E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

撮像素子について

2009/03/04 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:15件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

皆さまはじめまして☆よろしくお願いします。620が注目されてますが… 420は手振れ補正がないからどうしても感度上げて仕様すること増えますよね?そういう場合をのぞいて、例えば三脚構えて感度100で撮影したときに、やっぱり新機種の620って420以上の画質が得られるものでしょうか?420まだまだいけますよね?(´∀`) 別に今620に買い換えるつもりはありませんがなんとなくな質問です☆

書込番号:9188891

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/04 03:09(1年以上前)

 E-620とE-420は、撮像素子も違うし、画像処理エンジンも違う設定になっているハズなので、色の出具合とか、(よく問題にする人の多い)高感度撮影時のノイズの出具合とかも、微妙に(ひょっとして、かなり?)「違う」とは思います。

 ただここで「違う」というのが、「画質の向上」なのかどうかは、判りません。単なる「好みの問題」なのかも知れませんよ(笑)。

 私は、同じレンズを使ってボディーを取り替えるよりは、ボディーは同じままでレンズを取り替える方が、圧倒的に「画質」が変わると思っています。だから、「画質の向上」ということならば、ボディーを取り替えるよりは、レンズを取り替える方が良いと思います(実はこちらの方が、うんとお金がかかったりして。笑)。

書込番号:9189030

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/04 03:16(1年以上前)

画質の定義も色々でしょうが、少なくとも解像度は上がっていますね。

無理矢理解像度を上げれば画質の総合力は悪くなることもあるでしょうけど、E-410からの1,000万画素はもう2年も経過しているので、1,230万画素は飛躍的と言うほどではなく、最低でも全体的な画質は維持したうえで解像度が上がってきていると思います。

そう考えると画質の総合力は上がっているでしょうね。

書込番号:9189043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/03/04 03:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やっぱり620は撮像素子変わっているんですね☆そして総合的には上がっていても画質の定義っていろいろあるんですね。僕はレンズ何かいいの欲しいなぁと思うんですが420のボディサイズ的にあまり14-54のレンズなんかじゃ大きすぎるかなぁと思いまして…やっぱりキットレンズからのステップにはパンケーキが無難でしょうか?(。・_・?)?

書込番号:9189059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/04 03:29(1年以上前)

まだまだいけると思います。

たとえば、ブラインドテスト(どっちで撮影したか分からないように)
して見比べると、正確に「これは620だ、420だ」と言い当てられる人は
少ないかもしれませんね(ほとんどいなかったりして^_^;)。

書込番号:9189061

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/04 03:51(1年以上前)

ちゃたろ〜さん

14-54mmですが、とても似合うと思いますよ。

私はE-3ユーザーで、E-620はコンパクトなサブ機として導入したいと考えているのでキットレンズの様なコンパクトなレンズが似合うと考えます。
ですが、実力的には結構E-3と肩を並べる部分もあるので、E-620をメインで使うと考えるのであれば14-54mmはオススメです。

14-54mmって実は結構コンパクトな部類なんですよね。
12-60mmや14-35mmは確かに大きめな感じですけど、E-620 + 14-54mmはAFスピードとかを考えても結構良い組み合わせだと思います。

akira.512bbさん

ブラインドテストで分かるのは結構限られた条件ででしょうね。
レンズ・構図・露出・感度など全て同条件で撮影して、しかもそれなりのテスト向きの被写体の場合のみだと思います。
当然、その2枚を並べて見比べたうえでですね。(^^;

でもそんなこと実験以外ではしないので、ほとんど違いがないと考えるのが妥当かもしれませんね。

長く使っていると、「こういうシーンでは結構差が出るかも。」って感じる程度で、1枚の写真から判別できることはあまり無いでしょうね。

書込番号:9189089

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/04 04:58(1年以上前)

画質の定義というのは、人それぞれで一概には言えないと思いますが・・・・

 ひとつ言えることは、撮像素子が E-30 から大幅に変わってるように思います、
で、結果として目に見える改善として、ダイナミックレンジが大幅に改善されているように
見受けられます、 つまり、E-400系 E-500系では白トビして階調が失われていた風景の空が
E-30、 E-620ではそれなりに階調が表現されているように思えます、

 これは 自分が使用した感想ではなく、作例を拝見した上での感想です、
しかし、これもみなさん仰るように、ランクを上げたレンズを使用したり、撮り方を工夫
することによってカバーできる程度の差かもしれません、
今後の購入した皆さんの作例を注意深く 拝見していきたいと思っています、、
                  

書込番号:9189156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/04 07:31(1年以上前)

手ぶれに注意しながら、E-420を使い続けて問題ないと思います。大切にしてください。

書込番号:9189316

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 07:42(1年以上前)

ちゃたろ〜さん はじめまして

E-420のユーザー「浮き葉」と申します
E-620..本当に楽しみなカメラに出来上がったなと♪
ただ私はE-420に何の不満も無いのでこのままE-420を使い続ける次第です

買い替え..性能アップ
新しい機種が出ると気持ちが揺さぶられる..
これも当然の事と思いますが
今持っているカメラになにも不満を感じなければそのまま使い続ける事が何よりと思う私です

E-420は本当に良いカメラだと思います
テンコ盛りのE-620ももちろん良いカメラだと思いますが
私はE-420が好きですね^^

書込番号:9189331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/04 07:50(1年以上前)

>三脚構えて感度100で撮影したときに・・・・・・

OLYMPUSは「三脚使用時は手ブレ補正は「OFF」してください。」と、取り説上はなっていないのでしょうか?

一般的に他社は三脚使用時は「OFF」してくださいとなっているようですが。
振動の周波数が異なるので誤作動の可能性が・・・・・、ということのようですが。

書込番号:9189351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/03/04 10:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。もちろん420大切に使わせていただきます☆
>ToruKunさん、14-54のレンズも一度装着して触ってみたいとこです♪
>αyamanekoさん
420と620は手振れ補正があるかないかがスペック上は大きな違いなので、手持ち撮影の場合だと、手振れ補正がある=感度をあげる必要がない=画質に好影響がある。と考えたので仰る通り手振れ補正をオフにしてそれが関係のない三脚を構えた場合画質の差はどうなんだろうと考えたわけです☆

書込番号:9189822

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/04 12:59(1年以上前)

ちゃたろ〜さん

私もE-420を使っています。
画質については、1230万画素だけあって解像度は多少上がっていると思います。作例を見る限り、ダイナミックレンジもですね。
高感度ノイズに関しては、同じ映像素子のE-30を見る限り、ノイズの消し方がうまくなっただけで、個人的にはノイズそのものの量はE-420と対して変わっていないような気がします。

それより気になるのが、(映像素子とはちょっと離れますが)画像処理エンジンの違いです。
以下のレビューを見る限り、E-620と同じ映像処理エンジンのE-30はかなり色を乗せてくる味付けのようです。
もちろん、E-620も同じかどうかはまだ分かりませんが、この味付けがちゃたろ〜さんの好みと合うかどうか、ですね。

E-420
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/26/e420/006.html

E-30
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/22/e30/005.html

14-54mm、II型ですがE-420と使っています。確かにE-420と比べれば大きく重いですが、性能を考えると他社比では十分コンパクトなのと、ギリギリ片手でも振り回せるサイズと重量なので、この組み合わせは多いにありだと思いますよ。

あと、防塵防滴性能も見逃せません。とっさの雨でもボディだけを守れば済みますし。カメラから飛び出たレンズまで守るのは結構大変ですからね。

書込番号:9190410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

発売当初からずっと購入を迷っていた者です。
(デジ一は全くの初心者です)
3月新機種の発表を待ってから、比較して、E-420が良さそうなら購入しようと思っていました。

新機種E-620が発表されましたね。
これが噂されていたE-xxx機の後継ということで、E-430は出ないのでしょうか…?
大きさも大きくなっているようですし、手ぶれ補正や(望遠レンズは購入しなくてもいいかと思っております)、アートフィルターは特にいらないかな…と思っているので、あくまで個人的には、E-620よりはE-420の方がいいなと感じました。

しかし、デザイン重視なので、マイクロフォーサーズのモックアップを見て、そちらも非常に気になっています。

今E-420が「買い」なのか、マイクロフォーサーズの発表を待つべきか(でも高いんでしょうかね…)決断がつきません。

皆さんならどう思われますか…?

書込番号:9153799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/25 16:11(1年以上前)

リコココさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが、私であればE-420を購入
 してしまうと思います。
 その後E-430という後継機が発売されて良いものであれば、追加
 で購入されるか、下取りにだされても良いかと思います。

 購入されていない間にもシャッターチャンスがあるかもしれない
 ですからね〜(笑)

書込番号:9153811

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/25 16:21(1年以上前)

こんにちは
ボクもオリのマイクロの発表w待ってる一人です。
E-620が先になりましたね。
オリのマイクロの予想ですが、明るいF2.8から始まるレンズに焦点域もパナより広いものが
セットされるのではないかと期待しています。
しかしマイクロの唯一つの泣き所はファインダー(EVF)へ映し出されるのが0.2-3秒遅れるとのことで、動体追跡が今一とのことです。
AFは早いそうですので、右目でEVFを、左目で現物を見ながらではいいのでしょうか。
その点E420では問題なしですね。

書込番号:9153849

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 19:07(1年以上前)

E-420+パンケーキを愛用してる者です。

先週くらいから、近所のヨドバシからは420が完全に姿を消しております。
見本さえも全て撤去です。
昨日店員に聞いたら、やはり420は発売中止の模様。
まあ、時期を見て単発で再生産するかもしれませんが。。。

買うなら急いだほうが良いと思います。

ちなみに、個人的には420のあのデザイン、握り具合が大好きです。
昔の小さなフィルムマニュアルカメラを思い出します。(^^)
620は似たようでも厚みがあるので、握った印象はかなりでかく感じると思いますよ。
事実、420に慣れた僕は、520を握るとものすごい違和感を感じます。(グリップはもちろん、その厚みに)


蛇足ながら。
もし420であれば、キットレンズよりも明るいパンケーキのほうが、手ブレ防止の意味でも、デザイン的にもオススメです。
僕は買ってから半年くらいパンケーキ一本で娘や風景を撮ってましたが、とにかく、撮影するのが楽しくなる、素晴らしいコンビです。(^^)

キットレンズは、もし欲しければヤフオクで格安に買えますし♪

書込番号:9154532

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 22:19(1年以上前)

機種不明

帰宅したのでちょっと追記します・・・。

マイクロフォーサーズとE-420(E-620?)でお悩みということですね。
確かにあのモックのデザイン、小型軽量感は魅力的です。オシャレだし。
レンズによってはコンデジ感覚で持ち運びできますよね、きっと。
同じようなレンズを使えば、特に静物・風景であれば、出来上がりの画像はE-420とそんなに変わらないでしょうね。

ただ、大きく違うのが撮影方法です。
機会があれば、お店でパナソニックのG1を使って実際に撮影してみることをオススメします。
電子式のファインダーをのぞくか、いわゆるライブビューで撮影することになるのですが。
E-420のそれとは、明らかに違います。

ここは本当に好みの問題なのですが。
個人的に、僕はG1の感触は好きになれそうにありませんでした。
普通のファインダーを覗きながら撮れるE-420のほうが、断然楽しく撮影できます。(僕は)


マイクロ4/3がどういったかたちで出てくるのかは分かりませんが、モックによるとファインダーは無く、ライブビューONLYという感じですよね。
確かに、E-620やG1との住み分けを考えれば、今のE-420に近い感じではなく、「コンデジ寄り」路線で出してくる可能性が高いように思います・・・。
だとすれば、あのG1の「ちょっと速いライブビュー」での撮影が楽しめるかどうかが重要かもですね。

ちなみにE-420のライブビューはG1のそれよりちょっと遅いのも有りますが。
僕はライブビューでの撮影はストレスがたまるのであんまり使ってません。
使うとしたら、画面に罫線を表示させて水平を合わせたい時や、三脚で夜景を撮る時などですね。

書込番号:9155768

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/25 23:36(1年以上前)

620がかなり力の入ったモデルのようなので急いでマイクロを発売する可能性は低いのかな?と思います

520は引き続き低価格を売りに販売されるようですがラインナップを考えると420の販売を継続するほうが得策のような気がするんですけどね

420買ってしまってよいと思います

書込番号:9156407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/02/26 13:43(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます!
うーん、悩ましいですね。。(悩んでる暇もなさそうですが)

C'mell に恋してさん
こんにちは、なるほどです〜。
ちなみに今は別のカメラを使っているので(借り物ですが)
一眼写真自体は撮っています。(なので厳密に言うと初心者ではないかもですね…)
だからこそあまり焦っていないのですが、今買ってマイクロや後継機を買うときに下取りに出すという手もあるということですね〜。

里いもさん
こんにちは マイクロ気になりますよね。
>オリのマイクロの予想ですが、明るいF2.8から始まるレンズに焦点域もパナより広いものが
>セットされるのではないかと期待しています。
こうなればとても嬉しいですね〜。
オリンパスのモックアップでは、確かファインダーはありませんでしたね。G1のファインダーもあまり性能が良くない(?)と聞いたので、そのあたり検討の余地がありそうですね。

ya-shuさん
E-420、確かにキタムラネットショップからも姿を消しています…
パンケーキですか!
パンケーキは2本目以降のレンズとして、1本目はレンズキットを考えていたのですが、確かに見た目はパンケーキがとてもかわいいですよね……迷います。背景ボケをやりたいので、F2.8も魅力です…

今までのコンデジはライブビューオンリーだったので、ファインダーがないことをあまり気にしていなかったのですが、確かに借りている一眼ではライブビューは私も使いません。確かにちょっとストレスがたまりそう…
一度G1を触ってこようと思います!

R一郎さん
おお、なるほど。
マイクロがすぐに出ないのであれば、E-420買ってしまおうかな、と思います。買ったあとにマイクロの発表があったりして、デザインがとてもよかったらへこむんだろうな〜と思いつつ^^;


ひとまず今日実機見てきます!

書込番号:9158794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/02/26 16:20(1年以上前)

たった今現物見てきました!

ライブビューでも大丈夫そうでした。
ヤマダ電機、46800+12%ポイント、一応価格での最安値に近いですが、安いのでしょうか…?一カ所しか行かなかったのでいまいちわからず。
ちなみにWズームは59800の15%でした。でも望遠はそんなにいらないかな……

ちなみに、マイクロフォーサーズは背景そんなにぼけないですよ〜と言われました。

現物見ると420に傾いてきましたが、あとは値段かな…悩ましいです……笑

書込番号:9159249

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/26 17:57(1年以上前)

「背景のボケ」に関しては、マイクロフォーサーズも普通のフォーサーズもほぼ変わらないと思いますが、APS-C(KISSX2、D40など)やフルサイズ(α9やD700など)に比べれば、「ボケにくい」と言えます。
まあ、キットレンズを使っている限りは、フォーサーズもAPS-Cも、どちらも似たり寄ったりのような気がしますが・・・。
どうしてもボケを最優先したいのであれば、他メーカーを選択肢に入れるのも良いのかもしれません。

もちろん僕は、それも理解した上でE-420を使っていて、不満は全く有りませんが。(^^)
それと、当然ながらキットレンズでもパンケーキでも、被写体に近付けばある程度背景はボケます。
例えばパンケーキレンズで小さいパンジーなどの花を接写すれば、背景はボケボケになります。
が、例えば1歳半のムスメの全身を入れるようにして撮った写真では、背景はなかなかボケません。

また、例えばZD50mm/F2.0マクロを使えば更にボケやすくなると思います。
もしくは、Wズームの長いほう(40-150)で望遠側にすれば、やはり背景はボケてくれます。

そういう意味では、ボケが欲しいがためにWズームを買うというのも、割安で良いのかもしれませんね♪
作例と言うほどのものは有りませんが、僕のblogに40-150で背景をボカした写真が少し載せてあります。
良かったら。。。

書込番号:9159615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/02/26 23:52(1年以上前)

すでに皆さん十分回答されていますが、
もし背景ボケを重視されるのであればマイクロよりE-420を選ばれた
方がよいです。理由は、
・深度の浅い写真はAFがシビアなのでコントラストAF(マイクロ)では厳しい
・上記の理由から、特に明るいレンズ(F2.0以上)はマイクロでは出ない可能性大

E-420にされた場合、ボケ用レンズとしてはシグマ30mmF1.4、ズイコー50mmF2、
25mmF2.8あたりの選択肢があります。

書込番号:9161691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/02/27 00:32(1年以上前)

こんばんは。
E-410+Wズームを使ってます。
(それ以外にPENTAXとか。)

まずマイクロフォーサーズは6月に、との「ウワサ」がありますよね。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=509
3月のPMAでエキサイティングなニュースが期待できるとのこと。

しかも年内にE-3後継機 (E-5?) とマイクロフォーサーズ2機種を投入するとの噂
http://dslcamera.ptzn.com/?p=528

とりあえず3月3日から開幕のPMA 2009の情報を待ってみたらどうでしょう?

ちなみにオレも情報待ちデス。
そしてボケの感覚とかはblogにレンズ別でカテゴリ分けしてのっけてますので、参考にしてみてください。

書込番号:9161950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/03/03 17:19(1年以上前)

>ya-shuさん
ブログ拝見しました!ありがとうございます。
ボケのために望遠を買う方に傾いてきました…(レンズキットはなぜか価格が上がっていて、ダブルズームは下がっていますし…?何かあるのでしょうかね)

>はるきちゃんさん
なるほどです。E-420でのボケは、いずれは25mmF2.8を買いたいなあと思っているので、それぐらいが出ればよいかなと思っているのですが、AFの問題もあるんですね…ヤマダ電機の方はきっとそのことを仰っていたんですね。

>ピーチたろうさん
ブログ拝見しました。買わないつもりだったのですが、望遠もいいなあと思ってきました…^^
PMA 2009の情報、待ってみます。
情報によっては週末、価格が荒れそうですね〜。

書込番号:9185737

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 21:52(1年以上前)

マイクロのマの字も無いようです。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:9187322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/03/05 11:05(1年以上前)

D0316さん 
情報ありがとうございます!今朝更新されていました。
マイクロフォーサーズは今年の夏のようですね。。。

現在のデザインはモックアップと変わっていないようですが、うーん、迷います。

書込番号:9195352

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/10 21:13(1年以上前)

>ちなみに、マイクロフォーサーズは背景そんなにぼけないですよ〜と言われました。

 ボケる、ボケないの話題はよく出てきますが、「被写界深度」なんていう難しい言葉が出て来たりもしますよね(笑)。

 1、絞りを開けると、「被写界深度」が浅くなり、背景がボケる。
 2、焦点距離を長くすると(望遠レンズを使うと)、「被写界深度」が浅くなり、背景がボケる。
 3、被写体に接近すると、「被写界深度」が浅くなり、背景がボケる。

 カメラはざっとこんな仕組みになっていますが、ここで問題になるのは、2です。

 フォーサーズは、例えば50mmのレンズが、35mm(フルサイズ)換算で100mm相当の画角になる、と言われるでしょう。つまり50mmのレンズでも、35mm換算で100mm相当の中望遠レンズに相当するという意味です。

 しかし100mm相当の画角になると言っても、「被写界深度」、つまりボケ具合は、あくまでも50mmのレンズなんですよ。なぜなら、あくまでも50mmのレンズだからです(笑)。

 要するに、フォーサーズであろうと、APS判であろうと、フルサイズであろうと、中判カメラであろうと、焦点距離との関係では、ボケ具合は同じです。

 ただフォーサーズだと、例えば50mmのレンズが35mm(フルサイズ)換算で100mm相当の画角になることから、フルサイズの100mmのレンズ(画角は同じになる)と比較すると、ボケないということになるだけです。なぜなら50mmと100mmのレンズでは、焦点距離が違うからです(当り前のことですが。笑)。

 マイクロフォーサーズは、フォーサーズと同じ焦点距離なので、フォーサーズとは同じでしょう。

 因みにマイクロフォーサーズは、EVFや背面液晶を使って撮影するカメラで、現在のコンパクトカメラをレンズ交換式にしたものです。動画の撮影ができる機種が出てくるようですが、一眼レフ機より優れているかと言えば、現在のところは疑問がありますね(笑)。しかし将来的には、レンズ交換式のEVFカメラやコンパクトカメラみたいな物が、デジタル・カメラの主流になっていくような気がしています。

 もっとも、それは10年か20年先(?)の将来の話なので、E-420とマイクロフォーサーズとの間で迷うよりは、E-420と一眼レフ機であるE-620との間で迷った方が良いと思います。

書込番号:9224783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/03/12 11:04(1年以上前)

>Oh, God!さん 

わかりやすいご説明ありがとうございます!
ボケの話、なるほど…です。

マイクロフォーサーズ=レンズ交換式のコンデジ、なんですね。(と言ったら言いすぎでしょうか?)
私は写真は初心者なので、同じような写真が撮れればよいかな…と思っているのですが、作例などを見てみないとわからない感じもしますね。。

実はここへきて、E-620とも迷ってきました(苦笑)。
いらないと思っていたアートフィルターや多重露光が魅力的に思えてきて…
重くなった点と、可動液晶にはそんなに魅力を感じないのですが。
今CanonのKissを使っているので、E-420に買い換えることで大きさ以外でメリットがないようにも思えています。
しかしE-420はガンガン価格が下がっていますね。E-620を買うにしても値段がこなれるのを待つことになると思います。

なかなか、決めるのは難しいです。

書込番号:9232261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

新機種概要が出ましたね

2009/02/25 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

こちらの機種を検討しています。
HPを見ましたらE−620の概要が出ていたので見にいきました。

おおかたこちらのほうが自分には合ってる気がします。
ひとつだけ気になる点が。
こちらでいくつか「手ぶれ」についての質問・回答を読みました。
今、コンデジを使っており、補正機能は付いていてもやはり
小さいボディのためか、多少ブレるといわれました。
(確かに少しブレる時がありますが、コンデジサイズなら
仕方がないと納得して使っています^^;)
露出とかISOを補正したりしてブレない写真を撮り直したりしています。

このE-420の場合「手ブレ」といわれている感覚は
使っていてストレスになるくらいのものでしょうか?
デジイチを使ったことが無いので、わかりません。
コンデジの機能をやっと使い分けることができるくらいの素人です。
コンデジより大きいのでその分ブレが軽減するのかな?と想像してます。
それとも今使っているコンデジ(FUJI Finepix F31fd)
と同じくらいの?ブレ感なのでしょうか。

アバウトな質問でごめんなさい。
どなたか答えてくださる方が居たらよろしくお願いします。

書込番号:9152748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/02/25 11:21(1年以上前)

すみません、補足です。
あくまで使用感で手ブレがストレスを感じるかどうか
お聞きしたいです。

書込番号:9152802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/25 11:25(1年以上前)

F31fdも同様ですが、一つはぶれないように撮ることですね。
あとはカメラの形状や重量によってもぶれ難さは異なってくるとは思います。
で、E-420ですが・・・使っていると意外とぶれにくいカメラです。(私はE-410ですが)
ただ、焦点距離が(望遠側へ)伸びるとさすがに無理があります。
「望遠レンズ」これはさすがにストレスです ^^;

F31fdは所有していますが、正直比較は難しいところです。
レンズも明るくぶれ軽減で高感度が上がっても画質がよいので、
E-420のレンズキットが相手なら十分かとは想像しています。
(E-420については明るい交換レンズで対抗?は出来ますが)

だったら比較して!というのもあるでしょうが、モノトーン猫さんとは(ぶれないように)
撮り方が違うので参考にはなり辛いところです。
あとは他の方の感覚も聞かれて下さい ^^;

書込番号:9152818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 13:24(1年以上前)

こんにちは。FinePix F30とE-420を所有しております。

両手を宙に浮かせる形で撮影するコンデジと違って
一眼レフは(ライブビューを使わない限り)左手でレンズ・ボディをしっかり支え、
右手を軽く添え、顔にくっつけて撮影しますから、けっこうブレにくいものですよ。

書込番号:9153274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/02/27 00:53(1年以上前)

こんばんは。
コンデジはFinePix F30とその他数台、デジイチはE-410 WズームとPentaxなど使ってます。
(自慢げに聞こえたらスミマセン)

手ブレ、周りの明るさ次第ですが望遠ズームの望遠端近くだと「ブレない努力」をする必要があると思います。
シャッタースピードを稼ぐテクニックもあった方がいいと思います。

それでストレスか?と問われれば、「なる時もある」だと感じてます。
撮った写真見て思わず「チッ!」とか言っちゃう時があるから(笑)。

ただ大体は「ストレス」とは感じませんね。

書込番号:9162051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/27 10:33(1年以上前)

みなさん、早々のお答えありがとうございます!
楽しく読ませていただきました!
どのお答えもとてもわかりやすくて、ますますE-420に
魅力が傾いています。
やはりデジイチ初心者の知人もこれを買うか迷っているみたいなので
教えてあげようと思います。

staygold_1994.3.24 さん
 >F31fdも同様ですが、一つはぶれないように撮ることですね。
 今までどおりの使い方を頭に入れておけば、なんとか上手く撮れそうですね^^

 >レンズも明るくぶれ軽減で高感度が上がっても画質がよいので、
  望遠距離のことなども、とてもわかりやすかったです!


千代之糸さん
 ボディの持ち方もあるのですね。^^;それすらも知らなかったので
 それで「コンデジよりブレにくい」と言われた店員さんの意味がわかりました!
 おかげで、ますます心強くなりました。(笑)


ピーチたろうさん
 >コンデジはFinePix F30とその他数台、デジイチはE-410 WズームとPentaxなど使ってます。
 いいですね〜!これだけいろいろなメーカーのをお持ちでしたら
 性能について総合的に「こういうものだよ」というのが教えていただけるので
 とても納得できました。
 しかもとても簡潔でわかりやすかったです。
 
 >望遠ズームの望遠端近くだと「ブレない努力」をする必要があると思います。
  シャッタースピードを稼ぐテクニックもあった方がいいと思います。

 これは、『望遠端』というのはファインダーを覗いた時の、中心でなく
 外側ということでしょうか?
 (目玉焼きの白身の部分がブレるかも、ということでしょうか)
 どのメーカーの望遠でも共通していえることなのなのでしょうか。

 また『シャッタースピードを稼ぐテク』というのは、いわゆる
 光の集め方ということなのでしょうか?

 ますます知りたいことが出てきましたが、
 使えばわかるさ!ということだと思います。(笑)
 買うなら早めのほうがいいですね!
 
 皆様、楽しくて丁寧なご返信ありがとうございました!
 
 
 
 

 
 

書込番号:9163097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/02/28 10:25(1年以上前)

モノトーン猫さんこんにちは

>これは、『望遠端』というのはファインダーを覗いた時の、中心でなく
 外側ということでしょうか?
 (目玉焼きの白身の部分がブレるかも、ということでしょうか)
 どのメーカーの望遠でも共通していえることなのなのでしょうか。

望遠端というのはコンパクト機で被写体を一番アップした状態
(レンズの画角が一番狭い状態のこと)

対して広角端というのは被写体から一番引いた状態です。
(レンズの画角が一番広い状態)

望遠端でぶれやすいのはより遠くの小さな被写体を写そうとすると
小さなぶれが像の大きなぶれになるからです。
これはどのメーカーでも一緒です。お手元のF31fdで試してみてください。
ただブレは望遠の方が目立つというだけで広角でもぶれないように
する必要があります。


>また『シャッタースピードを稼ぐテク』というのは、いわゆる
 光の集め方ということなのでしょうか?

そうとも言えますし、そうとも言えないとも言えます。
カメラのシャッタースピードを稼ぐには
1ISO感度を上げる、
(ボディ側の感度を上げて少ない光でも写真を撮れるようにする)

2絞りを開放にしてF値を上げるか
(絞りを開放にすると撮像素子に届く光が多くなります)

あと可能なのは
3ストロボやレフ板を使う
(光の量そのものを多くする)

ということが上げられるでしょうか。

手ぶれ補正のないカメラですと、
状況によって手ぶれを防ぐテクが必要になります。

・一脚・三脚を使う

・しっかり立ってしっかりファインダーを顔に当てて構えて、
肘を壁や膝などにあてて動かないようにする、

・ライブビューの時にはカメラをできるだけを前に出して
ストラップを張り詰めてカメラを固定するということもやっています。
これはもう色んなやり方がありますのでご自身で開発してください。

手ぶれ補正に関しては、有った方がいいですが、
無くても三脚やストロボを使えばなんとかなるとも言えます。
これは何をどう撮るかによることです。

車で移動、風景しか撮らないという撮影スタイルの人は
三脚を車に積んでいれば手ぶれ補正の必要性は低いでしょう。

対して、電車で移動、手持ちで人物撮り中心、あるいはスローシャッターで
撮る必要性があるという方は重い三脚を持たなくていいので
手ぶれ補正があった方がいいと思います。

E-620の発表の後、E-420の値段が上がってきましたね、
E-420は生産をしていないということで今後さらに値段が上がることが
予想されます。買うのでしたら早いほうが安いですよ。

私は手ぶれ補正なし軽量機というのはE-420で
最後になるかなと思っていますから
これを手放さずに大事に使っていこうと思っています。

書込番号:9168177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/02/28 10:51(1年以上前)

追伸

手ぶれがストレスになるかというご質問ですが、
私は持ち方を工夫したりシャッタースピードを稼ぐようにして
手ぶれないようにしているのでストレスにはならないですね。

それだできない時はストロボを付けてバウンスさせるか
一脚・三脚を使っています。

イージーに撮りたい人には
あれこれ考えるのがストレスになるかもしれませんね (^_^;

書込番号:9168271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/02/28 12:24(1年以上前)

モノトーン猫さん、こんにちは。
湘南rescueさん、説明ありがとうございます。
昨日は送別会で飲んだくれていました(^^;

E-420、無くなりつつあるようなので早めの購入をオススメします♪

書込番号:9168657

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/28 12:58(1年以上前)

モノトーン猫さん

私もE-420を使用しています。手ぶれですが、まず日中の屋外でしたらまずストレスになりません(まあこれはF31fdでも同じですけどね)。
ただ、室内で日中の薄暗いところや夜の照明下ですと、キットレンズだとISO800を常用しないと厳しいです。特に、ズームを使ったり、電球色のスポットライトやダウンライトを多用してやや暗めの最近のおしゃれ(?)な家だとなおさらです。

あと、モノトーン猫さんは主に何を撮られますか?上記は花や料理など、動かないものの場合ですが、ペットや子どもなど、動くものを撮る場合は手ぶれ以上に被写体ぶれ(顔がぶれたりするやつ)が問題です。こればかりは手ぶれ補正ではどうしようもならないので、同じキットレンズのE-520とE-620でも変わりません。

被写体ぶれを防ぐには、画質低下覚悟でもっとISOを上げるか、F値の明るいレンズを使うしかありません。個人的には、根本的な解決になる明るいレンズの購入をお勧めしたいのですが、予算にもよりますよね。
ちなみにE-420のISO800は多少ノイズが乗りますが、これまでコンデジを使われていたのでしたら十分に使える画質と感じると思いますよ。

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8(パンケーキレンズ)や14-54mm F2.8-3.5など、F値が2.8から始まる明るいレンズでしたら、手ぶれ補正のないE-420でも手ぶれがストレスに感じることは激減します。加えて、背景ぼけを活かした写真が撮れ、表現の幅が広がるので、予算があれば明るいレンズもおすすめしたいですね。

書込番号:9168798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/01 13:21(1年以上前)

湘南rescue さん
ピーチたろうさんへ

補足有難うございます。
望遠端、広角端、よく分かりました。
シャッタースピードもコンデジでは試したことの無いことが
あり、(レフ板や一脚・三脚・カメラを固定するアイデア)
どれもさりげない意識で出来そうですね。
こういうことでいくらでも工夫できれば、むしろ使いながら楽しめそうです!
本当に、価格が段々上がってきましたね^^;
早めに購入します!


405RSさんへ

こんにちは。新しい情報有難うございます。
F値で明るいレンズを選ぶと良いのですね。
このポイントも忘れないでいようと思います。

撮りたい被写体といえば、これから初めて赤ちゃんが生まれるので
子供の記録を綴りたいのと、ペットの写真です。
被写体ブレはE-520でもE-620でも変わらないということ、
これは逆にやはりどの機種を使っても「慣れ」が必要ということですね^^
それならますますE-420しか目に入らなくなってきました。(笑)
「明るいレンズ」というのも全く無知なので(初めて知りました^^;)
本などやこちらでよく勉強しながら理解したいと思います。

このOLYMPASの色合いが柔かくてすごく気に入ったので
他のメーカーは考えられません。
早くみなさんの仲間入りしたいです!

丁寧なご返信、ありがとうございました!


書込番号:9174427

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/02 13:12(1年以上前)

モノトーン猫さん

実はこの間知人がE-520 ダブルズームキットを購入して、生まれて数ヶ月の赤ちゃんとペット(犬)を撮影していますが、やはりE-420/520/620のキットレンズだと手ぶれより被写体ぶれでちょっと苦労する感じでした。今はまだ手足を動かす程度ですが、はいはいするようになるとちょっと苦しいかな、と思います。

ただしこれは、他社のカメラ+キットレンズでもそれほど変わらないと思います。
(正確にはISOを上げてもノイズが少ない他社の方がやや有利ですが)

E-420を購入されたら、設定画面でISOオート設定の上限値を400から800に変えてみてください。これで室内の撮影はなんとかなると思いますよ。

書込番号:9179589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安値低下してますね

2009/02/22 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
E-420を購入予定です。
超入門者なんですが、ここにきてとても安値が低下していますが、もうすぐ後継機が出るんでしょうか?
初めてデジタル一眼レフを買うのですが、ダブルズームキットはお得でしょうか?

書込番号:9135933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/02/22 15:27(1年以上前)

さくら咲く春さん、こんにちは!

お名前からすると、今は受験生ですか。
進学して一眼レフデビューですかね、
新しい世界が開けますね。

E−3のクチコミ板で噂が出ていますね、
今週中に新E三桁機が発表になるとか、

ただそれがE420の後継機であるかはわからないですね、
520と420を統合したものになるかもしれません。
(E420の形が変わって手ぶれ補正と7点ツインクロスAF、アートフィルターのついたものというのが噂です。)
これは発表を待ちましょう。

E420ですが、新E三桁機機の発表があるのか、とても安くなっています、
ヨドバシカメラなどでは在庫が無くなってきているところもありますので、
早めに買わないと市場からなくなるかもしれません。
後継機の概要を見てから判断されたらいいのではないでしょうか。

E420は割り切って使えばとてもいいカメラです、
昼間低ISOという括りで使えば画質はとても良く、
小さくて軽くて操作性や露出なども素直で不具合の報告も少ないです、
しかも現在の価格はとても安くお買い得です。

ダブルズームですが、私が買ったときにはダブルズームでしたが、
40-150という焦点距離が必要がなければいらないかもしれません。
たまに、40−150を付けて軽く鳥をとったりしますが、
むしろ、同時期に買ったZD25mmパンケーキとZD9−18の方を
持ち出す頻度は高いです、

ただ標準レンズキットとの一万円程の価格差を考えると
一万円でもう一本新品のレンズを買ったと考えるととても
CPは高かったです。

将来もしかしたら使うかもという程度の気持ちで
もう一本レンズを追加したという感じですかね。

現在の価格でしたら新E三桁機の概要がわかり
それと比較してE420の方がいいと判断なさったら
すぐにでも購入したらいいかと思います。
むしろ市場からなくなってくると逆に高くなっていく
ことが予想されますから(現在富士のF100fdなどはそのようになっています)

書込番号:9136908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/22 17:24(1年以上前)

湘南rescue さんありがとうございます。
受験生でないんです。すみません!
顔アイコンを変更し忘れました。

ご丁寧な説明、本当にありがとうございます。


話が初心者過ぎて、大変申し訳なのですが、
焦点距離がわからず、
40-150という焦点距離が何倍ズームがきくのでしょうか?

新E三桁機の概要がわかりそれと比較してE420の方がいいと判断したらすぐ購入はしたいと思います!


書込番号:9137487

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 19:04(1年以上前)

> 40-150という焦点距離が何倍ズームがきくのでしょうか?

ズーム倍率は望遠側(数字の大きい方)を広角側(数字の小さい方)で割れば出せます。

150÷40=3.75
3.75倍ですね。

でも普通、一眼レフの場合はレンズ交換が前提なのであまり倍率での表現はする事が少ないです。
例えば14-42mmのレンズの場合は、42÷14=3で3倍ズームですが、上記の3.75倍ズームの方がより多くの範囲を撮影できるのかと言うとそうではありません。
14-42mmと40-150mmではそもそも撮れる範囲が違います。(40〜42mmで若干重なる)

数字の小さな広角側から数字の大きな望遠側まで撮影できるという事で、慣れていくしか無いですね。

一般的に35mm判換算で50mm、フォーサーズの場合は換算倍率が2倍なので25mmが「標準画角」と呼ばれています。
人間の視野範囲に近いと言われている画角です。
これよりも広角(数字が小さい)だとより広い範囲を撮影できます。
これよりも望遠(数字が大きい)だとより遠くのモノを大きく撮影できます。

慣れてくるとズーム倍率とかよりも理解しやすくなるはずです。(^^;

書込番号:9138027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/02/22 19:14(1年以上前)

こんばんは。E-410他を使ってます。
さて、レンズの焦点距離ですが、
キットレンズは14-42mm、42÷14=3倍ズームということです。
ダブルズームはそのレンズと40-150mm、
2本合わせて150÷14=10.7倍となります。

新機種の「ウワサ」(情報)に関しては以下のサイトをどうぞ♪
http://dslcamera.ptzn.com/

ちなみにE-420の発表があった後にオレはE-410を安く買いました。
ただ次期E-***にはアートフィルターが搭載されるはずだと(勝手に)睨んでいるので、
それが実現するならぜひ欲しいなと思ってマス。
あぁ、迷わせてしまっちゃったかな...。

書込番号:9138085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/02/22 20:05(1年以上前)

レンズについてはこちらを御覧ください。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

ここのレンズ総合カタログをダウンロードしますと、
12Pにレンズについての詳しい解説があります。

書込番号:9138411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/22 22:01(1年以上前)

例えば広角25mm対応3倍ズームと謳ってる製品「A」と、広角28mm対応3倍ズームと謳っている製品「B」があったとします。
この場合

Aは
25×3=75mm
Bは
28×3=84mmです。

このとき広角側を重視しているならAを、望遠性能を重視するならBを買ったほうが良いわけです。

何mmという表現に慣れると「この地点で100mmで撮るとバランスいいよ〜」といった話をしたときに頭の中に大体のイメージが湧くわけです。

後は己のインスピレーションに従い、「いやいや、ここは200mmで撮るべき」だとかうんうん唸りながら写真を撮るのです。

書込番号:9139227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入で悩んでいるのですが・・。

2009/02/21 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

現在私の家にはカメラが無く、家族でいろいろ相談した結果、購入することになったのですが、2つの機種で悩んでいます。1つはコンパクトデジタルカメラのオリンパス μ9000で、もうひとつはまたもオリンパスのE−420のダブルズームキットで、おもな用途は自転車であちこちに行った時・レース時と、プロ野球の観戦、あとは、僕の学校行事になると思います。はたしてこの3つの用途にどちらが合うのか、ご意見(回答?)お願いします。
そしてオリンパスE−420の場合ですが、ダブルズームキットを買ったほうがよいのか、ボディを買ってレンズを買い足したほうがいいのか、どちらか・・。という悩みにも回答いただけると幸いです。お願いします・・。

書込番号:9132170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/21 19:38(1年以上前)

大きさが気にならなければ一眼レフがいいのでは。

書込番号:9132200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/21 19:47(1年以上前)

Wズームキットの望遠レンズ(150mm=300mm相当)で足りますでしょうか?(野球等)

書込番号:9132233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/21 19:53(1年以上前)

当方も自転車乗りですが、ロードバイクでのツーリングでは、あまり重い荷物を持ちたくないもので、カメラは、コンパクトデジカメか、一眼レフでもレンズを一本装着だけでいきますので、キット購入よりも、お気に入りのレンズの購入ですね。


書込番号:9132262

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/22 00:19(1年以上前)

コンデジとデジ一とで悩まれているご様子。
デジ一の予算があり、サイズと重量が気にならないなら、デジ一をお勧めします。

E-420には手ぶれ補正は有りませんが、承知の上での選択でしょうか?

>ダブルズームキットを買ったほうがよいのか、ボディを買ってレンズを買い足したほうがいいのか、どちらか・・。

Wズームキットの方が、後から買い足すより割安になります。
用途として、プロ野球の観戦と有りますが、スタンドから選手を写すのなら、70-300/4-5.6が欲しいですね。
そして、このレンズなら、手ぶれ補正は必須と思います。(常時、三脚使用なら手ぶれ補正は無くても良いですが…。)

これらを総合して考えると、E-420ではなく、E-520をお勧めします。
E-520なら、超望遠キットが有り、最初から14-42/3.5-5.6と70-300/4-5.6の2本のレンズがセットになっています。
42-70の間が抜けていますが、絶対必要というわけではないと思います。

μ9000、小型ボディに28-280mmの10倍ズームを搭載した、オリンパスの意欲的なコンデジです。
焦点距離やレンズの明るさでは、デジ一のWズームと大差はないですね。
ただ、デジ一との差はスペック表に現れないところに出てきます。
撮影時のレスポンスであったり、画質であったり、手にしたときの喜びであったりと、様々ですが…。

先日オリンパスの営業マンと話す機会がありましたが、μ9000等に使われている、DSAレンズ(大偏肉両面非球面レンズ)を自慢していました。
このレンズの開発で、小型・軽量化が可能になり、性能が飛躍的に良くなったと。
私はこのDSAレンズが使われている、9-18/4-5.6を欲しいと思っています。

書込番号:9134007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/02/22 15:41(1年以上前)

自転車であちこちに行き、レースをするということですが、
その時にカメラを携行するのでしょうか?

一眼でもコンパクトデジカメでも自転車で転倒しても
大丈夫というカメラは少ないです。

自転車に乗って携行されるカメラは別のものを選ばれた方がいいでしょう。

ちなみにランス・アームストロングはμ1030を使っているようです。
これならレース中に転倒や落下しても耐えられます。
http://masciclismo.web.infoseek.co.jp/news/news200812.html

自転車での使用はほかのものにするという
前提でカメラを買われるのでしたら影美庵さんが書かれている
E520の超望遠セットに私も一票

書込番号:9136966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/23 22:37(1年以上前)

ぼくちゃんさん じじかめさん アルカンシェルさん 影美庵さん 湘南rescueさん回答ありがとうございました。皆様の意見が結構ばらばらで以外でした。どちらか一方に固まると予想していたのですが・・。なので、もう少し考えようと思います。

じじかめさんの逆質問にはわたしはカメラの知識がまったく無いのでコメントできません・・。申し訳ありません。

影美庵さんの勧めるE-520の超望遠キットなのですが、値段見てちょっと諦め・・。まぁ、このぐらい出せないと、レンズと本体は別々に買えないんだろうなぁ・・。とも思いました。
あと、ところどころにでてくる14-42/3.5-5.6や70-300/4-5.6という数字はどういう意味なのでしょうか?よくわからないので数字の意味について教えていただけると幸いです。それと、E−420で手ぶれ対策は不可能なのでしょうか?そこも教えていただきたいです。すいません。初心者すぎて・・。

湘南rescueさん>えっと、レース中に撮影するというよりはレースの試走のとき(コースの写真をとるために・・)と、レース会場の雰囲気をパシャパシャッととりたい感じです。ほかはツーリングで使うと思います。ちなみに当方激しいMTB乗りなので、デジ一は無理かという揺らぎも出始めました。
ぼくちゃんさん アルカンシェルさんの意見は全部理解できたので大丈夫でした。(笑)

書込番号:9144807

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/24 08:59(1年以上前)

>ところどころにでてくる14-42/3.5-5.6や70-300/4-5.6という数字はどういう意味なのでしょうか?

14-42とか、70-300の部分は、ズームレンズの焦点距離範囲です。
14mm〜42mm、70mm〜300mmのことです。
但し、これはレンズ自体の焦点距離であって、従来のフィルムカメラ(35mm判)の画角に換算すると、x2倍にする必要があります。(14-42mm → 28〜84mm相当)

/の後ろの、3.5-5.6とか、4-5.6はレンズの(絞り開放時の)明るさ(F値)のことです。
多くの(安価な)ズームレンズは広角時と望遠時で明るさが変化します。
数字が小さいほど、”明るいレンズ”です。

>E−420で手ぶれ対策は不可能なのでしょうか?

他社の、手ブレ補正機能が内蔵されたレンズを使えば、ボディ側に手ブレ補正機能がなくても手ブレ対策は可能です。
但し、多くの場合、高価なレンズになります。
手ブレ補正を付けたから高価になるだけではなく、レンズ自体も良いもの(≒高価格)が多いですが…。

書込番号:9146714

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/02/24 10:15(1年以上前)

別機種

阿寒湖のアイヌコタンの夜景

>おもな用途は自転車であちこちに行った時・レース時と、プロ野球の観戦、あとは、僕の学校行事

 こういう用途で、予算に制約があるのならば、「μ9000」の方が良いかと思います。

 「E-420」だと、一眼レフ機としては小型ではあるものの、やはり大きくて重いです。それにお金もかかりますよ(笑)。もっとも、撮れる写真はコンパクトカメラを凌ぐ画質にはなります。カメラとか、写真撮影自体に興味があるのならば、「E-420」の方が良いかと思いますが、その辺、どうなんでしょう。

>ダブルズームキットを買ったほうがよいのか、ボディを買ってレンズを買い足したほうがいいのか

 これは結局、お金の問題になりますね(笑)。予算優先ならば、「ダブルズームキット」です。

 「ボディを買ってレンズを買い足し」という選択もありますが、これはある程度の知識が必要になってきます。もし「E-420」(あるいはE-520)を買われるのならば、私は「ダブルズームキット」をオススメしておきます。

>E−420で手ぶれ対策は不可能なのでしょうか?

 これはよく出てきますね(笑)。確かに手ブレ補正機能は、コンパクト・カメラの場合は必要な機能かと思います。というのは、(光学ファインダーがついているものもありますが)背面にある液晶モニターを見ながら撮影するタイプのものが一般なので、カメラを顔から離して持つので、どうしてもブレ易いからです。

 しかし一眼レフカメラの場合は、光学ファインダーを使って撮るので、カメラを顔に押し当てて撮ることから、一般にブレ難いです(もっともこのカメラは、背面にある液晶モニターを見ながら撮影することもできますが)。

 それに以前は、手ブレ補正機能が付いていないのが一般だったし、その当時の写真がブレた写真ばかりだったか、と言えばそうではなかったろうし、更に言えば、ブレたか否かというのは、写真の良し悪しと言う点では、大した問題ではないと思っています(つまりブレていても、良い写真は良いのだ。笑)。

 ご参考までに、E-410で手持ち撮影した夜景の写真を紹介します。これはシャッター・スピードが20分の1秒ですが、これくらいは撮れますよ。

 因みに感度はISO800ですが、コンパクト・カメラの場合は、このような高感度撮影を行うと、ノイズが出てきます。一眼レフ機の方は、一般にノイズは少ないです。それから、レンズはキットレンズではなくて、少し高いレンズを使っています(笑)。

 ご参考まで。

書込番号:9146953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/24 12:25(1年以上前)

わたしも自転車に乗りますが、ザックを担ぎますのでザックの中にタオル等で
包んで入れます。
自転車のときは14-42mmだけです。
一般の撮影には14-42mmだけでほとんど撮れます。
運動会、学芸会等は40-150mmがないと不便です。
晴天時だけならE-420でも大丈夫ですが、
無難なのはE-520(ダブルズームキット)です。

私は小さいほうが好きなのでE-410を使ってます。

書込番号:9147405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ダブルズームキットの満足度5

2009/02/24 15:34(1年以上前)

>えっと、レース中に撮影するというよりはレースの試走のとき(コースの写真をとるために・・)と、レース会場の雰囲気をパシャパシャッととりたい感じです。ほかはツーリングで使うと思います。ちなみに当方激しいMTB乗りなので、デジ一は無理かという揺らぎも出始めました。

会場の撮影でしたらどのようなカメラでも大丈夫でしょう。
ツーリングに持って行くのでしたらどのようなカメラでも
落下して大丈夫なそれなりの携行の仕方をする必要があります。
一眼レフを持ってバイクツーリングをする人も結構いるようですから。
それは別のスレを建てて聞いてみたらいいかもしれません。

MTBのコース試走に一眼レフを持って行くのは、
私的にはあまりお勧めできません。
一眼レフは最小のE420でも嵩張ります。
自転車に乗っていると結構邪魔です。
もしバックパックに入れていても岩に転倒という事態になったら
安全は保証できないです。

μ9000などのコンパクト機を耐衝撃が保証されている
カメラポーチなどに入れて携行することはできるでしょう、
それでも転倒時の保証はできないでしょうし、
(アウトドアでのハードな使用は想定されていない)
撮影中に過って岩場や水たまりに落とす可能性は残ります。
取り扱いに注意ですね。

(ちなみに落下や水没などの故障は自己責任なので保証は効きません、
修理に出しますと下手すると一万円以上の出費になります。)

考えていらっしゃる撮影用途を一台で全てまかなおうとするとμ9000がベターだと思います。
(野球観戦での撮影では一脚などを別に買うといいのでは)

書込番号:9148123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 たきらさん
クチコミ投稿数:1件

E−420を購入しましたが、メモリーの購入で迷っています。
どなたかアドバイス頂ければと思いますのでよろしくお願い致します。

E−420は、CFカード(TypeT、U)、xDピクチャーカードが使用できるのですが、どちらの方が良いのでしょうか?
記録量としては、高画質で撮影して600枚程度保存できればと思いますので4GB程度かと思います。
また、CFカードにも色々種類があって良く分かりません。
安くて、カメラの性能を損なわないメモリーのおすすめをご教授願います。

書込番号:9094922

ナイスクチコミ!1


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/14 22:01(1年以上前)

CFの方がいいかと思います。

書込番号:9094970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2009/02/14 22:25(1年以上前)

xDピクチャーカードは2Gまでしかなかったと思います。
xDピクチャーカードは予備で使用していますが、書き込みがCFに比べて遅いです。

書込番号:9095149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/14 22:42(1年以上前)

トランセンドの4GB(オレンジ色)ならそこ十分に使えて安いです。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/

XDも1GBで安いのがあれば買っておいてもいいですね。
万が一にCFを家に忘れても困らないようXDは常に挿しておく用 ^^;

書込番号:9095283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/14 22:44(1年以上前)

xDピクチャーカードはそのうち消滅してしまいそうな気もするけど

書込番号:9095304

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/02/14 23:22(1年以上前)

たきらさん、こんばんは。

とりあえず安い8GBのCFでいいのではないでしょうか。
高画質で1000枚以上撮れますよ。

私はE−3とE−410ですが、PQI、A−DATA、シリコンパワーの100倍速から200倍速の安物しか使っていませんが、今のところ不具合はありません。転送速度も特に不満は感じていません。

トランセンドも皆さんよくお使いですが、アマゾンでTranscend 8GB CF CARD (133X、 TYPE I ) が2,080円なのでこのクラスでいかがでしょう。

アマゾンなら1500円以上で送料無料ですし。

書込番号:9095626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/19 18:18(1年以上前)

私はサンディスクのCFを使ってます。
私もxDは予備として使ってます。
xDはあっても良いけど無くても問題ないと思います。

書込番号:9120806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング