E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2008/06/14 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

今回初めてデジ一の購入を考えています。
今はcanonのIXYを2年ほど使用していますが、やはり一眼レフの魅力には惹かれます。

そこで質問です。
今回E-420を検討しているのは、やはり気軽に持ち出せる携帯性です。
しかし手ぶれ補正が無いのがネックになっています。

今までの質問やそれに対するご回答を拝見しましたが、不安で…

一眼レフ初心者には、やはり手ぶれ補正はあったほうがいいのでしょうか?

目的は主に街並みや風景です。夜景も撮りたいと考えています。

似通った質問で恐縮ですが、お願いします(>_<)

書込番号:7938901

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/14 14:58(1年以上前)

 私は手ブレ補正装置はなくても別に困らないと思っていますが、心配だったら手ブレ補正装置付きのE-520にすれば良いでしょう。

 しかし、「E-520は少し高いし、むしろ少し安くて、デザインが気に入ったE-420が欲しいのだけれども、本当にこれを買って大丈夫だろうか」ということで、グルグル悩んでいるのでしょう(多分、笑)。

 良く言われることですが、正しいカメラの構え方で「1/35mm換算焦点距離 秒」以上のシャッター・スピードで撮影すれば、ぶれることは殆どありません。シャッター・スピードが落ちてきたら、遠慮することなく感度を上げればいいのです。小さな撮像素子を使ったコンパクト・カメラと違って、アンテナの外れたテレビみたいな酷いノイズは出ないので、低感度に拘る必要はないでしょう。

 夜景の場合は、三脚にカメラを固定して、低感度にして、やや絞って、リモコンを使って撮影すれば良いのです。

 だから問題はないのですが、「あんまりシャッター・スピードのことは考えたくない」「夜景を手持ちで気楽に撮りたい」ということになると、手ブレ補正装置があった方が、失敗が少ないことになります。もし心配だったらE-520にすれば良いでしょう。あるいは、後から「松下製ライカ防振レンズ」を買い足すか(結局、お悩みに対する回答にはなっていないかもしれませんが。笑)。

書込番号:7938948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/06/14 15:16(1年以上前)

はじめてデジ一眼を買うときに手ぶれ補正機能を重視して手ぶれ補正の付いたα−sweetデジタルを購入し
その後E−410を経てE−420に買い換えした感想としては
「手ぶれ補正はあった方が便利だけどもなくても大して困らない」
ですね。

私にとっては手ぶれ補正よりも気軽に持ち出せる携帯性は重要なポイントですし
手ぶれしやすい場面では割り切って感度を上げて撮影しているということもありますが。
ちなみに性能的にはαが上だったと思いますが結局重さがネックになって持ち出すのが面倒になりほとんど使わずに手放しました。

手ぶれ補正があっても重さや大きさがネックになり持ち出す機会が減れば
良い写真が撮れる枚数も減っていきますので携帯性をどこまで重視するかだと思いますよ。

夜景に関しては手持ちで撮影したいなら手ぶれ補正がある方が歩留まりは格段に良くなるでしょうが
やはり手ぶれ補正があっても基本はカメラを固定しての撮影になりますので
手ぶれ補正はあくまで補正であって「防止」ではないので過度な期待は禁物かと。

今日勢い余って70−300を買ってしまいE−420につけて
試し撮りしてみましたが薄曇り程度の昼間ならテレ端でも十分手持ち撮影可能でしたよ。

書込番号:7938988

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/14 22:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
Oh,God!さん
まさにその通りです。笑
構え方から、シャッタースピードに関する知識も、コンデジあがりの自分には備わっていないので、ゼロからのスタートです。
ひとつの答えにはたどり着きそうも無く、どちらかを選ぶためには何かを諦めるしかない。それは分かってはいるんですが…

The March Hareさん
その購買経歴、とても参考になります。
手ぶれ補正付きから、手ぶれ補正無しへと買い換えて、問題なかったんですね。
出来れば、E-420に関する感想をお聞かせ願いますか?

ここは、自分の撮影技術を上げるためにも、あえて手ぶれ補正の無いものを選ぶ!と開き直ってみるのもありかもしれません。笑

書込番号:7940622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/06/14 23:31(1年以上前)

ざっとですが↓こちらのレビューにE−420を使っての感想をかいてます。

http://review.kakaku.com/review/00490811123/ReviewCD=133058/

父がE−510を使っているので一通り手持ちのレンズは
E−510、E−420(E−410)で使い比べてみましたが
やはり手ぶれ補正の効果は非常に高く、夕方の風景撮影や曇りなど光量が不足しがちな場面で
望遠域で撮影したい場合には手ぶれ補正の恩恵は大きいと感じましたね。

しかし、私の撮影スタイル全体を考えると手ぶれ補正がないと困る場面と
なくても大丈夫(というかなんとかなる)場面の比率を考えると
手ぶれ補正がなくても問題ない場面の方がかなり多いし
やはり一度大きさと重さがネックになってαを手放していますから
同じ失敗はしたくないと思ってE−410(E−420)を購入したって感じです。
最初の頃はグリップレスの形状にしっくりくる持ち方が落ち着かなかったことや
手ぶれ補正に甘えていたこともあり手ぶれは結構多かったですが
一月ほどで持ち方も慣れてきたりあまり意識せずともしっかりと構えることができるようになったり
連写で撮るようにスタイルを変えたりして歩留まりはかなり良くなりましたね。

E−420(E−410)の唯一無二のスタイリングには
独特の魅力があるのでカメラに対する愛着は他のデジカメとは比べものにならないと思います。


ちなみに私の友人はデジ一眼を購入するときに手ぶれ補正の事を気にかけていたため
デザインではダントツでE−410を気に入っていたものの
歩留まり重視でE−510を購入しました。

やはりどちらを優先させるかということでしょう。
どちらを買っても満足はできるいいカメラですから後悔はしないと思いますけどね〜

書込番号:7940917

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/14 23:59(1年以上前)

とても参考になりました。
親切なご回答ありがとうございます。

他の方のレビューを見ても、ほぼポジティブな意見ばかりで、気持ちは9割420に傾いています(^_^;)

あとはWズームキットにするか、普通のズームキット+パンケーキか、ですね。
望遠側に対応できたほうが、後々買い足さなくて済むとは思いますが、パンケーキのスリムなスタイルもまた欲しいです。
全部買ってしまえ!と言える予算は無く…これもまた厄介な問題ですが。笑

書込番号:7941066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

全く恥ずかしいくらい基本的な質問です。

2008/06/11 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

オリンパスのE-420には、キャノンのレンズ内手ぶれ補正付きのレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)は使えないのでしょうか?よろしくお願いします。
E-420が軽くていいのですが、手ぶれ補正がついてないので何とかしたい一念の質問です。

書込番号:7926344

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/11 13:26(1年以上前)

lollipopさん 

こんにちは
マウントアダプタ介して物理的に接続できるか否かは知りませんが
物理的に接続できたとしても制御系等がオリンパスと、キャノン互換性ありませんから、絞り、AF,手ぶれ補正すべて機能はしないと考えるのが筋かと。

E420の場合、パナソニックから出ているOIS(手振れ補正付レンズ)を使えば、宜しいかと思いますが。たしかレンズ側ファームをバージョンアップするとクイックフォーカスも使えるかと思います。

http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/vario_elmar14-50.html

書込番号:7926362

ナイスクチコミ!0


スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/11 13:45(1年以上前)

厦門人さん、早速のご回答有難うございます。
カメラのレンズって互換性がないんですね。
確かにパナソニックのレンズはよさそうですが、値段も高いし、手が出ませんね。
それに重さの重いようですしね。あ〜、諦めるしかなさそうです。
オリンパスから手ぶれ補正付きのE420程度に軽い機種が発売されるのを待つしか
手がなさそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:7926404

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/11 13:58(1年以上前)

お気持ち、わかりますねー。
今の技術では、手振れ防止を入れると、これの上のE−520程度の
小ささまでが限度ということらしいです。

とはいえ! フォーサーズはいわゆるフルサイズから比べると長さが
半分ですから、面積では4分の1で済みます。何が?というとそれは
撮像素子の大きさですが、ミラーの大きさも同様なんですね。ですか
ら「ブレ」の大きな原因のひとつである「ミラーアップに伴うブレ」に
ついては他の規格より強いのです。超強力なE−520の手振れ防止と
比べてしまうとがっかりするかもしれませんが、レンズキットとか人気の
パンケーキレンズとの組み合わせであれば、意外と「イケる」かもしれ
ません。

でももし、わずか数十グラムのプラスが甘受できるなら、520もぜひ
オススメしておきたいカメラです。

書込番号:7926448

ナイスクチコミ!0


スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/11 14:24(1年以上前)

quagetoraさん、ありがとうございます。
そうですか手ぶれ内臓のカメラではE-520の重さが限界ですか、
そうなると次の機種を待っても意味なさそうですね。
E-520+パンケーキレンズが最も軽くなる訳ですね。
検討してみます。有難うございました。
体の重心が殆どオリンパス側に傾いてますので、どなたかが指で
一寸押す様な情報を提供して呉れるだけで一気に購入側に倒れそうなんです。
ハイ。

書込番号:7926517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/06/11 14:43(1年以上前)

lollipopさん、こんにちは。

わたしは最近、E-420 を購入して使っているのですが、
キットレンズで使用する限りでは、手ぶれで困るようなシーンには
出会ってないですよ。(パンケーキもきっと同様です)

望遠レンズを使用する場合等はまた違ってくるんでしょうけど。

わたしも購入前にとても悩んだのでお気持ちはわかりますが、
手ぶれ補正がないというところだけで E-420 をあきらめるのは
もったいないと思いますヨ。

個人的には E-520 の重さ(大きさ)が OK なら、
他のメーカーのカメラも候補に入れてもいいと思います。


書込番号:7926548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/11 14:53(1年以上前)

EF(EF-S)が付くかは知らないのですが・・・

「E-3」と「E-510(E-520)」でしたらフォーサーズレンズ以外のレンズでもごまかしは出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.html

書込番号:7926561

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/11 15:10(1年以上前)

lollipopさん 

こんにちは

フォーサーズだと、ISもしくはレンズ内手振れ補正はあった方が良いと感じています。
E520はしっかりしたグリップ部ありますのでカメラの構えは楽ですね。
E520のデザインも昔のOMシリーズの感じが出ていて悪くはないかと思います。

フォーサーズはE-1から使ってますが、フォーサーズ規格の特性から他の素子サイズのカメラと比べて望遠側での微小な手振れがシビアに出てくる感じがします。
それを抑制するにはIS付は有利な機能かと思います。

書込番号:7926611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/11 15:45(1年以上前)

E-520ぐらいで重いのでしたら、コンデジへの移行も考慮したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:7926700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/11 18:32(1年以上前)

はじめまして。
E-420+キットレンズ(Wズームレンズキットのズームレンズは別ですが)はまたはパンケーキだと通常のスナップならあまりブレを気にする必要が無い。
というのが私が実機を店頭で触って試し撮りをして感じた事です。
レンズとの合計重量も1kgをはるかに下回るにも関わらず、ボディ設計がしっかりとしているためなのだと思いました。
カタログ上でも片手撮影のページがあるのでメーカーも手ぶれ補正無しでもぶれにくいと公言している様なものですね^^
それでも手ぶれが気になるなら、ちゃんとファインダー越しに被写体を据えて正しい構えで撮る事で手ぶれはかなり少なくできます。

下のスレ[7915662]でも1/6のシャッタースピードで素晴しい夜景を手持ちで撮られてる例もありますよ。^^

70-300mmや3535macro等のレンズを使う時は三脚使用を前提にすれば問題無く撮影を楽しめると思うのですが、いかがでしょう。。。
E-420なら三脚の耐荷重値も低くてすむので軽い三脚で大丈夫です。^^例え70-300mm使ったとしてもようやく1kg超える位ですから。

書込番号:7927184

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/06/11 19:07(1年以上前)

軽くて手ぶれ補正のあるデジタル一眼を求めておられると推察します。

手ぶれ補正というのは、それなりの機構が必要ですから、手ぶれ補正のないものより重く大きくなるのが当然です。
それでも、優れた技術により、努力した結果、うまくまとめているのが、レンズではキヤノンのEF-S18-55mmF3.5-5.6ISであり、ボディー内蔵型ではオリンパスのE−510,520です。
標準レンズで完結するなら、今度出るEOS KissFキットも、軽くて良い選択だと思います。
ただ各種レンズに手を広げていくなら、オリンパスの手ぶれ内蔵ボディーのほうが、安くて合理的です。
パンケーキという超軽快でユニークなレンズもありますね。
70-300mmなら、手ぶれ補正の効果を満喫しながら、手持ち600mm相当の世界も楽しめます。
あと1点、オリンパスのゴミ取り機構は、最高です。他社とはレベルが違い、ほとんどゴミというものを意識する必要がありません。
私は、キヤノンとオリンパスの両システムを使用していますので、正直な感想です。

lollipopさんなら、E-520が最適だと思います!
強く肩を押させていただきました。
いかがでしょうか?

書込番号:7927292

ナイスクチコミ!3


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 23:32(1年以上前)

lollipopさん、こんばんは。

E-420ユーザーです

>軽くていい..
確かに本体だけは軽くコンパクトだと..。
このままの重さでしたら一番良いのでしょうが
レンズを付けないと写らない一眼なので(苦笑)さてどうしたものかと..^^;

軽さを最優先するのなら、ここに書き込まれている方々お勧めのE-520+ZDレンズ(14-45や25mmF2.8など)が宜しいのでは..。

E-420に惹かれるのでしたら、それプラスLEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6ASPH./MEGA O.I.S.
もしくはLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH./MEGA O.I.S.
の選択もあるかなと..。(同じフォーサーズ仕様なので..価格が難点ですがここがクリアー出来れば^^;)

書込番号:7928670

ナイスクチコミ!0


スレ主 lollipopさん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/12 11:33(1年以上前)

さくらも さん、staygold_1994.3.24 さん、厦門人 さん、
じじかめ さん、くま日和 さん、 模糊 さん、 浮き葉 さん、

沢山の方々に貴重なご意見を沢山頂き痛み入っております。
銀塩カメラOM-2をずっと愛用しておりました関係でオリンパスの製品に
眼が向いてしまうんですよね。今、皆さんから頂いたアドバイスを読み返して
おりまして、どうしようかとあれこれ悩み、嬉しい悲鳴を上げております。
有難うございました。


書込番号:7930171

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 11:05(1年以上前)

私は410ですが、手ぶれに関してはほとんど障害になりません。

基本的に、シャッタースピードが125くらい以上でれば、両脇をしっかりしめて撮影すれば、中距離望遠300mmまでは容易にコントロールできます。
以下の場合でも、何かにカメラ本体を添えて、しっかり手で固定すればカバー出来る範囲と私は理解しています。

標準ズームでは、もう手ぶれなんて、という感じです。

超望遠には機能するでしょうが。

それと、レンズ補正のカメラを見ていると、なんとレンズがずんぐり、むっくりで、スマートさで劣ります。

私は、フィルムカメラはニコンF、EMで、デジカメは東芝、オリンパス、キャノンンのコンデジを経て、昨年410のイチデジの仲間入りをしました。

書込番号:7938205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビューの時のAELおよび表示について

2008/06/13 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

こんにちは。4月にRICOHのR8で初のカメラデビューをして
2週間前にE-420を買いました初心者です。
一眼の描写に満足しきりなのですが・・・
唯一不満があるとすれば取説が理解しずらいです。

私のようにコンデジからステップアップしてくる
入門者向けにも関わらず、分かり難いと感じました。
ファンブックも買いましたが、マスター本というより
その名の通りファンブックでした。
マニュアルを読むのが苦にならない男でさえ
この有様ですから、女性は大丈夫かと心配になります。

で、表題通り質問させてもらってよろしいでしょうか?

ライブビュー中AELボタンを押してもAELの文字が表示されません。
展示品も見に行きましたが同じ結果です。表示されないだけならいいのですが
操作に結果も反映されてないようでライブビュー中AELボタンを押して
露出固定、そのままカメラを振って半押しでAFを決める場合
半押しの段階で露出は解除されAELが出来ません。これは仕様でしょうか?

ファインダーではAEL表示も点灯しますし、AELされたままカメラをふって
半押しでAFが開始されAEL解除されずシャッターが切れます。

今のところしょうがないのでそういう場面ではファインダーで撮っています。
PSファインダーでAEL中にライブビューに切り替えると表示、点灯します。
が、しかし今度はAELボタンを押しても表示が消えません・・・

設定はS-AFでモード1 AELメモはONでもOFFでも変わりません。
取説はかなり読み込んだつもりですが理解力が足りないのと
AFとモードで3種ずつあるので頭が混乱してます。
質問も理解できてないせいか分かり辛いかも知れませんが
どうか分かりやすい説明をお願い出来ませんか??

書込番号:7935453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 21:00(1年以上前)

取扱説明書をダウンロードして読んでいますが、
37ページに
「ライブビュー中は以下の機能は使用できません。
  C-AF/AEロック/[AEL/AFLモード]」
と書いてありました。
残念ながらAEロックはできないのではないでしょうか。

E-510を使っていますが、取扱説明書や機能そのもの(各モードの名前とか)は
私も複雑でわかりにくいと感じます。

書込番号:7935812

ナイスクチコミ!2


スレ主 sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/13 21:14(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん!有難う御座いました。しかしお恥ずかしい・・・
そこを見逃したがために悩んだ2週間でした(疲)

しかし何故にライブビューに表示、点灯の箇所があるんでしょう?
機能が使えないなら表示すると、ややこしくなるだけだと
思います・・オリンパスさん?

やはり経験者でも複雑ですよね?私の海馬は限界です。
ということはモード3&AELメモは便利だと思いますが
これもファインダーに限られるということですね。

ライブビューに露出を反映させながらAELする技術が
難しいんでしょうかね・・・素人考えだと出来そうな気もしますが・・・

ともかく機能てんこ盛りなので使いこなせるよう頑張ります!

有難う御座いました。

書込番号:7935877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 21:34(1年以上前)

>ライブビューに露出を反映させながらAELする技術が
>難しいんでしょうかね・・・素人考えだと出来そうな気もしますが・・・

私も当初、ライブビュー中にAFやAEが出来て当然と思っていましたが、
一眼レフのAFセンサー・AEセンサーが、ミラーの反射光で動作していることを知り、
したがってライブビュー中はミラーが上がっているので光が当たるのは撮像センサーのみで、
AF/AEセンサーには光が当たらないためにAF/AEが出来ないということに納得しました。

コンパクトデジカメと違い、AF・AEが独立したセンサーなんですね。

書込番号:7935985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 21:53(1年以上前)

立て続けで失礼します。

E-510で試したのですが、
ファインダのほうでAEロックして、そのままライブビューに移ることが出来ました。
(液晶もモニタにAELマークが表示されます)

「ライブビュー中」には「AELに入れない」のであって、
「ライブビューではAELで撮影できない」のではないということです。

ややこしいですね。

ちなみに、「AEL/AFL MEMO」をONに(E-420取説95ページ)してください。

書込番号:7936080

ナイスクチコミ!1


スレ主 sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/13 21:55(1年以上前)

なるほど!!分かり易い説明、重ねて有難う御座います。

操作系(ソフト)はまだ、ましなんですが機械、機構系(ハード)
の勉強は苦手です。でもかなり理解出来た気がします!

ただ撮っても上手くならないだろうし、理解を深めつつ
数撃って勉強していきます。


書込番号:7936097

ナイスクチコミ!0


スレ主 sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/06/13 22:06(1年以上前)

一足違いでレスが・・

>「ライブビュー中」には「AELに入れない」のであって、
>「ライブビューではAELで撮影できない」のではないということです。

やってみました。そのときの露出は固定されるみたいですね。
しかし一回限りですね。構図を変えた場合又ファインダーに戻って
AELして・・・と・・面倒で使わないかもしれません^_^;

マクロだと意外と使える機能なんでしょうかね・・・。
ファインダーでAELしてライブビューでマニュアルフォーカス・・・。
マクロレンズ持ってないのでわかりませんけど
将来買うでしょうから試してみます。

でも、悩みが消えてすっきりしました!!

書込番号:7936152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:269件

ライブビューでコントラストAFまたはMF、かつマニュアル露出であれば、シャッターの際にミラーが下がる必要はないと思うのですが、そういった撮影は可能でしょうか?
店頭でコントラストAFを試しても、レリーズ時には必ずミラーが下がってしまうのですが、
ミラーを上げたまま静かに撮影することはできないのでしょうか?

書込番号:7932610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/06/13 01:11(1年以上前)

結果としてはできません。クイックリターンミラーとシャッターを動かすモータが独立していない(1個のモータ)ためだとか。

書込番号:7933273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/06/13 21:06(1年以上前)

機構上の制約なのですね。それなら仕方ないです。
ありがとうございます。

こちらの記事
http://zuiko.exblog.jp/8693896/#8693896_1
もみつけてかなり期待したのですが、やはりダメですか。

書込番号:7935842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカス機構の遊びでしょうか?

2008/06/12 04:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 F650GDさん
クチコミ投稿数:8件

一ヶ月ほど前にE-420で念願のデジ一デビューをしたデジ一初心者です。というより、CANONのAE-1(古い...)をずっと使用しておりましたのでデジ一+AF初心者です。よろしくお願い致します。
E-420レンズキットで修行を始めたのですが、あれ?と思ったことがあるので、教えていただけたらと思い書き込みさせていただきました。
MFでピント合わせをしていて、フォーカスリングを右回転から左回転(左から右も同様)にする際に、それまでとは違う若干の手応え、音とともに、ファインダー内の画像が横方向にブレるのですが、これはこういうものなのでしょうか(フォーカス機構の遊び)?AFで使ってみても、画像のブレは出ている気がします。レンズの型式や個体差もあるとは思いますし、程度としては「こういうものです」と言われれば納得するレベルではあります。ただ、一度気になりだすとどうしても気になってしまうので...
こまかい事を質問して申し訳ございませんが、AF初心者にご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:7929388

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/12 14:30(1年以上前)

>MFでピント合わせをしていて、フォーカスリングを右回転から左回転(左から右も同様)にする際に、それまでとは違う若干の手応え、音とともに、ファインダー内の画像が横方向にブレるのですが、これはこういうものなのでしょうか


今試してみたところ、確かにファインダー内の画像がずれました。
初めて気がつきましたが、私が持っているレンズ(12-60mm・50mmMacro・14-42mm・70-300mm)の中では14-42mmだけの症状です。
他のレンズでは画像はずれません。

14-42mm特有の問題だと思います。おそらくこういうものなのでしょう。気にせずAFで使うのがよいかと・・・。

書込番号:7930671

ナイスクチコミ!3


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/12 20:19(1年以上前)

メカ機構の精度はコストに直接関わってくる所ですから、「安いレンズはそれなり」「高いレンズはしっかりしてる」と考えれば良いんじゃないでしょうか。
出来上がった写真に不具合がなければ気にしない!

書込番号:7931629

ナイスクチコミ!0


スレ主 F650GDさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/13 00:45(1年以上前)

PIN@E-500様、toppo-ji様、早速の返信ありがとうございました。
レンズの不具合という事では無いようなので、安心いたしました。
E-420+14-42mmの写真の出来自体には大変満足しております(後は自分の腕次第ですね)。
さて、次はどのレンズを買おうかな?(笑)
ありがとうございました。

書込番号:7933163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/13 11:16(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが、
書き込みNo7502417で、同様のスレが以前ありました。

書込番号:7934268

ナイスクチコミ!1


スレ主 F650GDさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/13 12:17(1年以上前)

モチ入りトラ焼き様、書き込みありがとうございます。早速見てみました。
他のレンズでも結構出る現象なのですね。初めての経験だったので不安になってしまいました。
過去スレを検索するなどして、勉強しないといけませんね。

どうもありがとうございました。

書込番号:7934402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット

スレ主 chicanoさん
クチコミ投稿数:9件

E410にするか、E420にするか迷っているのですが、この2つのカメラの写りを比べたときに、E420のほうが若干ピンクがかっているような気がします。

ただし、参考にさせてもらった写真(ブログなど)はそんなに多くはないので、もしかすると加工している場合もあるし、写りの違いは予想の域を出ません。

そこで、実際に2つのカメラを使ったことのある方、写りの違いについて教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7924141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/06/10 23:25(1年以上前)

別機種
当機種

E−410

E−420

E−410からE−420に買い換えました。

全く同じ条件で撮影した写真はありませんが感覚としては
E−420の方が色乗りやヌケがいいし白飛びも少なくホワイトバランスも安定しているため
E−420の写真の方が見栄えがしますね。

日中昼間ではE−410は黄色かぶりすることが結構ありましたがE−420では皆無です。

ほぼ同じ時間、ほぼ同じ構図で撮影した写真がありましたので参考までに貼っておきます。

書込番号:7924339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/11 01:20(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

The March Hareさんの作例をご覧になってみていかがでしょう?やはり

>E420のほうが若干ピンクがかっているような気がします。

と見えますか?

そうだとすると参考になさった作例が黄色かぶりを起こしているか、普段からWBを5300K(晴天の色温度)あたりで固定して撮影されている方の作例をご覧になったのでは?と思います。

The March Hareさんの作例ではE-420の画像の壁に着目していただけるとWBが安定している事がお分かりになると思うのですが。。。白い壁は白く見えるのが一般的には適正なWBです。^^

ただ、E-3に比べるとE-420のデフォルトでの画質はモードとしてはNATURALよりもVIVIDに近いのかな?という感じはあります。私見ですが。。。
E-420はエントリーモデルですので、コンデジからのステップアップされる方にはその方が発色が鮮やかになり受け入れられ易い傾向にあるのかもしれないですね。^^

書込番号:7924971

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicanoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 06:08(1年以上前)

The March Hareさん,くま日和さん 

ご返信ありがとうございます。

なるほど、適正なWBとはそういうことなんですね。写りが違うのは、カメラの特性か何かかと思っておりました。

ちなみにE420を使っている方々の写真をみると、やわらかい感じの印象を受けましたが、もう少しクセがあったほうがいいと思い、E410がいいなと思っておりました。しかしこれはクセじゃなくてWBが安定していないということなんですね。

ということは、E420を使っても設定を変えれば色んな雰囲気で写せるということですか?

よろしくお願いします。

書込番号:7925338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/11 09:35(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

設定を変えて自分流の絵作りを楽しむ…まさにデジイチの正しい使い方ですねo(^-^)o
かなり微細にカスタマイズは出来ますよ。

他社とは違い存在自体からしてユニークなフォーサーズですのでスレ主さんの感性には合うと思います。

The March Haraさん

余りにスレ主さんの質問にとってピッタリの作例でしたので使わせて頂きました。 失礼いたしました。

書込番号:7925747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ダブルズームキットのオーナーE-420 ダブルズームキットの満足度5 ----彩り----  

2008/06/11 18:32(1年以上前)

カメラごとに発色はやや異なりますが
やはり最も色味の大きな影響を与えるのはホワイトバランスでしょう。

E−410もE−420もオートホワイトバランス以外にプリセットやワンタッチ、
色温度設定などホワイトバランスの設定は色々と変更できますよ。

夕日の撮影時にさらに赤を強く出したり、日没直後の空を印象的に蒼を強調したり
色に関してはホワイトバランスでかなり自由度は高くなります。

またワ、ンタッチホワイトバランスは白い上を使ってその場の光の下で白を白に補正するように
ホワイトバランスを設定する機能ですがこれを逆手にとって
赤い物や緑の物など白以外の色々な色ででワンタッチホワイトバランスを設定すると
カラーフィルタのように使うことができますよ。

ホワイトバランスという機能自体が白い物を白く写るようにするというものですので
白い物が白く写ればそれで良いのかというと一概にそうは言えないので
各メーカーホワイトバランスの補正度合いには色々と気を遣ってるみたいです。
例えば白熱灯の明かりに照らされた雰囲気の良いお店で撮影をする場合
完全に色が補正されてしまうとその場の雰囲気が台無しになってしまいますし
雨や曇りの日にその場の雰囲気を出すにはやや青っぽく写った方が自然ですしね。

とはいえ色味がオートで安定して出てくる方が便利ですし白飛びしたものは後からどうしようもないので
オートホワイトバランスが安定していて白飛びもしにくいE−420にしておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:7927182

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicanoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/12 08:56(1年以上前)

なるほどなるほど。

とても参考になります。ありがとうございます。

本音を言えば、デジタルはきれいに写りすぎて癖がなさ過ぎる感がありますが、入門機としては設定をいろいろと変えて楽しめそうな気がします。

とりあえず趣味用よりも、仕事用として優先させることを考えているので、扱いやすそうで値段も手ごろなE420を買おうと思います。

ようやく決心が付きました。みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:7929763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング