRaw+Jpegですべて撮影しています。
但しRaw現像を基本とするため、Jpegは小さ目のサイズで構図確認と、こちらの撮ってだし、急ぎのものだけに使っています。
確かにRaw現像は手間もかかるので一長一短ですね。
書込番号:8817328
1点
スーリールさん、こんにちは。
>上記のように設定すると かなり枚数が少なくなるので、私の場合 ためらいます。
CFカードですが、高速連射を必要としない場合は、
トランセンドの133倍速・16GBを使用しています。
楽天で、税込・ 送料込 4,280円です。
http://item.rakuten.co.jp/valueland/3666/
16GBのCFカードだと、RAW+JPEGで約900枚
撮れますから、これで足りなくなる事はまずありません。
書込番号:8817924
1点
私はRAWのみで撮ってます。
理由は皆さんと同じホワイトバランスと露出を失敗しても後である程度は救済できることと、階調が12bitなので8bitのJPEGより遥かに滑らかだからです。
VistaならオリンパスでRAWコーデックの配布をしているのでそれをインストールすればフォトギャラリーで確認(色以外)が出来るのでサムネイル的なJPEGはいらなくなってるのもRAWのみの理由です。
>パソコンの編集時の速度の遅さは、せっかちなのでしょうか。。。
スーリールさんがどのようなスペックのパソコンで編集されているかは分かりかねますがCore2シリーズなどのマルチコア系CPUで遅いと感じられるならせっかちさんだと思いますが、シングルコア系でやってると確かに非常に遅くてイヤになりますよね。
書込番号:8819223
1点
引き続き 皆様 ご意見ありがとうございます。
そして、耳よりな情報も ありがとうございます。
神玉ニッコールさん。
Raw+JPEG設定で、16GB/ 900枚/ 4,280円というのは 魅力的です。
(撮影可能枚数)の方は、これで OKですね!
七号@推しサン。
私のパソコンは、古いXPです。
なので、手間がかかり つらいんです。
(パソコン編集時の遅さ)は、結局 パソコンの買い替えしか 手はないですねー。
そして、Rawは、滑らかですか。
私は 同じ撮影カットで比べたことが無いんですが。。。
Rawの方が 写真に艶があるような気がしました。(同じことかな)
書込番号:8819739
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
よろしくお願いします E410を使用してるものですが充電する線をなくしてしまいました 買うと5千円くらいするので もっとやすいやつで代用品になるものを知っている方はおしえていただけるとありがたいです
0点
私はオリンパスの充電器が3種類あるのですが、コードは同じ物で兼用しています。
充電器側に口が合えば回り物(ノートPCのコードとか)でも代用することはありますが、それで平気かはよくわかっていません ^^;
電気屋で数百円のコードや百円ショップで買っても使えそうですが、どなたかのゴーサインか他の手があればそちらも参考に。
書込番号:8812744
0点
充電では、弐徹さんのいわれるとおり、問題ないですよ。
最近このタイプの製品が多くて、純正品をコンセントに刺す場所がありません。
書込番号:8813456
0点
皆さんがすでに回答されていますが、当方もこのコードを使い回ししていますよ。
大丈夫か?といわれると胸をはって大丈夫です!!とはいえませんが、現状当方は使い回して問題はおきていません!
書込番号:8817287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











