E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2009年1月5日 18:51 | |
| 0 | 13 | 2009年1月4日 11:19 | |
| 0 | 3 | 2008年12月25日 22:37 | |
| 1 | 4 | 2008年12月24日 21:55 | |
| 7 | 12 | 2008年12月22日 10:01 | |
| 10 | 11 | 2008年12月21日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
E420購入に迷っています。ニコンD40、パナG1、ニコンP6000、キャノンG10(一眼ではないですが)あたりで考えています。用途はプライベートで人や景色などで夜景や室内でもたくさんとりたいと思っています。軽さ、小ささ、手頃な価格、初心者でも比較的簡単なもの、、といろいろ考えると決まらず、迷惑かとは思いますが、こちらに相談させていただきました。
またレンズをパンケーキと呼ばれる小さいものにして使用したいなと考えておるのですが、パンフレットに載っているZUIKODIGITAL25mmF2.8というのの他には例えばどんなものがあるんでしょうか?オークションや中古で安く買えるコンパクトなレンズがあればいいなと思っております。なんでもレンズははまる訳じゃないですよね?
優しい方いらっしゃいましたらどうぞご指導よろしくお願いいたします。
0点
パンケーキと称されるものは今のところ
ZuikoDigital 25mm F2.8だけです。
レンズはhttp://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
に載っているものが対応しています。
書込番号:8853767
1点
オリンパス以外ではペンタックスだけですね。
http://kakaku.com/item/10504511360/
http://kakaku.com/item/10504511755/
http://kakaku.com/item/10504511814/
書込番号:8853780
0点
念のために!
ZuikoDigital 25mm F2.8 は、OLYMPUS の E-SYSTEM ボディーと、Pana の L シリーズおよび G1 で使えます。
ところで、このレンズ、コントラスト AF 対応でしたっけ?
OLYMPUS のレンズページを見ても判らなかったので、詳しい方、フォローをお願いします。
もし、コントラスト AF 対応でないなら、G1 では AF が働きません。
ペンタックスの3本は、ペンタックスボディー専用と考えてください。
マウントアダプタを使えば、フォーサーズボディーにも取付けはできますが、
AF が働かないだけでなく、絞りの制御もできません。
書込番号:8853947
0点
その条件でその選択肢ならパナのG1をオススメしたいですね。
理由は候補の中で一番新しい素子と画像エンジンを使ってるのが一つ。
エントリーモデルのファインダーなんかより遥かに見やすく使い勝手の良いEVFを積んでるのがもう一つ。
20mmF1.7という良さげなパンケーキレンズをリリース予定なのが最後の一つ。
因みに25mmF2.8もコントラストAF対応の筈です。
書込番号:8854212
0点
パナソニックのG1でもZD25mmF2.8は(ファームウェアを
アップデートすれば)AFは使えるようになります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
ただし、17,000円位するマウントアダプターが必要になります。
書込番号:8854722
0点
予算的な問題はあるでしょうが夜景や室内の撮影もたくさん手軽にしたいなら
E−420よりもE−520が無難かと・・・
手ぶれ補正がなくても手ぶれ補正なしのコンデジよりE−420は手ぶれしにくいとはいえ
手ぶれ補正があるE−520の方が明るさの足りないところでの歩留まりは相当良くなりますからね。
私自身E−420を使ってましたがこのカメラはやはりスタイリングやその存在感に惚れ込んで
買うカメラだと思います。
ただ小さいからという理由で他機種と迷う状態なら手ぶれ補正があるE−520を買う方が
後々楽できるでしょう。
書込番号:8854737
0点
オリンパス製コントラストAF対応レンズはここでわかりますね
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262
>オークションや中古で安く買えるコンパクトなレンズ
ボディをE-420ととすると、オリンパス製や他社製(パナソニック、シグマ)のフォーサーズ対応レンズであれば問題ありまあせん。
アダプターを介してたとえばオリンパスの古いズイコーレンズというのは使い勝手と画質でいろいろ問題があるようです、具体的にはマニュアルフォーカスになること、マニュアル露出のみになること、あとは使える絞り値がある程度制限されることです。画質に関してもフィルムカメラ用レンズとデジタル用とではコーティングや感光面への入社角度などにより、デジタルカメラにはデジタル用レンズがよい、とされているようです。
>プライベートで人や景色などで夜景や室内でもたくさんとりたい
自宅の室内であればよいのですが、カメラはやはりかさばります。わたしはE-420とコンデジ(GR-D)を使っていますが、軽い、小さいと言われるE-420ですが、いつもいつも持ち歩く気になりません、いつもはコンデジをポケットに入れてます。
旅行や撮影がメインのときは持っていきますが、いつでも持ち歩いて気軽に撮影というのであれば、コンデジも良いかもしれませんね。
書込番号:8854767
0点
ありがとうございます。
補正が効く520というのもあるのですね、調べてみると入門として420よりいいという声も多いようで。今日触ってきます!
G1、これも他の一眼とは違った路線で使いやすく高機能なんですね、EVFとても見やすいです。小さいレンズも出る予定というのもかなり魅力です。
ちょっとよく理解していないかもしれませんが420の場合ZuikoDigital 25mm F2.8だとAF可能で、今のところそれ以外はAFはできない、マニュアルフォーカス、マニュアル露出になってしまうということでしょうか。慣れるまではセットのレンズでマニュアルが操作可能になったらレンズを色々変えていくのがいいのかな。
なんだか最近のカメラはコンデジ含め安く、軽く、随分手軽なものに変わっているんだなあと色々触るのが楽しいです。
皆様の親切な書き込み、本当にありがとうございます。
書込番号:8855202
0点
パオベリーサさん
E-420は、フォーサーズ用レンズであれば 勿論AFが利きます。
マウントアダプターを介して他社レンズやMFレンズを使った時にはAFが利かないだけです。
レンズキットの標準や望遠レンズも他社比 かなりコンパクトです。(パンケーキレンズ並では有りませんけど)
書込番号:8855450
0点
R2-400さん、
>ただし、17,000円位するマウントアダプターが必要になります。
フォロー、ありがとうございます。
ペンタックスレンズでは「マウントアダプタを使えば」と書きながら、(マイクロフォーサーズ機の)G1では「マウントアダプタが必要」と書かなかったのは、方手落ちでした。
nadeatさん、
>アダプターを介して・・・いろいろ問題があるようです、具体的には・・・マニュアル露出のみになること・・・
「マニュアル露出」が「M(マニュアル)モード」という意味であれば、誤解されているようですので、念のため指摘させて頂きます。
カメラボディーからは絞りの制御ができないので、「P(プログラム)モード」や「S(シャッタースピード優先)モード」は使えませんが、「A(絞り優先)モード」ではAE(自動露出)が利きますよ。
ただし、少なくとも測光時には、絞りを(手動で)希望値まで絞っておくことが必要です。
書込番号:8855602
0点
メカロクさん、フォローいただきありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
レンズの絞りを先に設定し、絞り優先AEですね。
書込番号:8855964
0点
全くの初心者ですが、E-420の安さに惹かれて試しに、デジイチ入門しようかなと思ってます。
>20mmF1.7という良さげなパンケーキレンズをリリース予定なのが最後の一つ。
とありますが、逆にこれをE-420で問題無く使用できるのでしょうか?
他のオプションなど不要で使用可能であれば、安くなっているレンズキットを購入して、このレンズを待とうかと思います。
書込番号:8877617
0点
しょうちゅうのみすけさん
>20mmF1.7という良さげなパンケーキレンズをリリース予定なのが最後の一つ。
とありますが、逆にこれをE-420で問題無く使用できるのでしょうか?
マイクロフォーサーズ機専用モデルですね。
出来ないと考えてください。
書込番号:8877687
0点
LE-8Tさま
早速の返信ありがとうございます。
取り敢えず近所のビックとヨドバシにこれから実物と値段チェックに行ってみます。あとは女房をどう説き伏せるか・・・。
書込番号:8877717
0点
しょうちゅうのみすけさん、おはようございます。
20mmF1.7 は Pana の G シリーズ、つまり μ4/3(マイクロフォーサーズ)用です。
μ4/3 と 4/3 では、マウントの形状・サイズが異なるだけでなく、フランジバック(マウント面から撮像面までの距離)も異なり、4/3>μ4/3 となっています(差は約 20mm です)。
従って、4/3 用レンズは、専用マウントアダプタ(マウントの形状変換とフランジバックの調整をするアダプタ。約 20mm 厚)を使えば、μ4/3 のボディーに装着でき、AF も AE も働きますが、μ4/3 用レンズは 4/3 ボディーに装着することができません(フランジバックの小さいレンズをフランジバックの大きなボディーに無理やり装着しても、ピントが合いません)。
つまり、残念ながら、20mmF1.7 は E-420 では使用できません。
書込番号:8877733
0点
E420標準キットを購入しました。
α300、G1、とものすごく悩みましたが、性格的に新しいのが出たらまた買い換えたくなるだろうと考え、軽量で一番安い、見た目や触った第一印象、キャッシュバックなどを考えてE420に決めました。(α300はキャッシュバック終わってるようですね)
いろいろ長所短所もあると思いますが、やっぱり入門者にはいいんじゃないかと思っています。
ここの掲示板は信頼できる情報が多く参考になりました。ありがとうございます。
買って使ってみて簡単にいい写真が取れるなというのと、重さを感じないというのが実感です。デジイチは持ってるだけでテンションあがりますね。さっそくストラップを自作で作っております。
また質問なのですが、クロスフィルターなるものがほしいのですが、サイズが合えば(58mm)
下のような格安なものでよいのでしょうか?値段によって効果の差は大きいですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/star027.html
書込番号:8882501
0点
追加で質問ですがレンズにはめるプロテクター?なるものをまだ購入していないのですが、
クロスフィルターなどをつけるときはプロテクターをはずして使うものなんでしょうか?
書込番号:8882514
0点
>下のような格安なものでよいのでしょうか?値段によって効果の差は大きいですか?
へぇー、中国製のこんな安いのがあるのですか。初めて知りました(笑)。
フィルターに関しては、ケンコーという会社が大手です。クロスフィルターのような特殊フィルターは、一般にフィルムカメラ用に設計されたものですが、デジタルカメラでも使えるはずです。しかし、写りが変になるということもあるかもしれません。この辺りは実験してみないと判らないところです。
上の中国製の安価なものの場合は、仮にハズレでもあんまり損害はないでしょうから、試してみたらいかがですか(出来れば、報告もお願いします。笑)。
>クロスフィルターなどをつけるときはプロテクターをはずして使うものなんでしょうか?
そうです。2枚重ねて使うのは例外的で、原則として外します。というのは、フィルターは「1枚だけ付ける」ように設計されているからです。
例外というのは「NDフィルター」を2枚重ねて使う場合や、「CPLフィルター」と「NDフィルター」を組み合わせる場合とか、(厳密にはフィルターではないですが)「クローズアップ・レンズ」を2枚重ねて使う場合などですね。
書込番号:8884101
0点
kenkoのフィルターは色んな種類があるんですね、
やはり信頼性がありそうです。フィルターは手軽な値段なのでクロスフィルターやソフトフィルターなど色々試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8890016
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
初のデジ一購入に当たり、ほぼ気持ちも決まってきました。
おそらく、E-420になると思っております。
エントリーモデルを、各社それぞれ比較したり色んな作品を見て自分なりに調べてきました。
比較対象は、D40に始まり、KissデジタルX、K-m・・・そして、ここに来ました。
結局、決め手は、小さく軽い事と、フォーサーズの将来にかけたいと思い、まずは、入門機から・・、と思っている次第です。
かなり自分の優柔不断さにいやになっていましたが、もう、ぶれない感じがあります。
最後にちょっと聞いておきたい事があります。
セットの標準ズームレンズ装着で、晴れた日の屋外での人物の撮影などでは、E-510とE-420をの画質を比較した場合、結構差はあるものでしょうか?
0点
awazonさん
あけましておめでとうございます。
晴れた屋外でのE-510とE-420ですが、あまり変わらないというか、E-420になってダイナミックレンジが改善されているので、E-510より白トビしにくくなっているので、E-510よりも使いやすいのでは?と思います。
キャッシュバックキャンペーンがもう少しで終わってしまいますので、もし購入されるのであれば、早めに買って手続きしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8870545
0点
E−510,410よりもE−520,420の方がダイナミックレンジの改善
オートホワイトバランスの安定、階調オートが増えた点など改善が多いし
発色傾向が上位機種のE−3に近くなりVIVIDだとより色乗りが良くなりましたから
E−420の方が綺麗に撮れる可能性は高いでしょうね。
書込番号:8870626
0点
暗夜行路様、The March Hare様
明けましておめでとうございます。
The March Hare様 昨年は、どうも・・・。
結局、K-mの[8776095]の書き込みのあと、また悩み・・・。
ここへ・・・、となりました。
今回の決断もThe March Hare様のあの書き込みがきっかけとなりましょうか・・・。
PENTAX limitedレンズもとても魅力的でした。
k-mを選んでも、きっと間違いでは無かったでしょう・・・。
ただ、サイズ・重さ・価格と見て行くうち、キャノンやD40にセットするニコンの選択肢、また、ソニー等より、PENTAXかオリンパスに魅力を感じ始め、最終的には、オリンパスやパナソニックの開発力に強く『これしかない・・』と思えるようになって来ました。
将来的には、中級機に手を出すかも知れませんが、小型軽量機を持っていて、レンズ資産を少しずつ増やしてゆくと言う流れがよいかな・・と思っております。
キャノン、ニコンは歴史があるだけに好きなことができないでいる様に思えるようになってきました。
オリンパスの方が、好きなことを自由に合理的に進めているように思えました。
E-510 × E-420 比較について、コメント参考になりました。
E-520は今、価格コム 最安値がダブルズームレンズセットで44,600円だとか・・。
値段だけ見ると、すごいよな・・・と思い、質問させてもらいました。
書込番号:8871702
0点
E510、520と、420の差は、主に手ぶれ機能です。しっかりホールドすれば、手ぶれなんかいらないですよ。入門機以下、コンデジのpriceで、機能は中級ですから、買いではないでしょうか。
書込番号:8871712
0点
>・・・・入門機以下、コンデジのpriceで、機能は中級ですから、買いではないでしょうか。
って、済みません。
良く意味が、つかめないものも、ダブルレンズセットで、46,600円(価格コム最低値)は、買いなのかなーーとも思いました・・。
ノイズだ、手振れだ・・と言っても、今、私の場合、銀塩の暗いレンズ使っているわけですから・・。
E-510と言えども、良い部分もあるわけで、1年後に電池も共有できる後継機種も出ているかもしれません。
その時は、ボティーだけ購入してもいいわけで・・・。
そう思うと、5万以下で・・ダブルレンズセットとは、ちょっと魅力と感じました。
エントリー機に全てを求めてはいないので・・・、とにかくメーカーと方向性を決めて、レンズ資産に無駄のない投資を始めたいものです。
難しい条件でオールマイティーに撮るというのは、求めていないかもしてません。
ただ、晴れた日、屋外で、確実に撮れる事は必須条件です。
書込番号:8872310
0点
あけましておめでとうございます。
awazonさんこんばんわ。
同じく、キャッシュバック期限が近づいてきたなか、まだ迷っている最中の者です。
まず、実物を店頭で見て惹かれたE-420に(手ぶれ補正が)、
続いて、よりコンパクトで手ぶれ補正もあるG1に(値段が…)、
値段的に競合しそうなE-510に(でも思ったより大きくて…)、
E-510よりコンパクトに感じた、キスデジF(質感が安っぽくて…)、
そして、K-mにも触手が(ライブビューがない…)、
とここまで迷いに迷い続けてきました。
消去法から、ローアングルで撮りたいし、K-mは却下。
初めてのデジカメがIXYだったので思い入れがあったのに、TVで派遣切りの代表と会おうともしない御手洗氏の感じ悪い態度から、キスデジFも(←我ながら何という理由だろう?)。
ここを見て、E-510も止めておこうと決まり、
あと10日で決断するならE-420、もっと待って価格がこなれてきたらマイクロフォーサーズまで我慢するか、という所まで来ています。
仮に、E-420で決まったら、パンケーキor3535マクロのどちらかも買いたくなるんだろうなぁ。
書込番号:8872638
0点
awazonさん
晴れた日、屋外で確実に撮れるという意味がどこまでかということがちょっと難しいですが、E-410でも当方は満足する写真は撮れていますので(当方レベルでの満足です)E-420であれば大丈夫かと思います。
あとE-4X0機の特徴としてはグリップレスのデザインです。最近のデジイチと違い、グリップレスのデザイン、この形状に惹かれる方もたくさんいらっしゃるのですが、グリップがないと、持ちにくいという感想を持つ方もいらっしゃいます。
当方は、他にE-300やE-3というオリンパスのデジイチを保有しておりますが、これらにはしっかりとしたグリップがついており、片手でグリップを握ってカメラをもって歩くことが良くありますが、そのような持ち方をしたときに、E-410は少し心もとないのです。E-420になって、グリップ形状が少し変わり改善されたのですが、一般的なものから比較するとその傾向はあるようです。別にカメラはストラップを首から提げるということであればまったく問題ありません。
レンズ資産の件ですが、オリンパスはデジタルになって一から作り上げたレンズラインアップですので、豊富さでは少し劣りますが、すべて設計が新しくラインアップがすっきりとしていて迷う要素がすくなく、またどのレンズも価格対比で優れたものだと思います。
ziccoさん
>仮に、E-420で決まったら、パンケーキor3535マクロのどちらかも買いたくなるんだろうなぁ。
E-410でそれぞれ構図がまったく違いますが、それぞれ付けてみた時の写真を上げてみますね。
書込番号:8873348
0点
zicco様、こんにちは。
私の場合、G1など最先端機種は、パナとオリンパスに任せておけば、それなりに追従したり開発したりしてくれるだろうと、あまり見ない事にしました。きりがない・・。(手振れ補正ですら割り切ってしまおうと・・)で、
とにかくレンズだ!みたいな感じになったのですが、レンズは、キャノン、ニコン、ソニーの方が数は多いわけで、数だけ見ると話が矛盾しますが、そこは、1本1本見てゆくと、自分が買えそうなレンズがどのくらいあるのだろう。380gのボディーに私のような素人は、いくらの何グラムのレンズをつけるのだろうか?と1本1本見てゆくと、キャノン、ニコン(D40が対象ですが・)、ソニーは、選択肢から外しました。(レンズはどこも良い物を作っている印象です。どのメーカーにもよいものはあると思います。)
例えばですが、
3年後の業界は、更なる軽量化や手振れ補正や さまざまな機能が更に進化していると思いますが、フォーザーズ系のメーカーの方が、期待が持てそうな気がしました。
どのメーカーも、軽量化開発の途中にマウントに関する部分にぶち当たるだろうなと勝手に想像しました。
歴史のあるメーカーは、歴史があるだけに、パナソニックのような斬新な事も出来ないかもしれません。
オリンパスを選択すれば、それを使える可能性が出てくるわけで・・、ペンタックスを選択すれば、そうは行きません。2社のカメラを試せるっていいよな。と思いました。
将来的に、E-3を買ったとします。手振れ補正も付いているし、その他の部分もグレードアップします。ただ、E-3はちょっとサイズが・・・
そうなると、今回買うカメラは『小さい』と言う事に特化していた方がよいのかなーーーと思ったりしています。
パンケーキであれ、何であれ、買ったレンズ資産は、全て、未来のフラッグシップモデルで、遊べるわけです。
私は、今、上海駐在中で、E-510とE-420を手にとって比較する事が出来ません。購入するカメラを手にとって比較できないと言うのはすごく悲しい状況です。
買う気で現金を手にして行けば、上海と言えども、ガラスケースからカメラを出してくれるかもしれませんが、前回、k-mを見にカメラビルに行った際には、ガラスケースから出してくれませんでした。フィーリングを確認して『じゃあね』もひどいかな・・と。(いや、日本でならやりますが・・)
E-510どうですか?でかいですか?(まあ、普通に許せるサイズだと思いますが・・)
(E-510とEoskiss(銀塩)と比較すると、どうでしょうか?)
E-510が、自分に許せるサイズだったとしても、画質がどうなのかな?と言う疑問が残ります。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00490811078
ここのE-510の画質をみると、やはり、07年に頑張って間に合わせた画質なのかな・・・。と感じました。PCでは、分からないとは思いますが・・。ちょっと好みではありません。
書込番号:8873435
0点
皆様、失礼しました。
ワタクシ今まで、オリンパスキャッシュバックキャンペーンを知りませんでした。
さっきサイトで確認しました。
えっ、これって、M-420ダブルズームレンズセットを(1/12までに)購入後、その領収書(その他必要書類)を送付するとお金が戻ってくるんですか?!
ちなみに、ダブルレンズセットの場合。1万円?! 。5千円?!どっちなのでしょう?
どっちでも、すごいですね・・・。
書込番号:8875358
0点
awazonさん
Wズームキットの場合、1万円で、レンズキットの場合は5千円です。まだボディだけで追加でZDレンズを購入しても1万円のキャッシュバックです。
期限が近いので迷っている方は早く決断ですね〜
書込番号:8875395
0点
暗夜行路さん、いつもありがとうございます。
パンケーキは相変わらず惚れ惚れして拝見してしまいました。モノとして愛着度が増しそうです。
3535も、EF50mm F1.8みたいな大きさっぽく?手軽に持ち運ぶには許容範囲ですし、
皆さんの満足度が非常に高いので気になっています。
awazonさん、上海に駐在されてるんですね。
E-510&520ですが、個人的にはE-420と比べて随分大きく感じます。
D40、Kissデジ、K-mの方がコンパクトに感じました。
ただ僕の手が小さいのと、コンデジしか使ったことが今までないので、E-420やG1の方が持ち易いだけかもしれません。
皆様とは雲泥の差の初心者の意見と思っていただければと思います。
エントリー機を感じさせない素材感の良さはオリンパス勢が。シャッターの押したインフォメーションと言うのでしょうか、音など五感への感触はD40が好きです。
そうなんです。キャッシュバックがなければもう少し待つのですが(^_^;)
やっと明日時間が持てるので、電器屋巡りしてきます。
書込番号:8881713
0点
タイトル:『購入一歩手前となり・・・』でしたが、先ほど購入しました。
しかし、物はまだ手元にありません。
義理の弟が、1/13に上海に来るので、ついでにハンドキャリーしてもらいます。
と言う事で、zicco様 お先です。
とうとう、手にとってのフィーリング無しに購入してしまいました。
届くまで、楽しみと言うのも有りますが、悩み続けた日々にやっと終止符が打たれた事にほっとしています。(長かった・・。)
改めてレンズを検索していましたが、(他社と比較して)選択肢が少ない!
まっ、これは承知で購入していますし、すぐにその予算が作れるわけでもありませんので、予算が出来る頃には、多少選択肢が増えているかもしれません。
キットレンズでしばらくは楽しみます。しばらくは、十分だと思います。
ところで、今までどんなペースでレンズが出ていたか知りませんが、増えるんですか?
シグマ以外に、他のメーカー参入の情報はないのですか?
手に取らずに、確信してオリンパスを選択できたのも皆様のおかげです。
D40 K-m でも皆様に書き込みをしてもらいましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:8881960
0点
awazonさん
ご購入おめでとうございます。
確かにレンズはすくないですね、参入しているメーカは、オリンパス・シグマ・パナソニック(ライカ)の3社です。他のメーカに比べると少ないですが、すべてデジタル一眼レフフォーサーズE-Systemを始めてからの新規設計の専用レンズばかりですから、キヤノンやニコンなどの銀塩で使っていたものを流用していてということはありません。またすべて専用の新設計レンズですので、どのレンズを使用しても安心して使えます。レンズではずれというのはないですね。ただし、シグマのレンズは他マウントでも出ているレンズをマウントを換えてだしているので、ちょっとピントなどに相性の問題があったりするようです。
ziccoさん
パンケーキはレンズの描写も悪くないというか良いのですが、レンズの描写どうこう、というより、そのフォルム・軽さを楽しむものだと思います。
パンケーキレンズの作例はパンケーキレンズ板に作例スレがあり、そちらに豊富にあるのと、当方の家のマークがフォトパスへのリンクになっており、こちらから機材選択で、パンケーキレンズを選択していただくと、その作例がたくさんあります。(もちろんパンケーキレンズ以外でも)
明日、お店廻りをされるようですが、じっくりと選んで御自分のフィーリングにあったものを選んでくださいね(^^
書込番号:8883304
0点
こんばんは!
オリンパス使いのかたにISO AUTOについてうかがいたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8779004/
って質問を前にしました。その続きです。
E-420で、ISO AUTOにしてプログラムオートで撮る場合、
どれくらいのシャッタースピードになる感じでISO感度は変化しますか?
割と低感度で粘りますか? それともシャッタースピードを上げたがる性格ですか?
その辺 知りたいですー。
カタログ見てもそんなの書いてないし、お店で触っても明るさ代わり映えしないから分かんないし(+_+)o
お持ちのかた見えましたら教えてください☆
<(..)>
あとあと。
Nikonや富士フイルムのカメラはシャッタースピードの下限を設定できるみたいですね。
これに似た機能はE-420とかにはありますか??
あたしわ見つけられなかった…個人的にはあると便利だなぁって思うのでo
0点
なるべく1/換算焦点距離を越えるまでISOを上げる傾向にあります。
ISOの上限は設定できますがシャッタースピードの低速下限は設定できないみたいです。
書込番号:8830001
0点
ibisizeさん、初めまして。
E-420ユーザーの浮き葉と申します。
ご質問の件、普段はISO AUTOで使った事が無いのですが、今回初めてトライしてみました。
プログラムオートで撮る場合とご質問にありましたが、この状態ですとフラッシュが作動してしまいますので
Pモードに設定し、レンズはZD25mmF2.8を開放で使用です。
撮影枚数がそんなに多くないので納得のいかれる検証にはなっていないかも知れませんが
シャッタースピードとISOの関係は以下の通りです。
1/100s→ISO100
1/80s→ISO400
1/50s→ISO800
以下低速シャッターの場合1/10sでもISO800の結果が..
かなりカメラには詳しいibisizeさんとお見受け致しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8835858
0点
こんばんは!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ないです(u_u)o
◆七号@推しさん
>なるべく1/換算焦点距離を越えるまでISOを上げる傾向にあります。
なるほどー。ありがとうございます☆
でもそれだと、換算28mmだと1/30からってトコかぁ…。
もっとさっさとシャッタースピードを上げてくれるといいんだケドなぁ、って思います。
や、シャッタースピード優先とかで撮ればいーのわわかるんですが、
スナップだったらいちいち調整するのも億劫だし…υ
◆浮き葉さん
はじめまして♪
一眼を使うかたってISOをAUTOにしたりしないヒトが多いのかなぁ…@
開放ってコトわF2.8ですよね? おぉー参考になります☆
七号@推しさんの情報と整合性ある感じですね、すごい。
ISO 1600とかは結構ためらうのですね、こいつ。おもしろいなぁ。
E-520だともしかしてまた少し変わったりするのかなぁ?
>かなりカメラには詳しいibisizeさんとお見受け致しました。
気のせいです(笑)。一眼持ってないし(^_^;)o
書込番号:8839100
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
以前はOM1のuserでした。ここ10年はコンパクトデジカメでした。へたくそですが、素人写真は、画質よりインパクト・シャッターヂャンスと思ってきました。micro fourthirdsに期待してましたが、パナはでかいし、オリンパスのはファインダーがなさそう。(ファインダーがあって、小型。手ぶれもライブビューも小生は無用。小型軽量で、つけられるならそれもいいですが・・・。)で、E−420購入にいたりました。
さて本題です。CFを購入しようと思うのですが、E−420は、UDMAに対応しているのでしょうか?
0点
正式に対応しているかどうかは知りませんが、某雑誌の書き込みテストでは、速い順に
(1)サンディスク/ドカティ、(2)サンEX4、(3)グリーンハウスGTX
の結果だったようですので、トランセンド266xよりはかなり速い書き込みが期待できるようです。
書込番号:8826594
1点
lulunickさん。こんにちは
下記のページで動作確認のとれている「San Disk Extreme IV SDCFX4-8192-903」について調べてみたところUDMA対応のCFカードでしたので、少なくともUDMAカードには対応していると思います。
E-420、E-520の連写はそんなに早くないのでUDMA対応、非対応についてはそれほど気になさらなくてもいい気がするのですがどうでしょうね?
動作確認済みコンパクトフラッシュ一覧表 (E-420)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004056J.html
書込番号:8827083
0点
E−520、E−420はUDMA非対応ですね。
使えるけどUDMA対応機種との組み合わせより読み書きの速度は遅くなるはずです。
E−420でも266倍速のCFならラージファインの設定でも書き込み速度が途中で遅くなる事なく秒3.5コマでエンドレスで連写できますし
133倍速のCFでもラージノーマルで書き込みによる遅延なしでエンドレスに連写できますから
UDMA対応にこだわる必要はないかと。
今後のことを考えてUDMAのCF買っても性能を100%活かせないだけでちゃんと使えますからね。
書込番号:8828788
0点
いろいろご教授ありがとうございました。ノートPCのSDD的な使用もありますし、UDMAのできるだけ大きいサイズにしてみます。
書込番号:8834464
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
二月に、子供のお遊戯会があります。小学校の体育館で、距離は大体10メートルまでの所から撮る予定です。舞台の手前の方は照明が明るいのですが、奥の方は少し暗いです。
昨年コンデジのオリンパスのμで撮ったのですが、望遠を使うと暗くて、ISOを上げるとざらつきがひどくて、夜景モードだとブレがすごくて全く使えませんでした。当然ですね・・・。なので今年は何とか綺麗に撮りたいのですが、こちらの機種でも撮れますでしょうか?全くの初心者で、明るいレンズを買う予算もありません。3脚はビデオカメラに使用する為、なるべく手持ちで撮りたいのですが・・・。
と、こんな難しく勝手な条件で、かなり初心者で、質問をするのも図々しい感じですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
0点
少なくとも手ぶれ補正がないと手持ちでの撮影は困難だと思います。
オリンパスならE−520にするべきでしょう。
あとフォーサーズ規格のE−520、420は高感度の画質でAPS−C機よりもやや劣りますので
今回の状況だとペンタックスのK−mのWズームの方がいいかもしれません。
書込番号:8817244
1点
高感度での画質で、CANONのX2かニコンのD40がいいと思いますが、レンズの選択でX2のほうが
選択肢が多くなります。
贅沢を言えばキリがありませんが、室内で10mぐらいなら、EF100mmF2ぐらいで
我慢するのが無難だと思います。
書込番号:8817311
1点
The March Hareさん
早々のアドバイスありがとうございます。やはりこの機種では厳しいようですね・・・。
K−mのWズームも気になっていてお店で見ていたのですが、用途を話すとパナソニックのG1をすごく薦められ、G1もいいのかなと思ったりしていました。
The March Hareさん的にはどう思われますか?的外れな質問でしたら済みません!!
ホームページを覗かせて頂きました。とても迫力のあるお写真に感動しました。
特に昆虫の写真には見入ってしまいました!!
書込番号:8817713
0点
デジイチにしても。。。。レンズキットやWズームキットのレンズでは。。。
撮れる画はコンデジと大差が無いと思って良いです。。。
体育館等の室内で・・・遠いところから・・・望遠レンズで動く被写体を・・・
キッチリ静止させて撮影する事は・・・撮影難易度・・・機材への投資金額。。。
共に目の玉飛び出るほど跳ね上がると思ってください(笑
レンズだけで10万円以上の投資が可能なら。。。
ISO感度を上げてもノイズの少ないキヤノンKX2かニコンD40が入門機ではお薦めになります。
動いている場面は、ビデオに任せて。。。
静止している所。。。あるいは、しっかりポーズを付けさせて撮影すれば・・・どんなカメラでも撮影が可能ですので。。。
書込番号:8817721
1点
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。こちらの掲示板を見るようになってから、じじかめさんのコメントをよく拝見させて頂いていたので感激です。
CANONのX2も最近買いやすいお値段になってきたので、検討してみます。ニコンのD40も良さそうですね。ますます迷ってしまいます・・・。
EF100mmF2を購入するとしたら、やはり結構な金額になってしまいますが、セットのズームレンズではやはり厳しいのでしょうか?
書込番号:8817775
0点
♯4001さん
貴重なご意見ありがとうございます。Wズームキットのレンズでは、コンデジと大差が無いの
ですか?!(涙)やはり、ある程度お金を掛けないとだめなんですね・・・。
キヤノンKX2やニコンD40のズームキットよりボディだけを購入して、レンズは別で購入した方がいいのでしょうか?その場合お薦めのお手頃な望遠レンズはございますか?
書込番号:8817835
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010046.10505011908.10501010014.10501010013
ズームレンズなら左の二本、単焦点で我慢するなら右の二本でしょうか?
書込番号:8817895
1点
初心者さんに純正レンズではなく、サードパーティ製のレンズを勧めるのはどーかな??・・・と、思いつつ。。。
一番コスト的に安いパターンは。。。
ニコンD40レンズキット(約4〜5万円?)
シグマ50-150oF2.8HSM(約8万円?)・・・かな?
あるいは、タムロン70-200oF2.8(約8〜9万円)
本当は、レンズの選択肢が多いキヤノンKX2の方がお薦めですけど。。。
じじかめさんのお薦めレンズで(KX2レンズキット+100oF2)・・・・トータル12万円位?
書込番号:8817906
1点
じじかめさん、♯4001さん
ご丁寧にご返答ありがとうございます。
レンズ選びも色々あって難しいですが、参考にさせて頂きます。
あと、もう1つだけ質問させて下さい!
今レンズのところを見ていて、タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC というレンズ
が気になりました。重宝しそうですし、こちらと組み合わせると価格も抑えられそうですが
こちらのレンズは室内の望遠には如何でしょうか?
もしご意見をお伺い出来たら、有難いです。よろしくお願い致します!
書込番号:8818026
0点
現在ではWズームキットのレンズはほとんど使っていませんが
キットレンズでもデジ一眼とコンデジは撮れる物が違うと私は感じています。
被写界深度も違いますし撮影者のモチベーションも変わってきますし。
お遊戯会でお子さんがどの程度の動きをするのか
どの程度の明るさなのかがはっきりとわかりませんが
激しいスポーツをするのとは違うのでしょうから
キットレンズでも感度を上げて動きが少ないタイミングを狙っていけば
全く被写体ブレのない写真は無理かもしれないですが記念写真としては許せるぐらいの
写真はなんとか撮れるんじゃないかなぁと思いますけど・・・
G1はレンズ交換ができる高画質コンデジですから基本的にデジタル一眼レフとは
使い勝手が全く変わってきますしシャッターチャンスに対する強さも
コンデジと大差ないのでエントリークラスのデジタル一眼レフを買う方がいいと思います。
高感度画質のみで考えるとD40やKissX2も候補になりますね。
ただ手ぶれ補正の効果を得るためには手ぶれ補正付きのレンズを買う必要があって
追加でレンズを買うときに価格は高めだしレンズ自体も大きくて重くなるので
私はボディ内手ぶれ補正の機種がいいと思いますけど・・・
特に200ミリオーバーの望遠は手ぶれ補正がないと手ぶれせずに撮る事自体が難しく
手ぶれ補正がないレンズの場合は重量1キロ以上の
しっかりした三脚との併用が前提になってきちゃいますからね。
どのカメラを買うにしてもまずはWズームキットで買うといいと思います。
お遊戯会向けに明るい望遠レンズを買うにしても普段使うには重すぎるし大きすぎますから
普段のお出かけにも使えるWズームキットの軽くてコンパクトなレンズは持っておいてそんはないし
後からキットのレンズを買う場合キットで買うよりもかなり割高になりますから。
お遊戯会は2月ということですので年末年始辺りにデジ一眼を購入して
一月ほど練習してみてからもっと明るいレンズがいるのかを考えてみては?
オリンパスでキット以外の望遠レンズだとZD70−300、ZD50−200辺りでしょうか。
70−300は明るいレンズではないですが600ミリ相当の超望遠ができるので
運動会で活躍するでしょうしキットの40−150と同じ焦点距離では
こちらの方がわずかですがF値が明るいので
40−150よりは屋内撮影でもほんの少し有利ですね。
価格も3万前半で買えるというのも魅力かと。
E−520にはこちらのレンズがセットになったものもあります。
ZD50−200は超音波モーターにマイナーチェンジしたSWDと旧型がありますが
旧型で7万程度、SWDで9万半ばと明るめの望遠ズームとしては安価な部類に入りますね。
単純にレンズの選択肢が多いのはキヤノンでしょうが
写りが良くて手が届く範囲の価格帯のレンズとなると
キヤノンに特別なアドバンテージがあるわけでないと思います。
書込番号:8818037
1点
室内は・・・「光」が少ないのですよ。。。
人間の目には明るく見えても・・・カメラ君には暗闇同然の暗さです。。。
なので・・・少しでも多く光をカメラ君に取り込める「大口径」の「明るいレンズ」と言うのが必要です。。。
>タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
レンズの型番にある「F/3.5-6.3」・・・この数字に注目してください!!
この数字が「F値」と言って、レンズの明るさ=どれだけ光を多く取り込めるか・・・を表す数字です。。。
このF値の数字が少ないほど・・・「明るい」=光を沢山取り込める=シャッタースピードを速くしてブレ無く撮影出来るレンズです。
F2.8・・・F2.0・・F1.8・・・F1.4・・・F1.2・・・と数字が少なくなるほど「明るい」レンズです。
残念ながらF/3.5-6.3は・・・数字を見ての通り。。。暗いレンズですね。。。
特にF値が可変するので望遠側の270oではF6.3と・・・メチャメチャ暗いですσ(^_^;)アセアセ...
体育館で動く被写体を撮影する為には・・・最低でも「F2.8」という数字のレンズでなければ撮影でき無いと思ってください。
んで・・・F2.8と書いてあるレンズで・・・望遠が写せる焦点距離「100o以上」のレンズを探してください。。。
書込番号:8818083
1点
The March Hareさん
お礼が遅くなりましたが、詳しくご丁寧に有難うございました。
つい、少しでも安くと言う気持ちが先立ってしまってお遊戯会に必要なものだけと思ったのですが・・・。
おっしゃるとおり、Wズームキットはとてもお徳ですよね。それに手ぶれ補正付のレンズ、高いだけでなく重さもかなりあったんですね!!それは頭に全くありませんでした(><;)
せっかく購入したら、やはり普段も使いたいですしね。重さも私にとってはとても重要な要素だと思いました。
後、お遊戯会もまだ小さいのでたいしたことはしません。なのでアドバイス頂いた様にWズームキットを購入して、お遊戯会までがんばって色々練習すると言うのはとてもいい選択だと思いました。
で、それからレンズの追加購入を考えたいと思います。
追加のレンズも、メーカーによって種類も値段にも大きな差があるんですね。
そちらも勉強しないといけませんね・・・。
あとは、どこのキットを購入するかですね。かなり迷うところです・・・(><)。
でも早く決めないと。
本当に為になるアドバイスをありがとうございました。
ずっとこちらのクチコミを見ていて質問したかったのですが、なかなか出来ず思い切って投稿させてもらって本当に良かったです。
本当に本当に有難うございました!!感謝致します。
♯4001さん
室内はカメラにとっては、とても暗いんですね。どうりで小さいコンデジの望遠では真っ暗に写る訳ですね。
レンズの選び方、F値について、すごく良く分かりました!!
感激です!!すごい目安になりました。
アドバイス通りの数値で選ばせてもらいたいと思います。
本当に何も分からずお恥ずかしい限りです。ご親切に教えて頂き、感謝の気持で一杯です。
周りに聞ける人もいませんし、お店の人に聞いても「大丈夫ですよ。」と言う簡単な返事しかしてもらえなかったですし・・・。
勉強になりました。本当に本当に有難うございました。
書込番号:8821693
0点
光源が複数あってオートホワイトバランスで対処できないような場合や
草花を撮る時にRAW+JPEGで撮ります。
今日はイルミネーション撮影だったので、全てRAW撮りしました。
書込番号:8814842
1点
同じくオートホワイトバランスでの失敗や、露出の失敗の際にRAWで何とかします。
光が足りなくてアンダーになってしまった場合など、RAWだとある程度露出補正しても画質の劣化はさほど気になりません。
RAWの仕様を詳しく知りませんが、JPEGよりは階調を多く保持しているでしょうし。
カメラの画素数が上がってきて容量はどんどん増えますが、CFの値下がりもどんどん進んでますし、外付けHDDとかNASもかなり低価格化が進んでいるので、折角なので最高画質で保存しておきたいというのがRAWで残している理由でもあります。
私は最近はもっぱらRAW + JPEGですね。
書込番号:8815105
1点
私はすべてjpeg最高画質とRawを同時で記録しています。
jpegをとっておくのは、あとから現像は、けっこうたいへんなので、カメラ内生成
の絵がそのまま使えればそのほうが便利だから。
Rawはやはり、あとから修正がきく余地がはるかに広いから。フィルム時代の人
であれば、「ポジを撮っていて、同時にネガでも撮れるような安心感」とでも言えば
わかるのでしょうが・・・。
いまや記録メディアも安くなりましたから、できることなら、すべてのコマをRaw
付で撮っておくことをおすすめします。
書込番号:8815240
2点
私も撮影はすべてRAW+JPEGです。基本的にRAWをAdobe Photoshop Elementsで現像し、A3サイズでプリントしています。
同時記録のJPEGは、ダメな写真(ピンぼけ、被写体ボケ、まばたきなど)をハネるためです。
JPEGの方がビューワーなどが軽快でサクサク閲覧しダメな写真にラベルをつけて、その後、同じ番号のRAWも消します。
ハードディスクは今や500GBが1万円を切る時代ですので10MBのRAWでも4万枚程度保存することができます。
不要な写真を削除しての4万枚ですから結構ゆとりがあると思います。(ただしバックアップ用もいるのでHDDは最低2台必要、あと私の場合RAWを現像したあとのファイルはレイヤを含めてだいたい50MB〜100MBくらいあるので実際はそう楽ではないが・・・)
私はポートレート撮影が多いのですが、撮影時にはいろいろバタバタなので、RAWはホワイトバランスを後回しできるのが便利、白飛びをおさえるためだいたい露出補正-0.7くらいで撮って、あれこれ現像の時にじっくり調整します。
書込番号:8815635
1点
皆さん ご意見ありがとうございます。
返信して下さった方々は (Raw + JPEG)の撮影ばかりですね! 驚きました。
言葉足らずでしたが、容量とは、カメラ自体の撮影可能枚数が少なくなるということと、
パソコンでの編集時の速度が遅くなるということです。
カメラのCFの方は、旅行など長期で移動の場合 二つ持っていくのですが、
上記のように設定すると かなり枚数が少なくなるので、私の場合 ためらいます。
パソコンの編集時の 速度の遅さは、せっかちなのでしょうか。。。
ToruKunさんの ”ある程度露出補正しても画質の劣化はさほど気になりません。”というのは、
うれしいですね。
いろいろ勉強してみます。
書込番号:8816916
0点
私は昨日E−420からE−30に乗り換えましたが
E−420の時にはJpegのみで使ってました。
カメラのスタイルが気楽に使える感じなので撮影後も気楽に扱えるJpegの方が向いていると思いましたし
よっぽどひどい露出の失敗以外はレタッチでまかなえるのでRAWの必要性をあまり感じませんでしたよ。
E−30では主にRAW+Jpegで使っていますがこれはアートフィルタがJpegのみの適用であり
RAWと同時に記録することでアートフィルタ適用の写真と通常撮影の写真の2枚を
ワンシャッターで撮影できるからですね。
FnボタンにRAWとJpegの切り替えを割り振っていて
アートフィルタを使用していないときはJpegのみで撮影してます。
E−30にしてデータ量が多くなったのでCFも8Gを追加で買いましたし
HDD買い足しも考えないといけなくなってしまい
カメラとレンズを買ったばかりの私としてはRAWは結構負担ですね・・・
アートフィルタ時にフィルタ適用と適用していないデータをJpegだけで記録してくれると
ありがたいなぁと思ってしまいます。
いくら大容量HDDが安くなったとはいえデータは2カ所に保存するのが基本ですから
HDDも2台買わないといけないし・・・
現状で計2TのHDDがほぼいっぱいなのでやはり1T2台ぐらいは最低でも必要ですしね(−−;
書込番号:8816971
1点
たしかに旅行などのときには、容量問題には頭を悩ませますね。
私はコンパクトフラッシュを数枚、しかもミスが起きにくいよ
うに、容量か銘柄が違うようにして(全部サンディスクですが)
持って歩きます。
さらにこの秋には、旅行用にフォトストレージを買ってしまい
ました。これで不安解消ではありますが、スレ主さまのように
コンパクトな420をお持ちなのに、ストレージを持ち歩くのも
ちょっと負担ですよね。
書込番号:8817195
1点
スーリールさん
当方もRaw+Jpegですべて撮影しています。
但しRaw現像を基本とするため、Jpegは小さ目のサイズで構図確認と、こちらの撮ってだし、急ぎのものだけに使っています。
確かにRaw現像は手間もかかるので一長一短ですね。
書込番号:8817328
1点
スーリールさん、こんにちは。
>上記のように設定すると かなり枚数が少なくなるので、私の場合 ためらいます。
CFカードですが、高速連射を必要としない場合は、
トランセンドの133倍速・16GBを使用しています。
楽天で、税込・ 送料込 4,280円です。
http://item.rakuten.co.jp/valueland/3666/
16GBのCFカードだと、RAW+JPEGで約900枚
撮れますから、これで足りなくなる事はまずありません。
書込番号:8817924
1点
私はRAWのみで撮ってます。
理由は皆さんと同じホワイトバランスと露出を失敗しても後である程度は救済できることと、階調が12bitなので8bitのJPEGより遥かに滑らかだからです。
VistaならオリンパスでRAWコーデックの配布をしているのでそれをインストールすればフォトギャラリーで確認(色以外)が出来るのでサムネイル的なJPEGはいらなくなってるのもRAWのみの理由です。
>パソコンの編集時の速度の遅さは、せっかちなのでしょうか。。。
スーリールさんがどのようなスペックのパソコンで編集されているかは分かりかねますがCore2シリーズなどのマルチコア系CPUで遅いと感じられるならせっかちさんだと思いますが、シングルコア系でやってると確かに非常に遅くてイヤになりますよね。
書込番号:8819223
1点
引き続き 皆様 ご意見ありがとうございます。
そして、耳よりな情報も ありがとうございます。
神玉ニッコールさん。
Raw+JPEG設定で、16GB/ 900枚/ 4,280円というのは 魅力的です。
(撮影可能枚数)の方は、これで OKですね!
七号@推しサン。
私のパソコンは、古いXPです。
なので、手間がかかり つらいんです。
(パソコン編集時の遅さ)は、結局 パソコンの買い替えしか 手はないですねー。
そして、Rawは、滑らかですか。
私は 同じ撮影カットで比べたことが無いんですが。。。
Rawの方が 写真に艶があるような気がしました。(同じことかな)
書込番号:8819739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













