E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

現在フジの『F710』を使用しています。
しかし、子供の運動会(屋外や体育館)での撮影にはちょっとつらいものがあるので、オリンパスの『E-420』か『SP-570UZ』を購入しようかと思っています。
持ち運び安さや妻が使用することを考えれば『SP-570UZ』の方がいいように思えますし、私としては、やはり画質等を考えれば一眼レフの方がいいのかなとも思うし・・・。
例えば、子供の屋内(体育館など)での運動会ではどちらのほうがきれいに撮れるのでしょうか?
スペックを見ると『SP-570UZ』の方が撮影感度が6400まであり、手ぶれ補正もあるので屋内の運動会ではきれいに撮れるのかな?と思っているのですが、そのへんのところがよくわかりません。
外部フラッシュを使用した場合は・・・?等々
なにぶん、カメラは好きなのですが知識がありませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7577830

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/23 23:02(1年以上前)

 カメラが好きなのなら、デジタル一眼レフを薦めます。

・コンパクトさを重視するのなら E-420
・手ぶれ補正が必要なら E-510 or 後継機
・運動会を撮りたいのなら、手ぶれ補正があった方が良いでしょう

・コンデジの高感度は非常用でしょう

書込番号:7578052

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/23 23:15(1年以上前)

私はSP-550UZやE-500/510(14-54/2.8-3.5+50-200/2.8-3.5+70-300+他)などを使っていますが、レスポンスが全く違います。
特にAF速度の差は大きいです。
運動会などでは、違いがハッキリすると思います。

晴天時の屋外なら、SP-570UZでも十分でしょうが、屋内なら、(予算があり、この2機種の比較では)E-420(出来ればWズームキット+三脚+70-300/4.0-5.6)をお薦めします。
三脚が有れば、手ブレの心配はしなくて済みます。
脚を広げれば、安定しますが、場所を取ります。
脚をたたみ、一脚の様にして使えば、安定性には欠けますが、場所は取りません。
手ブレ防止は完全ではありませんが、手持ちよりは少なくなります。
(E-510なら、手ブレ補正も有りますが…)

フラッシュ撮影、体育館などの広い場所で、数m以上離れたところから内蔵フラッシュを焚いても、ほとんど効かないでしょう。
FL-36/50Rの様な、外付けフラッシュを用い、ISO感度を400〜800まで上げて写せば、それなりに届きますが…。

ISO感度、いくら高感度に設定できても、高感度にすると、ノイズが出ます。
コンデジでは200〜400、デジ一で、400〜800が、きれいな写真の限度ではないでしょうか。
(人により、プリントサイズにより、限度と感じる値は大きく変わります。)

書込番号:7578160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2008/03/24 13:46(1年以上前)

E-420は軽量なのでコンデジ感覚で持ち運びも楽そうですよ!
私もデジタル一眼レフカメラは初心者のE-420発売待ち組なので的確なアドバイスはできないのですが・・・
E-420の仲間が増えると嬉しいです。

書込番号:7580394

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 17:09(1年以上前)

前にも投稿していますが、念のため再掲です。
写真家の吉森信哉さんが420についてβ機を使ったレポートです。

http://capacamera.cocolog-nifty.com/wash
icamera/

書込番号:7580950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/03/24 21:40(1年以上前)

>子供の屋内(体育館など)での運動会ではどちらのほうがきれいに撮れるのでしょうか?

これは間違いなくデジ一眼のE−420ですね。
570UZの感度は6400まで選べるもののCCDの小さいコンデジですから
570UZのISO400とE−420のISO1600では
E−420のISO1600の方がノイズが少ないでしょう。

またデジ一眼はファインダーを覗けばリアルタイムに被写体を見ることができますが
コンデジである570UZの液晶ファインダの像はリアルタイムよりもコンマ数秒遅れて表示されていて
570UZで「ここだ!」と思ってシャッターを切っても既に過ぎ去った時間ですので
その場面を撮影することは100%できないです。

運動会の撮影だとお子さんが動いている場面を撮影することが多いと思いますが
手ぶれ補正では被写体ブレを防ぐことはできません。
被写体ブレを防ぐには明るいレンズをつけ、感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかありませんが
この点で考えるとE−420のWズームキットは望遠ズームの望遠端がF5.6と
750UZの4.5よりも暗いですが高感度画質では2段以上の差があると思われますので
望遠端同士の撮影ではE−420の方が被写体ブレはしにくいと思います。
焦点距離の面では570UZの方が広角も望遠も広い範囲をカバーしていますが
E−420のWズームキットでも一般的に必要な範囲はほとんどカバーしていますよ。

E−420はデジ一眼の中ではかなり小型軽量なので持ち運びが苦にならないです。

私自身E−410を使っていて570UZの様なモデルのA1も持ってますが
もちろん大きさはE−410の方が大きいものの首から提げてしまえば
大して差は感じず気楽に使えるカメラでしたよ。

書込番号:7582251

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/25 00:11(1年以上前)

 これは皆さんが仰るように、E-420の方が良いと思います。

 富士のカメラをお使いとのことなのでご存知でしょうが、私はS9000という高倍率のEVF一眼タイプのカメラも使っています。

 確かに、高倍率ズームのEVF一眼タイプのカメラは便利で、コスト・パフォーマンスは良いのですが、動くものを撮るのは、大変に苦手です。イライラするかと思います。一瞬遅れのEVFの画像を見ながらシャッター・ボタンを押しても、一瞬遅れの画像を見ていたわけですから、シャッターが切れたときには、撮りたいイベントは終わった後になってしまいます。

 この点、一眼レフカメラは、光学ファインダーなので、今が正に見えています。そうなので、シャッター・チャンスに強いです。

 それから感度の点ですが、コンパクト・カメラのISO6400は、ノイズが酷くて使えないでしょう。

 私はE-410ですが、最高感度のISO1600でも、ノイズは、コンパクト機のISO800よりは、少ないですね。そうなので、恐らくはISO1600でも、ノイズは殆ど気にならないかと思います。この辺りは主観的なものですが、ISO1600でも(暗いところでは)使えると考えて良いと思います。

 それから、運動会でストロボ(フラッシュ)は使っても無意味です。また手ブレ補正の点ですが、ないよりはあった方が便利ですが、なくても構わないものですよ(笑)。

 つまり動きを止めるとすれば、1/250秒以上のシャッター・スピードが必要です。すると、ダブル・ズーム・キットの300mm相当位までの望遠での撮影だったら、ま、ぶれないと見て良いですね(個人差あり。笑)。

 少し遅いシャッター・スピードにして、流し撮りにするテクニックもあります。速くシャッターを切るには、なるべく広角側にして、接近して撮れば良いです。望遠レンズに頼って横着しないのが、コツですが、しかし、こうしたことは購入後の問題かもしれませんね(もっと明るいレンズが欲しい、しかし高すぎる、とか。笑)。

 いずれにしても、予算が許すのならば、E-420をオススメします。

書込番号:7583339

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/25 09:13(1年以上前)

>コンデジである570UZの液晶ファインダの像は、リアルタイムよりもコンマ数秒遅れて表示されていて、570UZで「ここだ!」と思ってシャッターを切っても、既に過ぎ去った時間ですので、その場面を撮影することは100%できないです。

そのような方には、プリキャプチャー機能をお勧めします。
幾つか条件がありますが、シャッタボタンを押し込む前の画像が記録されます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html

この機能は、古くはE-100RSに始まり、SP-550/560/570UZに付いています。
オリンパス以外では、今週末発売のカシオEX-F1にも付くようです。

書込番号:7584318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2008/03/26 20:52(1年以上前)

lay 2061さん、影美庵さん、印画紙好きさん、senda3さん、The March Hareさん、Oh.God!
さん,貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして一眼レフを購入しようと思います。


書込番号:7590883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

超素人です

2008/03/22 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-420 がちょっと気になるコンデジユ−ザ−です。
カメラについては超素人なのでぜひ教えてください。
E-420には手振れ防止機能がついていなく、ちょっぴり不安が.....。
E-420に取り付け可能な別売りの手振れ防止機能付きレンズってあるのでしょうか?
(撮影対象は幼稚園児の我が愛息子です)

たぶん皆さんにとってはたわいの無い質問かと思います。(すいませんです..)

書込番号:7569079

ナイスクチコミ!0


返信する
OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2008/03/22 10:58(1年以上前)

超ビギナーさんこんにちは。

http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/

それなりに高価でデカイ(重い)のでE420の良さが損なわれるかも・・・
手ブレ補正が気になるのであればE510か後継機のE520を待ったほうが
いいかもしれませんね。

書込番号:7569142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/22 11:08(1年以上前)

そうですね...小型軽量でなくなると.....。

コントラストAFや顔検出がいいなっと思いまして、E-510よりこちらかと...。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7569189

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/22 11:57(1年以上前)

今日今現在開催中の写真機器展示会で、オリンパスブースに E-510 そっくりの
謎の新型機(w)が置いてありますので、E-420の「形」がお気に入り、というので
なければ、もすこしすると E-520 というのが出るのではないでしょうかね?(^^;)

E-420は、その形状から、他に変えがたい物がありますので、あまり望遠でない
明るいレンズを使うなら、手振れ補正はなくても、なんとかなると思いますが、
新型のパンケーキレンズに惹かれたのなら、候補から外すのはもったいないかも
しれませんね。

運動会の時だけ、松下の14-150をつけて、それ以外の日常では、パンケーキ
のみで通す、とかいう使い分けなどいかがでしょうか?

書込番号:7569374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/03/22 12:37(1年以上前)

お子さんの撮影がメインとのことですが
室内で動くお子さんがぶれて写ってしまうのは手ぶれではないので
手ぶれ補正があっても無意味ですし
感度を上げてお子さんがぶれない状態であれば手ぶれもしないので
手ぶれ補正が必須だとは思いません。

手ぶれ補正が役に立つのは夕日など暗い場面で動かない被写体を手持ちで狙ったり
超望遠で遠くの被写体を狙うときだと思います。

ちなみに今お使いのコンデジは何でしょうか?
コンデジの機種とそのカメラに対する不満点などがわかれば
手ぶれ補正がなくてもいいとかあった方が良いんじゃないかといったアドバイスも
皆さんからいただけると思いますよ。

書込番号:7569511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/22 13:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-410にですが パナソニックの手ブレ補正機能付きレンズ(14-150mm)を装着した写真を載せて置きます。

重さは、然程 問題にならない位。持った時も違和感は有りませんが、見たバランスは、悪いかも・・^^;

斜め前面も撮りましたが ブレましたので 載せません。ピントに関してもご勘弁下さい。

書込番号:7569666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/22 13:40(1年以上前)

皆さんホントに色々ありがとうございます!(親身に答えて下さってちょっと感激!!)
ちなみに今使用しているのは、数年前?に買ったFinePix F11 で用途は主に子供の撮影です(外、屋内問わず)で、幼稚園の行事では倍率(距離という意味です)等の問題などで限界を感じ始めた.....というところです。でもあまり大きい如何にも!ていうデジ一に代える勇気も技量もなく、ちょうど大きさといい、良い感じ!ていう事でE-420が気になり始めちゃいました! て次第です。

書込番号:7569762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/22 13:58(1年以上前)

こんにちは。
まずはE-420のWズームキットで様子を見られて、場合によっては
25mmパンケーキなど如何ですか。
やはりコンパクトな方が持出機会が増えて結局はシアワセと思います^^

書込番号:7569822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/03/22 15:24(1年以上前)

大きさや重さが気になるならE−420のWズームキットが良いと思いますね。
予算があれば自宅でのお子さん撮り用にE−420と同時発表になった
2528パンケーキもプラスすると良さそうです。

とりあえずWズームキットがあれば28−300ミリまでまかなえて
風景からお子さんの運動会まで幅広く使えると思います。
室内でのお遊戯会などでは手ぶれが少しに気になるかもしれませんが
感度を上げたり一脚を使うなどすればかなり防げますし
前述したように被写体ブレには手ぶれ補正は無力なので
手ぶれ補正があれば劇的に失敗が減るというわけでもないですから
普段の持ち運びを優先されても良いと思いますよ。

実際に私自身初めてデジ一眼を買ったときは失敗写真が減るだろうということで
手ぶれ補正の付いたα−sweetデジタルを買いましたが
大きく、重くて持ち運びが面倒になってしまいほとんど使わずに手放しました。
その後小さいのも重要な性能だと思うようになって
E−410を購入しそれ以降はどこに出かけるにもE−410を持ち歩いてますよ。
手ぶれ補正がなくても気になりませんね。
父がE−510を持っているので何度も使い比べてますが
手ぶれ補正搭載機としては非常に軽いですがやはり持ち運ぶ気にはなりません。
一度E−410のコンパクトさを知ってしまうとね・・・

今お使いのF11も手ぶれ補正がない機種ですし
手ぶれ補正にこだわらなくても良いと思います。

書込番号:7570159

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 21:06(1年以上前)

>E-420には手振れ防止機能がついていなく、ちょっぴり不安が.....。

私は撮影するとき、両脇をしっかり締めてシャッターを押します。
フィルム時代は、ニコンのF3やEMを使っていましたが、当時は手ぶれ防止機能なんてまったくなしでした。が、感覚的にシャッタースピードが1/30くらいまでは、撮影姿勢で手ぶれは防止できます。

410でもほとんどブレのない画像がとれます。特にショートズームでは手ぶれは皆無と言っていいです。ロングズームではなるべく明るい被写体、両手を脇に締め付ける姿勢、者たースピードを1/125以上にするよう努力する、などで手ぶれは回避できますよ。
安心して下さい。(^-^)

書込番号:7571613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/22 21:43(1年以上前)

手ブレ補正なしでもレンズキットであるならば1/50〜1/100sec程度で手ブレは防げると思います。
ただ被写体ブレはより早いシャッタースピード(1/200〜1/320secぐらいかな?)にするか流し撮りしないと防げないと思います。
室内ならなおさらでISOを上げるか明るいレンズを使うという選択肢が出てくるわけですが、明るいレンズは大きく、重いのでE-420のメリットが失われてしまいます。(それでもトータルシステムとしてみるなら圧倒的に軽いんですが。)

ちなみにE-510(恐らくE-520も)は手ブレ補正内蔵機としては最軽量とも言われているんですよ。

書込番号:7571858

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 22:23(1年以上前)

『追加情報』です。写真家の吉森信哉さんが、『420β機』を使った論評をブログに載せておられます。
関心のある方はどうぞ。
手ぶれ防止機能についても含蓄のある比較論が記載されています。
ご案内まで。

http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/

書込番号:7572137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/03/23 12:17(1年以上前)

手ぶれ補正は完璧な機能ではありません。
あくまでも気休め程度に考えないと・・・
期待値が大きければ大きいほど裏切られますよ(苦笑)

書込番号:7574833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/03/24 14:01(1年以上前)

私も手振れ防止機能がついていないのでE-510、若しくはその後継が出るまで待とうかと思っていました。
ですがここで手振れ防止機能はオマケで付いてたら便利だな〜ってものだとの意見を読んで『寧ろカメラの腕を磨ける!』とE-420の購入を決断しました。

でも発売の噂のあるE-520がきになるのであればもう少し様子を見るか、在庫のある今の内にE-510を買ってしまうのも手かもしれないですね。

書込番号:7580436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:49件

現在Finepix F11を使用しているデジカメ初心者です。
掲示板の様々な場所で言い尽くされている議論かとも思いますが、あえて質問をさせて下さい。

今度子供が生まれるため、新たにカメラを購入しようと考えています。
ですが、現状F11でも広角の撮影が出来ない点以外はさほど不満点が無く、まぁ強いて上げれば顔検出〜だとかスマイルシャッタ〜とかに興味がある程度です。

今回、コンデジに代わりデジ一眼を購入したとしても、ほとんどカメラ任せ(シーンセレクトAE等)の撮影になるかと思いますが、こんな自分でも一眼を使用するメリットはありますでしょうか?
子供が動き回るようになれば連射機能やAF速度の優位も出てくると思いますが、それ以外に利点が今一つ浮かばなくて・・・・??

E-420の板で質問させて頂いたのは、多分一眼を買うならこれを購入するだろうと思うからです。
パンケーキレンズと組み合わせた外観写真を見て、何となく親父が使用していたオリンパスOM-1というカメラを思い出した・・・という単純極まりない理由ですが(汗)
子供時代せがんで持たせてもらい、たくさんのダメ写真を撮ったのを覚えてます。

よくダイナミックレンジが・・解像度が・・・というお話がありますが、自分はL〜2Lメイン、稀に伸ばしてもA4印刷が良いところです。
このサイズでF11との明確な描写の差が現れるかも興味がある所です。

主観・コメント何でも良いのでご意見をお願い致します。

書込番号:7558013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 02:14(1年以上前)

まりも×2さん、こんばんは(^o^)/
デジ一とコンパクト機で連射・AF以外で、私の感じる差というと明暗の差に強い事と空など均一に近い色合いの物が、単色ではなく微妙な色合いまで表現される事による立体感ある絵でしょうかね。
参考にならない意見ですみません。

書込番号:7558127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/03/20 03:06(1年以上前)

デジイチでもAUTOでバシバシ撮ってますよ。デジイチだからってAUTOはだけで撮影しちゃだめってことは無いと思います。

自分がコンデジからデジイチに変えた一番の理由は画質云々というより「レスポンス」ということです、

RAW撮りをはじめたのでカキコミ速度の長さってのが一番いやでした。それと液晶のタイムラグ。光学ファインダーはやっぱりタイムラグがなく子供さんをうつすのにもいいと思いますよ。

書込番号:7558237

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/20 03:13(1年以上前)

 う〜ん、一眼レフ機を勧めたい気持ちもありますが、「FinePix F11」で十分かもしれないですね。

 確かに、「E-420」と「FinePix F11」で同じものを撮った場合、パソコンのモニターで見ると、違いを実感するかと思います。例えば「夕焼け」などを写すと、微妙な空の色の変化が「E-420」では感じられるけれども、「FinePix F11」だと少々素っ気ない感じがすると思います(私は「FinePix F11」とほぼ同じ画質の「FinePix S9000」を併用しているので、大体、見当がつきます。)。

 しかしマクロ撮影をする場合は、コンパクト・カメラの方が、ピントの合う範囲(被写界深度)が深いので、一眼レフ機よりは簡単に上手く写るし、オートで撮った場合、「FinePix F11」の方が、手軽に、明るく綺麗に、クッキリ、ハッキリ写るだろうと想像されます。

 一眼レフ機の場合は、初めのうちは、オートのまま撮って、えらくアンダーな写真(つまり暗い写真)を撮ったりして、四苦八苦する時期があるかと思います。露出の仕組みが判れば、自分の意図する明るさで撮影できるようになりますが、コンパクト・カメラとは勝手が少し違って、悩む時期があるような気もするんですね。

 それから一眼レフ機は、構えて写すと威圧感があるし、シャッターが切れると、少々派手な音がするので、赤ちゃんのスナップ写真は、ちょっと撮りにくい感じが私はします(私だったら、コンパクト・カメラを持ち出すかなぁ。シャッター音を怖がらないかなぁ。笑)。

 もちろん、一眼レフ機はファインダーが光学式なので、動体を撮影し易いし、レンズの交換が出来るので、あれこれレンズを付け替えて楽しめるという点では、コンパクト機にはない魅力があります。絞りを開けると、ピントがあった面が紙一枚になって、後はボケボケといった写真も楽しめます。

 が、そこまで写真撮影自体に興味がある訳ではないのならば、「FinePix F11」を当面使って、必要性を感じたときに、一眼レフ機ということでも良さそうに思いますね。

 が、一眼レフ機を購入して、お子さんの誕生を待つのも良いかも知れません(笑)。

 が、両方持った場合、結局は「FinePix F11」で撮影することが多くなるような気もするのです(笑)。

書込番号:7558251

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/20 05:53(1年以上前)

私も1眼レフでフルオート撮影でも全然OKだと思います。慣れてきたら色々
試してみると良いかと思います。デジタルなら何枚失敗してもOKですから。

もう直ぐ自分の子供が生まれてお父さんになる時にお父さんがお持ちだった
OM-1を連想させるE-420を購入して自分の赤ちゃんを撮るなんて凄く素敵なことです。

私も古いですがオリユーザーですのでE-420をドン!とオススメしたい気持ちですが
Oh.God!さんが仰る1眼レフの圧迫感とシャッター音は、赤ちゃんにとっては怖いものに
映る可能性はありますね。でも同じ動機で1眼レフを購入されて素敵な写真を撮られてる
方も沢山おられますから慣れの問題かもしれません。圧迫感は一番少ないカメラですし。

あともう1台オススメしたいのがNikonのD40です。Nikonで一番安く600万画素しかないのは
物足りなく感じられるかもしれませんが、このカメラは、高感度に非常に強いです。
今ある1眼レフでプロ機のD3やCanonの5Dなどの高級機に次ぐ低ノイズです。

赤ちゃんの撮影には、フラッシュは当分使えないでしょうし、室内のあまり明るくない
環境での撮影が多くなると思います。そんな時、シャッタースピードを稼ぐために
感度を上げますが、E-420は、それほど高感度に強いカメラとは言えません。

それにD40は、このクラスのカメラの中ではシャッター音が小さく優しい音です。
最初は、セットレンズで充分かと思います。
その後、子供が動き出して更にシャッタースピードを上げたり、手ブレ防止が必要なら
明るいレンズ、手ブレ防止のレンズを買い足すことが出来ます。

それに肝心の画質ですがこれは、好みがあり良い悪いは一概に言えませんがD40は、
コンデジから乗換えた方でも違和感の無い鮮やかで見栄えのいい写真が撮れるでしょう。
赤ちゃんの柔らかい肌も満足出来る写りになりますよ。600万画素あればA4までなら
充分です。

なんだか結果的にD40を薦めてしまいましたがE-420じゃだめということじゃなく
お父様のOM-1を連想されたE-420を手にされることの方が大切かもしれませんね。
お子様の成長の記録をその瞬間の思い出と共に写真に残してあげてください。

書込番号:7558402

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/20 06:08(1年以上前)

「連写」なんかはコンデジでも凄いのがあるけど、背景をぼかしたりする写真は素子の大きい一眼ですね。

書込番号:7558416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2008/03/20 06:16(1年以上前)

買うのも買わないのも有りという感じですね。

今の時点でシャッターチャンスに強い事を必要としないなら
取りあえずF100fdなんかを買っておいて
後に一眼を考えても良いかも知れないですし(スペックも上がってるでしょうし)。

撮るという行為自体は一眼の方が楽ですし(レスポンスが全然違う)。
買うだけの値打ちはあると思いますし。

財布やE−420とは言えコンデジより大きいカメラを持ち出すのを厭わないかなどを
楽しく悩んで良いと思う方で決めちゃってください^^。

ダイナミックレンジとかは白飛びしやすさに関わってくるので広い方が良いのですが
飛ぶ時は飛ぶので難しい事は余り気にしないでよいです。

書込番号:7558425

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/20 07:29(1年以上前)

いまいち不満をお持ちでないなら、いまのコンデジでいいと思います。

一眼にしたから良くなるのは、不満があって、その不満に対応した選択をした場合です。

画角が同じであっても、レンズ焦点が大幅に異なるので、その差が写りとして現れてきます。フルオートであっても差はあります。それはいいとか悪いということではなくて、自分の意図と合っているかどうかということになります。

身近な方に借りていろんなケースの写真を撮って比較されることをお勧めします。

書込番号:7558551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/20 08:12(1年以上前)

料理と同じだと思います。他人がいくらほめても、自分がまずいと感じたらそれまででしょう。
子供の撮影は、デジ一眼より高感度に強いF11のようなカメラの方が簡単にきれいに撮影できるとの意見もあります。
FinePix F100fdがよろしいのではないでしょうか?F11に迫る高感度に強いカメラです。
デジ一眼が高精細だと言っても、高解像度レンズを使用した場合です。
並のレンズでは、コンデジに負けていることも多々あります。しっかり調査しましょう。

書込番号:7558639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2008/03/20 08:21(1年以上前)

まりも×2さん、おはようございます。

コンデジとデジ一の違いとして、画質もあるとは思いますが、
フジのF**シリーズは中々良いですよね。
ウチでも、妻がF30を使用しています。

最近、私がデジ一とコンデジの使用感の差を感じたのは
@もも@さん、乱ちゃん(男です)さんの言われているように「レスポンス」ですね。

去年、友人の結婚式に招待された時、デジ一(KissDN)も持っていたのですが、
親族なら兎も角、友人がゴツいデジ一で気合い入れてパシャパシャしてるのも
邪魔かな、と思い、高感度撮影に強いと評判のコンデジであるF30を妻から借りて出かけました。
チャペルで後ろの方に並んで、出てきた友人を撮影しようとした所、
前の人の頭の隙間から撮影しようとするのですが、
友人が歩いてきて前の人の頭に隠れる度にAFが動いたり、中々ピントが合いません。
(F30をあまり触っていないので分かりませんが、MFできない?)
更に、とりあえず通過する前に1枚パシャ・・・(メモリーカードに記録中)
あ!通過してしまう!もう一枚!・・・あれ?シャッターが切れない!?(記録中だから?)
そうこうしている内に友人は通過していき、チャペルの外へ出て行きました。
(照れくさいのか、かなり早足で出て行ってしまったので・・・)

デジ一なら連写が結構効く(限界はもちろんありますが)ので、この様な事も無かったかと思います。
友人から写真を頼まれていた訳ではないので、大した事はなかったのですが
友人の一生に1度(たぶん(^^;))の出来事をうまく撮影できませんでした。
結局、撮った1枚も前の人の頭の陰でした。

最新のコンデジには連写もスゴイのがあるので、一概には言えない所も出てきましたが
まりも×2さんの持っているF11とデジ一の比較でしたら、この様な差があると思います。

ただ、まりも×2さんのお子さんはこれから生まれてくるようですので、
まりも×2さんもおっしゃっているように、お子さんが少し大きくなって、
激しく動き回るまで(レスポンスが必要になるまで)はF11でも良いのではないでしょうか?

それでもデジ一買って、フルオートだけではない撮影に慣れておくなら
E-420+パンケーキも中々魅力的ですが、
imatomoさんの進めているニコンのD40も確かに高感度撮影に強いので良いかと思います。
ただし、D40の場合、レンズによってはAFができなくなるので、良く調べて購入した方が良いと思います。

書込番号:7558649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/20 10:22(1年以上前)

ご家庭で、カメラ任せで子供撮りという用途であれば、ライブビューがコンデジと同レベルで使えるかどうかが重要な点だと思います。私はE-3とE-330を使いますが、子供が相手の時はE-330にパナライカの手ぶれ補正レンズをつけてローアングルやウェストレベルで撮ると一番自然な表情を引き出せるように思います。何よりも、カメラを意識しないのがいいですね。必然的に室内撮影が多くなり、アイレベルファインダーを使わないので手ぶれは増えます。手ぶれ補正はあった方が良いでしょう。

ただ、E-330は生産完了品なのでこれから一眼を始められる方にはお勧めしにくいです。後継機は噂にはなっていますがすぐには出てこないでしょう。と、しますと、一番近いのはソニーα350です。AF系のレスポンスはE-330と良い勝負、使い勝手もほぼ一緒、手ぶれ補正もボディ内で魅力的です。また、AFはα350より遅くなりますが、パナソニックのL10はバリアングル液晶の自由度では上です。いずれを選んでも、出てくる画像はコンパクト機とは歴然とした差がでます。L版でも判るはずですよ。

書込番号:7559008

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 11:21(1年以上前)

コンデジとイチデジの違いは『画質』にあります。

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/PhotoSearch/result/1

これはE-3の画像ギャラリーです。覗いてみてください。私は410ですが、コンデジからイチデジに移っただけでも『画質』が一段アップしました。
さらにE-3の画を見ると、もうそれは『画が違う』というビックリ画質です。
ご参考までに。

書込番号:7559211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 13:40(1年以上前)

E-420で新たに搭載された
・オートフォーカス・ライブビュー
・フェイス&バックコントロール
・シャドーアジャストメント・テクノロジー
・パーフェクトショットプレビュー
を用いて、コンパクトデジカメのように気軽に使えるのが良いんじゃないかな
でも機械的な手振れ補正が付いてないね

ライブビューで撮れば、威圧感は多少軽減できる気もするが、それは相手によるかも?

書込番号:7559750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/03/20 18:20(1年以上前)

コンデジにないデジイチの魅力は画質とレスポンスだと思いますが
それ以外だと所有欲を満たしてくれたりとか
小さいコンデジで液晶を見ながら撮影するより
デジイチを構えてファインダーを覗いてシャッターの音を聞く方が
撮影時のモチベーションが上がる点がデジイチの魅力だと思います。

後は懐の深さですかね〜
当初はオートやPモードでの撮影をしていても
そこからステップアップしたいと思ったときにデジイチだと
A、S、Mモードなど自分の意図を反映した写真が撮れるモードがありますし
レンズを交換することで様々な撮影に対応できますから。

書込番号:7560703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/20 22:25(1年以上前)

私も去年の年末子供が生まれたので経験から言うと。
私の親がコンデジ、私がデジ一(E-330)で写真を撮ってたのですが。
コンデジの場合子供が笑った瞬間や目線をくれた瞬間を狙って撮ろうとしても
レスポンスの関係でなかなか上手く撮れなかったのですが
デジ一だとオートフォーカスの速さと連射機能(E-420なら秒間3.5枚)で
へたな鉄砲も数うちゃ当たるってかんじで笑った写真を撮ることができました。

赤ん坊は、笑ってーとか目線ちょうだいって言っても通じないですからねw
私的にはデジタル一眼お勧めします。

書込番号:7562143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/03/21 01:05(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます♪

たくさんのご意見、経験談を頂きとても嬉しいです。
以下、勝手ながらまとめさせていただくと
デジイチのメリットはやはり画質、レスポンス(シャッターチャンスを逃さない)、多用途性、所有欲&満足感・・・
デメリットは被写体への威圧感、操作に慣れを要する・・・
という所でしょうか。
赤ちゃんがシャッター音に驚く(かも?)というのは考えても見ませんでした。
確かにコンデジはほとんど音がしませんね。

あと手ぶれ補正。初心者が撮るとやはり差が出てくるものでしょうね。
お話にありましたα350とD40についても色々調べてみようと思います。
オリンパスではE520?が今度発売されるのでしょうか。
それも見てみたいですね〜。

初子供が生まれるのが再来月、E-420は来月発売のようですし、
まだまだ悩む時間はありますので今後も色々と勉強も兼ね物色しようと思います。


話が逸れますが、今日カメラのキタムラに行ってデジ1コーナーを見ていたら「そんな大きいの持ち歩くの!?」と妻に一蹴されました。
まぁ、分からなくもないですが、カメラ使わない人間にとっては趣味性が強いと思われるんでしょうね。
別に良いと思うんだけどなぁ(汗)

書込番号:7563140

ナイスクチコミ!1


ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ちゃいるどっく 

2008/03/21 09:49(1年以上前)

・・いや・・奥様の意見もわからなくもないです。

子供は産まれてからの方がはるかに大変です。
出費も家計に大きくひびくでしょう・・。

そんな家計を任されている奥様からしてみれば
今F11で満足しているのに、なんで何万もするものを買うの?と思うのは
当たり前のことです。

チャイルドシート・・ベビーカー・・ベッドにおむつ・・。

買うのであれば、産まれる前の現実にお金が減っていく前か
なんとなくやりくりが見えてくる半年後ないし1年後の方が
奥様説得しやすいと思いますよ!!

あとは、F11の画質では満足いく写真がとれない!!(ウソでもいいので)
と熱心にE420のパンフレットを読みふける・・のも手です・・。

書込番号:7563900

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/21 13:39(1年以上前)

まずは価格.comより
http://photohito.com/search/keyword?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B


お話を聞いて、お勧めすべきはα350かE-420かL10といった感じに思えます。

お子様撮影時、シャッターの音なんて、しょっちゅう聞いて、危険ではないとわかれば
よほどカンの強い子でないかぎり、すぐ慣れます。
赤ちゃんが、生き物を判別するのは、目です。
いないいないばぁ、で子供があやせるのは、目を隠すと、その人が居なくなったように
判別するからです。ばぁ、で目を見せると安心して顔がほころびます。

一眼をフルオートで使う予定なら、上記ライブビューカメラがお勧めです。
カメラの威圧感を取り上げている方も居ますが、突き詰めれば、撮影者が顔を覆ったり
片目を瞑ってしかめっつらをしているからです。

ライブビューならコンデジでも良いのですが、コンデジは既にお持ちなのですよね?
コンデジと一眼ではやはり写り方が違いますが、既にコンデジが有るなら、一眼増やし
たほうがバリエーション増えますからね。

取り柄としては、コンデジはピントがシビアでなく、画面中全部の物がそこそこ写る所。
一眼は逆に、主要被写体を浮き立たせて撮れるところでしょう。

理屈なんかそっちのけで、実際に 「かわいいですよ!!」
まぐれでもなんでも、ばっちり決まった時の、一眼のお子様写真は(^^)
(上記素人お子様写真は、参考になりますでしょうか?)

書込番号:7564628

ナイスクチコミ!2


TUSCANさん
クチコミ投稿数:44件

2008/03/21 15:13(1年以上前)

同じ子を持つ親として言わせて頂ければ、デジ一眼を購入された方が宜しいかと思います。

私も、コンデジを使っていて、デジ一眼を1年ほど前から使い始めましたが、もっと早く使っていればと後悔しました。
やはり、描画とレスポンスがコンデジとはまるで違うので、子供の一瞬の表情をとても鮮やかに残してくれます。時には、自分で惚れ惚れすることさえあります。
コンデジは静止した被写体であれば、そこそこ撮れますが、子供の場合、それは通用しません。
子供の泣き顔、笑い顔、大粒の涙、澄んだ瞳、横顔、振り向き顔、はしゃいだ様子、運動会、お遊戯会・・・コンデジの場合、デジ一眼が撮れる絵の3割も撮れないと思います。

乳児の場合、公園に出かけるだけでも、荷物が多く、デジ一眼を一緒に持ち歩くのは大変ですが、是非頑張って携帯して、日常の何気ないシーンをたくさん撮ってください。10枚撮って1枚良い絵があれば、それで上出来です。撮られたその瞬間は、後に何ものに換え難いものになるはずです。

E-420やD40であれば、そんなに大きくはありません。レンズキットを考えると、E-420の方がコンパクトです。
私はE-410を持っていますが、Pモードで撮る様なデジ一眼ではないと思います。AWBが安定しなかったり、露出アンダーになり易かったりと、自分のイメージどおりに撮るためには、癖を理解して撮ることが必要だと感じています。当然、私はPモード使いません。
(RAWで現像も良いですが、乳児のいるご家庭で、そんな時間はありません。奥さんを手助けしましょう。)
E-420やE-410は、そのスタイリングが魅力です。スタイリング重視であれば、E-420もお薦めです(E-410より扱い易くなっていれば、私も買い換えたいです)。

D40は以前に使っていましたが、コンデジから移行する方には、ベストなデイ一眼と思います。
Pモードのまま撮っても、目で見たイメージと大きく変らない絵が撮れます。液晶もE-410より綺麗です。高感度にも強いので、室内での赤ちゃんの顔も、それなりに撮れると思います。
ストロボSB-400(1万円強)を使って、バウンス撮影をすれば、室内で撮れないシーンは殆ど無いと思います。因みに、ストロボはダイレクトに光を当てて撮ることは出来るだけ避けた方が(赤ちゃんには厳禁ですね)自然な絵が撮れます。

是非、デジ一眼を!

書込番号:7564891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 00:50(1年以上前)

まりも×2さんこんばんは
僕もデジ一眼をおススメします

皆さんが言うように、レスポンス=シャッタータイムラグ
押してから写るまでの反応が全然違います。
「ここだ」というタイミング(良い表情)を撮れる確立が格段にあがりますよ!
画質は、特に室内などで差が出ます。(室内の明るさは、デジカメにとっては暗く厳しい)
お持ちのF11もコンデジの中では綺麗に写る機種ですが、デジ一眼と比べると差があります。デジカメの場合、カメラのフィルムにあたるセンサーの大きさが
大きいとノイズに対して有利になります(高感度撮影時のノイズの量)

コンデジ<<<フォーサーズ(E-420等)<APS-C(D40等)<フルサイズ

特にD40は画素数を欲張らないことで、すばらしい高感度画質を手に入れています、
他メーカー、高級機でもこれに勝る機種は少なく、NIKONでは50万以上するD3ぐらいです。
だから室内などで使う、高感度画質がきれいという意味では、上位機に買い換えた後でも充分サブに使えます。

大きさ、威圧感の件ですが、子供(赤ちゃん)の方がすぐなれますよ!
うちの3歳の娘は、写真とって!私にもとらせて!とお気に入りです。

機種選びは「ダカフェ日記」さん、参考になります
http://computer.petit.cc/

あと、デジ一眼は背景をぼかすのが得意です。
これもセンサーの大きさに比例してぼかしやすくなりますので
上のダカフェ日記さんのような写真がお好きであれば
デジ一眼に明るいレンズ(Fの後の数字が小さいレンズです)、
フォーサーズよりAPS-Cの方が良いと思います。

書込番号:7567717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 01:11(1年以上前)

長いので分けますね

まりも×2さんの用途だと
フラッシュを使わないでISO(感度)を上げて撮る機会も多くなりそう、
個人的にはISO800〜1600が常用でき、安いという理由で
D40レンズキットにシグマ30mm F1.4 EX DC HSMがおススメかな?

でも、カメラは趣味のものなのでE-420や他の機種が気に入って写欲が沸くのであれば
その方が幸せだったりもします。
撮影モードも、コンデジではオートばかりだった僕ですが、デジ一眼では他のモードを
楽しく覚えられました。オートの次は絞り優先モードを使ってみてください。

そうそうD40(APS-C)とE-420(フォーサーズ)では縦横の比率も違います。
E-420はコンデジと同じ3対4、D40や一般の一眼は2対3です。
高感度画質はついてはそれぞれのサンプルなどを参考にしてください、どこまで許せるかは個人差があるので・・
個人的にISO800ぐらいまでは使える画質(室内で赤ちゃんの肌にノイズが気にならない)が欲しいです。

ちなみにうちの場合、
子供が産まれて6ヶ月くらいまではコンデジでしたが、撮りたいところでシャッターが切れず
イライラしてしまい、我慢ができなくなってデジ一眼(Pentax)に・・・その後は快適です(笑)
子供がいない時のお散歩、スナップ用にコンデジのF31fd、子供がいる時は、デジ一眼、
ていう使い分けです。
で、今すごく欲しいのは子供とのお散歩用にE-420+パンケーキレンズ!!コレ素敵!!

まりも×2さんにも
赤ちゃんが産まれるこの機会に、デジ一眼を使い始めることをおススメします!!

書込番号:7567818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/22 01:21(1年以上前)

現状維持なら、購入不要だと思いますが・・・。

被写体がお子様という事ではっきりされているのであればE-520+パンケーキの購入をお勧めしたいですね。
バンケーキレンズがいいですね、小型で画角もポートレート向きの上ちょっとしたマクロレンズ並に寄れます。
E-520も小型でコンパクト、コンデジと同等に液晶での撮影も可能。
万が一売却する場合のリセールバリューも高いと思います。
気にいれば、3535マクロ辺りのレンズ買い足しする事により楽しみ方も膨らみます。



書込番号:7567863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/22 02:39(1年以上前)

引き続き返信ありがとうございます(^-^)/

紹介していただいたリンク先を見まして、正に「目からウロコ」状態でした。
子供中心に撮る、という行為がこんなにもコンデジと違うものなのですね。驚きです!!
俄然デジイチが魅力的に思えてきました♪

F11でも絞り優先モード(F2.8)を使って、背景をぼかそうとTRYしたことはあるのですが、ボケ量は雲泥の差ですね。。。その辺は撮像素子の大きさによるのでしょうか。


その後ネットで何機種か調べましたが、D40はお財布にやさしいデジイチですね〜。
600万画素もあれば必要十分と思っているので候補に入れておきます。
当面は室内撮影がメインになるので、プロ一眼に迫る高感度、というのはとても魅力的ですね♪
他には、予算的にきつそうですがα350、それと初志貫徹でE420を考えてます。
ご紹介頂いたHPのように、明るいレンズと組み合わせてみたいですね。

とりあえず、現時点では買い換えるならデジイチ、買い換えないならF11を継続使用の方針です。
何にせよ、いかんせん近所のカメラ屋では種類が少なく比較ができないので日曜日にでも大型店に行ってみようと思います。勉強も兼ねて。。。
あーでも、店員の口車には気をつけないといけないですね(笑)

書込番号:7568114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

コントラストAF対応レンズの互換性

2008/03/18 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

パナソニックのL10で、2種類のズームレンズのみでコントラストAFが可能とのことでした。最近25mm F1.4でもファームウェアーのアップデートで対応するようになったようです。
E420でも2種類のズームレンズと、パンケーキレンズでコントラストAFが可能なようです。
パナソニックのコントラストAF対応レンズとE420で、あるいは、オリンパスのコントラストAF対応レンズとL10の組み合わせで、コントラストAFが使えるのでしょうか?何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7548906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 02:00(1年以上前)

tarowanさん、こんばんは(^o^)/
確か、パナ・ライカのコントラストAF対応レンズはE420で使えるはずです、その逆は分かりません。

書込番号:7549029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 06:11(1年以上前)

パナソニックのボディの方は、わかりませんが、E−420の方は
オリンパスの対応レンズ3本に加えて、ライカのコントラストAF
対応レンズ3本(含むファームウェア更新後のSummilux25/1.4)
と合計6本全て対応のようです。
オリンパスのHPのFAQに載っていました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

書込番号:7549288

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/18 10:38(1年以上前)

こういう事はメーカーに聞くのが一番です。
で、パナにメールで問い合わせしましたが、パナボディでオリレンズのコントラストAFはできないという回答でした。
今後対応するともしないとも書かれていなかったので、将来的な事は不明です。
また、ズミ25mmのファームアップはパナボディでしかできない、弊社ボディを持っていない方は販売店またはSSに相談してくれとの事でした。

書込番号:7549812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/03/18 10:40(1年以上前)

L10はパナソニックのレンズでしかコントラストAF出来ないようです。(2008年3月12日現在)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/l10k.html

書込番号:7549819

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/18 23:13(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
メーカーのサイトにちゃんと答えはあったんですね。検索が足りませんでした。
またメーカーに問い合わせていただいて感謝です。

フォーサーズのために、ぜひ、使えるレンズの幅を広くしてほしいです。キャノンやニコンなら、「他社製品は使えません」でも商売は成り立つんでしょうけど…。

光学ファインダーを使って撮れば関係ないことですが、ライブビューが便利な場合もあります。他社のカメラにもコントラストAFの可能な機種もあるようですが、合焦に時間がかかるようです。
オリンパスとパナソニックが協力して、超速いコントラストAFを作ってほしいとと思います。

書込番号:7552704

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/17 23:29(1年以上前)

オリンパス、交換レンズ3本を「LUMIX DMC-L10」のコントラストAFに対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/04/17/8321.html

DMC-L10とZUIKO DIGITALの組み合わせでコントラストAFを可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/04/17/8319.htmlパナソニック、

書込番号:7687897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え方について

2008/03/16 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

現在、E-300を使っていますが自分が欲しい画角ということもあり、スナップ用として
E-420+ZD2528を検討しております。先日、カメラ屋でE-410を割と長い時間弄っていた
のですがどうしても気になることがありました。

ピントの山が掴めないのです。狭いのは承知でしたがとても明るいのはいいのですが
AFした時のピント状態が自分で合ってるのかどうかわからないのです。
私は眼鏡君で視度を調整してもだめでした。もしかすると最近近視に悲しいことに老眼が
出てきたことが原因かもしれません。

E-300は、多少広いこともあってかZD50F2macroのMFも可能なんですけどね。
皆さんはお使いになられてて如何でしょうか?

書込番号:7542496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2008/03/16 19:45(1年以上前)

E−330ですが同じ感じですね。
同じく眼鏡君でMFしないので気にしてなかったりします。

書込番号:7542517

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/16 19:54(1年以上前)

E-410ではなくE-510との比較になりますが明らかにE-300より小さいファインダーになりますのでマクロ撮影など”ピントの山”をつかむ場合明らかに不利になります。
と言うよりE-410・510系ではMFは無理と割り切りAF専用と考えています。

ここ数年すっかり老眼が進んでますのでE-3クラスでないとピンの山は掴めなくなりました。

書込番号:7542556

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/16 20:03(1年以上前)

E-410のファインダーってE-500よりは見やすいと思いますが…それでもMFは厳しい感じですね。
AF専用機にするか…ME-1を使えば多少は見やすくなると思いますよ。
ヤフオク等に出ているスプリットスクリーンを使えばMFはかなりやりやすくなる感じですね。
スクリーン交換は自己責任になりますが…ME-1との相乗効果もありますよ。

書込番号:7542609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/16 20:20(1年以上前)

私もメガネ使用で510使いですが、MFが特別しにくいと云うことはありません。デジイチ歴は、
嫁さんの使っていたK100DSuperに次いで2台目ですが、K100DSuperのファインダーは大きか
った。なんと云うか、ひと目で見渡せないくらいで、ちょっぴり違和感を感じていました。510
のファインダーを覗いた時は「あ、これいい」と思ったくらいです。

95%以上AFでの撮影になりますが、MFでピントが合った時に、ファインダー像がフッと浮き上
がってくるような感じがあり、いい感じだなって感じます。ちょっぴり変わった意見かも知れま
せんが、こう云うこともあると云うことで書き込みさせていきました。

書込番号:7542689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/16 20:33(1年以上前)

E-1,E-3に比べてしまうのは何なんですが 明るいけどピントの山が掴み難いのは確かですね。
小生は、ME-1を購入して付けましたが、付けてからMFで撮ってないので どこまで改善されたかは、不明です。像は 若干大きく判り易くなったのは確かです。

書込番号:7542775

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/16 21:14(1年以上前)

皆さん貴重なコメントありがとうございます。
E-410のファインダーが悪いというより私の目との相性が悪いんだと思います。

私も基本的にMFは使いません。しかしE-300のAF精度がイマイチ信用出来ない
こともあってAFしても最後は、自分の目でピントを確認して撮影する癖がついています。
恐らくAF性能は、E-300より良くなってると思うのですがやはりあの見え方だと
私にとっては厳しいものがあります。ME-1使用も当然考えましたが他の方の使用感を
聞くとどうも今ひとつのようですね。
 

書込番号:7543008

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/16 21:25(1年以上前)

私はE-300(+ME-1)からE-410(+ME-1)へ移行した人間ですが、
ファインダーでのピントの山つかみは、どちらもほぼ変わらず、
両方ともわかりにくかったです(^^;)。
ただ三脚使ってライブビュー使用時には、完璧にピントの山を
つかむことが出来るので助かっています。
AFですが、おそらく個体差だったとは思うのですが、私の場合
E-300とSIGMAの30mmF1.4の組み合わせでは、若干ピントが外れて
いたのですが、E-410にかえてからはAFがバッチリ決まるように
なりました。

書込番号:7543094

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/16 23:23(1年以上前)

 ファインダーが大きい、小さいというよりは、私は明る過ぎてピントの山が掴み難いという感じがしています。

 しかし、AFで合焦した場合にピンボケになったことは一度もないので、E-410のAFは信じられます(どこかの「なんちゃってAF」とかではなく、「正確なAF」だと思っています。笑)。

 MFの場合は、「フォーカスエイドを信じて欲しい」ということなのかな、と勝手に思っています。

書込番号:7543938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/03/17 11:31(1年以上前)

こんにちは

個人的にはE-300と同程度ならMFに支障はないので、
最低限そのあたりになっていると嬉しいです^^。

フォーカシングスクリーンの明るさと、ピントの山の掴み具合は、
裏腹の関係になってしまうのでしょうね。

AFもだいぶ精度も増してきているようなので、パンケーキとの組み合わせでは
ピントはカメラ任せでもいけそうですね^^。

発売がたのしみです。

書込番号:7545499

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/17 14:15(1年以上前)

私的にはMFなんて99%使いませんから別に問題ないですね。使うとしてもマクロ撮影でしょうからその時はライブビューでという事で。

書込番号:7545940

ナイスクチコミ!1


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/17 18:14(1年以上前)

引き続きの参考となるコメントありがとうございます。
明るすぎてピントの山が掴めないというのは私も同感です。

私は、このE-4XXシリーズは、内蔵ストロボを無くしてE-3とは言わないまでもE-1や
E-300程度の大きさと見やすいファインダーを搭載してくれれば嬉しいですね。

でもオリンパスさんは、このカメラは、エントリー機と位置付けであり、見づらい
ファインダーに対しては、ライブビューの使い勝手をしっかり向上させてますからね。
スプリットスクリーンへ変更する手もありますし、精度の高いAFやフォーカスエイドを
信じ、ライブビューを積極的に使っていけば実用上問題ないでしょうね。

書込番号:7546591

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/03/17 20:32(1年以上前)

フォーカスエイドは使えませんか?
使えれば山がつかみにくくてもかなりの武器だと思うのですが。

書込番号:7547184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜAモードが無いのでしょうか?

2008/03/13 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

サイズと言い薄いレンズと言いとても魅力的ですね。欲しいです。

ところでE330にあったAモードと言うのは何故止めてしまったんでしょうか?。
一眼レフのコンパクトデジタルに比べての最大の差はAFの差だと思うので、コントラスト方式AFよりAモードの方が一眼レフには「正統」なAFだと思うのですが。実際α350は相当な売れ行きです。

あとボディ内手振れはさすがにここまで小型化すると搭載出来ないってことなんですね?。

書込番号:7526606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/03/13 15:03(1年以上前)

コスト的な問題とボディの大きさなどとのバランスで採用を見送っているのではと思います。

α350結構売れてるみたいですが
ライブビューなのに視野率が100%でない、ピント合わせ時に拡大表示ができないなど
使いやすいようでいてライブビューで最も便利に感じる
モニタに表示されている構図がそのまま写る、
マクロなどで厳密なピント合わせができる
という2点が完全に欠落しているのでライブビューのよさを全然生かし切れていない
中途半端な機種だと感じます。
それでもC広告のやり方やブランドイメージだけで売れちゃうんですね・・・

E−330は時代の先を行きすぎていて今になってライブビューの便利さをユーザーがわかってきたところなので
本家本元のオリンパスもこのまま黙っているとは思えないから
近い将来2桁シリーズとしてE−330の後継は出てくるんじゃないかと期待しています。

書込番号:7527215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/13 20:19(1年以上前)

こんにちは。
 私も日頃E-330のAモードの恩恵に結構ドップリ浸かっているクチですので,密かにAモード搭載後継機の登場を待ち望んでいる一人なんですが(笑


E-330のLive View A-modeは,

Aモード専用に撮像素子がもう一つ必要になる。
 つまり,1台のカメラに2台分を押し込んでいる格好になる( 確かAモード専用に500万画素のCCDをファインダー横に載せているハズです。)ので,技術的には何かと無駄が多いという捉え方ができますよね。

その構造上,(光学)ファインダーがやや暗くなる。
 ファインダー光路を通る光を,最終的にファインダーとAモード専用CCDにハーフミラーで分光しているため,その分だけファインダーが暗くなります。
 実際に同じポロミラー型を採用しているE-300と比較してみますと,E-330の方がやや暗く,薄暗い場所での視認性はどうしても劣ります。

Aモードの映像は粗い。
 光をハーフミラーでファインダーと分光する構造ゆえAモード専用CCDに十分な光が届かず,従ってBモードのような精密な映像は得られない( つまり精密なピント合わせなどには使えない。)という欠点があります。

なんてところがE-330搭載のAモードの問題点でしょうか。


 ただ,ユーザーとしてみれば,状況に応じてLVをAとBで使い分けられるというのは,何にも代え難い機能なんですよね。
 両方あるからこそ,コンデジ以上に使いやすいと言えます。
 例えば,ハイアングルやローアングルでファインダーが使えず( あるいはファインダーを使いたくないとき),AF主体で動きモノを追うときにAモードを使うと,これはコンデジでは到底マネの出来ない領域ですから,他の追従を許さないというよりも,他の追従がありません(笑

 液晶が上下動のみでマルチアングルでないという弱点もありますが,これから発売される機種を含めて考えても,今だ最強のライブビュー・カメラだと思います。


 ということで,E-330のAモードは,使用上のメリットは大きいが技術的にはまだ課題の多い過渡期の手法,という面があると思いますので,いずれはAモードに相当する機能が何らかのカタチで発展して付加されてくるのではないかと,勝手に妄想しております(笑

書込番号:7528228

ナイスクチコミ!5


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/14 12:19(1年以上前)

最初の質問への回答は「大きく重くなるから」という事でしょうか。

AモードとBモードの両方を実装しているE-330の偉業は、歴史的に称えられてしかるべきですが、いかんせん本家オリンパスが後継機をだしてくれないので、各要素は、他社が独自にブラッシュアップしてしまいましたよね。

Aモードなら、α350が、E-330より改良されたものを搭載してきましたし、純粋なBモードの後継であれば、EOS40Dがすばらしい改良品を載せています。
Bモードの派生で、コントラストAFに発展したものはL10に載ってますよね。これの技術がE-420にフィードバックされていたら面白いのですが。

いつかは、オリンパスがこれらをまとめてくれるといいのですが。
40D+L10の超Bモードに、さらにブラッシュアップされた超Aモードを搭載したEシステム・・・・でないかなぁ。

とは思うのですが、それって、機構を想像すると、やっぱりE-420とは大違いの重い機種になっちゃいそうなので、E-420はこのまま楽しむのがよいのではないでしょうか? (^^;)

書込番号:7531031

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/03/14 12:45(1年以上前)

The March Hareさん、せっこきさん、jwagさん

ちょっと本筋から離れた質問にご丁寧にお答えいただき有難うございます。

以下純粋に個人的な意見ですが、一眼レフにコントラスト式のAFを載せるのってあくまでも一眼をコンパクトデジカメと同じようにも使えるようにするという意味で便利ではありますが、一方、一眼レフの自己否定だと思うんですよ。
例えばですが私はソニーのR-1を使っているんですが、R-1自体がもう3年前の機種であることを別にすれば、専用レンズで最適化されていてフランジバックも小さく取れるので一眼より綺麗に撮れたりする。もちろんレンズ換えたりと一眼のほうが便利ではありますがコントラスト方式を使っている範囲内ではコンパクトデジカメ以上に便利なわけでは無い。

一眼レフがミラーを何枚も使って重くて大きいのに未だにコンパクトデジカメに置き換わらないのはあくまでも位相差検出方式のAFが早いと言う面が一番大きいと思ってます。
そう言う意味で一眼レフの正常進化形としては位相差検出方式のままでライブビューを使えるようにするAモードやα350の方だと思います。

あるいは言い換えると一眼にコントラストAFを載せてもあくまでも一眼とコンパクトデジカメのどちらも越えてないわけですが、一方位相差AFをライブビューで出来るというのは今までの一眼レフもコンパクトデジカメも出来ないことを実現しているわけですばらしいことだと思います。

実は私はオリンパスはあまり詳しくないのでE-330が出てきたときAモードとかBモードとかいっぱいあって複雑でさっぱり分からん、と言うのが正直なところでした。(あのAモードの図もミラーが5枚くらい?あって見難かった)。
それに比べα350は位相差AFを分かりやすいシンプルな方法で使えるようにしていて、一般人にも比較的簡単に理解できると思います。
そう言う意味でソニーの方が消費者に親切だった気はします。

ライブビュー時の視野率が100%じゃない、ピント合わせの拡大表示出来ない、ファインダーにしわ寄せが来る、というご指摘は正にその通りで問題ではありますが、多分初心者や、AFスピードを優先する方に取っては位相差AFがライブビューで使えるメリットの方がはるかに大きいと思います。

長々と書いてしまいましたが、あくまでも個人的な意見ですのでよろしく。。
要するにE420に(Bモードではなくて)Aモードと手振れ補正があったら直ぐに買っちゃうな、って思ってオリンパスがどう考えてるのか疑問に思っただけなんですが、やはりこの大きさだと無理、と言うのが一番の理由なんでしょうね。


書込番号:7531141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/03/14 13:38(1年以上前)

私はちょっと違う意見ですね〜
一眼レフの最大の魅力は光学ファインダーでリアルタイムで被写体を確認できることだと思っています。
一体型レンズ一体型の高級機がどんなに高精細なEVFを積んだところで
所詮そこに映される画はコンマ数秒遅れた物ですからスポーツなどでは使いにくいし
マクロ撮影などで被写体が花などの基本的に動かない物であっても
風で微妙に動いたりする事を考えるとリアルタイムに被写体を見れないEVFでは
撮影の限界がありますので。
いくら位相差AFのスピードが速くても表示自体がコンマ数秒遅れているライブビューでは
位相差AFのメリットが生かし切れないでしょう。

位相差AFのメリットはスピードが速いことですが
CCDコントラストAFの方がスピードは遅くても厳密にピント合わせが可能ですので
速写性が求められるファインダー撮影では位相差AF、
じっくり構図やピントを厳密に煮詰めていくライブビュー撮影ではコントラストAFを使うというのが理にかなっています。

コスト的な面や大きさの面、ファインダー性能、カメラとしての使いやすさや各機能の性能のバランス
を考えていくとライブビュー搭載の多くの機種はライブビュー時はコントラストAF使用で
その精度や機能を充実させていく方向に進むと思います。

α350のライブビューはユーザーに対してわかりやすいアプローチをしたという点では評価できますが
で、便利なの?使いやすいの?という点を考えると機能が半端なライブビューで意味があるのか疑問です。

わかりやすい=使い勝手がいい、わかりやすい=優れている、ではないですからね・・・
一見そのように勘違いしやすいですけど。

この大きさで無理かどうかと言うよりは
E−410,E−420を持っているユーザーは手ぶれ補正であったり位相差AFのライブビューよりも
よりコンパクトで愛着のわくデザインを高く評価していると思うので
将来的にもしこのサイズに手ぶれ補正や位相差AF式のライブビューがつけれる技術ができたとしても
その分さらにコンパクトなカメラを出して欲しいと思うのではないでしょうか。

どのカメラにもそれぞれの用途がありますので
コンパクトな手ぶれ補正機はE−5xxに任せればいいし
ライブビュー充実機はE−3xxシリーズ(E−3xシリーズ)に
上級者・プロ向けはE−xシリーズにそれぞれ任せればいいと思いますし
メーカーとしてもラインナップを用意してクラス分けしている以上
同じように考えているんじゃないでしょうか。

書込番号:7531321

ナイスクチコミ!5


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/03/17 20:43(1年以上前)

私もE-330愛用者で、このメカニズムの後継機を切望しています。

単純に私も420にAモードが搭載されていたら、パンケーキとセットで是非とも欲しいカメラだと思います。バリアングル液晶の代わりに広視野角液晶はマストで欲しいですけど。

5XX機ではなく4XX機の筐体に手ブレ補正を入れた方がオリンパスらしく、2ラインにするよりも売れ行きは伸びると思うのですが、将来的にはその方向で統合されるのでしょうか。。。

書込番号:7547242

ナイスクチコミ!0


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/21 12:20(1年以上前)

The March Hareへ

全然わかってないね。ブランドイメージじゃなくて、実際良いから売れているんですよ。
勘違いしないでね。みんながみんなカメラオタクじゃないんです。
一般人はマニュアル撮影なんか絶対にしません。

書込番号:7564345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング