E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者なのですが、使いこなせますか?

2008/10/11 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:405件

はじめまして。
数か月前に一度、デジタル一眼レフが欲しくて検討していたのですが、
使いこなせそうもないのと、お値段が高かったのであきらめました。
でも最近少し身近に感じられるようになったので、またまた欲しくなりました。
おもな被写体は子供のバスケットの試合と運動会ですが、こちらのカメラは
連写機能はいかがでしょうか?
素人の私でも体育館でのバスケットの試合など、うまくとれるでしょうか?
(もちろん、腕によると思いますが・・・)
E-520も検討していますが、こちらと比べると
スポーツの撮影はどちらが適していますか?

どなたかご回答、よろしくお願いいたします

書込番号:8486969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/10/11 23:12(1年以上前)

バスケットや運動会での撮影だと300ミリ以上の望遠撮影をするでしょうから
強力な手ぶれ補正のあるE−520がオススメですね。

また、オリンパスのデジ一眼はゴミ取り機能が非常に優秀で
デジ一眼特有のごみ問題を気にせずに済むというのは大きいと思います。
他社のゴミ取り機能はおまけ程度でオリンパスのゴミ取り機能とは効き具合が全然違います。

連写は秒3.5コマとエントリークラスでは速いほうですが
AFスピードは特別速いわけではないので連写よりも単写で狙った方がいいかと。

体育館の明るさが十分でない場合はWズームキットのレンズでは
シャッタースピードが遅くなり被写体ブレする可能性があるので
明るいレンズが別途必要になるかもしれません。(これはどのカメラでも同じです)

書込番号:8487060

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/11 23:16(1年以上前)

 バスケットだと、室内ですよね?
 だとしたら、高感度でのノイズが少ない機種が良いと思います。また連写機能や早いAFが必要であれば、キヤノンかニコンの中級以上の機種を選んでおいた方が無難です。(今ですとキヤノンのEOS 50Dや40D、NIKON D90やD80)
 これらであれば、良く判らなくても、とりあえずAUTOにしておけばそれなりに取れると思います。
 E−420/520は私個人としては好きなカメラですが、AFが今一、高感度ノイズも大目です。
 ただし、ノイズに関しては、ネットでの作例を探して、高感度でのノイズが許容できる範囲かどうかを確認された方が良いと思います。

書込番号:8487091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/10/12 00:24(1年以上前)

The March Hare さま
OM−>α さま  

ご回答、ありがとうございます。
中級の機種は、性能がとても優れているようですが、
それこそ私には使いこなせませんし、残念ながら予算オーバーです。
(読んだ雑誌にとりあえずはエントリー機種をと。中級機種などはまだ早い!と
書かれていました・・・・。)
(あ、そうか。未熟な腕をカバーしてくれるということですね。)

今回キャノンとオリンパスとニコンで検討しているのですが、
オリンパスは前回外見、持ちやすさなどとてもよいなと思っておりました。
でもなぜかお店でソニーをすすめられ、???なぜ??という感じで終了しました。
E−420は手ぶれ補正機能が付いていないのですね。
その機能はきっと私にとって一番重要なものだと思います。
それではE-520で検討してみます。

ありがとうございました。


書込番号:8487507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/12 02:48(1年以上前)

>中級の機種は、性能がとても優れているようですが、それこそ私には使いこなせませんし、

中級機でも、カメラにお任せモードはほとんどの機種にありますから、
それを使えば、
入門機と特に差はありません。

予算、大きさ重さはそれなりですが。


>読んだ雑誌にとりあえずはエントリー機種をと。中級機種などはまだ早い!と
書かれていました・・・・。

雑誌などはメーカーの都合のいいことを書く場合が多々あります。
鵜呑みにされる必要はないと思いますよ。

「長く趣味として使いたい」、「いろんなことをやってみたい」、というのでしたら、
中級機から始めるのもいいと思います。

書込番号:8488001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/12 02:53(1年以上前)

いろんな機種(D40、KissX2)に同じようなスレを立ててるんですね。

書込番号:8488009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/10/12 23:33(1年以上前)

αyamaneko さま

ありがとうございます。
オリンパス、ニコンともよいところを教えていただきたく、
それぞれに書き込みをさせていただきました。
キャノンは望遠レンズのセットを見つけたので使えるかどうかを知りたかったのです。
お手間になってしまったのでしたら、すみません。

中級機種はやはり予算的に苦しいです。
下手な腕をカバーしてもらうには良いものに越したことは
ないようですが・・・。
またよろしくお願いします。

書込番号:8491873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/20 19:09(1年以上前)

E-410から入った私もすっかりデジ一に嵌ってE-420に買い替えた程です!
使いこなせているかどうかと言われるとまだまだですが…。
確かにコンデジと比べると操作は難しいですが自分が思った通りの写真を撮ることができますよ。

書込番号:8527892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/20 20:19(1年以上前)

かもすぞ〜さん 
こんばんは。
やはり皆様がおっしゃるとおり、室内でのスポーツ撮影というのはカメラにとって、不得意な撮影状況です。当方が考えるところ、以下3つの壁があると思います。

1 手ぶれ
これは、室内で光量が稼げず、シャッタースピードを速くできないために発生しやすくなります。対応としては、手振れ補正機能付きのカメラ(orレンズ)を利用する、またシャッタースピードを早くすることで手ぶれを起こりにくくする。ということが考えられます、他にはもう少し撮影状況を改善することでしょうか。(照明を増やすor窓を開けて陽光を取り入れるなど)

2 被写体ぶれ
こちらも前提条件は同上ですが、シャッタースピードが速くできないために、撮影対象(ここではバスケットしている選手)が動いてしまい、結果としてぶれてしまうことです。対策は、相手が動きますので、カメラ側で手振れ補正のように機構で何とかするということではなく、速いシャッタースピードを確保し、被写体の動きを止める必要があります。対策としては、明るいレンズを準備する。(値段が高価)あるいは、ISO(感度)をあげて、シャッタースピードを確保する、という2つの選択でしょうか。ただし、ISOをあげるとノイズが発生しやすいのですが、その中でもオリンパスではISOをあげたときに若干ノイズが出やすいといわれています。それに比較すると、キヤノンや、ニコンの方が高ISOに強いといわれています。前述の1のとおり、シャッタースピードが早くなると手ぶれもしにくくなりますね。

3 AF性能
暗く、コントラストがはっきりしない被写体の場合、カメラのAFがピントを合わせてくれないことがあります。オリンパスの場合、E-3では暗所のAFが優れていますが、他のE-520、E-420では他社(ニコン・キヤノン)と同じか、少し劣るかもしれないというぐらいでしょうか。AF機能はカメラに依存しますが、これも体育館の光の環境を改善できれば、良くなるでしょう。

上記と、その他の機能からしますと、エントリークラスのカメラではどのモデルでも室内スポーツの撮影は少し厳しいと思いますが、その中で選ぶならば、キヤノンのkissX2が頭一つぐらいは抜け出ているのではないかと思います。キヤノン・ニコン・オリンパスから選ぶとなると、KissX2が少し良いかな?と思いますが。
しかしE-520は持ちやすさや、外見が良いということを考慮しますと、E-520を選択されても良いのではないかと思います。

また、どの機種を選定するかはご検討下さい。

書込番号:8528199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

いまさらですが、E-420かE-520か

2008/10/03 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

コンデジ(現在SP-550UZ)に限界を感じ、デジ一をはじめようと考えております。
いろいろ比べた結果、E-420かE-520かで悩むパターンに辿りつきました。
420の小ささ・スタイリングに魅力を感じており、520は手ぶれ補正は気になりますがやはり大きいという印象です。
今のところ、ほぼ420に傾いております


質問は、「ボディ内手ぶれ補正以外で、E−520のメリットはあるのか」です。


夜景や星、または動きのあるものをよく撮ります。夜景等は三脚は基本と考えておりますのであまり手ぶれは気にしませんが、動く被写体の撮影においてはどうなのでしょうか。
いずれ腕を磨いたり(これが一番でしょうが)、レンズを揃えていけば520くらいには対応できるものでしょうか。
レンズ内手ぶれ補正もあるようですが、ボディ内との性能差は如何に?
デジ一初入門なのでいまいち想像がつきません。

この二つは機能は似てますが、全く別のジャンルにあると思います。
520はサイズも小さめですが、これ買うなら他のメーカーも視野に入ってしまいますし、なにより日常も使うにはいかにも「撮ってます!!」って感じで恥ずかしいです。。。人に撮ってもらう場合でも、420なら気を遣わせなさそうですし。。。

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:8448147

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/03 12:06(1年以上前)

IS以外のカメラとしての機能はどちらも変わらないでしょうから…動体撮影に関する部分では同様と考えてもよろしいかもしれません。
ただ…動体撮影に関してはキヤノンのエントリー機に較べて劣る部分は否めないですね。

書込番号:8448236

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2008/10/03 12:57(1年以上前)

こんにちは。
E-420に対するE-520の手ぶれ補正以外のメリットとしては、しっかりしたグリップでしょうか。
キットレンズ以外の大きなレンズを付ける場合は(一般的には)グリップがあったほうが持ちやすいです。
でも、レンズを支える左手に重点を置いて持てばグリップの有無はあまり気になりません。

それ以外のメリットは、E-520のほうが操作系のカスタマイズが豊富、くらいでしょうか。
両者に画質の違いはほとんどありません。むしろ組み合わせるレンズのほうが重要です。

そこで、E-420とE-520を選ぶポイントの一つとしては、組み合わせるレンズじゃないかなと思います。

キットレンズがメインでしたら手ぶれ補正のあるE-520がいいかもしれません。
キットレンズは望遠側に行くほど暗くなるので、常に広角28mmで撮るとかじゃない限りは、手ぶれ補正がないとISO800も常用しないと厳しいです。ただ、ISO800でもややノイズが乗る程度なので、画質的に許容範囲であれば問題ありません(ただしISO800&階調オートだと暗部にかなりノイズが乗ります)。

キットレンズ以外、例えば14-54mmや25mm(パンケーキ)などの明るいレンズを組み合わせる予定でしたら、個人的には手ぶれ補正はなくてもほとんど問題ないと思います。
実際にE-420とこれらのレンズを組み合わせて撮っていますが、絞り解放付近ならISO400で室内でも手ぶれしないシャッタスピードを得られていますので、いい加減に構えない限りは手ぶれはほとんどありません。

店頭でもE-520を触りまくって比較しましたが、個人的にはスタイリングに魅力を感じるのであれば素直に(?)E-420を選んだ方が満足度が高いと思いますよ。E-520、見た目も決して悪くないんですが、E-420と比べるとどうしても「ふつうのカメラ」に見えてしまいます。

どうしても手ぶれが・・・という場合は、E-420なら明るいレンズやフラッシュなどの解決策がありますが、E-520でもっと小さく軽く、というのは買い替えない限りどうしようもありません。
ただ、キットレンズのみでしたら、E-420+明るいレンズよりE-520+キットレンズの方が結果的に小さく・軽くなりますね(パンケーキ除く)。

また、手ぶれ補正付きでとにかく小さく軽くが最優先事項でしたら、現状では手ぶれ補正付きのコンパクトデジカメか、今月発売のDMC-G1しかなさそうで、悩みどころですね。

書込番号:8448429

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2008/10/03 13:03(1年以上前)

書き忘れました(汗)。
動く被写体に対してですが、ご存知かもしれませんが、手ぶれ補正はあくまでも撮影者の手ぶれにだけ有効なので、シャッタースピードが遅い時に起こる「被写体ぶれ」には手ぶれ補正は効果がありません。
なので、E-420・520の動体の撮影能力は全く同じです。

被写体ぶれを防ぐには、ISO感度を上げるか、明るいレンズやフラッシュを使うなどしてシャッタースピードを稼ぐ以外方法はありません。

書込番号:8448451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/03 13:07(1年以上前)

ペロ蔵さん
E-420とE-520の違いですが、大きな部分は手振れ補正機能ですね。それ以外というと、細かい部分ですが、操作性がE-520の方がダイレクトに設定を変更できる部分が多いという点がありますね。かなり地味な部分ですが、使い込んでいくとこの使い心地は結構重要かもしれません。
詳しい差異については、こちらのリンクのサイトでのレビューをお読みになってください。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/index.html

当方は、E-3とE-410を利用していますが、E-410を使うときに不便は感じていません。ただ当方にとっての位置づけがE-410はお散歩カメラですので、妥協している部分もあります。しかし、ペロ蔵さんもおっしゃるとおり、「小ささ・スタイリングに魅力」これは、今のところ他にはない、オンリーワンの性能ですので、満足しています。

追加で補足ですが
>人に撮ってもらう場合でも、420なら気を遣わせなさそうですし。。。
これは、E-520だったとしても、ライブビューにして渡せばあんまり違和感なく撮ってくれると思いますよ。

書込番号:8448468

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/03 14:24(1年以上前)

>ペロ蔵さん

すでに暗夜行路さんが回答されていますが、手ぶれ補正の他は操作系(十字キーによるショートカット操作)の違いくらいです。重要ではない人にとってはどうでもいい違いでは有りますが、、

気になるのは、
>コンデジ(現在SP-550UZ)に限界を感じ、
と有りますが、どのあたりに限界をお感じでしょうか?
 全体的な操作速度?
 AF速度?
 レンズ起因の画質?
 受光素子起因の画質?
限界に感じる部分(不満点)によって、ステップアップすべきカメラが変わってくるように思います。どんな理由あってもE-420/520はレベルが上がるとは思いますが、劇的に変わるか、というとそうでもないかも。機種選定の際は良く自分と相談した方がいいですよ。

 また手ぶれ補正に関しては、レンズ、ボディで極端な違いは有りませんが、よく言われるのはレンズでの補正だと広角レンズでの対応がしにくい、とか、今のところ単焦点レンズでの発売は殆とない(ニコンのマイクロレンズがありますが、多分これだけ)が、ボディでの補正は全レンズで補正可能。ただし、ファインダー像の安定性はレンズでの補正でしか得られない、ってところで、一長一短です。

書込番号:8448691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/10/03 22:59(1年以上前)

ペロ蔵さん、こんばんは。

私も同じような理由で悩みに悩んだ末、最初に惹かれたE-420を
Wズーム+パンケーキで購入したデジイチ初心者です。
ここの皆さんにアドバイスを頂いた結果、いずれ手ブレ補正の必要性が
生じた時には、E-510かE-520の中古ボディーを追加購入して使い分けを
するつもりで、割り切って購入しました。
結果は大満足ですよ〜^^やはり気に入ったモノを買って正解だったと思ってます。
まあ追加購入は、経済的にもお手ごろ価格になったらの話です。
欲しいレンズもありますし、沼に嵌ってボディーが買えなくなる可能性も・・^^;

で、両機の違いですが、もうベテランさんが語り尽くされておりますので
素人意見をひとつ、グリップ以外にデザインでペンタ部の尖り具合が違います。
E−520の方が鋭角で尖ってます ^^

書込番号:8450561

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 12:08(1年以上前)

⇒さん、405RSさん、暗夜行路さん、OM->αさん、g・じょんさん、お返事ありがとうございます。
どうやらE−420で吹っ切れそうです。

⇒さん
 手ぶれ以外ほとんど差がないということで、ちょっと安心しました。動体撮影についてはキャノンとのことですが、シビアなシーンを撮るほどではないと思うので、最終手段でしょうか。サイズがやはり気になるので。

405RSさん
 たぶん普段はパンケーキレンズを多様することが多いと思うので、手ぶれの心配は解消できました。動く被写体に手ぶれ補正は関係ないというのは知りませんでした。買う前に知れてよかったです。勉強になりました。

暗夜行路さん
 ナンバーワンよりオンリーワン。めずらしモノ好きというわけではありませんが、やはり420の他社にないコンセプトに魅力を感じます。可愛ければ、多少の不便も許せてしまう気がします。

OM->αさん
 最近星の撮影にはまっておりまして、バルブ撮影時に8分以上開放したいというのが直接のきっかけでした。夜景程度ならSP-550UZでも十分撮れますし、570UZも出ていますが、星を撮る際もっと広角で撮ってみたいとか、コンデジにはない一眼での拡張性が気になりだしていました。

g・じょんさん
 実は私も手ぶれ補正の必要性が出てきたら520もかな?と考えておりました。性能差は手ぶれ程度かもしれませんが、もともとの位置づけが違うと考えておりますので、それもアリかなと。もちろんそんな贅沢なこと簡単には出来ませんが・・・。一眼は本体だけ変えるとか出来るので、やはり魅力的ですね。



いろいろ参考になり、勉強にもなりました。
はじめに申しましたように、E−420を選ぶ勇気が沸いてまいりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8452839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/04 19:05(1年以上前)

今さらですが・・・。
一眼レフカメラが全くの初心者だった私でもE-410を使うことができたので問題なく使えると思いますよ!

書込番号:8454165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/10/04 23:34(1年以上前)

今日、買ってしまいました。E-420と25mm。

フルサイズとAPS-Cの使い分けとよく言われますが、僕個人としてはフルサイズのサブとしては、フォーサーズが理想的だったので一度使ってみたかったカメラです。ファーストインプレッションは「やっぱり楽しそう」です。

あと、このレンズ最短撮影距離短くていいですねー。てっきり標準50mmと同じ45cmだと思い込んでいたのでかなりうれしい誤算でした。笑

書込番号:8455554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/05 00:12(1年以上前)

ペロ蔵さん 
いえいえ、お役に立てたのであれば幸いです。
購入報告を楽しみにお待ちしておりますよ〜

えりちゃんママさん
E-410でスタートされたと思ったら、E-420にパワーアップされていたのですね(^^
(ファームアップスレでお見かけしました)

小鳥遊歩さん
超有名人の小鳥遊歩さんもE-420行かれたのですか???またお時間のあるときにでもフルサイズのサブ機としてのフォーサーズE-420レポをお聞かせ頂ければ幸いです。
あと、上にも少し書きましたが。つい先日にE-420のファームアップがされていますので、もしまだだったら、お試しくださいね。付属のオリンパスマスター2を立ち上げて、カメラにUSBをつないで行ないます。詳しくはオリのHPをご覧ください。

書込番号:8455782

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/10/05 12:17(1年以上前)

スレ主さんは実際に手に取られてみたのでしょうか?
まだでしたら、実際に手に取られてみることをお勧めします。

100gの重量差なんかどうでもよくなるくらい、E-420の持ち心地に違和感を感じました。どこを掴みゃいいんだ?って感じです。使ってる内に慣れるとは思いますがね。
E-520のグリップ感は、個人的には現行品では最高だと思いました。殆ど重さも感じず、楽々片手撮りもできそうな感じです。できる意味もないですが。

E-420に決めようとしているところにこうゆう風に書いて申し訳ありませんが、自分も同じようにE-420寄りだったんですが、実際に手に取ってみて、E-420は・・・ってなってしまったので。

書込番号:8457918

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/05 19:02(1年以上前)

えりちゃんママさん、小鳥遊歩さん、addict3さん、お返事ありがとうございます。


addict3さんがおっしゃったように、グリップに関しては、正直なところ私も同感です。
店頭に幾度となく足を運び520と持ち比べてみましたが、グリップに関しては断然520がよかったです。

ただ、私はよくフル装備で登山に行くのですが、そのような状況ではやはり520のサイズ以上になるとどうしてもザックに積むことが出来ません。そのため選考基準では、コンパクトさがかなりのウエイトを占めておりましたので、機能面での差が手ぶれ補正以外ほとんどないということでこちらを選びました。ストラップのリングが邪魔な気もしましたが、慣れてしまうことを期待します。
私もたぶんモノが届いたら、そのサイズから小鳥遊歩さんのように「やっぱり楽しそう」になると思います。

ですから、グリップに関しては問題視しておりませんので、気になさらないでください。


先ほど支払いの手続きも済ませ、あとはE−420が届くのみとなりました。
気の早いことにファンブックなんぞ買ってしまったので、届くまでそれを眺めながら予習しておきます(^^)

書込番号:8459423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/05 20:39(1年以上前)

ペロ蔵さん
ご購入おめでとうございます〜
注文されてから、手元に届くまでが待ち遠しいんですよね。

ストラップリングは持ち方を、人差し指と中指ではさむようにして持てばあんまり気にならないかもしれませんね。

楽しいデジイチライフをお過ごしください〜♪

書込番号:8459952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/10/05 23:40(1年以上前)

色々悩んだ末に無事購入されたようですね!おめでとうございます。
皆さんからいただく適格なアドバイスは本当に親切で嬉しいものですよね。

E-420でデジ一ライフをご堪能してくださいね^^

書込番号:8461228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/20 19:15(1年以上前)

またまた今さらですが(笑)購入おめでとうございます!
同じE-420ユーザーが増えてうれしいです。

書込番号:8527926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

顔認識機能の認識率

2008/10/13 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 すぱOさん
クチコミ投稿数:8件

E-410からの乗換えを検討しています。

この機種の顔認識率がどれくらいのものかが気になっています。
(ちなみに当方は顔認識搭載のコンデジ使用等は経験はありません)
売り場で実機を使って確認はしてみたのですが、実用のシーンでどうなのかというのは
いまいちつかみきれなかったので。
そこで、ご存知のかた、意見をきかせていだけませんか。

1)顔認識が失敗するよくあるシーンなどありますか?
2)リモコン使用時でも顔認識機能は使えますか?

こちらで顔認識に期待しているのは以下のようなシーンです。
ライブビューでの子供のスナップ。リモコンでの自分撮り。観光地などでの人様にとっていただく場合。です。

みなさまの経験談など教えていただけると幸いです。

書込番号:8493062

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/13 07:41(1年以上前)

>1)顔認識が失敗するよくあるシーンなどありますか?

ライブビュー時はE-410もそうですが…シャッターを押してから実際に撮影されるまでタイムラグがあるので顔認識機能があっても失敗するコトは結構多いです。
特に子供の撮影ではなかなかじっとくれませんからね。

書込番号:8493073

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/13 08:01(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/spec.cfm?products=565&products=503

ここからE-410とE-420のスペックの違いは理解できるでしょう。

書込番号:8493130

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぱOさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/13 08:01(1年以上前)

⇒さん。

ありがとうございます。
なるほど、確かに子供は激しく近づいてきますからねぇ。
逆に言うと、そのようなシーン以外、たとえば一点をじっと見ているときや
何かに熱中しているときなどは、ほとんど問題ないのでしょうか。

ちなみに、画面の半分くらいを占めるドアップなど試された方はいますか?

書込番号:8493131

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/13 08:08(1年以上前)

すいません…汗

2008/10/13 08:01 [8493130]
のレスは別のスレに書き込みしようと思ったモノです…汗

>逆に言うと、そのようなシーン以外、たとえば一点をじっと見ているときや
>何かに熱中しているときなどは、ほとんど問題ないのでしょうか。

ゲームやっているような集中している時は結構成功率高いですね。
ただ…下を向いちゃっている時は顔を認識してくれない可能性も高いです。

書込番号:8493149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/10/13 08:41(1年以上前)

>ライブビューでの子供のスナップ

これは正直無理だと思います。
ライブビューのAFスピードではお子さんが動くとついて行けないですし
顔が概ね正面(両目が見える状態)向いていないと顔認識しないですから。

記念撮影みたいな撮影が顔認識の主な使いどころになると思います。
セルフタイマーでも顔認識はしますのでリモコンでも問題ないでしょう。

私はE−410からE−420に乗り換えましたが顔認識以外の部分でも
液晶の見やすさやAWBの安定感、ダイナミックレンジなど
E−410の不満がほぼ全て解消されましたよ。

書込番号:8493216

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぱOさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/13 18:38(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

⇒さん

>ゲームやっているような集中している時は結構成功率高いですね。
>ただ…下を向いちゃっている時は顔を認識してくれない可能性も高いです。

なるほど。さすがに下を向いているときは無理ですか。

The March Hareさん

>記念撮影みたいな撮影が顔認識の主な使いどころになると思います。
>セルフタイマーでも顔認識はしますのでリモコンでも問題ないでしょう。

そうですか、ありがとうございます!
ひとまず、期待していることには使えそうですね。

子供のスナップについては、動き物に使える限界(動き物にはまったく使えない?(笑))はE-410で経験していますから、「日の丸構図以外でも顔にピントが合う」程度を期待
するぶんにはよさそうですね。

>私はE−410からE−420に乗り換えましたが顔認識以外の部分でも
>液晶の見やすさやAWBの安定感、ダイナミックレンジなど
>E−410の不満がほぼ全て解消されましたよ。

私も買い換える方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8495397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズかSIGMA30mmF1.4か?

2008/09/29 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします、よろしくお願いします。

 皆さんのご意見、並びにネット上の画像を見て、E-420 Wズームキットを購入しました、デジ1初心者です。
 Wズームは嫁さんの希望で選んだのですが、私の希望としては、題名の標準レンズが欲しいです。そもそもこのSIGMA30mmF1.4で撮られた画像が気に入ったこと、またデジ1には憧れはあったのですが、重たいのでずーっと避けていたところ、このデジ1+パンケーキレンズの手軽さに惚れ込んで購入した次第です。
 はじめは「双方ともいっとくか」とも思ったのですが、資金繰りがつかないこと、またよくよく考えると、同じような用途になるのかなぁ?と思い迷っています。
 まわりが適度にボケて、撮りたいものを浮き立たせるそんな画像をイメージしています。室内外問わず、気に入ったもの(人、静物、風景?など色々です)を考えています。また外出時はいつも苦無く持ち歩き続けられるよう、軽いことのも譲れないです。
 初心者なので意味不明なこと言ってるかも知れません。今から勉強して覚えていきたいですが、この2つのレンズの購入について、参考になるご意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:8431997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/09/29 21:49(1年以上前)

30ミリF1.4の長所としてはレンズが明るいので
シャッタースピードが稼げて手ぶれ被写体ブレに強いことと
やはり背景のぼけが大きいと言うことでしょう。
その代わりそこそこでかくて重いし最短撮影距離が40センチとあまり寄れません。
あとレンズが明るいとピント面が浅いのでピントにはそれなりにシビアになる必要があるかと。
描画的には1段程度絞った方がいいみたいですね。

パンケーキの長所はとにかく軽くて小さいことと
最短撮影距離が20センチでそこそこ寄れて
ちょっとしたコンデジライクなマクロ撮影ならこなせるところでしょうか。
F値が2.8とそれほど明るくないので30ミリF1.4と比べると
背景はぼけにくいですし(とはいえコンデジよりは遙かにぼけますが)
室内だとぶれやすいということはあります。
オリの純正レンズということもあり絞り開放から描画は良好だと思います。

私もこの2本で迷いましたが私の場合は小型軽量であることと
E−420にパンケーキを付けたときのスタイルに惚れ込んでパンケーキを購入しました。

書込番号:8432135

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/29 21:54(1年以上前)

>bromptonさん

> まわりが適度にボケて、撮りたいものを浮き立たせるそんな
>画像をイメージしています。室内外問わず、気に入ったもの
>(人、静物、風景?など色々です)を考えています。また外出
>時はいつも苦無く持ち歩き続けられるよう、軽いことのも譲れ
>ないです。

 この二つからの選択であれば、ボケと軽量の両立は難しいと思
います。
 両方とも焦点距離が短く、ボケはそれ程期待できませんが、開
放f値が小さいシグマの方が適度なボケには有利ですが、軽量と
はいえません。(ボディーよりも重たい^^;)

 パンケーキの方は開放f値が2.8ですから、あまりボケは期
待できません。(適度なボケ、に対する期待値にもよりますけど)

 あえて選択するなら、軽量レンズはキットのレンズに任せて、
シグマの方に行った方がより使い方が広がるように思いますがいか
がでしょう。

書込番号:8432177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/29 22:49(1年以上前)

bromptonさん
当方はパンケーキとシグマ30mmF1.4の両方を持っている奇特な人です。
bromptonさんが望むような撮影状況かどうかわかりませんが、比較スレをこちらに上げています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8144749

パンケーキレンズについてはF値が2.8とそれほどでもないこと、焦点距離も25mm(換算50mm)ということで、あまりボケについてどうこうということはありません、ただわりと寄って撮影できますので、寄ればそれなりにボケます。ただ、キットの14-42に比べて大きくボケるかというと、そうでもありません。

SIGMA30mmF1.4はそのF値もあって、それなりにボケてくれます。重さは400g台ということで程ほどですね、重いなぁというほどでもありませんが、それは主観にもよりますね。
軽さ、ボケ味双方を重視したいならば、ZD50mmF2.0はいかがでしょうか?焦点距離がちょっと伸びてしまいますが、その分ボケは期待できますよ。

また、それぞれに作例スレがありますので、SIGMA3014とパンケーキレンズの口コミをチェックしてみてください。
もう一点、重くなりますが、SIGMAの50mmF1.4がフォーサーズマウントでも発売されるようですね。(とっても重いですが)

書込番号:8432595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/09/29 23:05(1年以上前)

先ほどのレスで書き忘れました(^^;

http://sangatsuusagi.web.fc2.com/

こちらの私のHPにE−420とパンケーキで撮影した
スナップや赤ちゃん、ワンコの写真などがありますので
よろしければご覧ください。
背景のぼけ方などの写り方の参考にはなるかと。

書込番号:8432730

ナイスクチコミ!0


スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/29 23:10(1年以上前)

 The March Hareさん、OM->αさん、暗夜行路さんご親切にありがとうございます。

The March Hareさん - Wrote -
>E−420にパンケーキを付けたときのスタイルに惚れ込んでパンケーキを購入しました。
 確かにパンケーキを付けた雰囲気いいですよね!パンケーキを選んだ今のデジ1ライフ如何ですか?参考までに聞かせて頂けると嬉しいです。

OM->αさん - Wrote -
>この二つからの選択であれば、ボケと軽量の両立は難しいと思います。
 他にお勧めなレンズがあれば、教えて頂けると嬉しいです。

暗夜行路さん - Wrote -
>比較スレをこちらに上げています。
 ごめんなさい。初心者の私にはレベルが高すぎましたが、SIGMAの方がイメージに
近かったように思いました。
>SIGMA3014とパンケーキレンズの口コミをチェックしてみてください。
 ありがとうございます。後でチェックしてみます。

 あと初心者向け入門書のお勧め本を、ご紹介頂けるとありがたいです。
自分でネット上で探せばいいのですが、これといって決め手が無くて困ってます。

書込番号:8432762

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/29 23:32(1年以上前)

>bromptonさん

>他にお勧めなレンズがあれば、教えて頂けると嬉しいです。

 軽くて、綺麗にボケるフォーサーズ用レンズ、厳しいですね。
 私にとって、このカメラのベストセットは、お手軽に撮影を楽しむのが一番と思っていますのでWキットレンズ+3535マクロですが、ボケを求めた写り具合を優先させるのでしたら、私なら軽さをあきらめて、ED 50mm F2.0 Macro、14-54mm F2.8-3.5、シグマの50mm F1.4 EX DG HSMから選択します。(この中ではシグマの50mmが最有力。開放f値を重視。結構評判もいいみたいだし。)

書込番号:8432930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/09/29 23:44(1年以上前)

パンケーキというかフォーサーズとE−420を選んだ今のフォトライフは楽しいですね。

出かけるときにはいつも気軽にカメラを持っていけるというのが大きいです。

いくら性能が良いカメラでも持ち出すのが億劫になっていつも家に置きっぱなしでは
もったいないですからね・・・

最近では70−300を買ったのでやはり手ぶれ補正が欲しくなり
来年早々発売の中級機をメイン機に変えるつもりですが
サブとしてEー420はパンケーキを付けっぱなしで当面使うつもりです。
マイクロフォーサーズ機でボディ式手ぶれ補正が付いてE−420よりも小さい物が出れば
その時にはE−420をマイクロフォーサーズに変える可能性が高いですけどね。

入門書としてはインプレスのムック本の「E−420ワンダーブック」がオススメです。

書込番号:8433012

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/09/30 17:06(1年以上前)

PENTAX K100D の入門機+SIGMA30mm f1.4 でデジイチデビューしました。
部屋の中での赤ちゃん撮りがメインでしたので、とにかく明るくボケ味の良いレンズをと、
これを選びました。 全ての要望を満たすレンズってないですよね。
ですので何を優先するかになると思います。
SIGMA30mm f1.4 はクセはありますがとにかく明るい、ボケるが素晴らしいレンズだと思います。
中途半端になるよりはSIGMA30mm をお勧めします。

書込番号:8435527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/30 18:52(1年以上前)

bromptonさん
追加です。
パンケーキレンズは持った感じの軽さはかなり感動的ですが、Wズームキットと比較して撮れる写真に感動的といえる差異はないと思います。(当方のは14-42ではなくて旧梅の14-45でしたが。)それと比較すると、SIGMA30mmF1.4でとれる写真はWズームキットでは表現できない写真で、そのボケはキットレンズを比較すると感動的といえるかもしれません。

>まわりが適度にボケて、撮りたいものを浮き立たせるそんな画像をイメージしています。
>外出時はいつも苦無く持ち歩き続けられるよう、軽いことのも譲れないです。
上記2点は現状のフォーサーズでは両立しません。どちらかを優先させるほかありません。ただ、ボケ味は機材で決まりますが、軽い重いの感じ方は人それぞれで、慣れという部分もあると思います。
当方は、SIGMA30mmF1.4をお勧めしておきます。
参考
SIGMA30mmF1.4の作例スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/SortID=8386707/
パンケーキレンズの作例スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8130348/

書込番号:8435933

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/30 20:31(1年以上前)

屋外に限られるかもしれませんが、40-150mmを持っているなら
100〜150mmあたりの画角で絞り開放で撮ればそれなりに背景はぼけます。
被写体にかなり接近しなくてはならないので難しいところもありますが
(40-150mmF4-5.6の最短撮影距離は0.9mなので、90cm以内には近づけない。)、
レンズ買い足す前に試してみてもいいと思います。

書込番号:8436424

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/30 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

距離1.5m、35mmF2.8

距離2m、100mmF5.6

距離3m、150mmF5.6

ヘルメットを験し撮りしてみました。
ヘルメットから後ろの雑誌まで1.4メートル離しています。
室内で3メートル離れるのは難しい思いますが参考まで。

書込番号:8436685

ナイスクチコミ!0


スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/30 22:03(1年以上前)

 皆さんスレが遅くなり、申し訳ありません。

The March Hareさん
 「円頓寺商店街」見てきました。味があっていいなぁーと思いました。目指している雰囲気に近かったです。特にカップの画像から香りたつようないい感じです。あと入門書、見に行ってみます。ありがとうございます。

OM->αさん
 難しいですね?まあ重いといっても500gで、他社製よりは遥かに軽いですよね!益々悩みそうです。

Arasakiさん
 SIGMAは癖があるんですね?使いこなせるか心配ですが、逆に楽しみでもあります。

暗夜行路さん
 うっ、パンケーキでここまで撮れるんですか?正直驚きました。再度じっくり見てきます。

R2-400さん
 レンズ買い足す前に...、先輩の的確なご意見かもしれません。皆さんのご意見を
参考によーく考えます。

 皆さん、色々ありがとうございました。その後どうなったか...、またお知らせします。

書込番号:8436962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/01 09:46(1年以上前)

bromptonさん
R2-400さんがおっしゃるように、お持ちの40-150でもボケは得ることが出来ます。
ただ、こちらは150mm側の望遠で得られるボケですので、bromptonさんの求める画角とは異なるかもしれませんね。
あと、SIGMA30mmF1.4が癖があるというか、F値の小さい明るいレンズは開放F値ではピントがシビアになるという点ではSIGMAに限らずどこでもそうですので、そんなに構えなくてもいいと思いますよ。パンケーキでもSIGMA3014でもどちらでも楽しめると思います。
The March Hareさんのパンケーキレンズを使った作例でいいなぁと思われるのであれば、パンケーキレンズで良いかもしれませんね。

書込番号:8439018

ナイスクチコミ!0


スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 21:34(1年以上前)

・皆さんありがとうございます。

・暗夜行路さん
 何かとても楽になったような気がします。いずれのレンズでも使い込むつもりで、
納得して購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8441277

ナイスクチコミ!0


スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/10 23:53(1年以上前)

 皆さん、先日は貴重なアドバイスありがとうございました。皆さんのおかげで納得してパンケーキを購入することが出来ました。大変満足しておりますので、とても感謝しております。

 で、また別の質問なんですが、CF(1GB)を同時に購入したのですが、○GBではなく、最近よくあるポータブルHD(80GBなど)に、USB経由で撮影した画像を一次避難させ、
CFのクリアを繰り返し使い回すような方法って出来ないのでしょうか?
 もちろん外出先でのことで、PCを一切使わず、撮影が一段落した時、ボディ→USB経由ポータブルHDで退避、CFクリア→撮影継続、こんなフットワークです。
 ポータブルHDなら、80GB¥10,000ぐらいであります。エプソンP−7000のようなポータブルストレージもありますが、価格差はかなりあり、これ買うぐらいなら、「SIGMA買うわ!」って感じです。
 ご存知の方がいらっしゃればお願いします。

書込番号:8482617

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/11 01:00(1年以上前)

> bromptonさん

> もちろん外出先でのことで、PCを一切使わず、撮影が一段落した時、ボディ→
>USB経由ポータブルHDで退避、CFクリア→撮影継続、こんなフットワークです。
 これって、結構ハードル高いです。
 このように、たとえばメモリーカードリーダーに挿したCFから、ポータブルHDDにデータを吸い出すためには、ポータブルHDDがUSBホスト機能を持っていないとできません。通常のポータブルHDDはホスト機能を持っておらず、通常はUSBデバイスとしてしか機能しません。(詳細は、USBホストと、USBデバイス、で検索すると色々出てきますよ。)
 結局、このような機能を持ったものは、いわゆるポータブルストレージか、ミュージックプレイヤーにそのような機能を持ったものを選ぶ、などとなり、1万円程度で済ませることは困難です。

書込番号:8482967

ナイスクチコミ!0


スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/11 08:43(1年以上前)

OM->αさん

 CF何枚か買ったほうが良さそうですね?
 ただこんなのもあるみたいです。何とも評価し辛いですが...。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_4218110_34408596/50339650.html

書込番号:8483701

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/11 09:00(1年以上前)

2万円前後出せるなら、普通に

http://www.aska-japan.net/products/p-tripper-L01.htm

とか有りますよ。

書込番号:8483726

ナイスクチコミ!0


スレ主 bromptonさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/12 22:18(1年以上前)

OM->αさん、ありがとうございます。

 これって良さそうですね!カメラ用じゃなくても使えるものを探してましたので、
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:8491367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 デジイチデビューするか迷ってます!

2008/10/11 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:934件

はじめまして!

デジカメの購入で迷ってます。

主な用途は、仕事柄(シェフしてます。)屋内での料理の撮影。マクロ撮影。スナップ撮影。年に1〜2回の海外での街や風景の撮影です。

料理の撮影に関しては、作った料理を提供前にサッと綺麗に撮影して、店のホームページに…。

とにかく、コンパクトで、カバンやポケットからサッと出せて、屋内撮影に強い機種です。

また、この度、いろんなスレを拝見して、カメラに興味を持ってきたので、趣味にしたいです。

機種の候補は、リコーGX200、GRD2、パナソニックのLX3、そしてE420です。

本命は、オリンパスのマイクロフォーサーズなんですけどね〜。いつになるのやら。

将来の2台持ちは考えてます。

こんな自分のベストチョイスは何でしょう?

ご教授お願いします!

書込番号:8483599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 08:37(1年以上前)

>本命は、オリンパスのマイクロフォーサーズなんですけどね〜。いつになるのやら。

パナならもうすぐ発売されます。

http://kakaku.com/item/00490911149/

書込番号:8483686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/11 08:48(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

ガンダムチックなデザインと大きさが…。イマイチ、モノとしての愛着が…。

希望は、コンデジサイズで、レンズ交換ができたらなぁって感じなんですけどね〜。

オリンパスのマイクロフォーサーズに期待してるんです。

書込番号:8483707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/11 10:04(1年以上前)

さっと、ってのからはちょっと離れるかもしれませんが、Eシリーズ+ワイヤレスフラッシュ(FL-36R または FL-50R)という組み合わせはどうでしょうか? 一味違う写真が取れそうです。E-420+35mmマクロか50mmマクロあたりかな?
http://fotopus.com/campaign/fl-36r/tech01/index.html

http://fotopus.com/school/real/report/acad_technique/080726a/

手軽さだけなら、E-420+25mmパンケーキでしょうけどね。

書込番号:8483929

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/11 13:06(1年以上前)

こんにちは。

>とにかく、コンパクトで、カバンやポケットからサッと出せて、屋内撮影に強い機種です。
>将来の2台持ちは考えてます。

とのことなので、現時点では、室内撮影優先で、レンズの明るいパナのLX3はいかがでしょう。
焦点距離は24〜60mm相当なので、室内では使い易いと思います。(屋外では望遠にやや不満が出るかも?)
何よりもF2(広角端)〜F2.8(望遠端)と明るいため、室内では有利です。

>また、この度、いろんなスレを拝見して、カメラに興味を持ってきたので、趣味にしたいです。

マニュアル機能も付いていますから、絞りやシャッタ速度を変えて撮影することも可能です。

1台で万能な機種はありません。
将来一眼レフを購入されても、この機種なら、サブカメラ(ポケットカメラ)として、日々のお供になるでしょう。

書込番号:8484521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/10/11 13:31(1年以上前)

LX3が条件には合いそうですね。
ホワイトバランスも色温度設定が出来そうですし、フラッシュ(ストロボ)もホットシューにTTL調光対応が付けられるようです。

書込番号:8484606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2008/10/11 14:35(1年以上前)

皆さん、いろいろ、ご教授ありがとうございます。

いまの自分にとって、万能に近いのは、LX3みたいですね〜。まずは、コレを使いこなして、マニュアル撮影の楽しさを勉強してから、デジイチデビューしようかな?

ちなみに、オリンパスのマイクロフォーサーズは、いつ頃、デビューするんですかね〜。
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

書込番号:8484813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 14:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html

こちらでは「年内には無理でも年度内には・・・」ということのようですから、
来春ではないでしょうか?

書込番号:8484843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/10/11 15:19(1年以上前)

>こちらでは「年内には無理でも年度内には・・・」ということのようですから、
>来春ではないでしょうか?

DC Watchの記事ではどこにもそんなこと書いてないです。
「年度内はもしかしたらあるかもしれないが現時点ではわからない」という書き方ですね。

来春には中級機が発売されるというアナウンスはしっかりメーカーサイドから
されている事を考えると同時期マイクロフォーサーズも発売というのは考えにくいでしょう。
話題の分散を避けるためにもマイクロフォーサーズはGW前か夏辺りに
レンズ2、3本と共に発売になるんじゃないでしょうかね。

書込番号:8484952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの保管方法

2008/10/06 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:278件

いつもこの掲示板では色々と勉強させてもらっていますm(_ _)m

先日、デジイチを初めて購入したのですが 「室内でもノーフラッシュで撮影できるレンズが欲しいなぁ・・・」
と色々と皆様の意見を参考に 30mmのF1.4のレンズを購入しようかと考えていたのですが
保管する入れ物が無い状況でレンズを増やしても カビでダメにしてしまうのでは無いかと心配になりました。
今までのコンデジは、ケースに入れてそのまま引き出しに入れてカビなど全く気にせずに使っておりました。

質問1
レンズが大きい分、結露する=カビる可能性が大きいと理解して良いでしょうか?

質問2
高価な専用の湿度調整ができるようなケースは買えそうにありません。
何か良い保存の仕方があればお教え下さい。
今考えているのは、ホームセンターで売っているような安い工具ケースや
クーラーボックスに「湿気取りぞうさん」のような製品を入れれば大丈夫かな?
などと考えていますが問題ありますでしょうか?


あまり大げさにせずに、「使いたくなったら気軽に取り出せる」ように保管したいと思います。
皆様の本体・レンズの保管方法をお教えいただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:8462749

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/06 11:14(1年以上前)

たけたけおさん 

1.レンズが結露するという状態は室温に有る間は、あまり考えなくて好いかと思います。
結露は露点温度より金属面、硝子面が低くなったときに発生しますから、夏場冷えた室内から高温多湿の外部へ持ち出した場合、また冬場、屋外撮影(氷点下とか)から、暖房の付いた室内に入ったときに発生する場合が多いです。
結露対策は、温度変化を緩やかにすると言うやり方で解消できます。
カビは結露が無くても空気中の湿度で発生する可能性ありますので、結露とは直接の因果関係は無いと考えます。
また、レンズの大きさとは結露は関係ないと思いますよ。


2.「みずとり象さん」等の塩化カリシウム系の吸湿材は、吸湿後の水溶性液体が腐食性を有しますので、精密機器類の保管には適さないと考えています。説明書をお読みください。
DIY店とかに、密閉プラスチック容器(俗称「タッパウエア系」のもので5Lから8L程度の容積の物があります。)それに同じくDIY店に売っているシリカゲル(40袋で500円程度)を使えばよろしいかと。

書込番号:8462772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 11:19(1年以上前)

別機種

防湿庫を買うまでは、オ^ディ用のローボード(ガラス戸つき)に入れて保管してましたが
毎月一回は出して、拭いたりシャッターを切ったり(カメラ)してましたので、なんともありませんでした。(約5年間)

書込番号:8462780

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/06 12:56(1年以上前)

こんにちは。

結露とカビとは、直接の関係は有りません。

安価にカビ防止をするには、『使うこと』です。

カメラケースに入れて、どこかにしまい込むのは、お勧めしません。
むしろ、裸のまま、机上に置いておいた方が、カビ対策としては有効でしょう。

机上だと邪魔になるなら、部屋の柱にでも吊るしておけば良いと思います。
ホコリ除けとして、タオルなどを掛けておいても良いでしょう。

どんどん使ってください。
毎日ではなくとも、週一回でも使っていれば、カビないと思います。

書込番号:8463061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2008/10/06 12:58(1年以上前)

>厦門人さま

とても詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
よくよく考えると、窓は外気との温度差で結露しますが 室内にあるTVの液晶画面が結露する事はないですね。
また、冬場のファンヒーターを作動させた後などは注意したいと思います。
あ・・・加湿器のある部屋も注意ですね。。  気にし出すと意外に難しいですね。。

みずとり象さんの件も有り難うございます。 あやうく「クーラーボックスにみずとり象さんは強力で良いだろう!」
と使うつもりでいました(^^;)



>じじかめ さま

写真まで載せて下さり有り難うございます。
とても参考になりました。 オーディオボードでも大丈夫ですと助かります。


防湿庫がどれだけ高価なのかとヤフオクをチェックしてみると かなり安い製品もあるのですね。
http://4url.in/?TnTjap
30Lの13800円のタイプには惹かれてしまいます。
よくよく調べると、ドライボックスなる製品もあるのですね。
http://item.rakuten.co.jp/lsshop/96114/
湿度計付き、送料込みで2625円なので とりあえずコレを買ってみようかと思います!

書込番号:8463067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/10/06 13:44(1年以上前)

>影美庵さま

はい! この機種ですと気軽に使うことが出来そうなので頑張って使います(^^)

書込番号:8463240

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/10/07 20:35(1年以上前)

 私は「ドライボックス」を使っています。これで全然、問題はないですが、お住まいになっているところが高温多湿だと、特別の対策が必要になることがあるかもしれないですね。

 1番の対策は、影美庵さんが仰るように「使うこと」だと思います。カメラは柱にぶら下げておくのが良い、とは昔から言われていたことです(が、落下が心配。笑)。

 私は外でカメラやレンズを使って帰ってくると、固く絞ったタオルでさっと汚れを落とし(特に潮風にさらされた場合)、その後、乾いたタオルで拭いて、しばらく机の上に放置しておきます(2〜3日)。レンズの汚れもチェックして、ブロワーやレンズペンを使って掃除しておきます。

 やはり、「使うこと」が1番かと思います。

 よく「大口径の高価なレンズはかび易い」と言われることがありますが、これは、大枚叩いて買ったものの、大きくて重いため、床の間にでも飾って、使わないからではないですかね、多分(笑)。

書込番号:8468999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/07 23:45(1年以上前)

たけたけおさん 皆さんコンバンワ。

私も本棚(いただきものですが扉付きのちょっといいやつ)にほったらかしです。
と、言うのも、実はスレ主さんと全く正反対の悩みがあるのです。

皆さん知っての通り、私の住んでいる北海道(札幌)は梅雨がありません。
だからという訳ではないでしょうが、私の住んでいるアパートはかなり乾燥気味です。
特に冬は乾燥がひどく、洗濯物が良く乾くと嫁が言ってますし、よく乾燥肌にもなります・・・。
その本棚は一応、「みずとり象さん」を置いていますがかれこれ2年以上置きっぱなしです。
しかもまだカラカラいってますのでほとんど吸水していないようです。
乾燥し過ぎも良くないと聞きますがこんな状態での保存はどうしたらいいのでしょうか?

たけたけおさん
スレを乗っ取った形になりすみません。
私も高価な専用の湿度調整ができるようなケースを買う予定がないものですから便乗してしまいました。


書込番号:8470272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/10/10 22:59(1年以上前)

こんばんは。
私もドライボックスを使用してます。
二千円程で購入できたので「とりあえずこれで」と思い現在にいたりますが全く問題ないですよ。
ちなみに住んでいるのは関東の海沿いですのでじめじめとしております。
防湿庫はいつかは購入したいと思っております。

書込番号:8482281

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/10/11 11:09(1年以上前)

たけたけおさん。

ぼくもレンズの保管方法はドライボックスに乾燥剤を入れてレンズを保管して
いますね。

でもいつかは防湿庫を購入したいと思ってますがね。


書込番号:8484150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング