E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

高いか安いか…教えて下さい!

2008/07/06 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

こんにちは。
やっっとE−420を買うことになりました。
で、こちらのサイトの最安値のショップで買おうか、
近くの電器店で買おうか迷っています。

と、言うのも。
本日ヤマダ電機のとある支店で『420Wズームキット 87???(←ごめんなさい、端数の金額は忘れてしまいました)円でポイント11???円還元と謳っていました。
この場合、実質カメラはポイント還元額を引いた76???円ってことですよね?
で、1万円分のポイントでメディアが付いたり…みたいな感じですよね?

こちらのサイトの最安値ショップでは今のところ上記のポイントを引いた価格よりも1万円ほど安いです。
仮にメディアを一緒に購入したとしてもだいたい、7万円台で済むとしたら6千円分が損…ということになるのでしょうか?
ちなみにヤマダでは下取りしている機種もあり、実際にモノを見てから下取り価格を決める、と言っていました。
(私の現在の愛用機種が下取りされているのかどうかは一度持って行かないと分かりません)

メディアと液晶保護シート以外に付属品として「欲しいな」と思う物は今のところありません。(今後出てくる可能性はあるかもしれませんが)

今までこういう買い方をしたことがなく主人も詳しくないので、買い慣れているであろうこちらの皆さまからご意見をいただけたら…と思いまして。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8040840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/06 23:49(1年以上前)

近くのお店で買う方がトラブルのあった時、いいんでは、
トラブルに対処出来るのなら、通販でもいいですけど。

書込番号:8040968

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/06 23:55(1年以上前)

滅多にないけど、初期不良の時に通販だとちょっと煩わしいかも?と思ったりしました。
カメラについて話を聞くのも近所の量販店の方がちょっとだけマシかも?
(最近はバイトが多いのでアテにならないかもしれない・・・。)

自分は通販で中古のボディとか買ってますが、今のところノートラブルです(店は選んでますけど。)

書込番号:8041009

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/07 00:12(1年以上前)

私は最安値と思われる店の内容をプリントアウトして
ヨドバシアキバで値段交渉
ポイントでの場合やポイントが付かない場合も有りますが
必ず良い提案をしてくれます

お住まいの地域などにもより一概には云えませんが
通販などでは運が悪く問題が有った場合や
気にしなければ済む事でも
ちょっと相談したい時など
やはり相談に乗ってくれる店員がいると心強いので
結局は実店舗で購入してしまいます

店員も出来れば主任や店長クラスの
値段交渉に応じられ、幅広い知識を有した人と交渉しましょうネ

書込番号:8041107

ナイスクチコミ!1


Kaz16さん
クチコミ投稿数:47件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/07 00:24(1年以上前)

スレ主様はじめまして^_^
普段ネットショッピングを頻繁に利用していますが、さすがに私もデジ一購入の時はスレ主様同様に悩みました。
その時の価格.com最安値と近くのショップ値の差額は4千円程度でしたが、私はその4千円を安心値として近くのショップで購入いたしました。
デジタル製品はメーカー側が出荷前にチェックしていると思いますが、万が一にでもトラブル(初期不良や発送中の破損など)が無いとも限りません。
そう場合、やはり実店舗で購入は安心感が通販態勢のネットショップより断然ありますから(^_^)しかし店員は当りハズレがありますのでご注意を(笑)

それに下取りカメラがおありな様なので実店舗での購入の方が良いのではないでしょうか?


ちなみに『カメラのキタムラ』と『カメラのきむら』では店舗により、なんでもカメラ下取り5000円(ジャンク品でも可)がありますよ(^_^)御参考までに

決して安い買い物では無いので良い買い物をして下さい。

書込番号:8041151

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/07 08:55(1年以上前)

 私は結構、カメラ以外でも、ネット通販を利用していますが、これまでトラブルや初期不良品に当たったことはありません。もっとも店は選んでいて、アマゾン・コムや、楽天市場など大手に出店しているお店で、評判等を確かめてから利用していますが。

 しかし昨年、E-410を購入したときは、近くのキタムラで購入しました。これは別に、一眼レフ機だから近くのお店にしたというのではなく、色々と物色してみた結果、そこが一番安かったからです(古いカメラを5000円で下取りをし、他に色々と、電池や、メディアや、カードや、カメラバッグや、フィルターも付けてくれて、通販のお店よりも安かったのでした。更にオリンパスのキャンペーンもあった。笑)。

 そのときの経験で言えば、大手量販店は、「ポイントがついていくら」ということをやっていますが、一般に高いですね。キタムラが安いことがあるので、一度、覗いてみるのがいいかと思います。

 通販の場合は、初期不良品に当たった場合に、少し面倒かもしれません(送り返したりする必要がある)。しかし安いので、その後、交換用レンズは、通販で買いました(笑)。

 コンパクト機は、通販を利用しましたが、別に(商品の受け取りや代金等で)問題はなく、不具合が発生したときは、メーカーへの修理で対処したので、通販だから特に問題だという経験はしていません。ご参考まで。

書込番号:8042000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/07 09:40(1年以上前)

★ぼくちゃんさま★
 おはようございます。
 そうですよね。通販だと間があるし、すぐに頼れませんものね。
 通販のメリット・デメリット、店舗購入でのメリット・デメリットそれぞれありますし。

★R2-400さま★
 おはようございます。
 今回の買い物は我が家にしてみたら、決して安い金額ではないのでやはり慎重に対応したほうがいいですよね。

★enikesさま★
 おはようございます。
 ナルホド、プリントアウトして持っていく…というのはいい案ですね!
 ただ子連れの主婦なので店員さんにナメられないか心配です…。
 主人よりかは交渉事は得意な方なのですが、今回みたいな値引き交渉とかは初めてなので。
 ちなみに、客の立場である私たちから『店長クラス』の方とか『主任』とか分かるものなのですか?
 そのクラスの人達は普通に店内にいるのでしょうか?(平日に行く予定)

★Kaz16さま★
 >差額は安心料…ですか。そうか、そういう考え方もありますね。
 ネット通販でトラブルがあったら、送料とか修理代とかで6千円くらいはかかるかもしれないですし。

 >店員のアタリハズレ、とはどういうことを言うのでしょうか?
 商品知識が薄い人なのか、値引き交渉などの権限を持たない人のことなのか。

 ネットで『キタムラオンライン査定』というのがあって、一応私の機種は8000円と出ました。
(実際にはもっと下がるかもしれません)

★Oh, God!さま★
 やはり『ポイントで付属品をゲットするか』『いらないから安い方がいい』かのどちらかですよね。
 ただ、コチラで皆さまからのご意見を拝見させていただいていたら、
 気持ちは店舗の方が安心かも…と気持ちが傾き始めています。
 もう少し色々と検討してみようと思います。

 『キタムラ』…私が知っている店舗で420を扱っているか確認してから行った方がいいですよね?

まだ締めではありませんので、引き続き皆さまからのご意見をお願いします。
*店舗の場合、何店舗くらい回ったかとか
*一緒に買っておくと便利なものとか、「これあった方がいいよ」とかいうものもあれば教えて下さい。
*ネット購入での注意点とかも

色々と聞いてばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8042093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/07 15:17(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
ネット通販では評価が90点以上のお店というのを一つの基準にしています。
東京の量販店ではネット通販価格との値引交渉には応じないお店が多いです。
しかしアフターサービス(長期保証)等安心出来る部分もあるのでなるべく本体やレンズは量販店で買う事にしています
週末は特価になっている可能性が高いので頻繁に通って値段のチェックをされると良いでしょう。
量販店での値引のコツはそのお店で買うと言うのをちらつかせながらやると通常よりいくらか下がる事があります。

書込番号:8043143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/07 17:02(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

早速今日、近くの店舗を3件ほど回り購入して来ました!
>下取りがあるなら店舗購入の方が…
とのご意見をいただいたので、下取り用のカメラを持って行きました。

最終的にヤマダ電機で一万千百十円で下取りしてもらい、現金還元。
そのまま420購入の運びとなりました。

店頭表示価格:¥87,700 13%ポイント還元で11,401ポイント還元。
で、そのポイントでメディア・保護シート・三脚を購入してきました!
下取り分の金額を差し引くと¥76,590で、さらにポイント分を差し引くと¥65,189で購入したというコトになりますよね?
(ポイントの分は計算には入らないのかな?)
でもいい買い物が出来たと思います。
やはり店舗で購入して安心感があったのでヨカッタです。

アドバイスを下さった皆さま、本当にありがとうございました。
そして420ユーザーとして、これから宜しくお願いいたします。

書込番号:8043444

ナイスクチコミ!0


Kaz16さん
クチコミ投稿数:47件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/08 12:54(1年以上前)

スレ主様Eー420ご購入おめでとうございます(^ー^)

店員の当りハズレは、大型家電店には商品知識が少ないアルバイト店員などいる場合があると言う意味です(^_^;)

有意義にポイントを使われた様なのでポイントは計算に入れていいのではないでしょうか(^_^)

世界最小一眼レフで冩眞ライフを満喫して下さい♪

書込番号:8047316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tossyswifeさん
クチコミ投稿数:52件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5

2008/07/10 15:00(1年以上前)

★Kaz16さま★
 ありがとうございます。
 幸い、私が声をかけた店員さんは自分で値段交渉が出来る人で、
 担当の部署がパソコンみたいだったのですが、デジ一のことも詳しくて
 まさに“当たり”の店員さんでした。
 
 残りのポイントも大事に使いたいと思います。
 

書込番号:8056822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズで悩んでます。

2008/07/08 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
タイトルどおり、レンズで悩んでます。
もともと、フィルム主体ですが、デジタルも興味あって、K100D→E420と買い換えました。
E420の画質(発色)には結構満足してます。
当初、デジタルなんて絞れば、レンズなんてなんでもいいんだろうなって思ってました。
ところが、キスデジ持ってる同僚にLレンズを貸したら、やっぱり、違う。
デジタルもレンズかぁって思いました。

そこで、悩みです。
当初、E−420は25mmのパンケーキを買うといいかもと思って購入。
でも、よーく考えると25mmはテッサー。画質はそれなりかなぁって思いはじめちゃった。
そこで、14-54が気になり始めたしだいです。ついでにパナライカの14‐50(明るいほう)も考えちゃってます。

多分、携帯性より画質かなぁって思った場合、どれがいいんでしょう?。
コスト的にはパナラライカはもったいないかなぁって思うけど、それなりに満足できるならいいかも。

やっぱ、ズイコー14−54かなぁって。

25mmもすてがたいけど、50mmだし。

デジタルはキットレンズにして、フィルムで満足って、選択肢もあるし。

みなさんなら、どうします。

助言ください。

ちなみにフィルムは1VとCONTAX。やっぱ、こっちかなぁ・・・・。

書込番号:8045850

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/08 01:17(1年以上前)

パンケーキレンズは元々、そんなに画質云々言うレンズじゃないと思いますよ。
勿論、単焦点・無理のない開放F値ですから、ズームレンズよりも画質は良いですが、
通常の単焦点に比べると、僅かに画質は落ちると思います。

高いけど、Eシリーズに使うのであれば、やっぱり
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD のほうが・・・・
大きすぎるかもしれませんが、Eで画質と明るさを求めるとAPS-Cと変わらない値段と
サイズになってしまいます。それでも一回り以上軽いですけど。

画質とレンズ性能を追求するのであれば、EOS-1V用のLレンズにEOS系ボディを
吟味された方が・・・

書込番号:8045902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/08 05:44(1年以上前)

パナの25mmズミルックス

書込番号:8046209

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/08 08:54(1年以上前)

E-420ボディには、12-60は大き過ぎませんか?
14-54でも良いように思います。
メインは銀塩でしょうから。

E-420+25/2.8なら、やや大きいコンデジ感覚で使うのもアリかな?と思います。
あるいはポラ代わりとか…。

書込番号:8046569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-420 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/08 11:45(1年以上前)

当機種
当機種

E-420とライカRズミルックス35F1.4

LEICA D 14-50 F2.8-3.5

単焦点好きさん 

初めまして。単焦点がお好きならズームに何処まで妥協出来るかですよね?
私はライカDレンズでバリオエルマリート14-50F2.8-3.5とライカRレンズを併用しています。
フォーサーズなので35mm換算ですと倍になってしまいますがR型で撮影したときの
E-420は別物の様に凄いと思っております。

CONTAXを使用されているなら、その味が身に染みておられることでしょうね。

また私もZD14-54を使用していました。決して悪いレンズではありません。逆光にも強く便利でした。でも最後のひと抜けがライカには適わなく、交換してしまいました。

大した絵ではないと思いますがご参考になればと思い画像を投稿させていただきます。

書込番号:8047074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 12:28(1年以上前)

>みなさんなら、どうします。
>助言ください。

とのことですので。

それぞれ特徴のあるレンズにいろいろ目移りしていらっしゃるようですが、
今お持ちのレンズのどの要素に不満があるのでしょうか?
具体的にはこんな写真が撮りたいのだけど、そのためには今のレンズでは
足りない、という場合でないと、レンズを買っても満足できないかもしれません。

とにかく良いレンズがほしい、自分の買える範囲で最高の画質のレンズがほしいと、
つい思ってしまいますが、画質の良いレンズを買ったところで、そもそも自分に
撮りたいモノがなければ、良い写真を撮ることはできないものです。


値段、画角、画質、携帯性、すべて期待通りのレンズというものは
存在しないのですから、自分のニーズに合ったものを選ぶしかないわけです。

パンケーキのように手軽でスタイリッシュなカメラを持ち歩きたいのか、
ライカレンズの写りを味わいたいのか、
キットレンズから14-54へステップアップしたいのか。
何を一番とするか、よく考えなおしてはいかがでしょうか。

キットレンズも値段の割にはよく写るとの評判ですから、もう一度キットレンズを
しっかり使ってみてはいかがでしょう。
そして、キットレンズに不満を感じたら、それを補うレンズを買えばよろしいと思います。

書込番号:8047227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/07/08 17:29(1年以上前)

でじこ
「お勧めはパナライカだにょ。E-420だと手振れ補正も利いておとくだにょ。

でも、写り命、AFイラネとゆーなら、手持ちのCONTAXを使うのも面白いにょ。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
パナソニックL10用に標準添付されてる1.2倍のマグニファイヤーが\1500位で補修部品取り寄せできるからヨドにでも行くが良いにょ。

いっそ両方そろえて、1台のE-420でライカとツァイスとズイコーをとっかえひっかえも楽しいかもしれんにょ〜。」

書込番号:8048082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/09 00:00(1年以上前)

皆さんどうも。
なーんとなく求めるものが見えてきました。

TAIL4さん
やっぱりそうですよね。25mmは薄いのだけが魅力。結局、画質で後悔しそうで止めるつもりでした。

影美庵さん
その通りです。12-60は大きさが。何のためにE420にしたのかって考えると。

ぶるーぶらっくさん 
K100Dを一年使って、キットレンズに疑問を感じました。はじめはデジなんて、レンズは関係ないと思ってましたけど。やっぱり、関係ありかなって。

ライカ大好きさん、デジコ(DiGiCharat)さん、MACdual2000さん 
やはり、行き着くとこはパナライカですかねぇ。
Lレンズに比べると安いんだけど、デジのレンズとしては高いかな。って踏ん切りがつかないんです。
そういう意味じゃ、14-54で妥協するかも知れません。

ところで、E420でMFは可能ですか?。あのファインダーじゃ、ピントつかめないんじゃないかなあって。
パナのマグニファイヤーで、いけるなら、まずは試してみようかって思ってます。

書込番号:8050197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-420 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 01:04(1年以上前)

単焦点好きさん 

パナライカお勧めです。(笑)

MFですがライカRレンズで撮影した投稿写真ですが手持ちでE-420のファインダーを使って
ピントを合わせました。
ファインダーが小さいですが、慣れてしまうと問題はないかもと思います。
あとライブビューを使って合わせると正確ですね。
ズームレンズでは殆どAFですが、MFの時もありますが、これも慣れであると思います。

書込番号:8050472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/09 11:47(1年以上前)

単焦点大好きさん
皆様が言われているように私もパナライカのレンズを推薦します。
私も長らくフィルムをやってました。コンタクスの空気感、立体感が好きでした。キャノンの短焦点、Lレンズをいろいろ試しましたが、鮮やかですが、デジタル臭いというか、うすぺらい絵に違和感を感じ失望しました。そしてパナライカのレンズにたどり着きました。
重い501から420に乗り換えかなり満足する絵を出しています。
パナライカの14−50(2.8)は独特の空気感、立体感、陰影をを出してくれます。
コンタクスとは違いますが、違和感なく絵を楽しむことができます。
私はパナライカレンズ沼にはまりそうです。次は14−150を考慮中です。
オリンパスとは陰影の出方が違うようです。パナライカの方が陰影がありその分立体感が増すようです。主観的ですが参考にしてください。

書込番号:8051668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/09 11:59(1年以上前)

単焦点大好きさんへ続き
私は現在はパナライカの14−50(2.8)とズイコウマクロ50(2.0)を主に使用しております。少し前までズイコウ14−54も使用してましたが、パナライカを購入してからは全く使わなくなり売却してしましました。
パナライカの絵に慣れてしまうともう14−54には戻れなくなりました。
それ位私にとってはピタと感じるレンズです。皆様のパナライカの絵を見ていただきつつ、このレンズの特徴を感じてください。

書込番号:8051702

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 13:27(1年以上前)

単焦点好きさん、こんにちは。

遅レスですが、どうぞお付き合いを..。
お名前から察して、単焦点レンズがお好きだと...。

カメラがデジタルになったとは言え、レンズはアナログですから
その影響は良くも悪くも画質に影響があるのではないかと思う次第です。

E-420の小ささを優先し画質もある程度と言うと25mmパンケーキ若しくは35mmF3.5Macroでしょうか...。
(撮られる被写体による焦点距離が納得なされればですが..)

レンズを含めて多少大きくなっても良いと仰るならば
SUMMILX25mmF1.4...そしてOLYMPUSの松クラスのレンズ(例えば14-35mmF2.0など)でしょうね。
LLレンズで体験したのと同じ感じ(>やっぱり、違う)を得られるのでは無いかな?と..。^^

書込番号:8051997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-420 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/09 19:06(1年以上前)

デジカメ大好きじいさんさん

今晩は!

>私も長らくフィルムをやってました。コンタクスの空気感、立体感が好きでした。キャノン>の短焦点、Lレンズをいろいろ試しましたが、鮮やかですが、デジタル臭いというか、うす>ぺらい絵に違和感を感じ失望しました。

デジカメ大好きじいさんさんのご指摘、全く同感です!!!!
連写が出来ても、画質がこれでは全く意味がないと私は思う者です。 そんなものが蔓延っているのが不思議でございます。
うっぺらいというか出汁がきいていないような絵では、直ぐに飽きてしまいますが、写っていれば嬉しいと言う世界なのか、私には良く判りません。
E-420の価格でライカDレンズやライカRレンズで撮影すると全く違う世界を堪能出来ることが
嬉しいですね。 

>パナライカの絵に慣れてしまうともう14−54には戻れなくなりました。

こちらも全く同感です。14-54も優れたレンズであると思いますが。
店頭で撮影した店内風景と撮影させてもらいましたが、説得力がまるで違いました。
陰影がしっかりしていることで空間表現が素晴らしく、リアルな画像がありました。


書込番号:8052873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/09 22:48(1年以上前)

ライカ大好きさん

同じように感じておられる方がおられること心強く感じます。

スイコーデジタルレンズも非常に優れたレンズと思います。通常のスナップでは14−42、40−150のダブルズームもよく利用しています。(腰痛で軽いレンズがよいので、でも本格的に撮るときはライカレンズです)
これらダブルズームのレンズもキヤノンのレンズよりよほどフィルムライクな自然な描写をしてくれます。(私は特に自然の風景写真、花の写真が多いもので)
ライカレンズはそれとは勿論一味、二味違った絵を出してくれるレンズです。高価なことが玉に傷ですが。

それに510ではすぐに白飛びしてしまい、いつも露出補正をしなければならなかったですが、420にしてダイナミックレンジが広がり白とびの心配がなくなりました。
そして絵の発色も自然な鮮やかが増し、かつ絵の輪郭が明瞭になったように感じます。420この価格で本当に良いカメラと思います。

その意味では420(520、E−3もそうですが)等のオリンパスカメラとライカレンズの組み合わせはフィルムを長く体験した人にはとても自然な絵に感じられるのではと思います。

キャノンで散々苦労したのでなおさら、ようやく目指す絵にかなり近づいたと感じます。



書込番号:8054119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/09 23:19(1年以上前)

デジカメ大好き爺さん、浮き葉さん、ライカ大好きさん、非常に参考になるレスありがとうございます。

私はほぼ、90%ぐらい子供が被写体です。使う画角は結構さまざま。どっちかといえば、広角が大目ですけどね。

しかし、なやみますね。
もう、頭の中ではパナライカの14-50しかないって響いてます。
でも、25mmもいいかなぁって。
もともと、1Vも50mmからはじめたし、Ariaも50mmからはじめたし。使いやすい画角ですもんね。しかも、ちょっと安い。これでもうすこし小さければ…。

いろいろと助言ありがとうございました。
もうしばらく、楽しんで悩みますね。

書込番号:8054368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/10 00:02(1年以上前)

単焦点好きさん

撮影の対象が子供さんとのこと。
それならパナライカの25ミリは重要な候補になると思います。
私はこのレンズ持ってはいませんが、いろいろこのレンズで撮影した子供たち、人物を見ると
それは圧倒的にクリアーに撮れています。ぼけもなかなかのものです。パナライカ14−50もかないません(単焦点だからしかたないか)。
パナライカに共通しますが、人の肌色を本当にきれいに出してくれます。
25ミリは非常にリアルに、14−50はやさしくリアルにという感じのようです。(フォーサーズレンズカタログのパナライカの25ミリの女性像は25ミリの特徴をよく現していると思います)
また今まで50ミリになれておられるようですし、50ミリで違和感ないのならその意味では25ミリも十分に候補になると思います。但し、パナライカ25ミリは410ではいろいろトラブルがありました。価格コムのパナライカ25ミリ参照してください。420では大丈夫のようですが、一応念のためにリサーチしてください。
パナライカ25ミリは大きくて、重く、高価なことがネックになりますが・・・。
いろいろと悩んでください。

書込番号:8054637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-420 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/07/10 06:18(1年以上前)

デジカメ大好きじいさんさん 

おはようございます。
>420にしてダイナミックレンジが広がり白とびの心配がなくなりました。
>そして絵の発色も自然な鮮やかが増し、かつ絵の輪郭が明瞭になったように感じます。42>0この価格で本当に良いカメラと思います。

そうなのですね。ですから安心して使えますね。

>その意味では420(520、E−3もそうですが)等のオリンパスカメラとライカレンズ>の組み合わせはフィルムを長く体験した人にはとても自然な絵に感じられるのではと思いま>す。

自然な絵に感じられることが大事ですよね。どうもキャノンは不自然でいけません。
ニコンもどうもダメです。フィルムの時代から同じです。ですからフルサイズ、フルサイズと世間では言われておりますが、フルサイズ化してもフィルムと同じに戻るだけでしたら、まったくニコンもキャノンも興味が湧かないということになってしまいます。
デジカメはまだまだ未完の世界であると思いますが、ニコンがレンジファインダーを諦めて、一眼レフに走って成功したように、デジカメもまた同じであると思います。
ニコンやキャノンの大きなレンズをデジカメの世界でも振り回すことは、お断りしたいと
思っております。その点、フォーサーズはお利口さんという感じです。



単焦点好きさん 

50ミリに慣れておられるのならSUMMILUX25mmF1.4が宜しいですよ。
ズーム慣れしている方には単焦点は使い難いと思いますが、単焦点で慣れておられるのなら
そちらが宜しいと思います。

ズームでは得られないリターンが必ずあります。それはご承知の通り画質ですね。
SUMMILUX25mmF1.4もボディは大きいですが、ライカのRレンズからしたら軽いですよ。

それに子どもが被写体だったら、活き活きした目の光、肌の輝きなどは単焦点で撮影されないと、納得出来ないのではないでしょうか?

私も単焦点で育った側なので、ズームには違和感がありました。ライカのフィルム時代でズームを借りて撮影しましたが、抜けの悪さを感じて諦めました。

デジタルになって、堕落したというか妥協しています。
デジタルがさらに完成されたものになったら単焦点オンリーになるか、優れた松レンズだけになるかもしれません。

知人はSUMMILUX25mmF1.4を導入しています。私も撮影させてもらいました。ボディはE-420です。

ハッとするような絵が撮れてしまいますね。

私は今松レンズで悩んでおります。存分に悩んで、楽しんで下さい!(笑)

書込番号:8055430

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 14:36(1年以上前)

単焦点好きさん、こんにちは。

後押しと言うか駄目押しと言うか..。^^;
14-50mm..
以前使っていました。
レンズ内手ブレ補正があるのでE-420にはピッタリかと..。

でも、個人的に単焦点が好きなのでD ZUMMILUX25mmF1.4を手元に残して
こちらは知人に譲りました。
譲った理由..。
私にとってはズームレンズの画角の自由性より単焦点レンズの画質の満足度を
最優先した次第です。

ただ、これも人それぞれの考え方ですから、押し付けるつもりは毛頭ありませんが
いずれにしても14-50mmと25mmのどちらを選ばれても、納得の買い物だと言う事は確かかな?と..。^^


書込番号:8056762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロッコールレンズを!

2008/07/09 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

初のデジタル一眼購入を考えているモノです。
E-520が有力、420あたりもいいかなと思っております。

520の方でも同様の質問をしているのですが流れ気味なのでこちらでもすみません。。。

当方素人ながらミノルタのロッコールレンズをいくつか持っていましてデジイチにも使用できたら、と思い調べていたところフォーサーズに使えそうな感じが!

そこで質問なのですがオリンパス機ではどうしたら使用できるのかと思いましてどなたかわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。アダプターを買えばE-1などではそのまま使用できるようなのですが。他機種他メーカーでもどうかわかれば参考になるのでうれしいです。

また使用できた場合にどのような障害があるのかも教えていただけたらこれサンワイです。

書込番号:8053456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/09 21:42(1年以上前)

これでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/rayqual/md_43.html

安くはないし、レンズ改造も必要なようですね。 無理して使う必要があるのか?考えてからの方が良いかもです。

ロッコールも色々あるような気がしたけど、MD用とあるので確認してください。+ボディも記載無いのでメーカーにお問い合わせを。

マウントアダプターで検索すれば色々なメーカー、カメラ店が出て来ると思います。

書込番号:8053640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ED14-42mmのフード

2008/07/06 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

本来ならレンズの板に質問すべきですが、こちらの方がレスポンスがいいようなので、
よろしくお願いします。
私のED14-42mmのフードですが、すごくゆるいんです。逆さ付けの時に、すぐに外れてしまいます。(一応カッチとははまっていてさわらなければ外れないですが…)
使用時の付け方ではまずまず付いていますが、でも他のレンズに比べたらゆるいです。
皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:8037063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 11:21(1年以上前)

多少柔らかいとは感じますが、外れる程ではありません。
旧タイプの40-150やΣの70-300(APO)の方が酷いです。

書込番号:8037387

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/07/06 12:31(1年以上前)

個体差なんでしょうかねフードが柔らかくゆがんだのかもしれませんね。
f64が使えないさんありがとうございました。

書込番号:8037645

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/06 19:21(1年以上前)

自分なら、その緩さがあまり気になるようなら、セロテープを貼っちやいます、
フード側の内側に ほんの少し(1〜2cm)貼るだけで簡易なスペーサー代わりになるのでは?
もちろん、セロテープの糊がレンズ面につかないように 気をつかって脱着するようにはしますが・・・

書込番号:8039266

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/06 20:36(1年以上前)

今晩は。
私のは緩くないのですが、元々ゴムフード派ですので、
14-42/45-150/25パンケーキの全てにゴムフードを常時付けてます。
軽いし、付けたままで引っ込めておけて、価格も安いし〜
(ただ14-42の場合、物によってはケラれる事があるので購入には注意必要です)

まぁ、せっかくの純正花形フードですもんね。
余り気になるのであれば、まずは購入店にご相談されては如何でしょう・・

書込番号:8039660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 10:50(1年以上前)

基本的にゆるいですよね。
個体差ではないと思います。どこかのレビューにも書いてありますが、
「安いから仕方が無いけどゆるい」って表現がありました。

カバンからだす時にくるっと回ったりすると「取れはしないけど、取
れそうな気がする」って思います。
14-42mmだけじゃなくて40-150mmのほうもそんな感じです。

解決法はいくつかあるんでしょうが、べとつかない方法だとちょっと
決定打が無いようにも思いますので我慢しています。

書込番号:8046917

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/07/08 11:23(1年以上前)

皆さんアドバイスや報告ありがとうございます。
とれそうでとれない、いや、とれてしまうくらいゆるいかな〜
気にしないで使うことにします(^_^;)

書込番号:8047012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影できますか?

2008/06/30 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

この機種に詳しくないのでお聞きしたいのですが、
レリーズ使用でバルブ撮影できますか?

書込番号:8011357

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/30 19:57(1年以上前)

>操作が簡単でよく撮れるおすすめのカメラ
があったら教えてください。10万以下で。

 超定番だとこれらです。

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/index.html


 デジ一でレリーズ使用の場合、シャッターボタンにネジが無いタイプ(ほとんどがそう)は、じじかめさんご紹介のように高いのを買わないと出来ないですね・・・。
 

書込番号:8011477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/30 20:06(1年以上前)

フジの写るんです?これですか?

書込番号:8011513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/30 20:16(1年以上前)

でじこ
「このリモコンが高すぎるとなると、たぶんどこのメーカーのデジカメの電池も買えないし、
PLフィルターとかも買えないし、E-420でおしゃれしようとしても、噂の皮ジャケも買えないにょ〜。
オプションはあきらめて、カメラだけ買うというのはどうかにょ?
花火はリモコンなくてもなんとかなるにょ。」

書込番号:8011555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/30 20:20(1年以上前)

なるほどね…。
ピンときちゃった(笑)

書込番号:8011566

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 20:44(1年以上前)

定価だけでなく売価もチェックされましたか?

http://item.rakuten.co.jp/valumore/y4545350008291/

書込番号:8011672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 20:48(1年以上前)

残念ながらリモコンはどのメーカーもこの位すると思ってください。
このスレのカメラクラスならダブルズームで皆10万以下で買えてよく写ります。
10万予算があれば安いものだと思うのですが・・・

ケーブルレリーズ使いたいのなら
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d100/index.htm
または
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/index.html
です

書込番号:8011693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/06/30 20:53(1年以上前)

RM-UC1の中身です↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1225/

書込番号:8011722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 21:16(1年以上前)

連投すいません
少し安いのならリモコンもあります
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2702.html

コンデジ用でマジックテープを巻きつけケーブルレリーズをセット出来るような商品もあったのですがどこの製品か忘れてしまいました。

書込番号:8011840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/30 21:49(1年以上前)

>こんなに高いのですか・・・。

昔のシャッターボタンのネジ穴にねじ込む式のものは安かったですが、今ではほとんどのメーカーが
こういうタイプに変わっていて、値段も同じようなものだと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82632860.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9826.html

書込番号:8012018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/30 22:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私し貧乏なものですから、未だに150万画素しか持ってないんです。

ニコンのケーブルレリーズ、前使っていたのと同じタイプでアナログでいいですね。
これ1000円ですが共用できるのですか?

書込番号:8012110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/30 22:17(1年以上前)

みなさんが教えていただいたように、
リモートコードで制御するようになっているので、1000円のねじレリーズは使用不可能
なんでしょうね。
私の見方がまだアナログなので、こんな質問してすみませんでした。
デジタルに慣れるようにしないと駄目ですね・・・。うーむ。

書込番号:8012194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/30 22:22(1年以上前)

レリーズ買うお金が惜しいなら、黒い厚紙でレンズ前を遮るという方法もありますが。手間がかかるのでレリーズの方がいいとは思います。

でも、このくらいのアクセサリーが高いと思われるなら、カメラの世界には足を踏み入れないほうが幸せかもしれませんね。

書込番号:8012219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/06/30 22:41(1年以上前)

高いと感じたから、素直に書いただけです。
バルブ用レリーズは安価でしたから。
高いから買わないとか言ってるわけでないです。

>黒い厚紙でレンズ前を遮るという方法もありますが。
この意味がわかりません。

シャッター開放にしたいというので、バルブの件でお聞きしたのですが。


書込番号:8012339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/06/30 23:07(1年以上前)

MINOLTA製αのリモートレリーズなら自作していた方がいたかと・・・・・・。
(ということは、SONYαなら自作できるかも・・・・・・です。)

書込番号:8012515

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度4

2008/06/30 23:08(1年以上前)

スレ主さま、カメラ本体のシャッター速度は60秒までありますが、これでは足りない(短い)ということでしょうか?
天体写真でしょうか?

書込番号:8012518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/07/01 06:37(1年以上前)

機種不明

赤外線リモコンRM-1 ボタン電池一個で動作

E-420、赤外線リモコン「RM-1」が使えるでしょう。
これで、バルブ撮影できます。
モードを「M」にしてシャッター速度を「BULB」に。
リモコンの「W」ボタンでシャッター開。
「T」ボタンで閉。

ケーブルリモコンより赤外線リモコンのほうが安価です。
電子回路が入って複雑な赤外線リモコンのほうが安いって、
不思議な感じです。

書込番号:8013620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/01 08:21(1年以上前)

失礼しました。
ブレを防ぐためにレリーズを使われるのかと思いましたが、ホールドが目的でなおかつ露光時間が60秒を超えるのでしたら黒板では無理ですね。
やはり、レリーズかリモコンを使うしかないですね。

書込番号:8013813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2008/07/03 11:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
そうなんです。
ひとつは天体撮影なんですが、なぜか暗〜いところ(なんか怪しげ)が好きなので。
車のライトの残光とかそんなところです。
フィルムカメラだと暗いと1/25とか使えますから。
あのリモコンで操作するとは感覚的にびっくりしました。
もしリモコン壊れたら駄目なんですよね、いかにもデジタル的ですね。
とても参考になりました。

書込番号:8023486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/04 08:27(1年以上前)

昨日、ヨドバシ梅田を覗いたいたら純正外のレリーズがありました。
純正の2/3くらいの値段だったかな。
値段から言えば、オーディオ用のケーブルと同じのを使える機種が安いですね。たとえば、下記のような。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/71425985.html

書込番号:8027604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/07/08 06:33(1年以上前)

機種不明

E-420やE-520で使えるリモコンケーブルRM-UC1、
こんなコネクタになっていますので。
PCとつなぐUSBケーブル、ビデオ出力ケーブルと
コネクタを共用しています。
このコネクタが入手できない限り自作は無理でしょうね。
汎用品じゃないので売ってませんよ。
ミノルタのなら2mmピッチの3p汎用コネクタが挿さったの
ですがね。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/sub3_1.htm

書込番号:8046274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚式と 14-54 と 12-60 の違い

2008/07/06 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:63件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。昨日は知人の結婚式に参加し
いろんな写真を撮ってきました。

室内だったので、なるべく明るく撮りたいなと思い、
シグマ 30mm F1.4 を付けていきました。

(シグマ以外には、キットレンズを持っているのですが、
子どもと一緒なので、付け替えする余裕はないと思って
自宅に置いていきました。)

撮影は、Middle (Super Fine) で前半を、
途中から RAW にしておけば便利なのかしらと思って
Middle (Super Fine) + RAW で撮影しました。

最初は電池の持ちを気にしていたのですが、
CF カード (4GB) の方が先になくなってしまいました。

画面に残り何枚撮れるというのが出てるのは便利ですね。
終盤に、残り 30 枚となっているのに気がついてから
大事なシーンだけ撮るようにペース調整ができました。

すてきな写真をたくさん撮ることができて楽しかったです。

それと同時に、ズームがあったら便利だっただろうなぁと
思うシーンもたくさんありました。

そこで、近々また知人の結婚式があるので、
ズームレンズの購入を検討したいなと思っています。

考えているレンズは、タイトルどおり、14-54 と 12-60 です。

違いはそれなりに検索をして調べてみたつもりです。

軽さと値段の面から、気持ち的には 14-54 のつもりなのですが、
広角 12 (わたしの性格だとレンズ付け替えはないので)が魅力なのと、
後から出たという 12-60 のアドバンテージに揺れています。
ED という項目が付いている/付いていないのも気になっています。

あと、併せて知りたいのは、調べてもわからなかった
12-60 の 14 の場合の明るさ(F 値)と 54 の場合の明るさです。

それぞれ、F2.8 と 3.5 なら、12-60 は明るさの面では
14-54 と同等以上ということになりますよね。

みなさんのアドバイスをお聞かせください。

よろしくお願いします。


書込番号:8037376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/07/06 12:36(1年以上前)

今回のシグマ30ミリF1.4で撮影されたときの手ぶれの頻度や
シャッタースピードやISO感度などはどんな具合だったのでしょうか?

シグマ30ミリF1.4と比較すると12−60のテレ端の開放絞り値は4.0と
シャッタースピードが約3段分遅くなりますし
14−54でも約2.6段分は遅くなることになります。

また、手ぶれしない目安のシャッタースピードは「1/焦点距離(35ミリ換算)」ですから
焦点距離が伸びた分さらに手ぶれしやすくなりますよ。

例えば30ミリF1.4でシャッタースピードが1/120秒で切れていた場合、
同じように12−60のテレ端で撮るとシャッタースピードは1/15秒になり
手ぶれしない目安の1/120秒より3段分遅くなりますから
人によっては手ぶれ補正のあるE−520でも手ぶれの危険域になり
E−420では一脚などでもない限りぶれずに撮るのはまず不可能だと思います。
14−54でも約1/20秒ですからテレ端108ミリに対してシャッタースピードが遅すぎるかと。

フラッシュ撮影前提ならどちらでもかまわないと思いますが
それならキットレンズでも良いんじゃないかと思ってしまいますね。
レンズを買う代わりに外付けフラッシュの FL-36Rを買ってキットレンズを付けてバウンス撮影って言うのもありかも。

書込番号:8037659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/06 12:40(1年以上前)

 私も先日、単焦点レンズだけで結婚式撮影をしてきました(外付けストロボも使って)。標準ズームがあればいいですね。

 私が買うなら、12-60と外付けストロボでしょうね。そしてストロボ撮影の勉強をした方が更にいいかなと思いました。

書込番号:8037676

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/06 12:58(1年以上前)

こんにちは。

ボディが420途のことなので、小型軽量の14-54/2.8-3.5をお薦めします。
サイズ・重量は、大きさ(最大径×全長)=φ78.5mm×90.4mm 、質量=535g です。

12-60は焦点距離範囲が広角・望遠側共に伸びていて、特に広角側の2mmは大きいと思いますが、サイズも大きくなり、重量も若干ながら重くなります。
大きさ(最大径×全長)=φ79.5mm×98.5mm  質量=575g です。

せっかくの小型軽量ボディですから、レンズも小型軽量ではいかがでしょう。
価格も差がありますから、14-54と共に、より小型軽量の25/2.8パンケーキレンズを購入されても良いと思います。

>ED という項目が付いている/付いていないのも気になっています。

確かに、14-54にはEDレンズは使われてはいません。
しかし、写りは悪くないと思います。
EDレンズが使われ始めた頃は、望遠レンズの色収差除去のためと記憶しています。
これが標準域はもちろん、広角域にまで使われ始めました。
詳しくは知りませんが、そんなに昔の話では無いと思います。
広角〜標準域なら、余りこだわらなくても…と思います。
ただ、12-60はSWD駆動のため、420ボディに付けても、14-54より、AF速度は速いと言うことです。

>あと、併せて知りたいのは、調べてもわからなかった
>12-60 の 14 の場合の明るさ(F 値)と 54 の場合の明るさです。
>それぞれ、F2.8 と 3.5 なら、12-60 は明るさの面では
>14-54 と同等以上ということになりますよね

少し勘違いがあるようです。
14-54は、14mmF2.8〜54mmF3.5です。(広角端ではF2.8で、ズームして望遠端では、54mmF3.5になるという意味です。中間部は非公表のため分かりません)
12-60は同様に、12mmF2.8〜60mmF4.0で、広角端ではF2.8で、ズームして望遠端では、60mmF4.0になるという意味です。)

スタートとエンドの焦点距離が違うため、単純には比較できません。
12-60の14mm時の明るさは公表されていないし、54mmの明るさも公表されていません。
明るさに関しては、『双方とも同じ程度』で良いと思います。
明るさだけを見れば、F値の小さい方が明るい事になります。F4よりはF3.5、F3.5よりF2.8の方が明るいです。

ご予算もあり、後で、E-3ボディの追加購入の可能性があるなら、12-60が良いと思いますが、14-54でも、十分ではないでしょうか。

>そこで、近々また知人の結婚式があるので、

他の方も言われていますが、FL36R辺りが欲しいですね。


書込番号:8037747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/07/06 15:09(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます。

The March Hareさん、

シグマ 30mm F1.4 での手ぶれはあまりなかったと思います。

元々、E-420 の購入を決めた段階で
ある程度の手ぶれは目をつぶるつもりでしたし、
今回の撮影でも十分に許容範囲内でした。

さすがに子どもを抱っこしたまま撮影した写真では
すべてぶれぶれ写真になってましたけど。

ちなみに、今日ふと、F 値の違いによる暗さを確認してみようと、
F1.4、F2.8、F3.5、F4.0 と値を変えて室内で写真を撮ってみたのですが、
見た感じの暗さにはまったく差が出ませんでした。

F 値というのは、被写体深度だけの話で、写真の明るさとは
関係ないのでしょうか。

ridinghorseさん、

フラッシュにも興味はあるのですが、次回の結婚式では屋外での比率が増えるので
とりあえずはレンズかなぁと思ってます。

影美庵さん、

14-54 は 400g 台ですよね。ED の話はありがとうございます。
ED とあってもなくてもそんなには変わらないってことですかね。

F 値の話については、わたしは初心者であまりわかってないのですが、
12mm で F2.8 と書かれている場合、12mm で一番明るい値が
F2.8 というふうに考えてました。

その流れで、12-60 のレンズで少しズームして 14-54 の
広角側、望遠側にした状態で最も明るくした場合の F 値がわかれば、
14-54 と同じ明るさなのかがわかるのかなぁと思ってました。

つまり、14 に合わせた時点で F2.8 じゃなくて
F3.5 くらいになるならキットレンズと同じ明るさになり、

(12-60 は望遠側は暗いという書き込みも目にしたのですが)
54 に合わせた時点で 3.5 なら、暗いと言っても 14-54 の範囲なら
14-54 に負けてないことになるのかなぁと考えていました。

勉強して少しはわかってきたつもりになっていたんですが、
まだまだ遠いですねェ。


書込番号:8038231

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/06 15:54(1年以上前)

>ちなみに、今日ふと、F 値の違いによる暗さを確認してみようと、
>F1.4、F2.8、F3.5、F4.0 と値を変えて室内で写真を撮ってみたのですが、
>見た感じの暗さにはまったく差が出ませんでした。

絞り優先モードで撮った場合、明るさ同じです。違ったら、きれいな写真は撮れません。
撮影した画像のexif情報を見て下さい。OLYMPUS Master で開けば、画面右側に表示されます。
シャッタスピードが、絞り値に応じて、変わっていると思います。
あるいはISO感度も変わっているかも知れません。

もし、絞り値による明るさの差を見たいなら、マニュアルモードで撮影して下さい。
ISO感度とシャッタ速度を一定にして、絞りだけ変えて写せば、暗い写真〜明るい写真が撮れるハズです。

>14-54 は 400g 台ですよね。

失礼しました。先のレスで、”大きさ(最大径×全長)=φ78.5mm×90.4mm 質量=535g ”と書いたのは、1つ下のパナライカの 14-150/3.5-5.6を見誤りました。
http://www.four-thirds.org/jp/products/standard.html#03

正しくは、”大きさ 最大径×全長Ø73.5x88.5mm 質量435g ”でした。申し訳なし。
(レスする前は、だいぶ違うハズと思っていましたが、コピペで記入したので、誤記はないハズ。そうすると自分の記憶が違っていたのかな?と思っていました。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-54_28-35/index.html

>つまり、14 に合わせた時点で F2.8 じゃなくて
>F3.5 くらいになるならキットレンズと同じ明るさになり、

公表していないため、12-60を14mmとか54mmにした時の明るさは分かりません。
どなたかが、絞り優先AEで、絞り開放で、焦点距離を少しずつ変えて撮影し、撮影後にexifを読んで、絞り値を調べ、この値を公開してくれれば良いのですが…。

これを、コンデジのSP-550UZ で行ったところ、ワイド端からズームすると、F値は急激に上がり、途中でテレ端のF値より暗くなり、その後再度明るくなり、テレ端では公表値になりました。
その為か、後継機のSP-570UZでは、仕様表に、”開放F値 F2.8(W)〜F4.7〜F4.5(T)”と記載されるようになりました。

私の推定では、14mmはF2.9〜3.0、54mmは3.5〜3.8位ではないかと思っています。(何の根拠もありません。)
14-54レンズと比べても、この程度なら、問題は無いと考えています。

書込番号:8038370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/07/06 16:19(1年以上前)

レンズの明るさが変わっても写真の明るさは変わりませんよ。

「写真の明るさ」=「露出」は「ISO感度」「シャッタースピード」「絞り値(F値)」
の組み合わせで決まります。

例えばISO100、F3.5、シャッタースピード1/400秒で適正露出の写真が撮れたとします。
このときISO200に感度を1段分上げるとF値を1段絞って(暗くする)F5.0にするか
シャッタースピードを1段分速い1/800秒にすれば全く同じ露出で写真が撮れます。


また、光量が2倍になる量を1段といい、
シャッタースピードは1/100秒1/200秒、1/400秒というように
2倍もしくは1/2倍に変化すると1段分、
絞りはF1.4、F2、F2.8のように1.4倍もしくは1/1.4倍に変化すると1段分
になります。
感度は適正露出になる光量が2倍または1/2倍になる感度をさして感度を一段と言い、
感度はISO100、200、400という様に数字が2倍、もしくは1/2になると1段分
になります。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html

↑こちらのサイトの説明が図もあって分かりやすいと思います。


なので重要なのは今回30ミリF1.4で手ぶれせずに撮れた写真がどういった感度、絞り、シャッタースピードの組み合わせで撮影されていたかです。
それがわからないとF1.4よりもレンズの開放F値が暗くなった分を感度を上げたり
シャッタースピードを遅くすることでまかなえるのか、
シャッタースピードを遅くした際にある程度ぶれずに手持ちで撮影できる
限界までの範囲に収まるのかがわかりませんので。

写真がどういうセッティングで撮られたかは付属のオリンパスマスターなどのソフトで
Exifデータを参照することでわかりますよ。

今回の撮影で許容範囲だった、ということは自分としてはOKな写真だけど
わずかな手ぶれは見受けられた、という感じだと思います。
その状態であればおそらくシャッタースピードは1/50秒程度だと思うので
30ミリF1.4でこの状態であれば12−60のテレ端のF4.0や
14−54のテレ端F3.5で同じ感度で撮影したら1/6秒とかじゃないと適正露出になりませんし
今回撮影した写真の感度がISO400だったとして感度を上げてシャッタースピードを確保しても
結局ISO1600まで上げても1/25秒とかですから100ミリオーバーの焦点距離で
わずかなブレだけど許容範囲内ぐらいの写真を手持ちで撮影するのは神業ですよ。

普通の人は手ぶれによって輪郭は何となく何かわかるけど人なら表情などは全くわからないし
よほど親しい人じゃないと誰が写っているのかわからない程度の写真しか撮れない可能性が高いです。

ズームレンズを使いたいなら素直にフラッシュ撮影前提にして外付けフラッシュを買う方が失敗ははるかに少ないと思います。

書込番号:8038452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/07/06 19:16(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

なるほど。マニュアルモードじゃないと絞りを変えても明るさは
変わらないんですね。全然知りませんでした。あとで試してみますね。

> 私の推定では、14mmはF2.9〜3.0、54mmは3.5〜3.8位では
> ないかと思っています。(何の根拠もありません。)
> 14-54レンズと比べても、この程度なら、問題は無いと考えています。

14mm で F2.9-F3.0 くらいならいい感じですね。

絞りとか光量の計算はむずかしいですね。
いつもトライする前に、うーん、と、うなってしまいます。

いま、プロパティで写真を見てみたところ、F 値が 1.4、露光時間は 1/80 と
なっていました。難しい計算はできないですが、この値を見た感じだと
F1.4 だからこそ撮れてた写真ってことになるんですかね?

F2.8 とかだと撮れてなかったってことでしょうか。
ある意味、キットレンズじゃなくてシグマを持っていったのは
正解だったんですかね。


書込番号:8039237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/07/06 20:26(1年以上前)

Exif ビューアというソフトをインストールして
詳しく確認してみました。
先ほどの写真の ISO 感度は 200 でした。

室内の写真ばかり適当に抜き出してみると、

1/100s F/1.4 ISO 400
1/60s F/1.4 ISO 100
1/160s F/1.4 ISO 100
1/80s F/2.2 ISO 800
1/125s F/1.4 ISO 100
1/250s f/1.4 ISO 100
1/80s F/1.4 ISO 100
1/100s F/1.4 ISO 100
1/60s F/1.4 ISO 400
1/125s F/1.4 ISO 800
1/100s F/1.4 ISO 400

こんな感じでした。

つねに絞り優先モードで撮影し、F 値は 1.4 で固定で
気分的に少し絞ったことも数回、という感じです。

書込番号:8039605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/07/06 21:14(1年以上前)

ISO200でF 値が 1.4、露光時間は 1/80 だと
同じ環境で12−60のテレ端で同様の露出を得るためには
F4.0が開放F値ですからISOを1600まで上げればF値が3段落ちた分を
カバーして約1/80秒のシャッタースピードで撮影が可能です。
ただ、さすがにISO1600だとノイズが結構乗るので結婚式の様な記念の人物撮影には
画質的に厳しいと思いますし12−60ミリのテレ端は120ミリ相当ですから
1/80秒だと相当しっかり構えて撮影しないとブレブレの写真しか撮れないですね。

結婚式のような記念の場合ISO400か800ぐらいにとどめたい感じですが
そうするとシャッタースピードは1/20秒や1/40秒になってしまいます・・・

やはり30ミリF1.4という標準域の焦点距離でかつF1.4と明るいレンズだからこそ
手ぶれ補正やフラッシュがなくても撮れたといえると思います。
キットレンズだとフラッシュなしでは厳しかったでしょうね。

書込番号:8039894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/07/06 21:49(1年以上前)

ふむ、、なるほど。ありがとうございます。

どっちにしても外付けフラッシュが必要になるなら(逆に言うと、フラッシュがあれば
キットレンズでも大丈夫ということなら)、12-60、14-54 でなく、キットレンズで
行くという手もあるってことですかね。

ちなみに、マニュアルモードで試してみたところ(あまり扱い方がわかりませんでしたが)、
絞り値だけを変化させとずいぶん暗くなるんだなぁということがわかりました。

12-60 での 14 と 54 での F 値については、オリンパスのクチコミで聞いてみるようにします。

ありがとうございました。

書込番号:8040116

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/07 01:05(1年以上前)

>F1.4、F2.8、F3.5、F4.0 と値を変えて室内で写真を撮ってみたのですが、見た感じの暗さにはまったく差が出ませんでした。F 値というのは、被写体深度だけの話で、写真の明るさとは関係ないのでしょうか。

 他の方が回答されているので、誤解は解けたかと思いますが、これはよくある勘違いというか誤解ですね。ネット上のカメラ関係の(プロのライターの?)記事でも誤解していることがあります(笑)。

>室内だったので、なるべく明るく撮りたいなと思い、シグマ 30mm F1.4 を付けていきました。

 開放F値がF1.4のレンズは、一般に「明るいレンズ」と呼ばれますが、これは「写真が明るく写るレンズ」というのとは、違います。

 「露出(明るさ・暗さ)」は、「絞り値」と「シャッター・スピード(SS)」の組み合わせで決まるものですが、例えば、絞り値がF1.4で、SSが1/60秒の組み合わせの場合、露出はEV値7(ISO100の場合)。絞り値がF5.6の場合は、SSが1/4秒の組み合わせで、EV値7となります(明るさは同じです)。

 つまり、開放F値がF3.5等の所謂「暗いレンズ」でも、シャッター・スピードを遅くすれば、明るく写るんです。別に「暗く写るレンズ」という意味ではないのです(笑)。

 開放F値がF1.4等の大口径レンズは、「(同じ露出を得るのに)速いシャッターを切ることができる」と言った意味で理解されると良いかと思います。

 もちろん、絞りをより開けることができれば、被写界深度はより浅くなるので、ピントが合ったところ以外のところをより暈して写すことができます。だから「暈せるレンズ」だともいえますね。

書込番号:8041332

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/07 04:59(1年以上前)

お早うございます。

>どっちにしても外付けフラッシュが必要になるなら(逆に言うと、フラッシュがあれば
キットレンズでも大丈夫ということなら)、12-60、14-54 でなく、キットレンズで行くという手もあるってことですかね。

その通りです。
”12-60、14-54 でフラッシュ無し”と、”キットレンズでフラッシュ有り”なら、”キットレンズでフラッシュ有り”をお薦めします。

この場合のフラッシュですが、内蔵フラッシュでも悪くはありませんが、光量が少ない(遠くまで届かない)とか、レンズに近く、赤目が出やすいと言うことがあります。

可能なら、最初に挙げた、FL-36Rとか、FL-50Rを装着すれば、より良いです。
フラッシュはTTL調光が可能な純正品をお薦めします。
フラッシュのGN値/絞り値の関係を熟知して、マニュアル露出が出来る人であれば、他社製や古いフラッシュでも構いませんが…。

フラッシュも最初は(電池が新しい内は)5〜6秒でチャージが出来ますが、使っているうちに、電池が経たって、チャージ時間が遅くなります。
メーカー発表の撮影可能回数というのは、チャージ時間が30秒以内を基準にしているようです。
実際の撮影では10秒を超えると、まどろっこしく感じます。(私の場合。)
私は、”チャージが長くなったな”と思ったら、電池を新しいセットに変えています。
というわけで、予備電池は2〜3セット持っていきます。

書込番号:8041654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/07/07 14:33(1年以上前)

@14-54F2.8-3.5+外部ストロボFL-50Rでバウンス、天井が高いのでFL-50R。

Aパナライカ14-50F2.8-3.5(11万円高い!)手ブレ補正付です。E-520買った方が安いですね。(汗)

Bシグマ18-50F2.8 ISO800なら・・・

C標準ズームレンズ ISO800 + FL-50Rでなんとかなるかも・・・。

書込番号:8043013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング