E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2008年12月17日 01:41 | |
| 0 | 8 | 2008年12月13日 09:37 | |
| 0 | 11 | 2008年12月14日 14:09 | |
| 0 | 5 | 2008年11月29日 21:26 | |
| 0 | 6 | 2008年11月23日 22:24 | |
| 2 | 11 | 2008年12月4日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
ほぉ〜
これを利用するとE420ボディが3万くらいで手に入るってことですか?
ダブルズームキットで1万キャッシュバックでもいいな〜(^^
E-1のサブに買おうかなw
書込番号:8776827
1点
staygold 1994.3.2さん
情報有り難うございました。
なおE420は手ぶれ補正が付いてない事も知りました。
やはり購入するならE520でしょうか。レンズの手ぶれ補正も純正では
無いのでしょうね。
書込番号:8777008
0点
手ぶれ補正とかいらんから安くして欲しいな、レンズもボディも。
ライブビューもいらんw
書込番号:8777081
0点
>a---3さん
> やはり購入するならE520でしょうか。レンズの手ぶれ補正も純正では
> 無いのでしょうね。
オリからは手ぶれ補正機能付きのレンズは出ていません(きっと将来も出ないのでは?)。必要であれば、フォーサーズ陣営の一角、パナソニックのレンズがあります。
このレンズ、高くて重いですので、手ぶれ補正機能を重視されるのであれば、E520(か、E420以外の機種)が良いと思います。E420は、軽量コンパクトがウリですから、その辺りは割り切りが必要ですね。
書込番号:8780783
0点
確かに手振れ補正は『おまけ』と考えて良い機能ですから必須ではありませんよね。
実際手振れ補正がない方が腕前が磨けるとおもいますよ。
書込番号:8796248
1点
先日ズームセットとパンケーキレンズを購入しました。
とても気に入ったのですが、ひとつだけ不満があります。
液晶モニターの解像度が低いというか粗いというか、ちょっとボケた感じがします。
メニューの文字はくっきり映るので液晶の初期不良ではなく機種の特性だと思うのですが、こんなものですかね?
撮る時はファインダーを使うことが多いので、撮影後にプレビューを見たときに感じます。
PCモニターで見る分には綺麗に写っているのですが。
ちなみにEOSのデジタルXも使っていますが、そんなことは今まで感じた事がありません。
皆さんはいかがですか?
0点
スペック表の液晶モニタは、kissXが2.5インチ23万画素 E-420が2.7インチ23万画素となっていました。
私はE-410と30D(共に2.5インチ23万画素)なので比較は出来ませんが、
インチアップしているので思われた程度のそんなもんだと思います。
(ライブビューの表示倍率を上げてのMFでピントが取れば問題なしかも?)
書込番号:8759200
0点
E-510とE-3を併用していたときも
E-510の方が液晶の見え方は良かった記憶があります。
今思うとE-510の液晶は
コントラストとシャープネスが高めだったのかも。
E-3以降の液晶表示は
実際の撮影結果よりねむく表示されて困ります。
液晶の画素数が小さいのでピント確認のために
少しシャープネスを高めにして欲しいです。
書込番号:8760215
0点
プレビュー表示が高圧縮のサムネイルか何かになるって話でしょう。
過去に何度か出ている話です。
書込番号:8760529
0点
> プレビュー表示が高圧縮のサムネイル
そんな話もあってましたね。そういえば。
拡大してピント確認しにくいので
次からそんな仕様は改めて欲しいですね。
書込番号:8760904
0点
皆さまありがとうございます。
高圧縮のサムネイルなんですか!
あまり意味のないプレビューですね。
室内でストロボなしで撮ることが多いので、手ブレしていないかが気になってプレビューを見るのですが、ほとんど無意味です…
もう少し詳細を知りたいと思って色々検索したのですが、高圧縮のサムネイルの話は見つからないですね。
何度か出ている話というのはここ以外でしょうか?
書込番号:8762357
0点
まれびとさん こんばんは。
E-420を使っていますが、
液晶でみて「OK!いい感じー!!」
と思ってもPCに落とすと結構露出も違うことがありました。
(外撮影)
難しいことは解らないのですが、
やはり何枚もいろいろな露出WBなどで撮って
あとでPCで確認要と思いました。
本カメラはとても気に入っております。
あ、私老眼です。(念のため)
書込番号:8765155
0点
>>まれびとさん
携帯から故リンクを探して引っ張ってくる事が出来ないのですが
E-410、420、510、520のボディ、ズームキット、Wズームキットを横断的に探して頂けると
何件かヒットすると思います。
そうしたスレで解決策の一つとして示されていたものに
「始めからある程度圧縮率の高い設定にする」
事が挙げられます。
3648×2736だと、JPEGで1/8に圧縮すると確かそのままの画像が表示されたと思います。
(そのかわり表示のレスポンスが少し悪くなります)
書込番号:8767639
0点
E-510とE-410の頃の話ですが、
これのことでしょうか。
「撮影後の画像表示について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6624330/
「???SHQとHQ???」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=6551708/
書込番号:8775825
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
コンパクトで夜景や料理の撮影に強い一眼レフを探してます。
デザインやキャラクターは、E420が気に入ってます。
ただ、自分のよく撮る被写体には弱そうな情報が多くて、迷ってます。
現在、GX200で、夜景を中心に練習してます。
ご教授お願いします!
0点
GX200ならレンズも明るく24mm〜3倍ズームで手ぶれ補正機能搭載ですよね。
一眼との差はあるにせよマニュアル操作も可能ですし。
E-420を買ってGX200と使い分けが出来るかどうか・・・
E-420に拡張性を求めてレンズなどを買い足せば利用幅は広がりそうですね。
まぁ、デザインとキャラクター(?)だけでも買う理由になりえますが ^^;
両機所有者の決定的な利点など教えてもらえるとよいですね。
(私はR8とE-410なので ^^;)
書込番号:8742567
0点
>コンパクトで夜景や料理の撮影に強い一眼レフ
ご質問の意味が良く判らないのですが、どういう意味なのでしょうかね。
「夜景」ですが、撮り方としては、三脚にカメラを固定して、リモコンやケーブルレリーズ、あるいはセルフタイマー2秒後撮影にして、最低感度にして撮ることになります。この教科書的な撮り方だと、特に夜景に強い、あるいは弱い一眼レフというのは、無いかと思いますが。
「料理」ですが、これは「ボディ」というよりは、「レンズ」の方の問題でしょうね。どういう写真を撮りたいのでしょうか。被写界深度の浅い、ボケボケ写真でしょうか。それならば、接写ができて開放F値の小さなレンズが良いかと思います。例えばシグマの「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」辺りが使い易いかもしれません(実売価格、4万5千円前後)。
もっとも、キットレンズの「ED 14-42mm F3.5-5.6」でも十分に撮影することができます。「レフ版」は用意した方が良いでしょうね。
こういう回答で良いのでしょうか。聞きたいことは別にあるような気もするのですが。
書込番号:8744597
0点
同じくデジイチを所有していない初心者だから解るのかも(間違っているかも)しれませんが、
ぶっち624さんの質問の意図は、
E-420が他のエントリー向けデジイチより高感度に弱いのは、皆さんのクチコミで理解できた
→でも、デジイチの本などには、コンデジと比べてのデジイチの利点の1つとして「高感度に強い!」と書いてある
フォーサーズといえども、素子が大きいので、GX200よりも夜景や料理の写真が手持ちで綺麗に撮れるのではないか
ということなのではないでしょうか?どうでしょう、ぶっち624さん。
キットレンズだと広角側F3.5、GX200だとF2.5。レンズキットの板なので、E-420+レンズキットで考えておられるかと思います。
書込番号:8745636
0点
こんばんわ。
みなさん、お返事遅くなりすみません。そして、ご教授ありがとうございます。仕事してました。
説明不足ですみません・・・。
zuiccoさんのお察しのとおりです。通訳ありがとうございます。
GX200を手に入れること約2ヶ月。写真の面白さと奥の深さに、はまってます。
三脚を使えば、夜間でもキレイに撮影できるのは理解してますが、GX200が高感度に弱いため、手持ちでiso64で夜景を撮影してます。修行の意味でも・・・。
一方で、さりげないスタイルで、高感度に弱いGX200と共存させる一眼レフを探しているところです。
理想は、オリンパスのマイクロフォーサーズのモックアップですが、発売時期もわからないので、E420か、K−mか、G1か・・・。というところで迷っているわけです。サイズも重さもオーバーかなとは思いますが、K200Dも気になってます。
説明不足ですみませんでした。
GX200の相棒に、オススメはありますか?
書込番号:8745938
0点
ぶっち624さん、こんばんは。E-420ユーザーの方から中々返事がもらえないですね(笑)。
私はE-410ユーザーなので、ここに高感度撮影時の作例をあげても意味が無いでしょうから、黙っていたのですが、私なりの回答をしておきます。
一般論として、一眼レフ機はコンパクト・カメラよりは高感度撮影時のノイズは少ないです。オリンパスのカメラに関しては、フルサイズの一眼レフ機よりはノイズがどうの、という議論はありますが、コンパクト・カメラとの比較ならば、満足されるハズです。但しレンズが交換できるので、レンズのことも考える必要がありますよ。
GX200で撮られている写真を拝見すると、これだけのものが撮れているのならば、わざわざ一眼レフ機を購入する必要は無いようにも思うのですが(笑)。
私もリコーのCaplio R1を未だに使っていますが、旅先で「料理」のようなものを気軽に撮る場合は、リコーのコンパクト機の方が、簡単に見栄えのする写真が撮れて便利です。撮像素子が小型なので、被写界深度の浅いボケ写真は苦手ですが、逆に被写界深度の深い写真が簡単に撮れて、ピント合わせで苦労することがないからです。
今、NHKの趣味悠々で放送されている「シーン別デジタルカメラ撮影術入門」でも、結婚式の披露宴の回では、「テーブルの上の料理はコンパクト・カメラで撮りましょう」となっていたのですが、「確かにそうだな」とニヤニヤしながら見ていました。
もちろん一眼レフ機でも撮れますが、マクロレンズに交換したりと、案外、面倒くさいものです(それが楽しいとも言えますが、コンパクト・カメラに比べると面倒になります。笑)。
それから「夜景」ですが、手持ちで高感度(ISO1600等)で撮影する方法だと、やはり低感度で撮影するよりは、ざらついた感じになります。綺麗に撮りたいのならば、三脚を使うべきですね。
しかしそれでも手持ちで撮りたい場合は、E-420だとボディ側に手ブレ補正装置が付いていないので、パナソニック製のライカ防振レンズをつけた方が良いでしょうし、それならば手ブレ補正装置がボディに搭載されているE-520やE-30などが良い、ということになりそうです。
私だったら、ちゃんとした夜景を撮る場合は三脚を持参しますね。しかし旅先でお気楽に夜の街を撮るのだったら、ためらわずにISO1600にして撮影します。
コンパクト機の場合は、ISO1600にすると、アンテナの外れたテレビみたいにかなりのノイズが出てきますが、E-410の場合は、(私は)あんまり気にならないです。ま、元々ISO1600のフィルムはかなり特殊なもので、画像が荒れることを知っているので、デジタル・カメラでISO1600にしたときに、これくらい写れば十分だという一種の諦めのようなものがあるためかもしれませんが(笑)。
しかし目を三角にして、ノイズがどうの、と仰るのならば、ニコンのフラグシップ辺りが良いのかもしれません、が、そんな予算や大きさを度外視した話をしてもしょうがないですよね(笑)。
こんなところですが、こんな話で参考になりますか?
書込番号:8755692
0点
Oh,godさん、ありがとうございます。
なんか反応ないですよね〜。質問が悪かったですかね〜。
三脚は、ミニですが携帯してます。
ただ、人混みが多くて…。
自分には、通行の邪魔をしてまで撮影する勇気はありません。
雑誌などで調べてはいるのですが、具体的に機種によって、どのくらい差があるものかと…。
書込番号:8756595
0点
自分で(気軽に)夜景撮ると仮定して、
E-420の場合:
キットレンズ14-42mmF3.5-5.6で暗いうえ手ブレ補正がないので、
ZD28mmF2.8かSIGMA 30mmF1.4でシャッタースピードが落ち過ぎないようにする必要あり。
予算がなければ一脚使うけど、「気軽」からは遠くなる…。
パナソニックの14-50mmF3.8-5.6は手ブレ補正内蔵だけど、値が張るので
ボディをE-520にした方が使いやすいんじゃないかと思います。
ペンタックスk-m:
18-55mmF3.5-5.6で画角も明るさもE-420と同じだが、ボディに手ブレ補正が
内蔵されているので、シャッタースピードを遅くしても手ブレし難くなるのが利点。
予算があればFA35mmF2ALを追加したい。
G-1:
キットレンズの14-45mm/F3.5-5.6に手ブレ補正が内蔵されているが、
その他のフォーサーズマウントレンズは1万7千円のアダプター経由で
使うことになるので少々使いにくそうに思います。
と言う訳で(先の3機種からしか選べないなら)自分ならk-mにします。
手ブレ補正内蔵のk-mでもそれなりにISO感度を上げると思いますが、
GX200ともども持っていないので実際撮ってどうなるかは比較できません。
あと料理はレンズよりも照明の当て方でかなり差が出ると思うし、
自分ではまったく撮らないので省略させてもらいます。
書込番号:8760392
0点
R2-400さん、まさに知りたい事を察していただきましてありがとうございます!
仕事柄、料理の撮影と夜間のスナップ撮影が中心で、普段、バックの中に携帯しておきたいので、レンズも一本で済ませたいのですが、本体を含めて、オススメはありますか?
書込番号:8775694
0点
はじめましてぶっち624さん。
まずはどのくらいの明るさで撮れるようになるかを比較できるように、計算してみるのが、良いかと思います。
ちなみに、シャッタースピード/絞り/感度が同じであれば、基本的には同じ明るさで写ります。EV表などを見れば理解しやすいかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/fujikumo/20080504/p3
http://hong.plala.jp/ev.html
手持ちでイルミネーションという写真を見ると、絞りF2.7、シャッタースピード 1/4 、ISO64ですね。
E-420のキットレンズで撮影する場合、広角端の絞り値はF3.5で、手ブレ補正がない分、シャッタースピード1/16と仮定すると、感度はISO400〜800程度にしないと、同じ明るさでは撮れません。
実際には構え方の工夫と連写で、もう少しシャッタースピードが落とせるので、アップした写真だと、F3.5、シャッタースピード1/5、ISO400で撮影しています。
また、そこからシャッタースピードを1/2に遅くしてより明るく撮影しています。
手ブレ補正があると、よりシャッタースピードを落とせるので、ぶっち624さんの撮影スタイルに合うのは、E-520のような、手ブレ補正付きの機種になるかと思います。
または、明るいレンズ(ただし、キットレンズに比べ大きい)を買うかですね。
予算がわからないのですが、オリンパスだと、E-520+キットレンズ+25mm F2.8パンケーキか、E-520+14-54mm F2.8-F3.5あたり、ですかね?
予算さえあれば、パナライカの25mm F1.4なども良いのですが、レンズが大きいのも難点かと
一眼レフにこだわらなければ、コンパクトデジカメでもう少し明るいレンズを搭載したパナソニックのDMC-LX3なども良いかも知れません。
http://panasonic.jp/dc/lx3/
ちなみにアップした写真はすべてE-420の手持ち撮影です。
書込番号:8775985
0点
個人的に使うとしたら、好みを入れてE-510 & ZuikoDigital 14-54mm F2.8.3.5です。
中古ならボディ・レンズ共に4万円で買えますから、
予算10万なら残り2万円でメディアと予備バッテリー、
あと料理用の簡単な照明(スレーブストロボとか)も買えると思います。
(ペンタックスとかソニーのは使ったことがないので何とも言えません。)
<長所>
・フードが被写体に当たる位まで寄って撮れる。
・レンズ買い足しても手ブレ補正が利く。
<短所>
・スナップには少し大仰に感じるかもしれない全長。
・若干白飛びしやすい…らしい。
・暗部にノイズが出やすい。高感度でもノイズが目立つらしい。
・ファインダー内表示が左側に出るのでやや見難い。
リンク先はE-3で夜に撮った写真ですが、多少は参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8543615/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8730623/
書込番号:8779734
0点
テレマークファンさん、ありがとうございます!
勉強になります。
カメラ購入にあたり、仕事柄、夜型人間なので、高感度に強いカメラを検討して、じつは、LX3に決まりかけてたんです。ただ、手にした感触やモノとしてのオーラに惹かれてGX200に決めました。
今は、E30に興味があります。アートフィルターに…。
手頃になるのを待って、コイツを狙います!
それまでに勉強します。
書込番号:8782394
0点
ホントですね!
ずんぐりむっくりで、今までにない形です。
でも、スペックの中に「ボディぶれ補正」とあって、これが本当で、
この形なら「欲しい」なんて思ってしまいました。
このまま出して!
書込番号:8701267
0点
これ、ずいぶん前に、E-430 じゃなく、E-400 だったか何だったかとしてリークしたものと同じものの機種名だけを変えたものですね。
確か、「E-330をの写真を変形したもの」との結論だったと記憶しています。
書込番号:8701560
0点
メカロクさん、
ありがとうございました、
E-330変形ですね、ちょい、がっかりかな(ー_ー)!!
デザイン好きとの意見多いみたいですね?
まあ、スペック的には、ありですね(^−^)
書込番号:8702052
0点
あの形は現実的に無いと思いますが、今度は、E-420の大きさで手振れ補正が入ってくれたら、即買いなのですが。
書込番号:8709355
0点
E-420を購入して3か月ほど経ちます。
初めてのデジイチでとても満足していますが、ひとつ気になることがあります。
今まで数回あったのですが、シャッターを半押しますが何秒待ってもピントが合わず
シャッターが切れない事がありました。
場面としては曇りの日の外や室内だったような気がします。特に望遠で。
その時は一度電源を切ったりしていたら同じ構図でしたがシャッターが切れました。
そうゆうことってあるのでしょうか?故障?
デジイチは素人ですので教えていただきたくお願いします。
0点
smart.さん。
こんばんわ。
>今まで数回あったのですが、シャッターを半押しますが何秒待ってもピントが合わず
シャッターが切れない事がありました。
場面としては曇りの日の外や室内だったような気がします。特に望遠で。
その時は一度電源を切ったりしていたら同じ構図でしたがシャッターが切れました。
そうゆうことってあるのでしょうか?故障?
恐らくレンズマウント接点が汚れてるのではないですか?
一度綿棒で拭いたほうがいいと思いますが・・・。
書込番号:8672154
0点
AFの迷いでもなさそうですね。
>恐らくレンズマウント接点が汚れてるのではないですか?
>一度綿棒で拭いたほうがいいと思いますが・・・。
それでもダメでしたらメーカー保証のあるうちに
点検or修理した方がいいと思いますよ〜
気になりながら使うのも精神衛生上よくないと思います。
当方なら耐えられなさそうです(笑)
書込番号:8672561
0点
一旦、レンズを外して付け直しみるのも手です。
接触不良なら摩擦で治る場合も。
書込番号:8672821
0点
コントラスト差の無い場所ではAF出来ない場合もありますので、差のあるところを選んで
AFさせるのがいいと思います。
書込番号:8674072
0点
>場面としては曇りの日の外や室内だったような気がします。特に望遠で。
故障していないという前提で考えると、「空のようなもの」を「望遠で」撮ろうとしていませんでしたか。曇っていて白い空とか、青空とか。
こうしたものは、AFではピントが合いませんね(MFでも、空を望遠で見た場合、ピントは合わせられないかと思いますが。)。しかしコントラストのハッキリした山とか建物に測距点を移動させると、直ぐにピントが合ったかと思います。もしそうなら、AFロックの要領でピント合わせをすれば良いでしょう。また広角だと、空でもピントが合ったと思うのですが。
室内というのは、例えば「白い壁」とか、「カーテンのような連続模様のような物」でピント合わせをしようとしていたのでしょうか。
こうしたものはAFではピントが合いませんね。つまりシャッターが切れないことになります。この場合も、コントラストのハッキリしたものに測距点を移動させて、AFロックの要領でピント合わせをすれば良いでしょう。
以上の方法でも解決できない場合は、故障、AFセンサーの汚れの可能性があります。が、故障等ではないような予感がしますが、違うかな(笑)。
書込番号:8677673
0点
みなさんありがとうございます。
外での時は玄関の前で人物を望遠で撮ろうとした時なりました。
一度レンズを取り外して付け直してみます。
まだ保証期間なので…次なったら持っていきます。
書込番号:8681307
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
デジタル一眼レフを初めて購入したいなあと思って色々パンフレットなど実際に使用してる方の書き込みやレビューを見てE-420に目をつけています。
やっぱり軽さと小ささを重視してる部分もあるのでE-420がいいなあと思っているのですが手ブレ補正がないのが気になります。
初めてデジ一を使わせていただくのでよくわからないのですが
やっぱり初心者に手ブレ補正っていうのはあったほうがいいのでしょうか?
あと、AFの種類(っていうんですかね?)が少ないということを聞いたのですが
これはお使いの方はどう感じますか?
それとレンズのことなのですが、実はレンズの買い方っていうのがよくわかりません;
撮影するものによって使う(買う)レンズが違ってくるというのは知っていますが何を撮るときにどのレンズが必要なのかがわかりません。
レビューなどを見てると
レンズキット
ダブルレンズキット
パンケーキ
とよく聞くのですがそれぞれどういった撮影のときに使うのでしょうか?
本当に初心者にも及ばなくて基礎的な質問をさせていただきました。
勉強不足で申し訳ないのですがよかったら回答していただきたいです。よろしくお願いします。
なにか不明な点があったら何でもおっしゃってください。
0点
AFに関しては測距点(AFを合わせることができる点)の数のことかと。
E−420は3カ所しかないですがただ単に数だけ多くても意味がなく
結局精度とスピードで優れるクロスセンサーになっている点しか使わないことが多いので
大して気になる物でもないかと。
E−420なら中央固定で使うのが一番使いやすいです。
手ぶれ補正に関してはないよりもあった方が手ぶれによる失敗写真の数はかなり減るでしょうね。
その点を考慮した上でE−420の独特のグリップレスのデザインや
小型軽量さがどうしても欲しいという人じゃないければE−520にしておいた方が
写真の歩留まりは高く満足度は高いと思います。
上記理由があって私自身はE−420を使っていても
私の影響でオリンパスのデジ一眼を買った友人たちにはE−520を勧めていますね。
手ぶれ補正がないのがチラッとでも気にかかったらE−520を買った方が後悔は少ないと思います。
>とよく聞くのですがそれぞれどういった撮影のときに使うのでしょうか?
逆にどんな被写体を撮影したいのですか?
それを書けば必要な物、それに適したレンズを紹介しやすいですね。
ただ、メーカーHPやカタログなどにもちゃんとどういうレンズなのかの説明はあるので
一度ちゃんと読んでからこういう場で質問するようにした方がいいかと。
そうじゃないと回答を貰ったはいいがそこに書いてある内容が理解できないということになりかねません。
書込番号:8646841
1点
返信ありがとうございます。
勉強不足ですいません;
メーカーのHPに行ってみてすこしレンズについて読んでみます。
撮影したいのは主に建物や風景です。
書込番号:8646882
0点
>レビューなどを見てると
>レンズキット
裸眼でみたときと、等倍くらいで写せるレンズが1本ついてます。
多少ズームあり
>ダブルレンズキット
レンズキットにある標準レンズと望遠レンズの入った2本組です。
遠方のモノをズームできるレンズがはいってます。
>パンケーキ
形状からきた名称です。
ZUIKO DIGITAL25mm F2.8が、それにあたります。
とっても簡単に書くとこのようなものですね。
デジイチはボディ単体だけでは、なにも撮れませんので、始めの1本は・・ということでレンズセットがあり、望遠もあれば良いなということでWズームが初期ラインナップになります。
あとは、撮りたい対象や各レンズの特徴などで、レンズを買うなどしていきますね。
書込番号:8647023
0点
主に建物や風景だと被写体は動かないですから
手ぶれ補正があったほうが失敗写真も減るしより低感度で撮影できて高画質な写真を残せますから
手ぶれ補正のあるE−520がいいと思いますね。
もちろん日中ならE−420で十分きれいに撮れますが
夕方以降も手持ちで撮りたいなら手ぶれ補正がないと厳しいです。
また風景や建物だとメーカーHPのカテゴリだと
ワイドズーム、標準ズーム辺りのレンズが向いています。
まずはレンズキットで使っていって、もっと広い範囲が撮りたいという不満が出てきたら
ZD9−18ミリ等のワイドズームを買い足すといいと思いますよ。
書込番号:8647220
0点
お早うございます。
>デジタル一眼レフを初めて購入したいなあと思って
今まではコンデジかフィルムカメラをお使いだったのでしょうか?
何れにせよ、私もお薦めはE-520です。
E-420よりは大きくなりますが、グリップがあり、握り易いと思います。
何より手ブレ補正は有った方が良いと思います。
オリンパスのキットレンズは、他社のキットレンズより描写がよいとの評判です。
また、Wズームキットは、後日買い足すより、割安になります。
まだ主被写体が決まらない内は、あるいは何でも撮りたいなら、Wズームキットがお薦めです。
Wズームキットを使っていくうちに、この場面ではこのレンズが、こちらの場面では別のレンズが適している・欲しいと言うことが分かってきます。
3本目以降のレンズは、Wズームキットを使った後で良いのではないでしょうか。
書込番号:8647231
0点
xxKIXxxさん、おはようございます。
>やっぱり初心者に手ブレ補正っていうのはあったほうがいいのでしょうか?
考え方次第でしょうね。
手ブレ補正つきで楽をするか、後々のために、手ブレ補正なしでしっかりしたカメラホールディングを身に付けるか・・・
>AFの種類(っていうんですかね?)が少ないということを聞いたのですが
これはお使いの方はどう感じますか?
The March Hareさんの仰る通り、測距点の数のことと思います。
これも、使い方、考え方次第でしょう。
カメラを動かさずにピントを合わせたいとか、動いているものにピントを合わせ続けたいなら、数の多いものが有利ですが、カメラに任せても意図するものにピントが合うとは限らず、希望の測距点を都度選択するのも、結構面倒です。
その点、中央の測距点でピントを合わせてから構図を決める方法の方が、簡単確実ということもできますが、余りカメラを振ると、被写体までの距離が変わって(直角三角形の一辺と斜辺の関係。コサイン誤差という)ピントが狂うという問題もあります。
私の場合、11点のE-3を使っていますが、マクロがメインということもあり、ほとんどがMF(マニュアルフォーカス。手動でピントを合わせる)で、たまにAFを使っても、ほとんど中央1点です。
レンズの選び方については、皆さんが仰る通り、何を撮りたいかをハッキリさせることが先決ですが、予測できないなら、先ずはズームキットを購入して、暫く使って見てから、重点的に撮りたいものがハッキリしたら、それに適したレンズを追加するのがいいでしょう。
ただ、望遠ズームを後から追加することを考えると、最初から割安なダブルズームキットにしておく方がいいかも知れません(追加で買うと、差額の2倍くらい払うことになると思います)。
主なレンズの守備範囲は、次のようになろうかと思います。
ズームレンズ:焦点距離を変えられるレンズ(正確には、焦点距離を変更してもピントが
移動しないレンズのことですが、今のズームレンズは、そうでないものが多い)で、
写る範囲を変えることができます。
便利ですが、一般的には、少々暗い(シャッタースピードが遅くなり、ブレ易い)し、
描写性能も、単焦点レンズ(焦点距離を変えられないレンズ)に比べると、やや劣るといえます。
また、最初からズームレンズに慣れると、足で(つまり歩いてカメラ位置を変えて)
写る範囲を変える「基本」が身に付かないので、本格的に写真を勉強するには不適当
ともいわれています。
標準ズーム:人の眼(かなり高性能なズームレンズといえると思います)で普通に見える範囲を撮るなら、
これで十分でしょう。
ダブルズームの望遠ズーム: 人の眼で集中して見たとき位の範囲を撮るには、
この程度の焦点距離が必要でしょう。
例えば、小さい子供の運動会とか、近寄れない花とか・・・
広角ズーム:広い風景を撮りたいとか、今の季節なら紅葉を見上げて撮りたいとかで、
標準ズームの広角端では写る範囲が物足りないときに使いますが、
遠近感が強調され、レンズの向け方で大きく変形(上すぼまりなど)しますので、
使いこなすのは結構大変です。
超望遠ズーム:望遠ズームでは小さくしか撮れないような遠くのものを撮るのに適します。
例えば、中高生の運動会とか、余り近寄れない球技とか、鳥さんとか・・・
パンケーキ:奥行きの短いレンズのことです。今のところ、25mmF2.8だけですが、非常に小さく
(マウント面からの突出が23.5mm)、E-420とのセットでは、小型軽量の特徴が際立ちます。
写る範囲は、35mmカメラの50mmに相当しますが、一昔前は、50mmレンズを標準レズと称し、
多くの人はこれ1本で何でも撮ったものです。
なお、25mmF2.8は、昔の標準レンズよりも被写体に寄れます(大きく撮れる)ので、
マクロレンズ的な使い方もできます。
マクロレンズ:小さなものを大きく、かつ精細に撮るのに適したレンズです。
もちろん、遠くにもピントが合いますので、普通の単焦点レンズとしても使えます。
小さな花や昆虫などを大きく撮りたいなら、ぜひ1本!
かなり、独断と偏見もあるかと思いますが、多少なりとも参考になれば幸いです。
書込番号:8647251
1点
>手ブレ補正がないのが気になります
私は、フィルムカメラはニコンのF3を使いましたが、デジイチはオリンパスの410を使っています。
手ぶれは、普通の撮影で両手の脇を締めて撮れば回避出来ます。
なによりこの子は、軽くて小さい。
これがベストであり、オールでもあります。
ちょっと素晴らしい、と思ったデジイチは1キロ近くになっています。
420はレンズを合わせても、650g程度。
雲泥の差です。(笑)
毎日出かけるときには、サイドバックに410を入れて出かけますから、チャンスに強いカメラですね。
高機能や高い精度の画を必要とされるなら、420は対象外となるでしょう。
が、一般的な画で良い、と考えると、420の間口は大幅に広がりますよ。(^-^)
気に入った画を6ツ切りで焼くことがありますが、大丈夫、拡大にも耐えています。(笑)
ご参考まで。
書込番号:8647741
0点
こんばんは。
私もスレ主さんとほとんど同じような状況と目的で420の掲示板に書き込みをさせていただき、みなさんのアドバイスを参考にして、結局520を購入したものです。
手振れ補正ナシのものを使用したことがないので、比較はできないのですが、カメラのグリップの存在は結構重要ですよ!
スレ主さんは男性ですよね?私も最初は携帯性を最優先に420を検討していたのですが、店で実機を触るとグリップがないので自分には非常に持ちづらかったです。(もちろん苦にならない人もいるでしょうし、むしろジャストフィットの人もいるでしょうからカメラの良し悪しではないです。)
あとは、店頭にでて交渉すると価格.comより安く買えると思うのですが、520より420の方が値段が高いような気がします。
私も手ぶれ補正で悩んでいたのですが、男性で手のサイズ的に420は厳しい&520の方が安いということで520を購入しました。
質問の答えにはなっていないかもしれませんが、カメラの購入という点から参考になればと思います。
書込番号:8652950
0点
自分も悩んだ末520を購入しました。
予算は6万円でしたが、それに見合う金額で購入できたので。
自分も520、420、K200Dと候補に入れました。
まず重いより軽いを優先してましたので420が第一候補でしたが、同じく手振れが無いのが
不安でしたのでこちらで質問させてもらいました。
有った方が良いと自分も思いましたので結局キタムラで7万円で購入。
キャッシュバックで1万円返却なので6万円です。
CFとか購入したので予算は入りませんでしたが、カメラ本体に6万円と思うことにしました。
420だと安いところだと4万5千円位でキャッシュバックされた金額で購入できるのでお得と言えばお得かもしれませんが・・・
書込番号:8652954
0点
返信大変遅くなってしまってすいません;;
実は自分、学生の身でありましてテストが近くてテスト勉強のためパソコンが開けませんでした。
しばらく見ないうちにこんなにコメントくださり本当にありがとうございます。
素人の自分にでもわかりやすいアドバイスをくださって感謝しています。
テスト勉強中もカメラのことを考えてがんばっていたのですが、
皆さんがオススメする520の手ぶれなどの性能の良さや一方で420のコンパクトさなど
色々考えるともう決められなくなってしまったので、結果、皆様のご意見にもあったように
あとはもう店頭に行って見て触ってフィーリングと価格と相談して決めようと思います。
もちろん皆様がくださったアドバイスも心にとめて決めようと思います!
多分今週の金曜日あたりに電気屋さんに行くのでまた見てみて決断したらご報告します。
レンズの方は皆さんのご意見にも多くあったように、Wズームレンズから始めたいと考えています。
色々レンズについても調べてみると、「マクロレンズもいいなあ」とか「パンケーキってやっぱり魅力的だなあ」だとか思うことがたくさんあったのですが
やっぱり最初は欲張らないで腕を磨いてから3本目のレンズの購入を考えます^^
*いくつか質問があったので以下は回答です*
影美庵様
>今まではコンデジかフィルムカメラをお使いだったのでしょうか?
はい^^それほど長い期間ではないですが今まではコンデジを使ってました。
samurai-samurai様
>スレ主さんは男性ですよね?
すいません;実は女です。
アイコンが紛らわしかったですよね;;
アイコンの変え方がわからなくて男の子のままだったのですが今回やっとわかったので女の子に変えましたv
本当に紛らわしくしてしまって申し訳ないです。
書込番号:8723563
0点
話がそれて すみますんが、オリンパスのデジカメ編集ソフトで 写真合成できるソフトが ありますか?ご存知の方 よろしくね。
書込番号:8735088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















