E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私箱の値段で…

2008/04/17 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

今日見てきました。
いいですね。いつでも在庫はあるよ、とのことで
予約はしてきませんでしたが、きっと買うことになります。

私はこんなに安く買いました!を
皆さん教えてください。

少し待ったらすごく安くなるかな〜??

書込番号:7687675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/18 10:08(1年以上前)

すごく安くなるかどうかは判りませんが、1〜2ヶ月待ってみてもいいと思います。

書込番号:7689335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

コンティニュアスAF機能について。

2008/04/17 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 汰五作さん
クチコミ投稿数:5件

このカメラに搭載されているコンティニュアスAF」とは、「シャッターを半押し状態としている間は常に被写体に対してピントを調整しつづける」機能でしょうか?
先日、ルミックスで確認した際に違う機能であるというメーカーからの回答があり、確認したいのです。
お詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

書込番号:7686234

ナイスクチコミ!0


返信する
Josh8さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/17 17:41(1年以上前)

手元のマニュアル(ネットからDLも可能)の57頁によれば、
「C-AF(コンティニュアスAF)
 シャッターボタンを半押ししている間、ピント合わせの動作を繰り返します。
被写体が動いている場合は、予測してピントを合わせます(動体予測)。撮影
距離が絶えず変化する被写体の撮影に適しています」とありますし、実際にそう
ですから、汰五作さんのご指摘のとおりです。
 1回目の合焦で目標をロックし、以降はシャッターボタンの全押しまでは、
ロックした目標にピントを合わせようとする、一般的な連続AFですね。

 以上、お役に立てばいいのですが。

書込番号:7686280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/17 19:06(1年以上前)

>先日、ルミックスで確認した際に違う機能であるというメーカーからの回答があり、

コンデジの場合は、シャッターボタンを半押ししなくても何時でも動いていますね。
で、いざ撮ろうとしても余り役に立たない・・・。

書込番号:7686568

ナイスクチコミ!1


スレ主 汰五作さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 21:54(1年以上前)

ご返信有り難う御座います。
実は、先日、FZ50を購入する際にメーカーHPの仕様表で確認して買ったのですが、その名称と機能が全く違っていました。
パナソニックでは
「コンティニュアスAF」=待機時にピントを常に合わせて、構図を決めやすい機能

同じ間違いはしたくなかったので、お尋ねさせていただきました。

大変、丁寧な解説いただき、感謝します。

書込番号:7687329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

コンデジからハイエンド・コンデジか、軽量一眼への乗り換えを検討しています。
今、E-420+パンケーキ・レンズにしようか、SIGMA DP1にしようか、迷っています。どなたかアドバイスをいただけませんか?

職業がワインライターなため、カメラマン同行でない場合は自分で写真を撮ります。強烈な炎天下から雪の降りしきる中など様々な天候下でのワイン畑など風景やワイナリーなど建物の撮影、それから暗いセラー内での人物やワインの発酵桶や熟成樽などの撮影が主目的ですが、食べた料理やワイン、或いはブドウの実や木の具合など接写も多く、さらに街の雰囲気を撮る場合にはよく広角を用います。夜の街を撮る機会も多いです。

現在オリンパスSP-350に、必要に応じて広角と望遠レンズを付けて使っており(実際には望遠は滅多に使いません)、写真の端が樽型に歪むことを除いて、画質にはほぼ満足しています。オリンパスブルーも気に入っています。
あくまで撮影より取材がメインなため、他にノートや資料、筆記用具、ICレコーダー、その他いただいたワインなども含めて丸一日持ち歩く必要があり、少しでも軽い方が助かります。また、操作性も含めた取り回しの簡便さや、レスポンスの速さなども、妙に凝った操作や完璧な画像表現よりも、優先事項です。

現在以下の3点に不満を感じています。
1.奥行きのある(ボケ味を生かした)写真が撮りづらいこと(マクロ設定にして余程近くにピントを合わせれば可能ではありますが…)
→これは一眼を買うことで解消するのではないか、と期待しています。DP-1でも同程度に可能でしょうか?

2.広角レンズが、直接ボディーにマウントできず、アダプターとレンズの両方をを付けたり外したりするのが面倒
→1.の悩みを解消するハイエンド・コンデジがあれば、SP-350の別売広角レンズ程度の広角は標準装備なのでは? と期待。また、一眼のレンズは直接ボディにマウントできるので、付け替えるにしても、少しは楽かな、と期待。

3.薄暗い場所でもできるだけ、フラッシュなしで味わいのある写真が撮りたい。
→レンズの明るさやイメージ・プロセッサーの性能の問題なのでしょうが、何を手がかりにして良いのか、わかりません。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:7673247

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/14 18:26(1年以上前)

>E-420+パンケーキ・レンズ
>SIGMA DP1

28mmと50mmのどちらかで決めてはいかがですか?

書込番号:7673355

ナイスクチコミ!0


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/14 18:49(1年以上前)

yuki tさん、アドバイスありがとうございます。
28mmと50mmですか。ではその他の機能はDP1はエントリー一眼と比較して遜色ない、と考えていいのですね。
50mmにした場合は、広角レンズも一緒に買う予定なのですが、広角レンズ、高そうですね。

書込番号:7673423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/14 18:50(1年以上前)

どちらの機種もお薦めしません。

極普通のハイエンドコンデジをお薦めします。

そのご要望全てに対応出来るカメラはありませんが…。

一番重要な事は…ズームするレンズである事だと思います。

35mmフィルムカメラ換算で28mmから始まるカメラならOKと思います。
望遠が必要無いなら3倍程度のズームがあれば良いでしょう。

これ以上、広角が必要なら、どんなカメラでもレンズ交換が必要です。

ボケ味は、求め無い方向で…。

室内は、ミニ三脚等を活用してください。
これもデジイチやDP1で解決する物では無いです。

パッケージを大きくしたくなければ、このアイデアが最良と思います。

書込番号:7673427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/04/14 18:51(1年以上前)

2つのうちではE−420の方が良いと思います。
ただ、E−420でもパンケーキ1本だと様々な被写体に対応するのは難しいでしょう。
少なくともキットレンズの14−42は風景などの撮影に必要になるでしょうし
望遠ががいるならWズームキットに付いてくる40−150もあった方が良いと思います。

マクロはどの程度まで寄りたいのかにもよりますが場合によってはパンケーキよりも
3535マクロを持つ方が良いかもしれません。

薄暗い場所だと手ぶれ補正があった方が良いと思いますが
SPー350で手ぶれなどで不満はあったのでしょうか?
まぁSP−350がISO400までしかないのに対してE−420はISO1600までありますし
高感度の画質もSP−350よりは遙かに良いですから
E−420でもある程度不満は解消できるとは思いますが
やはりワインセラーの内部などだと手ぶれの危険は高いと思いますね。

要望をできるだけ満たしたものだとE−510にキットレンズの14−42と
3535マクロの組み合わせが一番無難だと思います。
荷物もそこそこ軽量で望遠以外はほとんど対応できますし
望遠は14−42の望遠端で撮影したものをトリミングである程度は何とかなると思うので。


ちなみにDP1は良いカメラですが高感度撮影は苦手ですしレンズが単焦点のため
様々な被写体に対応することはできないので
撮影者が工夫をしたりカメラにあった被写体を選ぶといったことをしなければいけない
カメラですから仕事に使うのはちょっと無理かと。

あとこちらのクチコミ板はマルチスレッドは禁止されていますので

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7673262/

このスレか↑上記スレのどちらかを削除依頼された方が良いですよ。

書込番号:7673430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/14 18:56(1年以上前)

使用状況が特殊なのでカメラマンの方にアドバイスをしてもらった方が確実なのではないでしょうか?

書込番号:7673442

ナイスクチコミ!1


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/14 19:36(1年以上前)

4001さん、March Hareさん、道楽親父さん、アドバイス有難うございます。
また、マルチポストの指摘ありがとうございます。早速dp-1の方の削除依頼をしました。

DP−1が私の目的に全く向かないことは飲み込めました。e-420の価格が落ち着くのを待って購入することとし、問題はレンズ選びです。予算内に収めるのが、なかなか難しそうですね。

ズームはsp-350に光学とデジタルがついていますが、光学の方すら殆ど使いません。いい構図になるところまで自分が動いてしまいます。望遠もほぼ不要です。
それでもキットのレンズが必要でしょうか?(ああ、こちらでそこそこの広角をカバーする、ということでしょうか?)
パンケーキとマクロ、という選択も有りですかね? それだと通常の風景撮影にも無理が出るでしょうか?

やはり対面で詳しい人に相談に乗っていただく必要があるのかも知れません。

書込番号:7673577

ナイスクチコミ!0


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/14 19:41(1年以上前)

あ、書き忘れたのですが、手ぶれはほぼ気になりません。
三脚も軽いものを持ち歩いています。

書込番号:7673587

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/14 19:48(1年以上前)

E-420+パナソニック25mmの方がパンケーキより向きそうな使用方法ですね(^^)
予算以外は、これでオッケーなんじゃなかろうかと(^^;)

書込番号:7673621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/14 20:08(1年以上前)

piantaoさん、こんばんは。
皆さんがキットレンズを薦めるのは25mmパンケーキレンズの画角がSP350の最広角側から約1.3倍ズームした画角になってしまうので、SP350より広角も写せるキットレンズをお勧めしているんだと思いますよ。

書込番号:7673713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/14 20:59(1年以上前)

DP1だと、実焦点距離が16mmで絞りが開放でもF4.0なので、E-420よりぼかしにくですね。また、シャッター速度も遅くなります。

絞りとシャッター速度の関係は、このあたりとかを参考にしてください。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-000.html

 E-420+パンケーキ25mmはちいさくて良いですが、パンケーキ25mmだけだと、SP-350より画角が狭いので、E-420レンズキット+パンケーキ25mmの方がよさそうです。E-420ボディのみではなく、レンズキットを買っても、そんなに価格差は無いと思います。
 もうひとつの手としては、E-420+14-54mm(F2.8-F3.5)を購入する方法があります。ただし、レンズが重くなります。

参考「E-420とキットレンズと25mmパンケーキレンズの作例」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080409/1009124/
14-54mmレンズの作例
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/14-54mm.html

書込番号:7673950

ナイスクチコミ!1


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/14 21:16(1年以上前)

jwagさん、成るほど、そういう選択もあるのですね。同じ50mmでも明るさが違うと撮れるシチュエーションが広がる、という理由からのご推薦ですよね。
そういうのも有りなのね、と思ってサイトをチェックすると、ヒェー、カメラ本体の倍の値段ですね!! それに、レンズの方がカメラより重いし…。

試9005Mさん、解説ありがとうございます。そうですね、パンケーキだけでは景色や建物を撮るのに多少無理がありそうだ、ということがようやく納得できて来ました。

ところで、レンズの明るさを比較していて気づいたのですが、安物のsp-350はf2.8-4.9それに対し、e-420のキットレンズだとf3.5-5.6。これって、一般的コンデジより廉価デジ一眼の方が、暗いレンズを用いている=明るさに関しては一般的コンデジより撮れる状況が限られる、と考えて良いものでしょうか? 重い思いをして、しかも撮れるシチュエーションが狭められてしまうのであれば、私にとっては一眼はちょっと敷居が高過ぎるかも…、と躊躇してしまうところもあります。

書込番号:7674056

ナイスクチコミ!0


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/14 21:27(1年以上前)

テレマークファンさん、参考になりました。TRENDY netの画像を見て「なあんだ、パンケーキだけで風景も撮れるじゃない」と思った私が浅はかでした。広角らしきものはひとつもないですもんね。
パンケーキをメインレンズとしてほぼ付けっ放しで使うことを想定していた私。画角を広めに取るためにキットレンズ付を買うとなると、さて、それでもパンケーキは必要でしょうか? その場合、パンケーキの出番はどこでしょう? 暗めの場所や、やや接写気味に撮りたい時ですか? 何せ一眼未体験なので、その辺の想像が付きません。

書込番号:7674124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/04/14 21:32(1年以上前)

確かにキットレンズはSP−350よりF値は暗いですがF2.8とF3.5では1段分も差がありませんし
SP−350はISO400が上限感度であるのに対して
E−420はISO1600まであり感度では2段分余裕があり
さらに高感度の画質はE−420の方が優れてますから
シチュエーションが狭まるということはありませんよ。

背景のボケ味もデジ一眼のほうがコントロールできますしね。

書込番号:7674153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/04/14 21:41(1年以上前)

パンケーキは「気軽にスナップ」がメインの使用法だと思いますよ〜
50ミリの画角だと人間の視野に近いので
目に付いたものを深く考えずに気軽に切り取る使い方や
室内でペットや子供のスナップを撮ったりするのに小型軽量で持ち運びが便利で
被写体に圧迫感を与えないのがメリットだと思います。

比較的被写体に寄れるレンズではありますが
piantaoさんの用途だと3535マクロの方が向いてると思います。
3535マクロならキットレンズと違いマクロに使えますし
70ミリ相当で使えるのでポートレートやスナップまで汎用性が高く
価格は2万円台半ばと安いのでコストパフォーマンスはバツグンです。

私はスナップ用に2528パンケーキを予約してますので
今後はこのレンズをつけてバッグに入れておくことになるでしょうが
今までは撮影の80%以上は3535マクロをつけっぱなしにしてましたよ。

書込番号:7674215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/14 22:16(1年以上前)

なにも意地悪を言っているわけでは無いのです。

食い物ブログやライター物の挿絵的な写真なら、皆さんコンデジでこなしてる方が多いと思いましたので。。。

例えばリコーのGX100とか(24-72oF2.5-4.4)
パナ LUMIX FX-35(25-114o?)
とか・・・広角24〜28o始まりのカメラを選択すれば、ワイドコンバーターレンズを持ち歩く必要がありません。。。
カメディアSP-350は37-114oでワイドコンバーターレンズを装着すると広角側が27oになった筈です。
カメディアの最新型SP-570UZも28o始まりですね。

E420+パンケーキレンズ25oF2.8と言うレンズは、35oフィルムカメラに換算すると、50oの画角のレンズになります。。。まったく広角レンズになり得ません。
キットレンズ14-42oなら28-84oをカバーするレンズです。
いずれにせよ、コンバーターレンズが面倒と言う人が単焦点レンズを検討するのはどうか??と思います。

それから、いくら小型軽量とは言え、E420であってもコンデジから比べれば、重くて嵩張ります。
気楽にハンドバックのポケットに忍ばせて。。。と言うわけには行きませんよ。。。
ましてや、交換レンズを持ち歩くとなれば。。。それなりに気合と情熱が必要だと思うんですよ。。。

誠に失礼ながら。。。挿絵的な写真にデジイチのボケ味が本当に必要ですか?
コンデジでボカス方法を知っておられるようなので。。。それで十分なのでは?
そこまで芸術性を要求するなら、やはり予算を割いても本職を起用すべきでは???

趣味での写真なら、大いにデジイチ(E420)をお薦めしますが。。。
仕事なら、色々考える事はあると思います。

書込番号:7674451

ナイスクチコミ!0


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/14 22:43(1年以上前)

the Hare Marchさん、色々アドバイス有難うございます。マクロレンズを常用する、という手もあるのですね。価格的にもとても嬉しいサジェッションです。
4001さん、仰る事よくわかります。実は仕事上の挿画的写真であれば、sp-350で十分こなせます(ちょっと端が歪むのが気になる以外は)。結局、ちょくちょく写真を撮っているうちに、少しずつ表現意欲が高まってしまった、というのが本当のところです。そうですね、GX100は向いているかも、とサイトを見て感じました。これとsp-350+広角レンズの組み合わせと、どの程度表現力に差があるのか、どこかで確かめたいと思っています。
その上で、e-420+レンズ選択、といするか、コンデジ買い替えとするか、じっくり考えたいと思います。

アドバイスを下さった皆様方、本当に有難うございました!

書込番号:7674659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/14 23:59(1年以上前)

皆さんのアドバイスに一つだけ加えさせていただきます。

スレ主さんの最初の文面にある、「ハイエンド・コンデジか、軽量一眼への乗り換えを」について。

このどちらかということなら、間違いなく「軽量一眼」、とくにE-420でしょう。これは迷う必要はないと思います。

携帯性についてですが、コンデジが圧倒的に携帯性に優れるのはあくまでもコンパクトタイプ、薄型のやつです。
ハイエンドコンデジは、全体の大きさ、重さ、かさばり具合、全てにおいて、E-420と実質的に大差はありません。
携帯性に大差がなく、一眼レフに少しでも興味があるなら、画質や操作感、拡張性等が比較にならないほど優れた一眼レフを迷わず選んで間違いありません。

piantaoさんの文面を読む限り、一眼レフを選ぶ方がずっと仕事がやりやすく、楽しくなると思います。

書込番号:7675226

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/15 00:11(1年以上前)

しばらく覧なかったうちに話が変わってる (^^;;

>e-420+レンズ選択、といするか、コンデジ買い替えとするか、じっくり考えたいと思います。

それが良いと思います。
最初の2択だと画角(しかも単焦点!!)で選ぶしかないですから・・・

書込番号:7675297

ナイスクチコミ!0


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/15 00:20(1年以上前)

yuki tさん、そうなんです。皆さんのお陰で、この数時間で10年分くらいのカメラについての知識が得られました。
選択のポイントが絞り込めましたので、あとは関連サイトや実物に実際に触れて比較し、決めたいと思います。
知識がないと、本当に自分が知りたいことを他人に伝えることすら難しい、という当たり前のことに気づかされました。そんな私に色々アドバイスを下さり、本当に有難うございます!

書込番号:7675351

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2008/04/15 06:13(1年以上前)

私は写真を撮る気持ちよさの故に一眼を主に使っています.
こればかりはコンデジはまだ一眼に全くかなわないと思います.

E-420を入手され,一眼の世界を味わってみてはいかが?
どうしてもだめと言う部分があってもまだ新機種,売ってしまえばよいと思います.

書込番号:7675995

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/15 20:19(1年以上前)

ちなみに・・・
(私と同じ)GRDとE-410にZD25mm(注文済み)でしたら
両方いけそうな気がします。ちょっとオーバーするかな(^^;;

書込番号:7678250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/15 20:39(1年以上前)

piantaoさん、そうですねぇ。
25mmパンケーキのメリットは、小さいということが大きいと思います。
 ただ、キットレンズでも十分小さいので、あえて買う必要は無いかもしれません。
 ただ、キットレンズの14-42mmで25mm付近にあわせたときの絞り値は、開放でF4.7です。25mmパンケーキだと、開放F2.8なので、シャッター速度が2倍強変化します。
 まずは、レンズキットで購入されて、後で必要なレンズを買い足せばいいと思います。35mmマクロレンズなどもいいと思います。

 また、レンズのゆがみに関しては、OLYMPUS Masterの編集の、ゆがみ補正という機能で、ある程度対処できるかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/feature/index.html

書込番号:7678344

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/16 05:15(1年以上前)

>ところで、レンズの明るさを比較していて気づいたのですが、安物のsp-350はf2.8-4.9それに対し、e-420のキットレンズだとf3.5- 5.6。これって、一般的コンデジより廉価デジ一眼の方が、暗いレンズを用いている=明るさに関しては一般的コンデジより撮れる状況が限られる、と考えて良いものでしょうか? 重い思いをして、しかも撮れるシチュエーションが狭められてしまうのであれば、私にとっては一眼はちょっと敷居が高過ぎるかも…、と躊躇してしまうところもあります。

 う〜ん、これは確かにそうですね(笑)。開放F値だけを見る限り、小さな撮像素子を使っているカメラの方が、「明るいレンズ=速いシャッターの切れるレンズ(因みに「明るく写るレンズ」ではありません。誤解はされていないかと思いますが)」を使っていることが多いことになりますね。

 これは、「絞りの開放値(F値)」は、「焦点距離」を「有効口径」で割った数字のことなので、撮像素子(フィルムに当たる部分)を小さくすると、焦点距離を短くすることができるので、仮に有効口径を同じにすると、F値は小さくなる関係にあるからです(ちょっと判り難いかもしれませんが。笑)。

 撮像素子が大きな一眼レフ機の場合は、F値の小さなレンズを作ろうとすると、レンズの有効口径を大きくしなければなりません。すると、大きくて、重くて、価格の高いレンズになってしまいます。

 だから、この部分だけを考えると、小さな撮像素子を使ったハイエンド機と呼ばれるカメラ(EVF一眼カメラ、ネオ一眼など)の方が良い、という考え方もあるわけです。高倍率ズームレンズをつけているカメラだと、レンズの交換をする必要はないし(もっともコンバージョン・レンズというものはありますが)、軽くて小さくて、そこそこ以上に写るので、これで十分だとも言えます(文章が主体の印刷物で、挿絵に使うような場合、十分過ぎるくらいの画質であることは、実感されているかと思います)。

 しかしそうは言っても、画質は一眼レフ機には敵わないですね(笑)。これはお使いになってみると良く判るかと思います。ダブル・ズームキットの2本のレンズでも、遥かに高画質です。

 ただ、F値のことを考え始めたり、あるいは歪みを意識し始めたりすると、5万円以下の安いレンズ(これでも結構高価だとは思いますが。笑)では、満足できなくなってくるものです。

 もっとも、そうした人のために、ちゃんと高級レンズも用意されています(笑)。但し、高級レンズは、大きくて、重くて、高価です。そうなると、「安価なキット・レンズで十分だ」、あるいは「良く写るコンパクト・カメラが欲しい」、といった考えも出てくるのです。

 かくして、堂々巡りになるのでして(笑)、一眼レフ機を使われるようになっても、コンパクト・カメラも手元に置かれることになるかもしれません。併用している方も多いです。

 とはいえ、「E-420」はレンズの交換が出来る一眼レフ機の中では、もっとも小型で、「良く写るコンパクト・カメラ」みたいな使い方も出来るカメラです。

 取り敢えずは、キット・レンズで始められたらいかがでしょうか。パンケーキ・レンズを買うか、35mmマクロを買うかどうか等は、それから考えれば良いかと思います。

書込番号:7680319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/16 14:41(1年以上前)

リコーR8なら満足できるでしょう。

書込番号:7681488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/16 15:58(1年以上前)

F1.8、F1.4やF2.4クラスの明るく寄れる短焦点レンズでトロトロにぼかした写真、暗所でのノーフラッシュ撮影。
 中古デジ一+マウントアダプター+中古MFレンズ=総計3万ちょっと也
この世界を実現させました。とっても楽しいです。

>現在オリンパスSP-350に、必要に応じて広角と望遠レンズを付けて使っており
今の状態でも随分良い写真はとれているのでは?
SP-350もハイエンドの部類と思います。

マウントアダプターは最初から除外されているようですが、
F1.4やF1.8といったレンズを使ってみないかぎり、デジ一にしろハイエンドコンパクトにしろ
新しいカメラを導入されても、今よりもパーと目の前が開けた感じにはならないと思います。

標準レンズキット+マウントアダプター+MF中古標準レンズ
で、じっくりとカメラや写真の基本を身につけられてはどうでしょう。

書込番号:7681692

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/16 21:05(1年以上前)

・・・ズミクロンだのアダプターにMFだの,皆さん,素人にマニアックな事を薦めてますねー(笑).私はマニアの部類なので楽しんでますが.

ブドウ一粒だけ大写しにしたいとかいう希望があるのでしょうか?そうでなければキットズーム14-42の望遠側で十分で,マクロレンズは不要です.料理とかの写真程度(腕時計1個分ぐらい)ならそれで賄えます.

機動性優先なのなら,レンズ1本で勝負した方がよろしいかと.三脚を据える暇がない場面が多いと思われますのでボディは手ブレ補正付の510の方が向いていると思います.

あるいは,ボケが最優先なのなら,イオスKiss X2+35/2あたりをご検討されてはいかがでしょうか?私の試算では,フォーサーズより半絞り分ほどボケる+25/2.8より一絞り明るい→一絞り半分ボケる・・・この差はかなり大きいです.X2の方が高感度でのノイズにも強そうなので

>3.薄暗い場所でもできるだけ、フラッシュなしで味わいのある写真が撮りたい。

にも向いてますし.案外軽いですよ,キヤノンX2.私はニコンファンですが(笑).

カメラフォーマットとF値による実際のボケの比較の実例を見てください.上のHPの「写真関係」にあります.ボケの話題が良くでるので専用ページを作ってみました.ただし,コンデジの比較はしていません.ボケないので(笑).

書込番号:7682756

ナイスクチコミ!0


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/16 23:59(1年以上前)

一人一人にお礼が書けませんが、皆さん色々参考になるアドバイスを有難うございます。
うーん、しかし当初私の眼中になかったものも沢山出て来て、選択肢が無限に広がってしまったような、悩ましい状況にもなってきましたが…

書込番号:7683874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/17 10:50(1年以上前)

piantaoさんどうも

いろいろ悩ましい状況下と思いますが、SP-320とE-3,E-300、α200を使っている経験からです。

 SP-350は使いこなすと、他社のハイエンドコンパクトと比較しても写りに関しては劣らない機種です(電池管理はプアですね、私はエネループメインでCR-V3を予備電池にしています)。
 発色も良く、しかもハンドバックに収めれるコンパクトさ、写真の基本に忠実に写す事が最低条件のカメラですね。(条件が悪い時は、丁寧に写さないとダメ写真量産)


そのカメラで仕事が出来る・・・凄いです


で、SP-350が使えるのなら、E-420のレンズキットは無条件でお勧めします。SP-350の延長線にあるような扱いをすべきカメラですが、オリンパスブルーのきれいな画像が得られることと思いますよ。

 手ぶれ補正が必要な場面は、緊急用にコンパクトカメラ用の1脚を使うという方法もE-420ならなんとかなります。本来なら一眼レフ用の大きな1脚が要るので、自己責任なんですが・・・実際、E-420よりやや重いオリンパスPEN-FTでお出かけのときは保険のためコンパクトカメラ用の1脚使っています。

パンケーキレンズは必要な人が買うもので、不満が出てから購入してもいい物だと思いますよ。同時購入する場合はよく考えてからと思います。

書込番号:7685162

ナイスクチコミ!1


スレ主 piantaoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/19 01:26(1年以上前)

ぶれーくいんさん、やっぱりSP-350っていいカメラなんですね。実はとっても気に入っています。ワイコンなんてレンズに傷が付いてしまい、現在2つ目を使用中です。あんまり話題にもなっていなかったようだし、単に私が他を知らないための贔屓目かとも思いましたが。なので他のハイエンドデジカメに満足できるかどうか、実は心配でした。
そうであるなら、やはり次はE-420に挑戦でしょうか。とにかく重量を軽くしたかったがためにパンケーキに惹かれていましたが、まずはキットを試してみようと思います。その前に、丸一日中取材カバンに入れて1週間、2週間、と持ち歩いても大丈夫な重さかどうか、お店で手にとって確かめてみますね。

書込番号:7692801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/20 03:07(1年以上前)

別機種
別機種

花火撮影も余裕

風景写真も楽しめます

piantaoさん、どうも。

E-420のキットレンズは接写も効きますから、色々試すと面白いと思います。あと、今月の日本カメラ5月号でE-420のカメラジャケット特集もご参考に…

------------------------------------

番外

 SP-350、良いカメラですよ。オリンパスのまじめな部分が出ているコンパクトカメラです。最も弱点は先に書いた電池管理と、高感度にちょいと弱い所ですが。
 私は、機能限定で画素数が720万画素にダウンされた珍しい同型機のSP-320が激安だったので買ったのですが、マニュアル好きな私は嵌りました。

今にして思えば、ストロボも共用できたので、SP-350買えばよかったと悔やんでいます…
サブカメラとしても良い機種だと思いますので、大事に使ってあげてください。

なんだか、E-420とは違う話になりましたね、失礼しました。お詫びに私の撮ったSP-320の写真を貼り付けておきます。

PS>E-420とSP-350は外部ストロボは共用のはずです。Xdメモリーカードも共用できます。

書込番号:7697832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーカードの連写記録速度差について

2008/04/14 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは
2回目の書き込みをさせて頂きます

いよいよ発売日が迫り、ワクワクしています
今回は、メモリーカードの速度差について質問させてください


今購入を検討しているのが、安価で性能も良さそうな
トライセンドの8GBのコンパクトフラッシュです

鉄道写真を撮る関係で、連写を多用するようになると思います
10枚前後の連写撮影すると、書き込みのために連写が遅くなる事は知っていますが、
トライセンドの266倍と133倍のもので、
連写が遅くなるまでの撮影枚数にどのくらい差が出るものでしょうか?

以前のスレでUDMAに対応してるかがポイントと知りましたが、
カタログ見てもそのような記載が無いため、E-420はUDMAには対応していないでしょうか

撮影は今のところ、JPGの最高画質で行うつもりです
連写が遅くなるまでの連写枚数に差がないようなら、133でも良いかと思いますが、
少しでも多く取れるのであれば、266にしたいと思っています

E-410やE-510を使われていて、これらのカードで連写経験をお持ちの方で
分かるようでしたら、教えて下さい


色々調べてみましたが、勉強不足でよく分かりません
教えていただけますと有難いです
宜しくお願い致します

書込番号:7672443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 15:29(1年以上前)

>E-420はUDMAには対応していないでしょうか

仕様表にも記載が無いので非対応と思われます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/spec/index.html

書込番号:7672857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 15:36(1年以上前)

(訂正)
E-3の仕様表にも記載されてませんね。確かE-3は、UDMA対応のはずですので、オリンパスに
問合せするのが確実だと思います。

書込番号:7672876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 16:14(1年以上前)

E-3は対応していますが(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/feature/index.html)E-420はどこにも触れられていないようです。

書込番号:7672963

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2008/04/15 07:41(1年以上前)

お返事有難うございます。
E-3はちゃんと記載があるんですね!UDMAに対応していないなら、133でもかわらなそうですね。

あとは将来性を考えて、266を買っておくか、安い133で済ませるか悩んでみます!

書込番号:7676116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/21 21:08(1年以上前)

オリンパスに問い合わせたところ、E-420はUDMAに対応しているようです。

書込番号:7705302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/04/21 21:19(1年以上前)

私が使っているのはサンディスクのエクストリームV、1G(133倍速)ですが
連写の途中で書き込み待ちで連写速度が落ちたことはないですよ。
ひたすらにメディアいっぱいまで同じテンポでシャッターの音が鳴り続けます。
ちなみに記録サイズはラージ_ノーマルです。

カメラ雑誌などのメディア比較の記事などを見る限り
同じ133倍速メディアでも結果は結構違うみたいなので
トランセンドのCFではどうなるのかはわかりませんが・・・

書込番号:7705361

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2008/04/21 22:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

UDMAに対応していたんですか!?
それならカタログなどに書いていてくれれば良かったのにって思いますね(^^;
エクストリームVは推奨メディアですが、高くて手が出ませんでした(汗

私の購入したトランセンド133倍では、
LSFで、17枚くらいからややダウン
LFで、33枚くらいからややダウン
LNで、60枚でやめましたが、まだまだしばらく行けそうな感じでした

カタログには、LNでカード容量いっぱいまでと書いてますから、
その表記は間違ってなさそうですね

私はLSFで、17枚で今の所問題ないので(^^;
トランセンド133倍で満足してますー

書込番号:7705814

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/21 22:34(1年以上前)

JR7さん こんばんは。

先日発売された雑誌の付録でメディアのテストをしていましたよ。
(確かデジタルカメラマガジンだったと思いますが間違ってたらごめんなさい)

書込番号:7705905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

本革ケースは何色を選びますか?

2008/04/10 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:41件

すでに予約されている方は、
来週にはE-420を手にされると思いますが、
本革ケースも合わせて購入予定の方も多いのではないでしょうか?

さて、ここで色の人気投票をしてみたいと思うのですが
皆さんは何色を選びますか?

1)ホワイト
2)ダークブラウン
3)ブラック

私はホワイトが気になるのですが、30過ぎの男が持つには
少々恥ずかしさもあり、無難なブラックにしようか
クラシカルなダークブラウンのどちらにするか悩みましたが

無難なブラックの底とカバーMのセットで一式。
妻も使うことがあるのでホワイトの底だけの3点で購入予定です。

書込番号:7654825

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/10 12:56(1年以上前)

E-410の本皮ケースが限定発売された際にはブラウンとホワイトを選びました。
ブラックは当たり前すぎるような感じがしたので…
意表を突くのはやはりホワイトでしょうか。

書込番号:7654830

ナイスクチコミ!1


金魚♪さん
クチコミ投稿数:33件

2008/04/10 14:02(1年以上前)

私は白にしました(^-^)

オリンパスプラザの店員さん曰く、
「男性で白を選ばれる方が多いです。女性向けに開発されたものなので意外でしたが…(笑)」
とのことなので、あまり気になさらなくてもいいように思います。

いっそ最初は白だけで購入して、
どうしても恥ずかしかったら黒を追加購入するなんてどうでしょう?

あっ、でも2色購入できるのであれば、その方が組み合わせる楽しみが増えそうですね。
私は予算が厳しいので、黒と悩んで悩んで悩んで(笑)白にしましたが(^-^;)

ちなみにストラップは既に別のお店で、赤い革のものを購入してしまいました。
もう少し待っていれば、キャンペーンでもらえることが発表されたのに…。
そもそも本体に1本付属してるのに…。

こんなことをしているから、予算が厳しくなっているんですね(笑)
でも、なまじカメラが素敵なデザインなだけに、ついつい拘ってしまいます♪

書込番号:7655027

ナイスクチコミ!5


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/04/10 20:38(1年以上前)

どう考えてもホワイトでしょ。

無難な色なんて選ぶのは面白くもなんともない。ブラックを素で選ぶ人とは友達になりたくない。

書込番号:7656258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/10 21:38(1年以上前)

アホか。
何色選ぼうが各人の自由だろうが。

書込番号:7656557

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:49件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/04/10 23:05(1年以上前)

こんばんは。
白だと汚れも目立つし、年齢相応にダークブラウン
を選ぶと思います。
ストラップを同色にすると、落ち着きすぎてしまい
そうなので、別な色にしてみるかもしれません。

書込番号:7657116

ナイスクチコミ!0


えざ吉さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/10 23:38(1年以上前)

男性ですが、ホワイトにしちゃいました。
ストラップはキャンペーンで手に入るみたいなので、そちらもホワイト予定。
ここへの書き込みもはじめてですし、一眼レフも初めてです。
よろしくお願いします。届くのたのしみです。
商品届くころには、桜はちっちゃってるよなぁ…

書込番号:7657301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/11 01:06(1年以上前)

こんばんは。

私は無難に黒にしようと思っております。
シルバーボディがあったら白にしてましたね。

ちょっと皮が硬めだったので、もうちょっと軟らかい方が持ち易そうな気が・・・
使っている内に馴染むかな?

書込番号:7657705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 02:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは(^o^)/
私はオンラインショップ限定販売の時、ダークブラウンを購入して愛用してます。
購入の時は黒にしようか迷ったんですが、せっかく買うので、これでも少し冒険して今の色にしましたが、使えば使うほど愛着が沸いて来て良いですよ!!
それと皆さん、別スレにレスしてますが、ストラップ是非ゲットしてくださいね。ちなみに私はベージュを貰いました。

書込番号:7657895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 21:59(1年以上前)

私は断然ダークブラウンですね!
ストラップもキャンペーン(E-410購入(~_~;))
でダークブラウンゲット済みです。

ちなみにボディジャケットのみで
レンズカバーは購入しません。

あとはパンケーキレンズを付ければ完璧です(^.^)
こちらは3万円程度で買える店をひたすら探します。。。

書込番号:7660865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/04/11 22:18(1年以上前)

E-410持ちですが白の本皮ケースを使っています(^。^)
とっても可愛いですよ〜〜。
ただ汚れないように気を使ってますが。

書込番号:7660958

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/16 23:48(1年以上前)

うーん
ここ見るまではホワイト! と
思っていたのに汚れちゃうかな〜
ダークブラウンもいいなー
中のオレンジがかわいい感じですね。
どうしよう????

書込番号:7683817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/04/17 11:28(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

やはりホワイト人気ですね。
私もまずは冒険してホワイトで底ケースとカバーを購入することにし、

持ち歩きで照れくさければブラック、ダークブラウンのどちらかを
追加購入することにしました。

書込番号:7685258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

現像ソフトについて

2008/04/09 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 strongyasさん
クチコミ投稿数:34件

こんばんわ。

オリンパスの付属の現像ソフトの使い易さ・使い勝手について教えて下さい。
E-420は嫁用兼私のお散歩用に購入しようかと考えています。
正直言うとD40と少し迷っていますが…

JPG撮って出しで良い写真が撮れればベストですが、私の腕では難しくRAW画像を
こねくりまわして何とか見える絵を造る事になると思います。

現在はニコンのD200でcapture NXを使用していますが、重さ等に問題は感じるも
capture NX独自の機能も含め満足しています。この事を考えるとD40が正解かな
との思いもありますが、オリンパスの現像ソフトの使い勝手が良ければ嫁の希望
もあり、オシャレなE-420にしたいと考えています。

書込番号:7649346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/04/09 09:01(1年以上前)

capture NXは使ったことは無いのですが参考になれば・・・

オリンパスOLYMPUS Studio 2とOLYMPUS Master 2は機能は違いますが使い勝手は似ている部分も多いので参考になるかと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_studio2/index.html

OLYMPUS Studio 2であれば体験版がありますので、試してみるのは良いかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/ols2/ols2_trial.cfm

RAW現像ではありませんが、自動トーン補正などは良く使われる方が多いと聞きます。

書込番号:7650230

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/09 12:33(1年以上前)

純正ソフトの良さもありますが、
シルキーピクスで両方のRAWファイルを扱うのが良いと思います。
ケースバイケースで使い分けましょう!

書込番号:7650721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/09 13:05(1年以上前)

OLYMPUS Studio 2は、PowerBook G4 1.5Ghzにインストールして使っていましたが、
重くて、ひとつ処理するごとに時間がかかるので、使うのを諦めました。もっと速い
Macを買ったら、今度はじっくり使ってみたいです。
で、今使っているのは、Digital Darkroomです。シンプルで使いやすくて気に入ってい
ます。シルキーピクスは、個人的にゴチャゴチャしてて、感覚に合わなかったです。
参考になりましたら。

書込番号:7650841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング