E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

Wズームキットの倍率について

2008/06/16 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

こんばんは。
つい、先日までコンデジで満足していたのですが、
デジイチのバシッと決まる画質に魅力を感じ、
デジイチの門戸をこの420から叩こうと思案中の身です。

全くの初心者レベルの質問で恐縮なのですが、
こちらのキットレンズの倍率というのは、
いわゆるコンデジの倍率に換算すると、何倍ズームとなるのでしょうか。

F値が低いレンズは明るい、というのはわかったのですが、
何mmレンズ、などの換算方法が良く分からないでいます。

是非、ご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:7949227

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/16 21:10(1年以上前)

> 何倍ズーム

14mm〜42mmなので、42÷14=3
3倍ズームですね。

換算焦点距離は一般的に35mm換算で行われるので、フォーサーズの場合は2倍すればOKです。

キットレンズだと28〜84mm相当という事になりますね。

書込番号:7949294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/06/16 21:11(1年以上前)

○倍ズームというのはそのレンズの最も広角端の画角に対して
望遠端が何倍になるかを示しているだけです。

キットレンズの焦点距離は14−42ミリですから3倍ズーム、
Wズームキットの望遠レンズは40−150は3.75倍ズームと言えます。
あくまでも各レンズの広角端に対して、が基準になりますのでレンズが交換できるデジ一眼では
「何倍ズーム」と言う考え方はわかりにくいので焦点距離の数字を見ていけばいいと思いますよ。

フォーサーズはレンズに書いてある焦点距離の倍が画角になりますので
14−42ミリのキットレンズは28−84ミリ相当、
キットの望遠レンズは80−300ミリ相当になります。

書込番号:7949301

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/16 21:13(1年以上前)

あっ、スミマセン、ダブルズームでしたね。

40-150mmは3.75倍ズームで換算80-300mmの望遠ズームになります。

14-42mmと40-150mmで14mm〜150mmをカバーできますので、レンズの付け替えは必要ですが10.7倍ズーム相当の撮影が出来ると考えて良いと思います。

書込番号:7949313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/16 21:56(1年以上前)

ちなみに パナソニックの12倍ズームなるものを見て見ましたが

35mm換算で 35〜420 だそうです。

書込番号:7949569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/16 22:28(1年以上前)

キットレンズの14mm−42mmは3倍ズームですが、例えばキャノンの3倍ズームのコンデジIXY25iSよりも望遠は弱いです。
14mm−42mmが換算28mm−84mmなのに対して、20iSは換算38mm−114mmで、84mm:114mmに少なからず差があります。

一眼用のレンズで100mm−300mmと言うのもありますが、これも3倍ズームです。
でも、同じ3倍でも14mm−42mmと較べると、望遠力に7倍以上の差があります。

○○倍ズームと言うのは、変化する幅が3倍あると言うだけの事ですので、「コンデジの倍率に換算すると・・・」と言う表現自体が的を得ないものになってしまいます。

強いて言うなら、ごくありふれたコンデジの2.2倍ズーム〜2.4倍ズームくらいの望遠力です。

書込番号:7949808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/06/16 22:55(1年以上前)

皆様!早々のご返信、ありがとうございましたm(__)m

とても分かりやすい解説で、
デジイチの世界に少し踏み込めたような気がしています。

あとはWズームにするか、レンズキットにするか、
もう少し悩んでみます。

ズームレンズはあまり使用する機会がないような気もするのですが、
のちのち、高いお金を出して、ズームレンズを購入する事に躊躇するような気がして、
これを機に評判の良い、オリのキットにて、ズームも入手しておこうかとも思っています。

いずれにせよ、こうやって悩んでいる時間って、案外幸せな時間ですよね。。。



書込番号:7950005

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/17 08:15(1年以上前)

こんにちは もももすももももも 様

ちなみに,この 何倍 という数値なのですが,頭の古い人間には,この数値が小さいほどよい(一番小さい数値は 1 です。 ズームレンズではなくて 単焦点 といわれるレンズになります)という固定観念のようなものがあります。

それで,レンズを交換しながら使うわけです。

その時,人間が目で見るのと同じような感じの写真が撮れるレンズを標準レンズといい,E-420では焦点距離25mm位のレンズになります。

人がじっと一点を見つめているときの写真をとるにはその1.5から2倍くらいの焦点距離のレンズを使うとよいそうで,もう少し長い焦点距離のレンズがあると,恋人の写真とか,お子様の写真とか,そういう感情の表現が自然にできます。

それより短い焦点距離のレンズやより長い焦点距離のレンズは,ある意味特殊効果で,ないならなくてもよいと思いますが,あれば何かと便利と思いますので,E-420のWズームキット,よい選択ではないかと思います。


書込番号:7951470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/06/18 01:03(1年以上前)

梶原さん

とても分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
単にレンズをスペックで判断するのではなく、
感覚的なものが判断に加わると、
より、描写力を鍛えられそうですね。

E-420の場合、人間が目で見るのと同じような感じの写真を撮りたい場合は、
パンケーキレンズが25mmですから最適という事でしょうか?

>人がじっと一点を見つめているときの写真をとるにはその1.5から2倍くらいの焦点距離のレンズを使うとよいそうで,

スミマセン。。。この表現ですと、具体的に何mm程度のレンズがオススメ、と言う事に
なるのでしょうか。

>もう少し長い焦点距離のレンズがあると,恋人の写真とか,お子様の写真とか,そういう感情の表現が自然にできます。
↑長い焦点距離、というのは、望遠レンズという意味ですか?

トンチンカンな質問になっていたら申し訳ございません。

もうしばらくお付き合い頂けると嬉しいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7955013

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/18 07:39(1年以上前)

こんにちは もももすももももも 様

スペックにこだわるのはよいのですが,倍率の数値が大きい=良いズームレンズ とはならず,いろいろな判断基準があるということです。

E-420+25mmパンケーキは,いろいろな意味で最適な組み合わせと思います。(すごくおしゃれで,これから買う人がうらやましいです。)

具体的に何mmのレンズがおすすめか は,申し訳ないですが,言えません。 これは,もももすももももも 様がいろいろな焦点距離のレンズで実際に写真をお撮りになって,自分はこんなのが好きだ といったようなことで決まるのではないかと思います。 または,いろいろな写真雑誌を見ていると,気に入った写真というのに出会うと思いますが,写真雑誌では撮影データもいっしょに書かれていることが多いのでそれを参考にするというのもあると思います。 自分の好きな写真をまねするということでしょうか?

「長い焦点距離」は「望遠側」ということですが,今の場合は,まだそこまでは行っていない,望遠の一歩手前か,望遠の中では比較的焦点距離の短いレンズ,ということになると思います。 E-420のキットレンズでは,14-42(ですか?)なら42の方,40-150なら40に近い側です。 昔の感覚(35mm一眼レフの時代)では80mmから135mmくらい(E-420ではその半分の数値)ではないかと思います。

昔の感覚ついでにレンズの焦点距離を並べておきます。(E-420では全部半分の数値になります)

50mmが標準で,望遠側には,100mm,150mm,200mmくらいまで。それ以上は趣味で買うような感じではありませんでした。 そこに書かれていない,75mmとか80mmとか135mmとか,そのような焦点距離が「少し長い焦点距離のレンズがあると」と言ったときの焦点距離です(100mmも入ります)

広角側には,35mm,28mmくらいが一般的で,それを超えると超広角とか言っていたと思います。 その先に特殊なレンズで「フィッシュアイ(魚眼)」レンズと言われるものがあります。

E-420のWズームキットは,上に書いた焦点距離では実は28mmから300mmをカバーしており,一般の使用には十分なものだと思います。

ただちょっと昔とは違うところがあって,それはF値と呼ばれるもので,写真のぼけの大きさに関係するものです。この部分がちょっとキットレンズでは弱いようですが,実用上はほとんど問題にならないのではないかと思います。

書込番号:7955608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2008/06/19 01:06(1年以上前)

梶原さん 

こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。

確かに梶原さんのおっしゃるとおりですね。
実際に使ってみて、あれこれ要望が出てくるものですもんね。

そのおかげで、私はレンズ沼ならぬ、コンデジ沼にはまりまして、
結局8台も買い替えを繰り返しました^^;

いろんな意味で、デジイチ入門に、
Wズームキットは正解かもしれませんね。

これで迷いも吹っ飛びました!
ありがとうございました!

書込番号:7959282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2008/06/15 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

コンデジからの乗り換えの初心者です。E-420の購入を考えているのですが、xDピクチャーカードとCFカードのスロットがありますが、連写などをしなければCFカードは必要ないのでしょうか?

書込番号:7945727

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/15 23:11(1年以上前)

手持ちのxdカードを使いまわしても普通に撮影できます。

(メディアを買い足す場合はCFの方が割安ですけど。)

書込番号:7945799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/06/15 23:11(1年以上前)

コンデジですでにxDカードを使っているということでなく
カメラと一緒にメディアを買うならCFがオススメですね。

連写だけじゃなく1枚シャッターを切ってから2枚目が撮影できるようになるまでの間隔も
違いがはっきりと体感できるほどxDの読み書きのスピードは遅いですし
メディアの価格もそんなに変わりませんから。

CFなら133倍速以上のものを買っておくとストレスを感じることがないのでオススメです


私はサンディスクのエクストリーム3を使ってます。

書込番号:7945802

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/15 23:12(1年以上前)

書込み速度もそうですが、容量で見てもxDカードは最大2GBですからね。
それより大きな容量のカードが必要な場合は、CFになります。
最近は結構安いですよ。

書込番号:7945809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/15 23:37(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>1枚シャッターを切ってから2枚目が撮影できるようになるまでの間隔も
違いがはっきりと体感できるほどxDの読み書きのスピードは遅いですし

>カメラと一緒にメディアを買うならCFがオススメですね。

コンデジでxDを使用していたわけではないのでCFカードの方がよさそうですね。ただ、パソコンに保存する際CFカードだと私の場合、別にカードリーダーが必要になってくると思うのでのでxDだけでいけるものなら…などと思っていましたが、書き込み速度が極端に遅いのであれば…悩みます。

書込番号:7945974

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/15 23:43(1年以上前)

> 書き込み速度が極端に遅いのであれば…悩みます。

PCへの読込み速度も全然違いますよ〜〜〜(^^;
速度に関しては、撮影時(連写速度やバッファ開放)よりもこっちも方がストレスが違うと思います。
ぶっちゃけxDカードは「激遅」ですので、PCに画像を転送する時にイライラします。

最近、SanDiskの8GB CF ExtremeIII (公称30MB/s)を買って、その速さに驚嘆しました。
もちろんカードリーダもそれなりのものが必要なんですが。
ちなみに私が最近愛用してるのはこれです⇒http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-w33rw/index.htm

#体感的には20MB/sのSDカードより確実に速いです。
#今度、実効でなんぼ出てるのか計測してみようかな?(^^;

書込番号:7946023

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/15 23:54(1年以上前)

こんばんは。
私もCFをお薦めします。

私はE-500/510ですが、CFメインで、予備用にxD(1GB)を入れていました。
その後、E-500のxDはSP-550UZへ、移動しました。

E-510には未だxD(1GB)が入っていますが、使ったことはありません。
今後、xDしか使えない新機種を買うことがあれば、これを抜きます。
つまり、新規にxDを購入することは無いでしょう。

書込番号:7946111

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/16 00:05(1年以上前)

信頼性でいけばSandiskのCFが良いけど、
安さならhttp://item.rakuten.co.jp/donya/58845-ss/がいいと思います。
リーダーは2,000円位で買えるので、CFは予算に合わせて選べばいいと思います。
(普通は4GBもあれば充分だと思うけど。)

書込番号:7946175

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/16 19:18(1年以上前)

横から失礼します〜

 自分は「信頼性」より「コストパフォーマンス」重視で、この価格コムで選んで そこそこのCFを利用しています♪
今どきの工業製品は OEMばやりで、「信頼性」が信頼できるのかな?・・・と思ってます、
仮に信頼できるメーカーの製品でも、初期不良、あるいは使用者のちょっとしたクセなどで不具合が発生することは
「ゼロ」とは言えない訳で、そーした場合、代替品との交換は可能としても 撮影した画像の補償は無い訳ですよね?

 そういう訳で 自分は「信頼できるメーカー」には名前のあがらないメーカーの製品で2ギガのカードを複数枚使用しています、
リスクの分散という意味合いもありますが、”幸いなことに”今まで不都合なことは一度もありません♪

 CFカード以外でも、予備バッテリーもメーカー不詳の激安品を使ってますが、これも”幸いなことに”無事です♪
自分は 幸運なだけでしょうか?   しつれいしました m(_ _)m

書込番号:7948748

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/16 20:25(1年以上前)

 恐らくは「CFカード」を主に使うことになると思いますが、カメラの内蔵メモリー代わりに、「xDピクチャーカード」を入れておいても良いかと思いますが(笑)。

 カメラ店によっては、「xDピクチャーカード」をオマケに付けてくれることがあるので、そうしたカードがあれば、パノラマ撮影に対応しているのは「(オリンパス製の)xDピクチャーカード」だけなので、入れておいて良いかと思います。

 それからカードリーダーの件ですが、私は専らUSB接続で、カメラからフラッシュ・メモリーを取り出すことが殆どありません。そのためか、これまで各種カードを使いましたが、事故の経験がないです。各種カメラ、カードで、データが飛んだといった、ここの掲示板での事故報告を見ると、カードリーダーを使われている方が圧倒的で、入れっぱなしで事故が起きた例は殆ど聞きません。恐らくは、カードを取り出したときに、体の静電気などが影響して事故が起こるのかな、と想像しています。

 安全性を考えると、私はカメラからカードは取り出さずにUSB接続に徹するのが良いと思っています。ま、異論はあるかもしれませんが、この方法でこれまで事故には遭遇していないので、ご参考まで。

書込番号:7949005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/06/16 20:59(1年以上前)

こんばんは。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり予算を考えつつ、CFカードの購入をしようかとおもいます。

>カードリーダもそれなりのものが必要なんですが。

それなりのものというのはパソコンに移すときの速度の問題でしょうか??物によって全然違うものなのでしょうか?

書込番号:7949211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/16 21:14(1年以上前)

Oh, God!さん お返事ありがとうございます。
>安全性を考えると、私はカメラからカードは取り出さずにUSB接続に徹するのが良いと思っています。

なるほど!USB接続とはまったく考えていませんでした!カードリーダーで転送するのとスピードはそんなにかわらないものですか?

書込番号:7949316

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/06/16 21:17(1年以上前)

E-410で貰い物のxDピクチャーカードをたいした不満無く使っていますが、新規購入するなら迷わずCFカードを選びます。
理由については皆さんと同じです。

ただ・・・
「連写だけじゃなく1枚シャッターを切ってから2枚目が撮影できるようになるまでの間隔も違いがはっきりと体感できるほどxDの読み書きのスピードは遅いですし」については、、、
・・・バッファフルまではCFカード(シリコンパワー300倍速・サンディスクExtreme3)とxDピクチャーカードtypeHを使った場合の撮影可能間隔に違いを感じられないんですが(^^;)

PCへの取り込みは、付属のUSBケーブル直繋ぎでやっています。
確かにカードリーダーを使用した方が速いのですが、カメラからカード出してリーダーに入れてリーダーからカードを抜いてカメラに戻すより、PCに繋ぎっ放しにしているUSBケーブルをカメラに繋ぐ抜くだけの方がメンドク無いので。
カードリーダーにカードを入れたままでカメラに戻すのを忘れて撮影に出かけた経験もありますし。
取り込み待ちの間はコーヒー淹れたりしながら過ごしています。

CFカードのメーカー、他人に勧めるならやっぱりサンディスクです。オリンパスでも基準カードメーカーっぽいですし。(カタログでの連写枚数表記等)

書込番号:7949338

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/16 21:42(1年以上前)

自分はエレコムのUSB2.0対応の使っています。
撮る時は4GBx3枚使うので、リーダー無しだとやっとれんというのが理由ですけど、
あんまり枚数撮らないならケーブルで接続でもいいと思います。

CFは予算が厳しそうなのでA-DATAを紹介してますが、
予算に余裕があるならSandiskという意味です。
以前TwinMos製のCF4GB(当時特価だった)を2枚買ってE-1に使っていましたが、
1枚は50枚目でカードエラー(全画像消失)で手放しました。
もう1枚は現在もE-3で使っていますが、まれに1枚目のデータが壊れます。

書込番号:7949492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5 ----彩り----  

2008/06/16 21:56(1年以上前)

再度エクストリーム3とオリのxDタイプHで単写で比較してみましたが
やはりxDの方が確実にワンテンポ遅れます。

撮影直後の再生モードへの切り替えのタイムラグはさらに顕著に違いが出ますね。

キャンペーンでタダでもらったxDなので緊急用にE−420に挿しっぱなしにしてますが
撮影時のリズムが完全に崩されるのでホントの緊急時にしか使わなくてもいいようにしてます。

私はカードリーダー派ですね。
過去にカメラとPCを直つなぎで取り込んでいる際にカメラのバッテリの消耗に気づかず
転送途中でバッテリが切れてデータが壊れた経験がありますし
バッテリの充電回数だって無限ではないので撮影以外にバッテリを使うのはもったいない気がするので・・・
また何度も端子のカバーを開け閉めしてるとカバーがしっかり止まらなくなったり
最悪切れたりしますしね・・・(これも過去のコンデジで経験済み)

書込番号:7949567

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/06/16 23:28(1年以上前)

>The March Hareさん

わざわざ御確認ありがとうございます。
当方E-410ですが、あらためて確認してみました。

#以前E-410か510の板で同様のやり取りがあり比較確認した事あり。
#その時には、書き込みアクセスランプ点滅が消えるまで待って次のシャッターを切っていた為に単写の2枚目でも遅れが出ていた。

AFの合わせ直しを避ける為(MFにしても良かっただろうけど)と連続して切る為にシャッターボタン半戻しでの連続レリーズ。
エクストリーム3・2GBとオリのxDタイプH2GBでJPEG・SHG及びRAWで確認。
RAWでも5枚目までは差を感じられない。
6枚目以降はxDだと一枚一枚完全に待たされる。エクストリーム3だと9枚目位で頭打ちし撮影間隔が広がるも個人的には許容範囲内。
シャッターボタン全戻しでAFか構図の変更がある場合には(私のペースだと)xDでも問題無し。

撮影はバッファの空きがあれば書き込み中でも即時に可能ですが、再生は全書き込み終了後じゃないと出来ないのでxDだと連続撮影じゃなくてもずいぶん待たされちゃいますね。

E-410と420の違いなのか、はたまた私が鈍すぎるのかはわかりませんが、肝心の部分、CFカードをオススメするという意見は同じなので個々の感覚の違いということでこの件については今回はこの辺で...でよろしいでしょうか?

読み込み方法については、自分はこうやっているというだけで、どちらがより良いかとは考えていません。その人それぞれ、好きなやり方でやれば良いと思います。

書込番号:7950234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/17 20:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>CFカードをオススメするという意見は同じなので個々の感覚の違いということでこの件については今回はこの辺で...でよろしいでしょうか?

皆さんおすすめのCFカードを購入することにしました。カードリーダーにするかUSB接続にするかはとりあえずE-420付属のUSBケーブルを使用してみて転送速度に不便を感じるようであればカードリーダーの購入を考えることにします。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:7953454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

日付

2008/06/08 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日こちらで質問させて頂き、結局レンズキット+パンケーキを買いました。

ところでe-420は現像した際、写真に日付を入れる事はできますでしょうか?

書込番号:7913001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 15:45(1年以上前)

ご参考まで。(Q&Aより)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101534-1#

書込番号:7913165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 09:23(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
私も恥ずかしながら参考になりました。!!

書込番号:7951629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ホタルを撮りに

2008/06/15 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:153件

急何時話しですいません。
今日夜8時に息子とホタルを撮りに行きます。
持っている器材は三脚とWキットレンズと3535マクロです。
こうした方がいい、ああしたらいい
あと注意点等がありましたらアドバイスを宜しくお願いします。
こうした方がいい
注意点等がありましたら

書込番号:7944167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/15 18:30(1年以上前)

こんばんは。
人通りや車の交通量、街灯や住宅地に近くて光りが入りやすいのか…などなど様々な条件によりけりですが、自分なりの理想的な方法はなるべく蛍を刺激しない様に三脚+ズームレンズで長時間露光でISO800以下ですかね〜(^-^;

書込番号:7944218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/15 19:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:153件

2008/06/15 19:35(1年以上前)

くま日和さん
アドバイス参考にさせて頂きます
じじかめさん
被写体アングル等は参考になりますが、凄すぎる写真で撮れるかわかりませんが頑張ります。
では行ってきます。
有り難うございました。

書込番号:7944490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/06/16 18:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蛍撮影初日、ボケてます。

蛍撮影二日目、3535マクロ

蛍撮影三日目、慣れてきました

五日目、この日は蛍も多く大満足

Eシステム2さんうまく撮れたでしょうか?

昨年、E-500で撮った経験から言うと
1.ピントは、マニュアルフォーカスで(あかるいうちに、蛍のいる距離にあわせてピントリングは固定しておくと楽です。レンズリセットはOFFで)
2.レンズはできるだけ明るいものを(そのセットなら、キットレンズの広角端か、3535マクロですかね。)
3.複数枚を合成しないなら長時間露光が良いと思います(60秒とか)ただし、長秒時ノイズリダクションはONを推奨。
4.露光中に車などのライトの光が当たりそうなときは、レンズの前に、黒いうちわなどを当てて光を防ぐと良いでしょう。
5.ISOが高いと蛍の軌跡が明るく太く写ります。
6.RAWのみかRAWとJPEGの同時撮影で、PC上で現像処理をお勧めします。(なかなかやり直しのできない撮影対象だと思うので、PC上で多少のフォローができるのは救いになるかと)
7.暗いところではカメラの液晶画面が非常に明るく感じると思います。なので液晶は一番暗い設定にしておいて、かつ、表示もすぐ消えるよう設定することをお勧めします。

 参考までに昨年私は、E-500で撮影。絞りはF1.4 ISOは200〜ISO800 30〜60sで長時間ノイズリダクションを効かせて撮ったものが多いですね。F3.5なら、2〜3段の差ですから、ISO800〜1600で撮れば、4枚目のような感じには撮れそうかな?

 でも、写真を見ていただいてもわかると思うのですが、初めてだと結構難しいです。また、同じ設定で同じ場所で撮ってても、日毎に蛍の数とか違うので、結局は慣れとタイミングかも? 去年はデジイチが初めてなこともあって5日通いました(汗

書込番号:7948473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/06/16 18:09(1年以上前)

ついでに恥をさらしておくと、一日目はすべてボケてて写ってても暗い写真ばかりで、蛍を撮るのは無理じゃないかと思っちゃいました。(ピントが合ってない&露光時間が足りない。)
二日目もほぼ同様。
三日目に何とか撮れてといった感じです。
ただし、デジイチはフィルムと比べて、試行錯誤しやすいので繰り返してるうちに慣れると思います。

書込番号:7948501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

WズームキットをGW前に購入して現在までに、レンズをあれこれ欲しくなりZUIKO 70-300mmf4.0-5.6とマクロレンズの35mmf3.5購入しました。そこで質問ですが、7月末に家族旅行
で東京ディズニーランドへ2泊3日の予定で行くことになり、現在手持ちのどのレンズをもっ行こうか悩んでいます。移動は羽田からオフィーシャルホテルまでと、ディズニーランド内だけです。
夜間のパレード等も取りたと思います。ベストな選択を教示願います。

書込番号:7911534

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/08 08:15(1年以上前)

こんにちわ♪ 家族旅行ですか、いいですね♪ 羨ましいです (^-^)

 さて、手持ちのレンズというと、Wズームキットの2本のレンズと、70−300の合計3本のレンズをお持ちということですよね?
 家族旅行・・・ということであれば、Wズームキットの2本のレンズで十分だと思いますよ♪
家族旅行で 主役の家族を入れないで、ディズニーランドの風景を撮ってもあんまり意味がないと、わたし 個人的には思います、
家族の誰かが画面のどこかしらに写ってて はじめて記念の写真になると思うんですよね、
 そうした場合、70−300の出番はあまり考えにくいということです、
 むしろ、2本のキットレンズのうち、ほとんどの場合 標準広角系の14−42で事足りるんじゃないでしょうか?

 夜間のパレードを撮りたいということですが、出来ればF値の明るいレンズが欲しいところですね、
レンズ購入まではお考えではないのですか?

 出たばかりのパンケーキ、あるいは竹の14−54があればベターなんですが、キットレンズでも撮れないことはないと思いますよ♪
ISO感度を上げたり、三脚を利用したり、少し工夫をされれば・・・

 夜間の撮影は、ファインダー画像も暗くて日中の撮影とは違って撮り辛いと思います、
できれば 夜間に お近くの繁華街などに持ち出してテスト撮りなどもされたほうがよいかもしれません、
繁華街と言っても、飲み屋さんが多い近辺は厳禁ですよ! 酔っ払いにからまれたりして大変なことになりかねません・・・

 とにかく 準備万端整えられて、家族の素敵な歴史を記録されることをお祈りいたします (^-^)v

書込番号:7911626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/08 08:24(1年以上前)

早速なご教示ありがとうございます。パンケーキレンズ欲しいところですが手持ちのWズームレンズ頑張ってみたいと思います。

書込番号:7911643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 08:28(1年以上前)

ナイトパレードは過去の投稿例では、ISO800、F2.8でSSが1/80秒ぐらいのようですから、
F2.8クラスのレンズがほしいのではないでしょうか?

書込番号:7911653

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/08 08:53(1年以上前)

じじかめさん、こんにちわ♪

 やはり 2.8は必要ですか・・・3.5ではブレブレになりますね・・・

うぅ〜〜ん、やはり ZD14−54は最低必要ということに・・・

書込番号:7911716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/06/08 09:15(1年以上前)

荷物の量や重さ、撮影する状況を考慮すると70−300以外の
Wズームキット+3535マクロを持って行くのが良いと思います。

園内の記念撮影では主に14−42を、昼間のパレードでは40−150を
ホテル内などの屋内スナップでは3535マクロが役に立ちそうですし。

あた、お持ちのレンズは最も明るいレンズでもF3.5ですから
積極的にフラッシュを使ったり感度を上げて撮影する必要はあると思います。

E−420は感度を上げてもカラーノイズは少ないですから
全体的な粒状感は出るもののISO1600でもL判プリント程度であれば
人物を撮影してもそこそこの画質を維持できると思うので
手ぶれや被写体ブレの失敗を減らす方向で考えた方が良いでしょう。

ちなみに私はブレの失敗はしたくないので通常時はISOオートの上限をISO800に、
明るいところと暗いところを行ったり来たりするような状況では上限をISO1600にして撮影してます。

書込番号:7911804

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/08 09:24(1年以上前)

別機種
別機種

あいかりさん 

こんにちは

TDLのパレードだとISO1250あたりまで上げれば、標準ズームでも夜のパレード撮影可能かと思いますが、機材より「撮影場所」の方が好いカットが残るか否かに影響が大きいと思います。

正攻法でくと、シンデレラ城の正面付近(ウオルトディズニーの銅像前の柵の付近)がシンデレラ城とパレード一緒に撮れるので好きな場所ですが、人気あるので場所取りが大変。

最近は、アトラクションとか食事を優先して、パレード開始直前まで子供たちを遊ばせる方が多いです。

昨日はTDSの方だったので、参考になるか判りませんがブラブシーモの状況です。ISO感度等もし参考になれば幸いです。(機材メーカーは異なります事は、ご了承願います)
手持ち、高倍率ズームで撮影しています。

書込番号:7911833

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/08 09:29(1年以上前)

ほぼWキットレンズだけで良いと思いますが、気合いを入れるなら、新たにシグマ30mmF14を導入してみてはいかがでしょうか?

屋内は結構暗いので、かなり活躍しそうですよ。

書込番号:7911854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/06/08 09:42(1年以上前)

拝承、皆様の知識豊富なご教示ありがとうございます。パンケーキレンズだと25mmf2.8なので夜間撮影等、色んなシーンに対応できそうですね検討してみたいと思います。また30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)も検討材料にはいりますね・・・話は変わりますがパレードは前方で撮るのは人ごみの中になるので厳しいでしょうね?

書込番号:7911894

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/08 11:20(1年以上前)

>夜間のパレード等も取りたと思います。
難しいのは、撮らない! のも手だと思いますよ。
レンズとか買うくらいなら「25周年」グッズを買った方が喜ばれるかも?

書込番号:7912266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 16:05(1年以上前)

話がちょっとそれますが、
水濡れ系のアトラクションや、
夏場恒例の「ミスト」対策も必要かもしれません。
(ミストでずぶ濡れになる事は、まずないとは思いますが)

書込番号:7913233

ナイスクチコミ!0


JR7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-420 40-150 ISO-100

E-420 14-42 ISO-100

E-420 14-42 ISO-100

E-420 25mm ISO-400

初めまして!

私もダブルズームとパンケーキを購入しまして、
先週楽しみにたTDLに行ってきましたので、その時の話を書かせて頂きます

持って行ったレンズは、
ダブルズームの14-42と40-150、25mmパンケーキの3本です
日中の園内を散策するときは、14-42で十分こと足りました
40-150は、25周年のグリーディングを、ウォルトディズニーの像の所から撮影した時に
一度だけ使用しましたが、150mm望遠では、日中でもファインダーが揺れて、さすがに厳しかったです
(1枚目の写真です)

昼間のパレードは、シンデレラ城がバックに写る所で撮影しました
40-150ですと、パレードとシンデレラ城が綺麗に入らないと思いますので、
14-42の広角側で撮影されるのが良いのではないかと思います
(2枚目の写真です)

また、天気が良かったため逆光に悩まされました
逆光に強いと言われる14-54のがあったら、もっと良く撮れたかなと少し残念でした(^^;
横から強い日差しの中での撮ったパレード写真です
(3枚目の写真です)

夜のエレクトリカルパレードでは
少しでもシャッタースピードを稼ぎたかったので「25mm F2.8」を使いました
単焦点なので、狙った構図で狙った写真を撮るチャンスが限られるので、
14-42でも良かったかなと思いましたが、その分シャッタースピードは遅かったかも知れません
(25mmパンケーキだと近くに来たときはアップ写真になってしまいますが^^;)
少し遠距をおいた撮影では、結構良い写真が撮れました
(4枚目の写真です)

そのほか、夜のシンデレラ城と夜間パレードのISO-800の写真を
「E-420 ボディ クチコミ掲示板」の方へ投稿させて頂いていますので、
宜しかったら参考になさって下さい


今回のディズニーは、デジ一初めての撮影でしたが、
今までのコンデジと比べ物にならないくらい良い写真が沢山撮れました
あいかりさんも良い思いでを沢山作って下さい!

書込番号:7919976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/06/10 23:58(1年以上前)

デジタル一眼レフの購入を考えていてE-420が小さくて良いなと思っていたんですが手振れ補正がないのが気になってました。
こんなにきれいに撮れるのなら十分ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7924534

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/15 21:25(1年以上前)

JR7さんこんばんは。
TDLの写真いいですね。
25周年楽しそうですね。
14-54mmですが、逆光に強いというのは、
私的には、逆光でもゴーストが出にくいと捉えています。
3枚目の14-42mmの描写は合格レベルと思いますよ。
おそらく14-54mmで同条件でとってもさほど変わりないと思いますよ。

ところで夜間のパレードのフラッシュ撮影は禁止なのでしょうか?
禁止でなければ、比較的手ごろなFL36Rなど大活躍ですよ。
シャッタースピード優先で撮れば、撮影距離にもよりますが、
1/60〜80はいけますよ。
やはりISOは400〜800になると思います。

書込番号:7945030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2008/06/15 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:12件

コンデジしか使ったことのない初心者ですが、デジ一の購入を考えています。おもに料理などを撮りたいと思っているのですが、コンデジの光学3倍ズーム並みの撮影もしたいと考えています。レンズキットかボディ+パンケーキか、どちらを購入した方がよいでしょうか。初歩的な質問かと思いますが、デジ一のことはほとんどわからないのでよろしくおねがいします。

書込番号:7941140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/15 00:27(1年以上前)

>コンデジの光学3倍ズーム並みの撮影もしたいと考えています。

とのことなのでレンズキットの方が無難かと。
丁度換算28-84mmで3倍ですし。

料理の写真なら寄れないパンケーキ(最短0.2m)より3535マクロ(最短0.146m)の方がいいかも。

書込番号:7941228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/15 00:41(1年以上前)

七号@推しさんありがとうございます。
ということは、料理と3倍ズームの両方を考えるとレンズは2本必要ですか?初心者なのでどちらもそれなりに撮れればよいのですが…。

書込番号:7941309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/15 01:07(1年以上前)

レンズキットのレンズもマクロ的(最短0.25m)に使えるので3535マクロほど寄る必要性または魅力がないのならレンズキットのみでも十分間に合います。

そこで撮影距離の性能がほぼ同じでデザイン的に優れるパンケーキという選択肢が出てくる訳ですが。


悩ましいですね。

書込番号:7941425

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/15 03:11(1年以上前)

 料理の写真でしたら、レンズキットの「ED 14-42mm F3.5-5.6」で十分です。

 このレンズの最短撮影距離は25cmですが、これは被写体から撮像素子までの距離のことなので、被写体からレンズの先までの距離(「ワーキング・ディスタンス」という)は、更に短く、10数cm位にまで寄れる感じです。

 望遠の42mm(84mm相当)にして、ぐっと寄れば、背景がふわっと暈けたような写真は簡単に撮れます。

 マクロレンズと呼ばれるレンズがありますが、これは花の雌蕊だけを拡大して撮るような場合に使うレンズです。もちろん料理や人物の写真も撮れますが、ケーキの上の苺だけを拡大して撮るのでなければ、キットレンズで十分です(笑)。

 パンケーキレンズは、50mm相当の「単焦点レンズ」です。所謂、ズーミングはできません。そうなので、大きく撮りたい時はカメラを持って接近し、小さく撮りたい時はカメラを持って離れないといけないことになります。

 コンパクト・カメラの3倍ズームのような使い方をしたいのならば、ズームレンズの「ED 14-42mm F3.5-5.6」(キットレンズ)が使い易いでしょう。

書込番号:7941753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/06/15 06:43(1年以上前)

E−420でレンズキットの14−42とパンケーキを使ってます。

料理の撮影であればレンズキットのレンズでも十分な大きさで写すことが可能です。
しかし、背景をぼかしたいと思うのであれば望遠側で撮影する必要があり
そうなるとF値が5.6と結構暗いですから十分な明るさがないと手ぶれしやすいと思います。
また、料理の一部分だけをアップにして撮影したいとなるとちょっと撮影倍率が足りない気がします。
出先の喫茶店やレストランなどの店内ではではかなり厳しいかと。

その点パンケーキだとF値も2.8とキットレンズよりも明るく
背景のボケも綺麗なので料理はより楽に撮影できるでしょう。
ただ、撮影倍率はこちらもキットレンズと同じですから(背景は綺麗にぼけますけど)
上記のように料理の一部をアップにして撮影したいというのであれば
3535マクロを買う方が良いでしょうね。

三脚(ミニ三脚含む)を使って撮影するのであればどちらのレンズでも問題ないです。

ただ、現状ではレンズキットとボディのみの販売価格差が5000円程度ですし
キットレンズは価格以上に性能が良いので持っていて損なレンズではないと思うので
まずはレンズキットを購入された方が良いと思います。
あとからキットレンズだけ買おうと思うと5000円では買えないですからね。

料理以外にどんな撮影することが多いか、や撮影スタイルによって
パンケーキなり3535マクロなりを買い足していくのが良いでしょう。

現時点で用途が料理撮影以外にはっきりしないなら使ってみて
「もっとこういう撮影がしてみたい」というのがすぬぅぴさん自身見えてきてからレンズを買っても遅くはないと思いますよ。

まぁ、すでに用途がはっきりしているのであれば同時購入の方が価格の交渉はしやすいと思いますし
パンケーキや3535マクロもE−420にはバランスの良いレンズだと思うので
レンズキット+パンケーキもしくはレンズキット+3535マクロを
はじめから買ってしまってもいいかもしれませんね。

ちなみに私の場合ははじめにWズームキットを購入し、
その後マクロ撮影に物足りなくなって3535マクロを追加、
スナップ撮影とワンコの撮影用にパンケーキ、
昆虫撮影用と望遠撮影用に70−300を購入してきて
現在5本のレンズを持ってます。
いずれは風景撮影時にもっと広角撮影ができるよう年内発売予定の9−18も買い足すつもりでいます。

こんな具合に用途ごとにレンズを買い足して使い分けるのがデジ一眼の楽しみだと思います。

書込番号:7941972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/15 07:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>レンズキットのレンズもマクロ的(最短0.25m)に使えるので3535マクロほど寄る必要性または魅力がないのならレンズキットのみでも十分間に合います。

>コンパクト・カメラの3倍ズームのような使い方をしたいのならば、ズームレンズの「ED 14-42mm F3.5-5.6」(キットレンズ)が使い易いでしょう。

>キットレンズは価格以上に性能が良いので持っていて損なレンズではないと思うので
まずはレンズキットを購入された方が良いと思います。

これらのことを考えて、まずはレンズキットでいろいろ試してみて、他にどういう撮影がしたいかがはっきりしたらレンズの買い足しを考えることにしようかと思います。
ホントに分かりやすく教えていただきありがとうございました。

書込番号:7942060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/15 10:26(1年以上前)

お得なレンズキットがよいですね ^^
レンズ単体とキットでは価格差があります。

料理の撮り方で追加購入するレンズも多少は異なりそうですね。
全品の全景を撮る・一品単位で撮る・寄って一部を切り取るようにダイナミックに撮るなど。
お店の明るさ次第でも手持ちで撮れるかどうかなど。

>これらのことを考えて、まずはレンズキットでいろいろ試してみて、
>他にどういう撮影がしたいかがはっきりしたらレンズの買い足しを
>考えることにしようかと思います。

この考えで様子見がよいと思います ^^

書込番号:7942596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング