E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての一眼

2008/08/05 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 黒テツさん
クチコミ投稿数:10件

現在、フジのF31fdを使用しており、主な撮影が室内8割・屋外2割でペット(犬)なので、フラッシュを使用しなくても綺麗に撮れています。
最近、一眼レフにも興味が沸いてきたので色々な機種を検討してみたのですが、犬の散歩がてら写真を撮りたいので、コンパクトで手軽に使えそうなE420+パンケーキレンズという組み合わせに惹かれています。
ユーザーの方々に質問なのですが、

・室内で蛍光灯下でフラッシュ無しでの撮影の場合、F31fdと同等には撮れるか。
・上記のような使用が主な場合、手ぶれ有りのE520の方が良いか。

撮った写真はL版印刷がメインで、たまにA4〜A3で印刷する程度です。ノイズは余程酷くなければあまり気にしません。

質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:8170650

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/05 11:41(1年以上前)

ISO1600まで 設定可能と仕様に書かれていますが、どうでしょうか許せるか許せないかは個人差が有ります。
デジカメのように、使えるのが売りかなと思いました。
室内での 撮影は暗いので、明るいレンズが先ず必要です。そして手ぶれ、被写体ブレを起こさないシャッタースピード、
絞りは絞るほど遠近ともクリアに写りますが、絞らないで背景をぼかすのも面白いです。

先ずは お考えの組み合わせで試されるのが一番です。
露出=絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係はこちらで遊んで下さい。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

その内、明るい標準ズームが欲しく成りますよ、絶対に!

書込番号:8170837

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒テツさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/05 18:20(1年以上前)

robot2さん、絞りやシャッタースピードでどういう変化があるかイマイチ解っていなかったので参考になりました。ありがとうございます。
本体はE520かE420か、レンズキットかダブルズームかでもまだ迷ってますが、どちらにしても購入してから色々試してみて、自分が必要と思うレンズを追加したいと思います。

書込番号:8171882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/07 07:44(1年以上前)

黒テツさん
おはようございます。

>レンズキットかダブルズームかでもまだ迷ってます

屋外で走って居るワンを望遠で狙うのは、割と簡単ですから、是非撮ってみて下さい。
愛犬の思わぬ勇姿に大伸ばししたくなりますよ、きっと。
広角系の近景も捨て難い。
せっかくの一眼ですから、パンケーキと言わず、色々な撮影にチャレンジして下さい。

持ち出し易さはF31fdに任せましょう。

書込番号:8178367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2008/08/04 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 AbuGarciaさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
E-420と520でさんざん悩んだ挙句、ここでの常連さんのコメントを参考に、持ち運びやすさとデザイン優先でE-420(レンズキット)を購入しました。初デジイチです。

主な用途は子供(1歳4ヶ月)の成長記録です。
コンデジで撮り逃していた大事な瞬間が、デジイチのレスポンスの速さのおかげでストレスなく撮れて大満足!しています。

ところが…
夜の室内撮りで、手ぶれや被写体ぶれを避けるためISO400にして撮影したところ、肌に全体的にノイズがのっかって、ざらざらしたテクスチャーに。。。(手ぶれは問題ありませんでした。この点は一安心しています。)

買う前から、(APS-Cと比べて)高感度ノイズ耐性はあまり無いと認識してはいたんですが…。
これではちょっとプリントするのもツライ。

明るいレンズを買うしかないのでしょうか。
それとも設定で何とかなるのでしょうか?

高感度ノイズ低減は、あまいディティールになるのが嫌なので標準マデにしておきたいです。

もし何かいい方法がありましたら、教えてください!

書込番号:8169056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 23:14(1年以上前)

>明るいレンズを買うしかないのでしょうか。
それとも設定で何とかなるのでしょうか?

明るいレンズ。
光をたくさん取り込まないとカメラの記録部はノイズと細かい情報の区別が出来ないからです。
と言いながら、世の中にはいろんなロジックでこれらを区別して処理するものもありますので、試すのがよいかな?
NeatImageとかDfine2.0など…(検索されてください)

書込番号:8169189

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/08/04 23:18(1年以上前)

レンズに頼らず外付けストロボをバウンスさせてはいかが?

書込番号:8169218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 23:27(1年以上前)

AbuGarciaさん
かんたんな方法がひとつあります。
お宅の照明をもう少し明るいものに変えるのです。
そうすれば、ISOをあまり上げなくても撮影できると思います。

後は、RAW撮影をして、ソフト側でノイズ低減の処理をかけてみるとか・・・
また、AbuGarciaさんがどのような環境でノイズとおっしゃっているのかちょっと判りませんが、PC上で等倍鑑賞でノイズが乗っても、プリントアウトしてみるとそんなにノイズは気にならないレベルになっているかもしれませんよ。

書込番号:8169278

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/05 00:15(1年以上前)

tuonoさんも仰っておりますが、外付けフラッシュをオススメさせていただきます。
バウンスすれば撮られる方もそれほどまぶしくないですし、自然な仕上がりになります。

最近屋内フラッシュ撮影にはまってたりします。(^^;

書込番号:8169551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/08/05 00:30(1年以上前)

すでに皆さんが答えられてますが…

明るいレンズ
シグマの30mm F1.4が明るく安いレンズです
ちと焦点距離が室内では長いかもしれませんが
キットレンズの広角端開放とこのレンズの開放で比べた場合大体ISO200で現状(ISO400)のシャッタースピードが切れます

外部フラッシュでバウンズさせるというのもあります

レフ板(ダンボールなんかに白い紙を張りつけたもので十分代用できます)で被写体を明るくしてみるというのもあります

単純に照明を増やす。

下に行くほど単純な手です。もちろん組み合わせてもなんら問題ありません。


どういったサイズでプリントするのかはわかりかねますが一般的なL判や2L判といったサイズではさほどノイズは気にならないと思います


個人的にはISO800でも上記サイズでプリントする限りは気にしたことがありません



高感度のノイズはデジタルになってパソコンなどで細かく見るようになって出てきた問題だからです。

例えばフィルム使い捨てカメラ(一眼でも構いません)でISO1600といった高感度のカメラを買ってプリントしてみた時高感度のノイズを気にする人は滅多にいません

それと同じ事です

なのでプリントを中心に考えるならさほどノイズは気にしなくて良いと思います。もちろん低感度(一部のカメラにある減感設定を除く)のほうが画質は良いですが。

書込番号:8169623

ナイスクチコミ!1


スレ主 AbuGarciaさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/05 23:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん
tuonoさん
暗夜行路さん
ToruKunさん
七号@Mobileさん
さっそく、いろいろな提案をしていただき、ありがとうございます!

>NeatImage、Dfine2.0
便利なソフトがあるんですね。全然知りませんでした。
効果ありそうですね〜。
でも、面倒くさがりなので、まずはソフトに頼らない方向で頑張ってみたいと思います。

>外付けストロボをバウンス
CONTAX Gシリーズの外付けストロボならありますが、使えませんよね〜。。
バウンスを何人もの方にお勧めしていただいてるので、購入を検討してみます。
取説にはワイヤレスフラッシュなんていう便利そうなものも記載されていますし、なんか面白そうですしね。

>部屋の照明
この環境の世の中に反して、ウチ白熱灯なんです!汗
落ち着いたちょっと暗めの感じですので、部屋撮りには条件厳しいかもしれません。
照明を変えるのは効果ありそうですが、インテリアは妻に決定権があるので、残念ながら却下されてしまいそうです。

>RAW現像→ノイズ低減
まだ敷居が高そうで、試したことありません。一度チャレンジしてみます。

>印刷
プリントは、定期的にはがきサイズや気に入った写真はA4サイズにプリントしてます。
そうですね、画面で見てるのとプリントでは感じが違うかもしれません。
一度試しに大きめサイズでプリントしてみます。

>高感度ノイズ
ですね、高感度の世界が身近になりすぎて、ワガママになってしまってるかもしれません。
でもISO400くらいはもう少しノイズを押さえ込んで欲しかったな〜と、オリンパスさんに次期モデルでは頑張ってもらいたいです。

皆さん、どうもありがとうございました。

常連の方々に回答いただいて、ちょっと感動しています(笑)

書込番号:8173385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 23:33(1年以上前)

AbuGarciaさん
部屋の照明は白熱灯って言うのはちょっと他のカメラでも厳しい条件ですね。
条件が変えられないのであれば、外部フラッシュでバウンスか、ディフューズするという方法がよさそうですね。
次は明るいレンズということですが、程ほどの値段となると、SIGMA30mmF1.4か同24mmF1.8ですね。30mmF1.4であればわりとくらい場所でのノーフラッシュでの作例をあげています(2528パンケーキとの比較です)ので、一度ご参考に見られてはいかがでしょうか?
ただ明るいレンズといっても限界はありますけどね。(暗い場所だとやっぱりシャッター速度が稼げません。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/SortID=8144749/

白熱灯という条件だと、照明を変えるのが一番手っ取り早いと思いますよ〜

書込番号:8173469

ナイスクチコミ!1


スレ主 AbuGarciaさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 23:20(1年以上前)

暗夜行路さん

作例の紹介ありがとうございます。
やっぱり明るいレンズは魅力的です。

暗夜行路さんのそのスレッド、E-420買う前に見させていただいて、暗いところでも強いじゃんって、背中を押されてしまいました。笑
キットレンズの限界ですかね〜。

SIGMA30mmF1.4がもう少し小さくて軽ければ、間違いなく買っていたんですが。。。

書込番号:8177455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/07 00:25(1年以上前)

別機種
機種不明

この角度だとかっこ良く見える気がします(^^

AbuGarciaさん
E-420にSIGMA30mmF1.4は結構イケてますよ。
こんな感じでマッチングもばっちりです。
少しレンズが重いですが、レンズ側を左手で支える感じだとしっくりきます。
ご参考までに(笑)

あと、E-410にはL10用のマグニファイアーを付けています。1500円くらいで結構効果ありますよ。キタムラとかヨドバシで在庫があるか取り寄せ可能です。

書込番号:8177771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ピントがなかなか合いません

2008/08/03 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 POPーDDさん
クチコミ投稿数:16件

E-420の購入者です。デジタル1眼は初めてです。

暗めの室内で、普通にAUTOで写真を撮ろうとすると、フラッシュがパパパパと何度も光ります。

そして、それを何度も繰り返し、結果、ピントが合うと思いきやなかなか合いません。

被写体に近づくと早めにピントが合うのですが、少し離れているとなかなか合いません。

「何度もフラッシュ光ってるよ!」「まぶしい!」と言われ、暗い部屋での撮影を躊躇しています。

何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:8161940

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/03 09:43(1年以上前)

AFイルミネータですね。
要はAF補助光のコトです。

被写体との距離が離れていればフラッシュの光も届かないのでピント合わせ影響しない可能性もあります。

これをOFFにしたいなら取説のP93をご覧下さい。

ライブビューで顔検出機能を使っても厳しいでしょうか?
(取説P42参照)

書込番号:8161994

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/03 14:53(1年以上前)

 Autoやシーンモードにすると、暗いところでは内蔵ストロボが自動的にポップアップするので、AFイルミネータ機能が働いてしまうのでしょうね。

 内蔵ストロボが自動的にポップアップしないように設定するか、AFイルミネータ自体をOFFにするか、そもそもAutoやシーンモードを使わないのが良いのでは。

 私はE-410ですが、Autoやシーンモードは使ったためしがなくて、その代わり「Pモード」でプログラムシフト機能を使うやり方を主にしています(AモードやSモードも例外的に使いますが)。こういう使い方をしていると、ストロボが自動的に発光することもないし、AFイルミネータ機能が勝手に働いて驚くこともありません。

 暗めの室内と言いますが、AFイルミネータ機能を使わなくても人物にはピントが合うと思いますが、いかがですか。ピントが合わないくらい、暗いのですか。

 確かに真っ暗に近い場合は、AFイルミネータ(=AF補助光)がないと、オート・フォーカスではピントが合わないでしょうね。しかしそんなに暗い場合は、ストロボを使ってみても、あまり綺麗には写らないはずです(暗黒の中で、顔だけがが白くお化けみたいに写るはずです。笑)。

書込番号:8162985

ナイスクチコミ!3


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/08/03 15:48(1年以上前)

こんにちは。

私も室内でちょっとした明かりで雰囲気物の写真をたまに撮りますので
苦労します。ピンがいったりきたりで結局かなりズレタとことで
止まることが多いですよね?

私の結論はS-AF+Mです。ピンがズレタらマニュアルである程度合わせて
もう一回半押しすると合焦しやすいです。もちろん完璧では
ありませんし、レンズでも違うとは思いますが
一度お試し下さい。

もう試したってことでしたら、すいません・・・。

書込番号:8163174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/08/03 18:26(1年以上前)

私も暗かったりしてAFが合いにくい場合は
S−AF+MFでとりあえず被写体までの距離と同じぐらいのところで
ピントが合いやすそうなところを探してAF、その後MFで微調整して撮影って感じですね。

AEL・AFLの設定で親指の位置にあるAEL/AFLボタンでAFするようにすると
被写体との距離が一定の場合一度親指でAFを合わせたら後はシャッターボタンを押すだけで
いちいちAF仕直さずに撮影できますし
MFで微調整してもそのピント位置で2枚目3枚目とシャッターを切っていけるので意外と便利ですよ。

書込番号:8163757

ナイスクチコミ!2


スレ主 POPーDDさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 21:42(1年以上前)

なるほど!みなさんすごいですね!
勉強になります。

ちなみに暗い部屋といっても、普通の間接照明のあるカフェのよう感じの部屋の程度です。

⇒さん Oh, God!さん sheep manさん The March Hareさん
本当に感謝しております。ありがとうございます。

また試してみます(^^

書込番号:8164564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/08/03 22:42(1年以上前)

カメラにとっては蛍光灯のある室内でも決して明るいとは言えないですから
間接照明しかない状態ではカメラにとっては結構暗い状態だと思います。

被写体との距離が遠いとAFだけではピント合わせは結構厳しいでしょうね。

書込番号:8164881

ナイスクチコミ!1


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/08/03 23:40(1年以上前)

私はまだマニュアルに慣れてないので
合焦サイン又は音がしないと不安でついつい、もう一回半押ししてました。

ほぼファインダーで撮るので余計不安ですネ。
L10のアイピース?マグニファイア?ちょっと名称忘れましたが
買おうとは思ってますが・・・POPーDDさんはライブビューですか?
ファインダーならL10用が安くて、お勧めらしいですよ。
私は明日、買いに行きます。

The March Hareさんの親指AF&Mも練習しなきゃ・・・です。

書込番号:8165196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/08/04 23:15(1年以上前)

親指AFに興味を持たれた方がいらっしゃったので私の設定を書きますね。
といってもネットだか雑誌だかでプロカメラマンの方がやっている設定を真似しただけですが。

S−AFはmode1で通常のまま。
C−AFはmode4で親指AFにします。

C−AFでも静止している被写体であればS−AFと何ら変わりないし
風でわずかに揺れる花程度ならC−AFで追従してくれるので通常はC−AF+MFで撮影。

スナップなどピントの微調整が必要なければMFは使わずAFだけで撮影しちゃいますし
同じ立ち位置で縦横2枚の構図を撮りたいときは2枚目はAFせずに
そのままシャッターを全押しでOKです。
マクロなど調整が必要な場合はAFである程度の所でAFを合わせてMFで微調整。
最終的にはピントリングより体をわずかに前後させてピントを合わせることが多いですが。

被写体の動きが激しかったりコントラストが弱めだったりしていつまでもピントに迷う要なら
S−AF+MFに切り替えてシャッター半押しでAFが合いやすいところでAFして
その後MFで微調整していきます。
ローアングルなどAEL/AFLボタンでAFしにくいときにも
S−AF+MFにして親指でシャッターボタンを半押ししてピントを合わせますね。

AEL/AFLボタンでAFの使い分けは慣れると意外と便利だと思いますので
mode設定を変えてみたりして自分の使いやすい設定を探してみるのも面白いと思います。

書込番号:8169190

ナイスクチコミ!1


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/08/05 12:08(1年以上前)

The March Hareさん
丁寧な解説有難う御座いますm(__)m

なるほど被写体が風で動いてるときなんか
C-AFで追従って感覚ですね。
今までは連写で一枚拾うって感じで結構アバウトでしたので
習得したいと思います。

ただファインダーだとピンが難しいですね・・・
L10用注文しましたが多少、改善出来るとたすかります。

で、D700があったのでファインダー覗いたら
別世界ですね(驚)ビックリです。

解説ありがとう御座いました!!

書込番号:8170901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーをのぞくと線が…

2008/08/04 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

昨日、撮影中に気づきました。
外での撮影でしたが、ファインダーに
うっすらと線のような物が見えました。
気のせいかなと思って撮影していましたが、
やっぱり見えます。
ファインダーから目を離すとくっきりと
一本線があるのです。
ファインダーのミラーの切り替えが
見えているのか、はたまたゴミなのか?
(ゴミではないようですが…)

皆さんには見えますか?

書込番号:8166051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2008/08/04 08:11(1年以上前)

縦線でしょうか?

だとすると ダハ光学系の稜線 なので
これをしないと左右が反転できません。

気にしないようにするしかないです。

書込番号:8166089

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/08/04 08:36(1年以上前)

すみません。縦線です。
ありがとうございます。
髪の毛にしたら、綺麗に一本中心にあるなと思ってました。

K10Dも使ってますが、そちらはプリズムなので
ないのでしょうか?

しかしながら気持ちがすっきりしました。

書込番号:8166146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/04 11:14(1年以上前)

V-o-Vさんこんにちは。

この縦線は、一眼レフでファインダー形式がペンタプリズム・ペンタダハミラーのものにはすべてありますが、通常は見えにくくしてあるものと思います。

2枚の鏡を90度の角度で向かい合わせると、自分の顔が普通に鏡に映したのとは逆に写りますが、この原理を利用してファインダー像を左右逆転させているのです。この縦線はその2枚の鏡の境目と思って下さい。なお縦方向はペンタ内で2回反射する間に正立します。

ちなみに一眼でもファインダー位置が横にずれているもの(LUMIX DMC-L1のようにポロプリズム・ポロミラーを使用しているもの)にはありません。

実際の製品で何が使われているかは、スペックの「ファインダー形式」でわかることが多いですが、オリンパスの場合は「アイレベル一眼レフ」と濁されています。

しかしこの縦線に気づかれるとはよほど目がよろしいのですね!

書込番号:8166532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 12:26(1年以上前)

ファインダーから離れて覗くから見えちゃうのです。
前にも同様の投稿があったように思います。

書込番号:8166745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2008/08/04 19:40(1年以上前)

>2枚の鏡を90度の角度で向かい合わせると、自分の顔が普通に鏡に映したのとは
>逆に写りますが、この原理を利用してファインダー像を左右逆転させているの
>です。この縦線はその2枚の鏡の境目と思って下さい。なお縦方向はペンタ内で
>2回反射する間に正立します。

ごめん、私はこんなに的確には書けないので
いつも ぶっきらな返答になってしまいます。(反省)

通常のアイポイントの場合 
 アイピースの凸レンズで ファンダースクリーンの位置(実距離約70mm)が
 よく見えるように作ってあり、
 稜線のある位置(実距離約40mm)はピントが合わず
 ほとんど見えないのですが
 アイポイントを30mm以上離すと見えるようになってしまいます。
 (本当は凸レンズの虚像位置の計算なので こんなに単純な計算ではありませんが
  傾向としては ほぼこのとおり とお考えください。)

同じように コンパクトデジカメ(多倍率ズーム機)の
Z字型ファインダー光学系においてもダハプリズムが使われており
アイポイントを離すと稜線が見えるようになることが知られています。
 

書込番号:8168054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 ●さんさん
クチコミ投稿数:2件

レンズキットを買おうと思っていて、すぐに使えると書いてありますが、カードは入っているのですか?私は今までSDカード類しか使ったことがないのでその他のカードがあるなんて知りませんでした、初歩的ですみません。
それから記録媒体のところに書いてあるマイクロドライブ対応というのはなんでしょう、これもカード?(^o^;;)
SDをパソコンにとりこむアダプタは持っているのですが、これらのカードをとりこむためには、またこれらのカードを接続するためのものも買うのでしょうか。

書込番号:8148859

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/31 00:36(1年以上前)

レンズキットにはメディアは入っていませんよ。
でも直ぐに使えるって書いてあるんでしたらお店がカードも一緒に売ってるんだと思います。

マイクロドライブと言うのはコンパクトフラッシュサイズのHDDみたいなものです。
CFが今みたいに大容量になる前は使われたいましたが今はあんまり使われてないと思います(衝撃に弱い)
CF、マイクロドライブ、XD対応のカードリーダーを購入するかカメラ付属のUSBコードでカメラから直接取り込む事になります。

書込番号:8148916

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/31 00:53(1年以上前)

SDカードをCFスロットに挿せるアダプターもあります
http://hsgear.ocnk.net/product/26が、
これを買う金額で2〜4GBのCF買えるハズなので、ビミョーです。

書込番号:8148984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 01:02(1年以上前)

通常は、カメラ本体やレンズキットを購入しても、CFカードなどのメディアは同梱されてないので、別売で買う必要があります。

メディアをPCに取り込む機材としては、一つのカードリーダーで、CF、SD、ミニSDなど様々なメディア形式を何種類も読み込めるUSBタイプのカードリーダーがあります。

例えば
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_37345972_37346399/82139523.html

ヨドバシカメラとかヤマダ電機などで、購入できます。

書込番号:8149018

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/31 03:36(1年以上前)

通常別売りであるレンズがセットなので、「すぐに使える」と書いてあるんでしょうね。

書込番号:8149332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/31 08:45(1年以上前)

●さんさん
E-420には、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、xDピクスチャーカードの3種類が利用できますが、コンパクトフラッシュが一番値段・使いやすさ・速度を含めてよいと思います。
当方も、GLAND BLUEさんがご紹介されているアダプターを保有しています(1000円以下だったかな?)
お急ぎでしたら家電量販店等で購入されれば良いですし、あまりお急ぎでなければ価格コムに掲載されているようなネット店での購入の方が安く入手できます。

もう一つの手段としては、カメラ購入時の値引き交渉で(家電量販店での購入を想定)メディアをつけてもらうor格安で販売してもらうという方法です。それが一番お勧めかも?

書込番号:8149669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ●さんさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/04 13:06(1年以上前)

みなさんいろいろと親切にありがとうございます。CFにしてみようと思います^^カードリーダーについてもありがとうございます。

書込番号:8166881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2008/07/23 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

生まれてはじめて一眼レフで撮影しました E-420にパナライカ14−150にて3脚使用しました。Mに設定BULBにしてレリーズを使用しました。初めてなので、取りまくりでしたがベストショットはごくわずかでした また 連写はBULB撮影だとできずスターマインの時はあかるすぎて うまくとれなかったです レリーズ撮影のタイミングやちょうど良い設定などご指導いただければありがたいです。よろしくおねがいします

書込番号:8119276

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/07/24 05:03(1年以上前)

BULBで撮影よりも「花火撮影」のモードを使った方が、簡単だと思うのですが。

書込番号:8119958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/24 09:34(1年以上前)

花火撮影はなかなか難しいですね。
特に、最近の花火はどんどん打ち上げが進んでしまって撮影しにくいです。
スターマインはかなり絞るか、露光時間を短めにしてどんどん撮る・・・
くらいしか思い浮かびません。
全体を入れずに一部だけをアップで撮るのも面白いです。

書込番号:8120399

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 16:17(1年以上前)

花火モード使用はしたことないですが次 やってみます 見比べたいです 2005さん露光今度は短くしてやってます。次回は江ノ島花火大会にて挑戦します

書込番号:8121438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/24 20:47(1年以上前)

私も今年の花火大会は燃えています。
さっそくは今週末の隅田川花火ですね。

混んでるんでしょうね!!

書込番号:8122391

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/24 23:08(1年以上前)

隅田川花火は今年も仕事でいけませんが、場所取りも半端ないでしょう(泣)今日は足立の花火大会でしたが疲れていけませんでした 次回うまく撮れましたら皆さんにみてもらいご指導よろしくお願いします

書込番号:8123255

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/25 00:30(1年以上前)

旅男さん

花火の露光時間は2秒程度が良さそうですヨ

この辺りが参考になるかな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/22/news005.html

隅田川は以前
橋の上から狙った事が有るのですが
車の振動で揺れちゃってダメだった思い出が(;;)

書込番号:8123799

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/28 12:45(1年以上前)

今 レリーズをつかって 部屋でイメトレしてましたが 2秒設定ということは自分で数えて2秒後にレリーズを離せばいいということでよろしいですか早くレリーズをはなせば画像は暗かったので スターマインのときはちょうどいいですかね

書込番号:8137982

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/28 15:14(1年以上前)

>旅男さん

シャッタースピード優先(S)で2秒前後に設定するのが簡単かと思いますが
スターマインとかだと明る過ぎちゃうので
露光補正で多少マイナス(−)に寄せた方が良いかも
RAW撮りもしておけば
撮影後の調整幅も出るので吉

書込番号:8138414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/28 16:29(1年以上前)

機種不明

花火撮影のシャッターを切るタイミングに慣れるまで「花火モード」で十分です。
「花火モード」は、自動的にISO、シャッター速度(4秒固定)、絞り(花火の明るさによって絞り自動変化)になっています。
難しいマニアル設定は、花火撮影に慣れて「花火モード」に物足りなくなったら移行するとよいです。
なぜならば大玉(尺玉〜3尺玉)ともなるとシャッター速度4秒間では、短すぎるからです。

参考に1枚貼ります。今までたくさんの花火を撮っています。下記「ジュンの散歩道」を参考にしてみてください。

書込番号:8138604

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/28 22:04(1年以上前)

enikes様 露光−でROWでやってみますありがとうございます。あとS優先でバルブ撮影でなくてもいけるということでよろしいのでしょうか?デジ散歩様E420は花火モードついていますが まだ使用してないので 次回江ノ島の花火のとき使ってみます。どうしても花火はM撮影とネットでみてもでてきてしまうのでもしかすると宝の持ち腐れになってそうなきがしました腕がないのに先走ってしまってます。自分の目標は故郷の諏訪湖花火大会のスターマインをうまくとりたいですが なかなか最初からうまくいかないですねまさしくデジ様の写真が撮影できるようにしたいです。練習あるのみですが、花火は夏に限られまた、関東は土日に大会がかさなりなかなか、訓練できないですね。近いうち初めて撮った葛飾花火大会の写真を載せたいのでご指導よろしくお願いします。

書込番号:8139850

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/29 01:22(1年以上前)

>旅男さん
マニュアルでのバルブ撮影はかなり難しいと思いますヨ
私も長年カメラで遊んでいますが
バルブなんて恐ろしくて殆ど使った事ないです(^^;

初期設定のままで
シャッタースピード優先自動露出で大丈夫だと思います
暗部のノイズが気になるかもしれませんが
RAWで撮っておけば現像時にノイズフィルタ強弱を調整して行う事も出来ますしネ

デジ散歩さんも触れておりますが
「花火モード」はシャッタースピードを4秒にしたシャッタースピード優先自動露出と同等ですネ

書込番号:8140939

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅男さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/03 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スターマイン

皆様お世話になってます。
先日撮った花火大会の写真の画像を見ていただければと思い
画像を載せてみました。

ご指導お願いします。

書込番号:8160921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング