E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズームかパンケーキか…。

2008/09/04 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 bibicoさん
クチコミ投稿数:19件

初デジイチ購入を考えています。
色々検討し、E-420の購入!までは決定しました。
ただレンズキットにしようかダブルズームキットにしようか…迷っています。

撮影目的は
・旅先での風景&建造物撮影(建造物撮影ではズームが欲しいです。)
・室内外でのマクロ撮影(背景をぼかした写真。現在コンデジのテレマクロをよく使っています。)

がメインです。
手ブレ補正がないと言う事ですが、それよりも重さ重視なのでこの点は自分の中でクリア済み。
レンズキットの板で「レンズキット+パンケーキレンズ」のセットで購入している方が結構居るようで、かなり魅かれています。
「ダブルズーム+パンケーキ」が理想ですがそこまで使いこなせる自信もなく、当初ニコンのD40を予定していたので既に予算オーバー。。。

今月末の旅行に持って行きたいので、それまでに慣れたいので早々の入手を考えています。
「ダブルズームキット」か「レンズキット+パンケーキレンズ」どちらがオススメでしょうか?

書込番号:8297359

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/04 02:01(1年以上前)

>「ダブルズームキット」か「レンズキット+パンケーキレンズ」どちらがオススメでしょうか?

 私だったら、「ダブルズームキット」の方をオススメしますね。

 というのは、「レンズキット+パンケーキレンズ」だと、焦点距離が重なるわけで、「レンズキット」だけで十分だとも言えるからです。

 「ダブルズームキット」だと、35mm判換算で28mm〜300mm相当までカバーするので、大概の写真が撮れます。

 撮影目的を拝見すると、「旅先での風景&建造物撮影」は、「ED 14-42mm」が良いでしょうね(単焦点レンズのパンケーキレンズではなく、ズームレンズの方が使い易いはず。)。

 「室内外でのマクロ撮影(背景をぼかした写真)」は、本格的なマクロ撮影(等倍撮影)をするには、マクロレンズが必要ですが、コンパクト・カメラのマクロ撮影機能のような接写だったら、「ED 14-42mm」でも十分に撮れます。

 人物撮影で背景を暈したような写真を撮る場合は、「ED 14-42mm」の望遠側にするか、「ED 40-150mm」で、焦点距離を50mm(つまり100mm相当)位にして、なるべく接近して撮れば良いと思います。コンパクト機と違って、絞りを開けると背景がボケていきますよ。

 お書きになられた撮影目的からは、「パンケーキレンズ」は特に必要はないと思いますね。「ダブルズームキット」をしばらく使われてから、購入を別途考えてはいかがでしょうか。

書込番号:8297841

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/09/04 02:42(1年以上前)

軽いので旅での持ち運びの点でダブルズームでしょう。
この2本でマクロ以外は大方いけます。

もっとマクロを撮りたくなったなら、
軽量・安価なところで35mm/f3.5マクロを追加してはどうですか?

書込番号:8297911

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/04 04:46(1年以上前)

自分も Wズームセットをお勧めします♪

 スレ主様が、どの程度の”マクロ”を仰ってるのか分かりませんが、お花撮り程度のテレマクロなら、Oh, God!さんの仰るように
Wズームセットのレンズで ある程度のところまでは撮れます♪
望遠ズームの ED40−150を使えば、背景も綺麗にボケてくれますよ (^-^)v
最短撮影距離が 90センチ程度と、少し寄れないのが難点ですが、ビックリするような写りを見せてくれます、

 パンケーキレンズは 日常生活のちょっとしたスナップ撮影用のレンズと 自分は認識しています、
スレ主様の使用用途とはちょっと合わないように思われます、

 Wズームの2本で マクロ風撮影を試されてみて、本格マクロをやってみたいという気になったらマクロレンズを、
気軽に持ち歩いて スナップ撮りをしてみたいという気になったら パンケーキレンズを購入ということでいいと思います、

 ・・・・・もうひとつ、悩ましい提案をさせていただきますが、ED70−300を使っての テレマクロも評判がいいですよ♪
もちろん 実質600ミリの超望遠も可能な訳ですから、先々の ”もう1本”の選択肢のひとつに入れておいてください、

 風景撮影に適する 広角系ズームがお望みなら、もうすぐ発売の ED9−18も・・・・と? いかんですねえ・・・
レンズ沼からの誘惑のレスになっちまいましたあ f(^_^)

  とにかく、スタートは Wズームセットをお勧め・・・ということで、、

書込番号:8298001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ひとり言 

2008/09/04 05:22(1年以上前)

自信だけの問題ならWズーム+パンケーキを推したいのですが、予算も絡んできてるようなので
今までのコンデジで望遠を必要としてなかったのならレンズキット+25oF2.8(35oF3.5)を
お奨めします。

書込番号:8298035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/04 07:55(1年以上前)

bibicoさん
自分もWズームセットをお勧めしておきます。
パンケーキレンズはそのスタイル・軽さから、気軽な気分で写真撮影ができてカメラを持ち出す機会が多くなるというのがおそらく一番のセールスポイントかなと思います。
また、パンケーキレンズで出来る撮影は全てではありませんが、ほとんどキットレンズでも実現可能なことが多くまた、焦点域が重なってしまいますので、スタートは多くの画角をカバーするWズームセットが最適です。
また、マクロ撮影をされているのであれば、パンケーキレンズより、ZD35mmF3.5マクロがお勧めです。今回のご旅行にはここまでは不要かと思いますが、Wズームセットを購入して、カメラが楽しくなってきたら次の1本にいかがでしょうか?

書込番号:8298192

ナイスクチコミ!2


スレ主 bibicoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/04 21:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

よりマクロを追求したいならマクロレンズなのですね。。。
これは将来的に考えてみようと思います。

パンケーキについては単に持ち歩きに楽かな〜と思ったのですが、正直その目的・性能をよく理解できていません。
レンズキットのレンズと重複するのでしたら要らないですね…。
「レンズキット+パンケーキレンズ」の選択肢は消去です。

そうなるとやはり「ダブルズームキット」ですよね。
でも正直お値段1、5万円の差が痛く…初心者だしレンズキットで十分かな〜と思い始めています。
そこで皆様にお願いですが、「ダブルズームキット」の方がこんな点が良い!と言う事を教えてください。

素人丸出しの質問ですみません。
よろしくお願い致します。

書込番号:8300610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/04 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

キットレンズ 14-42mm

40-150mmを買うメリットとしては、遠くのものを大きく撮れる。
より、背景をぼかして撮れるということですかね。
あとは、レンズが軽いので携帯しても、そこまで気にならない点かな?
ただ、やはりレンズの付け外しは面倒なものなので、普段は14-42mmのキットレンズだけでも良いかも知れません。

書込番号:8300871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/04 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14mmで撮影

42mmで撮影

150mmで撮影

150mmで撮影

ちょうど良いかなと思う写真があったのでアップします。
150mmだと、遠くのものが大きく写せるのが良いですね。
動物園とかでも大きく撮れるので、それはメリットです。

 ですが、旅行中に付け替えて撮るかというと、結構疑問かも?
 私の経験から言うと、普段の旅行で40-150mmを一緒に持ち歩いても、あまり使わないですねぇ。何々を撮るぞーなんて目的があると、望遠ですけどね。(動物園で動物とか、花とか飛行機とか、運動会とか)
 どちらかというと普段使うなら望遠より広角のほうが欲しくなるので、旅行のことだけを考えると、いらないかも?

ただ、せっかくレンズ交換ができるのがメリットのなので、他のレンズを持っておくと楽しめるとは思います。やはり、一眼デジカメはレンズを交換してなんぼですし、レンズ交換しても、CCDにホコリがほぼつかないのはオリンパスの機種の大きなメリットですからね。

書込番号:8300987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/04 23:10(1年以上前)

bibicoさん

旅行中にレンズを交換するのは結構面倒ですが、慣れればそれも楽しみになりますよ。旅先写真での望遠レンズの使い方については、[8225168]に作例を載せましたので、参考にしてみて下さい。

まあ、9割方は標準ズームで足りてしまいますので、「1、5万円の差が痛い」のであれば、無理をしなくてもいいかもしれません。

書込番号:8301340

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/06 01:50(1年以上前)

>でも正直お値段1、5万円の差が痛く…初心者だしレンズキットで十分かな〜と思い始めています。そこで皆様にお願いですが、「ダブルズームキット」の方がこんな点が良い!と言う事を教えてください。

 昨年の春、私がE-410を購入したとき、望遠レンズを「ED 18-180mm F3.5-6.3」にしようかと迷い(当時は「ED 70-300mm F4.0-5.6」はまだ発売されていなかった)、とりあえずレンズキットを買ったものです。

 ところがレンズキットを使っていくと、やはり望遠レンズが必要になり、再び「ED 18-180mm F3.5-6.3」にしようかと迷いに迷い、結果的には夏頃、「ED 40-150mm F4.0-5.6」を買ったものです。「ED 40-150mm F4.0-5.6」は単品で、確か2万6000円ほどでした。こういうことなるのならば、初めから「ダブル・ズーム・キット」にした方が、遥かにお得だったわけです。

 ということで、これが(私にとって)「ダブルズームキットの方がこんな点が良い!」という点ですね(笑)。

 ご参考まで。

書込番号:8306627

ナイスクチコミ!1


スレ主 bibicoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/06 22:42(1年以上前)

再びスレ主です。
アドバイスありがとうございます。

初心者なのでレンズキットで十分かな…と思い始めていましたが、UPしていただいた写真を拝見して気持ちが一気に望遠は必要!!!になりました。
1万5千円は痛いですが、1万5千円でレンズが買えるんだ!と言う考えに切り替えました。
これまで使っていたコンデジも、最初はコンパクトさや電池のもち等を追求して機種選びしましたが、最終的に高倍率コンパクトに行き着いていました。
実は空港の展望デッキで飛行機を眺めているのが大好きで、色々な国の飛行機を撮影をするのも大好きなのです。
わざわざ行って、と言うのはありませんが、旅立つ前には必ずです。
これを考えると高倍率はやっぱり欲しい!のです。

で、今日、キタムラで下取りありで6万4800円で買ってきてしまいました!
と言っても他店からの取り寄せだったので、手元に来るのは来週ですが。。。
お値段は、最初は7万円弱だったものを下取りつきでここまで下げてもらいましたが、おまけなどに付いてはこれ以上ダメでした(涙)
でも田舎で家電量販店の平均価格も高く、その中では上々かなと決めてしまいました。
早く欲しかったのもありますが…。

皆様、初心者にも分かりやすいアドバイスありがとうございました。
実際に使い始めて分からない事が出てきたら、またその時はよろしくお願い致します。

書込番号:8310707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 23:37(1年以上前)

bibicoさん 
Wズームで決められたのですね!!
ご購入おめでとうございます。これから、実際に品物が届くまでが待ち遠しいですね〜(^^
きっと飛行機の撮影をされるのでしたら、Wズームにされて良かったと思えますよ。
でもまだオリンパスには70-300という超望遠レンズがあるのでこちらにも興味が出てくると思いますけれどね〜(^^;
もう、記録メディアは購入されましたか?CFだけの購入であればネットショッピングがお安いのでオススメですよ、4〜8GBあれば大丈夫だと思います。連写をされないのであれば、あまり高価な高速タイプでなくても大丈夫ですよ。当方はトランセンドの8GBの×133というものを利用しています。4千円前後で入手可能です。

書込番号:8311002

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/09/07 02:06(1年以上前)

別機種
別機種

40-150mmの40mm端

40-150mmの約100mm(35mm換算200mm)

後で40-150mmを単独で購入しようとすると
1万5千円では買えないので良い買い物だと思います。
(後で単独で買っちゃった人です)

旅行の際に空港の待合ロビーから
40-150mmで撮った分です。
ガラス越しなので、わずかにロビー内が写り込んでます
(空の辺りのコントラストが変なトコです)

PLフィルタで反射を除去すれば良かったのですが、
そんなときに限って持ち合わせてないものです・・・

書込番号:8311786

ナイスクチコミ!1


スレ主 bibicoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/07 22:42(1年以上前)

三度、スレ主です。

飛行機の写真、良いですね〜!
早くカメラを手にしたい気持ちでいっぱいです。

メディアのアドバイスもありがとうございます。
今使っているコンデジはSDカードなのでCFを購入しなくてはいけません。
キタムラの店頭ではサンディックのエクストラ3(正式な名前が分かりません…)を勧められましたが、カメラ受け取り時にと言う事にしてあります。
紹介いただいたトランセンドの方がお安いですよね?
違いは何なんでしょうか???

あらゆる事に対して質問だらけですみません。
ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:8315937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/08 07:50(1年以上前)

bibicoさん
CFですが、カメラ受取時に購入であればネットショッピングの方が安いかもしれませんね。
サンディスクやレキサーなどのメーカと、他のメーカの違いですが、書込速度と、安定性だと思います、エクストリームVは書込速度(写真を撮ってカードにデータを記憶させる早さと、カードからPCに転送するスピード)は結構早いそうです、当方は連写をしたり、書込が早くないと困るという状況があまりないので、高速なものを購入していません。
昨日アマゾンで購入したトランセンドの×133の8GBのCFが届きました4千円強でした。これぐらいで十分だと思いますけれど。当方はトランセンド品3個と、マイクロドライブ(4GB)を利用しています。

書込番号:8317276

ナイスクチコミ!0


スレ主 bibicoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/11 22:26(1年以上前)

届きました〜!!!

今日、カメラを受け取ってきました。
CFは教えていただいたトランセンドの×133(8GB)をネットショッピングで購入済み。
明日届く予定になっています。
本当は少しでも早く撮影してみたかったので店頭でもう1つ買ってしまおうかと思いましたが、ネットのお値段と全然違い思いとどまってしまいました(汗)

今は充電をしていま〜す^^
あすは金曜日ですが真っ直ぐ帰宅しなくちゃ!です。

取り急ぎカメラを手にしました!のご報告でした。

書込番号:8334935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 記録メディアについて

2008/09/06 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:239件

このカメラの購入を考えております、デジイチ初心者です。
皆さんにお伺いしたいのですが、CF・xDどちらをお使いでしょうか?またどちらがベストと思われますか?
ちなみに、当方メモステ・SDしか使ったことがありません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8310387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 22:07(1年以上前)

g・じょんさん 
はじめまして、こんばんは。
CF・xDであれば、CFをオススメします。書き込み速度、値段どれをとってもCFが優位です。xDカードはCFを購入して、容量がなくなった場合の保険ぐらいでよいのではないでしょうか?

書込番号:8310524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/06 22:20(1年以上前)

g・じょんさん、こんにちは。

記録メディアについては、書き込み速度・容量・価格のいずれをとってもxDよりCFの方が有利です。

但し、パノラマ撮影(E-420取扱説明書P45)を行うためには、オリンパス純正のxDカードが必要になります。

従って、通常の撮影用には大容量のCFをご購入になり、パノラマ撮影をする場合のみ小容量のオリンパス純正のxDをご使用になられてはいかがでしょうか。

書込番号:8310599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/09/06 22:51(1年以上前)

暗夜行路さん、BLACK PANTHERさん。

早速のお返事ありがとうございます。なるほど、いろんな面でCFカードの方が良いのですね。
パノラマ撮影時のみ、xD必須であると言う事、了解です。

420が欲しくてタマラなくなり、現在当家の財務大臣に交渉中ですが、暮れまでお預けかもしれません。
難関ですが、頑張ります ^^;

大変参考になりました、ありがとうございます。^

書込番号:8310749

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/07 12:56(1年以上前)

g・じょんさん、こんにちわ♪

 スレも終了したみたいですが、容量とスピードについて一言・・・・・

CFは他のメモリーカード同様、容量とスピードの差がそのまま価格に反映されます、
その差も、上は数万円クラスから、下は千円 2千円まで、、

 ちなみに自分は 2ギガのカードを複数枚購入して使いまわしています、
スピードはちょっと古いもので 120倍速です、 値段は当価格コムで 2千円弱でした、

 ものは考えようで、一流メーカー製のブランド品を安心して使うか、あるいは CP(コストパフォーマンス)を重要視して
自己責任としてそういう安い CFを選択するか・・・ということだと思います、

 自分はコンデジ時代からこのようにして使ってきましたが、幸い(?)一度もトラブルに遭ったことはありません♪
幸運なだけだったのか? もともと CFとはそういうもので、壊れにくいものなのか?

 ・・・・・あくまで 一個人の考えなので、お勧めする気はありません、
           そういう者も居る・・・ということで ご理解ください (^-^)v

書込番号:8313314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/09/08 11:02(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは。
メディアの値段は重要ですねぇ。もちろん高性能にこしたことはありませんが。自分的にはコストパフォーマンスも性能の内ですかね^^
アドバイスを参考にバランス良く選んでみます。ありがとうございました。

書込番号:8317712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/08 12:09(1年以上前)

g・じょんさん

E-420ですか!いいですね〜 私はE-410です ^^
最近はパンケーキとマクロで遊びすぎてR8はお留守番です。

書込番号:8317898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/09/08 18:32(1年以上前)

(  ゜  ▽  ゜  ;)アッ!staygold_1994.3.24さん、どーもです。あちらではお世話になってます。
E-410お持ちでしたかぁ〜 パンケーキとマクロも、流石スナッパーズ!^^
これね、前から気になってましてR君買う時も迷ったんですよ。しかし小さいと言えどもデジイチ、
大きさに尻込みしちゃってR君買ったのですが、やっぱり欲しくなりました ^^;良いですねコレ!
まぁ、手に入れられるのは未だ先になりそうですが(ブラボー作戦失敗しました><)また宜しくお願いいたします ^^

書込番号:8319090

ナイスクチコミ!0


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 22:22(1年以上前)

どこかでみたようなお名前だなぁ…と思ったら、R8をお持ちの方でしたか。
私もR8を持っています。
デジイチは420と510です。
私も420にパンケーキが大好きです♪

関係ないこと書いてすみません(^_^;)
好きなカメラが同じでうれしくなってしまいました。
早く奥様から買っていいよって聞けるといいですね☆

書込番号:8330114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2008/09/10 22:58(1年以上前)

No_Angelさん
お声を掛けていただきありがとうございます。
510までお持ちなんですね〜羨ましい!パンケーキ是非使ってみたいです。

>関係ないこと書いてすみません(^_^;)
>好きなカメラが同じでうれしくなってしまいました。
とんでもありません、お気持ち良〜く分ります ^^
R8を買ってから思うんですが、類は友を呼ぶ、と申しましょうか・・
皆さん好みが似ているなぁ〜と。

>早く奥様から買っていいよって聞けるといいですね☆
ありがとう(^▽^)ゴザイマース。頑張ります!

書込番号:8330384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビュー中の突然のモノクロ表示

2008/09/06 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:41件

みなさん、こんばんは。

今日、暗い飲食店で
ライブビューで撮影をしようとしたら
画面が途中でモノクロ表示になってしまいました。

明るいところに向けて、電源を入れなおすと元に戻るのですが
暗いところに向けると、またモノクロ表示になってしまいます・・・。

撮影したデータはカラーで表示されるのですが
これが仕様なのか、不具合なのか判断つきません。

オリンパスへ問い合わせても週明けまで不安が解消されないので
先に皆様へ同様な事例がないかおうかがいしたいのですが
いかがでしょうか?

書込番号:8310268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/06 22:39(1年以上前)

暗い場面では、液晶の表示を早くするためにモノクロになります。ライブビュー拡張をオフにすれば暗いところでもカラーで表示出来ますけど、そうすると暗いところでは何が写っているのか分からなくなります。

書込番号:8310689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 23:57(1年以上前)

別機種

インターコンチネンタルホテルにて撮影

オリュンパスさん、こんばんは(^^)/
私も同じ現象が発生して、オリンパスPhoto Festaでカメラ清掃してもらった際にも原因がわからなかったのですが、ワイルドSTさんのLVブーストをOFFにしたらカラー表示で安定しました。
ありがとうございます(嬉)
参考にモノクロ表示になった中でもっと明るい環境だった時の写真をUPします。

書込番号:8316360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/09/10 20:02(1年以上前)

ワイルドSTさん、試9005Mさん

お礼が遅くなってすみません。

私がマニュアルしっかり理解していないだけでしたね(^_^;)
失礼しました。

でも、おかげでホッと一安心。

ありがとうございました!

書込番号:8329296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

E-420、α200、D60、購入迷ってます

2008/09/08 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 KDHさん
クチコミ投稿数:5件

オリンパスE-420、ソニーα200、ニコンD60、全てダブルズームを検討中ですが、手ぶれ補正・ライブビューの有無・携行し易さ等、目移りして、どうしようかと思ってます。一眼レフデジカメは、初めてです。コンデジ、一眼レフ(ミノルタ200xi)からの乗り換えで、安価情報もお知らせください。よろしくお願いします。

書込番号:8317527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/09 17:29(1年以上前)

たまたま見掛けた比較がこの3機種でしたので貼っておきます。
http://kakaku.com/magazine/051/

書込番号:8323745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/09/09 20:11(1年以上前)

大きさ重視ならE−420が最も小型軽量なのでオススメです。
D60やα200の大きさが許容できるならE−520も候補に入れられるといいと思います。

ボディ内手ぶれ補正が付いてますしE−420と同じく強力なダストリダクションで
ごみの映り込みを気にせずに使えますから。

書込番号:8324402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/09 23:30(1年以上前)

安値情報ではありませんが、昨日見た時の値段です。(メモが正しければ)
都内でよかったんですよね?と言っても限りなく神奈川に近いところですが・・・
ご参考にでも。

カメラのキタムラ
 E-420:\69,400+何でも下取り\5,000
 α200:\57,800
 D60:\76,300+何でも下取り\5,000

超個人的だったら・・・E-420を選びます。
ライブビューはあったほうが便利ですし小型さも魅力ですね。

書込番号:8325782

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/10 02:00(1年以上前)

 何に着目して選択するかは、人それぞれなので、何とも言えないところがありますが、デジタル一眼レフ機の場合、よく問題となるのは、「撮像素子に付着するゴミの影が写り込む問題」と「周辺減光問題」です。

 この件に関しては、オリンパス(及びパナソニック)のカメラが優れていて、ゴミで苦労している人は多分いないと思うし(ゴミ取り機能はダントツに優秀)、酷い周辺減光が現れて大騒ぎしている人も殆どいない(全てテレセントリック・レンズであるため)と思います。

 なお、「フォーサーズ機は、35mm判フィルム・カメラの4分の1の面積の撮像素子を使っているのに、レンズが大きいのは変だ」といったことを言われる方が、時折いますが、この意見はフォーサーズ機がテレセントリック・レンズを使用していることを忘れた意見です。35mm判フィルムと同じ大きさの撮像素子のフルサイズのデジタル・カメラで、仮にテレセントリック・レンズを使用すると、(単純に言えば)フォーサーズ機のレンズの4倍の大きさになります(笑)。それを考えると、かなり小型のレンズだと言えます。

 また「手ぶれ補正」「ライブビュー」は、あった方が便利ですが、なくても良いようなものでは?

 E-420はボディには手ブレ補正装置は付いていませんが、パナソニックのライカ防振レンズを装着すると、手ブレ補正装置が使えることになります(フォーサーズ機には、ボディ側とレンズ側の、両方の方式の手ブレ補正装置があります)。

 因みに私は、「ゴミ問題」と「周辺減光問題」に着目して、デジタル一眼レフ機はオリンパス機にした者です。

 以上、ご参考まで。

書込番号:8326504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 にゃぶさん
クチコミ投稿数:9件

E-420の購入を検討しています。
一眼レフはまだ未経験です。
Wレンズキットがいいのか、レンズキットを購入し、慣れたらシグマ55-200mm F4-5.6 DCを追加するのがいいのか、悩んでいます。
Wレンズキットの望遠レンズと比べてシグマはどうでしょうか。

書込番号:8305946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/09/06 00:02(1年以上前)

どっちを買っても同じような物です。
レンズの違いより、撮影する人のウデ・センスの方が何倍も大切です。
初心者ならなおさらです。

この掲示板を見ていると、レンズによって劇的に写りが変わるような気がしてきますが、この価格帯では大差無しです。
軽さ・価格・見た目など、好みで選んで、どんどん撮りましょう。

書込番号:8306111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 01:47(1年以上前)

にゃぶさん 
はじめまして、当方はE-420ではありませんが、E-300を購入時に旧14-45とSIGMA55-200の組み合わせで使用していました。55-200も結構よい写りをすると思いますよ、ただ換算400mmは、屋外で光量が十分ありSSが稼げるときでないと結構手ぶれ写真を量産したという記憶があります。E-420も手ぶれ補正機能がないので、同様の傾向かもしれません。換算300mmまでの40-150にされたほうが結果として使える写真が多くなるかもしれませんね。(望遠レンズがあると一番望遠側を使いたくなりますので)
とはいえ、55-200mmもコストパフォーマンスに優れる良いレンズですので、お好みで選ばれても良いと思いますよ。

書込番号:8306614

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/09/06 15:11(1年以上前)

にゃぶさん。

こんにちわ。はじめはレンズキットを購入して、慣れてきたらシグマ55-200oF4.0-5.6DC
を追加するのがいいと思いますよ。

E-420のWズームレンズキットはZDED14-42oF3.5-5.6とZDED40-150oF4.0-5.6のセット
ですから28から300oまでの約10.7倍のズーム領域をカバーしてくれますよね。

僕ならはじめにこのWズームレンズキットを購入して慣れたら追加でもう少し焦点距離
の長い望遠レンズを購入しますがね。

それとあとは自分の予算に余裕があるのならE-420レンズキットとシグマ55-200oF4.0-5.6
DCを購入しますがね。




書込番号:8308857

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃぶさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/06 17:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
参考になりました。
まずはレンズキットを購入し、勉強したいと思います!

書込番号:8309250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/09/06 19:14(1年以上前)

父がE−510でシグマの55−200を、私がE−420でZD40−150を使ってます。

2本のレンズを使い比べたことがありますが発色がやや異なりますが
画質的にはどちらも綺麗で大きな違いはないと思いました。

使い勝手の面ではシグマの方が長い焦点距離までカバーしていて便利ですが
AF時にレンズの前玉が回るため小型のこのレンズでは構えているときに
回転部分が手に当たってしまいやや構えにくく感じましたし
AFとMFの切り替えをレンズ側のレバーで行うため
カメラ側でS−AF+MFにしていてもシャッター半押しでAF後に
MFでピントの微調整が行えない点も
キットレンズなどの純正レンズで当たり前のようにAF後MFで微調整をしていた私にとっては
操作面での整合性が取れずに使いにくいと感じましたね・・・

本体を買う前に店頭で55−200と40−150の使用感を比べておいた方がいいと思いますよ。
Wズームキットとレンズキット+55−200なら価格的に同等ですが
もしレンズキットを買ってレンズを追加するときになって
55−200の使用感がなじめなかった場合、40−150単体で買うと結構な差額がありますから。

私はE−410をWズームで買って3535マクロを追加購入し
ボディをE−420に買い換えたときにパンケーキを追加して
ちょっと前に70−300に手を出してしまいました。
さすがに手ぶれ補正のないE−420では望遠端だとなかなかぶれずに撮影するのは難しいですが
テレマクロも楽しめるし40−150よりはずいぶん重いけれど
今となっては望遠レンズは70−300ばかり持ち出して
40−150の出番はほとんどなくなってしまいました。

レンズキットであとから望遠レンズを追加する場合70−300も面白いかもしれません。

書込番号:8309693

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃぶさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/09 22:32(1年以上前)

なるほど、選択肢としては70-300もあるわけですね。
すでにE-420のレンズキットを購入してしまいました(!)ので、望遠を購入する際に検討したいと思います。
早速カメラを持って散歩に行ってきましたが、しばらく14-42の標準レンズで十分な気がしました。
まずはこの1本を使いこなせるように頑張ります。

書込番号:8325370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2008/09/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

本日購入し使ってみました。本当に小さいですね。
ところでライブビューで使う際に、E-500の標準レンズの14−45のレンズでは、焦点あわせがシャッターの半押しでは効かないということを聞きました。AELのボタンを押して焦点を合わせて下さいといわれました。
でも実際は、シャッターボタンの半押しで焦点が合いました。これって偶々故障で使えているだけでしょうか?

書込番号:8305203

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/05 22:01(1年以上前)

今はパンケーキしか持っていませんが…ライブビューではAEL/AFLボタンでもシャッターボタン半押しでもAFは作動してますね。

書込番号:8305379

ナイスクチコミ!1


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 22:10(1年以上前)

E-300のWズームの40-150で試してみました。
ライブヴューでもシャッターボタン半押しでAF作動しました。

書込番号:8305424

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/05 22:22(1年以上前)

よく分かりませんが、ハイブリットAFで合わせているのではないですか?
大まかにイメージャAF(コントラスト式)で合わせて、その後は通常の位相差AFで合わせる方法だったと思います。

書込番号:8305492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/05 22:55(1年以上前)

それはライブビューを使って撮影するときのことを、一部誤解されている方からお聞きになったのだと思います。もしくは、E-3の場合と勘違いされたかもしれません。

ライブビューで撮影する場合、AFでのピント合わせは3つの方式の中から選択できます。で、一番便利(異論もあるかもしれませんが)なのが「イメージャ方式」と呼ばれる方式で、これだとシャッターを押したときにほとんど振動がありません。ところが、この方式に対応しているレンズが、今のところ3本(キットレンズ2本と25mmパンケーキ)しかないのです。そこで、この3本以外のレンズでライブビュー撮影をする場合、「ハイブリッド方式」もしくは「全押し方式(通常のバインダ撮影と同じ)」を選択するのですが、特に設定しないと、自動的に「ハイブリッド方式」が選択されます。そして、この場合でもシャッター半押しでAFは作動します。
問題は「全押し方式」の場合でして、この場合はシャッターを半押ししてもAFが動作しません。しかし、この方式はシャッター全押し時に振動があり、また、シャッターを全押しした瞬間にAFが動作するので、事実上液晶上でピントが確認できないのです。ですから、「全押し方式」は積極的にお使いになる必要はないと思います。で、どうしてもこの方式を使いたい場合、事前にピントを確認するためには、シャッター半押しでなくAELボタンを押すと、AFが作動する仕組みになっています。

また、E-3でライブビュー撮影を行う場合は「全押し方式」以外の方式がないので、AFを作動させる場合はAELボタンで行うことになります。

※各方式の詳細は取扱説明書の41ページからをご覧いただいた方がよろしいと思います。

書込番号:8305668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/05 23:08(1年以上前)

追伸です。

「全押し方式」が「イメージャ方式」より劣るような書き方をしてしまいましたが、事実ではありません。フォーカスの精度からすると、「全押し方式」の方が「イメージャ方式」より優れているようです。
ただ、E-420は手ぶれ補正がありませんので、コンパクトデジカメに使われている「イメージャ方式」の方が、撮影時の振動が少なくて使いやすいと思います。
また、「全押し方式」の場合、シャッターが切れるタイミングがつかみにくいので、このような面からも通常時は「イメージャ方式」を使われるのがよろしいかと思います。

ご使用のレンズ(14-45)は、残念ながら「イメージャ方式」が使えないので、「ハイブリッド方式」をお勧めします。(前述の通り、特に設定しなければ14-45装着時は自動的にこの方式が選択されます)
シャッター全押し時の動作は「全押し方式」と同様、振動があるのですが、ピントの確認のためにAELボタンを押さなくても、シャッター半押しでAFが起動するところが「全押し方式」と違うところです。

ちなみに、三脚などを使ったマクロ撮影などでは、むしろ「全押し方式」の方がピント精度面で安心だという方もいらっしゃいます。

私の場合、今まで「全押し方式」は使ったことがありません。

書込番号:8305743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2008/09/06 00:21(1年以上前)

⇒さん No_Angelさん PIN@E-500さん いなぽんきちさん
ありがとうございました。

まだまだ勉強不足だとわかりました。
とりあえず故障でないことがわかり、安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:8306249

ナイスクチコミ!0


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 10:44(1年以上前)

ライブヴュー使わないので、
私も勉強になりました!!

書込番号:8307838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/09/06 20:36(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、合掌を確認する液晶右上の丸い確認の印が真ん中が開いた状態○だと合掌していないそうです。そして、真ん中が埋まっている状態だと●合掌していると言われました。
両方合掌しているように見えるのですが…
対応の3つのレンズ以外は(標準・標準望遠・パンケーキの3つ以外は背面のAELを押さないと合掌しないとのこと。)…現在私のカメラでは半押しで問題ないですが、確かにマークは○・・・気になる・・・

デジタル対応のレンズは順次対応予定ということで伺いました。いつになるかは未定ということで…
オリンパスの対応はここら辺が…きちんと対応してくれないときが多すぎて、対応してくれても中途半端な対応が多いです。(使うにあたり結局制限ばっかりとか…開発せず終わってしまうとか…)もう何回か痛い目にあっています。
このままではオリンパスのカメラは駄目ということにも〜すでに某電気店・カメラ店(全国規模の)ではオリンパスは最近評価が悪いということを聞きました。
今回こそは売っておしまいにはしないで欲しいですね〜

書込番号:8310032

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/06 21:59(1年以上前)

さんがくさん。
合掌(がっしょう)というのは、合焦(ごうしょう)のことですね?

さて、オリンパス。たしかになんというか、中途半端というか、開発能力の
キャパシティが小さすぎるのだとは思いますが、もう少しなんとかならない
かなーとは、私も思います。まぁクルマで言えばスバルとかアルファロメオ
みたいなもので、世の中にトヨタと日産以外要らないと思っている人や、
ホンダさえあればいいと思っている人には、なかなか理解されない立場の
メーカーだと思います。ですから、せめて、オリンパスじゃなきゃイヤっ!
という奇特な人々のことだけでも、大切にしてほしいと、思いますね−。

ちなみに・・・。トヨタと日産=キヤノンとニコン
        ホンダ=ソニー
と置換えてみると、いっそうイメージがつかみやすくなります。

ただ、オリンパスをスバルやアルファロメオにたとえると、「ホメすぎ!」
という反応も返ってきそうですが。

書込番号:8310469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2008/09/06 23:59(1年以上前)

quagetoraさん こんばんは。

合焦です。失礼しました。
開発能力の大小は仕方がないですが、せめてユーザーを大切にして欲しいです。

書込番号:8311132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング